JP2019201243A - Processing apparatus, synchronous control system, control method of these, and program - Google Patents

Processing apparatus, synchronous control system, control method of these, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019201243A
JP2019201243A JP2018093115A JP2018093115A JP2019201243A JP 2019201243 A JP2019201243 A JP 2019201243A JP 2018093115 A JP2018093115 A JP 2018093115A JP 2018093115 A JP2018093115 A JP 2018093115A JP 2019201243 A JP2019201243 A JP 2019201243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
processing
information
recording
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018093115A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
徳朗 西田
Tokuaki Nishida
徳朗 西田
剛 武樋
Go Takehi
剛 武樋
北村 和也
Kazuya Kitamura
和也 北村
高士 長谷川
Takashi Hasegawa
高士 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018093115A priority Critical patent/JP2019201243A/en
Publication of JP2019201243A publication Critical patent/JP2019201243A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

To provide a processing apparatus capable of preventing video and audio disturbances of a received video signal generated by changing a reference device from being recorded, a synchronous control system, a control method of these, and a program.SOLUTION: A display device 200 displays a video signal from an imaging apparatus 100 of the same network group and transmits report information 500 to the imaging apparatus 100. The display device 200 further receives setting information 600, which is the report information 500 of a reference device in the same network group, from the imaging apparatus 100, adds a delay to the video signal on the basis thereof, and delays a time from reception of the video signal to display. However, when a recording medium 700 is connected to an own device, the own device is taken out of the network group before recording the video signal with a delay amount on the recording medium 700.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、ネットワークを介して映像信号を受信する処理装置、同期制御システム、及びこれらの制御方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a processing device that receives a video signal via a network, a synchronization control system, a control method thereof, and a program.

映像信号をInternet Protocol(以降はIPと記載する)に変換して、Local Area Network(以降はLANと記載する)ケーブル経由で送受信する技術は、設備の拡張性等の利便性から、今後普及することが想定される。IPで伝送された映像信号を処理する受信装置は、例えば、映像信号を用いて画像を表示する表示装置や、映像信号を記録媒体に記録する記録装置である。また、同一の出力装置から出力された映像信号を、複数の受信装置で受信して処理することが可能である。   A technology for converting a video signal into Internet Protocol (hereinafter referred to as IP) and transmitting / receiving via a Local Area Network (hereinafter referred to as LAN) cable will be widely used in the future due to convenience such as facility expansion. It is assumed that The receiving device that processes the video signal transmitted by IP is, for example, a display device that displays an image using the video signal, or a recording device that records the video signal on a recording medium. In addition, video signals output from the same output device can be received and processed by a plurality of receiving devices.

特許文献1では、中継装置から複数の端末に画像、音声データを出力し、各端末が取得した画像、音声データ等のコンテンツデータを再生する伝送システムが開示されている。この伝送システムでは、中継装置が各端末と間の伝送の遅延時間を取得し、各端末にコンテンツデータを受信してから再生させるまでに待機する待機時間を設定する。これにより、送信されたコンテンツデータが複数の端末にて再生されるタイミングのばらつきを抑え、同期して再生することができる。   Patent Document 1 discloses a transmission system that outputs image and audio data from a relay device to a plurality of terminals and reproduces content data such as image and audio data acquired by each terminal. In this transmission system, the relay apparatus acquires a delay time of transmission between each terminal, and sets a standby time to wait until the content data is received by each terminal and reproduced. As a result, it is possible to suppress the variation in timing at which the transmitted content data is reproduced at a plurality of terminals and reproduce the data in synchronization.

また、特許文献1の伝送システムでは、一部の端末(処理装置)が伝送システムから退出した場合に、再度、残りの端末の遅延時間に基づいて待機時間を設定し直すことがある。退出前の端末のうち最も伝送遅延が大きい端末(参照装置)の再生タイミングに合わせるように他の端末の待機時間を設定していた場合、参照装置が伝送システムから退出したことに応じて、伝送システムの参照装置を新たに設定する。これにより、各端末の待機時間は、新たに設定された参照装置の再生タイミングに合わせて再設定される。   Further, in the transmission system of Patent Document 1, when some terminals (processing devices) leave the transmission system, the standby time may be set again based on the delay time of the remaining terminals. If the waiting time of another terminal is set to match the playback timing of the terminal (reference device) with the longest transmission delay among the terminals before leaving, the transmission is performed according to the reference device leaving the transmission system. Set a new reference device for the system. Thereby, the standby time of each terminal is reset according to the newly set playback timing of the reference device.

特開2017−041696号公報JP 2017-041696 A

しかしながら、特許文献1のシステムでは、遅延時間が再設定された場合、再生されるタイミングが変わり映像信号を受信している処理装置が再生する映像や音声に乱れが生じることがあった。処理装置が受信した映像信号を記録することが可能な装置である場合、このような映像や音声の乱れが記録されてしまうことがある。   However, in the system of Patent Document 1, when the delay time is reset, the playback timing changes, and the video and audio played back by the processing device receiving the video signal may be disturbed. In the case where the processing device is a device capable of recording the received video signal, such video and audio disturbance may be recorded.

本発明の目的は、参照装置の変更により生じる、受信した映像信号における映像や音声の乱れが記録されることを防止できる処理装置、同期制御システム、及びこれらの制御方法、並びにプログラムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a processing device, a synchronization control system, a control method thereof, and a program capable of preventing recording of a video or audio disturbance in a received video signal caused by a change of a reference device. It is in.

本発明の請求項1に係る処理装置は、ネットワークを介して出力装置と接続し、前記出力装置から受信した映像信号に基づく所定の処理を自機が属する第1のネットワークグループの他の処理装置と同期して行うことが可能な処理装置であって、前記映像信号に対して前記所定の処理を行う処理手段と、前記映像信号の受信時刻及び前記処理手段が前記映像信号に対して前記所定の処理を行なった処理時刻の情報を含む第1情報を前記出力装置に送信する送信手段と、前記第1のネットワークグループの参照装置における前記第1情報を第2情報として前記出力装置から受信する受信手段と、前記第2情報に基づいて前記映像信号に遅延量を付与し、前記映像信号を受信してから前記所定の処理を行うまでの処理時間を遅延させる遅延手段と、自機が記録機能を有するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記記録機能を有すると判定された場合、前記遅延量が付与された前記映像信号を前記記録機能を用いて記憶する記録制御を実行する記録制御手段と、前記判定手段により前記記録機能を有すると判定された場合、前記記録制御手段により前記記録制御が実行される前に、前記第1のネットワークグループから離脱する離脱手段とを備えることを特徴とする。   A processing device according to claim 1 of the present invention is connected to an output device via a network, and performs another processing based on a video signal received from the output device, as another processing device of the first network group to which the own device belongs. A processing device capable of performing the processing in synchronization with the video signal, the processing means for performing the predetermined processing on the video signal, the reception time of the video signal and the processing means for the video signal Transmitting means for transmitting to the output device first information including information on the processing time at which the process is performed; and receiving the first information in the reference device of the first network group as second information from the output device. A receiving unit; a delay unit that adds a delay amount to the video signal based on the second information and delays a processing time from when the video signal is received until the predetermined processing is performed; A determination unit that determines whether or not the own device has a recording function; and when the determination unit determines that the recording unit has the recording function, the video signal to which the delay amount is added is stored using the recording function. A recording control unit that executes recording control, and when the determination unit determines that the recording function is provided, the recording control unit leaves the first network group before the recording control is performed. And a detaching means.

本発明の請求項9に係る同期制御システムは、映像信号を送信する出力装置と、前記映像信号に基づく所定の処理を同期して行う第1のネットワークグループに属する複数の処理装置とをネットワークを介して接続する同期制御システムであって、前記複数の処理装置は夫々、前記映像信号に対して前記所定の処理を行う処理手段と、前記映像信号の受信時刻及び前記処理手段が前記映像信号に対して前記所定の処理を行なった処理時刻の情報を含む第1情報を送信する第1送信手段とを備え、前記出力装置は、前記第1送信手段により前記複数の処理装置の夫々から送信された前記第1情報のうち、前記第1のネットワークグループの参照装置における前記第1情報を第2情報として前記複数の処理装置の夫々に送信する第2送信手段を備え、前記複数の処理装置はさらに夫々、前記第2送信手段により前記出力装置から送信された第2情報に基づいて前記映像信号に遅延量を付与し、前記映像信号を受信してから前記所定の処理を行うまでの処理時間を遅延させる遅延手段と、自機が記録機能を有するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記記録機能を有すると判定された場合、前記遅延量が付与された前記映像信号を前記記録機能を用いて記憶する記録制御を実行する記録制御手段と、前記判定手段により前記記録機能を有すると判定された場合、前記記録制御手段により前記記録制御が実行される前に、前記第1のネットワークグループから離脱する離脱手段とを備えることを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a synchronization control system comprising: an output device that transmits a video signal; and a plurality of processing devices that belong to a first network group that performs predetermined processing based on the video signal in synchronization. Each of the plurality of processing devices includes a processing unit that performs the predetermined processing on the video signal, a reception time of the video signal, and a processing unit that converts the video signal into the video signal. First output means for transmitting first information including information on a processing time at which the predetermined processing is performed, and the output device is transmitted from each of the plurality of processing devices by the first transmission means. In addition, second transmission means for transmitting the first information in the reference device of the first network group among the first information as second information to each of the plurality of processing devices is provided. Each of the plurality of processing devices further adds a delay amount to the video signal based on the second information transmitted from the output device by the second transmission unit, and receives the video signal before receiving the predetermined signal. A delay unit that delays a processing time until the processing is performed; a determination unit that determines whether the own device has a recording function; and the determination unit determines that the delay amount is determined to have the recording function. Recording control means for executing recording control for storing the given video signal using the recording function, and when the determination means determines that the recording function is provided, the recording control means executes the recording control. And a leaving means for leaving the first network group before the first network group.

本発明によれば、参照装置の変更により発生する、受信した映像信号における映像や音声の乱れが記録されることを防止できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can prevent recording the disturbance of the image | video and audio | voice in the received video signal which generate | occur | produce by the change of a reference apparatus.

本発明の第1の実施形態における出力装置としての撮像装置、及び処理装置としての複数の表示装置とからなる、同期制御システムとしての送受信システムの構成図である。It is a block diagram of the transmission / reception system as a synchronous control system which consists of an imaging device as an output device and a plurality of display devices as processing devices in the first embodiment of the present invention. 図1における撮像装置が出力するIP化した映像信号のデータ形式を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a data format of an IP video signal output from the imaging apparatus in FIG. 1. 図1の送受信システムで用いられるレポート情報及びセッティング情報のデータ形式を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the data format of the report information and setting information used with the transmission / reception system of FIG. 図1の送受信システムにおける従来の映像表示同期処理の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the conventional video display synchronous process in the transmission / reception system of FIG. 図1における撮像装置の機能ブロックを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional block of the imaging device in FIG. 図1における表示装置の機能ブロックを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional block of the display apparatus in FIG. 図6の表示装置で実行される、本発明の第1の実施形態の映像乱れ回避処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the video disturbance avoidance processing of the 1st Embodiment of this invention performed with the display apparatus of FIG. 図6の表示装置で実行される、本発明の第2の実施形態の映像乱れ回避処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the video disturbance avoidance process of the 2nd Embodiment of this invention performed with the display apparatus of FIG.

以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態における出力装置(撮像装置100)と複数の処理装置(表示装置200a〜200c、以下、これらを総称する場合は表示装置200という。)とからなる送受信システム(同期制御システム)の構成を示す模式図である。撮像装置100と表示装置200a〜200cとの間はIPネットワーク400を介して接続される。
<First Embodiment>
FIG. 1 shows a transmission / reception system (synchronization) comprising an output device (imaging device 100) and a plurality of processing devices (display devices 200a to 200c, hereinafter collectively referred to as display device 200) in the first embodiment. It is a schematic diagram which shows the structure of a control system. The imaging device 100 and the display devices 200a to 200c are connected via the IP network 400.

撮像装置100と表示装置200a〜200cとは、それぞれLANケーブル300a〜300d(以下、これらを総称する場合はLANケーブル300という。)と接続し、LANケーブル300a〜300dを介して、IPネットワーク400と接続する。撮像装置100と表示装置200a〜200cとは、LANケーブル300a〜300dとIPネットワーク400とを介して、RTPパケット化された映像信号の送受信を行う。   The imaging device 100 and the display devices 200a to 200c are connected to LAN cables 300a to 300d (hereinafter collectively referred to as the LAN cable 300), and are connected to the IP network 400 via the LAN cables 300a to 300d. Connecting. The imaging device 100 and the display devices 200a to 200c perform transmission / reception of RTP packetized video signals via the LAN cables 300a to 300d and the IP network 400.

図1に示す送受信システムでは、RFC7272(https://tools.ietf.org/html/rfc7272)に開示されている方法を用いて、表示装置200a〜200cにおける処理の同期が行われる。同期の方法については、後述する。   In the transmission / reception system shown in FIG. 1, the processes in the display devices 200 a to 200 c are synchronized using a method disclosed in RFC7272 (https://tools.ietf.org/html/rfc7272). The synchronization method will be described later.

撮像装置100は、被写体を撮像して得られた映像信号をIP化して、IPネットワーク400を介して各表示装置200a〜200cに送信する送信装置である。このIP化の方法としては、例えば、RFC4175(https://tools.ietf.org/rfc/rfc4175.txt)に記載される、Real Transport Protocol(RTP)パケットに変換する手段が用いられる。また、撮像装置100は、複数の表示装置200a〜200cが、互いに同期して表示処理を実行可能なように、表示処理のタイミングを示す情報(IDMS Settings Packet、セッティング情報)を出力する。セッティング情報の詳細については後述する。   The imaging device 100 is a transmission device that converts a video signal obtained by imaging a subject into an IP and transmits the video signal to each of the display devices 200 a to 200 c via the IP network 400. As the IP conversion method, for example, a means for converting to a Real Transport Protocol (RTP) packet described in RFC4175 (https://tools.ietf.org/rfc/rfc4175.txt) is used. In addition, the imaging apparatus 100 outputs information (IDMS Settings Packet, setting information) indicating the timing of display processing so that the plurality of display devices 200a to 200c can execute display processing in synchronization with each other. Details of the setting information will be described later.

表示装置200a〜200cは、IPネットワーク400を介して映像信号を受信する受信装置である。また、表示装置200a〜200cは、受信した映像信号に基づいて画像を表示する表示部を備える表示装置である。また、表示装置200a〜200cは、記録機能を有する場合、具体的には、内部に記憶媒体が格納される場合や、外部に記憶装置が接続される場合に、受信した映像信号を記録する記録制御を実行可能な記録制御装置でもある。さらに、表示装置200a〜200cは、映像信号の受信時刻とその映像信号に基づいて画像が表示された時刻と自機が所属するネットワークグループを示すID情報とを示す情報(レポート情報)を出力する。具体的には、RTCP XR IDMS Report Blockがレポート情報として出力される。レポート情報の詳細は後述する。   The display devices 200 a to 200 c are reception devices that receive video signals via the IP network 400. The display devices 200a to 200c are display devices that include a display unit that displays an image based on a received video signal. In addition, when the display devices 200a to 200c have a recording function, specifically, when a storage medium is stored inside or when a storage device is connected to the outside, recording is performed to record the received video signal. It is also a recording control device capable of executing control. Further, the display devices 200a to 200c output information (report information) indicating the reception time of the video signal, the time when the image is displayed based on the video signal, and the ID information indicating the network group to which the own device belongs. . Specifically, RTCP XR IDMS Report Block is output as report information. Details of the report information will be described later.

図2は、撮像装置100が出力するIP化(RTPパケット化)した映像信号のデータ形式を示す模式図である。RTPパケットは、IPヘッダー401、User Datagram Protocol(以降はUDPと記載する)ヘッダー402、RTPヘッダー403、及びRTPペイロード404で構成される。このうち映像信号はRTPペイロード404に格納される。   FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a data format of an IP (RTP packetized) video signal output from the imaging apparatus 100. The RTP packet includes an IP header 401, User Datagram Protocol (hereinafter referred to as UDP) header 402, RTP header 403, and RTP payload 404. Among these, the video signal is stored in the RTP payload 404.

図3は、図1の送受信システムで用いられるレポート情報およびセッティング情報のデータ形式を示す模式図である。   FIG. 3 is a schematic diagram showing a data format of report information and setting information used in the transmission / reception system of FIG.

図3(a)は、表示装置200から送信されるレポート情報500のデータ形式の一部を示す模式図である。   FIG. 3A is a schematic diagram showing a part of the data format of report information 500 transmitted from the display device 200.

レポート情報500は、グループID情報501、受信時刻情報502、対象信号情報503、および処理時刻情報504を含む。   The report information 500 includes group ID information 501, reception time information 502, target signal information 503, and processing time information 504.

グループID情報501は同期に関する情報を示すMedia Stream Correlation Identifierである。グループID情報501には、映像表示同期を行うネットワークグループを示すSynchronization Group Identifier(グループ情報)が含まれる。以降、Synchronization Group Identifierを同期グループIDと記載する。図1の送受信システムにおいては、表示装置200a〜200cは、表示処理を同期するため、夫々の同期グループIDは同一の値となる。   The group ID information 501 is a media stream correlation identifier indicating information related to synchronization. The group ID information 501 includes a synchronization group identifier (group information) indicating a network group that performs video display synchronization. Hereinafter, the Synchronization Group Identifier is described as a synchronization group ID. In the transmission / reception system of FIG. 1, since the display devices 200a to 200c synchronize display processing, the synchronization group IDs have the same value.

対象信号情報503は、レポート情報500が対象とする映像信号(RTPパケット)を特定するための情報である。具体的には対象信号情報503は、RFC4175に記載のRTP Headerのtimestamp(Packet Received RTP timestamp)である。   The target signal information 503 is information for specifying a video signal (RTP packet) targeted by the report information 500. Specifically, the target signal information 503 is RTP Header time stamp (Packet Received RTP time stamp) described in RFC4175.

受信時刻情報502は、表示装置200が対象信号情報503で特定されるRTPパケットを受信した時刻を示す情報である。具体的には受信時刻情報502は、RFC7272で定義されるPacket Received NTP timestampである。   The reception time information 502 is information indicating the time when the display device 200 receives the RTP packet specified by the target signal information 503. Specifically, the reception time information 502 is a Packet Received NTP timestamp defined by RFC7272.

処理時刻情報504は、表示装置200が対象信号情報503で特定されるRTPパケットに基づいて、画像を表示した時刻を示す情報である。具体的には処理時刻情報504は、RFC7272で定義されるPacket Presented NTP timestampである。   The processing time information 504 is information indicating the time when the display apparatus 200 displays an image based on the RTP packet specified by the target signal information 503. Specifically, the processing time information 504 is a Packet Presented NTP timestamp defined by RFC7272.

図3(b)は、撮像装置100から出力されるセッティング情報600のデータ形式の一部を示す模式図である。セッティング情報600は、グループID情報601、受信時刻情報602、対象信号情報603、および処理時刻情報604を含む。撮像装置100が出力するセッティング情報は、撮像装置100が取得した各表示装置200a〜200cからのレポート情報500のうち、撮像装置100が参照装置として決定した表示装置から受信したレポート情報500である。したがって、セッティング情報600のグループID情報601、受信時刻情報602、対象信号情報603、および処理時刻情報604の詳細は、レポート情報500の同名の情報と同様であるので説明を省略する。   FIG. 3B is a schematic diagram illustrating a part of the data format of the setting information 600 output from the imaging apparatus 100. The setting information 600 includes group ID information 601, reception time information 602, target signal information 603, and processing time information 604. The setting information output by the imaging apparatus 100 is report information 500 received from the display apparatus determined as the reference apparatus by the imaging apparatus 100 among the report information 500 from the display apparatuses 200a to 200c acquired by the imaging apparatus 100. Accordingly, the details of the group ID information 601, the reception time information 602, the target signal information 603, and the processing time information 604 of the setting information 600 are the same as the information of the same name in the report information 500, and thus the description thereof is omitted.

図4は、撮像装置100と表示装置200a〜200cとで構成される送受信システムにおける従来の同期制御処理の手順を示すシーケンス図である。   FIG. 4 is a sequence diagram illustrating a procedure of a conventional synchronization control process in a transmission / reception system including the imaging device 100 and the display devices 200a to 200c.

撮像装置100と表示装置200a〜200cとの間の接続がIPネットワーク400を介して確立する(ステップS400a〜S400c)。   Connection between the imaging device 100 and the display devices 200a to 200c is established via the IP network 400 (steps S400a to S400c).

各表示装置200a〜200cは、表示処理の同期をとるためのネットワークグループを示す同期グループIDを決定する(ステップS401a〜S401c)。各表示装置200a〜200cが参加するネットワークグループは、各表示装置200a〜200cに対して予め設定されている情報に基づいて、各表示装置200a〜200cが決定する。なお、ステップS400a〜S400cの接続の確立と、ステップS401a〜S401cの同期グループIDの決定は、順序が前後してもよい。   Each of the display devices 200a to 200c determines a synchronization group ID indicating a network group for synchronizing display processing (steps S401a to S401c). The network groups in which the display devices 200a to 200c participate are determined by the display devices 200a to 200c based on information preset for the display devices 200a to 200c. Note that the order of establishing the connection in steps S400a to S400c and determining the synchronization group ID in steps S401a to S401c may be reversed.

各表示装置200a〜200cは、撮像装置100に対して、それぞれ任意の映像信号に対するレポート情報500を生成し、撮像装置100に出力する(ステップS402a〜S402c)。以下、各表示装置200a〜200cからのレポート情報500を、レポート情報500a〜500cとも記載する。   Each of the display devices 200a to 200c generates report information 500 for an arbitrary video signal for the imaging device 100 and outputs the report information 500 to the imaging device 100 (steps S402a to S402c). Hereinafter, the report information 500 from each of the display devices 200a to 200c is also referred to as report information 500a to 500c.

撮像装置100は、各表示装置200a〜200cから出力されたレポート情報500a〜500cを受信する。その後、その受信したレポート情報500a〜500cに基づき、表示装置200a〜200cのいずれかを参照装置として決定する(ステップS403)。   The imaging device 100 receives the report information 500a to 500c output from each display device 200a to 200c. Thereafter, based on the received report information 500a to 500c, one of the display devices 200a to 200c is determined as a reference device (step S403).

撮像装置100は、参照装置として決定した表示装置から受信したレポート情報500を、セッティング情報600として、表示装置200a〜200cに出力する(ステップS404a〜S404c)。   The imaging device 100 outputs the report information 500 received from the display device determined as the reference device to the display devices 200a to 200c as setting information 600 (steps S404a to S404c).

各表示装置200a〜200cは、受信したセッティング情報600に記載された受信時刻情報602と、処理時刻情報604とに基づいて、各表示装置200a〜200cにおける表示処理の処理時間を調整する(ステップS405a〜S405c)。具体的には、各表示装置200a〜200cは、受信したセッティング情報600に記載された処理時刻情報604で示される処理時刻Taと、受信したセッティング情報600の対象とする映像信号を自機が処理した処理時刻Tbとの差を算出する。そして、その算出された差から、参照装置と処理を同期するために処理時刻を遅延するための調整量(遅延量)を取得する。各表示装置200a〜200cは、取得した遅延量が処理時間に加算されるように表示処理を制御する。   Each display device 200a to 200c adjusts the processing time of the display process in each display device 200a to 200c based on the reception time information 602 described in the received setting information 600 and the processing time information 604 (step S405a). ~ S405c). Specifically, each display device 200a to 200c processes the processing time Ta indicated by the processing time information 604 described in the received setting information 600 and the video signal targeted by the received setting information 600 by itself. The difference from the processed time Tb is calculated. Then, an adjustment amount (delay amount) for delaying the processing time in order to synchronize the processing with the reference device is acquired from the calculated difference. Each of the display devices 200a to 200c controls the display process so that the acquired delay amount is added to the processing time.

以上の処理により、表示装置200a〜200c間で、撮像装置100から出力された映像信号が同期して表示される。   Through the above processing, the video signal output from the imaging device 100 is displayed in synchronization between the display devices 200a to 200c.

なお、各表示装置200a〜200cからのレポート情報500の送信は、一定周期で行われる。レポート情報の送信は、所定の期間内に少なくとも1回以上実行されるように、各表示装置200a〜200cで制御されてもよい。また、撮像装置100は、各表示装置200a〜200cの夫々からレポート情報500を所定回数以上受信したことに応じて、セッティング情報を出力する。これにより、周期的、または断続的に同期制御が実行され、各表示装置200a〜200cへの伝送時間や処理時間が変動した場合でも、同期を継続することが可能となる。   In addition, transmission of the report information 500 from each display apparatus 200a-200c is performed with a fixed period. The transmission of report information may be controlled by each of the display devices 200a to 200c so as to be executed at least once within a predetermined period. In addition, the imaging apparatus 100 outputs setting information in response to receiving the report information 500 a predetermined number of times or more from each of the display apparatuses 200a to 200c. Thereby, synchronization control is executed periodically or intermittently, and synchronization can be continued even when the transmission time or processing time to each of the display devices 200a to 200c varies.

図5は、撮像装置100の機能ブロックを示すブロック図である。撮像装置100は、撮像部101、パケット生成部102、通信部103、参照装置決定部104、情報生成部105、制御部106、および記憶部107を備える。   FIG. 5 is a block diagram illustrating functional blocks of the imaging apparatus 100. The imaging apparatus 100 includes an imaging unit 101, a packet generation unit 102, a communication unit 103, a reference device determination unit 104, an information generation unit 105, a control unit 106, and a storage unit 107.

撮像部101は、被写体を撮影して映像信号を取得する。撮像部101は、光学像が入力されるレンズ、レンズを制御するレンズ制御システム、レンズに入力された光学像から画像データを生成する撮像センサを含む。また、撮像部101は、撮像センサが出力した映像信号に対して、所定の画像処理を行う画像処理部を備えていてもよい。撮像部101は、取得した映像信号をパケット生成部102に出力する。   The imaging unit 101 captures a subject and acquires a video signal. The imaging unit 101 includes a lens to which an optical image is input, a lens control system that controls the lens, and an imaging sensor that generates image data from the optical image input to the lens. The imaging unit 101 may include an image processing unit that performs predetermined image processing on the video signal output from the imaging sensor. The imaging unit 101 outputs the acquired video signal to the packet generation unit 102.

パケット生成部102は、撮像部101から送出された映像信号をIP化、より具体的には、RTPパケット化する。パケット生成部102は、RTPパケット化された映像信号を、通信部103に出力する。パケット生成部102は、図2で示したようなデータ形式に映像信号をRTPパケット化する。   The packet generation unit 102 converts the video signal transmitted from the imaging unit 101 into IP, more specifically, RTP packet. The packet generation unit 102 outputs the RTP packetized video signal to the communication unit 103. The packet generator 102 converts the video signal into an RTP packet in a data format as shown in FIG.

通信部103は、LANケーブル300dに接続し、IPネットワーク400を介して信号を送受信するための通信インターフェースである。通信部103は、パケット生成部102から受信したRTPパケット化された映像信号を、IPネットワーク400を介して、各表示装置200a〜200cに出力する。この時、通信部103は、送信したRTPパケット化された映像信号を特定するための情報と当該映像信号を送信した時刻とを関連付けた送信時刻情報を、記憶部107に格納する。ここで、送信したRTPパケット化された映像信号を特定するための情報は、RFC4175に記載のRTP Headerのtimestamp(Packet Received RTP timestamp)である。   The communication unit 103 is a communication interface for connecting to the LAN cable 300 d and transmitting / receiving signals via the IP network 400. The communication unit 103 outputs the RTP packetized video signal received from the packet generation unit 102 to the display devices 200 a to 200 c via the IP network 400. At this time, the communication unit 103 stores, in the storage unit 107, transmission time information in which the information for specifying the transmitted RTP packetized video signal is associated with the time when the video signal is transmitted. Here, the information for specifying the transmitted RTP packetized video signal is RTP Header time stamp (Packet Received RTP time stamp) described in RFC4175.

また、通信部103は、IPネットワーク400を介して、各表示装置200a〜200cからレポート情報500a〜500cを取得し、レポート情報500a〜500cを参照装置決定部104および情報生成部105に出力する。通信部103は、IPネットワーク400を介して、各表示装置200a〜200cに、情報生成部105から取得したセッティング情報600を出力する。   In addition, the communication unit 103 acquires report information 500a to 500c from the display devices 200a to 200c via the IP network 400, and outputs the report information 500a to 500c to the reference device determination unit 104 and the information generation unit 105. The communication unit 103 outputs the setting information 600 acquired from the information generation unit 105 to each of the display devices 200a to 200c via the IP network 400.

参照装置決定部104は、同一のネットワークグループに含まれる各表示装置200a〜200cから受信したレポート情報500に基づいて、表示装置200a〜200cの1つを参照装置に決定する。参照装置決定部104は、受信したレポート情報500の対象信号情報503が示す映像信号に対応する送信時刻を記憶部107から取得する。次に、参照装置決定部104は、取得した送信時刻と受信したレポート情報500の処理時刻情報504が示す処理時刻(表示時刻)との差分を算出する。すなわち、参照装置決定部104は、映像信号が撮像装置100から送信されてからレポート情報500を送信した表示装置200で表示されるまでの時間(遅延量)を算出する。参照装置決定部104は、表示装置200a〜200cのうち、この算出された遅延量が最も大きい表示装置を参照装置として決定し、その決定された参照装置を情報生成部105に通知する。   The reference device determination unit 104 determines one of the display devices 200a to 200c as a reference device based on the report information 500 received from each of the display devices 200a to 200c included in the same network group. The reference device determination unit 104 acquires the transmission time corresponding to the video signal indicated by the target signal information 503 of the received report information 500 from the storage unit 107. Next, the reference device determination unit 104 calculates a difference between the acquired transmission time and the processing time (display time) indicated by the processing time information 504 of the received report information 500. That is, the reference device determination unit 104 calculates the time (delay amount) from when the video signal is transmitted from the imaging device 100 until it is displayed on the display device 200 that transmitted the report information 500. The reference device determination unit 104 determines a display device having the largest calculated delay amount among the display devices 200a to 200c as a reference device, and notifies the information generation unit 105 of the determined reference device.

情報生成部105は、参照装置決定部104で決定された参照装置から受信したレポート情報500に基づいてセッティング情報600を生成する。情報生成部105は、参照装置から受信したレポート情報500をセッティング情報600として、通信部103に出力する。なお、情報生成部105は、レポート情報500を受信する毎に、そのレポート情報の同期グループIDとしてEmptyが記載されているか否かを判断する。情報生成部105は、Emptyが記載されていると判断した場合、当該レポート情報500を送信した表示装置200に対してEmptyでない任意のネットワークグループを示す同期グループIDを付加したセッティング情報600を生成する。   The information generation unit 105 generates setting information 600 based on the report information 500 received from the reference device determined by the reference device determination unit 104. The information generation unit 105 outputs the report information 500 received from the reference device as setting information 600 to the communication unit 103. Each time the information generation unit 105 receives the report information 500, the information generation unit 105 determines whether Empty is described as the synchronization group ID of the report information. If the information generation unit 105 determines that Empty is described, the information generation unit 105 generates setting information 600 in which a synchronization group ID indicating an arbitrary network group that is not Empty is added to the display device 200 that has transmitted the report information 500. .

制御部106は、不図示のバスを介して撮像装置100の各機能ブロックに接続し、その動作を制御するプロセッサである。制御部106は、Central Processing Unit(CPU)である。制御部106は、記憶部107からプログラムやパラメータを読み出して実行することにより、撮像装置100の各機能ブロックの動作を制御する。また、制御部106は、撮像装置100の各機能ブロックの一部もしくはすべての動作をプログラムを実行することによって実現してもよい。   The control unit 106 is a processor that is connected to each functional block of the imaging apparatus 100 via a bus (not shown) and controls the operation thereof. The control unit 106 is a central processing unit (CPU). The control unit 106 controls the operation of each functional block of the imaging apparatus 100 by reading out and executing programs and parameters from the storage unit 107. Further, the control unit 106 may realize a part or all of the operations of each functional block of the imaging apparatus 100 by executing a program.

記憶部107は、撮像装置100の動作のためのプログラム、パラメータ、およびデータを記憶する記憶媒体である。記憶部107は、例えば、不揮発性の記憶媒体である。なお、記憶部107は、揮発性の記憶媒体および不揮発性の記憶媒体を複合して用いるものであってもよい。   The storage unit 107 is a storage medium that stores a program, parameters, and data for the operation of the imaging apparatus 100. The storage unit 107 is, for example, a nonvolatile storage medium. Note that the storage unit 107 may be a combination of a volatile storage medium and a nonvolatile storage medium.

図6は、表示装置200の機能ブロックを示すブロック図である。表示装置200は、通信部201、ジッタ吸収部202、復号部203、遅延処理部204、信号処理部205、表示部206、記録制御部207、処理時間取得部208、受信時刻取得部209、及び表示時刻取得部210を備える。表示装置200はさらに、レポート生成部211、セッティング取得部212、参照装置判定部213、遅延量算出部214、操作部215、制御部216、および記憶部217を備える。   FIG. 6 is a block diagram illustrating functional blocks of the display device 200. The display device 200 includes a communication unit 201, a jitter absorption unit 202, a decoding unit 203, a delay processing unit 204, a signal processing unit 205, a display unit 206, a recording control unit 207, a processing time acquisition unit 208, a reception time acquisition unit 209, and A display time acquisition unit 210 is provided. The display device 200 further includes a report generation unit 211, a setting acquisition unit 212, a reference device determination unit 213, a delay amount calculation unit 214, an operation unit 215, a control unit 216, and a storage unit 217.

通信部201は、LANケーブル300に接続し、IPネットワーク400を介して信号を送受信するための通信インターフェースである。通信部201は、受信したRTPパケット化された映像信号をジッタ吸収部202に出力する。この時、通信部201は、RTPパケット化された映像信号を受信した受信時刻と、対応するRTPパケット化された映像信号を特定する情報とを、受信時刻取得部209に出力する。   The communication unit 201 is a communication interface for connecting to the LAN cable 300 and transmitting / receiving signals via the IP network 400. The communication unit 201 outputs the received RTP packetized video signal to the jitter absorption unit 202. At this time, the communication unit 201 outputs the reception time at which the RTP packetized video signal is received and information for specifying the corresponding RTP packetized video signal to the reception time acquisition unit 209.

通信部201は、レポート生成部211から取得したレポート情報500を、IPネットワーク400を介して撮像装置100に出力する。また、通信部201は、IPネットワーク400を介して、撮像装置100からセッティング情報600を取得し、セッティング情報600をセッティング取得部212に出力する。   The communication unit 201 outputs the report information 500 acquired from the report generation unit 211 to the imaging device 100 via the IP network 400. In addition, the communication unit 201 acquires setting information 600 from the imaging apparatus 100 via the IP network 400 and outputs the setting information 600 to the setting acquisition unit 212.

ジッタ吸収部202は、LANケーブル300と、接続するIPネットワーク400の通信ジッタにより生じるRTPパケットの受信時のジッタを伝搬させないようにするためのジッタ吸収バッファである。   The jitter absorbing unit 202 is a jitter absorbing buffer for preventing propagation of jitter at the time of receiving RTP packets caused by communication jitter between the LAN cable 300 and the connected IP network 400.

復号部203は、RTPパケット化された映像信号を復号する。   The decoding unit 203 decodes the RTP packetized video signal.

遅延処理部204は、メモリを備え、復号部203で復元された映像信号をメモリに一時的に蓄え、映像信号に遅延量を付与することで、映像信号を受信してから表示部206で画像を表示するまでの処理時間を遅延させる。これにより、表示部206における画像表示のタイミングを調整して、他の表示装置の表示と同期させることが可能となる。尚、遅延量は、後述する遅延量算出部214から取得する。   The delay processing unit 204 includes a memory, temporarily stores the video signal restored by the decoding unit 203 in the memory, and adds a delay amount to the video signal, so that the display unit 206 receives an image after receiving the video signal. Delays the processing time until is displayed. Thereby, the timing of image display on the display unit 206 can be adjusted and synchronized with the display of another display device. The delay amount is acquired from a delay amount calculation unit 214 described later.

信号処理部205は、遅延処理部204により遅延量が付与された映像信号に対して、補正などの信号処理を行う。信号処理部205は、信号処理を施した映像信号を表示部206および記録制御部207に出力する。   The signal processing unit 205 performs signal processing such as correction on the video signal to which the delay amount is given by the delay processing unit 204. The signal processing unit 205 outputs the video signal subjected to the signal processing to the display unit 206 and the recording control unit 207.

表示部206は、取得した映像信号に基づいて画像を表示する表示装置である。例えば、表示部206は、有機ELディスプレイモジュールである。表示部206は、外部の表示装置に映像信号を出力して、表示デバイスに画像を表示させる映像出力端子であってもよい。表示部206は、RTPパケット化された映像信号に基づいて画像を表示した(表示処理を実行した)表示時刻と対応するRTPパケット化された映像信号を特定する情報とを表示時刻取得部210に出力する。   The display unit 206 is a display device that displays an image based on the acquired video signal. For example, the display unit 206 is an organic EL display module. The display unit 206 may be a video output terminal that outputs a video signal to an external display device and displays an image on the display device. The display unit 206 displays, on the display time acquisition unit 210, the display time when the image is displayed (display processing is executed) based on the RTP packetized video signal and the information specifying the corresponding RTP packetized video signal. Output.

記録制御部207は、記録媒体700と接続し、信号処理部205から入力された映像信号を接続した記録媒体700に記録する記録制御を実行するための制御回路である。記録制御部207は、記録制御を実行可能であるか否かを判定し、その判定結果に関する情報を制御部216および記憶部217に出力する。記録媒体700は、表示装置200の外部に設けられたハードディスクやレコーダ等の記録装置である。なお、記録媒体700は、表示装置200に内蔵可能なメモリカードやハードディスク等の記録媒体であってもよい。   The recording control unit 207 is a control circuit for connecting to the recording medium 700 and executing recording control for recording the video signal input from the signal processing unit 205 on the connected recording medium 700. The recording control unit 207 determines whether or not the recording control can be executed, and outputs information related to the determination result to the control unit 216 and the storage unit 217. The recording medium 700 is a recording device such as a hard disk or a recorder provided outside the display device 200. The recording medium 700 may be a recording medium such as a memory card or a hard disk that can be built in the display device 200.

記録制御部207は、記録制御部207が記録媒体700と接続している場合に、記録制御を実行可能であると判定する。また、記録制御部207は、操作部215を介して入力されたユーザからの指示に基づいて、映像信号の記録動作を可能とする記録可能モードと、映像信号の記録動作を不可とする記録不能モードとを含む複数の記録制御モードを設定することも可能である。この場合、記録制御部207は、記録可能モードが設定されている場合に、記録制御を実行可能であると判定する。   The recording control unit 207 determines that the recording control can be executed when the recording control unit 207 is connected to the recording medium 700. In addition, the recording control unit 207, based on an instruction from the user input via the operation unit 215, a recordable mode that enables the video signal recording operation and a recording impossible mode that disables the video signal recording operation. It is also possible to set a plurality of recording control modes including modes. In this case, the recording control unit 207 determines that the recording control can be executed when the recordable mode is set.

また、記録制御部207は、操作部215を介して記録準備指示が入力された場合に、記録準備状態に移行する。さらに、記録制御部207が記録準備状態である場合に、操作部215を介して記録開始指示が入力されたことに応じて、記録媒体700への記録動作を実行する。この場合、記録制御部207は、記録準備状態になったことに応じて、記録制御を実行可能であると判定する。   The recording control unit 207 shifts to the recording preparation state when a recording preparation instruction is input via the operation unit 215. Further, when the recording control unit 207 is in a recording preparation state, a recording operation to the recording medium 700 is executed in response to a recording start instruction input via the operation unit 215. In this case, the recording control unit 207 determines that recording control can be executed in response to the recording preparation state.

ここで、自機が記録制御を実行可能である状態を、「記録機能あり」と示す。即ち、記録制御部207は、自機が記録機能ありであるか否かを判定するといえる。   Here, the state in which the own device can execute the recording control is indicated as “with recording function”. That is, it can be said that the recording control unit 207 determines whether or not the own apparatus has a recording function.

処理時間取得部208は、ジッタ吸収部202と、復号部203と、信号処理部205とにおける各処理時間を取得し、取得した各処理時間を遅延量算出部214に通知する。   The processing time acquisition unit 208 acquires the processing times in the jitter absorption unit 202, the decoding unit 203, and the signal processing unit 205, and notifies the delay amount calculation unit 214 of the acquired processing times.

受信時刻取得部209は、RTPパケット化された映像信号を受信した受信時刻と対応するRTPパケット化された映像信号を特定する情報とを取得して、図6において不図示の信号線を介して記憶部217に格納する。   The reception time acquisition unit 209 acquires the reception time at which the RTP packetized video signal is received and information for specifying the corresponding RTP packetized video signal, and passes through a signal line (not shown in FIG. 6). Store in the storage unit 217.

表示時刻取得部210は、RTPパケット化された映像信号に基づいて画像を表示した(表示処理を実行した)表示時刻と対応するRTPパケット化された映像信号を特定する情報とを取得して、記憶部217に格納する。   The display time acquisition unit 210 acquires the display time when the image is displayed (execution of the display process) based on the RTP packetized video signal and the information for specifying the corresponding RTP packetized video signal, Store in the storage unit 217.

レポート生成部211は、図6において不図示の信号線を介して記憶部217から、対象とするRTPパケット化された映像信号を示す情報(RTP timestamp)と、対応する受信時刻および表示時刻を読み出す。また、レポート生成部211は、予め設定されたネットワークグループの同期グループIDを記憶部217から読み出す。レポート生成部211は、対象とするRTPパケット化された映像信号を示す情報(RTP timestamp)と、対応する受信時刻および表示時刻と、読み出した同期グループIDとに基づいて、レポート情報500を生成する。レポート生成部211は、レポート情報500を通信部201に出力する。通信部201は、レポート情報500を、IPネットワーク400を介して撮像装置100に出力する。また、レポート生成部211は、記憶部217に出力したレポート情報500を格納する。   The report generation unit 211 reads information (RTP timestamp) indicating a target RTP packetized video signal, corresponding reception time and display time from the storage unit 217 via a signal line (not illustrated in FIG. 6). . In addition, the report generation unit 211 reads out a synchronization group ID of a preset network group from the storage unit 217. The report generation unit 211 generates report information 500 based on information (RTP timestamp) indicating the target RTP packetized video signal, the corresponding reception time and display time, and the read synchronization group ID. . The report generation unit 211 outputs report information 500 to the communication unit 201. The communication unit 201 outputs the report information 500 to the imaging device 100 via the IP network 400. Further, the report generation unit 211 stores the report information 500 output to the storage unit 217.

セッティング取得部212は、通信部201を介して、撮像装置100が送信するセッティング情報600を取得する。セッティング取得部212は、セッティング情報を参照装置判定部213と遅延量算出部214とに出力する。   The setting acquisition unit 212 acquires setting information 600 transmitted by the imaging apparatus 100 via the communication unit 201. The setting acquisition unit 212 outputs the setting information to the reference device determination unit 213 and the delay amount calculation unit 214.

参照装置判定部213は、受信したセッティング情報600と、記憶部217に記憶された送信済みのレポート情報500とを比較する。受信したセッティング情報600に一致する送信済みのレポート情報500が存在する場合、表示装置200がネットワークグループにおける参照装置であると判定する。参照装置判定部213は、判定結果を記憶部217に格納すると共に遅延量算出部214に通知する。   The reference device determination unit 213 compares the received setting information 600 with the transmitted report information 500 stored in the storage unit 217. When there is transmitted report information 500 that matches the received setting information 600, it is determined that the display device 200 is a reference device in the network group. The reference device determination unit 213 stores the determination result in the storage unit 217 and notifies the delay amount calculation unit 214.

遅延量算出部214は、遅延処理部204で映像信号に付与する遅延量を決定する。遅延量算出部214は、参照装置判定部213が、表示装置200がネットワークグループにおける参照装置であると判定した場合、遅延量を0とする。遅延処理部204で付与する遅延量を決定する。遅延量算出部214は、参照装置判定部213が、表示装置200がネットワークグループにおける参照装置でないと判定した場合、セッティング情報600に基づいて遅延量を決定する。具体的には、遅延量算出部214は、セッティング情報600の対象信号情報603に基づいて対象とするRTPパケット化された映像信号を特定し、対応する処理時刻情報604に基づいて参照装置における表示時刻Taを取得する。また、遅延量算出部214は、記憶部217から特定されたRTPパケット化された映像信号に基づいて、表示部206で画像が表示された表示時刻Tbを取得する。遅延量算出部214は、表示時刻Taと表示時刻Tbとの差を遅延量として決定する。   The delay amount calculation unit 214 determines the delay amount to be added to the video signal by the delay processing unit 204. The delay amount calculation unit 214 sets the delay amount to 0 when the reference device determination unit 213 determines that the display device 200 is a reference device in the network group. The delay amount provided by the delay processing unit 204 is determined. When the reference device determination unit 213 determines that the display device 200 is not a reference device in the network group, the delay amount calculation unit 214 determines the delay amount based on the setting information 600. Specifically, the delay amount calculation unit 214 identifies the target RTP packetized video signal based on the target signal information 603 of the setting information 600, and displays it on the reference device based on the corresponding processing time information 604. Time Ta is acquired. In addition, the delay amount calculation unit 214 acquires the display time Tb at which the image is displayed on the display unit 206 based on the RTP packetized video signal specified from the storage unit 217. The delay amount calculation unit 214 determines the difference between the display time Ta and the display time Tb as the delay amount.

操作部215は、ユーザが表示装置200の各機能ブロックに対する指示を入力するための操作手段である。   The operation unit 215 is an operation unit for the user to input an instruction for each functional block of the display device 200.

制御部216は、不図示のバスを介して表示装置200に接続しその各機能ブロックの動作を制御するプロセッサである。制御部216は、Central Processing Unit(CPU)である。制御部216は、記憶部217からプログラムやパラメータを読み出して実行することにより、表示装置200の各機能ブロックの動作を制御する。また、制御部216は、表示装置200の各機能ブロックの一部もしくはすべての動作を、記憶部217から読み出したプログラムを実行することによって実現してもよい。   The control unit 216 is a processor that is connected to the display device 200 via a bus (not shown) and controls the operation of each functional block. The control unit 216 is a central processing unit (CPU). The control unit 216 controls the operation of each functional block of the display device 200 by reading out and executing programs and parameters from the storage unit 217. In addition, the control unit 216 may realize part or all of the operations of each functional block of the display device 200 by executing a program read from the storage unit 217.

記憶部217は、表示装置200の動作のためのプログラム、パラメータ、およびデータを記憶する記憶媒体である。記憶部217は、例えば、不揮発性の記憶媒体である。なお、記憶部217は、揮発性の記憶媒体および不揮発性の記憶媒体を複合して用いるものであってもよい。   The storage unit 217 is a storage medium that stores a program, parameters, and data for the operation of the display device 200. The storage unit 217 is, for example, a nonvolatile storage medium. Note that the storage unit 217 may be a combination of a volatile storage medium and a nonvolatile storage medium.

上述の撮像装置100と表示装置200a〜200cとを含む送受信システムによれば、撮像装置100から出力された映像信号を各表示装置200a〜200cで同期して表示することが可能となる。また、レポート情報500の送受信と、それに応答するセッティング情報600の送受信および遅延量制御は、所定の周期で実行される。これにより、各表示装置200a〜200cにおける処理時間が変動した場合においても、表示の同期を維持することが可能となる。   According to the transmission / reception system including the imaging device 100 and the display devices 200a to 200c described above, it is possible to display the video signal output from the imaging device 100 in synchronization with each display device 200a to 200c. The transmission / reception of the report information 500, the transmission / reception of the setting information 600 in response thereto, and the delay amount control are executed at a predetermined cycle. Thereby, even when the processing time in each of the display devices 200a to 200c fluctuates, it is possible to maintain display synchronization.

上述の送受信システムでは、参照装置として決定された表示装置がネットワークグループを離脱した等の何らかの理由で参照装置の処理時刻が変動した場合、ネットワークグループの他の表示装置の遅延量がその変動に対応するように調整される。表示装置200の記録制御部207が記録媒体700に映像信号の記録を実行している状態でかかる遅延量の調整があると、記録媒体700に記録される映像信号のタイミングがずれる場合がある。第1の実施形態では、記録制御部207が、記録動作の実行可能な状態(記録動作モード)である場合に、表示装置200が同期制御を実行しないようにする。これにより、記録動作が開始されたあとで、ネットワークグループの遅延量の調整が発生しても、記録される映像信号における映像や音声の乱れが発生することを抑制することが可能となる。   In the transmission / reception system described above, when the processing time of the reference device fluctuates for some reason, such as when the display device determined as the reference device leaves the network group, the delay amount of other display devices in the network group responds to the fluctuation. To be adjusted. If the delay amount is adjusted while the recording control unit 207 of the display device 200 is recording a video signal on the recording medium 700, the timing of the video signal recorded on the recording medium 700 may be shifted. In the first embodiment, the recording control unit 207 prevents the display device 200 from executing the synchronization control when the recording operation is possible (recording operation mode). As a result, even when the delay amount of the network group is adjusted after the recording operation is started, it is possible to suppress the occurrence of video and audio disturbance in the recorded video signal.

そこで、第1の実施形態の表示装置200は、他の表示装置との表示同期中において、自機が記録制御の実行が可能な状態であると判定すると、所属している表示同期を行うネットワークグループから離脱する。   Therefore, if the display device 200 according to the first embodiment determines that the own device is in a state in which the recording control can be performed during display synchronization with another display device, the display device 200 performs the display synchronization to which the display device 200 belongs. Leave the group.

以下、表示装置200で実行される、本発明の第1の実施形態の映像乱れ回避処理の手順を図7のフローチャートを用いて説明する。尚、本処理は、表示装置200の全体を制御する図6の制御部216が、記憶部217に保持されるプログラムを読み出して実行することにより実現される。   Hereinafter, the procedure of the image disturbance avoiding process according to the first embodiment of the present invention executed by the display device 200 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is realized by the control unit 216 in FIG. 6 that controls the entire display device 200 reading and executing a program held in the storage unit 217.

映像乱れ回避処理は、表示装置200が、少なくとも1つの他の表示装置を含むネットワークグループに所属して、表示処理の同期を実行している状態において、繰り変えし実行される。   The video disturbance avoiding process is repeatedly executed in a state where the display apparatus 200 belongs to a network group including at least one other display apparatus and is performing display process synchronization.

ステップS901で、記録制御部207は、自機に記録機能が有るか否かを判断する。記録制御部207が自機に記録機能が有るか否かを判断する方法は、上述した方法を用いる。表示装置200が、ネットワークグループに参加した後で記録媒体700に接続された場合、「記録機能あり」と判定する。また、ネットワークグループに参加した後で、ユーザが操作部215を介して表示装置200の記録制御機能を無効状態から有効状態とした場合に、「記録機能あり」と判定する。   In step S901, the recording control unit 207 determines whether or not the recording apparatus has a recording function. The method described above is used as a method by which the recording control unit 207 determines whether or not the recording apparatus has a recording function. When the display device 200 is connected to the recording medium 700 after joining the network group, it is determined that “the recording function is present”. Further, after joining the network group, when the user changes the recording control function of the display device 200 from the invalid state to the valid state via the operation unit 215, it is determined that “the recording function is present”.

ステップS901で、自機に記録機能がないと判定した場合(ステップS901でNO)、そのまま本処理を終了する。   If it is determined in step S901 that the own device does not have a recording function (NO in step S901), the present process is terminated.

一方、自機に記録機能が有ると判断した場合(ステップS901でYES)、ステップS902で、制御部216は、記録制御部207に対して、記録動作を禁止する状態に遷移させる(記録動作禁止状態に設定する)。ここで、記録動作禁止状態とは、記録動作の実行ができない状態、つまり、記録動作が停止し、かつ記録動作の開始が禁止された状態である。例えば、操作部215からのユーザによる記録媒体700への映像信号の記録開始指示を受け付けない状態を指す。処理は、ステップS903に進む。   On the other hand, if it is determined that the recording apparatus has a recording function (YES in step S901), in step S902, the control unit 216 causes the recording control unit 207 to transition to a state in which the recording operation is prohibited (recording operation prohibited). Set to state). Here, the recording operation prohibited state is a state where the recording operation cannot be executed, that is, a state where the recording operation is stopped and the start of the recording operation is prohibited. For example, it indicates a state in which a user does not accept an instruction to start recording a video signal onto the recording medium 700 from the operation unit 215. The process proceeds to step S903.

ステップS903で、セッティング取得部212は、映像乱れ回避処理の実行を開始した時点で、表示装置200が所属しているネットワークグループを示す同期グループID(IDa)を取得する。   In step S903, the setting acquisition unit 212 acquires the synchronization group ID (IDa) indicating the network group to which the display device 200 belongs at the time when the execution of the video disturbance avoidance process is started.

ステップS904で、制御部216は、同期グループIDとしてEmptyが記載されたレポート情報500を、撮像装置100に送信するようにレポート生成部211を制御する。同期グループIDをEmptyとすることにより、表示装置200は、少なくとも現在所属しているネットワークグループから離脱することを撮像装置100に示す。   In step S <b> 904, the control unit 216 controls the report generation unit 211 to transmit the report information 500 in which Empty is described as the synchronization group ID to the imaging apparatus 100. By setting the synchronization group ID to Empty, the display apparatus 200 indicates to the imaging apparatus 100 that it will leave at least the network group to which it currently belongs.

ステップS905で、セッティング取得部212は、撮像装置100の情報生成部105が設定したネットワークグループIDbを示すセッティング情報600を取得する。上述したように、同期グループIDとしてEmptyが記載されたレポート情報500を受信した撮像装置100は、当該レポート情報500を送信した表示装置200に対して任意のネットワークグループIDbを設定する。そして、撮像装置100は、表示装置200にネットワークグループIDbに対応するセッティング情報600を送信する。   In step S905, the setting acquisition unit 212 acquires setting information 600 indicating the network group IDb set by the information generation unit 105 of the imaging device 100. As described above, the imaging apparatus 100 that has received the report information 500 in which Empty is described as the synchronization group ID sets an arbitrary network group IDb for the display apparatus 200 that has transmitted the report information 500. Then, the imaging apparatus 100 transmits setting information 600 corresponding to the network group IDb to the display apparatus 200.

ステップS906で、制御部216は、取得したセッティング情報600に含まれる同期グループIDが、IDaから変更されたか否かを判定する。ステップS906でNoの場合、表示装置200のネットワークグループIDaからの離脱が完了していないことを意味する。この場合、処理はステップS904に戻り、ネットワークグループIDbがネットワークグループIDaと異なるグループになるまで、ステップS904〜S906の処理を繰り返す。   In step S906, the control unit 216 determines whether or not the synchronization group ID included in the acquired setting information 600 has been changed from IDa. If No in step S906, it means that the display device 200 has not been detached from the network group IDa. In this case, the process returns to step S904, and the processes of steps S904 to S906 are repeated until the network group IDb becomes a group different from the network group IDa.

また、取得したセッティング情報600に含まれる同期グループIDbが、IDaから変更されている場合、表示装置200は、ネットワークグループIDaから離脱したことを意味する。処理は、ステップS907に進む。   If the synchronization group IDb included in the acquired setting information 600 is changed from IDa, it means that the display device 200 has left the network group IDa. The process proceeds to step S907.

上述のステップS903からステップS906でYesとなるまでの一連の処理は、ネットワークグループIDaからの離脱処理である。表示装置200がネットワークグループIDaから離脱する処理は、上述の方法以外をとることも可能である。   A series of processes from the above step S903 to Yes in step S906 is a process of leaving the network group IDa. The process in which the display device 200 leaves the network group IDa can take a method other than the method described above.

ステップS907で、参照装置判定部213は、ネットワークグループIDbにおいて、自機が参照装置であるか否かを判定する。参照装置判定部213は、ステップS905で受信したセッティング情報600が、自機がステップS904で送信したレポート情報500と同期グループIDを除いて同一であるかを判定する。受信したセッティング情報600が、自機が送信したレポート情報500と同一でない場合、自機がネットワークグループIDbにおいて参照装置でないと判定する(ステップS907でNo)。処理は、ステップS904に戻る。すなわち、再びネットワークグループから離脱し、自機が参照装置となるネットワークグループに参加するまで、ステップS904〜S907の処理を繰り返す。   In step S907, the reference device determination unit 213 determines whether or not the own device is a reference device in the network group IDb. The reference device determination unit 213 determines whether the setting information 600 received in step S905 is the same as the report information 500 transmitted by the own device in step S904 except for the synchronization group ID. If the received setting information 600 is not the same as the report information 500 transmitted by the own device, it is determined that the own device is not a reference device in the network group IDb (No in step S907). The process returns to step S904. That is, the processing of steps S904 to S907 is repeated until the user leaves the network group again and joins the network group that is the reference device.

受信したセッティング情報600が、自機が送信したレポート情報500と同一である場合、自機がネットワークグループIDbにおいて参照装置であると判定する(ステップS907でYes)。処理は、ステップS908に進む。   When the received setting information 600 is the same as the report information 500 transmitted by the own device, it is determined that the own device is a reference device in the network group IDb (Yes in step S907). The process proceeds to step S908.

ステップS907の判断は、具体的には以下のように行われる。まず、参照装置判定部213が、受信したセッティング情報600の図2(b)に示す情報、及び自機が送信したレポート情報500の図2(a)に示す情報を取得する。参照装置判定部213は、取得した図2(a),(b)に示す情報が同期グループIDを除いて全て一致する場合に、表示装置200は参照装置になったと判断する。自機が参照装置になることにより、参照装置となった他の表示装置の処理状態や接続状態が変更することによる遅延量の変動の影響を受けない。したがって、他機の状態変化により記録される映像信号の映像や音声の乱れが発生することを抑制することが可能となる。   The determination in step S907 is specifically performed as follows. First, the reference device determination unit 213 acquires the information shown in FIG. 2B of the received setting information 600 and the information shown in FIG. 2A of the report information 500 transmitted by the own device. The reference device determination unit 213 determines that the display device 200 has become a reference device when the acquired information shown in FIGS. 2A and 2B all match except for the synchronization group ID. When the own device becomes the reference device, it is not affected by the variation in the delay amount caused by the change in the processing state or connection state of another display device that has become the reference device. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of the disturbance of the video and audio of the video signal recorded due to the state change of the other device.

ステップS908で、制御部216は、記録制御部207の記録禁止状態を解除する(記録禁止状態解除を設定する)。これにより、記録制御部207は、記録媒体700へ映像信号を記録することが可能な記録可能状態に遷移する。   In step S908, the control unit 216 cancels the recording prohibited state of the recording control unit 207 (sets the recording prohibited state release). As a result, the recording control unit 207 transitions to a recordable state in which a video signal can be recorded on the recording medium 700.

以上のステップで、映像乱れ回避処理が完了する。   With the above steps, the video disturbance avoiding process is completed.

尚、図7の映像乱れ回避処理は、表示装置200がIPネットワーク400に接続した際、または、IPネットワーク400に接続中の表示装置200に外部機器が接続されたことを検出したときなどに開始される。図6に示す表示装置200のように外部に記録媒体700を接続する構成の場合、自機に記録機能が無い状態でIPネットワーク400に接続されるからである。   7 is started when the display device 200 is connected to the IP network 400 or when it is detected that an external device is connected to the display device 200 connected to the IP network 400. Is done. This is because, in the case of the configuration in which the recording medium 700 is connected to the outside like the display device 200 shown in FIG.

また、図7の映像乱れ回避処理が実施された後、IPネットワーク400に表示装置200が接続された状態で記録媒体700が表示装置200から外される場合がある。この場合は、記憶部217の情報を使って、ステップS905における変更前の同期グループIDに再設定して、元のネットワークグループに戻るようにしてもよい。   7 may be removed from the display device 200 in a state in which the display device 200 is connected to the IP network 400. In this case, the information in the storage unit 217 may be used to reset the synchronization group ID before the change in step S905 to return to the original network group.

尚、記録機能がある場合に所属しているネットワークグループの同期制御に基づく処理時間の遅延量の制御から離脱できれば、図7で示した処理以外の方法をとることも可能である。例えば、ステップS901で記録機能有りと判定された場合、セッティング情報に基づく遅延量の調整を行わないよう、遅延量算出部214が遅延量を0に固定し、直接ステップS908の記録可能状態に遷移するようにしてもよい。   It should be noted that if there is a recording function, it is possible to take a method other than the processing shown in FIG. 7 as long as the processing time delay amount control based on the synchronization control of the network group to which it belongs can be removed. For example, if it is determined in step S901 that the recording function is present, the delay amount calculation unit 214 fixes the delay amount to 0 so as not to adjust the delay amount based on the setting information, and directly transitions to the recordable state in step S908. You may make it do.

以上、第1の実施形態によれば、表示装置200は、自機に記録機能が有ると判断した場合、記録制御部207による記録媒体700への映像信号の記録制御が実行される前に所属しているネットワークグループを離脱する。具体的には、自機に記録機能が有ると判断した場合、まず、記録禁止状態に遷移する、その後、所属しているネットワークグループを離脱したことを確認した後、記録可能状態に遷移する。これにより、記録機能を用いて映像信号を記録する際に、映像や音声の乱れが生じないようにすることができる。   As described above, according to the first embodiment, when it is determined that the display device 200 has a recording function, the display device 200 belongs before the recording control of the video signal to the recording medium 700 by the recording control unit 207 is executed. Leave a network group Specifically, when it is determined that the own device has a recording function, first, a transition is made to the recording prohibited state, and then, after confirming that the network group to which it belongs has been removed, the transition is made to the recordable state. Thereby, when recording a video signal using a recording function, it is possible to prevent disturbance of video and audio.

<第2の実施形態>
以下、第2の実施形態について説明する。尚、本実施形態において、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
<Second Embodiment>
Hereinafter, the second embodiment will be described. In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

第1の実施形態では、表示装置200は、自機に記録機能が有ると判断した場合、自機の属するネットワークグループを他の表示装置のネットワークグループとは異なるネットワークグループとする。このため、表示装置200は、他の表示装置とは表示タイミングがそろっている保証はなくなってしまう。   In the first embodiment, when it is determined that the display device 200 has a recording function, the display device 200 sets the network group to which the display device 200 belongs to a network group different from the network groups of other display devices. For this reason, the display device 200 is no longer guaranteed to have the same display timing as the other display devices.

一方、表示装置200に記録機能が有っても、その記録機能を用いた映像信号の記録の前後では、表示装置200と他の表示装置と表示タイミングはそろっていてほしいという要求も考えられる。そのため、本実施形態では、記録制御命令に従った映像乱れ回避処理が行われる。   On the other hand, even if the display device 200 has a recording function, there may be a request that display timings of the display device 200 and other display devices should be the same before and after recording a video signal using the recording function. For this reason, in this embodiment, a video disturbance avoiding process according to the recording control command is performed.

以下、図8のフローチャートを用いて、図6の表示装置200で記録制御命令に従って実行される、本発明の第2の実施形態の映像乱れ回避処理を説明する。尚、図8のフローチャートのうち、図7のフローチャートと同一内容のステップについて同一の符号を付す。また、本処理も図7と同様、表示装置200の全体を制御する図6の制御部216が、記憶部217に保持されるプログラムを読み出して実行することにより実現される。   Hereinafter, the video disturbance avoiding process according to the second embodiment of the present invention, which is executed in accordance with the recording control command in the display device 200 of FIG. 6, will be described using the flowchart of FIG. In the flowchart of FIG. 8, the same reference numerals are assigned to the steps having the same contents as those of the flowchart of FIG. Also, this processing is realized by reading and executing a program held in the storage unit 217 by the control unit 216 in FIG. 6 that controls the entire display device 200 as in FIG.

まず、記録制御部207は、第1の実施形態と同様に、自機に記録機能が有るか否かを判断する(ステップS901)。ステップS901で、自機に記録機能が無いと判断した場合(ステップS901でNO)、そのまま本処理を終了する。   First, similarly to the first embodiment, the recording control unit 207 determines whether or not the recording apparatus has a recording function (step S901). If it is determined in step S901 that the recording apparatus does not have a recording function (NO in step S901), the process is terminated as it is.

一方、自機に記録機能が有ると判断した場合(ステップS901でYES)、さらに制御部216が、記録機能を用いた記録開始トリガの要求があったと判断すると(ステップS1001でYES)、処理はステップS1002に進む。ここで記録開始トリガの要求とは具体的には、表示装置200の操作部215でのユーザからの記録開始指示や、表示装置200に送信される記録媒体700からの記録開始通知などを指す。この記録開始トリガの要求があるまでは、表示装置200は、図3の映像表示同期処理を行ない、レポート情報500とセッティング情報600を利用して、他の表示装置と表示タイミングをそろえている。   On the other hand, if it is determined that the own device has a recording function (YES in step S901), and if the control unit 216 further determines that there is a request for a recording start trigger using the recording function (YES in step S1001), the process is performed. The process proceeds to step S1002. Here, the request for the recording start trigger specifically refers to a recording start instruction from the user at the operation unit 215 of the display device 200, a recording start notification from the recording medium 700 transmitted to the display device 200, or the like. Until this recording start trigger is requested, the display device 200 performs the video display synchronization processing of FIG. 3, and uses the report information 500 and the setting information 600 to align display timing with other display devices.

ステップS1002において、制御部216は、今まで使用していた撮像装置100から送信されるセッティング情報600、特にその時刻情報の利用を停止する。具体的には、制御部216は、参照装置判定部213や遅延量算出部214の機能を止める。また、遅延処理部204は遅延量算出部214が機能を止める前に算出した遅延量を保持し(第2の記憶手段)、その保持された遅延量に映像信号の表示時刻の遅延を固定する固定遅延動作モードに切り替える。   In step S <b> 1002, the control unit 216 stops using the setting information 600 transmitted from the imaging apparatus 100 that has been used so far, particularly the time information. Specifically, the control unit 216 stops the functions of the reference device determination unit 213 and the delay amount calculation unit 214. The delay processing unit 204 holds the delay amount calculated before the delay amount calculating unit 214 stops the function (second storage unit), and fixes the delay of the display time of the video signal to the held delay amount. Switch to fixed delay operation mode.

その後、記録制御部207は、記録機能を用いた映像信号の記録の開始、より具体的には、記録媒体700に対して映像信号の記録を開始するよう指示を行う(ステップS1003)。   After that, the recording control unit 207 instructs the recording medium 700 to start recording, more specifically, to start recording the video signal to the recording medium 700 (step S1003).

その後、制御部216が記録機能を用いた記録停止トリガの要求があったと判断するまでは、記録制御部207は記録媒体700での映像信号の記録を継続させる(ステップS1004〜S1006)。ここで、記録停止トリガの要求とは具体的には、表示装置200の操作部215でのユーザからの記録終了指示や、表示装置200に送信される記録媒体700からの記録終了通知などを指す。   Thereafter, the recording control unit 207 continues recording the video signal on the recording medium 700 until the control unit 216 determines that there is a request for a recording stop trigger using the recording function (steps S1004 to S1006). Here, the request for the recording stop trigger specifically refers to a recording end instruction from the user at the operation unit 215 of the display device 200, a recording end notification from the recording medium 700 transmitted to the display device 200, or the like. .

その後、記録停止トリガの要求があると(ステップS1005でYES)、記録制御部207は記録機能を用いた映像信号の記録の停止、より具体的には、記録媒体700に対して映像信号の記録を停止するよう指示を行う(ステップS1006)。その後、制御部216は撮像装置100からのセッティング情報600の利用を再開する(ステップS1007)。具体的には、制御部216は、参照装置判定部213や遅延量算出部214の機能を再開させる。   Thereafter, when there is a request for a recording stop trigger (YES in step S1005), the recording control unit 207 stops recording the video signal using the recording function, more specifically, recording the video signal to the recording medium 700. Is instructed to stop (step S1006). Thereafter, the control unit 216 resumes using the setting information 600 from the imaging apparatus 100 (step S1007). Specifically, the control unit 216 restarts the functions of the reference device determination unit 213 and the delay amount calculation unit 214.

以上のステップで、映像乱れ回避処理が完了する。   With the above steps, the video disturbance avoiding process is completed.

以上、図8の映像乱れ回避処理によれば、記録媒体700で映像信号を記録している間は表示装置200において撮像装置100から送信されるセッティング情報600を利用した遅延量の制御はしない。このため、他の表示装置において、参照装置の変更などが発生したとしても、その影響による記録媒体700で記録される映像信号の映像や音声の乱れを防止できる。   As described above, according to the video disturbance avoiding process of FIG. 8, while the video signal is recorded on the recording medium 700, the delay amount is not controlled using the setting information 600 transmitted from the imaging device 100 in the display device 200. For this reason, even if a change of the reference device occurs in other display devices, it is possible to prevent disturbance of the video and audio of the video signal recorded on the recording medium 700 due to the influence.

尚、本実施形態では、図8の映像乱れ回避処理の動作中も、表示装置200において、レポート情報500をレポート生成部211が生成し、通信部201がLANケーブル300を介して送信する。すなわち、表示装置200は、本処理の動作中も撮像装置100に対して他の表示装置と同一のネットワークグループに属していることを伝える。この際、図3の映像表示同期処理と同様、IPネットワーク400を介して撮像装置100との通信が行われていることを考慮し、一定周期でレポート情報500を表示装置200において生成・送信するようにしてもよい。   In the present embodiment, the report generation unit 211 generates the report information 500 and the communication unit 201 transmits the information via the LAN cable 300 in the display device 200 even during the operation of the video disturbance avoiding process of FIG. That is, the display device 200 informs the imaging device 100 that it belongs to the same network group as the other display devices even during the operation of this process. At this time, the report information 500 is generated and transmitted in the display device 200 at a constant cycle in consideration of communication with the imaging device 100 via the IP network 400 as in the video display synchronization processing of FIG. You may do it.

また、ステップS1003の記録機能を用いた映像信号の記録の開始時点やステップS1006の記録機能を用いた映像信号の記録の停止時点においても、レポート情報500(動作情報)を表示装置200において生成・送信してもよい。これにより、記録制御と連動させて、撮像装置100に自機の状況をいち早く伝えることができる。   Also, report information 500 (operation information) is generated and displayed on the display device 200 at the start of recording of the video signal using the recording function of step S1003 and also at the stop of recording of the video signal using the recording function of step S1006. You may send it. Thereby, it is possible to promptly inform the imaging apparatus 100 of the status of the own device in conjunction with the recording control.

また、ステップS1002でセッティング情報600の利用を停止してから所定時間が経過しても、ステップS1007でその利用が再開しない場合がある。また、ステップS1002でセッティング情報600の利用を停止した後、セッティング情報600の情報が大きく更新される場合がある。このような場合は、表示装置200は、第1の実施形態と同様、表示装置200から送信するレポート情報500の同期グループIDを変更して、他の表示装置の属するネットワークグループから離脱するようにしてもよい。また、記録開始トリガの要求があったら、すぐに表示装置200から送信するレポート情報500の同期グループIDを変更して、他の表示装置の属するネットワークグループから離脱するようにしてもよい。このようなネットワークグループからの離脱があった場合、ステップS1006の記録停止指示の後に、記憶部217の情報を使ってレポート情報の同期グループIDを変更前の同期グループIDに戻す。これにより、表示装置200を元のネットワークグループに戻すことができる。   Further, even if a predetermined time elapses after the use of the setting information 600 is stopped in step S1002, the use may not be resumed in step S1007. In addition, after the use of the setting information 600 is stopped in step S1002, the setting information 600 may be greatly updated. In such a case, as in the first embodiment, the display device 200 changes the synchronization group ID of the report information 500 transmitted from the display device 200 so as to leave the network group to which another display device belongs. May be. Further, when a recording start trigger is requested, the synchronization group ID of the report information 500 transmitted from the display device 200 may be changed immediately to leave the network group to which another display device belongs. If there is such a departure from the network group, after the recording stop instruction in step S1006, the synchronization group ID of the report information is returned to the synchronization group ID before the change using the information in the storage unit 217. Thereby, the display apparatus 200 can be returned to the original network group.

以上、第2の実施形態によれば、表示装置200は、自機に記録機能が有ると判断した場合、記録制御部207による記録媒体700への映像信号の記録制御が実行される前に所属しているネットワークグループを離脱する。具体的には、自機に記録機能が有ると判断した場合、まず、記録開始トリガの要求があるか判断し、ある場合は、セッティング情報600の利用を停止し、その後記録を開始する。これにより、記録機能を有する表示装置がその記録機能を用いて記録する映像信号に映像や音声の乱れが生ずることを防ぐことができる。さらに、少なくともその記録機能を用いた記録をしていない時は、他の表示装置との映像信号の表示タイミングをそろえておくことが可能となる。   As described above, according to the second embodiment, when it is determined that the display device 200 has a recording function, the display device 200 belongs before the recording control of the video signal to the recording medium 700 by the recording control unit 207 is executed. Leave a network group Specifically, when it is determined that the recording apparatus has a recording function, it is first determined whether there is a request for a recording start trigger. If there is, the use of the setting information 600 is stopped, and then recording is started. Thereby, it is possible to prevent a video or audio from being disturbed in a video signal recorded by the display device having the recording function using the recording function. Furthermore, at least when recording using the recording function is not performed, it is possible to align the display timing of the video signal with another display device.

以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。第1の実施形態と、第2の実施形態を部分的に組み合わせた運用も可能である。ユーザにメニューなどの表示から機能を選択させて制御できるような構成にしてもよい。   Although the present invention has been described in detail based on preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various forms within the scope of the present invention are also included in the present invention. included. An operation in which the first embodiment and the second embodiment are partially combined is also possible. The configuration may be such that the user can select and control a function from a display such as a menu.

[その他の実施例]
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、装置に供給することによっても、達成されることは言うまでもない。このとき、供給された装置の制御部を含むコンピュータ(またはCPUやMPU)は、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。
[Other Examples]
It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by supplying a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to the apparatus. At this time, the computer (or CPU or MPU) including the control unit of the supplied apparatus reads and executes the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、上述のプログラムコードの指示に基づき、装置上で稼動しているOS(基本システムやオペレーティングシステム)などが処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the OS (basic system or operating system) running on the apparatus performs part or all of the processing based on the instruction of the program code described above, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Needless to say, cases are also included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、装置に挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれ、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。このとき、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う。   Further, the program code read from the storage medium may be written into a memory provided in a function expansion board inserted into the apparatus or a function expansion unit connected to the computer, and the functions of the above-described embodiments may be realized. Needless to say, it is included. At this time, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing.

100 撮像装置
200 表示装置
204 遅延処理部
206 表示部
207 記録制御部
214 遅延量算出部
211 レポート生成部
215 操作部
217 記憶部
400 IPネットワーク
700 記録媒体

DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Imaging device 200 Display device 204 Delay processing part 206 Display part 207 Recording control part 214 Delay amount calculation part 211 Report generation part 215 Operation part 217 Storage part 400 IP network 700 Recording medium

Claims (12)

ネットワークを介して出力装置と接続し、前記出力装置から受信した映像信号に基づく所定の処理を自機が属する第1のネットワークグループの他の処理装置と同期して行うことが可能な処理装置であって、
前記映像信号に対して前記所定の処理を行う処理手段と、
前記映像信号の受信時刻及び前記処理手段が前記映像信号に対して前記所定の処理を行なった処理時刻の情報を含む第1情報を前記出力装置に送信する送信手段と、
前記第1のネットワークグループの参照装置における前記第1情報を第2情報として前記出力装置から受信する受信手段と、
前記第2情報に基づいて前記映像信号に遅延量を付与し、前記映像信号を受信してから前記所定の処理を行うまでの処理時間を遅延させる遅延手段と、
自機が記録機能を有するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記記録機能を有すると判定された場合、前記遅延量が付与された前記映像信号を前記記録機能を用いて記憶する記録制御を実行する記録制御手段と、
前記判定手段により前記記録機能を有すると判定された場合、前記記録制御手段により前記記録制御が実行される前に、前記第1のネットワークグループから離脱する離脱手段とを備えることを特徴とする処理装置。
A processing device that is connected to an output device via a network and can perform predetermined processing based on a video signal received from the output device in synchronization with another processing device of the first network group to which the own device belongs. There,
Processing means for performing the predetermined processing on the video signal;
Transmitting means for transmitting to the output device first information including information on a reception time of the video signal and processing time at which the processing means performs the predetermined processing on the video signal;
Receiving means for receiving, from the output device, the first information in the reference device of the first network group as second information;
A delay unit that adds a delay amount to the video signal based on the second information and delays a processing time from when the video signal is received until the predetermined processing is performed;
Determining means for determining whether or not the own device has a recording function;
A recording control means for executing a recording control for storing the video signal to which the delay amount is provided using the recording function when the determining means determines that the recording function is provided;
And a detaching unit that detaches from the first network group before the recording control is executed by the recording control unit when the determining unit determines that the recording function is provided. apparatus.
前記離脱手段は、前記記録機能の動作を停止した後、自機の属するネットワークグループを前記第1のネットワークグループとは異なるネットワークグループとする要求を前記出力装置に対して行うことを特徴とする請求項1記載の処理装置。   The leaving means makes a request to the output device to make the network group to which the own device belongs a network group different from the first network group after stopping the operation of the recording function. Item 2. The processing apparatus according to Item 1. 前記要求がある前に前記処理装置及び前記他の処理装置に前記出力装置から送信される前記第2情報には、前記第1のネットワークグループに属する旨を示す第1のグループ情報が含まれ、前記要求があった後は、前記出力装置から送信される前記第2情報のうち前記処理装置に送信する前記第2情報のみ、前記第1のグループ情報が前記異なるネットワークグループに属する旨を示す第2のグループ情報に変更されることを特徴とする請求項2記載の処理装置。   The second information transmitted from the output device to the processing device and the other processing device before the request includes first group information indicating that it belongs to the first network group, After the request, only the second information transmitted to the processing device among the second information transmitted from the output device indicates that the first group information belongs to the different network group. 3. The processing apparatus according to claim 2, wherein the processing information is changed to group information of 2. 前記要求を行う際、前記第1のグループ情報を記憶する第1の記憶手段を更に備え、
前記要求があった後に前記出力装置から送信された前記第2情報に前記第2のグループ情報が含まれる場合、前記記録機能の動作を開始することを特徴とする請求項3記載の処理装置。
When making the request, further comprising first storage means for storing the first group information,
The processing apparatus according to claim 3, wherein when the second group information is included in the second information transmitted from the output apparatus after the request, the operation of the recording function is started.
前記離脱手段は、前記遅延手段により前記映像信号に付与される遅延量を0に固定することを特徴とする請求項1記載の処理装置。   The processing apparatus according to claim 1, wherein the leaving unit fixes a delay amount given to the video signal by the delay unit to zero. 前記離脱手段は、前記記録機能を用いた記録を開始するトリガの要求があった場合、前記出力装置が送信する前記第2情報の利用を停止し、前記記録機能を用いた記録を停止するトリガの要求があった場合、前記出力装置が送信する前記第2情報の利用を再開することを特徴とする請求項1記載の処理装置。   The release means, when there is a trigger request to start recording using the recording function, stops using the second information transmitted by the output device, and triggers to stop recording using the recording function The processing apparatus according to claim 1, wherein when there is a request, the use of the second information transmitted by the output apparatus is resumed. 前記付与された遅延量を記憶する第2の記憶手段を更に備え、
前記記録を開始するトリガの要求があった場合、前記第2の記憶手段で記憶された前記遅延量に前記映像信号に付与する遅延量を固定することを特徴とする請求項6記載の処理装置。
A second storage means for storing the given delay amount;
7. The processing apparatus according to claim 6, wherein when there is a request for a trigger to start the recording, a delay amount to be added to the video signal is fixed to the delay amount stored in the second storage unit. .
前記記録機能を用いた前記映像信号の記録の開始時点及び停止時点において、動作情報を前記出力装置に送信することを特徴とする請求項6又は7記載の処理装置。   8. The processing device according to claim 6, wherein operation information is transmitted to the output device at a start time and a stop time of recording of the video signal using the recording function. 映像信号を送信する出力装置と、前記映像信号に基づく所定の処理を同期して行う第1のネットワークグループに属する複数の処理装置とをネットワークを介して接続する同期制御システムであって、
前記複数の処理装置は夫々、
前記映像信号に対して前記所定の処理を行う処理手段と、
前記映像信号の受信時刻及び前記処理手段が前記映像信号に対して前記所定の処理を行なった処理時刻の情報を含む第1情報を送信する第1送信手段とを備え、
前記出力装置は、
前記第1送信手段により前記複数の処理装置の夫々から送信された前記第1情報のうち、前記第1のネットワークグループの参照装置における前記第1情報を第2情報として前記複数の処理装置の夫々に送信する第2送信手段を備え、
前記複数の処理装置はさらに夫々、
前記第2送信手段により前記出力装置から送信された第2情報に基づいて前記映像信号に遅延量を付与し、前記映像信号を受信してから前記所定の処理を行うまでの処理時間を遅延させる遅延手段と、
自機が記録機能を有するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記記録機能を有すると判定された場合、前記遅延量が付与された前記映像信号を前記記録機能を用いて記憶する記録制御を実行する記録制御手段と、
前記判定手段により前記記録機能を有すると判定された場合、前記記録制御手段により前記記録制御が実行される前に、前記第1のネットワークグループから離脱する離脱手段とを備えることを特徴とする同期制御システム。
A synchronization control system for connecting an output device that transmits a video signal and a plurality of processing devices that belong to a first network group that performs predetermined processing based on the video signal in synchronization,
The plurality of processing devices are respectively
Processing means for performing the predetermined processing on the video signal;
First transmission means for transmitting first information including information on a reception time of the video signal and processing time when the processing means performs the predetermined processing on the video signal;
The output device is
Of the first information transmitted from each of the plurality of processing devices by the first transmission means, the first information in the reference device of the first network group is used as second information for each of the plurality of processing devices. Comprising a second transmission means for transmitting to
Each of the plurality of processing devices further includes:
A delay amount is given to the video signal based on the second information transmitted from the output device by the second transmission unit, and a processing time from when the video signal is received to when the predetermined processing is performed is delayed. Delay means;
Determining means for determining whether or not the own device has a recording function;
A recording control means for executing a recording control for storing the video signal to which the delay amount is provided using the recording function when the determining means determines that the recording function is provided;
And a detaching unit for leaving the first network group before the recording control is executed by the recording control unit when the determining unit determines that the recording function is provided. Control system.
ネットワークを介して出力装置と接続し、前記出力装置から受信した映像信号に基づく所定の処理を自機が属する第1のネットワークグループの他の処理装置と同期して行うことが可能な処理装置の制御方法であって、
前記映像信号に対して前記所定の処理を行う処理ステップと、
前記映像信号の受信時刻及び前記処理ステップにおいて前記映像信号に対して前記所定の処理が行なわれた処理時刻の情報を含む第1情報を前記出力装置に送信する送信ステップと、
前記第1のネットワークグループの参照装置における前記第1情報を第2情報として前記出力装置から受信する受信ステップと、
前記第2情報に基づいて前記映像信号に遅延量を付与し、前記映像信号を受信してから前記所定の処理を行うまでの処理時間を遅延させる遅延ステップと、
自機が記録機能を有するか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおいて前記記録機能を有すると判定された場合、前記遅延量が付与された前記映像信号を前記記録機能を用いて記憶する記録制御を実行する記録制御ステップと、
前記判定ステップにおいて前記記録機能を有すると判定された場合、前記記録制御ステップにおいて前記記録制御が実行される前に、前記第1のネットワークグループから離脱する離脱ステップとを有することを特徴とする制御方法。
A processing device that is connected to an output device via a network and can perform predetermined processing based on a video signal received from the output device in synchronization with another processing device of the first network group to which the own device belongs. A control method,
A processing step for performing the predetermined processing on the video signal;
A transmission step of transmitting, to the output device, first information including information on a reception time of the video signal and processing time at which the predetermined processing is performed on the video signal in the processing step;
Receiving the first information in the reference device of the first network group as second information from the output device;
A delay step of adding a delay amount to the video signal based on the second information and delaying a processing time from when the video signal is received until the predetermined processing is performed;
A determination step of determining whether or not the own device has a recording function;
A recording control step for executing a recording control for storing the video signal to which the delay amount is given using the recording function when it is determined in the determining step that the recording function is provided;
And a detaching step of leaving the first network group before the recording control is executed in the recording control step when it is determined in the determining step that the recording function is provided. Method.
映像信号を送信する出力装置と、前記映像信号に基づく所定の処理を同期して行う第1のネットワークグループに属する複数の処理装置とをネットワークを介して接続する同期制御システムの制御方法であって、
前記複数の処理装置の夫々において、
前記映像信号に対して前記所定の処理を行う処理ステップと、
前記映像信号の受信時刻及び前記処理ステップが前記映像信号に対して前記所定の処理を行なった処理時刻の情報を含む第1情報を送信する第1送信ステップとを有し、
前記出力装置において、
前記第1送信ステップにおいて前記複数の処理装置の夫々から送信された前記第1情報のうち、前記第1のネットワークグループの参照装置における前記第1情報を第2情報として前記複数の処理装置の夫々に送信する第2送信ステップを有し、
前記複数の処理装置の夫々においてさらに、
前記第2送信ステップにおいて前記出力装置から送信された第2情報に基づいて前記映像信号に遅延量を付与し、前記映像信号を受信してから前記所定の処理を行うまでの処理時間を遅延させる遅延ステップと、
自機が記録機能を有するか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにおいて前記記録機能を有すると判定された場合、前記遅延量が付与された前記映像信号を前記記録機能を用いて記憶する記録制御を実行する記録制御ステップと、
前記判定ステップにおいて前記記録機能を有すると判定された場合、前記記録制御ステップにおいて前記記録制御が実行される前に、前記第1のネットワークグループから離脱する離脱ステップとを有することを特徴とする制御方法。
A control method for a synchronous control system, in which an output device that transmits a video signal and a plurality of processing devices that belong to a first network group that perform predetermined processing based on the video signal in synchronization are connected via a network. ,
In each of the plurality of processing devices,
A processing step for performing the predetermined processing on the video signal;
A first transmission step of transmitting first information including information of a reception time of the video signal and a processing time at which the processing step performed the predetermined processing on the video signal;
In the output device,
Of the first information transmitted from each of the plurality of processing devices in the first transmission step, each of the plurality of processing devices using the first information in the reference device of the first network group as second information. A second transmission step of transmitting to
In each of the plurality of processing devices,
In the second transmission step, a delay amount is given to the video signal based on the second information transmitted from the output device, and a processing time from when the video signal is received until the predetermined processing is performed is delayed. A delay step;
A determination step of determining whether or not the own device has a recording function;
A recording control step for executing a recording control for storing the video signal to which the delay amount is given using the recording function when it is determined in the determining step that the recording function is provided;
And a detaching step of leaving the first network group before the recording control is executed in the recording control step when it is determined in the determining step that the recording function is provided. Method.
請求項10又は11に係る制御方法を実行することを特徴とするプログラム。   A program for executing the control method according to claim 10 or 11.
JP2018093115A 2018-05-14 2018-05-14 Processing apparatus, synchronous control system, control method of these, and program Pending JP2019201243A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093115A JP2019201243A (en) 2018-05-14 2018-05-14 Processing apparatus, synchronous control system, control method of these, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093115A JP2019201243A (en) 2018-05-14 2018-05-14 Processing apparatus, synchronous control system, control method of these, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019201243A true JP2019201243A (en) 2019-11-21

Family

ID=68612304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093115A Pending JP2019201243A (en) 2018-05-14 2018-05-14 Processing apparatus, synchronous control system, control method of these, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019201243A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230744B2 (en) Information processing system and information processing apparatus
JP6737922B2 (en) Transmission method, reception method, transmission device, and reception device
KR102469142B1 (en) Dynamic playback of transition frames while transitioning between media stream playbacks
JP6156145B2 (en) Content synchronization system, content synchronization control device, and content reproduction device
JP5117264B2 (en) Interconnected multimedia system with playback synchronization
JP2014003407A (en) Communication device, communication system and communication control method, and program
JP6410286B2 (en) Content synchronization system, content synchronization control device, and content reproduction device
JP2008061010A (en) Video and audio transmitter
JP2019201243A (en) Processing apparatus, synchronous control system, control method of these, and program
JP2020005063A (en) Processing device and control method thereof, output device, synchronization control system, and program
JP2019211638A (en) Processing device, output device, synchronization control system, and these control methods, as well as programs
JP4740356B2 (en) Media distribution switching method, receiving apparatus, transmitting apparatus
JP5082715B2 (en) Receiving device, receiving method, and computer program
JP5899738B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing program
JP2011004015A (en) Playback device and content playback method
JP2020096296A (en) Output device, processing device, management device, control method, program, and recording medium
JP2007067808A (en) Image reproduction device and method of video image stream
JP2014127213A (en) Synchronous reproduction control device, and synchronous reproduction control method
JP5899718B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing program
JP6484403B2 (en) Communication device, communication program, and communication method
JP7303670B2 (en) MMT receiver and program
JP2010183237A (en) System and method of content synchronous reproduction, reproduction terminal, method of controlling the same, and control program
JP2013121029A (en) Content reproduction system
JP6572487B2 (en) REPRODUCTION SYSTEM AND REPRODUCTION SYSTEM CONTROL METHOD
JP6684433B2 (en) Transmission device, transmission method, and program