JP2019200573A - 生体情報収集システム、入力装置、及び生体情報収集装置 - Google Patents

生体情報収集システム、入力装置、及び生体情報収集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019200573A
JP2019200573A JP2018094441A JP2018094441A JP2019200573A JP 2019200573 A JP2019200573 A JP 2019200573A JP 2018094441 A JP2018094441 A JP 2018094441A JP 2018094441 A JP2018094441 A JP 2018094441A JP 2019200573 A JP2019200573 A JP 2019200573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
time
health
input
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018094441A
Other languages
English (en)
Inventor
健 福永
Takeshi Fukunaga
健 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2018094441A priority Critical patent/JP2019200573A/ja
Priority to US16/400,897 priority patent/US20190355449A1/en
Publication of JP2019200573A publication Critical patent/JP2019200573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】現在の健康情報と生体情報とを同期させて関連付ける。
【解決手段】生体情報収集システムは、入力装置(健康情報入力装置1)と生体情報収集装置2とを備える。健康情報入力装置1は、ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第1時間情報とを入力する。生体情報収集装置2は、生体情報を取得し、取得した日時を示す第2時間情報に関連付けて収集する。この生体情報収集システムは、上記健康情報と上記第1時間情報とに基づきタグ情報を生成する生成部を有し、上記第2時間情報と上記タグ情報が示す上記第1時間情報とに基づき、上記タグ情報を上記生体情報に関連付けた状態で記憶する記憶部を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、生体情報収集システム、入力装置、及び生体情報収集装置に関し、例えば、健康情報を関連付けた状態で生体情報を記憶する生体情報収集システム、その健康情報の入力装置、及びその生体情報を収集する生体情報収集装置に関する。
特許文献1には、付与可能なタグの候補をダイナミックに更新するシステムが開示されている。このシステムでは、過去に取得した画像ファイル等の入力に対し、日付等を元に付与可能なタグの候補を表示している。
なお、特許文献2には、フリック文字入力に関する技術が開示されている。
特開2016−033805号公報 特許第5210471号公報
しかし、特許文献1に記載のシステムは、リアルタイムにタグの付与を行えないため、健康情報を生体情報に関連付けるシステムに適用した場合でも現在の健康情報と生体情報とを同期させて関連付けることができない、という問題があった。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第1時間情報とを入力する入力装置と、生体情報を取得し、取得した日時を示す第2時間情報に関連付けて収集する生体情報収集装置と、を備え、前記健康情報と前記第1時間情報とに基づきタグ情報を生成する生成部を有し、前記第2時間情報と前記タグ情報が示す前記第1時間情報とに基づき、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する記憶部を有する生体情報収集システムである。
前記一実施の形態によれば、リアルタイムに現在の健康情報から生成したタグ情報を、日時を同期させて生体情報に関連付けることができる。
実施形態1に係る生体情報収集システムの一構成例を示すブロック図である。 図1の生体情報収集システムにおける処理の一例を説明するためのフロー図である。 2つの装置間の同期化と同期化した日時を元にデータをマージした様子を概略的に説明する模式図である。 図1の生体情報収集システムにおける処理の流れを説明するための模式図である。 タッチパネルにおいて入力を行うときの様子の一例を示す概念図である。 入力装置におけるタグ情報の生成に関する部位の一構成例を示すブロック図である。 端末装置とウェアラブルデバイスとの時刻同期の様子を示す概念図である。 ウェアラブルデバイスとそれによって収集された生体情報の一例を示す図である。 ウェアラブルデバイスにおいて保存されたデータのイメージを示す図である。 タッチ部分と生体部位との対応付けの一例を示す図である。 始点と終点の距離について説明するための図である。 入力終点座標と症状との対応付けの一例を示す図である。 症状改善の入力を促すGUI画像を含む一連のGUI画像の一例を示す図である。 症状改善の入力を行う一連のGUI画像の一例を示す図である。 症状改善時の程度を入力する一連のGUI画像の一例を示す図である。 症状悪化時の程度を入力する一連のGUI画像の一例を示す図である。 健康情報と関連付けた生体情報の一例を説明するための概念図である。 健康情報と関連付けた生体情報の他の例を説明するための概念図である。 健康情報毎に生体情報を分類して格納する例を示す図である。 図5に示すGUI画像の他の例を示す図である。 図5に示すGUI画像の他の例を示す図である。 実施形態2に係る生体情報収集システムにおける処理の一例を説明するためのフロー図である。 症状の原因の入力を行う一連のGUI画像の一例を示す図である。 症状の改善理由の入力を行う一連のGUI画像の一例を示す図である。 タッチパネルにおいて入力を行うときの様子の他の例を示す概念図である。 生体情報収集システムにおける装置に含まれるハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、上記課題を解決するための手段を適用した実施形態を詳細に説明する。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。また、様々な処理を行う機能ブロックとして図面に記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、その他の回路で構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、又はそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。なお、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
また、上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクション又は実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部又は全部の変形例、応用例、詳細説明、又は補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合及び原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(動作ステップ等も含む)は、特に明示した場合及び原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、又は位置関係等に言及するときは、特に明示した場合及び原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似又は類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数等(個数、数値、量、範囲等を含む)についても同様である。
<実施形態1>
図1は、実施形態1に係る生体情報収集システムの一構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係る生体情報収集システム(以下、本システム)は、健康情報を入力する入力装置(健康情報入力装置)1と、生体情報を収集する生体情報収集装置2と、を備えることができる。
健康情報入力装置1は、ある日時の健康状態を示す健康情報と上記ある日時を示す第1時間情報とを入力する装置である。健康情報は、症状を示す情報のほか、例えば感情や行動を示す情報を含むこともできる。健康情報は、健康状態情報と称することもできる。第1時間情報は、例えば、健康情報入力装置1に具備された時計機能により取得することができる。
健康情報入力装置1は、例えばPC(Personal Computer)、携帯電話機(スマートフォンと称されるものも含む)、タブレット端末等の端末装置において、後述するような入力方法で入力を行うための入力プログラムを搭載することで実現するができる。例えば、端末装置は、後述するような入力手順に従ったGUI(Graphical User Interface)画像を表示させるような構成を採用しておくことで、健康情報入力装置1の機能を果たすことができる。なお、ここでのPCは、タブレット型、デスクトップ型、ノート型のいずれであってもよい。
一方で、生体情報収集装置2は、生体情報を取得し、取得した日時を示す第2時間情報に関連付けて収集する装置である。生体情報は、取得操作等に応じて基本的に定期的に取得される。第2時間情報は、例えば、生体情報収集装置2に具備された時計機能により取得することができる。
そして、本システムは、次の生成部及び記憶部を有する。
上記生成部は、健康情報と第1時間情報とに基づきタグ情報を生成する。タグ情報は、ある日時の健康情報と、その日時を示す時間情報と、が紐付けられた情報であると言える。図1では、この生成部を健康情報入力装置1側に生成部10aとして備える例を挙げている。この場合、健康情報入力装置1は、タグ入力装置又はタグ情報入力装置と称することができる。以下、この例に基づき説明するが、生体情報収集装置2又は他の装置(PC等)が健康情報と第1時間情報とを健康情報入力装置1から取得してタグ情報を生成するように構成することもできる。
上記記憶部は、第2時間情報とタグ情報が示す第1時間情報とに基づき、タグ情報を生体情報に関連付けた状態で記憶する。上記記憶部は、不揮発性メモリ等のメモリとすることができる。このタグ情報を関連付けた生体情報は、例えば、その関連付けを行う関連付け部を有することで生成されることができる。図1では、この記憶部を生体情報収集装置2側に記憶部22として備える例を挙げている。以下、この例に基づき説明するとともに、上記関連付け部が制御部20に含まれることを前提として説明する。但し、健康情報入力装置1又は他の装置(PC等)は、タグ情報を生体情報に関連付けた状態で記憶する記憶部を有するように構成することもでき、またその関連付けも行うように構成することもできる。
図1の構成例に基づき、本システムの健康情報入力装置1及び生体情報収集装置2について説明する。
図1に示すように、健康情報入力装置1は、上述の生成部10a及び後述の通知部10bを有する制御部10、入力部11、表示部12、表示制御部13、及び通信部14を備えることができる。また、生体情報収集装置2は、制御部20、センサ21、上述の記憶部22、及び通信部23を備えることができる。
健康情報入力装置1の制御部10は、生成部10a及び通知部10bを有するほか、健康情報入力装置1の全体を制御する。入力部11は、ユーザ操作により健康情報等の各種情報を入力する部位である。入力部11から入力された健康情報は、健康情報入力装置1の内部の記憶部(図示せず)に記憶しておくことができる。
表示部12は、液晶パネル、有機エレクトロルネサンスパネル等の表示パネルとすることができる。表示制御部13は、表示部12における表示を制御する部位で、制御部10に備えることもできる。入力部11は、タッチセンサ等を備えることができ、その場合、入力部11と表示部12とでタッチパネル15を構成することができる。但し、入力部11は、キーボードやボタン等のハードウェアで構成することもできる。
通信部14は、通信部23と通信を行う通信アダプタ等で構成することができ、通信部23との通信が可能であればその通信方式は問わない。但し、利便性の観点から、通信部14は、Bluetooth(登録商標)規格等の近距離無線通信規格に基づく通信を行う無線通信部とすることが好ましい。通信部23についても同様であり、通信部14との通信を行う通信アダプタ等で構成することができ、通信部14との通信が可能であればその通信方式は問わない。以下、通信部14と通信部23とがBluetooth(登録商標)規格に基づく近距離無線通信を行う例を挙げて説明する。
生体情報収集装置2の制御部20は、生体情報収集装置2の全体を制御する。センサ21は、生体情報を取得するための生体情報取得部の一例であり、取得する生体情報の種類に応じて複数種類設けられる。生体情報は、生体センシング情報と称することもできる。センサ21は、制御部20によりセンシングのタイミングを制御することができるが、定期的に取得した情報を制御部20に渡すようにしておくこともできる。
以上、本システムによれば、過去の健康情報を入力するのではなく現在の症状等の健康情報を入力でき、且つ日時を同期させて健康情報と生体情報を関連付けることができる。よって、本システムによれば、リアルタイムに現在の健康情報から生成したタグ情報を、日時を同期させて生体情報に関連付けることができる。さらに、本システムによれば、ユーザが入力すべき情報を覚えていないといった事態を避けることもでき、その症状等の正確な日時も記憶することができる。
また、本システムは、例えば疾病モデルを作成するに当たって必要な情報を収集することができる。本システムでは、上記必要な情報として、各種生体情報を連続して収集するとともにその時々の健康情報を収集してそれらを関連付けて記憶することができる。ここで、疾病モデル等の作成に際しては、健康情報が生体情報のどの日時に対応するか(例えば、後述の図3に示すようなタグ情報有効期間)を知ることが非常に重要になる。そのため、生体情報収集装置2と健康情報入力装置1の双方で収集又は入力された情報を同期して関連付ける必要があるが、本システムでは、上述のような構成により、このような同期をとった関連付けが可能となる。特に、生体情報は時間軸に沿って連続的に取得することができ且つ健康情報は時間軸で離散的に入力することができる。そして、本システムによれば、生体情報と健康情報の有効期間の情報とを同期させて関連付けることで、時間軸に沿って連続に続く生体情報と時間軸で離散的に入力する健康情報との経時的な関連付けを容易に行うことができる。また、本システムによれば、生体情報と健康情報とを正確に抽出できるデータベースを作成することができる。
本システムは、このような構成において次のような様々な構成を採用することができる。
健康情報入力装置1は、健康情報の一種として、経過の健康状態を示す経過情報が入力可能に構成されていることが好ましい。例えば、健康情報入力装置1は、経過情報を入力するためのGUI画像を表示できるように構成しておくことができる。経過情報は、それ以前に入力された経過情報(最初に入力される情報である初期情報である場合も含む)に対する経過を示す情報であると言える。なお、この例及び後述のGUI画像の代わりにキャラクタユーザインタフェース等の他種のユーザインタフェースを採用することもできる。
通知部10bは、既に入力された健康情報に基づき経過情報の入力を促す通知を行う。通知部10bは、このような通知を例えばGUI画像のポップアップ表示等の表示により行うように構成することができるが、音声又は振動による通知を行うように構成することもできる。通知の頻度については、一日毎、半日毎、食事の時間毎など、予め定めておけばよい。健康情報入力装置1は、通知部10bを備えない構成を採用することもできるが、通知部10bを備えることにより、ユーザに多くの健康情報を入力させることができる。
健康情報入力装置1の入力部11は、上述した初期情報を健康情報の一種として入力可能に構成しておくことができる。初期情報とは、ある症状又は体のある部位についての初めの健康状態を示す情報を指す。症状は、例えば「痛い」、「痒い」等で表現することができるが、その他、例えば「うれしい」、「悲しい」等の感情であってもよい。ここで、入力部11は、「うれしい」を例えば「何の問題もない」ことを示す情報等として、「悲しい」を例えば「痛みがある」ことを示す情報等として、それぞれ入力することができる。また、入力部11は、上述したように経過情報を健康情報の一種として入力可能に構成しておくことができる。経過情報は、初めの健康状態からの経過を示す情報であると言えるが、経過情報が複数存在する場合には一つ前の経過情報が示す健康状態からの経過を示す情報であるとも言える。
健康情報入力装置1は、上述のように健康情報についての第1時間情報が入力可能に構成されており、以下では、初期情報についての第1時間情報を初期時間情報と称し、経過情報についての第1時間情報を経過時間情報と称する。
そして、生成部10aは、初期情報についてのタグ情報を、初期情報と初期時間情報と経過時間情報(初期情報の次にその症状について入力された経過情報に関する経過時間情報)とに基づき生成することが好ましい。これにより、記憶部22は、ある症状を示すタグ情報を、初期時間情報が示す日時から経過時間情報が示す日時までの生体情報に関連付けた状態で記憶することができる。
また、初期情報又は経過情報の後に、同じ症状についての経過情報が入力されない場合などには、例えば1時間など、予め定められた期間を区切って健康情報の有効期間とする(つまり健康情報の末日時とする)こともできる。
また、表示制御部13は、次のようなGUI画像を表示部12に表示させるように構成することができる。即ち、このGUI画像は、体の部位を示す領域(以下、部位領域)を選択可能な状態で表示し、部位領域が選択された場合、選択された部位領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域(以下、症状領域)を、選択可能な状態で表示するGUI画像である。ここで、部位領域は部位毎に選択可能に表示されており、症状領域も症状毎に選択可能に表示されていることになる。
部位領域は、例えば、部位名を示す領域とすることができるが、体の模式図中の部位を示す領域とすることが好ましい。なお、模式図は、イラストレーション、絵などと称することもできる。体の模式図を表示してその部位を選択させることで、ユーザにとって視覚的に分かり易くし、部位の選択を容易にすることができる。症状領域は、症状名を示す領域とすることができるが、症状を表現した模式図の領域とすることもできる。
この場合、入力部11は、上記GUI画像において選択された部位領域及び症状領域に対応する部位及び症状を示す情報を、健康情報の少なくとも一部として(つまり健康情報の一部又は全部として)入力する。
また、症状と部位とは逆の順序で入力することもできる。つまり、表示制御部13は、症状領域を選択可能な状態で表示し、症状領域が選択された場合に、選択された症状領域に対応する症状が生じ得る体の部位を示す部位領域を、選択可能な状態で表示するGUI画像を、表示部12に表示させることもできる。
また、表示制御部13は、次のようなGUI画像を表示部12に表示させるように構成することもできる。即ち、このGUI画像は、部位領域を選択可能な状態で表示し、部位領域が選択された場合、選択された部位領域に対応する部位について生じ得る症状を示す症状領域を選択可能な状態で表示するGUI画像である。
その場合、入力部11は、部位領域における選択された位置又は部位領域中の所定位置から症状領域における選択された位置までの距離に応じて、症状の度合い(症状の程度)を決定する。例えば、タッチパネル15を用いた操作の場合、ユーザがスライド操作を行って指を離した位置を、症状領域における選択された位置とすることができる。
そして、入力部11は、このGUI画像において選択された部位領域及び症状領域に対応する部位及び症状を示す情報と、上記度合いを示す情報とを、健康情報の少なくとも一部として入力する。例えば、タッチパネル15を用いた操作の場合、ユーザがスライド操作を行った距離に対応した度合いを示す情報が入力されることになる。
このような入力方法は、初期情報を入力するために利用することができるが、経過情報を入力するために利用することもでき、例えば、入力された部位及び症状が同じ初期情報があれば今回入力された情報を経過情報として取り扱うことができる。
また、経過情報の入力は、次のようにして行うこともできる。
まず、表示制御部13は、次のような初期GUI画像を表示部12に表示させるように構成することもできる。即ち、この初期GUI画像は、部位領域を選択可能な状態で表示し、部位領域が選択された場合、選択された部位領域に対応する部位について生じ得る症状を示す症状領域を、選択可能な状態で表示するGUI画像である。
そして、入力部11は、部位領域における選択された位置又は部位領域中の所定位置(例えば中心位置等)から症状領域において最終的に選択された位置(選択終了位置)までの距離に応じて、症状の度合いを決定する。タッチパネル15を用いた操作の場合、ユーザがスライド操作を行って指を離した位置を上記選択終了位置とすることができる。
入力部11は、初期GUI画像において選択された部位領域及び症状領域に対応する部位及び症状を示す情報と、度合いを示す情報とを、初期情報の少なくとも一部として入力する。
さらに、表示制御部13は、初期情報における度合いを示す情報を変更(距離を変更等)可能な状態で表示する経過入力用GUI画像を、表示部12に表示させるように構成することができる。つまり、この経過入力用GUI画像は、症状の度合いを示す情報を変更(更新)するための操作を受け付けることができる。そして、入力部11は、経過入力用GUI画像において変更された度合いを示す情報と、部位及び症状を示す情報とを、経過情報の少なくとも一部として入力する。
このような変更操作は、例えば、初期情報入力時のスライド操作の終点から始点方向に戻すようなスライド操作、又は途中から始点へと戻すスライド操作とすることができる。このようなスライド操作を受け付け、始点までの残りの量に応じて、又はスライド量に応じて、症状の度合いを決定して更新することができる。なお、初期GUI画像に対するスライド操作により症状の度合いが決定された健康情報でなくても、度合いを示す情報が経過入力用GUI画像に表示できればよい。
上述したような様々なGUI画像を用いた健康情報の入力方法のいずれかを採用することで、健康情報を文字情報として一文字毎に入力する場合に比べて手間を低減させることができる。例えば、特許文献2に記載されたようなフリック文字入力を採用した場合には、文字を逐一選択するために、入力に手間がかかることになる。より具体的には、健康情報として「頭が痛い」という情報を入力する場合には、「あたまがいたい」や「あたまがとてもいたい」などと7回や10回のフリック文字入力が必要となり、入力が煩わしくなる。さらに、このようなフリック文字入力を使用する場合、自由な文章を入力させることになるため、同一症状であっても、例えば「頭が痛い」、「頭痛」などと一意に入力できないといった問題も生じ得る。さらに、このようなフリック文字入力を使用する場合、通常の文字入力と同様に、言語依存があるだけでなく、症状の量的な表現も難しくなる。これに対し、上述のようなGUI画像を用いた入力方法によれば、これらの問題を解決することができる。なお、言語依存については、GUI画像において模式図を用いることで解決することができる。
また、健康情報は、上述のように部位及び症状を示す情報を含むことができる。そして、生体情報は、タグ情報が示す健康情報に従って部位及び症状の組合せ毎に記憶(格納)されることが、後に行われる解析(そのユーザについての症状と生体情報との関係の解析)のために好ましい。無論、この場合、異なる組合せについてのタグ情報に、同じ時間帯の生体情報が関連付けられることもある。また、生体情報は、症状及び部位の組合せ毎の、個別データベースとして格納されることができ、例えば、症状及び部位の組合せ毎に分類した生体情報データベースを作成することができる。
次に、図2〜図6を併せて参照しながら、このような本システムにおける具体的な処理の例を概略的に説明する。
まず、本システムにおける時刻同期(日時同期)に関して、図2及び図3を参照して説明する。図2は、本システムにおける処理の一例を説明するためのフロー図、図3は、2つの装置間の同期化と同期化した日時を元にデータをマージした様子を概略的に説明する模式図である。
本システムは、健康情報入力装置1(以下、入力装置1)と生体情報収集装置2(以下、収集装置2)との少なくとも2つの装置間で時刻同期(日時の同期)を行う。そのために、本システムでは、入力装置1から収集装置2に対してある日時の健康情報(経過情報であってもよい)をタグ情報として出力し、それらのタグ情報を生体情報に関連付ける。
具体的な関連付けの流れは、図2に示すように、まず、2つの装置間(通信部14と通信部23との間)でペアリングを行い(ステップS1)、その後、入力装置1が日時情報を収集装置2側に送信する(ステップS2)。これにより、入力装置1と収集装置2との時計機能における日時を合わせることができる。
ステップS2の後、入力装置1は、ユーザからの健康情報の入力を受け付け、1又は複数のタグ情報(ここではタグ情報Ta1,Ta2,Tb1等)を生成する。なお、以下では便宜上、タグ情報Ta1の第1時間情報(入力日時の情報)を同じく「Ta1」として表現するなど、タグ情報の名称と日時とを同じ記号で表現する。一方で、収集装置2では、ユーザの測定開始操作などにより、生体情報の取得(測定)を開始する。収集装置2は、生体情報の計測をステップS2で同期された日時で連続的に(例えば一定間隔で)行い、生体情報を第2時間情報と関連付けて収集する。なお、生体情報の計測の間隔は、センサ21の種類によって異ならせておくことができる。
そして、例えばユーザ操作により、入力装置1は、収集装置2とペアリングを行い(ステップS3)、健康情報から生成されたタグ情報を収集装置2に送信する(ステップS4)。なお、タグ情報の送信前は、入力装置1と収集装置2とは接続しておかなくてもよい。収集装置2は、ステップS4で送信されたタグ情報を受信し、生体情報にタグ情報を関連付けることで、生体情報と健康情報とをマージする。
その結果、例えば、健康情報が頭痛(部位が頭で、症状が痛み)を示しているタグ情報については、そのタグ情報が示す期間(有効期間)の生体情報と関連付けてデータベース30に格納される。この期間については後述する。この例では、頭痛に関して有効期間Ta1〜Ta2のタグ情報と有効期間Ta3〜Ta4のタグ情報が存在し、それぞれのタグ情報は、それぞれの有効期間の生体情報と関連付けられている。同様に、健康情報が腹痛を示しているタグ情報については、そのタグ情報が示す期間の生体情報と関連付けてデータベース30に格納される。腹痛に関して有効期間Tb1〜Tb2のタグ情報と有効期間Tb3〜Tb4のタグ情報が存在し、それぞれのタグ情報は、それぞれの有効期間の生体情報と関連付けられている。また、図2に示すように、生体情報は、健康情報毎にまとめて個々のデータベースとして格納することもできる。
タグ情報が示す期間について図3を参照して説明する。図3で例示するように、日時T1で入力された健康情報(初期情報)に基づきタグ情報が生成され、日時T2で同じ内容を示す経過情報が入力され、日時T3でその内容が取り消された場合(その症状がなくなったことが入力された場合)について説明する。なお、日時T2ではタッチパネル15に「継続?」のメッセージが表示されており、この領域を選択すると同じ内容のまま経過情報が入力される。また、この場合や症状がなくなった場合の入力方法の例については、図13及び図14を参照しながら後述する。
入力装置1は、上述したように、初期情報として過去に入力した症状と程度を記憶しておき、その後に症状の経過を問い合わせ、タッチパネル15への入力より、症状が変化したことを経過情報として記憶するように構成することができる。例えば、このような構成により、図3で例示したような入力を行うことができる。
この場合、初期情報から経過情報を参照して生成されたタグ情報の有効期間はT1〜T3とすることができ、そのタグ情報はその期間に取得された生体情報と関連付けて記憶されることになる。このように症状の経過を問い合わせ、その問い合わせに対する入力により症状の経過を入力させることができる。
また、ステップS4におけるタグ情報の送信のタイミングは問わない。経過情報が入力される前に初期情報を送信することになった場合には、記憶部22は、タグ情報を初期情報が示す日時以降の生体情報に関連付けた状態で記憶しておくことができる。また、上述したように、例えば1時間後など、予め定められた期間を区切って健康情報の有効期間とし、記憶部22は、タグ情報を初期情報が示す日時から1時間の生体情報に関連付けた状態で記憶しておくこともできる。
いずれの場合でも、その初期情報に対応する経過情報が送信された場合には、その初期情報が示す日時以降で且つその経過情報が示す日時より前の生体情報に、タグ情報を関連付けた状態で記憶するように、情報の更新を行うとよい。
図4を参照しながら、入力装置1における健康情報の入力からタグ情報と生体情報との関連付けへと繋がる処理の流れの一例について概略的に説明する。図4は、本システムにおける処理の流れを説明するための模式図である。図4では、入力装置1の例として端末装置1aを挙げ、収集装置2の例としてウェアラブルデバイス2aを挙げている。
本システムでは、図4に示すように、端末装置1aとウェアラブルデバイス2aが互いに日時を同期することもできる(ステップS11)。この点については図2のステップS2等で説明した通りである。また、本システムでは、端末装置1aとウェアラブルデバイス2aが互いに情報を伝送するように構成することができ(ステップS12,S15)、いずれもタグ情報と生体情報とのマージ処理が可能なように構成することもできる(ステップS13,S16)。
よって、ステップS11の同期処理の後、端末装置1aがウェアラブルデバイス2aに、日時を含むタグ情報31を送信し(ステップS12)、ウェアラブルデバイス2aが日時を元にタグ情報31と内部の生体情報をマージすることができる(ステップS13)。ウェアラブルデバイス2aは、マージした結果の情報である日時に関連付けられたタグ情報及び生体情報33を、他の装置(例えば、PCやクラウド上のサーバ装置)に伝送する(ステップS14)ように構成することもできる。なお、このPCは、タブレット型、デスクトップ型、ノート型のいずれであってもよく、端末装置1aと同様の携帯電話機(スマートフォンと称されるものも含む)であってもよい。ウェアラブルデバイス2aは、このタグ情報及び生体情報33を、他の装置に伝送するだけでなく、内部の記憶部22に記憶しておくこともできる。
また、ステップS11の同期処理の後、ウェアラブルデバイス2aが端末装置1aに、日時に関連付けられた生体情報32を送信し(ステップS15)、端末装置1aが日時を元にその生体情報32と内部のタグ情報をマージすることができる(ステップS16)。端末装置1aは、マージした結果の情報である日時に関連付けられたタグ情報及び生体情報33を、他の装置(例えば、クラウド上のサーバ装置)に伝送する(ステップS17)ように構成することもできる。端末装置1aは、このタグ情報及び生体情報33を、クラウドに伝送するだけでなく、内部の記憶部に記憶しておくこともできる。
図4の例から分かるように、入力装置1は、入力部11及び生成部10aとともに、次の受信部及び記憶部を有することができる。この受信部は、通信部14で例示したものであり、生体情報を取得し且つ取得した日時を示す第2時間情報に生体情報を関連付けて収集する収集装置2から、その生体情報を受信する。上記記憶部は、第2時間情報とタグ情報が示す第1時間情報とに基づき、タグ情報を生体情報に関連付けた状態で記憶する。
また、図4の例から分かるように、収集装置2は、記憶部22及び次の受信部を有することができる。この受信部は、通信部23で例示したものであり、外部の入力装置1から、ある日時の健康状態を示す健康情報と上記ある日時を示す第1時間情報とを含むタグ情報を受信する。
次に、図5及び図6を参照しながら、端末装置1aにおける入力例及びタグ情報の生成例について説明する。図5は、端末装置1aのタッチパネル(タッチパネル15)において入力を行うときの様子の一例を示す概念図、図6は、端末装置1aにおけるタグ情報の生成に関する部位の一構成例を示すブロック図である。
端末装置1aは、図5に例示するようにタッチパネル15に体の模式図と症状名と含むようなGUI画像15aを表示させることができる。症状名は模式図の一部が選択された時点で、選択された部位領域に対応する症状名を表示させることが好ましい。なお、図示しないが、体の模式図は、部位間の境界線を図示することもできる。
図6に示すように、端末装置1aは、日時情報(時刻座標)41が読み出し可能になっているとともに、上記生成部10aの主たる部分に相当し、タグ情報を生成するタグ情報生成部40を備えることができる。また、端末装置1aは、入力方向と回数とを計算する計算部42、方向を症状に変換する変換テーブル44、回数を強度に変換する変換テーブル45、及び起点座標を生体部分(体の部位)に変換する変換テーブル46を備えることができる。
タグ情報生成部40は、計算部42から出力された入力日時、タッチパネル15で接触(タッチ)の起点となった(タッチを最初に検知した)起点座標、タッチ後のスライド操作された方向、及び一定時間内にスライド操作された回数を入力する。なお、入力日時は、入力時刻だけとすることもできる。
タグ情報生成部40は、方向に基づき変換テーブル44を参照してその方向が示す症状を示す情報を取得する。タグ情報生成部40は、回数に基づき変換テーブル45を参照してその回数が示す、症状の強度(程度、度合い)を示す情報を取得し、起点座標に基づき変換テーブル46を参照して生体部分(体の部位)を示す情報を取得する。タグ情報生成部40は、このようにして取得した各種情報(入力日時を含む)に基づき、タグ情報47を生成する。端末装置1aは、変換テーブル45の代わりに、長さから強度に変換する変換テーブルを有し、起点座標(始点座標)から終点座標までの長さを計算し、その長さからその変換テーブルを参照して症状の強度を取得することもできる。
このような構成により、端末装置1aは、タッチパネル15において最初にタッチがなされた始点座標から部位を、終点座標から症状を、接触した日時から症状確定日時を、始点座標と終点座標の長さから症状の度合い(程度)を、それぞれ判定する。端末装置1aは、このように判定して得た情報をタグ情報47として、図示しない内部の記憶部に記憶する。このような判定を行うことで、少ない操作で症状を一意にリアルタイムに入力することができる。
なお、図6に示す端末装置1aは、例えば、そのCPU等の制御部を計算部42及びタグ情報生成部40として機能させるためのプログラムを有することができ、そのプログラムには変換テーブル44〜46も含めることができる。情報41,43はこの制御部内のバッファメモリ上に読み出された情報とすることができ、タグ情報47は端末装置1a内の記憶部に記憶された情報とすることができる。
次に、図7〜図21を併せて参照しながら、本システムのより具体的な処理例について説明する。
まず、図7〜図12を参照して、健康情報の入力例について説明する。図7は、端末装置1aとウェアラブルデバイス2aとの時刻同期の様子を示す概念図、図8は、ウェアラブルデバイス2aとそれによって収集された生体情報の一例を示す図、図9は、ウェアラブルデバイス2aにおいて保存されたデータのイメージを示す図である。図10は、タッチ部分と生体部位との対応付けの一例を示す図、図11は、始点と終点の距離について説明するための図、図12は、入力終点座標と症状との対応付けの一例を示す図である。
端末装置1aとウェアラブルデバイス2aの電源を入れ、初期設定を行った後、図7に示すように、無線通信技術又は有線通信技術を用いて、ウェアラブルデバイス2aと端末装置1aとの間で日時同期(時刻同期)を行う。このような時刻同期を行うことで、2つの機器間で同期した時刻を元に、生体情報と健康情報をマージすることができるようになる。なお、図7において、端末装置1aとウェアラブルデバイス2aとの時刻同期の様子を示すが、端末装置1aにおけるタグ情報生成部40とウェアラブルデバイス2aにおける生体情報の収集を行う部位とで時刻が同期されていればよい。
その後、図8に示すように、腕にウェアラブルデバイス2aを装着し、ウェアラブルデバイス2aに備わった測定開始ボタン24を押すことで、初期設定で決めたサンプリングレートに基づいて生体情報30aの収集を開始する。生体情報30aは、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)などのセンサを使った加速度の測定や、光センサを使った容積脈波の測定などにより収集することができる。図9に示すように、収集された生体情報30aは日時情報31bとセンサデータ(センサによる測定値)30cを一つの組として保持する。
このようにして測定を開始した後、ユーザが頭痛を感じたときに、端末装置1aにおいて予め起動していた又はそのときに起動した健康情報入力用のプログラム(アプリケーション)を使い、健康情報(この場合、初期情報)を入力する。具体的には、ユーザは、図5に示すようなタッチパネル15に表示させたGUI画像15a中の模式図における頭の部分を指でタップして、痛いと表示された方向に指をスライドさせる。
ユーザは、症状の程度が大きければスライド量を大きく、小さければスライド量を小さく、指をスライドさせることにより症状の程度を入力することができる。端末装置1aは、図10に示すように、最初に押えたタッチパネル15上の座標(X1,Y1)から、図6の起点座標から生体部分を変換する変換テーブル46を参照し、対象が頭部であると変換する。この変換テーブル46は、例えば、図10に示すタッチパネル15上の座標において、Xhmin<X1<Xhmax且つYhmin<Y1<Yhmaxの場合、「頭部」に変換し、Xramin<X1<Xramax且つYramin<Y1<Yramaxの場合、「右手指先」に変換するなど、各部位を座標で示す変換テーブルとすることができる。この変換テーブルのように、座標の処理時には、座標(X1,Y1)は、例えば図10に示す、ある範囲をもって認識する機能を有するものとする。
また、図11に示すように、ユーザが指を離した座標を(X2,Y2)とすると、端末装置1aは、指を離した座標(X2,Y2)から、図6の方向から症状に変換する変換テーブル44を参照し、症状が「痛い」であると変換する。この変換テーブル44は、例えば、図12に示すタッチパネル15上の座標において、Xh0<X2、且つ、Y2≦(Y−Yh0)/(Xh1−Xh0)×Xh1+(Yh0×Xh1−Xh0×Y)/(Xh1−Xh0)の場合、「痛い」に変換するなどの変換テーブルとすることができる。この変換テーブルのように、座標の処理時には、座標(X2,Y2)は、図12に示す、ある範囲をもって認識する機能を有するものとする。さらに、範囲は必要数(適用する症状の数)に応じて画面を分割して割り当てておくことで、ユーザが選択できるようになる。なお、どの症状をどこに割り当てるか、或いは、分割の割合などは、ユーザ操作等により設定可能であることが望ましい。
また、端末装置1aは、図11に示す起点と終点により長さ、つまり((X2−X1)+(Y2−Y1))の平方根を求め、その長さを症状の程度に変換する。
端末装置1aは、このような一連の動作により、初めにタップした日時と入力した部位の症状及び程度とを1つの組としたデータとして、タグ情報を保持することができる。ここでは、一例として始点と終点の間の長さで症状の程度を変換したが、長さは指を抑えてから離すまでの軌跡で求めてもよい。また、症状の程度は長さを変換することに限ったものではなく、図6を参照して説明したように一定時間に入力した回数を症状の程度に変換してもよいし、指による圧力(押圧)を症状の程度に変換してもよい。このように、タッチ操作の起点、終点、軌跡、押圧などを利用してユーザに健康情報を入力させることで、タグ情報を生成するための健康情報を、少ない操作で一意に且つリアルタイムに入力することができる。
次に、図13〜図19を参照して、経過情報の入力例について説明する。図13は、症状改善(症状終了)の入力を促すGUI画像を含む一連のGUI画像の一例を示す図である。図14は、症状改善の入力を行う一連のGUI画像の一例を示す図である。図15は、症状改善時の程度を入力する一連のGUI画像の一例を示す図で、図16は、症状悪化時の程度を入力する一連のGUI画像の一例を示す図である。また、図17は、健康情報と関連付けた生体情報の一例を説明するための概念図、図18は、健康情報と関連付けた生体情報の他の例を説明するための概念図である。また、図19は、健康情報毎に生体情報を分類して格納する例を示す図である。
図10〜図12を参照して説明したような健康情報(初期情報)を入力した後、端末装置1aは、図13に示すように問い合わせメッセージを含むGUI画像15bを、タッチパネル15に表示させる。GUI画像15bは、予め定められた期間の経過後、ポップアップ画像として表示させることが好ましい。この例では、頭痛を示す健康情報が入力された後の例であり、メッセージとして「頭痛が治っていれば点線をなぞってください」などと表示されている。ユーザは、この問い合わせに従い、症状入力の終点より始点へ向かってなぞる操作(スライド操作)を行うことで、端末装置1aに症状の完了を入力することができる。端末装置1aは、このような完了(完治)入力がなされた場合、初期情報を入力するためのGUI画像15cをタッチパネル15に表示させる。なお、GUI画像15bにおいて、図3の例と同様に、「継続?」のメッセージを含めることもでき、そのメッセージの領域が選択された場合には1つ前の健康情報と同じ内容の健康情報(経過情報)が入力される。
図13のGUI画像15bでは、問い合わせメッセージを含む例を挙げたが、問い合わせ方法はこれに限ったものではない。例えば、図14に示すGUI画像15dのように過去に入力された情報(部位、症状、及び度合いを示す情報)を点線で表示し、症状を模式図で表示することもできる。或いは、図15に示すGUI画像15eのように単に入力された情報を点線で表示するなど、他の方法で入力を促すこともできる。
図13及び図14では、症状が完了(完治)した場合の入力例を挙げている。但し、図15のGUI画像15eに対するスライド操作で示すように、以前の入力情報を点線で表示しておき、点線を部位の方向になぞることで症状の程度の改善を入力することもできる。端末装置1aは、このようなスライド操作により入力された経過情報に従って、点線が短くなったGUI画像15fを表示させる。
或いは、図16のGUI画像15eに対するスライド操作で示すように、延長する方向になぞることで症状の悪化を入力することもできる。端末装置1aは、このようなスライド操作により入力された経過情報に従って、点線が長くなったGUI画像15fを表示させる。なお、図15及び図16の例では、過去に入力した終点からなぞり始めることを前提としているが、途中の点線部分から症状の経過情報の入力を開始できるように構成しておくこともできる。
このように経過情報が入力された後、図8に示すウェアラブルデバイス2aの測定開始ボタン24と同様のタグ情報転送ボタン(図示せず)を押す。なお、測定開始ボタン24を例えば長押しすることで、タグ情報転送ボタンが押下されたと判定することもできる。タグ情報転送ボタンが押下されると、ウェアラブルデバイス2aが無線通信技術を用いて端末装置1aに伝送要求を送り、図4に示すように端末装置1aがウェアラブルデバイス2aへタグ情報31を伝送する。図17に示すように、ウェアラブルデバイス2aは、日時を元に、日時に紐付けられたタグ情報31dを自身のもつ日時に紐づいた生体情報にマージしたデータ30dを作成し、内部の不揮発性メモリ(収集装置2における記憶部22に対応)に記憶する。図17に示すタグ情報31dは、頭が痛い(頭痛)が期間T1〜T3まで続いたことを示している。この場合、図17に示すデータ30dは、頭痛を示すタグ情報(有効期間T1〜T3)がその有効期間T1〜T3の脈拍、体温、及び心電図に関連付けられたデータとなる。
また、図18に示すように、端末装置1aは、複数の症状についての健康情報を時系列に沿って入力し、症状及び部位の組合せ毎のタグ情報31eを生成することもできる。その場合、図18に示すように、ウェアラブルデバイス2aは、症状及び部位の組合せ毎のタグ情報31eを生体情報にマージしてデータ30eを作成し、内部の不揮発性メモリに記憶する。図18に示すタグ情報31eは、頭が痛い(頭痛)が期間T1〜T3まで続き、腹が痛い(腹痛)が期間T2〜T4まで続いたことを示している。この場合、データ30eは、頭痛を示すタグ情報(有効期間T1〜T3)、腹痛を示すタグ情報(有効期間T2〜T4)がそれぞれの有効期間における脈拍、体温、及び心電図に関連付けられたデータとなる。
その後、ウェアラブルデバイス2aは、PCやサーバ装置等の他の装置と無線通信技術又は有線通信技術を用いて接続し、健康情報と生体情報をマージした情報として上記他の装置上に保存することができる。また、図19に示すように、タグ情報が関連付けられたデータベース30は、健康情報毎(症状及び部位の組合せ毎)に生体情報を分類した状態で上記他の装置上に保存することもできる。
次に、図20及び図21を参照しながら、GUI画像の他の例について説明する。図20及び図21は、図5に示すGUI画像の他の例を示す図である。図20に示すように、端末装置1aは、タッチパネル15に症状の度合いの目安を示すような色分けをしたGUI画像15hを表示させることもできる。これにより、症状の度合いの段階を規定できるとともに、ユーザがその規定された段階に従って該当する度合いを入力できるため、ユーザの意図に合った度合いを容易に入力することができる。
以上の例では、基本的に症状名として「痛い」等の日本語を使用しているが、図21に示すように、端末装置1aは、健康情報の入力のために、言語に依存しない模式図で症状名を表現したGUI画像15iを、タッチパネル15に表示させることができる。
<実施形態2>
実施形態2に係る生体情報収集システムについて、図22を併せて参照しながら説明する。図22は、本実施形態に係る生体情報収集システムにおける処理の一例を説明するためのフロー図である。なお、本実施形態について、主に実施形態1との相違点を中心に説明する。
本実施形態に係る収集装置2の記憶部22は、タグ情報が示す第1時間情報を所定時間遡らせ(所定時間戻して)、そのタグ情報を生体情報に関連付けた状態で記憶する。つまり、本実施形態に係る収集装置2は、タグ情報が示す第1時間情報を所定時間戻した(遡らせた)状態で、生体情報に関連付ける。
図22に示すように、本実施形態に係る生体情報システムにおいても、図2の処理と同様にステップS1〜S4を実行することができる。但し、図2の処理では、健康情報を入力した時間を起点としているのに対し、本実施形態では、より正確に健康状態を特定するために次のような健康状態の継続時間(タグ情報の有効期間)を採用している。即ち、本実施形態におけるタグ情報の有効期間は、症状発生から入力までの一定時間dTだけ遡った日時から症状停止までの日時(又は症状停止までの一定時間dTだけ遡った日時)までとしている。
そのため、タグ情報が関連付けられた生体情報のデータベース30fも、例えば、健康情報が頭痛を示しているタグ情報について、有効期間Ta1−dT〜Ta2のタグ情報と有効期間Ta3−dT〜Ta4のタグ情報が存在する。そして、それぞれのタグ情報は、それぞれの有効期間の生体情報と関連付けられている。初期時間情報(Ta1)及び経過時間情報(Ta2)で有効期間が定まる頭痛のタグ情報Ta1を例に挙げて、説明する。頭痛のタグ情報Ta1は、そのタグ情報Ta1が示す初期時間情報(Ta1)を所定時間(dT)だけ戻した状態で、対応する時間帯の生体情報、つまり第2時間情報が示す期間(Ta1−dT,Ta2)の生体情報と関連付けられた状態で記憶される。同様に、腹痛に関し、有効期間Tb1−dT〜Tb2のタグ情報と有効期間Tb3−dT〜Tb4のタグ情報が存在し、それぞれのタグ情報は、それぞれの有効期間の生体情報と関連付けられている。また、図22の例でも図2の例と同様に、生体情報は、健康情報毎にまとめて個々のデータベースとして格納することもできる。
本実施形態では、より正確に健康状態を特定することができる。
また、収集装置2は、一定期間dTをユーザ操作等により変更することができるように構成しておくことが好ましい。また、収集装置2は、一定期間dTを症状及び部位の組合せに応じて異ならせることもできる。例えば、弱い頭痛より強い頭痛の方が時間的に耐えることができないことが想定される。しかし、このような構成により、例えば強い頭痛についての入力に関する一定期間dTを弱い頭痛についての入力に関する一定期間dTより短く設定するなどにより、症状の開始時点を症状や部位に依らずある程度一定に調整することができる。
<実施形態3>
実施形態3に係る生体情報収集システムについて、図23及び図24を併せて参照しながら説明する。図23は、症状の原因の入力を行う一連のGUI画像の一例を示す図で、図24は、症状の改善理由の入力を行う一連のGUI画像の一例を示す図である。なお、本実施形態について、主に実施形態1,2との相違点を中心に説明する。
本実施形態に係る入力装置1における表示制御部13は、症状の原因(又は症状の回復の原因)であるとユーザが推測する原因を入力するためのGUI画像を、表示部12に表示させる。このGUI画像は、例えば、図23に示すGUI画像15jのように、部位領域を選択した状態のGUI画像15aから症状の程度を示す位置でスライド操作を中断することで表示させることができる。
この例では、GUI画像15aにおいて症状を入力した段階で、図23に示すように、症状の程度を示す座標(X2,Y2)で例えば1秒間停止すると、入力部11は、その座標を終点座標とみなして程度の情報を入力する。
表示制御部13は、その入力時に、予め用意された次のGUI画像15jで症状の原因(又はその原因を起こした行動)の一覧を選択可能な状態で表示する。ユーザは、表示された原因の方向へタッチパネル15をなぞることで、入力部11はその原因を入力することができる。
GUI画像15jでは、頭痛の4つの原因として「インフルエンザ」、「二日酔い」、「寝過ぎ」、及び「ぶつけた」のいずれかを選択可能に表示している。ユーザが、例えば図23に示すように座標(X3,Y3)までスライド操作を行うと、入力装置1の入力部11は、その座標に対応する原因(この場合には「ぶつけた」)を健康情報の一部として入力することができる。入力部11は、座標(X2,Y2)と座標(X3,Y3)との相対座標が、X2<X3且つY2>Y3であることから、原因を「ぶつけた」と入力することができる。このようにして、入力部11は、GUI画像15jにおいて入力された原因を示す情報を、健康情報の少なくとも一部として入力する。
また、図24に示すように、症状改善(症状の回復)についても同様の入力を行い、症状改善の原因を入力することができる。具体的には、GUI画像15eにおいて症状の回復を入力した段階で、図24に示すように、症状の回復の程度を示す座標(X2a,Y2a)で例えば1秒間停止すると、入力部11は、その座標を終点座標とみなして回復の程度の情報を入力する。
表示制御部13は、その入力時に、予め用意された次のGUI画像15kで症状の回復の原因(又はその原因を起こした行動)の一覧を選択可能な状態で表示する。ユーザは、表示された原因の方向へタッチパネル15をなぞることで、入力部11はその原因を入力することができる。
GUI画像15kでは、頭痛が回復した4つの原因として「頭痛薬を飲んだ」、「就寝」、「水分をとった」、及び「冷却」のいずれかを選択可能に表示している。ユーザが、例えば図24に示すように座標(X3a,Y3a)までスライド操作を行うと、入力装置1の入力部11は、その座標に対応する原因(この場合には「就寝」)を健康情報の一部として入力することができる。入力部11は、座標(X2a,Y2a)と座標(X3a,Y3a)との相対座標が、X2a<X3a且つY2a>Y3aであることから、原因を「就寝」と入力することができる。このようにして、入力部11は、GUI画像15kにおいて入力された原因を示す情報を、健康情報の少なくとも一部として入力する。
本実施形態では、健康情報の入力を一旦静止するなどにより、症状の原因又は症状の回復の原因を選択可能に表示させ、ユーザに原因を入力させることができる。よって、本実施形態によれば、日時、部位、症状、程度だけでなくその原因も入力することが可能になり、少ない操作で症状や行動(原因)を一意にリアルタイムに入力することができる。
<実施形態4>
実施形態4に係る生体情報収集システムについて、図25を併せて参照しながら説明する。図25は、タッチパネル15において入力を行うときの様子の他の例を示す概念図であり、同時に2つの健康情報を入力する様子の例を示している。なお、本実施形態について、主に実施形態1〜3との相違点を中心に説明する。
本実施形態に係る入力装置1における表示制御部13は、複数の症状についての同時入力を受け付け可能なGUI画像を、表示部12に表示させる。この場合、入力部11は、上記複数の症状を示す情報のそれぞれを、個別の健康情報の少なくとも一部として入力する。このような同時入力の受け付けは、特にタッチパネル15を備えることで容易に実現させることができる。
このようなGUI画像は、図5に示すGUI画像15aと同様に図25に示すGUI画像15aとすることができるが、入力部11(タッチパネル15におけるタッチセンサ)が同時入力を受け付けるように構成しておけばよい。この例における入力部11は、図25に示すようなユーザによるピンチアウト操作により、「発熱」と「痛い」との2つの症状を同時に入力する。なお、操作方法は、ピンチアウト操作に限ったものではなく、3以上の症状も同時入力可能に構成することもできる。本実施形態によれば、複数の症状を同時入力できるため、操作にかかる時間を短くすることができる。
<その他の構成例>
実施形態1〜4に係る生体情報収集システムにおける各装置は、次のようなハードウェア構成を有することができる。図26は、生体情報収集システムにおける装置に含まれるハードウェア構成の一例を示す図である。
図26に示す装置100は、図示しない通信インタフェースや必要に応じてセンサを備えるとともに、プロセッサ101及びメモリ102を有する。上述した各実施形態で説明した様々な装置は、プロセッサ101がメモリ102に記憶された制御プログラムを読み込んで実行することにより実現される。つまり、この制御プログラムは、プロセッサ101を対象となる装置として機能させるためのプログラムである。
<付記>
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第1時間情報とを入力する入力装置と、
生体情報を取得し、取得した日時を示す第2時間情報に関連付けて収集する生体情報収集装置と、
を備え、
前記健康情報と前記第1時間情報とに基づきタグ情報を生成する生成部を有し、
前記第2時間情報と前記タグ情報が示す前記第1時間情報とに基づき、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する記憶部を有する、
生体情報収集システム。
(付記2)
前記入力装置は、既に入力された前記健康情報に基づき、前記健康情報の一種としての経過の健康状態を示す経過情報の入力を促す通知を行う通知部を有する、
付記1に記載の生体情報収集システム。
(付記3)
前記入力装置は、
ある症状又は体のある部位についての初めの健康状態を示す、前記健康情報の一種としての初期情報と、前記初期情報についての前記第1時間情報である初期時間情報と、が入力可能に構成されており、且つ、
前記初めの健康状態からの経過を示す、前記健康情報の一種としての経過情報と、前記経過情報についての前記第1時間情報である経過時間情報と、が入力可能に構成されており、
前記生成部は、前記初期情報についての前記タグ情報を、前記初期情報と前記初期時間情報と前記経過時間情報とに基づき生成する、
付記1に記載の生体情報収集システム。
(付記4)
前記入力装置は、
表示部と、
体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
を有し、
前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記1に記載の生体情報収集システム。
(付記5)
前記入力装置は、
表示部と、
症状を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合に、選択された領域に対応する症状が生じ得る体の部位を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
を有し、
前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する症状及び部位を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記1に記載の生体情報収集システム。
(付記6)
前記入力装置は、
表示部と、
体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
を有し、
前記部位を示す領域における選択された位置又は前記部位を示す領域中の所定位置から前記症状を示す領域における選択された位置までの距離に応じて、症状の度合いを決定し、
前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報と、前記度合いを示す情報とを、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記1に記載の生体情報収集システム。
(付記7)
前記入力装置は、
表示部と、
体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示する初期ユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
を有し、
前記部位を示す領域における選択された位置又は前記部位を示す領域中の所定位置から前記症状を示す領域において最終的に選択された位置までの距離に応じて、症状の度合いを決定し、
前記初期ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報と、前記度合いを示す情報とを、前記健康情報の一種としての初めの健康状態を示す初期情報の少なくとも一部として入力し、
前記表示制御部は、前記初期情報における前記度合いを示す情報を変更可能な状態で表示する経過入力用ユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させ、
前記入力装置は、前記経過入力用ユーザインタフェース画像において変更された前記度合いを示す情報と、前記部位及び症状を示す情報とを、前記初めの健康状態からの経過を示す、前記健康情報の一種としての経過情報の少なくとも一部として入力する、
付記1に記載の生体情報収集システム。
(付記8)
前記入力装置は、
表示部と、
症状の原因又は症状の回復の原因であるとユーザが推測する原因を入力するためのユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
を有し、
前記ユーザインタフェース画像において入力された原因を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記1に記載の生体情報収集システム。
(付記9)
前記入力装置は、
表示部と、
複数の症状についての同時入力を受け付け可能なユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
を有し、
前記複数の症状を示す情報のそれぞれを、個別の前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記1に記載の生体情報収集システム。
(付記10)
前記記憶部は、前記タグ情報が示す第1時間情報を所定時間遡らせ、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する、
付記1に記載の生体情報収集システム。
(付記11)
前記健康情報は、症状及び部位を示す情報を含み、
前記生体情報は、前記タグ情報が示す前記健康情報に従って症状及び部位の組合せ毎に記憶される、
付記1に記載の生体情報収集システム。
(付記12)
ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第1時間情報とを入力する入力部と、
前記健康情報と前記第1時間情報とに基づきタグ情報を生成する生成部と、
生体情報を取得し且つ取得した日時を示す第2時間情報に前記生体情報を関連付けて収集する生体情報収集装置から、前記生体情報を受信する受信部と、
前記第2時間情報と前記タグ情報が示す前記第1時間情報とに基づき、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する記憶部と、
を有する、入力装置。
(付記13)
生体情報を取得し、取得した日時を示す第1時間情報に関連付けた状態で記憶する記憶部と、
外部の入力装置から、ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第2時間情報とを含むタグ情報を受信する受信部と、
を有し、
前記記憶部は、前記タグ情報を、前記第1時間情報と前記タグ情報が示す前記第2時間情報とに基づき、前記生体情報に関連付けた状態で記憶する、
生体情報収集装置。
(付記14)
ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第1時間情報とを入力する入力ステップと、
生体情報を取得し、取得した日時を示す第2時間情報に関連付けて収集する生体情報収集ステップと、
を備え、
前記健康情報と前記第1時間情報とに基づきタグ情報を生成する生成ステップを有し、
前記第2時間情報と前記タグ情報が示す前記第1時間情報とに基づき、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する記憶ステップを有する、
生体情報収集方法。
(付記15)
前記入力ステップは、既に入力された前記健康情報に基づき、前記健康情報の一種としての経過の健康状態を示す経過情報の入力を促す通知を行う通知ステップを有する、
付記14に記載の生体情報収集方法。
(付記16)
前記入力ステップは、
ある症状又は体のある部位についての初めの健康状態を示す、前記健康情報の一種としての初期情報と、前記初期情報についての前記第1時間情報である初期時間情報と、を入力するステップと、
前記初めの健康状態からの経過を示す、前記健康情報の一種としての経過情報と、前記経過情報についての前記第1時間情報である経過時間情報と、を入力するステップと、
を有し、
前記生成ステップは、前記初期情報についての前記タグ情報を、前記初期情報と前記初期時間情報と前記経過時間情報とに基づき生成する、
付記14に記載の生体情報収集方法。
(付記17)
前記入力ステップは、
体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記14に記載の生体情報収集方法。
(付記18)
前記入力ステップは、
症状を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合に、選択された領域に対応する症状が生じ得る体の部位を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する症状及び部位を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記14に記載の生体情報収集方法。
(付記19)
前記入力ステップは、
体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記部位を示す領域における選択された位置又は前記部位を示す領域中の所定位置から前記症状を示す領域における選択された位置までの距離に応じて、症状の度合いを決定し、
前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報と、前記度合いを示す情報とを、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記14に記載の生体情報収集方法。
(付記20)
前記入力ステップは、
体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示する初期ユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記部位を示す領域における選択された位置又は前記部位を示す領域中の所定位置から前記症状を示す領域において最終的に選択された位置までの距離に応じて、症状の度合いを決定し、
前記初期ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報と、前記度合いを示す情報とを、前記健康情報の一種としての初めの健康状態を示す初期情報の少なくとも一部として入力し、
前記表示制御ステップは、前記初期情報における前記度合いを示す情報を変更可能な状態で表示する経過入力用ユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させ、
前記入力ステップは、前記経過入力用ユーザインタフェース画像において変更された前記度合いを示す情報と、前記部位及び症状を示す情報とを、前記初めの健康状態からの経過を示す、前記健康情報の一種としての経過情報の少なくとも一部として入力する、
付記14に記載の生体情報収集方法。
(付記21)
前記入力ステップは、
症状の原因又は症状の回復の原因であるとユーザが推測する原因を入力するためのユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記ユーザインタフェース画像において入力された原因を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記14に記載の生体情報収集方法。
(付記22)
前記入力ステップは、
複数の症状についての同時入力を受け付け可能なユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記複数の症状を示す情報のそれぞれを、個別の前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記14に記載の生体情報収集方法。
(付記23)
前記記憶ステップは、前記タグ情報が示す第1時間情報を所定時間遡らせ、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する、
付記14に記載の生体情報収集方法。
(付記24)
前記健康情報は、症状及び部位を示す情報を含み、
前記記憶ステップは、前記生体情報を、前記タグ情報が示す前記健康情報に従って症状及び部位の組合せ毎に記憶する、
付記14に記載の生体情報収集方法。
(付記25)
ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第1時間情報とを入力する入力ステップと、
前記健康情報と前記第1時間情報とに基づきタグ情報を生成する生成ステップと、
生体情報を取得し且つ取得した日時を示す第2時間情報に前記生体情報を関連付けて収集する生体情報収集装置から、前記生体情報を受信する受信ステップと、
前記第2時間情報と前記タグ情報が示す前記第1時間情報とに基づき、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する記憶ステップと、
を有する、入力方法。
(付記26)
生体情報を取得し、取得した日時を示す第1時間情報に関連付けた状態で記憶する記憶ステップと、
外部の入力装置から、ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第2時間情報とを含むタグ情報を受信する受信ステップと、
を有し、
前記記憶ステップは、前記タグ情報を、前記第1時間情報と前記タグ情報が示す前記第2時間情報とに基づき、前記生体情報に関連付けた状態で記憶する、
生体情報収集方法。
(付記27)
コンピュータに、
ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第1時間情報とを入力する入力ステップと、
前記健康情報と前記第1時間情報とに基づきタグ情報を生成する生成ステップと、
生体情報を取得し且つ取得した日時を示す第2時間情報に前記生体情報を関連付けて収集する生体情報収集装置から、前記生体情報を受信する受信ステップと、
前記第2時間情報と前記タグ情報が示す前記第1時間情報とに基づき、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する記憶ステップと、
を実行させるためのプログラム。
(付記28)
前記入力ステップは、既に入力された前記健康情報に基づき、前記健康情報の一種としての経過の健康状態を示す経過情報の入力を促す通知を行う通知ステップを有する、
付記27に記載のプログラム。
(付記29)
前記入力ステップは、
ある症状又は体のある部位についての初めの健康状態を示す、前記健康情報の一種としての初期情報と、前記初期情報についての前記第1時間情報である初期時間情報と、を入力するステップと、
前記初めの健康状態からの経過を示す、前記健康情報の一種としての経過情報と、前記経過情報についての前記第1時間情報である経過時間情報と、を入力するステップと、
を有し、
前記生成ステップは、前記初期情報についての前記タグ情報を、前記初期情報と前記初期時間情報と前記経過時間情報とに基づき生成する、
付記27に記載のプログラム。
(付記30)
前記入力ステップは、
体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記27に記載のプログラム。
(付記31)
前記入力ステップは、
症状を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合に、選択された領域に対応する症状が生じ得る体の部位を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する症状及び部位を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記27に記載のプログラム。
(付記32)
前記入力ステップは、
体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記部位を示す領域における選択された位置又は前記部位を示す領域中の所定位置から前記症状を示す領域における選択された位置までの距離に応じて、症状の度合いを決定し、
前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報と、前記度合いを示す情報とを、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記27に記載のプログラム。
(付記33)
前記入力ステップは、
体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示する初期ユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記部位を示す領域における選択された位置又は前記部位を示す領域中の所定位置から前記症状を示す領域において最終的に選択された位置までの距離に応じて、症状の度合いを決定し、
前記初期ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報と、前記度合いを示す情報とを、前記健康情報の一種としての初めの健康状態を示す初期情報の少なくとも一部として入力し、
前記表示制御ステップは、前記初期情報における前記度合いを示す情報を変更可能な状態で表示する経過入力用ユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させ、
前記入力ステップは、前記経過入力用ユーザインタフェース画像において変更された前記度合いを示す情報と、前記部位及び症状を示す情報とを、前記初めの健康状態からの経過を示す、前記健康情報の一種としての経過情報の少なくとも一部として入力する、
付記27に記載のプログラム。
(付記34)
前記入力ステップは、
症状の原因又は症状の回復の原因であるとユーザが推測する原因を入力するためのユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記ユーザインタフェース画像において入力された原因を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記27に記載のプログラム。
(付記35)
前記入力ステップは、
複数の症状についての同時入力を受け付け可能なユーザインタフェース画像を、表示部に表示させる表示制御ステップを有し、
前記複数の症状を示す情報のそれぞれを、個別の前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
付記27に記載のプログラム。
(付記36)
コンピュータに、
生体情報を取得し、取得した日時を示す第1時間情報に関連付けた状態で記憶する記憶ステップと、
外部の入力装置から、ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第2時間情報とを含むタグ情報を受信する受信ステップと、
を実行させるためのプログラムであって、
前記記憶ステップは、前記タグ情報を、前記第1時間情報と前記タグ情報が示す前記第2時間情報とに基づき、前記生体情報に関連付けた状態で記憶する、
プログラム。
(付記37)
前記記憶ステップは、前記タグ情報が示す第1時間情報を所定時間遡らせ、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する、
付記36に記載のプログラム。
(付記38)
前記健康情報は、症状及び部位を示す情報を含み、
前記記憶ステップは、前記生体情報を、前記タグ情報が示す前記健康情報に従って症状及び部位の組合せ毎に記憶する、
付記36に記載のプログラム。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
1 健康情報入力装置(入力装置)
1a 端末装置
2 生体情報収集装置(収集装置)
2a ウェアラブルデバイス
10 入力装置側の制御部
10a 生成部
10b 通知部
11 入力部
12 表示部
13 表示制御部
14 入力装置側の通信部
15 タッチパネル
15a,15b,15c,15d,15e,15f,15h,15i,15j,15k GUI画像
20 収集装置側の制御部
21 センサ
22 記憶部
23 収集装置側の通信部
24 測定開始ボタン
30,30f データベース
30a,32,33 生体情報
30d,30e データ
31,31d,31e,47 タグ情報
31b 日時情報
40 タグ情報生成部
41,43 情報
42 計算部
44,45,46 変換テーブル

Claims (13)

  1. ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第1時間情報とを入力する入力装置と、
    生体情報を取得し、取得した日時を示す第2時間情報に関連付けて収集する生体情報収集装置と、
    を備え、
    前記健康情報と前記第1時間情報とに基づきタグ情報を生成する生成部を有し、
    前記第2時間情報と前記タグ情報が示す前記第1時間情報とに基づき、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する記憶部を有する、
    生体情報収集システム。
  2. 前記入力装置は、既に入力された前記健康情報に基づき、前記健康情報の一種としての経過の健康状態を示す経過情報の入力を促す通知を行う通知部を有する、
    請求項1に記載の生体情報収集システム。
  3. 前記入力装置は、
    ある症状又は体のある部位についての初めの健康状態を示す、前記健康情報の一種としての初期情報と、前記初期情報についての前記第1時間情報である初期時間情報と、が入力可能に構成されており、且つ、
    前記初めの健康状態からの経過を示す、前記健康情報の一種としての経過情報と、前記経過情報についての前記第1時間情報である経過時間情報と、が入力可能に構成されており、
    前記生成部は、前記初期情報についての前記タグ情報を、前記初期情報と前記初期時間情報と前記経過時間情報とに基づき生成する、
    請求項1に記載の生体情報収集システム。
  4. 前記入力装置は、
    表示部と、
    体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を有し、
    前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
    請求項1に記載の生体情報収集システム。
  5. 前記入力装置は、
    表示部と、
    症状を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合に、選択された領域に対応する症状が生じ得る体の部位を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を有し、
    前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する症状及び部位を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
    請求項1に記載の生体情報収集システム。
  6. 前記入力装置は、
    表示部と、
    体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示するユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を有し、
    前記部位を示す領域における選択された位置又は前記部位を示す領域中の所定位置から前記症状を示す領域における選択された位置までの距離に応じて、症状の度合いを決定し、
    前記ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報と、前記度合いを示す情報とを、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
    請求項1に記載の生体情報収集システム。
  7. 前記入力装置は、
    表示部と、
    体の部位を示す領域を選択可能な状態で表示し、前記領域が選択された場合、選択された領域に対応する部位について生じ得る症状を示す領域を、選択可能な状態で表示する初期ユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を有し、
    前記部位を示す領域における選択された位置又は前記部位を示す領域中の所定位置から前記症状を示す領域において最終的に選択された位置までの距離に応じて、症状の度合いを決定し、
    前記初期ユーザインタフェース画像において選択された領域に対応する部位及び症状を示す情報と、前記度合いを示す情報とを、前記健康情報の一種としての初めの健康状態を示す初期情報の少なくとも一部として入力し、
    前記表示制御部は、前記初期情報における前記度合いを示す情報を変更可能な状態で表示する経過入力用ユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させ、
    前記入力装置は、前記経過入力用ユーザインタフェース画像において変更された前記度合いを示す情報と、前記部位及び症状を示す情報とを、前記初めの健康状態からの経過を示す、前記健康情報の一種としての経過情報の少なくとも一部として入力する、
    請求項1に記載の生体情報収集システム。
  8. 前記入力装置は、
    表示部と、
    症状の原因又は症状の回復の原因であるとユーザが推測する原因を入力するためのユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を有し、
    前記ユーザインタフェース画像において入力された原因を示す情報を、前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
    請求項1に記載の生体情報収集システム。
  9. 前記入力装置は、
    表示部と、
    複数の症状についての同時入力を受け付け可能なユーザインタフェース画像を、前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を有し、
    前記複数の症状を示す情報のそれぞれを、個別の前記健康情報の少なくとも一部として入力する、
    請求項1に記載の生体情報収集システム。
  10. 前記記憶部は、前記タグ情報が示す第1時間情報を所定時間遡らせ、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する、
    請求項1に記載の生体情報収集システム。
  11. 前記健康情報は、症状及び部位を示す情報を含み、
    前記生体情報は、前記タグ情報が示す前記健康情報に従って症状及び部位の組合せ毎に記憶される、
    請求項1に記載の生体情報収集システム。
  12. ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第1時間情報とを入力する入力部と、
    前記健康情報と前記第1時間情報とに基づきタグ情報を生成する生成部と、
    生体情報を取得し且つ取得した日時を示す第2時間情報に前記生体情報を関連付けて収集する生体情報収集装置から、前記生体情報を受信する受信部と、
    前記第2時間情報と前記タグ情報が示す前記第1時間情報とに基づき、前記タグ情報を前記生体情報に関連付けた状態で記憶する記憶部と、
    を有する、入力装置。
  13. 生体情報を取得し、取得した日時を示す第1時間情報に関連付けた状態で記憶する記憶部と、
    外部の入力装置から、ある日時の健康状態を示す健康情報と前記ある日時を示す第2時間情報とを含むタグ情報を受信する受信部と、
    を有し、
    前記記憶部は、前記タグ情報を、前記第1時間情報と前記タグ情報が示す前記第2時間情報とに基づき、前記生体情報に関連付けた状態で記憶する、
    生体情報収集装置。
JP2018094441A 2018-05-16 2018-05-16 生体情報収集システム、入力装置、及び生体情報収集装置 Pending JP2019200573A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094441A JP2019200573A (ja) 2018-05-16 2018-05-16 生体情報収集システム、入力装置、及び生体情報収集装置
US16/400,897 US20190355449A1 (en) 2018-05-16 2019-05-01 Biological information collection system, input device, and biological information collection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094441A JP2019200573A (ja) 2018-05-16 2018-05-16 生体情報収集システム、入力装置、及び生体情報収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019200573A true JP2019200573A (ja) 2019-11-21

Family

ID=68532675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018094441A Pending JP2019200573A (ja) 2018-05-16 2018-05-16 生体情報収集システム、入力装置、及び生体情報収集装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190355449A1 (ja)
JP (1) JP2019200573A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023019738A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 富士フイルム株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190355449A1 (en) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11277485B2 (en) Multi-modal activity tracking user interface
US10905348B2 (en) User interfaces for mobile and wearable medical devices
US11914772B2 (en) Motion and gesture input from a wearable device
CN106415559B (zh) 健康数据聚合器
CN110399081B (zh) 监护设备及其显示界面布局调整方法、装置
US9946395B2 (en) User interface method and apparatus
CN108089727A (zh) 用于屏幕的手写键盘
US20170337350A1 (en) User terminal apparatus and method for driving user terminal apparatus
CN107910073A (zh) 一种急诊预检分诊方法及装置
KR102166124B1 (ko) 기계학습 기반 여성생체신호 분석과 월경통증 예측 통한 여성 질환 예방 방안
US20150243040A1 (en) Method and apparatus for comparing portions of a waveform
JP5998307B2 (ja) 排卵日予測プログラム及び排卵日予測方法
US10152472B2 (en) Apparatus and method for generating summary data of E-book or E-note
CN104460307A (zh) 一种集成显示区的输入单元、穿戴式智能设备和输入方法
TW201610833A (zh) 用於執行功能的方法及裝置
JP2019200573A (ja) 生体情報収集システム、入力装置、及び生体情報収集装置
US20200321093A1 (en) Information processing device, method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
KR20080054162A (ko) 초음파 진단 시스템에서 다중 성장 추이 차트를디스플레이하기 위한 장치 및 방법
US20160055321A1 (en) Systems and methods for tooth charting
CN107408157A (zh) 输入单元、患者监视器和患者监视系统
CN103577715B (zh) 病历输入装置和病历输入方法
CN110223685A (zh) 基于dsp语音识别的新型医院挂号引导系统
CN109189530B (zh) 一种基于医护表的数据处理方法及医护表
WO2018216056A1 (ja) 調理支援装置、調理支援プログラム、及び調理支援方法
CN112997136B (zh) 一种应用于监护设备的界面操作方法及监护设备