JP2019199054A - ケーブル群及びケーブル - Google Patents

ケーブル群及びケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2019199054A
JP2019199054A JP2018095926A JP2018095926A JP2019199054A JP 2019199054 A JP2019199054 A JP 2019199054A JP 2018095926 A JP2018095926 A JP 2018095926A JP 2018095926 A JP2018095926 A JP 2018095926A JP 2019199054 A JP2019199054 A JP 2019199054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
drive
piezoelectric element
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018095926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7091824B2 (ja
Inventor
祐弘 伊東
Yoshihiro Ito
祐弘 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018095926A priority Critical patent/JP7091824B2/ja
Priority to US16/413,745 priority patent/US10773521B2/en
Publication of JP2019199054A publication Critical patent/JP2019199054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091824B2 publication Critical patent/JP7091824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】インクミストの付着による影響を低減することが可能なケーブル群を提供する。【解決手段】第1駆動回路から第1圧電素子の一端に入力される第1駆動信号が出力される第1端子と、第2駆動回路から第2圧電素子の一端に入力される第2駆動信号が出力される第2端子と、第1駆動回路から第3圧電素子の一端に入力される第3駆動信号が出力される第3端子とを有する第1ケーブルと、第2駆動回路から第1圧電素子の一端に入力される第4駆動信号が出力される第4端子と、第1駆動回路から第2圧電素子の一端に入力される第5駆動信号が出力される第5端子と、第2駆動回路から第3圧電素子の一端に入力される第6駆動信号が出力される第6端子とを有する第2ケーブルと、を含み、第1端子と第3端子との間に第2端子が設けられ、第4端子と第6端子との間に第5端子が設けられ、第1ケーブルと第2ケーブルとの少なくとも一部が重なって設けられている。【選択図】図15

Description

本発明は、ケーブル群及びケーブルに関する。
液体としてインクを吐出して画像や文書を印刷するインクジェットプリンターには、例えばピエゾ素子等の圧電素子を用いたものが知られている。圧電素子は、プリントヘッドにおいて複数のノズルのそれぞれに対応して設けられ、それぞれが駆動信号に従って駆動されることにより、ノズルから所定のタイミングで所定量のインクが吐出されて、ドットを形成する。圧電素子は、電気的にみればコンデンサーのような容量性負荷であるので、各ノズルの圧電素子を動作させるためには十分な電流を供給する必要がある。この為、上述のインクジェットプリンターにおいては、駆動回路が増幅回路によって増幅した高電圧の駆動信号をヘッドに供給して、圧電素子を駆動する構成となっている。
例えば、特許文献1には、上部電極と下部電極とを有する圧電素子に対して、上部電極に駆動信号を印加し、当該駆動信号を制御することで圧電素子の変位を制御し、当該変位に基づきインクを吐出させることで印刷を実行するインクジェット式プリンターが開示されている。特許文献1に記載のインクジェット式プリンターでは、上部電極に印加される駆動信号は、2つのフレキシブルフラットケーブルを介して圧電素子に印加されている。
特開2003−226006号公報
特許文献1のようなインクジェット式プリンターでは、ノズルから吐出されたインクの一部がインクミストとして、当該インクジェット式プリンターの内部に浮遊する。そして、当該インクミストがフレキシブルフラットケーブルに付着した場合、当該インクミストを介して、フレキシブルフラットケーブルの配線間において電流経路が生じ、その結果、フレキシブルフラットケーブルの配線間のインピーダンスが変化するおそれがある。
高電圧の駆動信号を複数のフレキシブルフラットケーブルで伝搬する場合、特定のフレキシブルフラットケーブルに偏ってインクミストが付着するおそれがある。そして、特定のフレキシブルケーブルに偏りインクミストが付着し、当該インクミストを介してフレキシブルフラットケーブルの配線間に電流経路が形成された場合、インクミストが付着したフレキシブルフラットケーブルを介して駆動信号を供給する駆動回路の負荷が増大し、特定の駆動回路の発熱が大きくなるおそれがあるといった新規な課題が生じた。
本発明に係るケーブル群の一態様は、
第1圧電素子が駆動することで液体を吐出する第1吐出部と、第2圧電素子が駆動することで液体を吐出する第2吐出部と、第3圧電素子が駆動することで液体を吐出する第3吐出部と、を有する吐出ヘッドを含む液体吐出装置の前記吐出ヘッドと電気的に接続されるケーブル群であって、
第1駆動回路から前記第1圧電素子の一端に入力される第1駆動信号が出力される第1端子と、第2駆動回路から前記第2圧電素子の一端に入力される第2駆動信号が出力される第2端子と、前記第1駆動回路から前記第3圧電素子の一端に入力される第3駆動信号
が出力される第3端子と、を有する第1ケーブルと、
前記第2駆動回路から前記第1圧電素子の一端に入力される第4駆動信号が出力される第4端子と、前記第1駆動回路から前記第2圧電素子の一端に入力される第5駆動信号が出力される第5端子と、前記第2駆動回路から前記第3圧電素子の一端に入力される第6駆動信号が出力される第6端子と、を有する第2ケーブルと、
を含み、
前記第1端子と前記第3端子との間に前記第2端子が設けられ、
前記第4端子と前記第6端子との間に前記第5端子が設けられ、
前記第1端子と前記第2端子とが並ぶ方向と直交する方向において、前記第1ケーブルと前記第2ケーブルとの少なくとも一部が重なって設けられている。
前記ケーブル群の一態様において、
前記第2ケーブルは、
前記第1圧電素子の他端に入力される第1基準電圧信号が出力される第7端子と、前記第2圧電素子の他端に入力される第2基準電圧信号が出力される第8端子と、を含み、
前記第4端子と前記第5端子との間に前記第8端子が設けられ、
前記第7端子と前記第8端子との間に前記第4端子が設けられ、
前記第1端子と前記第7端子との少なくとも一部が重なり、前記第2端子と前記第8端子との少なくとも一部が重なるように、前記第1ケーブルと前記第2ケーブルとが設けられていてもよい。
前記ケーブル群の一態様において、
前記第1駆動信号と前記第2駆動信号とは、異なる信号波形であってもよい。
前記ケーブル群の一態様において、
前記第1駆動信号の最大電圧は、前記第2駆動信号の最大電圧よりも大きくてもよい。
本発明に係るケーブルの一態様は、
第1圧電素子が駆動することで液体を吐出する第1吐出部と、第2圧電素子が駆動することで液体を吐出する第2吐出部と、第3圧電素子が駆動することで液体を吐出する第3吐出部と、を有する吐出ヘッドを含む液体吐出装置の前記吐出ヘッドに接続されるケーブルであって、
第1駆動回路から前記第1圧電素子の一端に入力される第1駆動信号が出力される第1端子と、
第2駆動回路から前記第2圧電素子の一端に入力される第2駆動信号が出力される第2端子と、
前記第1駆動回路から前記第3圧電素子の一端に入力される第3駆動信号が出力される第3端子と、
を含み、
前記第1端子と前記第3端子との間に前記第2端子が設けられている。
前記ケーブルの一態様において、
前記第2駆動回路から前記第1圧電素子の一端に入力される第4駆動信号が出力される第4端子と、
前記第1駆動回路から前記第2圧電素子の一端に入力される第5駆動信号が出力される第5端子と、
前記第2駆動回路から前記第3圧電素子の一端に入力される第6駆動信号が出力される第6端子と、
前記第1圧電素子の他端に入力される第1基準電圧信号が出力される第7端子と、
前記第2圧電素子の他端に入力される第2基準電圧信号が出力される第8端子と、
を含み、
前記第4端子と前記第6端子との間に前記第5端子が設けられ、
前記第4端子と前記第5端子との間に前記第8端子が設けられ、
前記第7端子と前記第8端子との間に前記第4端子が設けられ、
前記第1端子と前記第2端子とが並ぶ方向と直交する方向において、前記第1端子と前記第7端子とは、少なくとも一部が重なるように設けられ、前記第2端子と前記第8端子とは、少なくとも一部が重なるように設けられていてもよい。
液体吐出装置の外観模式図である。 液体吐出装置を副走査方向の負方向にみた場合における内部構成を概略的に示す図である。 液体吐出装置の電気的な構成を示すブロック図である。 吐出部に対応した概略構成を示す図である。 吐出ヘッドにおいて、複数の吐出部に含まれるノズルが設けられたインク吐出面を示す図である。 駆動信号COMA,COMBの一例を示す図である。 駆動信号VOUTの一例を示す図である。 駆動信号選択回路の構成を示す図である。 デコーダーにおけるデコード内容を示す図である。 選択回路の構成を示す図である。 駆動信号選択回路の動作を説明するための図である。 駆動回路の回路構成を示す図である。 ケーブルの構成を示す図である。 制御基板、駆動回路基板及びヘッド基板と複数のケーブルとの接続関係を示す図である。 ケーブル19cで伝搬される信号の具体例を示す図である。 ケーブル19dで伝搬される信号の具体例を示す図である。 ケーブル19c,19dの相互配置を説明するための図である。 相互インダクタンスの低減の効果を説明するための図である。 第3実施形態のケーブル19eを展開した状態を示す図である。 第3実施形態のケーブル19eを折り曲げた状態の一例を示す図である。 図20の(A)部を拡大した図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
なお、以下の説明では、本願発明のケーブル群及びケーブルが用いられる液体吐出装置を例に、説明を行う。
1.第1実施形態
1.1 液体吐出装置の概要
液体吐出装置は、外部のホストコンピューターから供給された画像データに応じてインク(液体)を吐出させることで、紙などの印刷媒体にドットを形成し、当該画像データに応じた文字、図形等を含む画像を印刷するインクジェットプリンターである。なお、以下の説明では、インクジェットプリンターの内、A3短辺幅(297mm)以上の媒体に対してシリアル印刷が可能な大判プリンター(ラージフォーマットプリンター)を例に説明す
る。
図1は、液体吐出装置1の外観模式図である。液体吐出装置1は、本体2と、本体2を支持する支持スタンド3とを備える。なお、以下の説明では、液体吐出装置1において、キャリッジ24の移動方向を主走査方向X、印刷媒体Pの搬送方向を副走査方向Y、鉛直方向をZとして説明する。また、以下の説明では、主走査方向X、副走査方向Y及び鉛直方向Zについて、各図に示される矢印の方向を正方向、矢印と逆の方向を負方向として、区別して説明する場合がある。具体的には、主走査方向Xにおいて、キャリッジ24が後述するホームポジションから離れるように移動する方向を正方向、その逆方向を負方向とする。また、副走査方向Yにおいて、印刷媒体Pが上流から下流へと搬送される方向を正方向、その逆方向を負方向とする。また、鉛直方向Zにおいて、重力の向きと反対の方向を正方向、重力の向きを負方向とする。
本体2は、ロール紙等の印刷媒体Pを供給する供給部4と、印刷媒体Pに対しインク滴を吐出し印刷を行うヘッドユニット20と、ヘッドユニット20により印刷された印刷媒体Pを本体2の外部に排出する排出部6と、印刷の実行及び停止等の操作を行う操作部7と、吐出されるインクが貯留されているインク貯留部8と、を備える。また、図示省略するが、本体2の後面には、USBポート及び電源ポートを備える。すなわち、液体吐出装置1は、USBポートを介してコンピューター等に接続可能に構成されている。
ヘッドユニット20は、キャリッジ24及び吐出ヘッド21を含む。
吐出ヘッド21は、インクを吐出する複数のノズルを含み、当該ノズルが、印刷媒体Pと対向するようにキャリッジ24に搭載されている。そして、吐出ヘッド21は、複数のノズルからインク滴を吐出させる。なお、吐出ヘッド21の詳細については後述する。
キャリッジ24は、キャリッジガイド軸32に支持されて、主走査方向Xに往復動する。このとき、印刷媒体Pは副走査方向Yに搬送される。すなわち、本実施形態における液体吐出装置1は、インク滴を吐出する吐出ヘッド21を搭載したキャリッジ24が、主走査方向Xに往復動することによりシリアル印刷を行う。
インク貯留部8には、複数のインクカートリッジが取り付けられており、各インクカートリッジには対応する色のインクが充填されている。図1では、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、B(ブラック)の4色に対応する4個のインクカートリッジが図示されている。なお、インクカートリッジは本構成に限る物ではなく、例えば、インク貯留部8に、5個以上のインクカートリッジが備えられていてもよい。また、グレー、グリーン、バイオレットなどの色に対応するインクカートリッジが備えられていてもよい。そして、インクカートリッジに充填されているインクは、インクチューブ9を介して吐出ヘッド21に供給される。なお、インクカートリッジは、キャリッジ24に搭載されていてもよい。
図2は、液体吐出装置1を副走査方向Yの負方向にみた場合における内部構成を概略的に示す図である。図2に示すように、液体吐出装置1は、ヘッドユニット20、キャリッジガイド軸32、プラテン33、キャッピング機構35及びメンテナンス機構80を備える。
ヘッドユニット20は、不図示のキャリッジ移動機構の制御に基づき、キャリッジガイド軸32に沿って可動領域Rの範囲内において往復動する。キャリッジ24には、インク吐出面が印刷媒体Pと対向するように設けられた吐出ヘッド21が搭載されている。また、吐出ヘッド21にはヘッド基板104が搭載されている。
プラテン33には、印刷媒体Pを副走査方向Yに搬送する不図示のローラーが設けられている。また、プラテン33は、印刷媒体Pに対しインク滴が吐出された場合に、印刷媒体Pを保持する。
ここで、液体吐出装置1においてシリアル印刷が可能な最大幅(以下、「最大印刷幅」と称する)は、プラテン33の主走査方向Xの幅であるプラテン幅PWに相当する。プラテン幅PWは、印刷媒体Pを安定して保持・搬送するために主走査方向Xにおける印刷媒体Pの幅である媒体幅Wの規格寸法Wsよりも広く設定される。第1実施形態では、最大印刷幅に相当するプラテン幅PWは、規格寸法Wsに対してWs<PW≦Ws×1.15を満たす。
例えば、媒体幅Wの規格寸法Wsが24インチである液体吐出装置1は、最大印刷幅が24インチに対応するプリンターであって、具体的には、最大印刷幅が24インチよりも大きく27.6インチ以下のプリンターである。また、媒体幅Wの規格寸法Wsが36インチである液体吐出装置1は、最大印刷幅が36インチに対応するプリンターであって、具体的には、最大印刷幅が36インチよりも大きく41.4インチ以下のプリンターである。また、媒体幅Wの規格寸法Wsが44インチである液体吐出装置1は、最大印刷幅が44インチに対応するプリンターであって、具体的には、最大印刷幅が44インチよりも大きく50.6インチ以下のプリンターである。また、媒体幅Wの規格寸法Wsが64インチである液体吐出装置1は、最大印刷幅が64インチに対応するプリンターであって、具体的には、最大印刷幅が64インチよりも大きく73.6インチ以下のプリンターである。
ヘッドユニット20の可動領域Rにおいて、ヘッドユニット20の往復動の起点であるホームポジションには、吐出ヘッド21において複数のノズルが設けられているインク吐出面を封止するためのキャッピング機構35が設けられている。ホームポジションは、液体吐出装置1が、印刷を実行していない場合に、ヘッドユニット20を待機させる位置でもある。
ヘッドユニット20の可動領域Rにおいて、ホームポジションからプラテン33を介した反対側には、メンテナンス機構80が設けられている。メンテナンス機構80は、増粘したインクや気泡等をチューブポンプ(図示省略)により吸引するクリーニング処理や、吐出ヘッド21のインク吐出面に付着した紙粉等の異物をワイパーにより拭き取るワイピング処理等のメンテナンス処理を行う。
また、液体吐出装置1は、制御基板100、駆動回路基板101及び複数のケーブル19を備える。制御基板100と駆動回路基板101との間、駆動回路基板101とヘッド基板104との間及び制御基板100とヘッド基板104との間は、それぞれ、1又は複数のケーブル19で電気的に接続されている。ヘッド基板104には、ケーブル19を伝搬した各種信号が供給される。そして、ヘッド基板104に供給された各種信号に基づいて、吐出ヘッド21のインク吐出面に形成された複数のノズルからインクが吐出される。なお、複数のケーブル19で伝搬される信号の詳細については後述する。
1.2 液体吐出装置の電気的構成
図3は、本実施形態に係る液体吐出装置1の電気的な構成を示すブロック図である。前述の通り、液体吐出装置1は、制御基板100、駆動回路基板101及びヘッド基板104を備える。図3に示されるように、制御基板100には、制御回路111、電源回路112及び制御信号送信回路113が設けられている(実装されている)。
制御回路111は、例えば、マイクロコントローラー等のプロセッサーで実現され、ホストコンピューターから供給される画像データ等の各種の信号に基づいて、各種のデータや信号を生成する。
具体的には、制御回路111は、ホストコンピューターから供給される各種信号に基づき、複数の吐出部600に含まれる圧電素子60を駆動する駆動信号COMA,COMBの元となるデジタルデータを生成する。具体的には、制御回路111は、駆動信号COMAの元となるデジタルデータとして2ビットの駆動データCOMA_D0,COMA_D1を生成する。そして、駆動データCOMA_D0,COMA_D1は、図2に示すケーブル19を伝搬し、駆動回路基板101に設けられている駆動回路50aに供給される。同様に、制御回路111は、駆動信号COMBの元となるデジタルデータとして2ビットの駆動データCOMB_D0,COMB_D1を生成する。そして、駆動データCOMB_D0,COMB_D1は、図2に示すケーブル19を伝搬し、駆動回路基板101に設けられている駆動回路50bに供給される。
また、制御回路111は、ホストコンピューターからの供給される各種信号に基づき、圧電素子60の駆動を制御する複数種類の制御信号として、6つの印刷データ信号SI1〜SI6、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH及びクロック信号SCKを生成し、制御信号送信回路113に供給する。
また、制御回路111は、図3に示すキャリッジ24の現在の走査位置を把握し、キャリッジ24の走査位置に基づいて、不図示のキャリッジモーターを駆動する処理を行う。これにより、キャリッジ24の主走査方向Xへの往復動が制御される。また、制御回路111は、不図示の搬送モーターを駆動する処理を行う。これにより、印刷媒体Pの副走査方向Yへの移動が制御される。さらに、制御回路111は、図3に示すメンテナンス機構80に、クリーニング処理やワイピング処理等のメンテナンス処理を実行させる。
なお、制御回路111は、上記の処理以外に、吐出ヘッド21の温度を温度信号に応じて、駆動信号COMA,COMBの波形が補正された、駆動データCOMA_D0,COMA_D1及び駆動データCOMB_D0,COMB_D1を生成してもよい。また、制御回路111は、吐出ヘッド21の異常を示す異常信号に応じて、駆動回路50a,50bへの駆動データCOMA_D0,COMA_D1及び駆動データCOMB_D0,COMB_D1の供給を停止してもよい。
制御信号送信回路113は、制御回路111から供給される6つの印刷データ信号SI1〜SI6のそれぞれを、差動信号[SI1+,SI1−]〜[SI6+,SI6−]に変換する。また、制御信号送信回路113は、制御回路111から供給されるラッチ信号LAT、チェンジ信号CH及びクロック信号SCKのそれぞれを、差動信号[LAT+,LAT−],[CH+,CH−],[SCK+,SCK−]に変換する。これらの差動信号[SI1+,SI1−]〜[SI6+,SI6−],[LAT+,LAT−],[CH+,CH−],[SCK+,SCK−]は、ヘッド基板104に設けられている制御信号受信回路115にケーブル19を伝搬することで送信される。ここで、制御信号送信回路113は、例えば、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)転送方式の差動信号を生成する。LVDS転送方式の差動信号はその振幅が350mV程度である為、高速データ転送を実現することができる。なお、制御信号送信回路113は、LVDS以外のLVPECL(Low Voltage Positive Emitter Coupled Logic)やCML(Current Mode
Logic)等の各種の高速転送方式の差動信号を生成してもよい。
電源回路112は、例えばDC42Vの高電圧信号VHV及びグラウンド電位のグラウンド電圧信号GNDを生成する。高電圧信号VHVは、ケーブル19を伝搬し、駆動回路
基板101に設けられている駆動回路50a,50bやヘッド基板104に設けられている駆動信号選択回路120a〜120fに供給される。また、グラウンド電圧信号GNDは、ケーブル19を伝搬し、駆動回路基板101に設けられている各回路やヘッド基板104に設けられている各回路に供給される。
駆動回路基板101には、2つの駆動回路50a,50b及び電圧変換回路114が設けられている(実装されている)。
電圧変換回路114には、高電圧信号VHVが供給される。そして、電圧変換回路114は、高電圧信号VHVを、例えば、DC3.3Vの低電圧信号VDDに変換する。また、電圧変換回路114は、高電圧信号VHVを、例えば、DC7.5Vの電源電圧信号GVDDに変換し、駆動回路50a,50bに供給する。また、電圧変換回路114は、高電圧信号VHVを、例えば、DC6Vの基準電圧信号VBSに変換する。ここで、基準電圧信号VBSは、電源電圧信号GVDDから変換されても良い。
駆動回路50aは、制御回路111から供給される2ビットの駆動データCOMA_D0,COMA_D1に基づいて、駆動信号COMAを生成する。同様に、駆動回路50bは、制御回路111から供給される2ビットの駆動データCOMB_D0,COMB_D1に基づいて、駆動信号COMBを生成する。なお、駆動回路50a,50bは、供給される駆動データ及び出力する駆動信号が異なるのみであって、回路的な構成は同一であってもよい。したがって、以下の説明においては、駆動回路50a,50bを区別する必要がない場合、駆動回路50と称する場合がある。駆動回路50a,50bの詳細については後述する。
駆動回路50aが生成する駆動信号COMAは、駆動回路基板101において、6つの駆動信号COMA1〜COMA6に分離される。同様に、駆動回路50bが生成する駆動信号COMBは、駆動回路基板101において、6つの駆動信号COMB1〜COMB6に分離される。また、電圧変換回路114が生成する基準電圧信号VBSは、駆動回路基板101において、6つの基準電圧信号VBS1〜VBS6に分離される。ここで、駆動回路基板101から出力される駆動信号COMA1〜COMA6のそれぞれは同じ波形の信号であり、駆動信号COMB1〜COMB6のそれぞれは同じ波形の信号であり、基準電圧信号VBS1〜VBS6のそれぞれは同じ波形の信号である。したがって、以下の説明においては、駆動信号COMA1〜COMA6を区別する必要がない場合、駆動信号COMAと称する場合がある。同様に、駆動信号COMB1〜COMB6を区別する必要がない場合、駆動信号COMBと称する場合がある。同様に、基準電圧信号VBS1〜VBS6を区別する必要がない場合、基準電圧信号VBSと称する場合がある。
そして、駆動信号COMA1〜COMA6,COMB1〜COMB6、基準電圧信号VBS1〜VBS6の各々は、1又は複数のケーブル19を伝搬してヘッド基板104に供給される。
ヘッド基板104には、6つの駆動信号選択回路120a〜120f及び制御信号受信回路115が設けられている(実装されている)。
制御信号受信回路115は、制御信号送信回路113から送信された差動信号[SI1+,SI1−]〜[SI6+,SI6−],[LAT+,LAT−],[CH+,CH−],[SCK+,SCK−]を受信し、受信した差動信号をそれぞれ差動増幅して、シングルエンドの印刷データ信号SI1〜SI6、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH及びクロック信号SCKに変換する。
そして、印刷データ信号SI1〜SI6は、それぞれ、駆動信号選択回路120a〜120fに供給される。また、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH及びクロック信号SCKは、駆動信号選択回路120a〜120fに共通に供給される。
駆動信号選択回路120a〜120fは、印刷データ信号SI1〜SI6、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT及びチェンジ信号CHに基づいて、駆動信号COMA1〜COMA6とCOMB1〜COMB6のいずれかを選択又は非選択とすることで、駆動信号VOUT1〜VOUT6を生成し、複数の吐出部600のいずれかに供給する。
具体的には、駆動信号選択回路120aは、駆動信号COMA1,COMB1を選択又は非選択することで駆動信号VOUT1を出力する。駆動信号VOUT1は、対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。また、当該圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS1が供給される。
また、駆動信号選択回路120bは、駆動信号COMA2,COMB2を選択又は非選択し、駆動信号VOUT2を出力する。駆動信号VOUT2は、対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。また、当該圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS2が供給される。
また、駆動信号選択回路120cは、駆動信号COMA3,COMB3を選択又は非選択し、駆動信号VOUT3を出力する。駆動信号VOUT3は、対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。また、当該圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS3が供給される。
また、駆動信号選択回路120dは、駆動信号COMA4,COMB4を選択又は非選択し、駆動信号VOUT4を出力する。駆動信号VOUT4は、対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。また、当該圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS4が供給される。
また、駆動信号選択回路120eは、駆動信号COMA5,COMB5を選択又は非選択し、駆動信号VOUT5を出力する。駆動信号VOUT5は、対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。また、当該圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS5が供給される。
また、駆動信号選択回路120fは、駆動信号COMA6,COMB6を選択又は非選択し、駆動信号VOUT6を出力する。駆動信号VOUT6は、対応して設けられる各吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。また、当該圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS6が供給される。
上述のとおり、駆動信号COMA1〜COMA6,COMB1〜COMB6のそれぞれは同じ波形の信号である。したがって、駆動信号COMA1〜COMA6,COMB1〜COMB6を選択又は非選択することで生成される駆動信号VOUT1〜VOUT6も、理想的には、同じ波形の信号である。したがって、以下の説明においては、駆動信号VOUT1〜VOUT6を区別する必要がない場合、駆動信号VOUTと称する場合がある。
なお、駆動信号選択回路120a〜120fの回路的な構成は同一であってもよい。したがって、駆動信号選択回路120a〜120fを区別する必要がない場合、駆動信号選択回路120と称する場合がある。また、駆動信号選択回路120の詳細については後述する。
各圧電素子60は、一端に供給される駆動信号VOUT1〜VOUT6と、他端に供給される基準電圧信号VBS1〜VBS6の電位差に応じて変位する。そして、吐出部600から、当該変位に応じたインクが吐出される。
以上に説明した液体吐出装置1において、駆動回路50aが第1駆動回路、駆動回路50bが第2駆動回路の一例である。また、駆動回路50aが出力する駆動信号COMAの内、駆動信号COMA1が第1駆動信号、駆動信号COMA2が第5駆動信号、駆動信号COMA3が第3駆動信号の一例である。また、駆動回路50bが出力する駆動信号COMBの内、駆動信号COMB1が第4駆動信号、駆動信号COMB2が第2駆動信号、駆動信号COMB3が第6駆動信号の一例である。また、基準電圧信号VBSの内、基準電圧信号VBS1が第1基準電圧信号、基準電圧信号VBS2が第2基準電圧信号の一例である。
1.3 吐出部の構成
次に、吐出部600の構成について説明する。図4は、1つの吐出部600に対応した概略構成を示す図である。図4に示されるように、吐出部600と、リザーバー641とを含む。
リザーバー641は、インクの色毎に設けられており、インクが供給口661からリザーバー641に導入される。なお、インクは、インク貯留部8からインクチューブ9を介して供給口661まで供給される。
吐出部600は、圧電素子60、振動板621、圧力室として機能するキャビティー631及びノズル651を含む。このうち、振動板621は、図4において上面に設けられた圧電素子60によって変位(屈曲振動)し、インクが充填されるキャビティー631の内部容積を拡大/縮小させるダイヤフラムとして機能する。ノズル651は、ノズルプレート632に設けられるとともに、キャビティー631に連通する開孔部である。キャビティー631は、内部にインクが充填され、圧電素子60の変位により、内部容積が変化する。ノズル651は、キャビティー631に連通し、キャビティー631の内部容積の変化に応じてキャビティー631の内部のインクをインク滴として吐出する。すなわち、吐出ヘッド21は、圧電素子60が駆動することによりインクを吐出する複数の吐出部600を含む。
図4で示される圧電素子60は、圧電体601を一対の電極611,612で挟んだ構造である。この構造の圧電体601にあっては、電極611,612により印加された電圧に応じて、電極611,612、振動板621とともに図4において中央部分が両端部分に対して上下方向に撓む。具体的には、圧電素子60は、駆動信号VOUTの電圧が高くなると、上方向に撓む一方、駆動信号VOUTの電圧が低くなると、下方向に撓む構成となっている。この構成において、上方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が拡大するので、インクがリザーバー641から引き込まれる一方、下方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が縮小するので、縮小の程度によっては、インクがノズル651から吐出される。
なお、圧電素子60は、図示した構造に限られず、圧電素子60を変形させてインクのような液体を吐出させることができる型であればよい。また、圧電素子60は、屈曲振動に限られず、いわゆる縦振動を用いる構成でもよい。
以上のように構成された吐出部600が吐出ヘッド21に複数設けられる。図5は、吐出ヘッド21において、複数の吐出部600に含まれるノズル651が設けられたインク吐出面を示す図である。
図5に示すように、吐出ヘッド21のインク吐出面には、ノズルプレート632が、主走査方向Xに沿って6つ並んで設けられている。各ノズルプレート632には、副走査方向Yに沿って並ぶ2つのノズル列650が形成されている。各ノズル列650には、副走査方向Yに沿ってノズル651が、所定のピッチPyで1インチあたり300以上の密度で並設されている。そして、各ノズルプレート632に設けられている2つのノズル列650は、各ノズル651が副走査方向YにピッチPyの半分だけシフトした関係で、合計600個以上のノズル651が形成されている。すなわち、吐出ヘッド21には、合計3,600個以上のノズルが形成されている。以下の説明において、各ノズルプレート632に設けられる2つのノズル列650をノズル群660と称し、主走査方向Xに沿って6つ並んで設けられているノズルプレート632に形成されるノズル群660毎に、第1ノズル群660a〜第6ノズル群660fと称する場合がある。
上述した駆動信号VOUT1〜VOUT6は、第1ノズル群660a〜第6ノズル群660fのそれぞれに対応して供給される。具体的には、駆動信号VOUT1は、第1ノズル群660aに含まれるノズル651に対応して設けられる吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。なお、第1ノズル群660aに設けられる各圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS1が供給される。また、駆動信号VOUT2は、第2ノズル群660bに含まれるノズル651に対応して設けられる吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。なお、第2ノズル群660bに設けられる各圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS2が供給される。また、駆動信号VOUT3は、第3ノズル群660cに含まれるノズル651に対応して設けられる吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。なお、第3ノズル群660cに設けられる各圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS3が供給される。また、駆動信号VOUT4は、第4ノズル群660dに含まれるノズル651に対応して設けられる吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。なお、第4ノズル群660dに設けられる各圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS4が供給される。また、駆動信号VOUT5は、第5ノズル群660eに含まれるノズル651に対応して設けられる吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。なお、第5ノズル群660eに設けられる各圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS5が供給される。また、駆動信号VOUT6は、第6ノズル群660fに含まれるノズル651に対応して設けられる吐出部600が有する圧電素子60の一端に供給される。なお、第6ノズル群660fに設けられる各圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBS6が供給される。
以上のように吐出ヘッド21に設けられた複数のノズル群660において、第1実施形態では、第1ノズル群660aに設けられるノズル651に対応する吐出部600が第1吐出部の一例であり、当該吐出部600に含まれる圧電素子60が第1圧電素子の一例である。同様に、第2ノズル群660bに設けられるノズル651に対応する吐出部600が第2吐出部の一例であり、当該吐出部600に含まれる圧電素子60が第2圧電素子の一例である。同様に、第3ノズル群660cに設けられるノズル651に対応する吐出部600が第3吐出部の一例であり、当該吐出部600に含まれる圧電素子60が第3圧電素子の一例である。
1.4 駆動信号の構成
圧電素子60に駆動信号VOUTを供給し、印刷媒体Pにドットを形成する方法としては、インク滴を1回吐出させて、1つのドットを形成する方法のほかに、単位期間にインク滴を2回以上吐出可能として、単位期間において吐出された1以上のインク滴を着弾させ、当該着弾した1以上のインク滴を結合させることで、1つのドットを形成する方法(第2方法)や、これら2以上のインク滴を結合させることなく、2以上のドットを形成する方法(第3方法)がある。第1実施形態では、第2方法によって、1つのドットについ
ては、インクを最多で2回吐出させることで、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」及び「非記録(ドットなし)」の4階調を表現させる。
第1実施形態では、2種類の駆動信号COMA,COMBを用いて、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」及び「非記録(ドットなし)」の4階調を表現する。具体的には、駆動信号COMA,COMBの1周期に前半パターンと後半パターンとを持たせる。そして、表現すべき階調に応じて、1周期のうちの前半・後半において、駆動信号COMA,COMBを、選択又は非選択し、駆動信号VOUTを生成する。
図6は、駆動信号COMA,COMBの一例を示す図である。図6に示されるように、駆動信号COMAは、ラッチ信号LATが立ち上がってからチェンジ信号CHが立ち上がるまでの期間T1に配置された台形波形Adp1と、チェンジ信号CHが立ち上がってから次にラッチ信号LATが立ち上がるまでの期間T2に配置された台形波形Adp2とを連続させた波形である。期間T1と期間T2からなる期間を周期Taとして、周期Ta毎に、印刷媒体Pに新たなドットが形成される。第1実施形態において、台形波形Adp1、Adp2とは、互いにほぼ同一の波形であり、この台形波形Adp1,Adp2のそれぞれが、圧電素子60の一端に供給された場合、当該圧電素子60に対応するノズル651から所定量、具体的には中程度の量のインクが吐出される。
駆動信号COMBは、期間T1に配置された台形波形Bdp1と、期間T2に配置された台形波形Bdp2とを連続させた波形であり、台形波形Bdp1,Bdp2とは、互いに異なる波形である。このうち、台形波形Bdp1は、ノズル651の開孔部付近のインクを微振動させてインクの粘度の増大を防止するための波形である。この台形波形Bdp1が圧電素子60の一端に供給された場合、当該圧電素子60に対応するノズル651からインク滴は吐出されない。また、台形波形Bdp2は、台形波形Adp1,Adp2及び台形波形Bdp1と異なる波形である。仮に、台形波形Bdp2が圧電素子60の一端に供給された場合、当該圧電素子60に対応するノズル651から上記所定量よりも少ない量のインクが吐出される。
なお、台形波形Adp1,Adp2、Bdp1、Bdp2の開始タイミングでの電圧及び終了タイミングでの電圧は、いずれも電圧Vcで共通である。すなわち、台形波形Adp1、Adp2、Bdp1、Bdp2は、それぞれ電圧Vcで開始し、電圧Vcで終了する波形となっている。
ここで、駆動信号COMAと駆動信号COMBとは、異なる信号波形であり、駆動信号COMAの最大電圧は、駆動信号COMBの最大電圧よりも大きい。
図7は、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」及び「非記録」のそれぞれに対応する駆動信号VOUTの一例を示す図である。
図7に示されるように、「大ドット」に対応する駆動信号VOUTは、期間T1における駆動信号COMAの台形波形Adp1と期間T2における駆動信号COMAの台形波形Adp2とを連続させた波形となっている。この駆動信号VOUTが圧電素子60の一端に供給された場合、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、中程度の量のインクが2回にわけて吐出される。よって、印刷媒体Pにはそれぞれのインクが着弾し合体して大ドットが形成される。
「中ドット」に対応する駆動信号VOUTは、期間T1における駆動信号COMAの台形波形Adp1と期間T2における駆動信号COMBの台形波形Bdp2とを連続させた波形となっている。この駆動信号VOUTが圧電素子60の一端に供給された場合、周期
Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、中程度及び小程度の量のインクが2回にわけて吐出される。よって、印刷媒体Pにはそれぞれのインクが着弾し合体して中ドットが形成される。
「小ドット」に対応する駆動信号VOUTは、期間T1において圧電素子60が有する容量性によって保持された直前の電圧Vcと期間T2における駆動信号COMBの台形波形Bdp2とを連続させた波形なっている。この駆動信号VOUTが圧電素子60の一端に供給された場合、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651から、期間T2においてのみ小程度の量のインクが吐出される。よって、印刷媒体Pにはこのインクが着弾して小ドットが形成される。
「非記録」に対応する駆動信号VOUTは、期間T1における駆動信号COMBの台形波形Bdp1と期間T2において圧電素子60が有する容量性によって保持された直前の電圧Vcとを連続させた波形となっている。この駆動信号VOUTが圧電素子60の一端に供給された場合、周期Taにおいて、当該圧電素子60に対応したノズル651が、期間T2において微振動するのみで、インクは吐出されない。この為、印刷媒体Pにはインクが着弾せず、ドットが形成されない。
なお、図6及び図7に示した駆動信号COMA,COMB及び駆動信号VOUTはあくまでも一例であり、ヘッドユニット20の移動速度や印刷媒体Pの性質などに応じて、予め用意された様々な波形の組み合わせが用いられる。
1.5 駆動信号選択回路の構成
ここで、駆動信号COMA,COMBを選択又は非選択とすることで、駆動信号VOUTを生成する駆動信号選択回路120の構成について説明する。なお、以下の説明においては、駆動信号選択回路120に供給される印刷データ信号SI1〜SI6を印刷データ信号SIと称して説明を行う。
図8は、駆動信号選択回路120の構成を示す図である。図8に示されるように、駆動信号選択回路120は、選択制御回路220及び複数の選択回路230を含む。
選択制御回路220には、クロック信号SCK、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及びチェンジ信号CHが供給される。また、選択制御回路220には、シフトレジスター(S/R)222とラッチ回路224とデコーダー226との組が、吐出部600のそれぞれに対応して設けられている。すなわち、1つの駆動信号選択回路120は、ノズル群660に含まれるノズル651及び圧電素子60の総数mと同数のシフトレジスター222とラッチ回路224とデコーダー226との組を含む。
印刷データ信号SIは、m個の吐出部600のそれぞれに対して、「大ドット」、「中ドット」、「小ドット」及び「非記録」のいずれかを選択するための2ビットの印刷データ[SIH,SIL]を含む、合計2mビットの信号である。印刷データ信号SIは、クロック信号SCKに同期した信号である。そして、印刷データ信号SIは、ノズル651に対応して、印刷データ信号SIに含まれる2ビット分の印刷データ[SIH,SIL]毎に、シフトレジスター222に一旦保持される。詳細には、圧電素子60に対応したm段のシフトレジスター222が互いに縦続接続されるとともに、シリアルで供給された印刷データ信号SIが、クロック信号SCKに従って順次後段に転送される。なお、図8では、シフトレジスター222を区別するために、印刷データ信号SIが供給される上流側から順番に1段、2段、…、m段と表記している。
m個のラッチ回路224の各々は、m個のシフトレジスター222の各々で保持された
2ビットの印刷データ[SIH,SIL]をラッチ信号LATの立ち上がりでラッチする。
m個のデコーダー226の各々は、m個のラッチ回路224の各々によってラッチされた2ビットの印刷データ[SIH,SIL]をデコードして、ラッチ信号LATとチェンジ信号CHとで規定される期間T1、T2ごとに、選択信号Sa,Sbを選択回路230に出力する。
図9は、デコーダー226におけるデコード内容を示す図である。デコーダー226は、例えばラッチされた2ビットの印刷データ[SIH,SIL]が[1,0]であれば、選択信号Sa,Sbの論理レベルを、期間T1ではそれぞれH,Lレベルとし、期間T2ではそれぞれL,Hレベルとして、出力するということを意味している。なお、選択信号Sa,Sbの論理レベルについては、クロック信号SCK、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及びチェンジ信号CHの論理レベルよりも、レベルシフター(図示省略)によって、高電圧信号HVHに基づく高振幅論理にレベルシフトされる。
選択回路230は、圧電素子60及びノズル651のそれぞれに対応して設けられている。すなわち、1つの駆動信号選択回路120が有する選択回路230の数は、ノズル群660に含まれるノズル651の総数mと同じである。
図10は、ノズル651の1個分に対応する選択回路230の構成を示す図である。
図10に示されるように、選択回路230は、NOT回路であるインバーター232a,232bと、トランスファーゲート234a,234bとを有する。
デコーダー226からの選択信号Saは、トランスファーゲート234aにおいて丸印が付されていない正制御端に供給される一方で、インバーター232aによって論理反転されて、トランスファーゲート234aにおいて丸印が付された負制御端に供給される。同様に、選択信号Sbは、トランスファーゲート234bの正制御端に供給される一方で、インバーター232bによって論理反転されて、トランスファーゲート234bの負制御端に供給される。
トランスファーゲート234aの入力端には、駆動信号COMAが供給され、トランスファーゲート234bの入力端には、駆動信号COMBが供給される。トランスファーゲート234a,234bの出力端同士は共通接続され、当該共通接続端子を介して駆動信号VOUTが吐出部600に出力される。
トランスファーゲート234aは、選択信号SaがHレベルであれば、入力端及び出力端の間を導通(オン)させ、選択信号SaがLレベルであれば、入力端と出力端との間を非導通(オフ)させる。トランスファーゲート234bについても同様に選択信号Sbに応じて、入力端及び出力端の間をオンオフさせる。
次に、駆動信号選択回路120の動作について図11を参照して説明する。
印刷データ信号SIが、クロック信号SCKに同期してシリアルで供給されて、ノズルに対応するシフトレジスター222において順次転送される。そして、クロック信号SCKの供給が停止すると、シフトレジスター222のそれぞれには、ノズル651に対応した2ビットの印刷データ[SIH,SIL]が保持された状態になる。なお、印刷データ信号SIは、シフトレジスター222における最終m段、…、2段、1段のノズルに対応した順番で供給される。
ここで、ラッチ信号LATが立ち上がると、ラッチ回路224のそれぞれは、シフトレジスター222に保持された2ビットの印刷データ[SIH,SIL]を一斉にラッチする。図11において、LT1、LT2、…、LTmは、1段、2段、…、m段のシフトレジスター222に対応するラッチ回路224によってラッチされた2ビットの印刷データ[SIH,SIL]を示している。
デコーダー226は、ラッチされた2ビットの印刷データ[SIH,SIL]で規定されるドットのサイズに応じて、期間T1,T2のそれぞれにおいて、選択信号Sa,Sbの論理レベルを図9に示されるような内容で出力する。
すなわち、デコーダー226は、当該印刷データ[SIH,SIL]が[1,1]であって、大ドットのサイズを規定する場合、選択信号Sa,Sbを、期間T1においてH,Lレベルとし、期間T2においてもH,Lレベルとする。また、デコーダー226は、当該印刷データ[SIH,SIL]が[1,0]であって、中ドットのサイズを規定する場合、選択信号Sa,Sbを、期間T1においてH,Lレベルとし、期間T2においてL,Hレベルとする。また、デコーダー226は、当該印刷データ[SIH,SIL]が[0,1]であって、小ドットのサイズを規定する場合、選択信号Sa,Sbを、期間T1においてL,Lレベルとし、期間T2においてL,Hレベルとする。また、デコーダー226は、当該印刷データ[SIH,SIL]が[0,0]であって、非記録を規定する場合、選択信号Sa,Sbを、期間T1においてL,Hレベルとし、期間T2においてL,Lレベルとする。
選択回路230は、印刷データ[SIH,SIL]が[1,1]の場合、期間T1では選択信号Sa,SbがH,Lレベルであるので駆動信号COMAに含まれる台形波形Adp1を選択し、期間T2でもSa,SbがH,Lレベルであるので駆動信号COMAに含まれる台形波形Adp2を選択する。その結果、図7に示した「大ドット」に対応する駆動信号VOUTが生成される。
また、選択回路230は、印刷データ[SIH,SIL]が[1,0]の場合、期間T1では選択信号Sa,SbがH,Lレベルであるので駆動信号COMAに含まれる台形波形Adp1を選択し、期間T2ではSa,SbがL,Hレベルであるので駆動信号COMBに含まれる台形波形Bdp2を選択する。その結果、図7に示した「中ドット」に対応する駆動信号VOUTが生成される。
また、選択回路230は、印刷データ[SIH,SIL]が[0,1]の場合、期間T1では選択信号Sa,SbがL,Lレベルであるので駆動信号COMA,COMBのいずれも選択せず、期間T2ではSa,SbがL,Hレベルであるので駆動信号COMBに含まれる台形波形Bdp2を選択する。その結果、図7に示した「小ドット」に対応する駆動信号VOUTが生成される。なお、期間T1において、駆動信号COMA,COMBのいずれも選択されない為、圧電素子60の一端がオープンとなるが、圧電素子60が有する容量性によって、駆動信号VOUTは直前の電圧Vcに保持される。
また、選択回路230は、印刷データ[SIH,SIL]が[0,0]の場合、期間T1では選択信号Sa,SbがL,Hレベルであるので駆動信号COMBに含まれる台形波形Bdp1を選択し、期間T2では選択信号Sa,SbがL,Lレベルであるので駆動信号COMA,COMBのいずれも選択しない。その結果、図7に示した「非記録」に対応する駆動信号VOUTが生成される。なお、期間T2において、駆動信号COMA,COMBのいずれも選択されない為、圧電素子60の一端がオープンとなるが、圧電素子60が有する容量性によって、駆動信号VOUTは直前の電圧Vcに保持される。
1.6 駆動回路の構成
次に、駆動信号COMA,COMBを生成し出力する駆動回路50の構成及び動作について説明する。図12は、駆動回路50の回路構成を示す図である。以下の説明では、駆動回路50に供給されるデジタルのデータは、駆動データCOMA_D0,COMA_D1であるとして説明を行う。したがって、駆動回路50が出力する信号は、駆動信号COMAとして説明する。なお、駆動回路50が出力する信号が、駆動信号COMBである場合、供給されるデジタルのデータが、駆動データCOMB_D0,COMB_D1と異なるのみであり、構成及び動作は同様である。したがって、その説明を省略する。
図12に示されるように、駆動回路50は、集積回路装置500、出力回路550、第1帰還回路570及び第2帰還回路572を含む。
集積回路装置500は、端子In1,In2を介して入力された2ビットの駆動データCOMA_D0,COMA_D1に基づいて、トランジスターM1,M2を駆動するゲート信号を出力する。集積回路装置500は、積算部501、DAC(Digital to Analog Converter)511、加算器512,513、コンパレーター514、インバーター515、積分減衰器516、減衰器517、ゲートドライバー521,522及び基準電圧生成部580を含む。
基準電圧生成部580は、高電圧側基準電圧である第1基準電圧DAC_HV及び低電圧側基準電圧である第2基準電圧DAC_LVを生成し、DAC511に供給する。
積算部501は、2ビットの駆動データCOMA_D0,COMA_D1を積算し、駆動信号COMAの波形を規定する積算したkビットの駆動データdAをDAC511に供給する。
DAC511は、kビットの駆動データdAを、第1基準電圧DAC_HVと第2基準電圧DAC_LVとの間の電圧の元駆動信号Aaに変換し、加算器512の入力端(+)に供給する。なお、この元駆動信号Aaの電圧を増幅した信号が、駆動信号COMAとなる。つまり、元駆動信号Aaは、駆動信号COMAの増幅前の目標となる信号である。
積分減衰器516は、端子Vfbを介して入力される端子Outの電圧、すなわち、駆動信号COMAを減衰するとともに積分し、加算器512の入力端(−)に供給する。積分減衰器516は、元駆動信号Aaと駆動信号COMAとの偏差を求めるにあたり、両電圧の振幅範囲を合わせるために、元駆動信号Aaに対して高電圧の駆動信号COMAの電圧を減衰させる。
加算器512は、入力端(+)の電圧から入力端(−)の電圧を差し引いて積分した電圧の信号Abを加算器513の入力端(+)に供給する。
減衰器517は、端子Ifbを介して入力される駆動信号COMAの高周波成分を減衰し、加算器513の入力端(−)に供給する。減衰器517の機能は、変調利得の調整である。すなわち、減衰器517は、駆動データdAに合わせて変化する変調信号Msの周波数やデューティー比の変化量を調整する。
加算器513は、入力端(+)の電圧から入力端(−)の電圧を減算した電圧の信号Asを、コンパレーター514に供給する。加算器513から出力される信号Asの電圧は、目標である元駆動信号Aaの電圧から、端子Outから出力される駆動信号COMAの減衰電圧を指し引いた偏差を、当該駆動信号COMAの高周波成分で補正した信号である
コンパレーター514は、加算器513による減算電圧に基づいて、パルス変調した変調信号Msを出力する。コンパレーター514は、加算器513から出力される信号Asが電圧上昇時であれば、電圧閾値Vth1以上になったときにHレベルとなり、信号Asが電圧下降時であれば、電圧閾値Vth2を下回ったときにLレベルとなる変調信号Msを出力する。なお、電圧閾値は、Vth1>Vth2という関係に設定されている。
コンパレーター514によりパルス変調された変調信号Msは、ゲートドライバー521に供給される。また、変調信号Msは、インバーター515による論理反転を経て、ゲートドライバー522にも供給される。この為、ゲートドライバー521とゲートドライバー522には、論理レベルが互いに排他的な信号が供給される。ここでいう排他的な信号とは、ゲートドライバー521及びゲートドライバー522に供給される信号の論理レベルが、同時にHレベルとはならないように、タイミングが制御された信号であってもよい。すなわち、トランジスターM1及びトランジスターM2が同時にオンすることがないように制御されているという意味を含む。
なお、加算器512、加算器513、コンパレーター514、インバーター515、積分減衰器516及び減衰器517は、元駆動信号Aaを変調して変調信号Msを生成する変調部510として機能する。
ゲートドライバー521は、コンパレーター514から出力される変調信号Msの電圧値をレベルシフトして、端子Hdrから出力する。具体的には、ゲートドライバー521の電源電圧のうち、高電位側には端子Bstを介して電圧が供給され、低電位側には端子Swを介して電圧が供給される。端子Bstは、集積回路装置500の外部に設けられたコンデンサーC5の一端及び逆流防止用のダイオードD1のカソード端子と共通に接続される。また、コンデンサーC5の他端は端子Swと接続される。また、ダイオードD1のアノード端子は、図4に示す電圧変換回路114から供給される電源電圧信号GVDDの電圧Vmが供給されている端子Gvdと接続される。したがって、端子Bstと端子Swとの電位差は、コンデンサーC5の両端の電位差、すなわち電圧Vmとおよそ等しくなる。そして、ゲートドライバー521は、入力される変調信号Msに従って、端子Swに対して電圧値が電圧Vmだけ大きな信号を生成し、端子Hdrから出力する。
ゲートドライバー522は、ゲートドライバー521よりも低電位側で動作する。ゲートドライバー522は、コンパレーター514から出力された変調信号Msがインバーター515で反転された信号の電圧値をレベルシフトして、端子Ldrから出力する。具体的には、ゲートドライバー522の電源電圧のうち、高電位側には電圧Vmが供給され、低電位側にはグラウンド電位が供給される。そして、ゲートドライバー522は、入力される変調信号Msの反転信号に従って、端子Gndに対して電圧値が電圧Vmだけ大きな信号を生成し、端子Ldrから出力する。
出力回路550は、トランジスターM1,M2、抵抗R1,R2及びローパスフィルター回路(Low Pass Filter)560を有する。なお、トランジスターM1,M2のそれぞれは、例えばNチャンネル型のFET(Field Effect Transistor)である。
トランジスターM1のドレイン電極には、高電圧信号VHVの電圧Vhが供給される。また、トランジスターM1のゲート電極は抵抗R1の一端と接続され、抵抗R1の他端は端子Hdrと接続される。また、トランジスターM1のソース電極は端子Swと接続される。以上のように接続されたトランジスターM1は、端子Hdrから出力されるゲートドライバー521の出力信号に応じて動作する。
トランジスターM2のドレイン電極は、トランジスターM1のソース電極と接続される。また、トランジスターM2のゲート電極は抵抗R2の一端と接続され、抵抗R2の他端は端子Ldrと接続される。また、トランジスターM2のソース電極にはグラウンド電位が供給される。以上のように接続されたトランジスターM2は、端子Ldrから出力されるゲートドライバー522の出力信号に応じて動作する。
そして、トランジスターM1がオフに制御され、トランジスターM2がオンに制御されている場合、端子Swが接続される接続点はグラウンド電位となり、端子Bstには電圧Vmが供給される。一方、トランジスターM1がオンに制御され、トランジスターM2がオフに制御されている場合、端子Swが接続される接続点には電圧Vhが供給される。よって、端子Bstには電圧Vh+電圧Vmが供給される。
すなわち、トランジスターM1を駆動させるゲートドライバー521は、コンデンサーC5をフローティング電源として、トランジスターM1,M2の動作に応じて、端子Swの電圧がグラウンド電位又は電圧Vhに変化することで、トランジスターM1のゲート電極に、Lレベルが電圧Vh、Hレベルが電圧Vh+電圧Vmの信号を供給する。そして、トランジスターM1は、ゲート電極に供給される当該信号に基づいて、スイッチング動作を行う。また、トランジスターM2を駆動させるゲートドライバー522は、トランジスターM1,M2の動作に関係なく、トランジスターM2のゲート電極に、Lレベルがグラウンド電位、Hレベルが電圧Vmの信号を供給する。そして、トランジスターM2は、ゲート電極に供給される当該信号に基づいて、スイッチング動作を行う。これにより、トランジスターM1のソース電極とトランジスターM2のドレイン電極との接続点に、変調信号Msが電圧Vhに基づいて増幅された増幅変調信号が生成される。
ローパスフィルター回路560は、インダクターL1及びコンデンサーC1を含む。
インダクターL1の一端は、トランジスターM1のソース電極及びトランジスターM2のドレイン電極と共通に接続される。また、インダクターL1の他端は、駆動信号COMAが出力される端子Out及びコンデンサーC1の一端と共通に接続される。コンデンサーC1の他端にはグラウンド電位が供給される。
以上のように接続されたインダクターL1及びコンデンサーC1が、トランジスターM1,M2との接続点に供給される増幅変調信号を平滑する。これにより、増幅変調信号が復調されて駆動信号COMAが生成される。そして、生成された駆動信号COMAは、端子Outから出力される。
また、駆動回路50は、自励発振の周波数を、駆動信号COMAの精度を十分に確保できるほどに高めるための第1帰還回路570及び第2帰還回路572を備える。
第1帰還回路570は、抵抗R3,R4を含む。抵抗R3の一端は端子Outと接続される。また、抵抗R3の他端は端子Vfb及び抵抗R4の一端と共通に接続される。抵抗R4の他端には電圧Vhが供給される。これにより、端子Vfbには、端子Outから第1帰還回路570を通過した駆動信号COMAがプルアップされて帰還される。
第2帰還回路572は、抵抗R5,R6及びコンデンサーC2,C3,C4を含む。コンデンサーC2の一端は端子Outと接続される。また、コンデンサーC2の他端は抵抗R5の一端及び抵抗R6の一端と共通に接続される。抵抗R5の他端にはグラウンド電位が供給される。これにより、コンデンサーC2と抵抗R5とはハイパスフィルター(High
Pass Filter)として機能する。また、抵抗R6の他端はコンデンサーC3の一端及びコ
ンデンサーC4の一端と共通に接続される。コンデンサーC3の他端にはグラウンド電位が供給される。これにより、抵抗R6とコンデンサーC3とは、ローパスフィルター(Low Pass Filter)として機能する。このように第2帰還回路572は、駆動信号COMAの所定の周波数域を通過させるバンドパスフィルター(Band Pass Filter)として機能する。そして、コンデンサーC4の他端は端子Ifbに接続される。これにより、端子Ifbには、第2帰還回路572を通過した駆動信号COMAの高周波成分のうち、直流成分がカットされて帰還される。
1.7 ケーブル群及びケーブルの構成及び接続
ここで、図13を用いて、制御基板100、駆動回路基板101及びヘッド基板104のそれぞれを電気的に接続するケーブル19の構成について説明する。図13は、ケーブル19の構成を示す図である。ケーブル19は、互いに対向する短辺191,192と、互いに対向する長辺193,194とを有する略矩形であり、例えばフレキシブルフラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)である。
ケーブル19の短辺191側には、短辺191に沿って複数の端子195が長辺193側から長辺194側に向かって並んで設けられる。具体的には、短辺191に沿って長辺193側から長辺194側に向かってn個の端子195−1〜195−nが並んで設けられている。また、ケーブル19の短辺192側には、短辺192に沿って複数の端子196が長辺193側から長辺194側に向かって並んで設けられる。具体的には、短辺192に沿って長辺193側から長辺194側に向かってn個の端子196−1〜196−nが並んで設けられている。また、ケーブル19には、複数の端子195のそれぞれと、複数の端子196のそれぞれとを電気的に接続する複数の配線197が長辺193側から長辺194側に向かって並んで設けられる。具体的には、配線197−i(iは1〜nのいずれか)は、端子195−iと端子196−iとを電気的に接続する。以上のように構成されたケーブル19では、例えば、端子195−iから入力された各種信号が、配線197−iを介して端子196−iから出力されることで伝搬される。ここで、図13に示すケーブル19の構成は一例であり、これに限られるものではなく、例えば、複数の端子195と、複数の端子196とがケーブル19の異なる面に設けられてもよく、表面と裏面との双方に設けられていても良い。
次に図14を用いて、制御基板100、駆動回路基板101及びヘッド基板104と複数のケーブル19との接続関係について説明する。図14は、制御基板100、駆動回路基板101及びヘッド基板104と複数のケーブル19との接続関係を示す図である。なお、図14は、制御基板100、駆動回路基板101及びヘッド基板104と複数のケーブル19との接続関係を概念的に示したものであり、制御基板100、駆動回路基板101及びヘッド基板104と複数のケーブル19は、図14に示す配置に限定されるものではない。
以下の説明では、複数のケーブル19のそれぞれを区別するために、複数のケーブル19のそれぞれをケーブル19a,19b,19c,19dと称する。このとき、ケーブル19aに含まれる複数の端子195,196のそれぞれを端子195a,196aと称し、複数の配線197を配線197aと称する。同様に、ケーブル19bに含まれる複数の端子195,196のそれぞれを端子195b,196bと称し、複数の配線197を配線197bと称する。同様に、ケーブル19cに含まれる複数の端子195,196のそれぞれを端子195c,196cと称し、複数の配線197を配線197cと称する。同様に、ケーブル19dに含まれる複数の端子195,196のそれぞれを端子195d,196dと称し、複数の配線197を配線197dと称する。
また、図示及び説明を省略するが、ケーブル19の複数の端子195,196のそれぞ
れは、例えばコネクターを介して制御基板100、駆動回路基板101及びヘッド基板104のそれぞれと電気的に接続されていてもよい。また、ケーブル19の複数の端子195,196のそれぞれは、半田等により制御基板100、駆動回路基板101及びヘッド基板104のそれぞれと電気的に接続されていても良い。
図14に示すように、ケーブル19aは、制御基板100とヘッド基板104とを電気的に接続する。そして、ケーブル19aは、図3に示す差動信号[SI1+,SI1−]〜[SI6+,SI6−],[LAT+,LAT−],[CH+,CH−],[SCK+,SCK−]を制御基板100からヘッド基板104に伝搬する。具体的には、ケーブル19aに含まれる複数の端子195aが制御基板100と電気的に接続されることで、制御基板100に実装された各種構成において生成された差動信号[SI1+,SI1−]〜[SI6+,SI6−],[LAT+,LAT−],[CH+,CH−],[SCK+,SCK−]のそれぞれが、ケーブル19aに入力される。そして、当該差動信号は、複数の配線197aによって伝搬された後、複数の端子196aからヘッド基板104に出力される。
また、ケーブル19bは、制御基板100と駆動回路基板101とを電気的に接続する。そして、ケーブル19bは、図3に示す駆動データCOMA_D0,COMA_D1,COMB_D0,COMB_D1、高電圧信号VHV及びグラウンド電圧信号GNDを制御基板100から駆動回路基板101に伝搬する。具体的には、ケーブル19bに含まれる複数の端子195bが制御基板100と電気的に接続されることで、制御基板100に実装された各種構成で生成された駆動データCOMA_D0,COMA_D1,COMB_D0,COMB_D1、高電圧信号VHV及びグラウンド電圧信号GNDのそれぞれが、ケーブル19bに入力される。そして、当該信号は、複数の配線197bによって伝搬された後、複数の端子196bからヘッド基板104に出力される。
また、ケーブル19c,19dは、駆動回路基板101とヘッド基板104とを電気的に接続する。そして、ケーブル19c,19dは、図3に示す駆動回路基板101からヘッド基板104に、駆動信号COMA1〜COMA6,COMB1〜COMB6、基準電圧信号VBS1〜VBS6、高電圧信号VHV、低電圧信号VDD及びグラウンド電圧信号GNDを駆動回路基板101からヘッド基板104に伝搬する。具体的には、ケーブル19c、19dのそれぞれに含まれる複数の端子195c,195dのそれぞれが駆動回路基板101と電気的に接続され、複数の端子196c,196dのそれぞれがヘッド基板104と電気的に接続されることで、駆動回路基板101に実装された各種構成で生成された駆動信号COMA1〜COMA6,COMB1〜COMB6、基準電圧信号VBS1〜VBS6、高電圧信号VHV、低電圧信号VDD及びグラウンド電圧信号GNDのそれぞれが、ケーブル19c,19dに入力される。そして、当該信号は、複数の配線197c,197dによって伝搬された後、複数の端子196c,196dからヘッド基板104に出力される。
次に駆動信号COMA,COMBを伝搬するケーブル19c,19dの構成について図15〜図17を用いて説明する。なお、図15〜図17に示すように、第1実施形態におけるケーブル19c,19dは、端子195,端子196及び配線197をそれぞれ14個有する。
ケーブル19cは、駆動回路50aから第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT1の内、駆動信号COMA1が出力される端子196c−2と、駆動回路50bから第2ノズル群660bに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT2の内、駆動信号COMB2が出力される端子196c−4と、駆動回路50aから第3ノズル群660cに含まれる圧電素子60の一端に入力され
る駆動信号VOUT3の内、駆動信号COMA3が出力される端子196c−6と、を有する。
ケーブル19dは、駆動回路50bから第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT1の内、駆動信号COMB1が出力される端子196d−3と、駆動回路50aから第2ノズル群660bに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT2の内、駆動信号COMA2が出力される端子196d−5と、駆動回路50bから第3ノズル群660cに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT3の内、駆動信号COMA3が出力される端子196d−7と、第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60の他端に入力される基準電圧信号VBS1が出力される端子196d−2と、第2ノズル群660bに含まれる圧電素子60の他端に入力される基準電圧信号VBS2が出力される端子196d−4と、を有する。
そして、端子196c−2と端子196c−6との間に端子196c−4が設けられ、端子196d−3と端子196d−7との間に端子196d−5が設けられ、端子196c−2と端子196c−4とが並ぶ方向と直交する方向において、ケーブル19cとケーブル19dとが重なって設けられている。
さらに、ケーブル19dにおいて、端子196d−3と端子196d−5との間に端子196d−4が設けられ、端子196d−2と端子196d−4との間に端子196d−3が設けられ、ケーブル19cとケーブル19dとは、端子196c−2と端子196d−2との少なくとも一部が重なり、端子196c−4と端子196d−4との少なくとも一部が重なるように設けられている。
ここで、図面を用いて詳細に説明する。まず、図15及び図16を用いて、ケーブル19c及びケーブル19dの各端子195,196及び配線197で伝搬される信号の具体例について説明する。図15は、ケーブル19cで伝搬される信号の具体例を示す図である。また、図16は、ケーブル19dで伝搬される信号の具体例を示す図である。
図15に示すように、ケーブル19cには、複数の駆動信号COMA,COMB、複数の基準電圧信号VBS、低電圧信号VDD及びグラウンド電圧信号GNDが伝搬される。
具体的には、端子195c−1には、グラウンド電圧信号GNDが入力される。そして、グラウンド電圧信号GNDは、配線197c−1を伝搬され、端子196c−1から出力される。
また、端子195c−2には、駆動信号COMA1が入力される。そして、駆動信号COMA1は、配線197c−2を伝搬され、端子196c−2から出力される。端子195c−3には、基準電圧信号VBS1が入力される。そして、基準電圧信号VBS1は、配線197c−3を伝搬され、端子196c−3から出力される。すなわち、配線197c−2及び配線197c−3には、第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMA1及び基準電圧信号VBS1が伝搬される。
また、端子195c−4には、駆動信号COMB2が入力される。そして、駆動信号COMB2は、配線197c−4を伝搬され、端子196c−4から出力される。端子195c−5には、基準電圧信号VBS2が入力される。そして、基準電圧信号VBS2は、配線197c−5を伝搬され、端子196c−5から出力される。すなわち、配線197c−4及び配線197c−5には、第2ノズル群660bに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMB2及び基準電圧信号VBS2が伝搬される。
また、端子195c−6には、駆動信号COMA3が入力される。そして、駆動信号COMA3は、配線197c−6を伝搬され、端子196c−6から出力される。端子195c−7には、基準電圧信号VBS3が入力される。そして、基準電圧信号VBS3は、配線197c−7を伝搬され、端子196c−7から出力される。すなわち、配線197c−6及び配線197c−7には、第3ノズル群660cに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMA3及び基準電圧信号VBS3が伝搬される。
また、端子195c−8には、駆動信号COMB4が入力される。そして、駆動信号COMB4は、配線197c−8を伝搬され、端子196c−8から出力される。端子195c−9には、基準電圧信号VBS4が入力される。そして、基準電圧信号VBS4は、配線197c−9を伝搬され、端子196c−9から出力される。すなわち、配線197c−8及び配線197c−9には、第4ノズル群660dに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMB4及び基準電圧信号VBS4が伝搬される。
また、端子195c−10には、駆動信号COMA5が入力される。そして、駆動信号COMA5は、配線197c−10を伝搬され、端子196c−10から出力される。端子195c−11には、基準電圧信号VBS5が入力される。そして、基準電圧信号VBS5は、配線197c−11を伝搬され、端子196c−11から出力される。すなわち、配線197c−10及び配線197c−11には、第5ノズル群660eに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMA5及び基準電圧信号VBS5が伝搬される。
また、端子195c−12には、駆動信号COMB6が入力される。そして、駆動信号COMB6は、配線197c−12を伝搬され、端子196c−12から出力される。端子195c−13には、基準電圧信号VBS6が入力される。そして、基準電圧信号VBS6は、配線197c−13を伝搬され、端子196c−13から出力される。すなわち、配線197c−12及び配線197c−13には、第6ノズル群660fに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMB6及び基準電圧信号VBS6が伝搬される。
また、端子195c−14には、低電圧信号VDDが入力される。そして、低電圧信号VDDは、配線197c−14を伝搬され、端子196c−14から出力される。
以上のように、ケーブル19cには、吐出ヘッド21に設けられた複数のノズル群660毎に供給される駆動信号COMA又は駆動信号COMBと基準電圧信号VBSとが固まり位置し、さらに、隣り合うノズル群毎に、供給される駆動信号COMAと駆動信号COMBとが交互となるように設けられている。この、ケーブル19cが第1ケーブルの一例であり、ケーブル19cに含まれる端子196c−2が第1端子、端子196c−4が第2端子、端子196c−6が第3端子の一例である。
図16に示すように、ケーブル19dには、複数の駆動信号COMA,COMB、複数の基準電圧信号VBS、高電圧信号HVH及びグラウンド電圧信号GNDが伝搬される。
具体的には、端子195d−1には、高電圧信号VHVが入力される。そして、高電圧信号VHVは、配線197d−1を伝搬され、端子196d−1から出力される。
また、端子195d−2には、基準電圧信号VBS1が入力される。そして、基準電圧信号VBS1は、配線197d−2を伝搬され、端子196d−2から出力される。端子195d−3には、駆動信号COMB1が入力される。そして、駆動信号COMB1は、配線197d−3を伝搬され、端子196d−3から出力される。すなわち、配線197d−2及び配線197d−3には、第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMB1及び基準電圧信号VBS1が伝搬される。
また、端子195d−4には、基準電圧信号VBS2が入力される。そして、基準電圧信号VBS2は、配線197d−4を伝搬され、端子196d−4から出力される。端子195d−5には、駆動信号COMA2が入力される。そして、駆動信号COMA2は、配線197d−5を伝搬され、端子196d−5から出力される。すなわち、配線197d−4及び配線197d−5には、第2ノズル群660bに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMA2及び基準電圧信号VBS2が伝搬される。
また、端子195d−6には、基準電圧信号VBS3が入力される。そして、基準電圧信号VBS3は、配線197d−6を伝搬され、端子196d−6から出力される。端子195d−7には、駆動信号COMB3が入力される。そして、駆動信号COMB3は、配線197d−7を伝搬され、端子196d−7から出力される。すなわち、配線197d−6及び配線197d−7には、第3ノズル群660cに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMB3及び基準電圧信号VBS3が伝搬される。
また、端子195d−8には、基準電圧信号VBS4が入力される。そして、基準電圧信号VBS4は、配線197d−8を伝搬され、端子196d−8から出力される。端子195d−9には、駆動信号COMA4が入力される。そして、駆動信号COMA4は、配線197d−9を伝搬され、端子196d−9から出力される。すなわち、配線197d−8及び配線197d−9には、第4ノズル群660dに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMA4及び基準電圧信号VBS4が伝搬される。
また、端子195d−10には、基準電圧信号VBS5が入力される。そして、基準電圧信号VBS5は、配線197d−10を伝搬され、端子196d−10から出力される。端子195d−11には、駆動信号COMB5が入力される。そして、駆動信号COMB5は、配線197d−11を伝搬され、端子196d−11から出力される。すなわち、配線197d−10及び配線197d−11には、第5ノズル群660eに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMB5及び基準電圧信号VBS5が伝搬される。
また、端子195d−12には、基準電圧信号VBS6が入力される。そして、基準電圧信号VBS6は、配線197d−12を伝搬され、端子196d−12から出力される。端子195d−13には、駆動信号COMA6が入力される。そして、駆動信号COMA6は、配線197d−13を伝搬され、端子196d−13から出力される。すなわち、配線197d−12及び配線197d−13には、第6ノズル群660fに含まれる圧電素子60に供給される駆動信号COMA6及び基準電圧信号VBS6が伝搬される。
また、端子195d−14には、グラウンド電圧信号GNDが入力される。そして、グラウンド電圧信号GNDは、配線197d−14を伝搬され、端子196d−14から出力される。
以上のように、ケーブル19dには、吐出ヘッド21に設けられた複数のノズル群660毎に供給される駆動信号COMA又は駆動信号COMBと基準電圧信号VBSとが固まり位置し、さらに、隣り合うノズル群毎に、供給される駆動信号COMAと駆動信号COMBとが交互となるように設けられている。この、ケーブル19dが第2ケーブルの一例であり、ケーブル19dに含まれる端子196d−3が第4端子、端子196d−5が第5端子、端子196d−7が第6端子、端子196d−2が第7端子、端子196d−4が第8端子の一例である。そして、駆動回路基板101とヘッド基板104とを接続することで、駆動回路50a,50bと吐出ヘッド21とを電気的に接続するケーブル19cとケーブル19dとが、ケーブル群を構成する。
なお、図15、図16に示す伝搬される信号はあくまで例示であり、これに限られるものではない。例えば、ケーブル19cで伝搬される信号と、ケーブル19dで伝搬される信号が入れ替わっていても良い。
図17は、ケーブル19c,19dの相互配置を説明するための図である。なお、図17には、ケーブル19c,19dとヘッド基板104とが電気的に接続される端子196c,196d側を図示している。また、図17には、互いに直交する方向x1,y1,z1を示している。
図17に示すようにケーブル19cの端部において端子196c−1〜196c−14は、方向x1に沿って並んで設けられる。このとき、端子196c−1〜196c−14のそれぞれに対応する配線197c−1〜197c−14(図13参照)は、方向y1に沿って設けられている。また、ケーブル19dの端部において端子196d−1〜196d−14は、方向x1に沿って並んで設けられる。このとき、端子196d−1〜196d−14のそれぞれに対応する配線197d−1〜197d−14(図13参照)は、方向y1に沿って設けられている。
そして、ケーブル19cとケーブル19dとは、端子196c−1〜196c−14が並ぶ方向x1と直交するである方向z1において重なるように設けられる。換言すれば、ケーブル19cとケーブル19dとは、平面視において重なるように設けられている。具体的には、ケーブル19cの端子196c−j(jは1〜14のいずれか)と、ケーブル19dの端子196d−jとが平面視において重なるように設けられている。
このように、ケーブル19cとケーブル19dとは、平面視で重なるように設けられ、且つ、端子196c−j(jは1〜14のいずれか)と、端子196d−jとが平面視において重なるように設けられている。これにより、端子196c−jと電気的に接続される配線197c−jと、端子196d−jと電気的に接続される配線197d−jとを容易に重なるように設けることが可能となる。
1.8 作用効果
以上に説明した第1実施形態における液体吐出装置1において、ケーブル群を構成し吐出ヘッド21と電気的に接続さえるケーブル19c,19dは、少なくとも一部が重なって設けられている。したがって、液体吐出装置1の内部にインクミストが浮遊している場合、インクミストは、ケーブル19c,19dのいずれかに偏って付着するおそれがある。しかしながら、第1実施形態におけるケーブル19cには、駆動回路50aから出力される駆動信号COMAが出力される端子196c−2,196c−6との間に、駆動回路50bから出力される駆動信号COMBが出力される端子196c−4が設けられ、また、ケーブル19dには、駆動回路50bから出力される駆動信号COMBが出力される端子196d−3,196d−7との間に、駆動回路50aから出力される駆動信号COMAが出力される端子196d−5が設けられている。換言すれば、駆動回路50aが出力する駆動信号COMAは、ケーブル19c,19dの双方で伝搬され、駆動回路50bが出力する駆動信号COMBも、ケーブル19c,19dの双方で伝搬される。そして、ケーブル19c,19dのそれぞれにおいて、駆動信号COMAと駆動信号COMBとは、交互に設けられた配線により伝搬される。よって、インクミストがケーブル19c,19dのいずれかに偏って付着した場合であっても、駆動回路50a,50bのいずれかの出力のみが増大することが低減される。したがって、特定の駆動回路の発熱が大きくなるおそれが低減される。
また、第1実施形態における液体吐出装置1では、ケーブル19cにおいて、第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60の一端に供給される駆動信号COMA1が出力され
る端子196c−2及び端子196c−2と電気的に接続される配線197c−2と、当該圧電素子の他端に供給される基準電圧信号VBS1が出力される端子196c−3及び端子196c−3と電気的に接続される配線197c−3とを、近傍に設けることが可能となる。このとき、配線197c−2と配線197c−3には逆向きの電流が流れる。よって、配線197c−2及び配線197c−3に駆動信号COMA1が伝搬されることにより生じる電流に起因する磁界が低減され、当該配線に生じるインダクタンス成分を低減することが可能となる。
また、ケーブル19dにおいて、第2ノズル群660bに含まれる圧電素子60の一端に供給される駆動信号COMA2が出力される端子196d−5及び端子196d−5と電気的に接続される配線197d−5と、当該圧電素子の他端に供給される基準電圧信号VBS2が出力される端子196d−4及び端子196d−4と電気的に接続される配線197d−4とを、近傍に設けることが可能となる。このとき、配線197d−4と配線197d−5には逆向きの電流が流れる。よって、配線197d−4及び配線197d−5に駆動信号COMA2が伝搬されることにより生じる電流に起因する磁界が低減され、当該配線に生じるインダクタンス成分を低減することが可能となる。
以上のように第1実施形態における液体吐出装置1では、ケーブル19c,19dに生じるインダクタンス成分を低減することが可能となり、したがって、当該インダクタンス成分に起因して生じる駆動信号COMAのオーバーシュートを低減することが可能となる。
さらに、第1実施形態における液体吐出装置1では、配線間に生じる相互インダクタンスに起因するオーバーシュートの電圧値のばらつきを低減することができる。図18は、第1実施形態における相互インダクタンスの低減の効果を説明するための図である。図18に示すようにケーブル19cにおいて、駆動信号COMA1が伝搬されることに起因して生じる電流I1は、配線197c−2、端子196c−2、第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60、端子196c−3、配線197c−3の順に流れる。一方、ケーブル19dにおいて、駆動信号COMA2が伝搬されることに起因して生じる電流I2は、配線197c−2、端子196c−2、第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60、端子196c−3、配線197c−3の順に流れる。
第1実施形態における液体吐出装置1では、ケーブル19c,19dにおいて、端子196c−2と端子196d−5との間に、端子196c−3と端子196d−4とが設けられている。これにより、駆動信号COMA1が伝搬されることによって生じる電流の経路と、駆動信号COMA2が伝搬されることによって生じる電流の経路と、は逆向きとなる。すなわち、駆動信号COMA1が伝搬されることによって生じる電流の経路に発生する磁束φ1と、駆動信号COMA2が伝搬されることによって生じる電流の経路に発生する磁束φ2と、は互いに逆方向となる。したがって、異なる配線間における磁束がいずれかの配線にのみ影響を及ぼすことが低減される。よって、駆動信号COMAが伝搬される配線間におけるインダクタンス成分のばらつきを低減することが可能となる。
さらに、駆動信号COMA1が伝搬されることによって生じる電流の経路に生じる磁束と、駆動信号COMA2が伝搬されることによって生じる電流の経路に生じる磁束と、は互いに逆方向となることで、各電流経路にける磁束の変化を助長することが可能となる。これにより、各電流経路に生じる磁束変化が助長され、駆動信号COMA,COMBに起因して流れる電流の減少が急峻となる。したがって、圧電素子60に流れ込む不要な電流が低減され、圧電素子60に印加されるオーバーシュート電圧を低減することが可能となる。
また、第1実施形態における液体吐出装置1では、第1ノズル群660aに供給される駆動信号COMB1が出力される、端子196d−3と、基準電圧信号VBS1が出力される端子196c−3とを平面視において重なる位置に設けることで、駆動信号COMA1と同様に駆動信号COMB1が伝搬されることで生じる電流に起因して生じる磁界を低減することが可能となり、駆動信号COMB1のオーバーシュートを低減することが可能となる。さらに、第2ノズル群660bに供給される駆動信号COMB2が出力される、端子196c−4と、基準電圧信号VBS2が出力される端子196d−4とを平面視において重なる位置に設けることで、駆動信号COMA2と同様に駆動信号COMB2が伝搬されることで生じる電流に起因して生じる磁界を低減することが可能となる。したがって、ケーブル19c,19dにおいて、駆動信号COMAに加え、駆動信号COMBが伝搬される場合であっても、当該駆動信号COMBのオーバーシュートの電圧値を低減することが可能となる。
1.9 変形例
上述した液体吐出装置では、駆動回路50a,50bにより生成された駆動信号COMA,COMBは、駆動回路基板101で分離され、駆動信号COMA1〜COMA6、COMB1〜COMB6としてケーブル19c,19dを介してヘッド基板104に供給されているが、駆動信号COMA1〜COMA6のそれぞれがヘッド基板104において短絡され、また、駆動信号COMA1〜COMA6のそれぞれがヘッド基板104において短絡されてもよい。
このような構成の液体吐出装置1に対して、第1実施形態のケーブル群を適用した場合、ケーブル19c,19dの双方で、駆動回路50aから出力される駆動信号COMA及び駆動回路50bから出力される駆動信号COMBが伝搬されている為、ケーブル19c又はケーブル19dのいずれかにおいて接続不良が生じた場合であっても、吐出ヘッド21に対して、駆動信号COMA,COMBを供給することが可能となる。したがって、ケーブル19c又はケーブル19dのいずれかにおいて接続不良が生じた場合であっても吐出精度が悪化することを低減することが可能となる。
2.第2実施形態
第2実施形態の液体吐出装置1では、駆動回路基板101とヘッド基板104とを接続するケーブルにおいて、ケーブル19c又はケーブル19dのいずれかを複数重ねて用いる構成である点が、第1実施形態と異なる。なお、以下の説明では、ケーブル19cを2つ用いた場合として説明するが、ケーブル19dを用いた場合であっても、同様の効果を奏する。また、第2実施形態の液体吐出装置1を説明するにあたり、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、その説明を省略する。
具体的には、第2実施形態の駆動回路基板101と吐出ヘッド21とを接続するケーブル19cは、図15に示すように、駆動回路50aから第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT1の内、駆動信号COMA1が出力される端子196c−2と、駆動回路50bから第2ノズル群660bに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT2の内、駆動信号COMB2が出力される端子196c−4と、駆動回路50aから第3ノズル群660cに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT3の内、駆動信号COMA3が出力される端子196c−6と、を有する。そして、端子196c−2と端子196c−6との間に端子196c−4が設けられている。
そして液体吐出装置1において、このようなケーブル19cを複数重ねて用いた場合、インクミストが複数のケーブル19cのいずれかに偏って付着した場合であっても、当該インクミストが付着したケーブル19cには、駆動信号COMA,COMBが交互に設け
られている為、第1実施形態と同様に、駆動回路50a,50bのいずれかの出力のみが増大することが低減される。したがって、特定の駆動回路の発熱が大きくなるおそれが低減される。
3.第3実施形態
次に第3実施形態における液体吐出装置1について図19から図21を用いて説明する。第2実施形態の液体吐出装置1では、駆動回路基板101とヘッド基板104とを接続するケーブル19が、1つのケーブル19eにより電気的に接続されている点で第1実施形態と異なる。なお、第3実施形態の液体吐出装置1を説明するにあたり、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、その説明を省略する。
第3実施形態の液体吐出装置1において、ケーブル19eは、駆動回路50aから第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT1の内、駆動信号COMA1が出力される端子196e−2と、駆動回路50bから第2ノズル群660bに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT2の内、駆動信号COMB2が出力される端子196e−4と、駆動回路50aから第3ノズル群660cに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT3の内、駆動信号COMA3が出力される端子196e−6と、駆動回路50bから第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT1の内、駆動信号COMB1が出力される端子196e−17と、駆動回路50aから第2ノズル群660bに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT2の内、駆動信号COMA2が出力される端子196e−19と、駆動回路50bから第3ノズル群660cに含まれる圧電素子60の一端に入力される駆動信号VOUT3の内、駆動信号COMB3が出力される端子196e−21と、第1ノズル群660aに含まれる圧電素子60の他端に入力される基準電圧信号VBS1が出力される端子196e−16と、第2ノズル群660bに含まれる圧電素子60の他端に入力される基準電圧信号VBS2が出力される端子196e−18と、を含む。
そして、ケーブル19eにおいて、端子196e−2と端子196e−6との間に端子196e−4が設けられ、端子196e−17と端子196e−21との間に端子196e−19が設けられ、端子196e−17と端子196e−19との間に端子196e−18が設けられ、端子196e−16と端子196e−18との間に端子196e−17が設けられる。このとき、端子196e−2と端子196e−4とが並ぶ方向と直交する方向において、端子196e−2と端子196e−16とは、少なくとも一部が重なるように設けられ、端子196e−4と端子196e−18とは、少なくとも一部が重なるように設けられている。
ここで、図面を用いて詳細に説明する。図19はケーブル19eを展開した状態を示す図である。図19に示すように、ケーブル19eは、端子195e,196e及び配線197のそれぞれを28個有する。また、ケーブル19eの端子195e−14と端子195e―28の間及び端子196e−14と端子196e−28の間のそれぞれには、切込み部198及び切込み部199が設けられている。そして、ケーブル19eは、平面視において、端子196e−1〜196e−14と、端子196e−15〜196e−28の少なくとも一部が重なるように1又は複数回折り曲げられることで構成されている。
ここで、図19に示すケーブル19eの端子195e−1〜195e―14、端子196e−1〜196e―14及び配線197e−1〜197e―14のそれぞれには、図16に示す第1実施形態におけるケーブル19cの端子195c−1〜195c―14、端子196c−1〜196c―14及び配線197c−1〜197c―14と同じ信号が伝搬される。例えば、端子195e−2、端子196e−2及び配線197e−2には、駆
動信号COMA1が伝搬される。また、端子195e−3、端子196e−3及び配線197e−3には、基準電圧信号VBS1が伝搬される。また、端子195e−4、端子196e−4及び配線197e−4には、駆動信号COMB2が伝搬される。
ケーブル19eの端子195e−15〜195e―28、端子196e−15〜196e―28及び配線197e−15〜197e―28のそれぞれには、図17に示す第1実施形態におけるケーブル19dの端子195d−1〜195d―14、端子196d−1〜196d―14及び配線197d−1〜197d―14と同じ信号が伝搬される。例えば、端子195e−17、端子196e−17及び配線197e−17には、駆動信号COMB1が伝搬される。また、端子195e−18、端子196e−18及び配線197e−18には、基準電圧信号VBS2が伝搬される。また、端子195e−19、端子196e−19及び配線197e−19には、駆動信号COMA2が伝搬される。
以上のようにケーブル19eは、第1実施形態のケーブル19cと、ケーブル19dとが1つのケーブルで構成される。なお、第2実施形態に示す液体吐出装置1のケーブル19eにおいて、端子196e−2が第1端子の一例であり、端子196e−4が第2端子の一例であり、端子196e−6が第3端子の一例であり、端子196e−17が第4端子の一例であり、端子196e−19が第5端子の一例であり、端子196e−21が第6端子の一例であり、端子196e−16が第7端子の一例であり、端子196e−18が第8端子の一例である。
図20は、平面視において、端子196e−1〜196e−14と、端子196e−15〜196e−28の少なくとも一部が重なるようにケーブル19eを折り曲げた状態の一例を示す図である。第2実施形態における液体吐出装置1では、ケーブル19eを、切込み部198,199において、複数の端子195e,196eのそれぞれ外側に向くように1回折り曲げた場合の一例を用いて説明する。
図21は、図20の(A)部を拡大した図である。また、図17には、互いに直交する方向x2,y2,z2を示している。図21に示すようにケーブル19eの端部において端子196d−1〜196d−14は、方向x2に沿って並んで設けられる。また、端子196d−15〜196d−28も、方向x2に沿って並んで設けられる。
そして、端子196c−1〜196c−14が並ぶ方向x2と直交するである方向z2において端子196d−1〜196d−14のそれぞれと、端子196d−15〜196d−28のそれぞれが重なるように設けられている。換言すれば、端子196d−1〜196d−14のそれぞれと、端子196d−15〜196d−28のそれぞれとは、平面視において重なるように設けられている。具体的には、端子196d−j(jは1から14のいずれか)と、端子196d−j+14とが平面視において重なるように設けられている。
以上のように、ケーブル19eにおいて端子196d−j(jは1から14のいずれか)と、端子196d−j+14とが、平面視で重なるように折り曲げることで、第2実施形態における液体吐出装置1においても、第1実施形態の液体吐出装置1と同様の作用効果を得ることができる。
なお、ケーブル19eは、端子196d−j(jは1から14のいずれか)と、端子196d−j+14とが、平面視で重なるように折り曲げられていればよく、図20に示す形態に限られるものではない。
以上、実施形態及び変形例について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限られる
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…液体吐出装置、2…本体、3…支持スタンド、4…供給部、6…排出部、7…操作部、8…インク貯留部、9…インクチューブ、19,19a,19b,19c,19d,19e…ケーブル、20…ヘッドユニット、21…吐出ヘッド、24…キャリッジ、32…キャリッジガイド軸、33…プラテン、35…キャッピング機構、50,50a,50b…駆動回路、60…圧電素子、80…メンテナンス機構、100…制御基板、101…駆動回路基板、104…ヘッド基板、111…制御回路、112…電源回路、113…制御信号送信回路、114…電圧変換回路、115…制御信号受信回路、120…駆動信号選択回路、191,192…短辺、193,194…長辺、195,196…端子、197…配線、198,199…切込み部、220…選択制御回路、222…シフトレジスター、224…ラッチ回路、226…デコーダー、230…選択回路、232a,232b…インバーター、234a,234b…トランスファーゲート、500…集積回路装置、501…積算部、510…変調部、512,513…加算器、514…コンパレーター、515…インバーター、516…積分減衰器、517…減衰器、521,522…ゲートドライバー、550…出力回路、560…ローパスフィルター回路、570…第1帰還回路、572…第2帰還回路、580…基準電圧生成部、600…吐出部、601…圧電体、611,612…電極、621…振動板、631…キャビティー、632…ノズルプレート、641…リザーバー、650…ノズル列、651…ノズル、660…ノズル群、661…供給口、C1,C2,C3,C4,C5…コンデンサー、D1…ダイオード、Bst,Gnd,Gvd,Hdr,Ifb,In1,In2,Ldr,Out,Sw,Vfb…端子、L1…インダクター、M1,M2…トランジスター、P…印刷媒体、R1,R2,R3,R4,R5,R6…抵抗

Claims (6)

  1. 第1圧電素子が駆動することで液体を吐出する第1吐出部と、第2圧電素子が駆動することで液体を吐出する第2吐出部と、第3圧電素子が駆動することで液体を吐出する第3吐出部と、を有する吐出ヘッドを含む液体吐出装置の前記吐出ヘッドと電気的に接続されるケーブル群であって、
    第1駆動回路から前記第1圧電素子の一端に入力される第1駆動信号が出力される第1端子と、第2駆動回路から前記第2圧電素子の一端に入力される第2駆動信号が出力される第2端子と、前記第1駆動回路から前記第3圧電素子の一端に入力される第3駆動信号が出力される第3端子と、を有する第1ケーブルと、
    前記第2駆動回路から前記第1圧電素子の一端に入力される第4駆動信号が出力される第4端子と、前記第1駆動回路から前記第2圧電素子の一端に入力される第5駆動信号が出力される第5端子と、前記第2駆動回路から前記第3圧電素子の一端に入力される第6駆動信号が出力される第6端子と、を有する第2ケーブルと、
    を含み、
    前記第1端子と前記第3端子との間に前記第2端子が設けられ、
    前記第4端子と前記第6端子との間に前記第5端子が設けられ、
    前記第1端子と前記第2端子とが並ぶ方向と直交する方向において、前記第1ケーブルと前記第2ケーブルとの少なくとも一部が重なって設けられている、
    ことを特徴とするケーブル群。
  2. 前記第2ケーブルは、
    前記第1圧電素子の他端に入力される第1基準電圧信号が出力される第7端子と、前記第2圧電素子の他端に入力される第2基準電圧信号が出力される第8端子と、を含み、
    前記第4端子と前記第5端子との間に前記第8端子が設けられ、
    前記第7端子と前記第8端子との間に前記第4端子が設けられ、
    前記第1端子と前記第7端子との少なくとも一部が重なり、前記第2端子と前記第8端子との少なくとも一部が重なるように、前記第1ケーブルと前記第2ケーブルとが設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のケーブル群。
  3. 前記第1駆動信号と前記第2駆動信号とは、異なる信号波形である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のケーブル群。
  4. 前記第1駆動信号の最大電圧は、前記第2駆動信号の最大電圧よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項3に記載のケーブル群。
  5. 第1圧電素子が駆動することで液体を吐出する第1吐出部と、第2圧電素子が駆動することで液体を吐出する第2吐出部と、第3圧電素子が駆動することで液体を吐出する第3吐出部と、を有する吐出ヘッドを含む液体吐出装置の前記吐出ヘッドに接続されるケーブルであって、
    第1駆動回路から前記第1圧電素子の一端に入力される第1駆動信号が出力される第1端子と、
    第2駆動回路から前記第2圧電素子の一端に入力される第2駆動信号が出力される第2端子と、
    前記第1駆動回路から前記第3圧電素子の一端に入力される第3駆動信号が出力される第3端子と、
    を含み、
    前記第1端子と前記第3端子との間に前記第2端子が設けられている、
    ことを特徴とするケーブル。
  6. 前記第2駆動回路から前記第1圧電素子の一端に入力される第4駆動信号が出力される第4端子と、
    前記第1駆動回路から前記第2圧電素子の一端に入力される第5駆動信号が出力される第5端子と、
    前記第2駆動回路から前記第3圧電素子の一端に入力される第6駆動信号が出力される第6端子と、
    前記第1圧電素子の他端に入力される第1基準電圧信号が出力される第7端子と、
    前記第2圧電素子の他端に入力される第2基準電圧信号が出力される第8端子と、
    を含み、
    前記第4端子と前記第6端子との間に前記第5端子が設けられ、
    前記第4端子と前記第5端子との間に前記第8端子が設けられ、
    前記第7端子と前記第8端子との間に前記第4端子が設けられ、
    前記第1端子と前記第2端子とが並ぶ方向と直交する方向において、前記第1端子と前記第7端子とは、少なくとも一部が重なるように設けられ、前記第2端子と前記第8端子とは、少なくとも一部が重なるように設けられている、
    ことを特徴とする請求項5に記載のケーブル。
JP2018095926A 2018-05-18 2018-05-18 ケーブル群及びケーブル Active JP7091824B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095926A JP7091824B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ケーブル群及びケーブル
US16/413,745 US10773521B2 (en) 2018-05-18 2019-05-16 Cable group and cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095926A JP7091824B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ケーブル群及びケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019199054A true JP2019199054A (ja) 2019-11-21
JP7091824B2 JP7091824B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=68534111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095926A Active JP7091824B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ケーブル群及びケーブル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10773521B2 (ja)
JP (1) JP7091824B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3960468A1 (en) 2020-08-31 2022-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus, head driving circuit, and liquid ejecting head

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022072000A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び容量性負荷駆動回路
JP2022190937A (ja) * 2021-06-15 2022-12-27 株式会社リコー ヘッドユニットおよび液体を吐出する装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226006A (ja) * 2002-01-31 2003-08-12 Seiko Epson Corp インクジェット式プリンタ
US20130083120A1 (en) * 2010-08-19 2013-04-04 Silam J. Choy Wide-array inkjet printhead with a shroud
JP2017113927A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びフレキシブルフラットケーブル
JP2017113928A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びフレキシブルフラットケーブル群

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070671A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 キヤノン株式会社 記録ヘッドおよびその製造方法
JP6497902B2 (ja) * 2014-11-21 2019-04-10 キヤノン株式会社 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226006A (ja) * 2002-01-31 2003-08-12 Seiko Epson Corp インクジェット式プリンタ
US20130083120A1 (en) * 2010-08-19 2013-04-04 Silam J. Choy Wide-array inkjet printhead with a shroud
JP2017113927A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びフレキシブルフラットケーブル
JP2017113928A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びフレキシブルフラットケーブル群

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3960468A1 (en) 2020-08-31 2022-03-02 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus, head driving circuit, and liquid ejecting head
US11772375B2 (en) 2020-08-31 2023-10-03 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus, head driving circuit, and liquid ejecting head

Also Published As

Publication number Publication date
US20190351679A1 (en) 2019-11-21
JP7091824B2 (ja) 2022-06-28
US10773521B2 (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6950218B2 (ja) 液体吐出装置および回路基板
JP6950217B2 (ja) 液体吐出装置
JP6528391B2 (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動用集積回路装置および容量性負荷駆動回路
US10464316B2 (en) Liquid discharge apparatus, circuit substrate, and integrated circuit device
JP6477242B2 (ja) 液体吐出装置
JP2017113927A (ja) 液体吐出装置及びフレキシブルフラットケーブル
US9586396B2 (en) Drive circuit for driving a capacitive load
JP6365282B2 (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動用集積回路装置および容量性負荷駆動回路
US10457041B2 (en) Liquid discharge apparatus, circuit substrate, and integrated circuit device
JP6972700B2 (ja) 大判プリンター
JP2016112691A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動回路および容量性負荷駆動用集積回路装置
JP7091824B2 (ja) ケーブル群及びケーブル
JP2017013362A (ja) 液体吐出装置およびヘッドユニット
JP6347327B2 (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動回路および容量性負荷駆動用集積回路装置
JP7110721B2 (ja) 液体吐出装置
JP2018199313A (ja) 液体吐出装置及びケーブル
JP2018158490A (ja) 大判プリンター
JP2018158493A (ja) 大判プリンター
JP2016040860A (ja) 液体吐出装置およびヘッドユニット
JP6583508B2 (ja) 容量性負荷を駆動する駆動回路および液体吐出装置
JP2018158494A (ja) 液体吐出装置
JP2018158491A (ja) 液体吐出装置
JP2016107591A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動回路および容量性負荷駆動用集積回路装置
JP2018202641A (ja) 液体吐出装置及びケーブル
JP2018158492A (ja) 大判プリンター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150