JP2019198242A - Pipette for cell culture apparatus - Google Patents

Pipette for cell culture apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2019198242A
JP2019198242A JP2018093043A JP2018093043A JP2019198242A JP 2019198242 A JP2019198242 A JP 2019198242A JP 2018093043 A JP2018093043 A JP 2018093043A JP 2018093043 A JP2018093043 A JP 2018093043A JP 2019198242 A JP2019198242 A JP 2019198242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell culture
culture container
pipette
cap
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018093043A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
今井 正幸
Masayuki Imai
正幸 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autobio Co Ltd
Original Assignee
Autobio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autobio Co Ltd filed Critical Autobio Co Ltd
Priority to JP2018093043A priority Critical patent/JP2019198242A/en
Publication of JP2019198242A publication Critical patent/JP2019198242A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

To provide a pipette for cell culture apparatus which can prevent contamination in a cell propagation device by preventing splash of liquid.SOLUTION: A pipette for cell culture apparatus comprises a pipette tip 25 detachable from a tip tube 24 and a cap 26 attached to the pipette tip 25. The pipette tip 25 penetrates the cap 26, and is formed such that the cap 26 clogs a mouth part of the cell culture vessel 19 when a tip of the pipette tip 25 is inserted into a cell culture vessel 19.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

この発明は、液の飛散防止することにより、細胞増殖装置内の汚染を防止することができる細胞培養装置用ピペットに関する。   The present invention relates to a pipette for a cell culture device that can prevent contamination in a cell growth device by preventing scattering of liquid.

近年、成体幹細胞を移植することにより疾患を治療する再生医療や細胞治療に関する研究が盛んに行われている。このような治療を行うために、患者から採取した組織内の成体幹細胞を培養して調整する方法も広く研究されている。細胞を培養することで、組織中での存在率が極めて低い幹細胞を治療に必要な数まで増幅することができる。   In recent years, research on regenerative medicine and cell therapy for treating diseases by transplanting adult stem cells has been actively conducted. In order to perform such treatment, methods for culturing and adjusting adult stem cells in tissues collected from patients have been widely studied. By culturing the cells, it is possible to amplify the number of stem cells that are extremely low in the tissue to the number necessary for treatment.

なお、こうした細胞培養のための装置は、現在のところ、理化学機器で登録されたものしかなく、医療機器が皆無であるため、医師による使用や管理が必要であり、医師以外の者が取り扱うことができない。この点、厳しい安全性をクリアし、無菌状態を担保することで、薬事法上の高度医療管理機器(再生医療培養器)として認定されれば、必ずしも医師による使用が義務付けられない。換言すれば、医療機器として認定された細胞培養装置を提供できれば、細胞培養装置による再生医療を格段に普及させることができる。   Currently, these cell culture devices are only registered with physics and chemistry equipment, and there are no medical equipment, so they must be used and managed by doctors and handled by persons other than doctors. I can't. In this regard, if it is certified as an advanced medical management device (regenerative medical incubator) under the Pharmaceutical Affairs Law by clearing strict safety and ensuring aseptic conditions, use by a doctor is not necessarily required. In other words, if a cell culture device certified as a medical device can be provided, regenerative medicine using the cell culture device can be remarkably spread.

また、細胞培養装置による再生医療を普及させるためには、安全かつ低コストで細胞培養を実現できる装置が必要である。例えば、インキュベーション、培地交換、継代作業などを自動で行う装置を実現できれば、安全かつ低コストで細胞培養を実行することができる。また、一台の装置で複数の被検者の細胞培養が可能となれば、同時並行的に効率的な細胞培養を実行することができる。   In addition, in order to popularize regenerative medicine using a cell culture device, a device capable of realizing cell culture safely and at low cost is required. For example, cell culture can be performed safely and at low cost if an apparatus that automatically performs incubation, medium exchange, passage work, and the like can be realized. Moreover, if cell culture of a plurality of subjects can be performed with a single device, efficient cell culture can be executed concurrently.

こうした細胞培養装置に関し、特許文献1には、細胞培養装置内に配置されたロボットがピペット装置を操作する構成が開示されている。この特許文献1記載の構成においては、ロボットにより容器を保持し、固定台に固定されたピペット装置により容器に対して試料の吸引又は注入が行われるように、ロボット及びピペット装置を制御するようにしている。   With regard to such a cell culture device, Patent Document 1 discloses a configuration in which a robot arranged in the cell culture device operates a pipette device. In the configuration described in Patent Document 1, the robot and the pipette device are controlled such that the container is held by the robot and the sample is sucked or injected into the container by the pipette device fixed to the fixed base. ing.

国際公開第2016/170623号公報International Publication No. 2016/170623

ところで、上記したようなピペット装置で細胞や培養液を容器に注入する場合、滴下した液体がはねてしまい、容器の外に飛散するおそれがある。飛散した液体によって細胞培養装置内に汚れが発生すると、コンタミネーションの原因となるおそれがある。また、飛散した細胞が他の検体に混入するなどのクリティカルな問題に発展するおそれもある。
そこで、本発明は、液の飛散防止することにより、細胞増殖装置内の汚染を防止することができる細胞培養装置用ピペットを提供することを課題とする。
By the way, when a cell or culture solution is injected into a container with the pipette device as described above, the dropped liquid may be splashed and scattered outside the container. If dirt is generated in the cell culture device due to the scattered liquid, there is a risk of contamination. Moreover, there is a risk that the scattered cells may develop into a critical problem such as mixing with other specimens.
Then, this invention makes it a subject to provide the pipette for cell culture apparatuses which can prevent the contamination in a cell growth apparatus by preventing scattering of a liquid.

本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、細胞培養容器に細胞を移し替えるために細胞増殖装置内で使用されるピペット装置であって、先端管と、前記先端管に着脱可能な先細り形状のピペットチップと、前記ピペットチップに取り付けられたキャップと、を備え、前記ピペットチップは、前記キャップを貫通しており、前記ピペットチップの先端を前記細胞培養容器に挿入したときに、前記キャップが前記細胞培養容器の口部を塞ぐように形成されていることを特徴とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and is a pipette device used in a cell growth device to transfer cells to a cell culture container, and includes a tip tube and the tip tube. A detachable tapered pipette tip and a cap attached to the pipette tip, the pipette tip penetrating the cap, and the tip of the pipette tip is inserted into the cell culture container Further, the cap is formed so as to close the mouth of the cell culture container.

本発明は上記の通りであり、ピペットチップに取り付けられたキャップを備え、ピペットチップは、キャップを貫通しており、ピペットチップの先端を細胞培養容器に挿入したときに、キャップが細胞培養容器の口部を塞ぐように形成されている。このような構成によれば、細胞培養容器の口部が塞がれているため、滴下した液体がはねてしまったとしても、液体が細胞培養容器の外に飛散することはないので、細胞増殖装置内の汚染を防止することができる。   The present invention is as described above, and includes a cap attached to the pipette tip. The pipette tip penetrates the cap, and when the tip of the pipette tip is inserted into the cell culture vessel, the cap It is formed so as to close the mouth. According to such a configuration, since the mouth of the cell culture container is closed, even if the dropped liquid splashes, the liquid does not scatter outside the cell culture container. Contamination in the propagation device can be prevented.

また、キャップがピペットチップに取り付けられているため、使用後にピペットチップを交換することでキャップも自動的に交換される。よって、キャップの内側に液体が付着したとしても、次回以降のピペット操作で問題となることはない。   Further, since the cap is attached to the pipette tip, the cap is automatically changed by changing the pipette tip after use. Therefore, even if liquid adheres to the inside of the cap, there will be no problem in the next pipetting operation.

また、キャップは、細胞培養容器の口部に螺合して取り付け可能としてもよい。このように構成すれば、キャップと細胞培養容器の口部との間に隙間が生じず、確実に液体の飛散を防止することができる。   In addition, the cap may be attached to the mouth of the cell culture container by screwing. If comprised in this way, a clearance gap will not arise between a cap and the opening | mouth part of a cell culture container, but it can prevent scattering of a liquid reliably.

また、キャップは、弾性材料で形成されて前記細胞培養容器の口部に押し付けられる底面シール部を備えるようにしてもよい。このように構成すれば、底面シール部が細胞培養容器の口部に押し付けられて弾性変形することで、細胞培養容器の口部を隙間なく塞ぐことができ、確実に液体の飛散を防止することができる。   In addition, the cap may be provided with a bottom seal portion that is formed of an elastic material and is pressed against the mouth of the cell culture container. If constituted in this way, the bottom seal part is pressed against the mouth part of the cell culture container and elastically deformed, so that the mouth part of the cell culture container can be closed without any gaps, and liquid splash can be reliably prevented. Can do.

また、キャップを、ピペットチップのテーパ部に取り付けてもよい。このように構成すれば、キャップを細胞培養容器の口部に押し付けたときに、テーパ部の奥へとキャップを押し込む力が加わることになる。テーパ部の奥へとキャップが押し込まれることで、ピペットチップとキャップとが更に密着するので、ピペットチップとキャップとの間に隙間が生じない。よって、この隙間から液体が細胞培養容器の外に飛散することを確実に防止することができる。   Moreover, you may attach a cap to the taper part of a pipette tip. If comprised in this way, when pressing a cap against the opening | mouth part of a cell culture container, the force which pushes a cap into the back of a taper part will be added. Since the cap is pushed into the back of the taper portion, the pipette tip and the cap are further brought into close contact with each other, so that no gap is generated between the pipette tip and the cap. Therefore, it is possible to reliably prevent the liquid from splashing out of the cell culture container from this gap.

細胞増殖装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a cell growth device. 細胞増殖装置の内部構造を説明する図であって、細胞増殖装置を上から見た図である。It is a figure explaining the internal structure of a cell growth apparatus, Comprising: It is the figure which looked at the cell growth apparatus from the top. 細胞増殖装置の内部構造を説明する図であって、細胞増殖装置を横から見た図である。It is a figure explaining the internal structure of a cell growth apparatus, Comprising: It is the figure which looked at the cell growth apparatus from the side. サブユニットの連結を説明する図である。It is a figure explaining the connection of a subunit. 収容部管理テーブルを示す図であって、(a)第1テーブルの図、(b)第2テーブルの図である。It is a figure which shows an accommodating part management table, Comprising: (a) The figure of a 1st table, (b) The figure of a 2nd table. ピペット装置の作動を説明する図であって、(a)ピペット挿入前の図、(b)ピペット挿入後の図である。It is a figure explaining the action | operation of a pipette apparatus, Comprising: (a) The figure before pipette insertion, (b) The figure after pipette insertion. ピペットチップの(a)断面図、(b)底面図である。It is (a) sectional drawing and (b) bottom view of a pipette tip. 変形例に係るピペットチップの(a)断面図、(b)底面図である。It is (a) sectional drawing of the pipette tip which concerns on a modification, (b) It is a bottom view.

本発明の実施形態について、図を参照しながら説明する。
本実施形態に係る細胞増殖装置10は、例えば、患者から採取された細胞(検体)の培養を管理するためのものであり、完全自動化された制御により細胞増殖を実行可能となっている。詳しくは後述するが、細胞増殖装置10内は無菌状態に維持されており、内部に培養に伴う操作を実行するロボット装置30を備えている。この細胞増殖装置10は、体細胞を格納した密封容器(試験管やバイアルなど)を受け取り、細胞培養を自動的に実行した後に、培養後の細胞を密封容器で排出するようになっている。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The cell growth device 10 according to this embodiment is for managing the culture of cells (specimens) collected from a patient, for example, and can perform cell growth by fully automated control. As will be described in detail later, the inside of the cell growth apparatus 10 is maintained in a sterile state, and includes a robot apparatus 30 that executes operations associated with culture. The cell growth device 10 receives a sealed container (such as a test tube or a vial) containing somatic cells, automatically executes cell culture, and then discharges the cultured cells in the sealed container.

この細胞増殖装置10は、血液細胞から幹細胞を作製するシステムや、他の体細胞から幹細胞を作製するシステムに適用することができる。例えば、この細胞増殖装置10によって培養された細胞は、細胞治療のために患者へと移植することができる。なお、本実施形態においては、治療目的の細胞増殖に細胞増殖装置10を利用する例について説明するが、これに限らず、この細胞増殖装置10はあらゆる細胞の培養に使用することができる。   This cell growth device 10 can be applied to a system for producing stem cells from blood cells and a system for producing stem cells from other somatic cells. For example, cells cultured by the cell growth device 10 can be transplanted into a patient for cell therapy. In the present embodiment, an example in which the cell growth device 10 is used for cell growth for treatment will be described. However, the present invention is not limited to this, and the cell growth device 10 can be used for culturing any cell.

この細胞増殖装置10は、図1〜3に示すように、インキュベータ11、作業室20、第1のロボット装置30A、第2のロボット装置30B、滅菌装置50、制御装置40などを備えて構成される。   As shown in FIGS. 1 to 3, the cell growth device 10 includes an incubator 11, a work chamber 20, a first robot device 30 </ b> A, a second robot device 30 </ b> B, a sterilization device 50, a control device 40, and the like. The

(インキュベータ11)
インキュベータ11は、細胞を培養するためのスペースである。このインキュベータ11には、細胞や培地を格納した細胞培養容器19が収容される。細胞培養容器19として何を用いるかは特に限定しないが、例えば、ボトル、バイオリアクターなどの培養槽、ガス透過性バッグ、フラスコ、シャーレなどを使用することができる。本実施形態においては、ロボット装置30による取り扱いやすさの観点から、角筒状のボトルが細胞培養容器19として使用されている。
(Incubator 11)
The incubator 11 is a space for culturing cells. The incubator 11 accommodates a cell culture container 19 in which cells and a medium are stored. Although what is used as the cell culture container 19 is not specifically limited, For example, culture tanks, such as a bottle and a bioreactor, a gas-permeable bag, a flask, a petri dish etc. can be used. In the present embodiment, from the viewpoint of ease of handling by the robot apparatus 30, a rectangular tube bottle is used as the cell culture container 19.

このインキュベータ11の内部は、細胞培養容器19内の温度が一定に保たれるように制御されており、細胞の増殖に適切な状態が維持されるようになっている。例えば、インキュベータ11の内部には、インキュベータ11内の温度を一定に保つように自動的に加熱又は冷却を行う温度調節装置(図示せず)が設けられている。この温度調節装置は、インキュベータ11内に配置された温度センサが検出した温度に連動して出力電流が制御されるようになっている。これにより、インキュベータ11内の温度が目標温度になるように制御されている。   The inside of the incubator 11 is controlled so that the temperature in the cell culture container 19 is kept constant, so that a state suitable for cell growth is maintained. For example, a temperature adjustment device (not shown) that automatically heats or cools the incubator 11 so as to keep the temperature inside the incubator 11 constant is provided inside the incubator 11. In this temperature adjusting device, the output current is controlled in conjunction with the temperature detected by the temperature sensor arranged in the incubator 11. Thereby, the temperature in the incubator 11 is controlled to become the target temperature.

本実施形態に係るインキュベータ11は、図2および図3に示すように、1以上のサブユニット12を連結して構成されている。なお、図2および図3では、サブユニット12を3つ連結した状態を示しているが、このサブユニット12の連結数は増減可能である。すなわち、サブユニット12の連結数は任意に設定可能であり、サブユニット12の連結数を2以下としてもよいし、サブユニット12の連結数を4以上としてもよい。   As shown in FIGS. 2 and 3, the incubator 11 according to the present embodiment is configured by connecting one or more subunits 12. 2 and 3 show a state where three subunits 12 are connected, the number of connections of the subunits 12 can be increased or decreased. That is, the number of connections of the subunits 12 can be arbitrarily set, the number of connections of the subunits 12 may be 2 or less, and the number of connections of the subunits 12 may be 4 or more.

本実施形態に係るサブユニット12は、すべて同じ形状および大きさとなるように標準化されている。そして、連結前のサブユニット12は、図4に示すように、連結方向の両側の壁部に開口部12aを備えている。この開口部12aが連通するようにサブユニット12を連結することで、内部空間を連通させた状態で複数のサブユニット12を連結することができる。   The subunits 12 according to the present embodiment are standardized so that they all have the same shape and size. And the subunit 12 before a connection is provided with the opening part 12a in the wall part of the both sides of a connection direction, as shown in FIG. By connecting the subunits 12 so that the openings 12a communicate with each other, a plurality of subunits 12 can be coupled in a state where the internal space is communicated.

また、サブユニット12を後述する作業室20と連結する場合には、この開口部12aに、後述する受け渡し部17を備えたパネルが嵌め込まれる。これにより、サブユニット12と作業室20とを、受け渡し部17を挟んで連結することができる。   Moreover, when connecting the subunit 12 with the working chamber 20 mentioned later, the panel provided with the delivery part 17 mentioned later is engage | inserted by this opening part 12a. Thereby, the subunit 12 and the working chamber 20 can be connected with the delivery part 17 interposed therebetween.

なお、作業室20とは反対側の端に配置されるサブユニット12は、サブユニット12や作業室20が連結されない開口部12aを備えることになる(図4の一番右側の開口部12a)。この開口部12aについては、パネルなどを嵌め込んで閉じた状態とすればよい。または、この開口部12aについては、初めから設けずに閉じた状態としてもよい。   In addition, the subunit 12 arrange | positioned at the edge on the opposite side to the working room 20 is provided with the opening part 12a to which the subunit 12 and the working room 20 are not connected (rightmost opening part 12a of FIG. 4). . The opening 12a may be closed by fitting a panel or the like. Alternatively, the opening 12a may be closed without being provided from the beginning.

なお、これらのサブユニット12の内部は、それぞれ独立して密閉可能に形成されており、細胞培養容器19を収容可能な空間であるインキュベータルーム13を構成している。このインキュベータルーム13はサブユニット12ごとに設けられており、サブユニット12ごとに異なる環境条件を設定可能に構成されている。このため、培養する細胞型によって最適な環境条件が異なる場合でも、サブユニット12ごとに温度などの環境条件を設定することができる。そして、各サブユニット12のインキュベータルーム13は個別に設定された環境条件に従って制御されるため、異なる環境条件を設定した細胞培養を同時並行で実行することができる。例えば、あるサブユニット12と別のサブユニット12とに異なる環境条件を設定し、それぞれ設定した環境条件で細胞培養を行うことができる。   In addition, the inside of these subunits 12 is formed so that each can be sealed independently, and the incubator room 13 which is the space which can accommodate the cell culture container 19 is comprised. The incubator room 13 is provided for each subunit 12 and is configured such that different environmental conditions can be set for each subunit 12. For this reason, even when the optimum environmental conditions differ depending on the cell type to be cultured, the environmental conditions such as temperature can be set for each subunit 12. And since the incubator room 13 of each subunit 12 is controlled according to the environmental condition set individually, the cell culture which set different environmental conditions can be performed simultaneously. For example, different environmental conditions can be set for one subunit 12 and another subunit 12, and cell culture can be performed under each set environmental condition.

本実施形態においては、サブユニット12の内部(インキュベータルーム13)を互いに隔離するために、隣り合う他のサブユニット12との境界に開閉可能なシャッター18を設けている。このシャッター18は、高い機密性と断熱性とを有する材料で形成されており、シャッター18を閉じることにより、サブユニット12の内部を密閉することが可能となっている。このシャッター18でサブユニット12の内部を隔離することで、サブユニット12ごとに異なる培養環境を実現することができる。また、後述する滅菌処理を実行するときには、このシャッター18を閉じてサブユニット12の内部を隔離することで、滅菌処理をサブユニット12ごとに実行することができる。   In the present embodiment, in order to isolate the interior of the subunit 12 (incubator room 13) from each other, a shutter 18 that can be opened and closed is provided at the boundary between the neighboring subunits 12. The shutter 18 is made of a material having high confidentiality and heat insulation, and the inside of the subunit 12 can be sealed by closing the shutter 18. By isolating the inside of the subunit 12 with the shutter 18, different culture environments can be realized for each subunit 12. Further, when executing the sterilization process described later, the sterilization process can be executed for each subunit 12 by closing the shutter 18 and isolating the interior of the subunit 12.

このサブユニット12は、図2および図3に示すように、細胞培養容器19を収容するための複数列の収容部14を備えている。各収容部14は、それぞれ1つの細胞培養容器19を収容可能に構成されている。この収容部14は、横方向に複数列、縦方向に複数段で整列して設けられている。また、各サブユニット12は、それぞれ同じ列数および同じ段数の収容部14を備えている。本実施形態においては、図3に示すように、それぞれ横方向に3列、縦方向に4段の収容部14が設けられている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the subunit 12 includes a plurality of rows of accommodating portions 14 for accommodating the cell culture containers 19. Each accommodating portion 14 is configured to accommodate one cell culture container 19. The accommodating portions 14 are arranged in a plurality of rows in the horizontal direction and in a plurality of stages in the vertical direction. Further, each subunit 12 is provided with accommodating portions 14 having the same number of rows and the same number of stages. In the present embodiment, as shown in FIG. 3, three rows of storage portions 14 are provided in the horizontal direction and four levels in the vertical direction, respectively.

なお、本実施形態においては、各収容部14に1つの細胞培養容器19を収容可能としたが、これに限らず、各収容部14に複数の細胞培養容器19を収容可能としてもよい。また、本実施形態においては、横方向に3列、縦方向に4段の収容部14を設けるようにしたが、これに限らず、収容部14の列数や段数は任意に設定可能である。   In the present embodiment, one cell culture container 19 can be accommodated in each accommodating part 14, but the present invention is not limited thereto, and a plurality of cell culture containers 19 may be accommodated in each accommodating part 14. Further, in the present embodiment, the accommodating portions 14 having three rows in the horizontal direction and four steps in the vertical direction are provided, but the present invention is not limited to this, and the number of rows and the number of stages of the accommodating portions 14 can be arbitrarily set. .

ここで、上記した収容部14は、図4に示すように、各サブユニット12の両側に設けられている。すなわち、本実施形態においては、各サブユニット12の両側に、それぞれ横方向に3列、縦方向に4段の収容部14が設けられている。このようにサブユニット12の両側に収容部14を設けることで、収容部14の面積を大きくすることができる。詳しくは後述するが、両側の収容部14の間には第2のロボット装置30Bが設けられており、この第2のロボット装置30Bが収容部14に対する処理を実行する。このため、収容部14は第2のロボット装置30Bに対面する必要があるが、収容部14を両側に設けることで、第2のロボット装置30Bに対面できる収容部14の面積を増加させることができる。   Here, the above-mentioned accommodating part 14 is provided in the both sides of each subunit 12, as shown in FIG. That is, in the present embodiment, three rows of storage portions 14 in the horizontal direction and four stages in the vertical direction are provided on both sides of each subunit 12. Thus, by providing the accommodating portions 14 on both sides of the subunit 12, the area of the accommodating portion 14 can be increased. As will be described in detail later, a second robot device 30B is provided between the storage units 14 on both sides, and the second robot device 30B executes processing for the storage unit 14. For this reason, although the accommodating part 14 needs to face the 2nd robot apparatus 30B, providing the accommodating part 14 on both sides can increase the area of the accommodating part 14 which can face the 2nd robot apparatus 30B. it can.

また、本実施形態に係るサブユニット12は、図3に示すように、収容部14の配設方向(収容部14の列方向。すなわち、図3における左右方向)にサブユニット12を連結可能でとなっている。このため、サブユニット12の連結数を増減することで、収容部14の横方向の列数が増減するように構成されている。例えば、サブユニット12が1つの場合には3列(4段)の収容部14となり、サブユニット12を2つ連結した場合には6列(4段)の収容部14となり、サブユニット12を3つ連結した場合には9列(4段)の収容部14となるように構成されている。   Further, as shown in FIG. 3, the subunit 12 according to the present embodiment can be connected to the subunit 12 in the arrangement direction of the accommodating portions 14 (the row direction of the accommodating portions 14, that is, the left-right direction in FIG. 3). It has become. For this reason, it is configured such that the number of rows in the horizontal direction of the accommodating portion 14 is increased or decreased by increasing or decreasing the number of connections of the subunits 12. For example, when the number of subunits 12 is one, the storage sections 14 are arranged in three rows (four stages). When two subunits 12 are connected, the storage section 14 is arranged in six rows (four stages). When three are connected, it is configured so as to form nine rows (four stages) of accommodating portions 14.

このように、本実施形態に係る細胞増殖装置10は、複数のサブユニット12によって異なる環境条件を設定可能であり、また、複数の収容部14を備えているため、複数希望者の細胞を同時並行で増殖することができる。
(作業室20)
作業室20は、インキュベーション前の準備工程に係る作業を実行するためのエリアである。この作業室20は、インキュベータ11に隣接するように配置されており、インキュベータ11を構成する複数のサブユニット12のうちの端部のサブユニット12に連結されている。この作業室20の内部は、サブユニット12から隔離された密閉空間を形成している。
As described above, the cell growth device 10 according to the present embodiment can set different environmental conditions depending on the plurality of subunits 12, and includes a plurality of storage units 14. Can grow in parallel.
(Workroom 20)
The work room 20 is an area for performing work related to a preparation process before incubation. The work chamber 20 is disposed adjacent to the incubator 11 and is coupled to the end subunit 12 of the plurality of subunits 12 constituting the incubator 11. The inside of the work chamber 20 forms a sealed space isolated from the subunit 12.

なお、この作業室20に隣接する端部のサブユニット12と作業室20との間には、図2および図3に示すように、受け渡し部17が配置されている。受け渡し部17は、細胞培養容器19等を受け渡すための小部屋であり、内部が密閉空間となるように構成されている。この受け渡し部17には、作業室20側とサブユニット12側との両方に密閉扉が設けられており、これら2つの密閉扉は同時に開放されないように制御されている。言い換えると、受け渡し部17を介して細胞培養容器19等を受け渡す際にも、密閉扉はいずれか一方しか開かないように制御されている。   As shown in FIGS. 2 and 3, a delivery unit 17 is arranged between the subunit 12 at the end adjacent to the working chamber 20 and the working chamber 20. The delivery unit 17 is a small room for delivering the cell culture container 19 and the like, and is configured so that the inside becomes a sealed space. The transfer section 17 is provided with a sealing door on both the working chamber 20 side and the subunit 12 side, and these two sealing doors are controlled so as not to be opened simultaneously. In other words, when delivering the cell culture container 19 or the like via the delivery unit 17, the sealed door is controlled so that only one of them is opened.

例えば、作業室20からサブユニット12へと細胞培養容器19を受け渡す場合には、まず作業室20側の密閉扉が開くので、後述する第1のロボット装置30Aが受け渡し部17に細胞培養容器19を載置する。そして、作業室20側の密閉扉が閉じた後に、サブユニット12側の密閉扉が開くので、後述する第2のロボット装置30Bが受け渡し部17に載置された細胞培養容器19を受け取る。その後、サブユニット12側の密閉扉が閉じ、受け渡しが完了する。このような制御により、作業室20とサブユニット12とが連通状態とならず、常に隔離された状態が維持されている。   For example, when the cell culture container 19 is delivered from the working chamber 20 to the subunit 12, first, the hermetic door on the working chamber 20 side is opened. 19 is placed. Then, after the closed door on the side of the working chamber 20 is closed, the closed door on the side of the subunit 12 is opened, so that the second robot device 30B described later receives the cell culture container 19 placed on the transfer unit 17. Thereafter, the sealing door on the subunit 12 side is closed, and the delivery is completed. By such control, the working chamber 20 and the subunit 12 are not in communication with each other, and are always kept in an isolated state.

また、この作業室20には、図2および図3に示すように、培地交換等の作業を行うための作業台21が設けられている。この作業台21の上には、培地交換等の作業を行うための複数の機器、例えば、ピペット装置22や遠心分離器28などの機器が配置されている。   Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the work chamber 20 is provided with a work table 21 for performing work such as medium replacement. On the work table 21, a plurality of devices for performing operations such as medium exchange, for example, devices such as a pipette device 22 and a centrifuge 28 are arranged.

ピペット装置22は、培地等の試料を予め設定された容量だけ吸引及び注入する装置である。本実施形態に係るピペット装置22は、制御装置40によって制御されることで、吸引や注入の処理を実行できるようになっている。なお、このピペット装置22は、公知のマイクロピペットを台に固定して使用してもよいし、マイクロピペットを組み込んだロボットを使用してもよい。   The pipette device 22 is a device that sucks and injects a sample such as a culture medium by a preset volume. The pipette device 22 according to the present embodiment is controlled by the control device 40 so that suction and injection processing can be executed. The pipette device 22 may be used with a known micropipette fixed to a table, or a robot incorporating a micropipette may be used.

また、遠心分離器28は、遠心力を発生させて、必要な細胞を分離させるための装置である。例えば、細胞を含んだ液を遠心分離器28にかけた後に、上澄み液を廃棄し、底部に沈降している細胞をピペット装置22で吸い出すといった作業に使用される。   The centrifuge 28 is a device for generating a centrifugal force to separate necessary cells. For example, after the liquid containing the cells is applied to the centrifuge 28, the supernatant is discarded, and the cells settled on the bottom are sucked out by the pipette device 22.

(第1のロボット装置30A)
第1のロボット装置30Aは、インキュベーション前の準備工程を担当するロボット装置30である。この第1のロボット装置30Aは、作業室20に配置された据え置き型の装置である。この第1のロボット装置30Aは、上記した作業台21に向き合うように配置されており、作業台21の上で各種の装置や器具を使用して培地交換等の作業を行う。
(First robotic device 30A)
The first robot device 30A is a robot device 30 that is in charge of a preparatory step before incubation. The first robot apparatus 30 </ b> A is a stationary apparatus disposed in the work chamber 20. The first robot apparatus 30A is arranged so as to face the work table 21 described above, and performs operations such as medium exchange on the work table 21 using various devices and instruments.

この第1のロボット装置30Aは、細胞培養容器19をロボットアームにより取り扱うことが可能な、いわゆる単腕ロボットである。具体的には、この第1のロボット装置30Aは、作業室20に固定された基台31と、基台31の上に固定されたアーム32と、を有している。   The first robot apparatus 30A is a so-called single-arm robot capable of handling the cell culture container 19 with a robot arm. Specifically, the first robot apparatus 30 </ b> A includes a base 31 fixed to the work chamber 20 and an arm 32 fixed on the base 31.

基台31は、作業室20の床面に、例えばアンカーボルト等により固定されている。なお、基台31は、作業室20の床面ではなく、天井面や側面に固定されていてもよい。   The base 31 is fixed to the floor surface of the work chamber 20 with, for example, anchor bolts. The base 31 may be fixed to the ceiling surface or the side surface instead of the floor surface of the work chamber 20.

また、本実施形態に係るアーム32は、6つの関節部を有し、6自由度を有するアームとして構成されている。このアーム32の先端には一対の爪部33が設けられており、この一対の爪部33が互いに遠近する方向に動作することで、細胞培養容器19や各種器具を把持できるように構成されている。   Moreover, the arm 32 according to the present embodiment is configured as an arm having six joint portions and having six degrees of freedom. A pair of claw portions 33 is provided at the tip of the arm 32, and the pair of claw portions 33 are configured to be able to grip the cell culture container 19 and various instruments by moving in a direction away from each other. Yes.

(第2のロボット装置30B)
第2のロボット装置30Bは、インキュベータ11への細胞培養容器19の出し入れを担当するロボット装置30である。この第2のロボット装置30Bは、インキュベータ11の内部に配置されている。
(Second robot device 30B)
The second robot apparatus 30 </ b> B is a robot apparatus 30 that is responsible for taking in and out the cell culture container 19 to and from the incubator 11. The second robot apparatus 30B is disposed inside the incubator 11.

なお、インキュベータ11の床面には、図2等に示すように、サブユニット12を横断するように連続したレール36が設けられている。第2のロボット装置30Bは、このレール36上を走行することで、レール36に沿って横方向に移動可能となっている。第2のロボット装置30Bは、レール36に沿って移動することで、連結されたサブユニット12を横断して自由に移動可能となっている。   Note that a continuous rail 36 is provided on the floor surface of the incubator 11 so as to cross the subunit 12 as shown in FIG. The second robot device 30 </ b> B can move in the lateral direction along the rail 36 by traveling on the rail 36. The second robot device 30B can move freely across the connected subunits 12 by moving along the rail 36.

なお、既に説明したように、インキュベータ11内部の収容部14は、図2に示すように、レール36を挟んで両側に配設されている。このため、第2のロボット装置30Bがレール36に沿って移動すると、収容部14の延設面に沿って横方向に移動することになる。このため、どの収容部14に対して処理を行う場合でも、第2のロボット装置30Bが対面して処理を行えるようになっている。また、第2のロボット装置30Bの両側に収容部14があるので、第2のロボット装置30Bの移動距離(レール36の長さ)をできるだけ短くしつつ、収容部14の面積を大きくとれるようになっている。   In addition, as already demonstrated, the accommodating part 14 inside the incubator 11 is arrange | positioned on both sides on both sides of the rail 36, as shown in FIG. For this reason, when the second robot apparatus 30 </ b> B moves along the rail 36, the second robot apparatus 30 </ b> B moves in the lateral direction along the extending surface of the housing portion 14. For this reason, the second robot device 30 </ b> B can perform the processing in a face-to-face manner when processing is performed on any of the accommodating portions 14. In addition, since the accommodating portions 14 are provided on both sides of the second robot device 30B, the area of the accommodating portion 14 can be increased while shortening the moving distance (the length of the rail 36) of the second robot device 30B as much as possible. It has become.

ところで、培養作業を実行中のインキュベータ11においては、サブユニット12間はシャッター18で遮蔽されている。このため、第2のロボット装置30Bがサブユニット12を跨いで移動する場合には、シャッター18が開閉されるようになっている。すなわち、第2のロボット装置30Bがサブユニット12を跨いで移動するときには、まずシャッター18が開き、第2のロボット装置30Bがサブユニット12を跨いで移動した後に、シャッター18が閉じられるようになっている。なお、シャッター18の開閉処理は、制御装置40からの制御信号で実行してもよいし、第2のロボット装置30Bがシャッター18の開閉ボタン(図示せず)を操作するようにしてもよい。   By the way, in the incubator 11 performing the culture operation, the subunits 12 are shielded by the shutter 18. For this reason, when the second robot apparatus 30B moves across the subunit 12, the shutter 18 is opened and closed. That is, when the second robot apparatus 30B moves across the subunit 12, the shutter 18 is first opened, and after the second robot apparatus 30B moves across the subunit 12, the shutter 18 is closed. ing. The opening / closing process of the shutter 18 may be executed by a control signal from the control device 40, or the second robot device 30B may operate an opening / closing button (not shown) of the shutter 18.

この第2のロボット装置30Bは、細胞培養容器19をロボットアームにより取り扱うことが可能な、いわゆる単腕ロボットである。具体的には、この第2のロボット装置30Bは、レール36上を走行可能に構成された基台31と、基台31の上に固定されたアーム32と、を有している。なお、本実施形態においては、レール36をサブユニット12の床面に設けているが、これに限らず、レール36をサブユニット12の天井面や側面に設けてもよい。また、本実施形態においては、基台31がレール36上を走行するようにしているが、これに限らず、基台31に車輪やキャタピラ装置を設けることで、第2のロボット装置30Bがレール36によらずに平面を走行できるようにしてもよい。   The second robot apparatus 30B is a so-called single-arm robot that can handle the cell culture container 19 with a robot arm. Specifically, the second robot apparatus 30 </ b> B includes a base 31 configured to run on the rail 36 and an arm 32 fixed on the base 31. In the present embodiment, the rail 36 is provided on the floor surface of the subunit 12, but not limited to this, the rail 36 may be provided on the ceiling surface or side surface of the subunit 12. In the present embodiment, the base 31 runs on the rail 36. However, the present invention is not limited to this, and the second robot device 30B is provided with rails by providing wheels and a caterpillar device on the base 31. You may enable it to drive | work a plane irrespective of 36.

また、本実施形態に係るアーム32は、6つの関節部を有し、6自由度を有するアームとして構成されている。このアーム32の先端には一対の爪部33が設けられており、この一対の爪部33が互いに遠近する方向に動作することで、細胞培養容器19や各種器具を把持できるように構成されている。   Moreover, the arm 32 according to the present embodiment is configured as an arm having six joint portions and having six degrees of freedom. A pair of claw portions 33 is provided at the tip of the arm 32, and the pair of claw portions 33 are configured to be able to grip the cell culture container 19 and various instruments by moving in a direction away from each other. Yes.

(滅菌装置50)
滅菌装置50は、インキュベータ11内および作業室20内の除菌・滅菌処理を実行する装置である。本実施形態に係る滅菌装置50は、特に図示しないが、PSA式酸素発生装置と、放電装置と、を備える。
(Sterilizer 50)
The sterilizer 50 is a device that executes sterilization / sterilization processing in the incubator 11 and the work chamber 20. Although not particularly illustrated, the sterilization apparatus 50 according to the present embodiment includes a PSA-type oxygen generator and a discharge device.

PSA式酸素発生装置は、大気中の空気を窒素と高濃度酸素に分離する装置であり、公知の装置を使用可能である。このPSA式酸素発生装置によって発生させた酸素は、放電装置へと送られて使用される。   The PSA oxygen generator is an apparatus that separates air in the atmosphere into nitrogen and high-concentration oxygen, and a known apparatus can be used. The oxygen generated by the PSA oxygen generator is sent to the discharge device for use.

放電装置は、電極間に電圧を印加して放電を発生させることによりオゾンを発生させる装置であり、公知の装置を使用可能である。この放電装置は、PSA式酸素発生装置によって発生させた酸素が供給される空気流路を備え、この空気流路の経路上で放電プラズマを発生させて、この空気流路を通過する酸素からオゾンを生成するように構成されている。   The discharge device is a device that generates ozone by applying a voltage between electrodes to generate discharge, and a known device can be used. The discharge device includes an air flow path to which oxygen generated by a PSA oxygen generator is supplied, generates discharge plasma on the air flow path, and converts ozone from oxygen passing through the air flow path to ozone. Is configured to generate

この滅菌装置50によって発生させたオゾンガスは、パイプを介してインキュベータ11内および作業室20内に供給される。すなわち、図3に示すように、各インキュベータルーム13および作業室20の天井には、滅菌装置50と接続された供給口51が設けられている。そして、滅菌装置50がオゾンガスを発生させると、そのオゾンガスが供給口51から各インキュベータルーム13内または作業室20内へと噴出するように構成されている。このようにオゾンガスを供給し、密閉空間をオゾンガスで充満させることにより、除菌・滅菌を行うようになっている。   The ozone gas generated by the sterilizer 50 is supplied into the incubator 11 and the work chamber 20 through a pipe. That is, as shown in FIG. 3, a supply port 51 connected to the sterilizer 50 is provided in the ceiling of each incubator room 13 and work chamber 20. When the sterilizer 50 generates ozone gas, the ozone gas is configured to be ejected from the supply port 51 into each incubator room 13 or the work chamber 20. Thus, by supplying ozone gas and filling the sealed space with ozone gas, sterilization and sterilization are performed.

なお、本実施形態に係る滅菌装置50は、各インキュベータルーム13および作業室20に個別にオゾンガスを供給可能となっている。すなわち、複数のインキュベータルーム13および作業室20のうちから選択した1以上の空間にのみオゾンガスを供給することが可能である。そして、上記したように、各インキュベータルーム13(サブユニット12)および作業室20はそれぞれ独立して密閉可能に形成されているため、オゾンガスを供給した空間だけを選択的に除菌・滅菌することができる。   Note that the sterilization apparatus 50 according to this embodiment can supply ozone gas to each incubator room 13 and the work room 20 individually. That is, it is possible to supply ozone gas only to one or more spaces selected from among the plurality of incubator rooms 13 and the work room 20. And as mentioned above, since each incubator room 13 (subunit 12) and the working room 20 are formed so as to be able to be sealed independently, only the space supplied with ozone gas is selectively sterilized and sterilized. Can do.

(制御装置40)
制御装置40は、上記したロボット装置30などの各種機器を制御するためのものである。この制御装置40は、CPUを中心に構成され、ROM、RAM、入出力ポート等を備えている。また、ROMに記憶されたオペレーティングシステムによって各種の入力装置及び出力装置を制御するように構成されている。
(Control device 40)
The control device 40 is for controlling various devices such as the robot device 30 described above. The control device 40 is configured around a CPU and includes a ROM, a RAM, an input / output port, and the like. Further, various input devices and output devices are controlled by an operating system stored in the ROM.

なお、制御装置40に接続された入力装置としては、特に図示しないが、例えば、液晶タッチパネル、キーボード、マウス、ボタン、バーコードリーダ等の入力デバイス(1つまたは複数)を備えることができる。これらの入力デバイスがユーザからの操作を受け付けることで、その操作内容に応じて制御装置40が細胞増殖装置10の作動を制御する。   In addition, as an input device connected to the control device 40, although not particularly illustrated, for example, an input device (one or more) such as a liquid crystal touch panel, a keyboard, a mouse, a button, and a barcode reader can be provided. When these input devices accept an operation from the user, the control device 40 controls the operation of the cell growth device 10 according to the operation content.

また、制御装置40に接続された出力装置としては、図1に示すように、インキュベータ11のサブユニット12、シャッター18、ピペット装置22、第1のロボット装置30A、第2のロボット装置30B、滅菌装置50などが設けられている。   Further, as an output device connected to the control device 40, as shown in FIG. 1, the subunit 12 of the incubator 11, the shutter 18, the pipette device 22, the first robot device 30A, the second robot device 30B, sterilization, and the like. A device 50 or the like is provided.

この制御装置40は、ROMに記憶されたプログラムをCPUが実行することで、図1に示すように、スケジュール管理部41、第1ロボット制御部42、第2ロボット制御部43、配置管理部46、サブユニット状態管理部47、などとして機能する。なお、制御装置40は、これらの機能に限らず、他の機能を備えていてもよい。   As shown in FIG. 1, the control device 40 is configured such that the CPU executes a program stored in the ROM, so that the schedule management unit 41, the first robot control unit 42, the second robot control unit 43, and the arrangement management unit 46. , Function as a subunit state management unit 47. Note that the control device 40 is not limited to these functions, and may include other functions.

(スケジュール管理部41)
スケジュール管理部41は、細胞増殖に係るプロセスのスケジュールを管理するためのものである。例えば、細胞培養容器19のIDを記憶し、その細胞培養容器19が細胞増殖を終えるまでのスケジュールを管理する。スケジュール管理部41によって管理されるスケジュールには、培地交換や継代操作のタイミングが含まれる。このため、ある細胞培養容器19について培地交換や継代操作のタイミングとなった場合、スケジュール管理部41は、後述する第1ロボット制御部42や第2ロボット制御部43に命令を発することにより、第1のロボット装置30Aおよび第2のロボット装置30Bを使用して培地交換や継代操作を実行させる。
(Schedule management unit 41)
The schedule management unit 41 is for managing a schedule of a process related to cell proliferation. For example, the ID of the cell culture container 19 is stored, and the schedule until the cell culture container 19 finishes cell growth is managed. The schedule managed by the schedule management unit 41 includes the timing of medium replacement and passage operation. For this reason, when it is the timing of medium exchange or passage operation for a certain cell culture container 19, the schedule management unit 41 issues a command to the first robot control unit 42 and the second robot control unit 43 described later, The first robot device 30A and the second robot device 30B are used to perform medium exchange and passage operation.

また、このスケジュール管理部41は、各装置が同期して処理を行う必要がある場合には、その同期処理を実行する。例えば、第1のロボット装置30Aから第2のロボット装置30Bへ細胞培養容器19を受け渡す場合には、第1のロボット装置30Aが所定の動作を実行するのを待って(第1ロボット制御部42から作業完了の信号を受信するのを待って)、第2のロボット装置30Bに所定の動作を実行させる(第2ロボット制御部43に作業開始の信号を送信する)。このように処理のタイミングを制御することで、一連のプロセスを滞りなく実行させることができる。   In addition, the schedule management unit 41 executes the synchronization process when each apparatus needs to perform the process in synchronization. For example, when the cell culture container 19 is delivered from the first robot device 30A to the second robot device 30B, the first robot device 30A waits for a predetermined operation (first robot controller). Waiting for a work completion signal from 42), the second robot apparatus 30B is caused to execute a predetermined operation (a work start signal is transmitted to the second robot control unit 43). By controlling the processing timing in this way, a series of processes can be executed without delay.

(第1ロボット制御部42)
第1ロボット制御部42は、第1のロボット装置30Aを制御するためのものである。この第1ロボット制御部42は、スケジュール管理部41からの制御信号に基づき、所定の動作を実行する。第1のロボット装置30Aの動作に係るプログラムは、いくつかの処理単位として登録されている。第1ロボット制御部42は、スケジュール管理部41が選択した処理単位を読み込んで実行することで、予め定められたいくつかのパターンで第1のロボット装置30Aを動作させる。例えば、ピペット装置22を使用した吸引処理または注入処理、遠心分離器28を使用した細胞の取り出し、などの動作を第1のロボット装置30Aに実行させる。
(First robot controller 42)
The first robot control unit 42 is for controlling the first robot apparatus 30A. The first robot control unit 42 performs a predetermined operation based on a control signal from the schedule management unit 41. Programs related to the operation of the first robot apparatus 30A are registered as several processing units. The first robot control unit 42 reads and executes the processing unit selected by the schedule management unit 41, thereby operating the first robot apparatus 30A with some predetermined patterns. For example, the first robot device 30A is caused to perform operations such as suction processing or injection processing using the pipette device 22 and cell extraction using the centrifuge 28.

(第2ロボット制御部43)
第2ロボット制御部43は、第2のロボット装置30Bを制御するためのものである。この第2ロボット制御部43は、スケジュール管理部41からの制御信号に基づき、所定の動作を実行する。第2のロボット装置30Bの動作に係るプログラムは、いくつかの処理単位として登録されている。第2ロボット制御部43は、スケジュール管理部41が選択した処理単位を読み込んで実行することで、予め定められたいくつかのパターンで第2のロボット装置30Bを動作させることができる。例えば、インキュベータ11への細胞培養容器19の出し入れなどの動作を、第2のロボット装置30Bに実行させる。
(Second robot control unit 43)
The second robot control unit 43 is for controlling the second robot device 30B. The second robot control unit 43 executes a predetermined operation based on the control signal from the schedule management unit 41. Programs related to the operation of the second robot apparatus 30B are registered as several processing units. The second robot control unit 43 can operate the second robot apparatus 30B with some predetermined patterns by reading and executing the processing unit selected by the schedule management unit 41. For example, the second robot apparatus 30 </ b> B is caused to perform an operation such as taking the cell culture container 19 into and out of the incubator 11.

(配置管理部46)
配置管理部46は、インキュベータ11のどの収容部14にどの細胞培養容器19が格納されているかを管理するためのものである。本実施形態に係る配置管理部46は、収容部14の列および段の番号と、当該収容部14に収容された細胞培養容器19のIDと、を紐付けて管理している。このため、収容部14と細胞培養容器19とが1対1の関係で記憶されており、細胞培養容器19の取り違えが発生しないように構成されている。
(Placement management unit 46)
The arrangement management unit 46 is for managing which storage unit 14 of the incubator 11 stores which cell culture container 19 is stored. The arrangement management unit 46 according to the present embodiment manages the row and column numbers of the storage unit 14 and the ID of the cell culture container 19 stored in the storage unit 14 in association with each other. For this reason, the accommodating part 14 and the cell culture container 19 are memorize | stored by the one-to-one relationship, and it is comprised so that the mixing of the cell culture container 19 may not occur.

例えば、配置管理部46は、図5に示すような収容部管理テーブルを使用して収容部14の位置を管理している。この収容部管理テーブルには、収容部14の列および段の番号と、収容部14に収容された細胞培養容器19のIDと、が記憶されている。本実施形態においては、第2のロボット装置30Bの両側に収容部14が設けられているため、第2のロボット装置30Bの一方の側(例えば作業室20から見て右側)の収容部14を管理するための第1テーブルと、第2のロボット装置30Bの他方の側(例えば作業室20から見て左側)の収容部14を管理するための第2テーブルと、の2つの収容部管理テーブルが設けられている。配置管理部46は、この収容部管理テーブルを参照することで、どの収容部14にどの細胞培養容器19が収容されているかを管理できるようになっている。   For example, the arrangement management unit 46 manages the position of the storage unit 14 using a storage unit management table as shown in FIG. The storage unit management table stores the row and column numbers of the storage unit 14 and the ID of the cell culture container 19 stored in the storage unit 14. In the present embodiment, since the accommodating portions 14 are provided on both sides of the second robot device 30B, the accommodating portion 14 on one side (for example, the right side when viewed from the work chamber 20) of the second robot device 30B is provided. Two storage unit management tables including a first table for management and a second table for managing the storage unit 14 on the other side (for example, the left side when viewed from the working chamber 20) of the second robot apparatus 30B. Is provided. The placement management unit 46 can manage which cell culture container 19 is stored in which storage unit 14 by referring to the storage unit management table.

例えば、図5に示す収容部管理テーブルによれば、右側の収容部14の2段目2列目には、ID「ABB」の細胞培養容器19が収容されていることが分かる。また、左側の収容部14の1段目4列目には、ID「BDA」の細胞培養容器19が収容されていることが分かる。   For example, according to the storage unit management table shown in FIG. 5, it can be seen that the cell culture container 19 with ID “ABB” is stored in the second row and second row of the storage unit 14 on the right side. Further, it can be seen that the cell culture container 19 with ID “BDA” is accommodated in the first row and the fourth row of the accommodation portion 14 on the left side.

なお、この例では細胞培養容器19のIDをアルファベット3文字としているが、どのようなIDを使用するかは自由に設定が可能である。例えば、コンピュータでの扱いやすさを考慮して、8bitの数値などを使用してもよいし、人間の視認しやすさを優先して、被験者の名前などの文字列を使用してもよい。   In this example, the ID of the cell culture container 19 is three alphabetic characters, but what ID is used can be freely set. For example, in consideration of ease of handling on a computer, an 8-bit numerical value or the like may be used, or a character string such as a subject's name may be used giving priority to human visibility.

このように、配置管理部46は、縦横(X−Y方向)で収容部14の位置を管理しているため、縦または横方向に収容部14が増えたとしても、同じ方法で収容部14を管理することができる。すなわち、サブユニット12の連結数が増えても、図5に示す列数が増えるだけであるので、管理テーブルの種類を増やしたり、プログラムを書き換えたりしなくても、収容部14の位置を管理することができる。   Thus, since the arrangement management unit 46 manages the position of the storage unit 14 in the vertical and horizontal directions (XY directions), even if the storage unit 14 increases in the vertical or horizontal direction, the storage unit 14 is processed in the same manner. Can be managed. That is, even if the number of connected sub-units 12 increases, the number of columns shown in FIG. 5 only increases, so that the position of the accommodating portion 14 can be managed without increasing the type of management table or rewriting the program. can do.

(サブユニット状態管理部47)
サブユニット状態管理部47は、サブユニット12の状態を管理するためのものである。
例えば、このサブユニット状態管理部47は、サブユニット12ごとに異なる環境条件を管理することが可能である。具体的には、ユーザが入力装置を使用して各サブユニット12の環境条件を設定すると、この環境条件がサブユニット状態管理部47に送信される。サブユニット状態管理部47は、この設定された環境条件を参照しつつ、環境条件を満たすように各サブユニット12の温度やpHを管理する。これにより、サブユニット12ごとにそれぞれ独立した環境条件で、同時並行で細胞培養を実行することができるようになっている。
(Subunit state management unit 47)
The subunit state management unit 47 is for managing the state of the subunit 12.
For example, the subunit state management unit 47 can manage different environmental conditions for each subunit 12. Specifically, when the user sets the environmental condition of each subunit 12 using the input device, this environmental condition is transmitted to the subunit state management unit 47. The subunit state management unit 47 manages the temperature and pH of each subunit 12 so as to satisfy the environmental conditions while referring to the set environmental conditions. As a result, cell culture can be performed simultaneously in parallel under independent environmental conditions for each subunit 12.

(細胞増殖の基本的な手順)
本実施形態に係る細胞増殖装置10を使用した細胞増殖は、以下のような手順で実行される。
まず、医師によって患者から組織が採取され、これにより培養する細胞が得られる。この細胞は密封容器に格納される。
(Basic procedure for cell growth)
Cell growth using the cell growth device 10 according to the present embodiment is executed in the following procedure.
First, a tissue is collected from a patient by a doctor, thereby obtaining cells to be cultured. The cells are stored in a sealed container.

そして、培養作業の担当者が細胞増殖装置10を起動し、培養開始のコマンドを入力する。このとき、作業担当者に培養に必要なパラメータを入力させるようにしてもよい。例えば、患者の識別番号、細胞培養容器19に関する情報(容積)などを入力させるようにしてもよい。また、これらのパラメータの入力を容易にするために、細胞培養容器19にバーコードを貼付しておいてもよい。このバーコードを細胞増殖装置10に備えつけたバーコードリーダで読み込むことで、パラメータを容易に入力することができる。   Then, the person in charge of the culture work activates the cell growth device 10 and inputs a command to start culture. At this time, the operator may input parameters necessary for culture. For example, a patient identification number, information (volume) about the cell culture container 19 and the like may be input. In order to facilitate the input of these parameters, a barcode may be attached to the cell culture container 19. By reading this bar code with a bar code reader provided in the cell growth device 10, parameters can be easily input.

細胞増殖装置10が培養開始のコマンドを受信したら、制御装置40によってインキュベータ11内の利用可能なスペースがチェックされる。十分なスペースがあると判断された場合には、細胞増殖装置10に容器を受け渡すためのパスボックス(図示せず)が起動する。作業担当者は、細胞の入った密封容器および細胞培養容器19をパスボックスに投入する。細胞増殖装置10は自動的にパスボックスを引き戻すことで、密封容器および細胞培養容器19を細胞増殖装置10の内部に取り込む。   When the cell growth device 10 receives the culture start command, the control device 40 checks the available space in the incubator 11. If it is determined that there is sufficient space, a pass box (not shown) for delivering the container to the cell growth device 10 is activated. The person in charge puts the sealed container containing the cells and the cell culture container 19 into the pass box. The cell growth device 10 automatically pulls back the pass box, thereby taking the sealed container and the cell culture container 19 into the cell growth device 10.

なお、このとき細胞増殖装置10は、各種の消耗品の補充を作業担当者に通知してもよい。例えば、培養培地を充填した容器、成長因子を充填した容器などをパスボックスに投入するように作業担当者に通知してもよい。そして、必要な消耗品が提供されるまで培養の開始を待機するようにしてもよい。
密封容器および細胞培養容器19が内部に取り込まれると、ロボット装置30による処理が実行される。
At this time, the cell growth device 10 may notify the worker in charge of replenishment of various consumables. For example, the operator may be notified to put a container filled with a culture medium, a container filled with a growth factor, and the like into the pass box. And you may make it wait for the start of culture | cultivation until a required consumable is provided.
When the sealed container and the cell culture container 19 are taken in, processing by the robot device 30 is executed.

すなわち、密封容器および細胞培養容器19はまず作業室20に送り込まれ、第1のロボット装置30Aによってインキュベーション前の準備工程が実行される。具体的には、所定量の培養培地や成長因子が細胞培養容器19に供給される。また、密閉容器の内容物を遠心分離器28にかけ、培養に使用する細胞が取り出される。この細胞は、ピペット装置22を使用して、細胞培養容器19へと供給される。   That is, the sealed container and the cell culture container 19 are first fed into the working chamber 20, and a pre-incubation preparatory step is executed by the first robot apparatus 30A. Specifically, a predetermined amount of culture medium or growth factor is supplied to the cell culture container 19. Further, the contents of the sealed container are put into a centrifuge 28, and the cells used for culture are taken out. The cells are supplied to the cell culture container 19 using the pipette device 22.

このように細胞が供給された細胞培養容器19は、作業室20からインキュベータ11へと受け渡される。インキュベータ11へと受け渡された細胞培養容器19は、第2のロボット装置30Bによって、予め決められた収容部14へと収容される。収容部14に収容された細胞培養容器19は、設定された培養期間(例えば数日間)が経過するまでインキュベータ11内で保管される。インキュベータ11内においては、細胞培養容器19が一定の温度で保たれることで細胞の増殖が進行する。   The cell culture container 19 supplied with the cells in this way is delivered from the work chamber 20 to the incubator 11. The cell culture container 19 delivered to the incubator 11 is accommodated in the predetermined accommodating portion 14 by the second robot apparatus 30B. The cell culture container 19 accommodated in the accommodating part 14 is stored in the incubator 11 until the set culture period (for example, several days) elapses. In the incubator 11, cell growth proceeds by maintaining the cell culture container 19 at a constant temperature.

培養期間が経過し、治療に必要な細胞の準備ができたら、細胞増殖装置10は作業担当者に培養完了を通知する。通知を受け取った作業担当者が細胞の受け取りを細胞増殖装置10に要求すると、第2のロボット装置30Bがインキュベータ11から細胞培養容器19を取り出す。取り出された細胞培養容器19は第1のロボット装置30Aに受け渡される。第1のロボット装置30Aは、細胞培養容器19内の細胞をシリンジに装填する。このシリンジは、パスボックスを介して細胞増殖装置10の外部へと排出される。
このように細胞増殖装置10から回収された細胞は、例えば細胞治療のために患者の体内に注入されて使用される。
When the culture period has elapsed and the cells necessary for the treatment have been prepared, the cell growth apparatus 10 notifies the worker in charge of the completion of the culture. When the worker who has received the notification requests the cell growth apparatus 10 to receive cells, the second robot apparatus 30B takes out the cell culture container 19 from the incubator 11. The extracted cell culture container 19 is delivered to the first robot apparatus 30A. The first robot apparatus 30A loads the cells in the cell culture container 19 into a syringe. This syringe is discharged to the outside of the cell growth device 10 through a pass box.
Thus, the cell collect | recovered from the cell growth apparatus 10 is inject | poured and used for a patient's body for a cell therapy, for example.

(培地交換等の手順)
本実施形態の細胞増殖装置10では、細胞培養に必要な培養操作である培地交換や継代操作を自動で行うことができる。例えば、培地交換は以下のようにして行われる。
(Procedures such as medium exchange)
In the cell growth device 10 of the present embodiment, medium replacement and passage operation, which are culture operations necessary for cell culture, can be performed automatically. For example, medium exchange is performed as follows.

まず、スケジュール管理部41は、スケジュールを確認することで培地交換が必要な細胞培養容器19の存在を検知したら、第2ロボット制御部43に細胞培養容器19の取り出しを命令する。   First, when the schedule management unit 41 detects the presence of the cell culture container 19 that requires medium replacement by checking the schedule, it instructs the second robot control unit 43 to take out the cell culture container 19.

命令を受け取った第2ロボット制御部43は、第2のロボット装置30Bを操作し、インキュベータ11の収容部14に収容されている細胞培養容器19を取り出す。すなわち、まず配置管理部46に問い合わせることで、取り出したい細胞培養容器19の位置を把握する。そして、把握した位置の細胞培養容器19を取り出すように、第2のロボット装置30Bの作動を制御する。   Receiving the command, the second robot control unit 43 operates the second robot device 30B to take out the cell culture container 19 accommodated in the accommodation unit 14 of the incubator 11. That is, first, the position of the cell culture container 19 to be taken out is grasped by making an inquiry to the arrangement management unit 46. Then, the operation of the second robot device 30B is controlled so that the cell culture container 19 at the grasped position is taken out.

この第2ロボット制御部43の制御により、第2のロボット装置30Bは、収容部14から細胞培養容器19を取り出し、取り出した細胞培養容器19を受け渡し部17に載置する。細胞培養容器19を載置したら、第2ロボット制御部43によって、スケジュール管理部41に細胞培養容器19の取り出し完了が通知される。
細胞培養容器19の取り出し完了の通知を受け取ったスケジュール管理部41は、第1ロボット制御部42に、培地交換処理の実行を命令する。
命令を受け取った第1ロボット制御部42は、例えば以下のような処理を第1のロボット装置30Aに実行させる。
Under the control of the second robot control unit 43, the second robot apparatus 30 </ b> B takes out the cell culture container 19 from the storage unit 14 and places the taken cell culture container 19 on the delivery unit 17. When the cell culture container 19 is placed, the second robot control unit 43 notifies the schedule management unit 41 of the completion of removal of the cell culture container 19.
The schedule management unit 41 that has received the notification of the completion of removal of the cell culture container 19 instructs the first robot control unit 42 to execute the medium replacement process.
Upon receiving the command, the first robot control unit 42 causes the first robot apparatus 30A to execute the following processing, for example.

すなわち、まず、第1のロボット装置30Aは、受け渡し部17に載置された細胞培養容器19を受け取り、作業台21に移動させる。そして、細胞培養容器19の蓋を開ける。続いて、ピペット装置22を使用して細胞培養容器19内の培地を吸引して廃棄し、新たな培地を細胞培養容器19に供給する。最後に、細胞培養容器19の蓋を閉じ、蓋を閉じた細胞培養容器19を受け渡し部17に載置する。
細胞培養容器19の載置が完了したら、第1ロボット制御部42は、スケジュール管理部41に培地交換処理完了を通知する。
培地交換処理完了の通知を受け取ったスケジュール管理部41は、第2ロボット制御部43に、細胞培養容器19の収容を命令する。
That is, first, the first robot apparatus 30 </ b> A receives the cell culture container 19 placed on the transfer unit 17 and moves it to the work table 21. Then, the lid of the cell culture container 19 is opened. Subsequently, using the pipette device 22, the medium in the cell culture container 19 is aspirated and discarded, and a new medium is supplied to the cell culture container 19. Finally, the lid of the cell culture container 19 is closed, and the cell culture container 19 with the lid closed is placed on the delivery unit 17.
When the placement of the cell culture container 19 is completed, the first robot control unit 42 notifies the schedule management unit 41 of completion of the medium replacement process.
The schedule management unit 41 that has received the notification of the completion of the medium exchange process instructs the second robot control unit 43 to store the cell culture container 19.

命令を受け取った第2ロボット制御部43は、第2のロボット装置30Bを操作し、細胞培養容器19をもとの位置に収容する。以上により、培地交換が終了する。   Receiving the command, the second robot control unit 43 operates the second robot device 30B and accommodates the cell culture container 19 in the original position. Thus, the medium exchange is completed.

(ピペット装置22について)
本実施形態に係るピペット装置22は、図6に示すように、駆動部23と、先端管24と、ピペットチップ25と、キャップ26と、を備える。
(About the pipette device 22)
As shown in FIG. 6, the pipette device 22 according to the present embodiment includes a drive unit 23, a tip tube 24, a pipette tip 25, and a cap 26.

駆動部23は、ピペット装置22を作動させるための機構を内蔵した部位である。本実施形態に係る駆動部23は、特に図示しないが、シリンダと、シリンダ内を往復動可能なピストンと、を内蔵している。制御装置40によって吸引動作の実行が命令されると、駆動部23がピストンを引き上げる動作を実行し、これにより先端管24に負圧を発生させ、液体を吸い上げるように構成されている。また、制御装置40によって注入動作の実行が命令されると、駆動部23がピストンを引き下げる動作を実行し、これにより吸い上げた液体が排出されるように構成されている。
先端管24は、駆動部23の先端に、下方に向けて突出した管状部材である。この先端管24の内部は、駆動部23のシリンダと連通している。
The drive unit 23 is a part having a built-in mechanism for operating the pipette device 22. The drive unit 23 according to the present embodiment incorporates a cylinder and a piston capable of reciprocating in the cylinder, although not particularly illustrated. When the controller 40 commands the execution of the suction operation, the drive unit 23 performs an operation of pulling up the piston, thereby generating a negative pressure in the distal end tube 24 and sucking up the liquid. Moreover, when execution of injection | pouring operation is commanded by the control apparatus 40, the drive part 23 will perform the operation | movement which pulls down a piston, and this is comprised so that the sucked-up liquid may be discharged | emitted.
The tip tube 24 is a tubular member that protrudes downward from the tip of the drive unit 23. The inside of the tip tube 24 communicates with the cylinder of the drive unit 23.

ピペットチップ25は、先端管24の先端に着脱可能な管状部材である。このピペットチップ25は、ピペット装置22により一回のピペット操作(吸引および注入)が行われる度に交換される。このピペットチップ25は、先細り形状となっており、図7に示すように、取付部25aと、テーパ部25bと、を備えている。   The pipette tip 25 is a tubular member that can be attached to and detached from the tip of the tip tube 24. The pipette tip 25 is replaced every time a pipetting operation (aspiration and injection) is performed by the pipette device 22. The pipette tip 25 has a tapered shape and includes an attachment portion 25a and a taper portion 25b as shown in FIG.

取付部25aは、先端管24に装着するための円筒状の部位である。取付部25aは、ピペットチップ25の基端側(太い方の端部)に形成されており、この取付部25aを先端管24に押し付けることにより、ピペットチップ25を先端管24に装着可能となっている。   The attachment portion 25 a is a cylindrical portion that is attached to the distal end tube 24. The attachment portion 25a is formed on the proximal end side (thick end portion) of the pipette tip 25, and the pipette tip 25 can be attached to the distal end tube 24 by pressing the attachment portion 25a against the distal end tube 24. ing.

テーパ部25bは、取付部25aに連続するように形成された円錐状の部位である。このテーパ部25bの先端には、液体を吸引又は注入するための開口が形成されている。   The tapered portion 25b is a conical portion formed so as to be continuous with the attachment portion 25a. An opening for sucking or injecting liquid is formed at the tip of the taper portion 25b.

キャップ26は、ピペットチップ25に取り付けられる部材である。本実施形態に係るキャップ26は、図7に示すような短円筒型の蓋体である。このキャップ26は、図6(b)に示すように、ピペットチップ25の先端を細胞培養容器19に挿入したときに、細胞培養容器19の口部を塞ぐように形成されている。   The cap 26 is a member attached to the pipette tip 25. The cap 26 according to the present embodiment is a short cylindrical lid as shown in FIG. As shown in FIG. 6B, the cap 26 is formed so as to close the mouth of the cell culture container 19 when the tip of the pipette tip 25 is inserted into the cell culture container 19.

なお、このキャップ26の中央には、孔部26aが貫通形成されている。ピペットチップ25は、この孔部26aに挿入されてキャップ26を貫通している。このとき、ピペットチップ25のテーパ部25b(円錐面)が、キャップ26の孔部26aの内側に臨むように取り付けられている。   A hole 26 a is formed through the center of the cap 26. The pipette tip 25 is inserted into the hole 26 a and penetrates the cap 26. At this time, the tapered portion 25 b (conical surface) of the pipette tip 25 is attached so as to face the inside of the hole portion 26 a of the cap 26.

また、この孔部26aの内周には、環状のシール部26cが取り付けられている。シール部26cは、ゴムなどの弾性部材で形成されており、ピペットチップ25のテーパ部25bに密接している。このシール部26cを設けることで、キャップ26の孔部26aとピペットチップ25のテーパ部25bとの間に隙間が生じないようになっている。   An annular seal portion 26c is attached to the inner periphery of the hole portion 26a. The seal portion 26 c is formed of an elastic member such as rubber and is in close contact with the taper portion 25 b of the pipette tip 25. By providing the seal portion 26 c, no gap is generated between the hole portion 26 a of the cap 26 and the tapered portion 25 b of the pipette tip 25.

また、キャップ26の円筒の内周面には、図7に示すようにめねじ部26bが形成されている。このめねじ部26bは、細胞培養容器19の口部外周に設けられたおねじ部19a(図6(a)参照)に螺合するように形成されている。このため、キャップ26を細胞培養容器19の口部に押し当てて回転させることにより、めねじ部26bがおねじ部19aに螺合するようになっている。このように、キャップ26は、細胞培養容器19の口部に螺合して取り付け可能となっている。
上記したピペット装置22による吸引および注入の処理は、以下のような手順で実行される。
Further, on the inner peripheral surface of the cylinder of the cap 26, a female thread portion 26b is formed as shown in FIG. The female screw portion 26b is formed so as to be screwed to a male screw portion 19a (see FIG. 6A) provided on the outer periphery of the mouth of the cell culture container 19. For this reason, the internal thread part 26b is screwed into the external thread part 19a by pressing the cap 26 against the mouth of the cell culture container 19 and rotating it. Thus, the cap 26 can be screwed into the mouth of the cell culture container 19 and attached.
The above-described suction and injection processing by the pipette device 22 is executed in the following procedure.

特に図示しないが、作業室20の上には、ピペットチップ25を格納するためのピペットラックが設けられている。このピペットラックには、キャップ26を取り付けた状態のピペットチップ25が複数格納されている。ピペット装置22に吸引および注入を行わせるときには、第1のロボット装置30Aがピペットラックから使用するピペットチップ25を取り出し、取り出したピペットチップ25の取付部25aを先端管24に押し付けて装着する。   Although not particularly illustrated, a pipette rack for storing the pipette tips 25 is provided on the working chamber 20. In this pipette rack, a plurality of pipette tips 25 with caps 26 attached are stored. When the pipette device 22 performs suction and injection, the first robot device 30A takes out the pipette tip 25 to be used from the pipette rack, and presses and attaches the mounting portion 25a of the pipette tip 25 taken out to the tip tube 24.

次に、第1のロボット装置30Aは、吸引の対象となる細胞培養容器19などの容器を把持し、ピペットチップ25の先端位置まで移動させる。ピペットチップ25の先端が試料等に浸る状態に固定したら、駆動部23を作動させて吸引動作を行う。これにより、ピペットチップ25の中に液体が吸引される。なお、細胞培養容器19の内容物が少量で吸引しづらいときには、第1のロボット装置30Aが把持している細胞培養容器19を傾けて、底の角部を吸引するようにしてもよい。   Next, the first robot apparatus 30 </ b> A grips a container such as the cell culture container 19 to be aspirated and moves it to the tip position of the pipette tip 25. When the tip of the pipette tip 25 is fixed so as to be immersed in the sample or the like, the drive unit 23 is operated to perform a suction operation. Thereby, the liquid is sucked into the pipette tip 25. When the contents of the cell culture container 19 are difficult to suck in a small amount, the cell culture container 19 held by the first robot apparatus 30A may be tilted to suck the bottom corner.

次に、第1のロボット装置30Aは、注入の対象となる細胞培養容器19などの容器を把持し、ピペットチップ25の先端位置まで移動させる。そして、ピペットチップ25の先端が細胞培養容器19の内部に挿入されるように操作する。キャップ26が細胞培養容器19の口部に当接する位置まで移動させたら、キャップ26を細胞培養容器19の口部に当接させた状態で、先端管24ごとピペットチップ25を回転させる。この処理により、図6(b)に示すように、キャップ26が細胞培養容器19の口部に螺合して取り付けられる。このように細胞培養容器19の口部を塞いだら、駆動部23を作動させて注入動作を行う。これにより、ピペットチップ25の中の液体が細胞培養容器19に排出される。   Next, the first robot apparatus 30 </ b> A grips a container such as the cell culture container 19 to be injected and moves it to the tip position of the pipette tip 25. Then, an operation is performed so that the tip of the pipette tip 25 is inserted into the cell culture container 19. When the cap 26 is moved to a position where it abuts against the mouth of the cell culture container 19, the pipette tip 25 is rotated together with the tip tube 24 while the cap 26 is abutted against the mouth of the cell culture container 19. By this process, as shown in FIG. 6B, the cap 26 is screwed onto the mouth of the cell culture container 19 and attached. When the mouth of the cell culture container 19 is thus closed, the driving unit 23 is operated to perform the injection operation. As a result, the liquid in the pipette tip 25 is discharged to the cell culture container 19.

上記のように吸引および注入が終了したら、第1のロボット装置30Aは、ピペットチップ25を先端管24から取り外す。取り外された使用済みのピペットチップ25は、作業台21の下方に配置されたダストボックス(図示せず)に廃棄される。   When suction and injection are completed as described above, the first robotic device 30A removes the pipette tip 25 from the tip tube 24. The removed used pipette tips 25 are discarded in a dust box (not shown) arranged below the work table 21.

(まとめ)
本実施形態は上記の通りであり、ピペットチップ25に取り付けられたキャップ26を備え、ピペットチップ25は、キャップ26を貫通しており、ピペットチップ25の先端を細胞培養容器19に挿入したときに、キャップ26が細胞培養容器19の口部を塞ぐように形成されている。このような構成によれば、細胞培養容器19の口部が塞がれているため、滴下した液体がはねてしまったとしても、液体が細胞培養容器19の外に飛散することはないので、細胞増殖装置10内の汚染を防止することができる。
(Summary)
The present embodiment is as described above, and includes a cap 26 attached to the pipette tip 25. The pipette tip 25 penetrates the cap 26, and the tip of the pipette tip 25 is inserted into the cell culture container 19. The cap 26 is formed so as to close the mouth of the cell culture container 19. According to such a configuration, since the mouth portion of the cell culture container 19 is closed, even if the dropped liquid splashes, the liquid does not scatter outside the cell culture container 19. Contamination in the cell growth device 10 can be prevented.

また、キャップ26がピペットチップ25に取り付けられているため、使用後にピペットチップ25を交換することでキャップ26も自動的に交換される。よって、キャップ26の内側に液体が付着したとしても、次回以降のピペット操作で問題となることはない。   Further, since the cap 26 is attached to the pipette tip 25, the cap 26 is automatically exchanged by exchanging the pipette tip 25 after use. Therefore, even if liquid adheres to the inside of the cap 26, there will be no problem in the next pipetting operation.

また、キャップ26を、ピペットチップ25のテーパ部25bに取り付けている。このため、キャップ26を細胞培養容器19の口部に押し付けたときに、テーパ部25bの奥へとキャップ26を押し込む力が加わることになる。テーパ部25bの奥へとキャップ26が押し込まれることで、ピペットチップ25とキャップ26とが更に密着するので、ピペットチップ25とキャップ26との間に隙間が生じない。よって、この隙間から液体が細胞培養容器19の外に飛散することを確実に防止することができる。   Further, the cap 26 is attached to the tapered portion 25b of the pipette tip 25. For this reason, when the cap 26 is pressed against the mouth of the cell culture container 19, a force to push the cap 26 into the back of the tapered portion 25b is applied. By pushing the cap 26 into the back of the taper portion 25b, the pipette tip 25 and the cap 26 are further brought into close contact with each other, so that no gap is generated between the pipette tip 25 and the cap 26. Therefore, it is possible to reliably prevent liquid from splashing out of the cell culture container 19 from this gap.

また、キャップ26は、細胞培養容器19の口部に螺合して取り付け可能である。このため、キャップ26と細胞培養容器19の口部との間に隙間が生じず、確実に液体の飛散を防止することができる。   Further, the cap 26 can be screwed onto the mouth of the cell culture container 19 and attached. For this reason, there is no gap between the cap 26 and the mouth of the cell culture container 19, and the liquid can be reliably prevented from scattering.

なお、上記した実施形態においては、キャップ26を細胞培養容器19の口部に螺合して取り付ける例について説明したが、本発明の実施形態としてはこれに限らない。例えば、図8に示すようなキャップ26を使用してもよい。   In the above-described embodiment, the example in which the cap 26 is screwed and attached to the mouth of the cell culture container 19 has been described, but the embodiment of the present invention is not limited thereto. For example, a cap 26 as shown in FIG. 8 may be used.

この図8に示すキャップ26は、円盤状の蓋体である。このキャップ26は、ピペットチップ25の先端を細胞培養容器19に挿入したときに、細胞培養容器19の口部を塞ぐように形成されている。   The cap 26 shown in FIG. 8 is a disc-shaped lid. The cap 26 is formed so as to close the mouth of the cell culture container 19 when the tip of the pipette tip 25 is inserted into the cell culture container 19.

このキャップ26の中央には、孔部26aが貫通形成されている。ピペットチップ25は、この孔部26aに挿入されてキャップ26を貫通している。このとき、ピペットチップ25は、先細りのテーパ部25b(円錐面)において、孔部26aを貫通している。また、この孔部26aの内周には、環状のシール部26cが取り付けられている。シール部26cは、ゴムなどの弾性部材で形成されており、ピペットチップ25のテーパ部25bに密接している。このシール部26cを設けることで、キャップ26の孔部26aとピペットチップ25のテーパ部25bとの間に隙間が生じないようになっている。   A hole 26 a is formed through the center of the cap 26. The pipette tip 25 is inserted into the hole 26 a and penetrates the cap 26. At this time, the pipette tip 25 has penetrated the hole 26a in the taper taper part 25b (conical surface). An annular seal portion 26c is attached to the inner periphery of the hole portion 26a. The seal portion 26 c is formed of an elastic member such as rubber and is in close contact with the taper portion 25 b of the pipette tip 25. By providing the seal portion 26 c, no gap is generated between the hole portion 26 a of the cap 26 and the tapered portion 25 b of the pipette tip 25.

また、キャップ26の底面には、ゴムなどの弾性材料で形成されて細胞培養容器19の口部に押し付けられる底面シール部26dが設けられている。この底面シール部26dは、細胞培養容器19の口部の全周に当接するように、環状に設けられている。   Further, the bottom surface of the cap 26 is provided with a bottom surface seal portion 26d formed of an elastic material such as rubber and pressed against the mouth of the cell culture container 19. The bottom seal portion 26d is provided in an annular shape so as to contact the entire circumference of the mouth of the cell culture container 19.

このような構成によれば、底面シール部26dが細胞培養容器19の口部に押し付けられて弾性変形することで、細胞培養容器19の口部を隙間なく塞ぐことができ、確実に液体の飛散を防止することができる。   According to such a configuration, the bottom seal portion 26d is pressed against the mouth portion of the cell culture container 19 and elastically deformed, so that the mouth portion of the cell culture container 19 can be closed without a gap, and the liquid can be reliably scattered. Can be prevented.

10 細胞増殖装置
11 インキュベータ
12 サブユニット
12a 開口部
13 インキュベータルーム
14 収容部
17 受け渡し部
18 シャッター
19 細胞培養容器
19a おねじ部
20 作業室
21 作業台
22 ピペット装置
23 駆動部
24 先端管
25 ピペットチップ
25a 取付部
25b テーパ部
26 キャップ
26a 孔部
26b めねじ部
26c シール部
26d 底面シール部
28 遠心分離器
30 ロボット装置
30A 第1のロボット装置
30B 第2のロボット装置
31 基台
32 アーム
33 爪部
36 レール
40 制御装置
41 スケジュール管理部
42 第1ロボット制御部
43 第2ロボット制御部
46 配置管理部
47 サブユニット状態管理部
50 滅菌装置
51 供給口
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Cell proliferation apparatus 11 Incubator 12 Subunit 12a Opening part 13 Incubator room 14 Storage part 17 Delivery part 18 Shutter 19 Cell culture container 19a Male thread part 20 Work room 21 Work table 22 Pipette device 23 Drive part 24 Tip tube 25 Pipette tip 25a Mounting portion 25b Taper portion 26 Cap 26a Hole portion 26b Female thread portion 26c Seal portion 26d Bottom seal portion 28 Centrifuge 30 Robot device 30A First robot device 30B Second robot device 31 Base 32 Arm 33 Claw portion 36 Rail 40 Control Device 41 Schedule Management Unit 42 First Robot Control Unit 43 Second Robot Control Unit 46 Arrangement Management Unit 47 Subunit Status Management Unit 50 Sterilizer 51 Supply Port

Claims (4)

細胞培養容器に細胞を移し替えるために細胞増殖装置内で使用されるピペット装置であって、
先端管と、
前記先端管に着脱可能な先細り形状のピペットチップと、
前記ピペットチップに取り付けられたキャップと、
を備え、
前記ピペットチップは、前記キャップを貫通しており、
前記ピペットチップの先端を前記細胞培養容器に挿入したときに、前記キャップが前記細胞培養容器の口部を塞ぐように形成されていることを特徴とする、細胞培養装置用ピペット。
A pipetting device used in a cell growth device to transfer cells to a cell culture vessel,
A tip tube;
A tapered pipette tip that can be attached to and detached from the tip tube;
A cap attached to the pipette tip;
With
The pipette tip penetrates the cap;
A pipette for a cell culture apparatus, wherein the cap is formed so as to close the mouth of the cell culture container when the tip of the pipette tip is inserted into the cell culture container.
前記キャップは、前記細胞培養容器の口部に螺合して取り付け可能であることを特徴とする、請求項1記載の細胞培養装置用ピペット。   The pipette for a cell culture device according to claim 1, wherein the cap can be screwed onto and attached to the mouth of the cell culture container. 前記キャップは、弾性材料で形成されて前記細胞培養容器の口部に押し付けられる底面シール部を備えることを特徴とする、請求項1記載の細胞培養装置用ピペット。   The pipette for a cell culture device according to claim 1, wherein the cap includes a bottom seal portion formed of an elastic material and pressed against the mouth of the cell culture container. 前記キャップを、前記ピペットチップのテーパ部に取り付けたことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の細胞培養装置用ピペット。   The pipette for a cell culture device according to any one of claims 1 to 3, wherein the cap is attached to a tapered portion of the pipette tip.
JP2018093043A 2018-05-14 2018-05-14 Pipette for cell culture apparatus Pending JP2019198242A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093043A JP2019198242A (en) 2018-05-14 2018-05-14 Pipette for cell culture apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093043A JP2019198242A (en) 2018-05-14 2018-05-14 Pipette for cell culture apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019198242A true JP2019198242A (en) 2019-11-21

Family

ID=68611113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093043A Pending JP2019198242A (en) 2018-05-14 2018-05-14 Pipette for cell culture apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019198242A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459817B2 (en) Automatic cell culture device with articulated robot
JP4300863B2 (en) Aseptic system and its use
JP6591897B2 (en) Soft stopper penetrating device and soft stopper penetrating method
US10106769B2 (en) Automatic culturing device
CN102716028B (en) Medicine dispensing robot and medicine dispensing method
EP2698427B1 (en) Cell culture device and transport device
JP6465268B2 (en) Incubator
JP5055479B2 (en) Automatic cell culture equipment
JP2014525260A (en) System and method for isolating stromal vascular fraction (SVF) cells from adipose tissue
JPWO2017047481A1 (en) Switching valve and suction / discharge device including the same
JP6361915B2 (en) Automatic culture operation device
JP3201607U (en) Cell culture system
JP2016013061A (en) Automatic culture operation apparatus
CN115877023B (en) Full-automatic cell detection special plane
JP2019198242A (en) Pipette for cell culture apparatus
JP2005278565A (en) Sterile culture method and sterile culture apparatus
JP2019198241A (en) Cell growing device with sterilization device
US9732314B2 (en) Apparatus for culturing cells
JP2005278566A (en) Sterile culture method and apparatus for the same
JP3203002U (en) Cell culture system
JP2019198238A (en) Cell growth device that can manage accommodation position
JP2019198240A (en) Cell propagation apparatus equipped with robot device
JP2019198239A (en) Cell growing device with subunits independent of each other
JP2019198237A (en) Cell propagation apparatus to which sub-units can be connected
JP2007020411A (en) Automatic cell culture system