JP2019193784A - Ultrasonic diagnostic equipment and display control program - Google Patents

Ultrasonic diagnostic equipment and display control program Download PDF

Info

Publication number
JP2019193784A
JP2019193784A JP2019081866A JP2019081866A JP2019193784A JP 2019193784 A JP2019193784 A JP 2019193784A JP 2019081866 A JP2019081866 A JP 2019081866A JP 2019081866 A JP2019081866 A JP 2019081866A JP 2019193784 A JP2019193784 A JP 2019193784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
ultrasonic probe
information
probe
probes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019081866A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7301587B2 (en
Inventor
幸治 黒岩
Koji Kuroiwa
幸治 黒岩
後藤 英二
Eiji Goto
英二 後藤
慈浩 大森
Shigehiro Omori
慈浩 大森
友和 藤井
Tomokazu Fujii
友和 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to US16/394,573 priority Critical patent/US20190328365A1/en
Priority to CN201910337768.0A priority patent/CN110393548A/en
Publication of JP2019193784A publication Critical patent/JP2019193784A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7301587B2 publication Critical patent/JP7301587B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

To grasp easily the degree of deterioration of an ultrasonic probe.SOLUTION: Ultrasonic diagnostic equipment in an embodiment includes an acquisition part and a display control part. The acquisition part acquires information on the degree of deterioration of each ultrasonic probe. The display control part displays identification information of the plurality of ultrasonic probes in the order corresponding to the information.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明の実施形態は、超音波診断装置及び表示制御プログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to an ultrasonic diagnostic apparatus and a display control program.

超音波診断装置は、超音波プローブを使用して超音波の送受信を行なうことにより、超音波画像データを収集する装置である。ここで、超音波プローブには種類があり、検査ごとに適当な超音波プローブが使用される。例えば、超音波診断装置を備える病院等は、形状や送信する超音波の周波数が異なる複数種類の超音波プローブを備える。この場合、超音波診断装置のユーザ(医師や技師等)は、用途に応じて選択した超音波プローブを使用する。ここで、超音波プローブは、使用することによって次第に劣化し、収集される超音波画像データの画質低下を招く場合もある。   An ultrasonic diagnostic apparatus is an apparatus that collects ultrasonic image data by transmitting and receiving ultrasonic waves using an ultrasonic probe. Here, there are types of ultrasonic probes, and an appropriate ultrasonic probe is used for each inspection. For example, a hospital equipped with an ultrasonic diagnostic apparatus includes a plurality of types of ultrasonic probes having different shapes and frequencies of ultrasonic waves to be transmitted. In this case, a user (physician, engineer, etc.) of the ultrasonic diagnostic apparatus uses the ultrasonic probe selected according to the application. Here, the ultrasonic probe gradually deteriorates as it is used, and there are cases where the image quality of the collected ultrasonic image data is reduced.

特開2005−334184号公報JP 2005-334184 A

本発明が解決しようとする課題は、超音波プローブの劣化の程度の把握を容易にすることである。   The problem to be solved by the present invention is to facilitate the grasp of the degree of deterioration of the ultrasonic probe.

実施形態の超音波診断装置は、取得部と、表示制御部とを備える。取得部は、超音波プローブごとの劣化の程度に関する情報を取得する。表示制御部は、前記情報に応じた序列で、複数の前記超音波プローブの識別情報を表示させる。   The ultrasonic diagnostic apparatus according to the embodiment includes an acquisition unit and a display control unit. The acquisition unit acquires information related to the degree of deterioration for each ultrasonic probe. The display control unit displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes in an order according to the information.

図1は、第1の実施形態に係る超音波診断システムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the ultrasonic diagnostic system according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係る超音波診断装置の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態に係る序列処理及び表示処理の一例について説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining an example of the ordering process and the display process according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係る序列表示の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an order display according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係る序列表示の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an order display according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態に係る超音波診断装置の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart for explaining a series of processing steps of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the first embodiment. 図7は、第2の実施形態に係る序列表示の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an order display according to the second embodiment. 図8は、第2の実施形態に係る超音波診断装置の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart for explaining a series of processing steps of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the second embodiment. 図9Aは、第3の実施形態に係る序列表示の一例を示す図である。FIG. 9A is a diagram illustrating an example of an order display according to the third embodiment. 図9Bは、第3の実施形態に係る序列表示の一例を示す図である。FIG. 9B is a diagram illustrating an example of an order display according to the third embodiment.

以下、図面を参照して、超音波診断装置及び表示制御プログラムの実施形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of an ultrasonic diagnostic apparatus and a display control program will be described in detail with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
第1の実施形態では、超音波診断装置10を含んだ超音波診断システム1を一例として説明する。図1に示すように、超音波診断システム1は、超音波診断装置10と、画像保管装置20と、サーバ30とを有する。また、超音波診断装置10、画像保管装置20及びサーバ30は、ネットワークを介して相互に接続される。なお、図1は、第1の実施形態に係る超音波診断システムの構成の一例を示すブロック図である。
(First embodiment)
In the first embodiment, an ultrasonic diagnostic system 1 including the ultrasonic diagnostic apparatus 10 will be described as an example. As shown in FIG. 1, the ultrasonic diagnostic system 1 includes an ultrasonic diagnostic apparatus 10, an image storage apparatus 20, and a server 30. Further, the ultrasonic diagnostic apparatus 10, the image storage apparatus 20, and the server 30 are connected to each other via a network. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the ultrasonic diagnostic system according to the first embodiment.

超音波診断装置10は、超音波プローブを使用して、被検体Pに対する超音波の送受信を行なうことにより、超音波画像データを収集する装置である。なお、超音波診断システム1は、超音波診断装置10を複数有することとしてもよい。また、超音波診断装置10の構成については後述する。   The ultrasonic diagnostic apparatus 10 is an apparatus that collects ultrasonic image data by transmitting and receiving ultrasonic waves to and from a subject P using an ultrasonic probe. The ultrasonic diagnostic system 1 may include a plurality of ultrasonic diagnostic apparatuses 10. The configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus 10 will be described later.

画像保管装置20は、超音波診断装置10によって収集された超音波画像データを保管する。例えば、画像保管装置20は、ネットワークを介して超音波診断装置10から超音波画像データを取得し、取得した超音波画像データを、装置内又は装置外に設けられたメモリに記憶させる。サーバ30は、例えば、HIS(Hospital Information System)を管理するサーバ装置である。   The image storage device 20 stores the ultrasonic image data collected by the ultrasonic diagnostic device 10. For example, the image storage apparatus 20 acquires ultrasonic image data from the ultrasonic diagnostic apparatus 10 via a network, and stores the acquired ultrasonic image data in a memory provided inside or outside the apparatus. The server 30 is a server device that manages, for example, a HIS (Hospital Information System).

次に、図2を用いて、超音波診断装置10の構成について説明する。図2に示すように、第1の実施形態に係る超音波診断装置10は、装置本体100と、超音波プローブ101と、入力インターフェース102と、ディスプレイ103とを備える。また、図2に示すように、超音波プローブ101、入力インターフェース102及びディスプレイ103は、それぞれ装置本体100に接続される。なお、図2は、第1の実施形態に係る超音波診断装置10の構成例を示すブロック図である。   Next, the configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus 10 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the first embodiment includes an apparatus main body 100, an ultrasonic probe 101, an input interface 102, and a display 103. As shown in FIG. 2, the ultrasonic probe 101, the input interface 102, and the display 103 are each connected to the apparatus main body 100. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the first embodiment.

超音波プローブ101は、複数の振動素子(圧電振動子)を有する。超音波プローブ101は、被検体Pの体表面に接触され、超音波の送受信(超音波走査)を行う。複数の振動素子は、後述する送信回路110から供給される駆動信号に基づいて、超音波を発生させる。発生した超音波は、被検体P内の音響インピーダンスの不整合面で反射され、組織内の散乱体によって散乱された成分等を含む反射波信号(受信エコー)として複数の振動素子にて受信される。超音波プローブ101は、複数の振動素子にて受信した反射波信号を、受信回路120へ送る。   The ultrasonic probe 101 has a plurality of vibration elements (piezoelectric vibrators). The ultrasonic probe 101 is in contact with the body surface of the subject P, and transmits and receives ultrasonic waves (ultrasonic scanning). The plurality of vibration elements generate ultrasonic waves based on a drive signal supplied from a transmission circuit 110 described later. The generated ultrasonic wave is reflected by the mismatched surface of the acoustic impedance in the subject P, and is received by a plurality of vibration elements as a reflected wave signal (received echo) including a component scattered by a scatterer in the tissue. The The ultrasonic probe 101 sends the reflected wave signal received by the plurality of vibration elements to the receiving circuit 120.

ここで、装置本体100に接続する超音波プローブ101については、適宜変更することが可能である。例えば、医師や技師等のユーザは、被検体Pにおける検査対象部位に応じて、装置本体100に接続可能な複数の超音波プローブ101のうちいずれかを選択し、装置本体100に接続する。   Here, the ultrasonic probe 101 connected to the apparatus main body 100 can be changed as appropriate. For example, a user such as a doctor or a technician selects any one of a plurality of ultrasonic probes 101 that can be connected to the apparatus main body 100 according to the examination target site in the subject P and connects to the apparatus main body 100.

なお、装置本体100に接続する超音波プローブ101は、マトリクス状(格子状)に配列された複数の振動素子を有する2次元超音波プローブ(2Dアレイプローブ)でもよいし、所定方向に1次元で配列された複数の振動素子を有する1次元超音波プローブ(1Dアレイプローブ)でもよい。また、複数の超音波プローブ101が、装置本体100に接続される場合であってもよい。   The ultrasonic probe 101 connected to the apparatus main body 100 may be a two-dimensional ultrasonic probe (2D array probe) having a plurality of vibration elements arranged in a matrix (lattice), or one-dimensionally in a predetermined direction. A one-dimensional ultrasonic probe (1D array probe) having a plurality of vibration elements arranged may be used. A plurality of ultrasonic probes 101 may be connected to the apparatus main body 100.

例えば、超音波診断装置10を備える病院等は、形状や送信する超音波の周波数が異なる複数種類の超音波プローブ101を備える。一例を挙げると、病院等は、リニアプローブやコンベックスプローブ、セクタプローブ、体腔内プローブ等の各種の超音波プローブ101を備える。ここで、体表血管や甲状腺の検査を行なう場合、ユーザは、例えば、リニアプローブを装置本体100に接続して、超音波走査を実行する。また、例えば、腹部の検査を行なう場合、ユーザは、コンベックスプローブを装置本体100に接続して、超音波走査を実行する。また、例えば、心臓の検査を行なう場合、ユーザは、セクタプローブを装置本体100に接続して、超音波走査を実行する。また、例えば、経食道で心臓の検査を行なう場合、ユーザは、TEE(transesophageal echocardiography:経食道心エコー用超音波)プローブ等の体腔内プローブを装置本体100に接続して、超音波走査を実行する。   For example, a hospital provided with the ultrasonic diagnostic apparatus 10 includes a plurality of types of ultrasonic probes 101 having different shapes and frequencies of ultrasonic waves to be transmitted. For example, a hospital or the like includes various ultrasonic probes 101 such as a linear probe, a convex probe, a sector probe, and a body cavity probe. Here, when inspecting a body surface blood vessel or a thyroid gland, a user performs an ultrasonic scan by connecting a linear probe to the apparatus main body 100, for example. Further, for example, when performing an abdominal examination, the user connects the convex probe to the apparatus main body 100 and executes ultrasonic scanning. For example, when performing a heart examination, the user connects the sector probe to the apparatus main body 100 and performs ultrasonic scanning. In addition, for example, when performing a heart examination in the transesophagus, the user connects an intra-body probe such as a TEE (transesophageal echocardiography) probe to the apparatus main body 100 and performs ultrasonic scanning. To do.

入力インターフェース102は、ユーザからの各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路170に出力する。例えば、入力インターフェース102は、超音波診断装置10を立ち上げた後、ユーザがログインを行なうための操作を受け付ける。また、例えば、入力インターフェース102は、検査の対象となる患者について、患者情報(患者ID、患者の性別、患者の年齢、過去の検査結果、医師の所見等)の入力操作を受け付ける。例えば、入力インターフェース102は、マウスやキーボード、トラックボール、スイッチ、ボタン、ジョイスティック、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力回路、音声入力回路等により実現される。なお、入力インターフェース102は、マウスやキーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、装置本体100とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を処理回路170へ出力する電気信号の処理回路も入力インターフェース102の例に含まれる。   The input interface 102 receives various input operations from the user, converts the received input operations into electrical signals, and outputs them to the processing circuit 170. For example, the input interface 102 accepts an operation for the user to log in after starting the ultrasonic diagnostic apparatus 10. Further, for example, the input interface 102 receives an input operation of patient information (patient ID, patient sex, patient age, past examination results, doctor's findings, etc.) for a patient to be examined. For example, the input interface 102 includes a mouse, a keyboard, a trackball, a switch, a button, a joystick, a touch pad that performs an input operation by touching an operation surface, a touch screen in which a display screen and a touch pad are integrated, and an optical sensor. This is realized by the non-contact input circuit, the voice input circuit, etc. used. Note that the input interface 102 is not limited to one having physical operation components such as a mouse and a keyboard. For example, the input interface 102 also includes an electric signal processing circuit that receives an electric signal corresponding to an input operation from an external input device provided separately from the apparatus main body 100 and outputs the electric signal to the processing circuit 170. included.

ディスプレイ103は、超音波診断装置10のユーザが入力インターフェース102を用いて各種設定要求を入力するためのGUI(Graphical User Interface)を表示したり、装置本体100において生成された超音波画像データ等を表示したりする。例えば、ディスプレイ103は、液晶ディスプレイやCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等によって構成される。ディスプレイ103は、デスクトップ型でもよいし、装置本体100と無線通信可能なタブレット端末等で構成されることにしても構わない。   The display 103 displays a GUI (Graphical User Interface) for the user of the ultrasound diagnostic apparatus 10 to input various setting requests using the input interface 102, and displays ultrasonic image data generated in the apparatus main body 100. Or display. For example, the display 103 is configured by a liquid crystal display, a CRT (Cathode Ray Tube) display, or the like. The display 103 may be a desktop type, or may be configured with a tablet terminal or the like that can wirelessly communicate with the apparatus main body 100.

装置本体100は、超音波プローブ101が受信した反射波信号に基づいて、超音波画像データを生成する。例えば、装置本体100は、図2に示すように、送信回路110と、受信回路120と、Bモード処理回路130と、ドプラ処理回路140と、画像生成回路150と、メモリ160と、処理回路170とを有する。送信回路110、受信回路120、Bモード処理回路130、ドプラ処理回路140、画像生成回路150、メモリ160及び処理回路170は、互いに通信可能に接続される。   The apparatus main body 100 generates ultrasonic image data based on the reflected wave signal received by the ultrasonic probe 101. For example, as shown in FIG. 2, the apparatus main body 100 includes a transmission circuit 110, a reception circuit 120, a B-mode processing circuit 130, a Doppler processing circuit 140, an image generation circuit 150, a memory 160, and a processing circuit 170. And have. The transmission circuit 110, the reception circuit 120, the B-mode processing circuit 130, the Doppler processing circuit 140, the image generation circuit 150, the memory 160, and the processing circuit 170 are connected to be communicable with each other.

送信回路110は、パルサ回路等を有する。パルサ回路は、所定のレート周波数(PRF:Pulse Repetition Frequency)で、送信超音波を形成するためのレートパルスを繰り返し発生し、発生したレートパルスを超音波プローブ101に出力する。また、パルサ回路は、レートパルスに基づくタイミングで、超音波プローブ101に駆動信号(駆動パルス)を印加する。また、送信回路110は、処理回路170による制御を受けて、パルサ回路が出力する駆動信号の振幅の値を出力する。また、送信回路110は、処理回路170による制御を受けて、超音波プローブ101に、超音波プローブ101から送信される超音波に対する遅延量を送信する。   The transmission circuit 110 includes a pulsar circuit and the like. The pulsar circuit repeatedly generates a rate pulse for forming a transmission ultrasonic wave at a predetermined rate frequency (PRF: Pulse Repetition Frequency), and outputs the generated rate pulse to the ultrasonic probe 101. The pulser circuit applies a drive signal (drive pulse) to the ultrasonic probe 101 at a timing based on the rate pulse. In addition, the transmission circuit 110 outputs a value of the amplitude of the drive signal output from the pulsar circuit under the control of the processing circuit 170. In addition, the transmission circuit 110 transmits a delay amount with respect to the ultrasonic wave transmitted from the ultrasonic probe 101 to the ultrasonic probe 101 under the control of the processing circuit 170.

受信回路120は、A/D変換器及び受信ビームフォーマを有する。例えば、超音波プローブ101から反射波信号を受信した後、A/D変換器は、反射波信号をデジタルデータに変換する。次に、受信ビームフォーマは、これらの各チャンネルからのデジタルデータに対して整相加算処理を行ない、反射波データを生成する。そして、受信ビームフォーマは、生成した反射波データをBモード処理回路130及びドプラ処理回路140に送信する。   The reception circuit 120 includes an A / D converter and a reception beamformer. For example, after receiving the reflected wave signal from the ultrasonic probe 101, the A / D converter converts the reflected wave signal into digital data. Next, the reception beamformer performs phasing addition processing on the digital data from each of these channels to generate reflected wave data. Then, the reception beamformer transmits the generated reflected wave data to the B mode processing circuit 130 and the Doppler processing circuit 140.

Bモード処理回路130は、受信回路120から出力された反射波データを受信し、受信した反射波データに対して対数増幅、包絡線検波処理等を行って、信号強度が輝度の明るさで表現されるデータ(Bモードデータ)を生成する。   The B-mode processing circuit 130 receives the reflected wave data output from the receiving circuit 120, performs logarithmic amplification, envelope detection processing, etc. on the received reflected wave data, and expresses the signal intensity as brightness. Generated data (B-mode data) is generated.

ドプラ処理回路140は、受信回路120から出力された反射波データを受信し、受信した反射波データから速度情報を周波数解析し、ドプラ効果による血流や組織、造影剤エコー成分を抽出し、平均速度、分散、パワー等の移動体情報を多点について抽出したデータ(ドプラデータ)を生成する。   The Doppler processing circuit 140 receives the reflected wave data output from the receiving circuit 120, frequency-analyzes velocity information from the received reflected wave data, extracts blood flow, tissue, and contrast agent echo components due to the Doppler effect, and averages them. Data (Doppler data) in which moving body information such as speed, dispersion, and power is extracted for multiple points is generated.

画像生成回路150は、Bモード処理回路130及びドプラ処理回路140が生成したデータから超音波画像データを生成する。例えば、画像生成回路150は、Bモード処理回路130が生成したBモードデータから、反射波の強度を輝度で表したBモード画像データを生成する。また、例えば、画像生成回路150は、ドプラ処理回路140が生成したドプラデータから、移動体情報を表すドプラ画像データを生成する。ドプラ画像データは、速度画像データ、分散画像データ、パワー画像データ、又は、これらを組み合わせた画像データである。   The image generation circuit 150 generates ultrasonic image data from the data generated by the B mode processing circuit 130 and the Doppler processing circuit 140. For example, the image generation circuit 150 generates B-mode image data in which the intensity of the reflected wave is expressed by luminance from the B-mode data generated by the B-mode processing circuit 130. For example, the image generation circuit 150 generates Doppler image data representing moving body information from the Doppler data generated by the Doppler processing circuit 140. The Doppler image data is velocity image data, distributed image data, power image data, or image data obtained by combining these.

ここで、画像生成回路150は、生成した超音波画像データに対する種々の処理を更に行なうこととしてもよい。例えば、画像生成回路150は、超音波プローブ101による超音波の走査形態に応じて座標変換を行うことで、表示用の超音波画像データを生成する。一例を挙げると、画像生成回路150は、超音波走査の走査線信号列を、テレビ等に代表されるビデオフォーマットの走査線信号列に変換(スキャンコンバート)することで、表示用の超音波画像データを生成する。また、例えば、画像生成回路150は、スキャンコンバート後の複数の画像フレームを用いて、輝度の平均値画像を再生成する画像処理(平滑化処理)や、画像内で微分フィルタを用いる画像処理(エッジ強調処理)等を行う。また、例えば、画像生成回路150は、超音波画像データに、種々のパラメータの文字情報、目盛り、ボディーマーク等を合成する。   Here, the image generation circuit 150 may further perform various processes on the generated ultrasonic image data. For example, the image generation circuit 150 generates ultrasonic image data for display by performing coordinate conversion in accordance with the ultrasonic scanning pattern by the ultrasonic probe 101. For example, the image generation circuit 150 converts (scan converts) a scanning line signal sequence of ultrasonic scanning into a scanning line signal sequence of a video format typified by a television or the like, thereby displaying an ultrasonic image for display. Generate data. In addition, for example, the image generation circuit 150 uses a plurality of image frames after scan conversion to regenerate an average luminance image (smoothing processing) or image processing using a differential filter in the image ( Edge enhancement processing). In addition, for example, the image generation circuit 150 synthesizes character information, scales, body marks, and the like of various parameters with the ultrasonic image data.

メモリ160は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等により実現される。例えば、メモリ160は、Bモード処理回路130及びドプラ処理回路140が生成したデータ(Bモードデータ、ドプラデータ等)や、画像生成回路150が生成した画像データ(Bモード画像データ、ドプラ画像データ等)を記憶する。また、例えば、メモリ160は、患者情報や診断プロトコル、各種ボディーマーク等の各種データを記憶する。また、例えば、メモリ160は、超音波診断装置10に含まれる回路がその機能を実現するためのプログラムを記憶する。   The memory 160 is realized by, for example, a RAM (Random Access Memory), a semiconductor memory element such as a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like. For example, the memory 160 includes data (B mode data, Doppler data, etc.) generated by the B mode processing circuit 130 and the Doppler processing circuit 140, and image data (B mode image data, Doppler image data, etc.) generated by the image generation circuit 150. ) Is memorized. In addition, for example, the memory 160 stores various data such as patient information, a diagnostic protocol, and various body marks. Further, for example, the memory 160 stores a program for a circuit included in the ultrasound diagnostic apparatus 10 to realize its function.

なお、メモリ160は、超音波診断装置10とネットワークを介して接続された1又は複数のサーバ(クラウド)により実現されることとしてもよい。また、1又は複数のサーバは、複数の超音波診断装置と接続され、複数の超音波診断装置とデータの送受信を行なっても構わない。この場合、1又は複数のサーバは、複数の超音波診断装置と直接的に接続されてもよいし、間接的に接続されてもよい。例えば、1又は複数のサーバは、病院内の複数の超音波診断装置を統括する管理サーバを介して、複数の超音波診断装置とデータの送受信を行なうことができる。   The memory 160 may be realized by one or a plurality of servers (clouds) connected to the ultrasound diagnostic apparatus 10 via a network. Further, one or a plurality of servers may be connected to a plurality of ultrasonic diagnostic apparatuses, and may transmit / receive data to / from the plurality of ultrasonic diagnostic apparatuses. In this case, one or a plurality of servers may be directly connected to a plurality of ultrasonic diagnostic apparatuses or indirectly connected. For example, one or a plurality of servers can transmit / receive data to / from a plurality of ultrasonic diagnostic apparatuses via a management server that supervises a plurality of ultrasonic diagnostic apparatuses in a hospital.

処理回路170は、超音波診断装置10全体の動作を制御する。例えば、処理回路170は、制御機能171、取得機能172及び表示制御機能173を実行する。なお、取得機能172は、取得部の一例である。また、表示制御機能173は、表示制御部の一例である。   The processing circuit 170 controls the operation of the entire ultrasound diagnostic apparatus 10. For example, the processing circuit 170 executes a control function 171, an acquisition function 172, and a display control function 173. The acquisition function 172 is an example of an acquisition unit. The display control function 173 is an example of a display control unit.

例えば、処理回路170は、メモリ160から制御機能171に相当するプログラムを読み出して実行することにより、入力インターフェース102を介してユーザから受け付けた入力操作に基づいて、処理回路170の各種機能を制御する。例えば、処理回路170は、ユーザから受け付けた各種設定要求に基づいて、送信回路110、受信回路120、Bモード処理回路130、ドプラ処理回路140、画像生成回路150等の処理を制御し、超音波画像データを収集する。   For example, the processing circuit 170 reads out and executes a program corresponding to the control function 171 from the memory 160, thereby controlling various functions of the processing circuit 170 based on an input operation received from the user via the input interface 102. . For example, the processing circuit 170 controls processing of the transmission circuit 110, the reception circuit 120, the B-mode processing circuit 130, the Doppler processing circuit 140, the image generation circuit 150, and the like based on various setting requests received from the user, Collect image data.

また、例えば、処理回路170は、メモリ160から取得機能172に相当するプログラムを読み出して実行することにより、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を取得する。また、例えば、処理回路170は、メモリ160から表示制御機能173に相当するプログラムを読み出して実行することにより、劣化の程度に関する情報に応じた序列で、複数の超音波プローブ101の識別情報を表示させる。なお、劣化の程度に関する情報の取得、及び、識別情報の序列表示については後述する。また、例えば、処理回路170は、画像生成回路150により生成された表示用の超音波画像データを、ディスプレイ103に表示させる。   In addition, for example, the processing circuit 170 reads out a program corresponding to the acquisition function 172 from the memory 160 and executes the program, thereby acquiring information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. In addition, for example, the processing circuit 170 reads and executes a program corresponding to the display control function 173 from the memory 160, thereby displaying identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in an order according to information regarding the degree of deterioration. Let The acquisition of information related to the degree of deterioration and the rank display of identification information will be described later. Further, for example, the processing circuit 170 causes the display 103 to display the ultrasonic image data for display generated by the image generation circuit 150.

図2に示す超音波診断装置10においては、各処理機能がコンピュータによって実行可能なプログラムの形態でメモリ160へ記憶されている。図2の各回路は、メモリ160からプログラムを読み出して実行することで、各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読み出した状態の各回路は、読み出したプログラムに対応する機能を有することとなる。   In the ultrasonic diagnostic apparatus 10 shown in FIG. 2, each processing function is stored in the memory 160 in the form of a program that can be executed by a computer. Each circuit in FIG. 2 is a processor that implements a function corresponding to each program by reading the program from the memory 160 and executing the program. In other words, each circuit that has read each program has a function corresponding to the read program.

なお、図2においては、制御機能171、取得機能172及び表示制御機能173の各処理機能が単一の処理回路170によって実現される場合を示したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、処理回路170は、複数の独立したプロセッサを組み合わせて構成され、各プロセッサが各プログラムを実行することにより、各処理機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路170が有する各処理機能は、単一又は複数の回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。   2 shows a case where the processing functions of the control function 171, the acquisition function 172, and the display control function 173 are realized by a single processing circuit 170, but the embodiment is not limited thereto. . For example, the processing circuit 170 may be configured by combining a plurality of independent processors, and each processing function may be realized by each processor executing each program. In addition, each processing function of the processing circuit 170 may be realized by being appropriately distributed or integrated into a single or a plurality of circuits.

上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU、GPU(Graphics Processing Unit)、あるいは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは、メモリ160に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。   The term “processor” used in the above description is, for example, a CPU, a GPU (Graphics Processing Unit), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (for example, a simple programmable logic device ( It means circuits such as Simple Programmable Logic Device (SPLD), Complex Programmable Logic Device (CPLD), and Field Programmable Gate Array (FPGA). The processor implements a function by reading and executing a program stored in the memory 160.

これまで、単一のメモリ160が、図2の各回路の機能に対応するプログラムを記憶するものとして説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではなく、複数のメモリ160を分散して配置してもよい。この場合、図2の各回路は、個別のメモリ160から対応するプログラムを読み出して、その機能を実現する。また、メモリ160にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。   So far, it has been described that the single memory 160 stores a program corresponding to the function of each circuit of FIG. However, the embodiment is not limited to this, and a plurality of memories 160 may be arranged in a distributed manner. In this case, each circuit in FIG. 2 reads the corresponding program from the individual memory 160 and realizes its function. Further, instead of storing the program in the memory 160, the program may be directly incorporated in the circuit of the processor. In this case, the processor realizes the function by reading and executing the program incorporated in the circuit.

また、図2の各回路は、ネットワークを介して接続された外部装置のプロセッサを利用して、機能を実現することとしてもよい。例えば、処理回路170は、図2に示す各機能に対応するプログラムをメモリ160から読み出して実行するとともに、超音波診断装置10とネットワークを介して接続された外部のワークステーションや、サーバ群(クラウド)を計算資源として利用することにより、機能を実現する。   Also, each circuit in FIG. 2 may implement a function by using a processor of an external device connected via a network. For example, the processing circuit 170 reads out and executes a program corresponding to each function shown in FIG. 2 from the memory 160, and at the same time, an external workstation connected to the ultrasonic diagnostic apparatus 10 via a network or a group of servers (clouds). ) Is used as a computational resource to realize the function.

以上、超音波診断システム1の構成の一例について説明した。かかる構成の下、超音波診断システム1における超音波診断装置10は、超音波プローブ101の劣化の程度の把握を容易にする。具体的には、超音波診断装置10は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を取得し、取得した情報に応じた序列で、複数の超音波プローブ101の識別情報を表示させる。以下、第1の実施形態に係る超音波診断装置10が行う処理について詳細に説明する。   Heretofore, an example of the configuration of the ultrasonic diagnostic system 1 has been described. Under such a configuration, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 in the ultrasonic diagnostic system 1 makes it easy to grasp the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101. Specifically, the ultrasound diagnostic apparatus 10 acquires information regarding the degree of deterioration for each ultrasound probe 101 and displays identification information of the plurality of ultrasound probes 101 in an order according to the acquired information. Hereinafter, the process performed by the ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the first embodiment will be described in detail.

まず、取得機能172は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を取得する。ここで、劣化の程度に関する情報とは、例えば、超音波プローブ101の使用時間である。即ち、超音波プローブ101を使用する際には、超音波を発生させるために振動素子が振動する。この振動により振動素子は次第に劣化するため、超音波プローブ101の使用時間が長いほど、超音波プローブ101の劣化の程度は大きくなる。   First, the acquisition function 172 acquires information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. Here, the information regarding the degree of deterioration is, for example, the usage time of the ultrasonic probe 101. That is, when using the ultrasonic probe 101, the vibration element vibrates to generate ultrasonic waves. Since the vibration element gradually deteriorates due to this vibration, the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101 increases as the usage time of the ultrasonic probe 101 increases.

劣化の程度に関する情報の例としては、超音波プローブ101の使用時間の他、超音波プローブ101の音響出力、超音波プローブ101の製造後の経過時間、超音波プローブ101の使用頻度等が挙げられる。また、超音波プローブ101がバッテリを有する場合、バッテリの劣化状況も、劣化の程度に関する情報の例に含まれる。また、超音波プローブ101が入力インターフェース102を有する場合、入力インターフェース102の劣化状況も、劣化の程度に関する情報の例に含まれる。なお、超音波プローブ101が有する入力インターフェース102は、入力部の一例である。超音波プローブ101が有する入力インターフェース102の例としては、例えば、超音波プローブ101に設けられたフリーズボタン等が挙げられる。なお、本実施形態では、劣化の程度に関する情報の例として、超音波プローブ101の使用時間について説明する。   Examples of information on the degree of deterioration include the use time of the ultrasound probe 101, the acoustic output of the ultrasound probe 101, the elapsed time after the manufacture of the ultrasound probe 101, the use frequency of the ultrasound probe 101, and the like. . Further, when the ultrasonic probe 101 has a battery, the deterioration state of the battery is also included in the example of information regarding the degree of deterioration. When the ultrasonic probe 101 includes the input interface 102, the deterioration state of the input interface 102 is also included in the example of information regarding the degree of deterioration. The input interface 102 included in the ultrasonic probe 101 is an example of an input unit. Examples of the input interface 102 included in the ultrasonic probe 101 include a freeze button provided on the ultrasonic probe 101, for example. In the present embodiment, the usage time of the ultrasonic probe 101 will be described as an example of information regarding the degree of deterioration.

例えば、取得機能172は、メモリ160に、複数の超音波プローブ101それぞれの使用時間を記憶させる。一例を挙げると、取得機能172は、まず、複数の超音波プローブ101それぞれの識別情報をメモリ160に記憶させる。なお、超音波プローブ101の識別情報とは、複数の超音波プローブ101それぞれを識別するための情報である。識別情報の例としては、例えば、複数の超音波プローブ101それぞれに付与されるシリアルナンバーが挙げられる。また、取得機能172は、識別情報に対応付けて、複数の超音波プローブ101それぞれの使用時間を記憶させる。その後、複数の超音波プローブ101のいずれかが使用された際、取得機能172は、新たに超音波プローブ101が使用された時間をメモリ160に記憶された使用時間に加算して、使用時間を更新する。   For example, the acquisition function 172 stores the usage time of each of the plurality of ultrasonic probes 101 in the memory 160. For example, the acquisition function 172 first stores the identification information of each of the plurality of ultrasonic probes 101 in the memory 160. The identification information of the ultrasound probe 101 is information for identifying each of the plurality of ultrasound probes 101. As an example of the identification information, for example, a serial number assigned to each of the plurality of ultrasonic probes 101 can be given. The acquisition function 172 stores the usage time of each of the plurality of ultrasonic probes 101 in association with the identification information. Thereafter, when any one of the plurality of ultrasonic probes 101 is used, the acquisition function 172 adds the time when the ultrasonic probe 101 is newly used to the usage time stored in the memory 160, thereby calculating the usage time. Update.

ここで、超音波診断装置10を立ち上げた後、処理回路170が行なう処理の一例について、図3を用いて説明する。図3は、第1の実施形態に係る序列処理及び表示処理の一例について説明するための図である。   Here, an example of processing performed by the processing circuit 170 after starting up the ultrasonic diagnostic apparatus 10 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram for explaining an example of the ordering process and the display process according to the first embodiment.

図3に示すように、超音波診断装置10を立ち上げた後、取得機能172は、メモリ160から超音波プローブ101ごとの使用時間を取得し、序列処理を行なう。例えば、取得機能172は、まず、複数の超音波プローブ101それぞれの使用時間を、超音波プローブ101の識別情報に対応付けて取得する。次に、取得機能172は、使用時間が長い順となるように、複数の超音波プローブ101それぞれの識別情報の序列を特定する。   As shown in FIG. 3, after starting up the ultrasonic diagnostic apparatus 10, the acquisition function 172 acquires the usage time for each ultrasonic probe 101 from the memory 160 and performs an ordering process. For example, the acquisition function 172 first acquires the usage time of each of the plurality of ultrasonic probes 101 in association with the identification information of the ultrasonic probes 101. Next, the acquisition function 172 specifies the order of the identification information of each of the plurality of ultrasonic probes 101 so that the usage time is in descending order.

なお、取得機能172は、装置本体100に接続可能な複数の超音波プローブ101のうちの全部について序列処理を行なってもよいし、一部について序列処理を行なってもよい。一例を挙げると、取得機能172は、病院等が備える複数の超音波プローブ101の全部について、使用時間が長い順となるように、複数の超音波プローブ101それぞれの識別情報の序列を特定する。別の例を挙げると、取得機能172は、病院等が備える複数の超音波プローブ101のうち、一定期間使用されていない超音波プローブ101を除く超音波プローブ101について、使用時間が長い順となるように、複数の超音波プローブ101それぞれの識別情報の序列を特定する。   The acquisition function 172 may perform the ordering process for all of the plurality of ultrasonic probes 101 connectable to the apparatus main body 100, or may perform the ordering process for a part. For example, the acquisition function 172 specifies the order of identification information of each of the plurality of ultrasound probes 101 so that all the plurality of ultrasound probes 101 provided in a hospital or the like are used in the order of long use time. As another example, the acquisition function 172 is in the order of long usage time for the ultrasonic probes 101 excluding the ultrasonic probes 101 that are not used for a certain period of time among a plurality of ultrasonic probes 101 provided in a hospital or the like. As described above, the order of the identification information of each of the plurality of ultrasonic probes 101 is specified.

取得機能172による序列処理の後、表示制御機能173は、表示処理を行なう。即ち、表示制御機能173は、序列処理により特定された序列で、複数の超音波プローブの識別情報をディスプレイ103に表示させる。   After the order processing by the acquisition function 172, the display control function 173 performs display processing. That is, the display control function 173 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes on the display 103 in the order specified by the ordering process.

ここで、表示制御機能173は、装置本体100に接続可能な複数の超音波プローブ101のうちの全部について表示処理を行なってもよいし、一部について表示処理を行なってもよい。一例を挙げると、一定期間使用されていない超音波プローブ101を除く超音波プローブ101について序列処理が行われた場合において、表示制御機能173は、序列処理の対象とされた複数の超音波プローブ101について、序列処理により特定された序列で、複数の超音波プローブの識別情報を表示させる。即ち、表示制御機能173は、一定期間使用されていない超音波プローブ101を除く超音波プローブ101について、序列処理により特定された序列で、複数の超音波プローブの識別情報を表示させる。   Here, the display control function 173 may perform display processing for all of the plurality of ultrasonic probes 101 connectable to the apparatus main body 100, or may perform display processing for a part thereof. For example, when the ordering process is performed on the ultrasound probes 101 excluding the ultrasound probe 101 that has not been used for a certain period of time, the display control function 173 includes a plurality of ultrasound probes 101 that are targets of the ordering process. The identification information of a plurality of ultrasonic probes is displayed in the order specified by the ordering process. That is, the display control function 173 displays the identification information of a plurality of ultrasound probes in the order specified by the ordering process for the ultrasound probes 101 excluding the ultrasound probe 101 that has not been used for a certain period of time.

別の例を挙げると、装置本体100に接続可能な複数の超音波プローブ101のうちの全部について序列処理が行われた場合において、表示制御機能173は、序列処理の対象とされた複数の超音波プローブ101の全部について、序列処理により特定された序列で、複数の超音波プローブの識別情報を表示させる。また、別の例を挙げると、装置本体100に接続可能な複数の超音波プローブ101のうちの全部について序列処理が行われた場合において、表示制御機能173は、序列処理の対象とされた複数の超音波プローブ101のうち、一定期間使用されていない超音波プローブ101を除く超音波プローブ101について、序列処理により特定された序列で、複数の超音波プローブの識別情報を表示させる。   As another example, when the ordering process is performed on all of the plurality of ultrasonic probes 101 that can be connected to the apparatus main body 100, the display control function 173 displays a plurality of superordinates that are targets of the ordering process. The identification information of a plurality of ultrasonic probes is displayed for all of the acoustic probes 101 in the order specified by the ordering process. As another example, when the ordering process is performed on all of the plurality of ultrasonic probes 101 that can be connected to the apparatus main body 100, the display control function 173 includes a plurality of the ordering process targets. Among the ultrasonic probes 101, the ultrasonic probes 101 excluding the ultrasonic probes 101 that have not been used for a certain period of time are displayed with the identification information of the plurality of ultrasonic probes in the order specified by the ordering process.

例えば、表示制御機能173は、図4に示すように、序列処理により特定された序列に従い、複数の超音波プローブ101のうち、使用時間が長い5つの超音波プローブ101の識別情報を表示させる。なお、図4は、第1の実施形態に係る序列表示の一例を示す図である。   For example, as shown in FIG. 4, the display control function 173 displays the identification information of five ultrasonic probes 101 having a long usage time among a plurality of ultrasonic probes 101 according to the order specified by the ordering process. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an order display according to the first embodiment.

図4の領域R2は、5つの超音波プローブ101それぞれのシリアルナンバーを示す。図4に示すシリアルナンバーは、超音波プローブ101の識別情報の一例である。なお、以下では、「Serial No. 01」の超音波プローブ101を、超音波プローブ1011と記載する。また、「Serial No. 02」の超音波プローブ101を、超音波プローブ1012と記載する。また、「Serial No. 03」の超音波プローブ101を、超音波プローブ1013と記載する。また、「Serial No. 04」の超音波プローブ101を、超音波プローブ1014と記載する。また、「Serial No. 05」の超音波プローブ101を、超音波プローブ1015と記載する。即ち、図4は、「Serial No. 04」の超音波プローブ1014、「Serial No. 02」の超音波プローブ1012、「Serial No. 03」の超音波プローブ1013、「Serial No. 05」の超音波プローブ1015、「Serial No. 01」の超音波プローブ1011の順に、使用時間が長いことを示す。   A region R2 in FIG. 4 shows serial numbers of the five ultrasonic probes 101. The serial number shown in FIG. 4 is an example of identification information of the ultrasonic probe 101. Hereinafter, the ultrasonic probe 101 of “Serial No. 01” is referred to as an ultrasonic probe 1011. Further, the ultrasonic probe 101 of “Serial No. 02” is referred to as an ultrasonic probe 1012. The ultrasonic probe 101 of “Serial No. 03” is referred to as an ultrasonic probe 1013. Further, the ultrasonic probe 101 of “Serial No. 04” is referred to as an ultrasonic probe 1014. Further, the ultrasonic probe 101 of “Serial No. 05” is referred to as an ultrasonic probe 1015. That is, FIG. 4 shows an ultrasonic probe 1014 of “Serial No. 04”, an ultrasonic probe 1012 of “Serial No. 02”, an ultrasonic probe 1013 of “Serial No. 03”, and an ultrasonic probe “Serial No. 05”. It shows that the usage time is longer in the order of the acoustic probe 1015 and the ultrasonic probe 1011 of “Serial No. 01”.

また、図4の領域R1は、5つの超音波プローブ101それぞれのプローブIDを示す。ここで、プローブIDは、超音波プローブ101の種類を示す情報である。即ち、「Serial No. 04」の超音波プローブ1014と、「Serial No. 05」の超音波プローブ1015と、「Serial No. 01」の超音波プローブ1011とは、いずれも「PVI-AA」に分類される同種の超音波プローブである。また、「Serial No. 02」の超音波プローブ1012は、「PLT-BB」に分類される超音波プローブである。また、「Serial No. 03」の超音波プローブ1013は、「PST-CC」に分類される超音波プローブである。なお、表示制御機能173は、領域R1を表示しないこととしてもよい。   A region R1 in FIG. 4 shows probe IDs of the five ultrasonic probes 101. Here, the probe ID is information indicating the type of the ultrasonic probe 101. That is, the ultrasonic probe 1014 of “Serial No. 04”, the ultrasonic probe 1015 of “Serial No. 05”, and the ultrasonic probe 1011 of “Serial No. 01” are all changed to “PVI-AA”. It is the same kind of ultrasonic probe that is classified. The ultrasonic probe 1012 of “Serial No. 02” is an ultrasonic probe classified as “PLT-BB”. The ultrasonic probe 1013 of “Serial No. 03” is an ultrasonic probe classified as “PST-CC”. The display control function 173 may not display the region R1.

なお、病院等が備える複数の超音波プローブ101の中で、他の超音波プローブ101とプローブIDが共通する超音波プローブ101がない場合、取得機能172及び表示制御機能173は、プローブIDを識別情報として用いてもよい。即ち、1つのプローブIDにつき1つの超音波プローブ101しかない場合、取得機能172は、複数の超音波プローブ101それぞれの使用時間をプローブIDに対応付けて取得し、序列処理を実行する。また、表示制御機能173は、序列処理により特定された序列で、複数の超音波プローブのプローブIDをディスプレイ103に表示させる。この場合、表示制御機能173は、領域R2を表示しないこととしてもよい。また、表示制御機能173は、プローブIDに加えて、又は、プローブIDに代えて、超音波プローブ101それぞれの製品名を領域R1に表示してもよい。   In addition, when there is no ultrasonic probe 101 having the same probe ID as the other ultrasonic probes 101 among a plurality of ultrasonic probes 101 provided in a hospital or the like, the acquisition function 172 and the display control function 173 identify the probe ID. It may be used as information. That is, when there is only one ultrasonic probe 101 for each probe ID, the acquisition function 172 acquires the usage time of each of the plurality of ultrasonic probes 101 in association with the probe ID, and executes an ordering process. Further, the display control function 173 displays the probe IDs of the plurality of ultrasonic probes on the display 103 in the order specified by the ordering process. In this case, the display control function 173 may not display the region R2. The display control function 173 may display the product name of each ultrasonic probe 101 in the region R1 in addition to the probe ID or instead of the probe ID.

例えば、表示制御機能173は、超音波診断装置10が立ち上がった後、ユーザがログオン操作を行なうための画面を表示する前に、図4に示す序列表示を行なう。また、例えば、表示制御機能173は、ユーザのログオン後、ユーザが患者情報の入力を行なうための画面を表示する前に、図4に示す序列表示を行なう。   For example, the display control function 173 performs an order display shown in FIG. 4 after the ultrasonic diagnostic apparatus 10 is started up and before a screen for a user to perform a logon operation is displayed. Further, for example, the display control function 173 performs the order display shown in FIG. 4 after displaying the screen for the user to input patient information after the user logs on.

複数の超音波プローブ101の識別情報を序列表示することにより、ユーザは、複数の超音波プローブ101それぞれの劣化の程度を容易に把握することができる。例えば、図4の序列表示を参照したユーザは、「Serial No. 04」の超音波プローブ1014の使用時間が長く、劣化の程度が大きいことを容易に把握することができる。また、ユーザは、検査に使用する超音波プローブ101を選択する際、劣化の程度が大きい超音波プローブ101を回避することができる。従って、超音波診断装置10は、劣化の程度が大きい超音波プローブ101を用いて超音波走査を行なうことによる超音波画像データの画質低下を回避し、検査の効率を向上させることができる。   By displaying the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in order, the user can easily grasp the degree of deterioration of each of the plurality of ultrasonic probes 101. For example, the user who refers to the rank display in FIG. 4 can easily grasp that the usage time of the ultrasonic probe 1014 of “Serial No. 04” is long and the degree of deterioration is large. In addition, the user can avoid the ultrasonic probe 101 having a large degree of deterioration when selecting the ultrasonic probe 101 used for the inspection. Therefore, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 can avoid the deterioration of the image quality of the ultrasonic image data due to the ultrasonic scanning using the ultrasonic probe 101 having a large degree of deterioration, and can improve the inspection efficiency.

更に、表示制御機能173は、超音波プローブ101の識別情報ごとに、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を表示させてもよい。例えば、表示制御機能173は、図5に示すように、領域R1にプローブIDを表示し、領域R2にシリアルナンバーを表示するとともに、領域R3に超音波プローブ101の使用度を示すメータを表示させる。なお、図5は、第1の実施形態に係る序列表示の一例を示す図である。   Further, the display control function 173 may display information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101 for each piece of identification information of the ultrasonic probe 101. For example, as shown in FIG. 5, the display control function 173 displays the probe ID in the region R1, the serial number in the region R2, and the meter indicating the usage of the ultrasonic probe 101 in the region R3. . FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an order display according to the first embodiment.

具体的には、まず、取得機能172は、プローブIDごとに使用可能時間を取得する。ここで、使用可能時間とは、例えば、1つの超音波プローブ101を使用して、安定した画質の超音波画像データを収集することができる時間の長さである。一例を挙げると、使用可能時間は、同種の超音波プローブ101を複数用いて超音波走査を実行した際に、超音波画像データの画質低下を生じる超音波プローブ101の割合が閾値を超える使用時間である。使用可能時間は、例えば、超音波プローブ101が有するメモリに事前に記憶される。この場合、取得機能172は、装置本体100に超音波プローブ101が接続された際、超音波プローブ101が有するメモリから使用可能時間を取得して、メモリ160に記憶させる。   Specifically, first, the acquisition function 172 acquires the usable time for each probe ID. Here, the usable time is, for example, the length of time during which ultrasound image data with stable image quality can be collected using one ultrasound probe 101. As an example, the usable time is a usage time in which the ratio of the ultrasonic probe 101 that causes deterioration in image quality of the ultrasonic image data exceeds the threshold when performing ultrasonic scanning using a plurality of ultrasonic probes 101 of the same type. It is. The usable time is stored in advance in a memory of the ultrasonic probe 101, for example. In this case, when the ultrasonic probe 101 is connected to the apparatus main body 100, the acquisition function 172 acquires the usable time from the memory included in the ultrasonic probe 101 and stores it in the memory 160.

次に、取得機能172は、使用可能時間に対する使用時間の割合(使用度)を、超音波プローブ101ごとに算出する。例えば、取得機能172は、使用時間を使用可能時間により除して百分率に換算することで、使用度を、「0」〜「100」の数値範囲にて算出する。   Next, the acquisition function 172 calculates the ratio of usage time (usage) to the available time for each ultrasonic probe 101. For example, the acquisition function 172 calculates the usage in a numerical range of “0” to “100” by dividing the usage time by the available time and converting it to a percentage.

一例を挙げると、取得機能172は、「Serial No. 01」の超音波プローブ1011、「Serial No. 04」の超音波プローブ1014、及び、「Serial No. 05」の超音波プローブ1015について、それぞれの使用時間を「PVI-AA」の使用可能時間により除して百分率に換算することで、使用度を算出する。また、取得機能172は、「Serial No. 02」の超音波プローブ1012の使用時間を、「PLT-BB」の使用可能時間により除して百分率に換算することで、使用度を算出する。また、取得機能172は、「Serial No. 03」の超音波プローブ1013の使用時間を、「PST-CC」の使用可能時間により除して百分率に換算することで、使用度を算出する。   As an example, the acquisition function 172 includes the “Serial No. 01” ultrasonic probe 1011, the “Serial No. 04” ultrasonic probe 1014, and the “Serial No. 05” ultrasonic probe 1015, respectively. The usage rate is calculated by dividing the usage time by the available time of “PVI-AA” and converting it to a percentage. Further, the acquisition function 172 calculates the usage rate by converting the usage time of the ultrasonic probe 1012 of “Serial No. 02” by the usage time of “PLT-BB” and converting it to a percentage. Further, the acquisition function 172 calculates the usage rate by converting the usage time of the ultrasonic probe 1013 of “Serial No. 03” by the usage time of “PST-CC” and converting it to a percentage.

そして、表示制御機能173は、図5の領域R3に示すように、複数の超音波プローブ101それぞれの使用度を示すメータを表示させる。なお、表示制御機能173は、図5のメータに代えて、使用度を示す数字を表示させてもよい。また、表示制御機能173は、使用度に代えて、複数の超音波プローブ101それぞれの使用時間を示すメータや、使用時間を示す数字を表示させてもよい。   And the display control function 173 displays the meter which shows each usage degree of the some ultrasonic probe 101, as shown to area | region R3 of FIG. Note that the display control function 173 may display a number indicating the usage instead of the meter of FIG. Further, the display control function 173 may display a meter indicating the usage time of each of the plurality of ultrasonic probes 101 or a number indicating the usage time, instead of the usage.

なお、使用時間が長い順となるように序列処理を行なう場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、取得機能172は、使用度が高い順となるように、複数の超音波プローブ101それぞれの識別情報の序列を特定してもよい。或いは、取得機能172は、使用時間が短い順又は使用度の低い順となるように、複数の超音波プローブ101それぞれの識別情報の序列を特定してもよい。   In addition, although the case where the ordering process is performed so that the usage time is in the descending order has been described, the embodiment is not limited thereto. For example, the acquisition function 172 may specify the order of identification information of each of the plurality of ultrasonic probes 101 so that the usage is in descending order. Alternatively, the acquisition function 172 may specify the order of the identification information of each of the plurality of ultrasonic probes 101 so that the usage time is in the order of short usage or the usage is low.

また、超音波プローブ101ごとの使用時間を取得し、使用時間に基づいて使用度を算出する場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、取得機能172は、メモリ160から、超音波プローブ101ごとの使用度を取得する場合であってもよい。   Moreover, although the case where the usage time for each ultrasonic probe 101 is acquired and the usage rate is calculated based on the usage time has been described, the embodiment is not limited thereto. For example, the acquisition function 172 may acquire the usage for each ultrasonic probe 101 from the memory 160.

以下では、超音波プローブ101の使用時間に基づいて算出された値(使用度等)と、超音波プローブ101の使用時間とを総称して、使用時間を用いた指標値と記載する。即ち、取得機能172は、超音波プローブ101の使用時間を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとに取得する。また、表示制御機能173は、超音波プローブ101の使用時間を用いた指標値に応じた序列で、複数の超音波プローブ101の識別情報を表示させる。更に、表示制御機能173は、超音波プローブ101の識別情報ごとに、使用時間を用いた指標値を表示させる。   In the following, the values calculated based on the usage time of the ultrasonic probe 101 (usage, etc.) and the usage time of the ultrasonic probe 101 are collectively referred to as an index value using the usage time. That is, the acquisition function 172 acquires an index value using the usage time of the ultrasonic probe 101 for each ultrasonic probe 101. Further, the display control function 173 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in an order according to the index value using the usage time of the ultrasonic probes 101. Further, the display control function 173 displays an index value using the usage time for each identification information of the ultrasonic probe 101.

使用時間を用いた指標値を表示させることにより、ユーザは、複数の超音波プローブ101それぞれの劣化の程度をより具体的に把握することができる。例えば、図5に示した序列表示を参照したユーザは、「Serial No. 04」、「Serial No. 02」及び「Serial No. 03」の超音波プローブ101の劣化の程度が大きいことを知ることができる。この場合、ユーザは、検査に使用する超音波プローブ101として、「Serial No. 04」、「Serial No. 02」及び「Serial No. 03」以外の超音波プローブ101を選択することができる。従って、超音波診断装置10は、劣化の程度が大きい超音波プローブ101を用いて超音波走査を行なうことによる超音波画像データの画質低下を回避し、検査の効率を向上させることができる。   By displaying the index value using the usage time, the user can more specifically grasp the degree of deterioration of each of the plurality of ultrasonic probes 101. For example, the user who refers to the rank display shown in FIG. 5 knows that the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101 of “Serial No. 04”, “Serial No. 02”, and “Serial No. 03” is large. Can do. In this case, the user can select an ultrasonic probe 101 other than “Serial No. 04”, “Serial No. 02”, and “Serial No. 03” as the ultrasonic probe 101 used for the inspection. Therefore, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 can avoid the deterioration of the image quality of the ultrasonic image data due to the ultrasonic scanning using the ultrasonic probe 101 having a large degree of deterioration, and can improve the inspection efficiency.

また、ユーザは、「Serial No. 04」、「Serial No. 02」及び「Serial No. 03」の超音波プローブ101の使用度が「100」に近いことから、メンテナンスや部品交換を依頼したり、新たな超音波プローブ101の発注を行なったりすることができる。また、ユーザは、「Serial No. 05」又は「Serial No. 01」については使用度が低いことから、メンテナンス等の必要性は小さいと判断することができる。   In addition, since the usage of the ultrasonic probe 101 of “Serial No. 04”, “Serial No. 02” and “Serial No. 03” is close to “100”, the user requests maintenance or replacement of parts. A new ultrasonic probe 101 can be ordered. The user can determine that the necessity for maintenance or the like is small because “Serial No. 05” or “Serial No. 01” has a low usage.

また、図5に示すように、プローブIDが「PVI-AA」である超音波プローブ101のうち、「Serial No. 05」の超音波プローブ1015、及び、「Serial No. 01」の超音波プローブ1011の使用度は低い。従って、ユーザは、「Serial No. 04」の超音波プローブ1014の使用度は高いものの、プローブIDが「PVI-AA」である超音波プローブ101について部品交換を依頼したり、新たに発注を行なったりする必要性は小さいと判断することができる。即ち、ユーザは、図5に示す表示を、病院等の経営情報として利用することができる。   As shown in FIG. 5, among the ultrasonic probes 101 whose probe ID is “PVI-AA”, the ultrasonic probe 1015 of “Serial No. 05” and the ultrasonic probe of “Serial No. 01” The usage of 1011 is low. Therefore, although the user uses the ultrasonic probe 1014 of “Serial No. 04”, the user requests replacement of the ultrasonic probe 101 having the probe ID “PVI-AA” or places a new order. It can be judged that there is little need to do. That is, the user can use the display shown in FIG. 5 as management information for a hospital or the like.

なお、使用時間を用いた指標値は、使用時間以外の情報を更に使用して、算出されるものであってもよい。例えば、取得機能172は、まず、超音波プローブ101が使用される環境に応じたパラメータを取得する。一例を挙げると、取得機能172は、一般的な室温からの差が大きいほど大きくなるように設定されたパラメータを取得する。そして、取得機能172は、超音波プローブ101が使用された際の室温に応じたパラメータと、使用時間との積を、使用時間を用いた指標値として算出する。   The index value using the usage time may be calculated by further using information other than the usage time. For example, the acquisition function 172 first acquires parameters according to the environment in which the ultrasonic probe 101 is used. For example, the acquisition function 172 acquires a parameter set so as to increase as the difference from a general room temperature increases. Then, the acquisition function 172 calculates the product of the parameter according to the room temperature when the ultrasonic probe 101 is used and the usage time as an index value using the usage time.

また、例えば、使用時間を用いた指標値は、超音波プローブ101の音響出力、超音波プローブ101の製造後の経過時間、超音波プローブ101の使用頻度、バッテリの劣化状況、入力インターフェース102の劣化状況等の種々の情報を更に使用して、算出されるものであってもよい。即ち、取得機能172は、少なくとも、使用時間を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとに取得する。   Further, for example, the index value using the usage time includes the acoustic output of the ultrasonic probe 101, the elapsed time after the manufacturing of the ultrasonic probe 101, the usage frequency of the ultrasonic probe 101, the battery deterioration status, and the input interface 102 deterioration. It may be calculated by further using various information such as the situation. That is, the acquisition function 172 acquires at least an index value using the usage time for each ultrasonic probe 101.

次に、超音波診断装置10による処理の手順の一例を、図6を用いて説明する。図6は、第1の実施形態に係る超音波診断装置10の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。ステップS101及びステップS102は、取得機能172に対応するステップである。また、ステップS103及びステップS104は、表示制御機能173に対応するステップである。   Next, an example of a processing procedure performed by the ultrasonic diagnostic apparatus 10 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart for explaining a series of processes of the ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the first embodiment. Steps S <b> 101 and S <b> 102 are steps corresponding to the acquisition function 172. Steps S103 and S104 are steps corresponding to the display control function 173.

まず、処理回路170は、超音波診断装置10が立ち上がった後、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を取得する(ステップS101)。例えば、処理回路170は、メモリ160から、超音波プローブ101の使用時間を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとに取得する。次に、処理回路170は、劣化の程度に関する情報に基づいて、序列処理を実行する(ステップS102)。   First, after the ultrasonic diagnostic apparatus 10 is started up, the processing circuit 170 acquires information on the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101 (step S101). For example, the processing circuit 170 acquires an index value using the usage time of the ultrasonic probe 101 from the memory 160 for each ultrasonic probe 101. Next, the processing circuit 170 executes an ordering process based on the information related to the degree of deterioration (Step S102).

次に、処理回路170は、序列処理の結果に従って、複数の超音波プローブ101の識別情報を序列表示させる(ステップS103)。ここで、処理回路170は、更に、超音波プローブ101の識別情報ごとに、劣化の程度に関する情報を表示させてもよい。例えば、処理回路170は、超音波プローブ101の識別情報ごとに、超音波プローブ101の使用時間を用いた指標値(使用時間や使用度等)を表示させる。   Next, the processing circuit 170 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in an order according to the result of the ordering process (step S103). Here, the processing circuit 170 may further display information regarding the degree of deterioration for each piece of identification information of the ultrasonic probe 101. For example, the processing circuit 170 displays an index value (usage time, usage, etc.) using the usage time of the ultrasonic probe 101 for each identification information of the ultrasonic probe 101.

次に、処理回路170は、表示を終了するか否かを判定する(ステップS104)。ここで、表示を終了しないと判定した場合(ステップS104否定)、処理回路170は、待機状態となる。一方で、表示を終了すると判定した場合(ステップS104肯定)、処理回路170は、処理を終了する。例えば、ユーザから表示終了の入力操作を受け付けた場合、処理回路170は、処理を終了する。   Next, the processing circuit 170 determines whether or not to end the display (step S104). Here, when it is determined that the display is not finished (No at Step S104), the processing circuit 170 enters a standby state. On the other hand, when it determines with complete | finishing a display (step S104 affirmation), the processing circuit 170 complete | finishes a process. For example, when a display end input operation is received from the user, the processing circuit 170 ends the process.

上述したように、第1の実施形態によれば、取得機能172は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を取得する。また、表示制御機能173は、劣化の程度に関する情報に応じた序列で、複数の超音波プローブ101の識別情報を表示させる。従って、第1の実施形態に係る超音波診断装置10は、超音波プローブ101の劣化の程度の把握を容易にすることができる。   As described above, according to the first embodiment, the acquisition function 172 acquires information related to the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. Further, the display control function 173 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in an order according to the information regarding the degree of deterioration. Therefore, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the first embodiment can easily grasp the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101.

また、表示制御機能173は、更に、超音波プローブ101の識別情報ごとに、劣化の程度に関する情報を表示させる。従って、第1の実施形態に係る超音波診断装置10は、超音波プローブ101の劣化の程度を、容易かつ具体的に把握することを可能にする。   Further, the display control function 173 further displays information regarding the degree of deterioration for each identification information of the ultrasonic probe 101. Therefore, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the first embodiment makes it possible to easily and specifically grasp the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101.

(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態では、超音波プローブ101の用途によらず、序列表示を行なう場合について説明した。これに対し、第2の実施形態では、超音波プローブ101の用途に応じた序列表示を行なう場合について説明する。
(Second Embodiment)
In the above-described first embodiment, the case where the order display is performed regardless of the application of the ultrasonic probe 101 has been described. On the other hand, in the second embodiment, a case will be described in which order display is performed according to the application of the ultrasonic probe 101.

第2の実施形態に係る超音波診断装置10は、図2に示した超音波診断装置10と同様の構成を有し、取得機能172及び表示制御機能173による処理の一部が相違する。以下、第1の実施形態において説明した構成と同様の構成を有する点については、図1又は図2と同一の符号を付し、説明を省略する。   The ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the second embodiment has a configuration similar to that of the ultrasonic diagnostic apparatus 10 illustrated in FIG. 2, and part of processing by the acquisition function 172 and the display control function 173 is different. Hereinafter, the points having the same configuration as the configuration described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 or FIG.

例えば、取得機能172は、被検体Pに対する検査に先立って、被検体Pの患者情報を取得する。一例を挙げると、ユーザがログオンした後、表示制御機能173は、患者情報の入力を行なうための画面をディスプレイ103に表示させ、患者情報の入力操作を受け付ける。これにより、取得機能172は、被検体Pの患者情報を取得する。別の例を挙げると、取得機能172は、ユーザがログオンした後、HIS等のシステムに接続することで、ログオンしたユーザによる検査対象を特定する。ここで、ユーザによる検査対象に被検体Pが含まれる場合、取得機能172は、HIS等のシステムから、被検体Pの患者情報を取得する。   For example, the acquisition function 172 acquires patient information of the subject P prior to the examination of the subject P. For example, after the user logs on, the display control function 173 displays a screen for inputting patient information on the display 103 and accepts an input operation of patient information. Thereby, the acquisition function 172 acquires patient information of the subject P. As another example, the acquisition function 172 specifies an inspection target by the logged-on user by connecting to a system such as HIS after the user logs on. Here, when the subject P is included in the examination target by the user, the acquisition function 172 acquires patient information of the subject P from a system such as HIS.

次に、取得機能172は、患者情報に基づいて、検査における超音波プローブ101の用途(以下、所定の用途)を特定する。例えば、取得機能172は、患者情報に基づいて、検査において使用される超音波プローブ101の種類(例えば、リニアプローブやコンベックスプローブ、セクタプローブ等)を、所定の用途として特定する。また、例えば、取得機能172は、患者情報に基づいて、検査における被検体Pの検査対象部位(例えば、甲状腺や腹部、心臓など)を、所定の用途として特定する。   Next, the acquisition function 172 specifies the use of the ultrasonic probe 101 in the examination (hereinafter, a predetermined use) based on the patient information. For example, the acquisition function 172 specifies the type of the ultrasonic probe 101 used in the examination (for example, a linear probe, a convex probe, a sector probe, etc.) as a predetermined application based on the patient information. In addition, for example, the acquisition function 172 specifies the examination target portion (for example, thyroid gland, abdomen, heart, etc.) of the subject P in the examination as a predetermined application based on the patient information.

次に、取得機能172は、所定の用途に対応する複数の超音波プローブ101を特定する。例えば、所定の用途として超音波プローブ101の種類を特定した場合、取得機能172は、特定した種類の複数の超音波プローブ101を特定する。例えば、検査において使用される超音波プローブ101の種類が「リニアプローブ」である場合、取得機能172は、装置本体100に接続可能な超音波プローブ101の中から、「リニアプローブ」である複数の超音波プローブ101を特定する。   Next, the acquisition function 172 specifies a plurality of ultrasonic probes 101 corresponding to a predetermined application. For example, when the type of the ultrasonic probe 101 is specified as a predetermined application, the acquisition function 172 specifies a plurality of ultrasonic probes 101 of the specified type. For example, when the type of the ultrasound probe 101 used in the inspection is “linear probe”, the acquisition function 172 includes a plurality of “linear probes” among the ultrasound probes 101 connectable to the apparatus main body 100. The ultrasonic probe 101 is specified.

また、所定の用途として検査対象部位を特定した場合、取得機能172は、特定した検査対象部位の検査に使用される複数の超音波プローブ101を特定する。例えば、検査対象部位が「甲状腺」である場合、取得機能172は、装置本体100に接続可能な超音波プローブ101の中から、「甲状腺」の検査に使用される複数の超音波プローブ101を特定する。一例を挙げると、「甲状腺」の検査では一般的に「リニアプローブ」が使用されることから、取得機能172は、「リニアプローブ」である複数の超音波プローブ101を特定する。   Further, when the inspection target part is specified as the predetermined application, the acquisition function 172 specifies a plurality of ultrasonic probes 101 used for the inspection of the specified inspection target part. For example, when the examination target site is “thyroid gland”, the acquisition function 172 identifies a plurality of ultrasound probes 101 used for “thyroid gland” examination from among the ultrasound probes 101 connectable to the apparatus main body 100. To do. For example, since the “linear probe” is generally used in the “thyroid gland” examination, the acquisition function 172 specifies a plurality of ultrasonic probes 101 that are “linear probes”.

以下では、プローブIDが「PLT-BB」である超音波プローブ101が「リニアプローブ」であるものとして説明する。例えば、取得機能172は、「リニアプローブ」である複数の超音波プローブ101として、プローブIDが「PLT-BB」である4つの超音波プローブ101(「Serial No. 02」の超音波プローブ1012、「Serial No. 06」の超音波プローブ1016、「Serial No. 07」の超音波プローブ1017、及び、「Serial No. 08」の超音波プローブ1018)を特定する。   In the following description, it is assumed that the ultrasonic probe 101 whose probe ID is “PLT-BB” is a “linear probe”. For example, the acquisition function 172 includes four ultrasonic probes 101 (“Serial No. 02” ultrasonic probes 1012, “Serial No. 02”) as a plurality of ultrasonic probes 101 that are “linear probes”. The “Serial No. 06” ultrasonic probe 1016, the “Serial No. 07” ultrasonic probe 1017, and the “Serial No. 08” ultrasonic probe 1018) are specified.

次に、取得機能172は、特定した複数の超音波プローブ101に対し、劣化の程度に関する情報に基づいて、序列処理を実行する。例えば、取得機能172は、特定した複数の超音波プローブ101について、使用時間が長い順となるように、複数の超音波プローブ101それぞれの識別情報の序列を特定する。   Next, the acquisition function 172 performs an ordering process on the identified plurality of ultrasonic probes 101 based on information regarding the degree of deterioration. For example, the acquisition function 172 specifies the order of identification information of each of the plurality of ultrasonic probes 101 so that the usage times are in order of the specified plurality of ultrasonic probes 101.

取得機能172による序列処理の後、表示制御機能173は、表示処理を行なう。即ち、表示制御機能173は、取得機能172により特定された複数の超音波プローブ101の識別情報を、劣化の程度に関する情報じた序列で、ディスプレイ103に表示させる。   After the order processing by the acquisition function 172, the display control function 173 performs display processing. In other words, the display control function 173 causes the display 103 to display the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 specified by the acquisition function 172 in an order including information regarding the degree of deterioration.

例えば、表示制御機能173は、図7に示すように、序列処理により特定された序列に従い、取得機能172により特定された4つの超音波プローブ101の識別情報を表示させる。なお、図7は、第2の実施形態に係る序列表示の一例を示す図である。   For example, as shown in FIG. 7, the display control function 173 displays the identification information of the four ultrasonic probes 101 specified by the acquisition function 172 according to the order specified by the order processing. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an order display according to the second embodiment.

例えば、表示制御機能173は、図7の領域R1に、4つの超音波プローブ101それぞれのプローブIDを表示させる。図7に示すように、4つの超音波プローブ101は、いずれも「PLT-BB」に分類される同種の超音波プローブである。即ち、4つの超音波プローブ101は、いずれも「リニアプローブ」である。   For example, the display control function 173 displays the probe IDs of the four ultrasonic probes 101 in the region R1 in FIG. As shown in FIG. 7, the four ultrasonic probes 101 are all the same kind of ultrasonic probes classified as “PLT-BB”. That is, all of the four ultrasonic probes 101 are “linear probes”.

また、表示制御機能173は、図7の領域R2に、4つの超音波プローブ101それぞれのシリアルナンバーを表示させる。なお、図7に示すシリアルナンバーは、超音波プローブ101の識別情報の一例である。例えば、図7は、「Serial No. 02」の超音波プローブ1012、「Serial No. 06」の超音波プローブ1016、「Serial No. 07」の超音波プローブ1017、「Serial No. 08」の超音波プローブ1018の順に、使用時間が長いことを示す。   Further, the display control function 173 displays the serial numbers of the four ultrasonic probes 101 in the region R2 in FIG. The serial number shown in FIG. 7 is an example of identification information of the ultrasonic probe 101. For example, FIG. 7 shows an ultrasonic probe 1012 of “Serial No. 02”, an ultrasonic probe 1016 of “Serial No. 06”, an ultrasonic probe 1017 of “Serial No. 07”, and an ultrasonic probe 1017 of “Serial No. 08”. It shows that the usage time is longer in the order of the acoustic probe 1018.

また、表示制御機能173は、図7の領域R3に、4つの超音波プローブ101それぞれの使用度を示すメータを表示させる。なお、表示制御機能173は、図7のメータに代えて、使用度を示す数字を表示させてもよい。また、表示制御機能173は、使用度に代えて、複数の超音波プローブ101それぞれの使用時間を示すメータや、使用時間を示す数字を表示させてもよい。   Further, the display control function 173 displays a meter indicating the usage of each of the four ultrasonic probes 101 in the region R3 of FIG. Note that the display control function 173 may display a number indicating the usage instead of the meter of FIG. Further, the display control function 173 may display a meter indicating the usage time of each of the plurality of ultrasonic probes 101 or a number indicating the usage time, instead of the usage.

所定の用途に対応する複数の超音波プローブ101の識別情報を序列表示することにより、ユーザは、所定の用途に対応する複数の超音波プローブ101について、劣化の程度をより容易に把握することができる。例えば、これから行なう検査において「リニアプローブ」を使用する場合、ユーザは、複数の「リニアプローブ」の中からいずれかを選択する。これに対し、超音波診断装置10は、複数の「リニアプローブ」について序列表示を実行する。即ち、超音波診断装置10は、「コンベックスプローブ」や「セクタプローブ」等、所定の用途に対応しない超音波プローブ101については表示を省略し、ユーザが関心を有する「リニアプローブ」のみを序列表示することができる。   By displaying the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 corresponding to the predetermined application in order, the user can more easily grasp the degree of deterioration of the plurality of ultrasonic probes 101 corresponding to the predetermined application. it can. For example, when a “linear probe” is used in an examination to be performed, the user selects one of a plurality of “linear probes”. On the other hand, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 performs an ordered display for a plurality of “linear probes”. That is, the ultrasound diagnostic apparatus 10 omits the display of the ultrasound probe 101 that does not correspond to a predetermined application, such as “convex probe” or “sector probe”, and displays only the “linear probes” that the user is interested in. can do.

また、規模の大きい病院等においては、装置本体100に接続可能な超音波プローブ101の数が、ディスプレイ103に同時表示可能な超音波プローブ101の数よりも多い場合がある。この場合、表示制御機能173は、装置本体100に接続可能な超音波プローブ101のうち、一部のみをディスプレイ103に表示させる。例えば、表示制御機能173は、図4に示したように、複数の超音波プローブ101のうち、使用時間が長い5つの超音波プローブ101の識別情報のみを序列表示させる。   In a large hospital or the like, the number of ultrasonic probes 101 that can be connected to the apparatus main body 100 may be larger than the number of ultrasonic probes 101 that can be simultaneously displayed on the display 103. In this case, the display control function 173 displays only a part of the ultrasonic probe 101 that can be connected to the apparatus main body 100 on the display 103. For example, as illustrated in FIG. 4, the display control function 173 displays only the identification information of the five ultrasonic probes 101 having a long usage time among the plurality of ultrasonic probes 101.

ここで、表示制御機能173は、所定の用途に対応する複数の超音波プローブ101の識別情報を序列表示することにより、ユーザが関心を有する超音波プローブ101の識別情報を優先的に表示させることができる。例えば、表示制御機能173は、図7に示したように、図4においては表示されなかった「Serial No. 06」の超音波プローブ1016、「Serial No. 07」の超音波プローブ1017、「Serial No. 08」の超音波プローブ1018についても、識別情報の表示を行なうことができる。これにより、ユーザは、例えば、「Serial No. 02」の超音波プローブ1012の劣化の程度が大きいものの、劣化の程度が小さい「Serial No. 06」の超音波プローブ1016、「Serial No. 07」の超音波プローブ1017、及び、「Serial No. 08」の超音波プローブ1018の使用が可能であることを知ることができる。   Here, the display control function 173 preferentially displays the identification information of the ultrasonic probes 101 that the user is interested in by displaying the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 corresponding to the predetermined application in an orderly manner. Can do. For example, as shown in FIG. 7, the display control function 173 includes the “Serial No. 06” ultrasonic probe 1016, the “Serial No. 07” ultrasonic probe 1017, and the “Serial” that are not displayed in FIG. Identification information can also be displayed for the ultrasonic probe 1018 of No. 08. As a result, for example, although the degree of deterioration of the ultrasonic probe 1012 of “Serial No. 02” is large, the user has a small degree of deterioration of the ultrasonic probe 1016 of “Serial No. 06” and “Serial No. 07”. It can be seen that the ultrasonic probe 1017 and the ultrasonic probe 1018 of “Serial No. 08” can be used.

また、図7に示すように、「リニアプローブ」である複数の超音波プローブ101のうち、「Serial No. 06」の超音波プローブ1016、及び、「Serial No. 07」の超音波プローブ1017の使用度は低い。更に、「Serial No. 08」の超音波プローブ1018については、ほとんど使用されていない状態である。従って、ユーザは、「Serial No. 02」の超音波プローブ1012の使用度は高いものの、「リニアプローブ」について部品交換を依頼したり、新たに発注を行なったりする必要性は小さいと判断することができる。更に、「リニアプローブ」については、ほとんど使用されていない超音波プローブ1018もあることから、ユーザは、今後の発注数を低減する等の判断を行なうことができる。即ち、ユーザは、図7に示す表示を、病院等の経営情報として利用することができる。   As shown in FIG. 7, among the plurality of ultrasonic probes 101 that are “linear probes”, an ultrasonic probe 1016 of “Serial No. 06” and an ultrasonic probe 1017 of “Serial No. 07” Usage is low. Furthermore, the ultrasonic probe 1018 of “Serial No. 08” is almost unused. Accordingly, although the user uses the “Serial No. 02” ultrasonic probe 1012 at a high level, it is determined that it is not necessary to request replacement of parts for the “linear probe” or to place a new order. Can do. Furthermore, regarding the “linear probe”, since there is an ultrasonic probe 1018 that is hardly used, the user can make a determination to reduce the number of orders in the future. That is, the user can use the display shown in FIG. 7 as management information for a hospital or the like.

なお、患者情報に基づいて所定の用途を特定する場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、取得機能172は、ユーザから、所定の用途の入力操作を受け付ける場合であってもよい。   In addition, although the case where a predetermined use was specified based on patient information was demonstrated, embodiment is not limited to this. For example, the acquisition function 172 may be a case where an input operation for a predetermined use is received from the user.

次に、用途に応じた序列表示について、別の例を説明する。例えば、取得機能172は、まず、装置本体100に接続可能な複数の超音波プローブ101を、用途ごとに分類する。一例を挙げると、取得機能172は、複数の超音波プローブ101を種類ごとに分類する。別の例を挙げると、取得機能172は、複数の超音波プローブ101を、一般的にその超音波プローブ101が使用される検査対象部位ごとに分類する。なお、取得機能172は、1つの超音波プローブ101を、複数の類に分類してもよい。   Next, another example of the order display according to the application will be described. For example, the acquisition function 172 first classifies the plurality of ultrasonic probes 101 connectable to the apparatus main body 100 for each application. For example, the acquisition function 172 classifies the plurality of ultrasonic probes 101 by type. As another example, the acquisition function 172 classifies the plurality of ultrasonic probes 101 for each region to be inspected, in which the ultrasonic probes 101 are generally used. Note that the acquisition function 172 may classify one ultrasonic probe 101 into a plurality of classes.

次に、取得機能172は、用途ごとに序列処理を実行する。例えば、取得機能172は、「リニアプローブ」に分類された複数の超音波プローブ101について、序列処理を実行する。更に、取得機能172は、「コンベックスプローブ」に分類された複数の超音波プローブ101について、序列処理を実行する。更に、取得機能172は、「セクタプローブ」に分類された複数の超音波プローブ101について、序列処理を実行する。   Next, the acquisition function 172 executes an ordering process for each use. For example, the acquisition function 172 performs an ordering process on the plurality of ultrasonic probes 101 classified as “linear probes”. Further, the acquisition function 172 performs an ordering process on the plurality of ultrasonic probes 101 classified as “convex probes”. Furthermore, the acquisition function 172 performs an ordering process on the plurality of ultrasonic probes 101 classified as “sector probes”.

そして、表示制御機能173は、複数の超音波プローブ101の識別情報を、用途ごとに序列表示させる。例えば、表示制御機能173は、「リニアプローブ」に分類された複数の超音波プローブ101と、「コンベックスプローブ」に分類された複数の超音波プローブ101と、「セクタプローブ」に分類された複数の超音波プローブ101とについて、それぞれ、序列表示を行なう。   Then, the display control function 173 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in order for each application. For example, the display control function 173 includes a plurality of ultrasonic probes 101 classified as “linear probes”, a plurality of ultrasonic probes 101 classified as “convex probes”, and a plurality of ultrasonic probes 101 classified as “sector probes”. For the ultrasonic probe 101, an order display is performed.

複数の超音波プローブ101の識別情報を用途ごとに序列表示することにより、ユーザは、関心を有する用途に対応する複数の超音波プローブ101について、劣化の程度をより容易に把握することができる。また、複数の超音波プローブ101の識別情報を用途ごとに序列表示する場合、所定の用途を特定する必要はない。即ち、超音波診断装置10は、ユーザのログオン前であって、ユーザから患者情報や所定の用途の入力を受け付ける前の時点等においても、複数の超音波プローブ101の識別情報を、用途ごとに序列表示することができる。   By displaying the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in order, the user can more easily understand the degree of deterioration of the plurality of ultrasonic probes 101 corresponding to the application in which they are interested. In addition, when the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 is displayed in order for each application, it is not necessary to specify a predetermined application. In other words, the ultrasound diagnostic apparatus 10 uses the identification information of the plurality of ultrasound probes 101 for each application even before the user logs on and before receiving patient information or input of a predetermined application from the user. The order can be displayed.

次に、超音波診断装置10による処理の手順の一例を、図8を用いて説明する。図8は、第2の実施形態に係る超音波診断装置10の処理の一連の流れを説明するためのフローチャートである。ステップS201、ステップS202、ステップS204、ステップS205、ステップS206、ステップS207及びステップS208は、取得機能172に対応するステップである。また、ステップS203、ステップS209及びステップS210は、表示制御機能173に対応するステップである。   Next, an example of a processing procedure performed by the ultrasonic diagnostic apparatus 10 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart for explaining a series of processes of the ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the second embodiment. Step S201, step S202, step S204, step S205, step S206, step S207, and step S208 are steps corresponding to the acquisition function 172. Step S203, step S209, and step S210 are steps corresponding to the display control function 173.

まず、処理回路170は、超音波診断装置10が立ち上がった後、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を取得し(ステップS201)、劣化の程度に関する情報に基づいて、序列処理を実行する(ステップS202)。次に、処理回路170は、序列処理の結果に従って、複数の超音波プローブ101の識別情報を序列表示させる(ステップS203)。   First, after the ultrasonic diagnostic apparatus 10 is started up, the processing circuit 170 acquires information on the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101 (step S201), and executes an ordering process based on the information on the degree of deterioration. (Step S202). Next, the processing circuit 170 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in an order according to the result of the ordering process (step S203).

ここで、処理回路170は、ユーザがログオンしたか否かを判定する(ステップS204)。ユーザがログオンしていない場合(ステップS204否定)、処理回路170は、待機状態となる。一方で、ユーザがログオンした場合(ステップS204肯定)、処理回路170は、所定の用途を特定したか否かを判定する(ステップS205)。例えば、処理回路170は、ユーザから患者情報の入力を受け付けた場合や、HIS等のシステムから患者情報を取得した場合、患者情報に基づいて所定の用途を特定し、所定の用途を特定したと判定する。また、処理回路170は、ユーザから所定の用途の入力を受け付けた場合、所定の用途を特定したと判定する。   Here, the processing circuit 170 determines whether or not the user has logged on (step S204). When the user is not logged on (No at Step S204), the processing circuit 170 enters a standby state. On the other hand, when the user logs on (Yes at Step S204), the processing circuit 170 determines whether or not a predetermined application is specified (Step S205). For example, when the processing circuit 170 receives input of patient information from the user or when acquiring patient information from a system such as HIS, the processing circuit 170 specifies a predetermined use based on the patient information and specifies a predetermined use. judge. Further, the processing circuit 170 determines that the predetermined application has been specified when the input of the predetermined application is received from the user.

所定の用途を特定した場合(ステップS205肯定)、処理回路170は、所定の用途に対応する複数の超音波プローブ101を特定する(ステップS206)。一方で、所定の用途を特定しなかった場合(ステップS205否定)、処理回路170は、複数の超音波プローブ101を、用途ごとに分類する(ステップS207)。   When the predetermined application is specified (Yes at Step S205), the processing circuit 170 specifies a plurality of ultrasonic probes 101 corresponding to the predetermined application (Step S206). On the other hand, when the predetermined use is not specified (No at Step S205), the processing circuit 170 classifies the plurality of ultrasonic probes 101 for each use (Step S207).

ステップS206又はステップS207の後、処理回路170は、序列処理を実行する(ステップS208)。例えば、ステップS205にて所定の用途を特定したと判定していた場合、処理回路170は、所定の用途に対応する複数の超音波プローブ101について、序列処理を実行する。また、ステップS205にて所定の用途を特定しなかったと判定していた場合、処理回路170は、用途ごとに序列処理を実行する。   After step S206 or step S207, the processing circuit 170 executes an ordering process (step S208). For example, if it is determined in step S205 that a predetermined application has been specified, the processing circuit 170 performs an ordering process on the plurality of ultrasonic probes 101 corresponding to the predetermined application. If it is determined in step S205 that the predetermined application has not been specified, the processing circuit 170 executes an ordering process for each application.

次に、処理回路170は、複数の超音波プローブ101の識別情報を序列表示させる(ステップS209)。例えば、ステップS205にて所定の用途を特定したと判定していた場合、処理回路170は、所定の用途に対応する複数の超音波プローブ101について、識別情報を序列表示させる。また、ステップS205にて所定の用途を特定しなかったと判定していた場合、処理回路170は、複数の超音波プローブ101の識別情報を、用途ごとに序列表示させる。   Next, the processing circuit 170 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in order (step S209). For example, if it is determined in step S205 that the predetermined application has been specified, the processing circuit 170 displays the identification information in a sequence for a plurality of ultrasonic probes 101 corresponding to the predetermined application. If it is determined in step S205 that the predetermined application has not been specified, the processing circuit 170 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in order for each application.

次に、処理回路170は、表示を終了するか否かを判定する(ステップS210)。ここで、表示を終了しないと判定した場合(ステップS210否定)、処理回路170は、再度ステップS205に移行する。一方で、表示を終了すると判定した場合(ステップS210肯定)、処理回路170は、処理を終了する。   Next, the processing circuit 170 determines whether or not to end the display (step S210). If it is determined that the display is not to be ended (No at Step S210), the processing circuit 170 proceeds to Step S205 again. On the other hand, when it determines with complete | finishing a display (step S210 affirmation), the processing circuit 170 complete | finishes a process.

なお、処理回路170は、ステップS203において、超音波プローブ101の用途に応じた序列表示を行なってもよい。例えば、処理回路170は、ステップS202の前に、複数の超音波プローブ101を、用途ごとに分類する。次に、処理回路170は、ステップS202において、用途ごとに序列処理を実行する。そして、処理回路170は、ステップS203において、複数の超音波プローブ101の識別情報を、用途ごとに序列表示させる。   Note that the processing circuit 170 may perform an order display according to the use of the ultrasonic probe 101 in step S203. For example, the processing circuit 170 classifies the plurality of ultrasonic probes 101 for each application before step S202. Next, the processing circuit 170 executes an ordering process for each application in step S202. In step S203, the processing circuit 170 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in order for each application.

また、例えば、処理回路170は、ステップS202の前に、ユーザから患者情報の入力を受け付け、患者情報に基づいて所定の用途を特定する。或いは、処理回路170は、ステップS202の前に、ユーザから所定の用途の入力を受け付ける。次に、処理回路170は、ステップS202において、所定の用途に対応する複数の超音波プローブ101について、序列処理を実行する。そして、処理回路170は、ステップS203において、所定の用途に対応する複数の超音波プローブ101について、識別情報を序列表示させる。   In addition, for example, the processing circuit 170 receives input of patient information from the user before step S202, and specifies a predetermined application based on the patient information. Alternatively, the processing circuit 170 receives an input for a predetermined application from the user before step S202. Next, in step S202, the processing circuit 170 performs an ordering process on the plurality of ultrasonic probes 101 corresponding to a predetermined application. Then, in step S <b> 203, the processing circuit 170 displays the identification information in a rank order for the plurality of ultrasonic probes 101 corresponding to the predetermined application.

上述したように、第2の実施形態によれば、取得機能172は、所定の用途に対応する複数の超音波プローブ101を特定する。また、表示制御機能173は、特定された複数の超音波プローブ101の識別情報を、劣化の程度に関する情報に応じた序列で表示させる。従って、第2の実施形態に係る超音波診断装置10は、ユーザが関心を有する超音波プローブ101について、劣化の程度の把握をより容易にすることができる。   As described above, according to the second embodiment, the acquisition function 172 specifies a plurality of ultrasonic probes 101 corresponding to a predetermined application. In addition, the display control function 173 displays the identification information of the identified plurality of ultrasonic probes 101 in an order according to the information regarding the degree of deterioration. Therefore, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the second embodiment can make it easier to grasp the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101 in which the user is interested.

或いは、取得機能172は、複数の超音波プローブ101を用途ごとに分類する。また、表示制御機能173は、劣化の程度に関する情報に応じた序列で、複数の超音波プローブ101の識別情報を用途ごとに表示させる。従って、第2の実施形態に係る超音波診断装置10は、所定の用途を用いずとも、ユーザが関心を有する超音波プローブ101について、劣化の程度の把握をより容易にすることができる。   Alternatively, the acquisition function 172 classifies the plurality of ultrasonic probes 101 for each application. Further, the display control function 173 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 for each application in an order according to the information regarding the degree of deterioration. Therefore, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the second embodiment can make it easier to grasp the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101 that the user is interested in without using a predetermined application.

(第3の実施形態)
上述した第1〜第2の実施形態では、いずれのユーザが超音波プローブ101を使用していたかによらず、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を取得する場合について説明した。これに対し、第3の実施形態では、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を、ユーザごとに取得する場合について説明する。
(Third embodiment)
In the first to second embodiments described above, the case has been described in which information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101 is acquired regardless of which user is using the ultrasonic probe 101. On the other hand, in the third embodiment, a case will be described in which information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101 is acquired for each user.

第3の実施形態に係る超音波診断装置10は、図2に示した超音波診断装置10と同様の構成を有し、取得機能172及び表示制御機能173による処理の一部が相違する。以下、第1の実施形態において説明した構成と同様の構成を有する点については、図1又は図2と同一の符号を付し、説明を省略する。   The ultrasonic diagnostic apparatus 10 according to the third embodiment has a configuration similar to that of the ultrasonic diagnostic apparatus 10 illustrated in FIG. 2, and a part of processing by the acquisition function 172 and the display control function 173 is different. Hereinafter, the points having the same configuration as the configuration described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1 or FIG.

例えば、取得機能172は、メモリ160に、複数の超音波プローブ101それぞれの使用時間を、ユーザごとに記憶させる。一例を挙げると、取得機能172は、まず、複数の超音波プローブ101の識別情報と、ユーザとの組み合わせを、メモリ160に記憶させる。   For example, the acquisition function 172 stores the usage time of each of the plurality of ultrasonic probes 101 in the memory 160 for each user. For example, the acquisition function 172 first causes the memory 160 to store a combination of identification information of a plurality of ultrasonic probes 101 and a user.

以下では、装置本体100に接続可能な超音波プローブ101として、「Serial No. 01」の超音波プローブ1011、「Serial No. 02」の超音波プローブ1012、「Serial No. 03」の超音波プローブ1013、「Serial No. 04」の超音波プローブ1014、及び、「Serial No. 05」の超音波プローブ1015の5つがある場合について説明する。また、これら5つの超音波プローブ101を使用するユーザが、医師A、医師B及び医師Cの3名である場合について説明する。   In the following, as the ultrasonic probe 101 connectable to the apparatus main body 100, the “Serial No. 01” ultrasonic probe 1011, the “Serial No. 02” ultrasonic probe 1012, and the “Serial No. 03” ultrasonic probe. A case where there are five of the ultrasonic probe 1014 of “Serial No. 04” and the ultrasonic probe 1015 of “Serial No. 05” will be described. In addition, a case where there are three users, doctor A, doctor B, and doctor C, who use these five ultrasonic probes 101 will be described.

この場合、取得機能172は、「Serial No. 01」と医師Aとの組み合わせ、「Serial No. 02」と医師Aとの組み合わせ、「Serial No. 03」と医師Aとの組み合わせ、「Serial No. 04」と医師Aとの組み合わせ、及び、「Serial No. 05」と医師Aとの組み合わせを、メモリ160に記憶させる。また、取得機能172は、「Serial No. 01」と医師Bとの組み合わせ、「Serial No. 02」と医師Bとの組み合わせ、「Serial No. 03」と医師Bとの組み合わせ、「Serial No. 04」と医師Bとの組み合わせ、及び、「Serial No. 05」と医師Bとの組み合わせを、メモリ160に記憶させる。また、取得機能172は、「Serial No. 01」と医師Cとの組み合わせ、「Serial No. 02」と医師Cとの組み合わせ、「Serial No. 03」と医師Cとの組み合わせ、「Serial No. 04」と医師Cとの組み合わせ、及び、「Serial No. 05」と医師Cとの組み合わせを、メモリ160に記憶させる。   In this case, the acquisition function 172 includes a combination of “Serial No. 01” and Doctor A, a combination of “Serial No. 02” and Doctor A, a combination of “Serial No. 03” and Doctor A, “Serial No. 04 ”and the doctor A and the combination of“ Serial No. 05 ”and the doctor A are stored in the memory 160. The acquisition function 172 includes a combination of “Serial No. 01” and Doctor B, a combination of “Serial No. 02” and Doctor B, a combination of “Serial No. 03” and Doctor B, and a “Serial No. The combination of “04” and the doctor B and the combination of “Serial No. 05” and the doctor B are stored in the memory 160. The acquisition function 172 includes a combination of “Serial No. 01” and Doctor C, a combination of “Serial No. 02” and Doctor C, a combination of “Serial No. 03” and Doctor C, and a “Serial No. The combination of “04” and the doctor C and the combination of “Serial No. 05” and the doctor C are stored in the memory 160.

また、取得機能172は、これらの組み合わせに対応付けて、超音波プローブ101の使用時間を記憶させる。例えば、取得機能172は、医師Aが、「Serial No. 01」の超音波プローブ1011を使用した時間を、「Serial No. 01」と医師Aとの組み合わせに対応付けて記憶させる。その後、医師Aが超音波プローブ1011を使用した際、取得機能172は、新たに超音波プローブ1011が使用された時間を、メモリ160に記憶された使用時間に加算して、使用時間を更新する。   Further, the acquisition function 172 stores the usage time of the ultrasonic probe 101 in association with these combinations. For example, the acquisition function 172 stores the time when the doctor A uses the ultrasonic probe 1011 of “Serial No. 01” in association with the combination of “Serial No. 01” and the doctor A. Thereafter, when the doctor A uses the ultrasonic probe 1011, the acquisition function 172 adds the time when the ultrasonic probe 1011 is newly used to the usage time stored in the memory 160 to update the usage time. .

例えば、超音波診断装置10を立ち上げた後、取得機能172は、メモリ160から、超音波プローブ101の識別情報とユーザとの組み合わせごとの使用時間を取得し、序列処理を行なう。一例を挙げると、取得機能172は、医師Aによる超音波プローブ1011の使用時間、医師Aによる超音波プローブ1012の使用時間、医師Aによる超音波プローブ1013の使用時間、医師Aによる超音波プローブ1014の使用時間、及び、医師Aによる超音波プローブ1015の使用時間について、序列処理を行なう。例えば、取得機能172は、医師Aによる使用時間が長い順となるように、5つの超音波プローブ101それぞれの識別情報の序列を特定する。   For example, after starting up the ultrasonic diagnostic apparatus 10, the acquisition function 172 acquires the usage time for each combination of the identification information of the ultrasonic probe 101 and the user from the memory 160 and performs an ordering process. For example, the acquisition function 172 includes the usage time of the ultrasound probe 1011 by the doctor A, the usage time of the ultrasound probe 1012 by the doctor A, the usage time of the ultrasound probe 1013 by the doctor A, and the ultrasound probe 1014 by the doctor A. And the usage time of the ultrasonic probe 1015 by the doctor A are performed in order. For example, the acquisition function 172 specifies the order of the identification information of each of the five ultrasonic probes 101 so that the usage time by the doctor A becomes long.

同様に、取得機能172は、医師Bによる超音波プローブ1011の使用時間、医師Bによる超音波プローブ1012の使用時間、医師Bによる超音波プローブ1013の使用時間、医師Bによる超音波プローブ1014の使用時間、及び、医師Bによる超音波プローブ1015の使用時間について、序列処理を行なう。同様に、取得機能172は、医師Cによる超音波プローブ1011の使用時間、医師Cによる超音波プローブ1012の使用時間、医師Cによる超音波プローブ1013の使用時間、医師Cによる超音波プローブ1014の使用時間、及び、医師Cによる超音波プローブ1015の使用時間について、序列処理を行なう。   Similarly, the acquisition function 172 includes the usage time of the ultrasound probe 1011 by the doctor B, the usage time of the ultrasound probe 1012 by the doctor B, the usage time of the ultrasound probe 1013 by the doctor B, and the use of the ultrasound probe 1014 by the doctor B. The ordering process is performed for the time and the usage time of the ultrasonic probe 1015 by the doctor B. Similarly, the acquisition function 172 includes the usage time of the ultrasound probe 1011 by the doctor C, the usage time of the ultrasound probe 1012 by the doctor C, the usage time of the ultrasound probe 1013 by the doctor C, and the use of the ultrasound probe 1014 by the doctor C. An ordering process is performed for the time and the usage time of the ultrasonic probe 1015 by the doctor C.

更に、取得機能172は、超音波プローブ1011の合計の使用時間、超音波プローブ1012の合計の使用時間、超音波プローブ1013の合計の使用時間、超音波プローブ1014の合計の使用時間、及び、超音波プローブ1015の合計の使用時間について、序列処理を行なう。即ち、取得機能172は、いずれのユーザが超音波プローブ101を使用したかによらず、超音波プローブ101ごとの使用時間について、序列処理を行なう。   Further, the acquisition function 172 includes a total usage time of the ultrasonic probe 1011, a total usage time of the ultrasonic probe 1012, a total usage time of the ultrasonic probe 1013, a total usage time of the ultrasonic probe 1014, and a super An ordering process is performed for the total usage time of the acoustic probe 1015. That is, the acquisition function 172 performs an ordering process on the usage time for each ultrasonic probe 101 regardless of which user has used the ultrasonic probe 101.

次に、表示制御機能173は、ユーザごとの使用時間に応じた序列で複数の超音波プローブ101の識別情報を表示させる。例えば、表示制御機能173は、図9Aに示すように、医師Aによる使用時間に応じた序列で複数の超音波プローブ101の識別情報を表示させる。なお、図9Aは、第3の実施形態に係る序列表示の一例を示す図である。図9Aにおいて、領域R1は、5つの超音波プローブ101それぞれのプローブIDを示す。また、図9Aの領域R2は、5つの超音波プローブ101それぞれのシリアルナンバーを示す。   Next, the display control function 173 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in an order according to the usage time for each user. For example, as shown in FIG. 9A, the display control function 173 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in an order according to the usage time by the doctor A. FIG. 9A is a diagram illustrating an example of an order display according to the third embodiment. In FIG. 9A, a region R1 indicates the probe ID of each of the five ultrasonic probes 101. A region R2 in FIG. 9A indicates the serial numbers of the five ultrasonic probes 101.

また、図9Aの領域R4は、複数のユーザによる合計の使用時間の序列を示す。即ち、図9Aの領域R4は、「Serial No. 04」の超音波プローブ1014、「Serial No. 02」の超音波プローブ1012、「Serial No. 03」の超音波プローブ1013、「Serial No. 05」の超音波プローブ1015、「Serial No. 01」の超音波プローブ1011の順に、合計の使用時間が長いことを示す。なお、領域R4に示した合計の使用時間の序列は、超音波プローブ101の使用時間に基づいて算出した値であり、使用時間を用いた指標値の一例である。即ち、合計の使用時間の序列は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報の一例である。   Moreover, area | region R4 of FIG. 9A shows the order of the total usage time by several users. That is, the region R4 in FIG. 9A includes an ultrasonic probe 1014 of “Serial No. 04”, an ultrasonic probe 1012 of “Serial No. 02”, an ultrasonic probe 1013 of “Serial No. 03”, and “Serial No. 05”. "The ultrasonic probe 1015" and "Serial No. 01" in the order of the ultrasonic probe 1011 indicate that the total use time is long. The order of total usage time shown in the region R4 is a value calculated based on the usage time of the ultrasonic probe 101, and is an example of an index value using the usage time. That is, the rank of the total usage time is an example of information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101.

また、図9Aの領域R5は、ユーザごとの使用時間の序列を示す。具体的には、図9Aの領域R5は、「Serial No. 04」の超音波プローブ1014、「Serial No. 02」の超音波プローブ1012、「Serial No. 05」の超音波プローブ1015、「Serial No. 03」の超音波プローブ1013、「Serial No. 01」の超音波プローブ1011の順に、医師Aによる使用時間が長いことを示す。   Moreover, area | region R5 of FIG. 9A shows the order of the usage time for every user. Specifically, a region R5 in FIG. 9A includes an ultrasonic probe 1014 of “Serial No. 04”, an ultrasonic probe 1012 of “Serial No. 02”, an ultrasonic probe 1015 of “Serial No. 05”, and “Serial No. 03 ”ultrasonic probe 1013 and“ Serial No. 01 ”ultrasonic probe 1011 in this order indicate that the use time by doctor A is long.

また、図9Aの領域R5は、「Serial No. 04」の超音波プローブ1014、「Serial No. 02」の超音波プローブ1012、「Serial No. 03」の超音波プローブ1013、「Serial No. 01」の超音波プローブ1011、「Serial No. 05」の超音波プローブ1015の順に、医師Bによる使用時間が長いことを示す。   9A includes an ultrasonic probe 1014 of “Serial No. 04”, an ultrasonic probe 1012 of “Serial No. 02”, an ultrasonic probe 1013 of “Serial No. 03”, and “Serial No. 01”. The ultrasonic probe 1011 of “Serial No. 05” and the ultrasonic probe 1015 of “Serial No. 05” in this order indicate that the use time by the doctor B is long.

また、図9Aの領域R5は、「Serial No. 01」の超音波プローブ1011、「Serial No. 05」の超音波プローブ1015、「Serial No. 03」の超音波プローブ1013、「Serial No. 02」の超音波プローブ1012、「Serial No. 04」の超音波プローブ1014の順に、医師Cによる使用時間が長いことを示す。   9A includes an ultrasonic probe 1011 of “Serial No. 01”, an ultrasonic probe 1015 of “Serial No. 05”, an ultrasonic probe 1013 of “Serial No. 03”, and “Serial No. 02”. The ultrasonic probe 1012 of “Serial No. 04” and the ultrasonic probe 1014 of “Serial No. 04” in this order indicate that the use time by the doctor C is long.

なお、図9Aの領域R5に示したユーザごとの使用時間の序列は、超音波プローブ101の使用時間に基づいて算出した値であり、使用時間を用いた指標値の一例である。即ち、ユーザごとの使用時間の序列は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報の一例である。   The order of usage time for each user shown in the region R5 of FIG. 9A is a value calculated based on the usage time of the ultrasonic probe 101, and is an example of an index value using the usage time. That is, the order of usage time for each user is an example of information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101.

図9Aに示すように、医師Aによる使用時間に応じた序列で複数の超音波プローブ101の識別情報を表示させることで、医師Aは、自らが使用することの多い超音波プローブ101を容易に把握することができる。また、医師Aは、自らが使用する超音波プローブ101の合計の使用時間を容易に把握することができる。例えば、図9Aに示すように、医師Aが最も長い時間使用している「Serial No. 04」の超音波プローブ1014は、合計の使用時間も長い。これにより、医師Aは、自らが多く使用している超音波プローブ101は劣化の程度が大きいことを把握し、使用する超音波プローブ101の変更等を検討することができる。   As shown in FIG. 9A, by displaying identification information of a plurality of ultrasonic probes 101 in an order according to the usage time by the doctor A, the doctor A can easily use the ultrasonic probes 101 that he / she often uses. I can grasp it. Further, the doctor A can easily grasp the total usage time of the ultrasonic probe 101 used by himself / herself. For example, as shown in FIG. 9A, the ultrasonic probe 1014 of “Serial No. 04” used by the doctor A for the longest time has a long total use time. As a result, the doctor A can grasp that the ultrasonic probe 101 used by himself / herself has a large degree of deterioration, and can consider changing the ultrasonic probe 101 to be used.

また、図9Aでは、医師A及び医師Bが長い時間使用している超音波プローブ101は、合計の使用時間も長い傾向がある。一方で、医師Cが長い時間使用している超音波プローブ101は、合計の使用時間が短い傾向がある。即ち、医師A及び医師Bと比較して、医師Cは、劣化の程度が小さい超音波プローブ101を適切に選択していると言える。これにより、医師A及び医師Bは、医師Cを参考に、使用する超音波プローブ101の変更等を検討することができる。   In FIG. 9A, the ultrasonic probe 101 used by doctor A and doctor B for a long time tends to have a long total use time. On the other hand, the ultrasonic probe 101 used by the doctor C for a long time tends to have a short total use time. That is, it can be said that the doctor C appropriately selects the ultrasonic probe 101 with a small degree of deterioration as compared with the doctor A and the doctor B. Thereby, the doctor A and the doctor B can consider changing the ultrasonic probe 101 to be used with reference to the doctor C.

なお、図9Aでは、医師Aによる使用時間に応じた序列で複数の超音波プローブ101の識別情報を表示させる場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、表示制御機能173は、医師Bによる使用時間に応じた序列や、医師Cによる使用時間に応じた序列で、複数の超音波プローブ101の識別情報を表示させることとしてもよい。   In FIG. 9A, the case where the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 is displayed in an order according to the usage time by the doctor A has been described, but the embodiment is not limited to this. For example, the display control function 173 may display the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in an order according to the use time by the doctor B or an order according to the use time by the doctor C.

また、図9Aでは、ユーザごとの使用時間の序列を、医師A、医師B及び医師Cの3名分表示する場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、表示制御機能173は、ユーザごとの使用時間の序列を、医師A、医師B及び医師Cのうち2名分のみ表示してもよいし、1名分のみ表示してもよい。また、表示制御機能173は、領域R4の表示を行なわないこととしてもよい。   Moreover, although FIG. 9A demonstrated the case where the order of the usage time for every user was displayed for three persons, doctor A, doctor B, and doctor C, the embodiment is not limited to this. For example, the display control function 173 may display the order of usage time for each user for only two of the doctors A, B, and C, or only one. Further, the display control function 173 may not display the region R4.

また、図9Aでは、ユーザごとの使用時間に応じた序列で、複数の超音波プローブ101の識別情報を表示させる場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、表示制御機能173は、図9Bに示すように、合計の使用時間に応じた序列で、複数の超音波プローブ101の識別情報を表示させてもよい。なお、図9Bは、第3の実施形態に係る序列表示の一例を示す図である。   Moreover, although FIG. 9A demonstrated the case where the identification information of the some ultrasonic probe 101 was displayed in the order according to the usage time for every user, embodiment is not limited to this. For example, as shown in FIG. 9B, the display control function 173 may display the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in an order according to the total usage time. FIG. 9B is a diagram illustrating an example of an order display according to the third embodiment.

また、図9A及び図9Bでは、超音波プローブ101の識別情報とユーザとの組み合わせごとの使用時間を取得する場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、取得機能172は、超音波プローブ101の識別情報とユーザとの組み合わせごとに、超音波プローブ101の使用度を取得してもよい。また、例えば、取得機能172は、超音波プローブ101の識別情報とユーザとの組み合わせごとに、超音波プローブ101の使用時間の序列、又は、使用度の序列を取得してもよい。   9A and 9B describe the case where the usage time for each combination of the identification information of the ultrasonic probe 101 and the user is acquired, but the embodiment is not limited to this. For example, the acquisition function 172 may acquire the usage of the ultrasonic probe 101 for each combination of identification information of the ultrasonic probe 101 and the user. In addition, for example, the acquisition function 172 may acquire an order of use time of the ultrasonic probe 101 or an order of use for each combination of the identification information of the ultrasonic probe 101 and the user.

また、図9A及び図9Bでは、領域R4及び領域R5に、使用時間の序列を表示する場合について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、表示制御機能173は、領域R4及び領域R5に、使用時間や使用度を表示させてもよい。   9A and 9B illustrate the case where the order of usage time is displayed in the region R4 and the region R5, but the embodiment is not limited to this. For example, the display control function 173 may display the usage time and usage in the region R4 and the region R5.

(第4の実施形態)
これまで第1〜第3の実施形態について説明したが、上述した第1〜第3の実施形態以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。
(Fourth embodiment)
Although the first to third embodiments have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the first to third embodiments described above.

上述した実施形態では、識別情報の一例として、シリアルナンバー及びプローブIDについて説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、識別情報は、ユーザが複数の超音波プローブ101それぞれに付した名称等であってもよい。また、例えば、識別情報は、複数の超音波プローブ101それぞれの画像であってもよい。   In the above-described embodiment, the serial number and the probe ID have been described as examples of identification information. However, the embodiment is not limited to this. For example, the identification information may be a name or the like given to each of the plurality of ultrasonic probes 101 by the user. For example, the identification information may be an image of each of the plurality of ultrasonic probes 101.

また、上述した実施形態では、ユーザが、医師又は技師であるものとして説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、ユーザは、超音波プローブ101についてのメンテナンスを行なうサービスマンであってもよい。この場合、超音波診断装置10は、サービスマンに対して超音波プローブ101の識別情報を序列表示する。これにより、サービスマンは、超音波プローブ101の劣化の程度を容易に把握し、劣化の程度が大きい超音波プローブ101について部品交換を行なったり、超音波プローブ101のメンテナンスを行なう周期を最適化したりすることができる。   Moreover, in embodiment mentioned above, the user demonstrated as what is a doctor or an engineer. However, the embodiment is not limited to this. For example, the user may be a service person who performs maintenance on the ultrasonic probe 101. In this case, the ultrasonic diagnostic apparatus 10 displays the identification information of the ultrasonic probe 101 in an ordered manner for the service person. As a result, the service person easily grasps the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101, replaces parts of the ultrasonic probe 101 having a large degree of deterioration, or optimizes the period of maintenance of the ultrasonic probe 101. can do.

また、表示制御機能173は、ユーザに応じて、表示させる情報を変更してもよい。例えば、ユーザが医師又は技師である場合、表示制御機能173は、最低限の表示のみを行なう。一例を挙げると、ユーザが医師又は技師である場合、表示制御機能173は、複数の超音波プローブ101の識別情報のみを序列表示させる。一方で、ユーザがサービスマンである場合、表示制御機能173は、複数の超音波プローブ101の識別情報を序列表示させるとともに、超音波プローブ101の劣化の程度に関する種々の情報を表示させる。これにより、サービスマンは、超音波プローブ101が故障した時点での超音波プローブ101の使用状態等を、より具体的に把握することができる。   Further, the display control function 173 may change the information to be displayed according to the user. For example, when the user is a doctor or an engineer, the display control function 173 performs only a minimum display. For example, when the user is a doctor or an engineer, the display control function 173 displays only the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in an ordered manner. On the other hand, when the user is a serviceman, the display control function 173 displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes 101 in order, and displays various information regarding the degree of deterioration of the ultrasonic probes 101. Thereby, the service person can grasp | ascertain more specifically the use condition etc. of the ultrasonic probe 101 at the time of the ultrasonic probe 101 having failed.

また、上述した実施形態では、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、超音波プローブ101の使用時間を用いた指標値について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。   In the above-described embodiment, the index value using the usage time of the ultrasonic probe 101 has been described as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. However, the embodiment is not limited to this.

例えば、取得機能172は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、超音波プローブ101の音響出力を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとに取得する。即ち、使用時間が同じであったとしても、出力する超音波のエネルギーが大きいほど超音波プローブ101の劣化の程度は大きくなることから、取得機能172は、超音波プローブ101の音響出力を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として取得する。   For example, the acquisition function 172 acquires an index value using the acoustic output of the ultrasonic probe 101 for each ultrasonic probe 101 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. That is, even if the usage time is the same, the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101 increases as the energy of the ultrasonic wave to be output increases. Therefore, the acquisition function 172 uses the acoustic output of the ultrasonic probe 101. The index value is acquired as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101.

例えば、造影剤(微小気泡、バブル)を用いたハーモニックイメージングにおいて音響出力が大き過ぎると、造影剤が割れてしまう場合がある。従って、造影剤を用いたハーモニックイメージングにおいて、超音波プローブ101は、Bモード画像データを収集するための超音波走査等と比較して、エネルギーの小さい超音波を出力する。例えば、造影剤を用いたハーモニックイメージングにおいて、超音波プローブ101の駆動電圧は10V程度の値であり、単位時間あたりに生じる劣化の程度は小さい。   For example, if the acoustic output is too large in harmonic imaging using a contrast agent (microbubbles, bubbles), the contrast agent may be broken. Therefore, in harmonic imaging using a contrast agent, the ultrasonic probe 101 outputs ultrasonic waves with lower energy compared to ultrasonic scanning or the like for collecting B-mode image data. For example, in harmonic imaging using a contrast agent, the drive voltage of the ultrasonic probe 101 has a value of about 10 V, and the degree of deterioration that occurs per unit time is small.

また、例えば、生体組織の硬さの測定及び映像化を行なうシェアウェーブ・エラストグラフィ(SWE:Shear Wave Elastography)では、体表から生体組織に音響放射力や機械的振動を与えてせん断波(shear wave)による変位を発生させ、走査断面内の各点における変位を経時的に観測することで、せん断波の伝播速度及び弾性率を測定する。この場合、超音波プローブ101は、せん断波による変位を発生させるため、バースト波(プッシュパルス)を出力する。プッシュパルスを出力する際、超音波プローブ101の駆動電圧は100V以上の値となる場合もあり、単位時間あたりに生じる劣化の程度は大きい。   Also, for example, in shear wave elastography (SWE), which measures and visualizes the hardness of living tissue, shear wave (shear) is applied by applying acoustic radiation force and mechanical vibration from the body surface to the living tissue. The displacement due to wave) is generated, and the displacement at each point in the scanning section is observed over time, thereby measuring the propagation speed and elastic modulus of the shear wave. In this case, the ultrasonic probe 101 outputs a burst wave (push pulse) in order to generate displacement due to a shear wave. When outputting a push pulse, the drive voltage of the ultrasonic probe 101 may be a value of 100 V or more, and the degree of deterioration that occurs per unit time is large.

一例を挙げると、取得機能172は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、超音波プローブ101ごとの使用時間と音響出力との積を算出する。即ち、取得機能172は、少なくとも、超音波プローブ101の使用時間と超音波プローブ101の音響出力とを用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として算出する。或いは、取得機能172は、少なくとも、超音波プローブ101の使用時間と超音波プローブ101の音響出力とを用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、メモリ106から取得する。   For example, the acquisition function 172 calculates the product of the usage time and the acoustic output for each ultrasonic probe 101 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. That is, the acquisition function 172 calculates an index value using at least the usage time of the ultrasonic probe 101 and the acoustic output of the ultrasonic probe 101 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. Alternatively, the acquisition function 172 acquires at least an index value using the usage time of the ultrasonic probe 101 and the acoustic output of the ultrasonic probe 101 from the memory 106 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. .

また、例えば、取得機能172は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、超音波プローブ101の製造後の経過時間を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとに取得する。即ち、使用時間が同じであったとしても、製造後の経過時間が長いほど超音波プローブ101の劣化の程度は大きくなることから、取得機能172は、少なくとも超音波プローブ101の製造後の経過時間を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として算出する。或いは、取得機能172は、少なくとも超音波プローブ101の製造後の経過時間を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、メモリ106から取得する。   For example, the acquisition function 172 acquires, for each ultrasonic probe 101, an index value that uses an elapsed time after the manufacture of the ultrasonic probe 101 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. That is, even if the usage time is the same, the longer the elapsed time after manufacture, the greater the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101. Therefore, the acquisition function 172 has at least the elapsed time after manufacturing the ultrasonic probe 101. The index value using is calculated as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. Alternatively, the acquisition function 172 acquires at least an index value using an elapsed time after the manufacture of the ultrasonic probe 101 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101 from the memory 106.

また、例えば、取得機能172は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、超音波プローブ101が有するバッテリの劣化状況を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとに取得する。即ち、ワイヤレスの超音波プローブ101は、内蔵するバッテリから供給されるエネルギーにより、超音波走査を行なう。ここで、バッテリが劣化すると、充電せず連続的に使用することのできる時間が短くなり、超音波プローブ101を使用しにくくなる。従って、取得機能172は、超音波プローブ101が有するバッテリの劣化状況を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として取得する。   For example, the acquisition function 172 acquires, for each ultrasonic probe 101, an index value that uses the deterioration status of the battery included in the ultrasonic probe 101 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. That is, the wireless ultrasonic probe 101 performs ultrasonic scanning with energy supplied from a built-in battery. Here, when the battery deteriorates, the time that can be continuously used without charging is shortened, and the ultrasonic probe 101 becomes difficult to use. Therefore, the acquisition function 172 acquires the index value using the battery deterioration state of the ultrasonic probe 101 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101.

一例を挙げると、取得機能172は、バッテリの劣化状況として、バッテリの容量を取得する。例えば、取得機能172は、バッテリの充放電が行われた回数に基づいてバッテリの容量を推測することにより、バッテリの容量を取得する。また、例えば、取得機能172は、一回の充電により放電可能な電力量を計測することにより、バッテリの容量を取得する。そして、取得機能172は、少なくともバッテリの容量を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として算出する。或いは、取得機能172は、少なくともバッテリの容量を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、メモリ106から取得する。   For example, the acquisition function 172 acquires the capacity of the battery as the battery deterioration state. For example, the acquisition function 172 acquires the capacity of the battery by estimating the capacity of the battery based on the number of times the battery has been charged / discharged. For example, the acquisition function 172 acquires the capacity of the battery by measuring the amount of power that can be discharged by one charge. Then, the acquisition function 172 calculates an index value using at least the battery capacity as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. Alternatively, the acquisition function 172 acquires at least an index value using the battery capacity from the memory 106 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101.

また、例えば、取得機能172は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、超音波プローブ101が有する入力インターフェース102の劣化状況を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとに取得する。即ち、超音波プローブ101が入力インターフェース102を備える場合において、入力インターフェース102が劣化すると、入力操作をしにくくなり、超音波プローブ101自体も使用しにくくなる。従って、取得機能172は、超音波プローブ101が有する入力インターフェース102の劣化状況を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として取得する。   For example, the acquisition function 172 acquires, for each ultrasonic probe 101, an index value that uses the deterioration status of the input interface 102 included in the ultrasonic probe 101 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. That is, when the ultrasonic probe 101 includes the input interface 102, if the input interface 102 deteriorates, it becomes difficult to perform an input operation, and the ultrasonic probe 101 itself becomes difficult to use. Therefore, the acquisition function 172 acquires the index value using the deterioration state of the input interface 102 included in the ultrasonic probe 101 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101.

一例を挙げると、取得機能172は、入力インターフェース102の劣化状況として、フリーズボタンの使用回数を取得する。そして、取得機能172は、少なくともフリーズボタンの使用回数を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として算出する。或いは、取得機能172は、少なくともフリーズボタンの使用回数を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、メモリ106から取得する。   For example, the acquisition function 172 acquires the number of times that the freeze button is used as the deterioration state of the input interface 102. Then, the acquisition function 172 calculates an index value using at least the number of times the freeze button is used as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. Alternatively, the acquisition function 172 acquires an index value using at least the number of times of use of the freeze button from the memory 106 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101.

また、例えば、取得機能172は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、超音波プローブ101の使用頻度(単位時間当たりの使用時間等)を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとに取得する。即ち、累積での使用時間が同じであったとしても、使用頻度によって超音波プローブ101の劣化の程度も変化することから、取得機能172は、少なくとも超音波プローブ101の使用頻度を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として算出する。或いは、取得機能172は、少なくとも超音波プローブ101の使用頻度を用いた指標値を、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、メモリ106から取得する。   Further, for example, the acquisition function 172 obtains an index value using the usage frequency (usage time per unit time, etc.) of the ultrasonic probe 101 as information on the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101 for each ultrasonic probe 101. To get to. That is, even if the accumulated usage time is the same, the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101 also changes depending on the usage frequency, so the acquisition function 172 uses at least the index value using the usage frequency of the ultrasonic probe 101. Is calculated as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101. Alternatively, the acquisition function 172 acquires at least an index value using the usage frequency of the ultrasonic probe 101 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101 from the memory 106.

なお、上述した種々の指標値は、任意に組み合わせて使用することができる。また、取得機能172は、上述した種々の指標値を個別に取得してもよいし、1つの指標値として取得してもよい。例えば、取得機能172は、上述した種々の指標値のうちの複数種の指標値を個別に取得し、取得した複数種の指標値に基づく単一の指標値を生成する。一例を挙げると、取得機能172は、取得した複数種の指標値を合算して、単一の指標値を生成する。ここで、取得機能172は、取得した複数種の指標値について重み付けを行なった上で複数種の指標値を合算し、単一の指標値を生成することとしても構わない。即ち、取得機能172は、各指標値に所定の重み付けを行なって合算した値を、超音波プローブ101の劣化の程度に関する情報として算出する。或いは、取得機能172は、上述した種々の指標値の重み付き和を、超音波プローブ101の劣化の程度に関する情報として、メモリ106から取得する。なお、重み付けにおいては、複数種の指標値のうちの一部の値を固定してもよい。即ち、重みは「1」としてもよい。   The various index values described above can be used in any combination. The acquisition function 172 may acquire the various index values described above individually or as one index value. For example, the acquisition function 172 individually acquires a plurality of types of index values from the various index values described above, and generates a single index value based on the acquired types of index values. For example, the acquisition function 172 generates a single index value by adding together the acquired plural types of index values. Here, the acquisition function 172 may weight the acquired multiple types of index values, add the multiple types of index values, and generate a single index value. That is, the acquisition function 172 calculates a value obtained by adding a predetermined weight to each index value as information regarding the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101. Alternatively, the acquisition function 172 acquires the weighted sum of the various index values described above as information related to the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101 from the memory 106. In the weighting, some values of the plural types of index values may be fixed. That is, the weight may be “1”.

また、上述した実施形態では、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を、メモリ160が記憶する場合について説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、超音波診断装置10とネットワークを介して接続された記憶装置(例えば、画像保管装置20や、サーバ30等)が、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を記憶してもよい。   In the above-described embodiment, the case where the memory 160 stores information related to the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101 has been described. However, the embodiment is not limited to this. For example, a storage device (for example, the image storage device 20 or the server 30) connected to the ultrasonic diagnostic apparatus 10 via a network may store information on the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101.

また、記憶装置が複数の超音波診断装置10と接続される場合、記憶装置は、複数の超音波診断装置10のうち少なくとも1つにおいて使用される複数の超音波プローブ101について、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を記憶することとしてもよい。そして、取得機能172は、記憶装置から、ネットワークを介して、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報を取得する。   When the storage device is connected to a plurality of ultrasonic diagnostic apparatuses 10, the storage apparatus uses a plurality of ultrasonic probes 101 used in at least one of the plurality of ultrasonic diagnostic apparatuses 10. It is good also as memorize | storing the information regarding the degree of every degradation. Then, the acquisition function 172 acquires information on the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101 from the storage device via the network.

例えば、記憶装置は、第1の超音波診断装置及び第2の超音波診断装置と接続される。また、記憶装置は、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する情報として、超音波プローブ101ごとの使用時間を記憶する。   For example, the storage device is connected to a first ultrasonic diagnostic apparatus and a second ultrasonic diagnostic apparatus. Further, the storage device stores the usage time for each ultrasonic probe 101 as information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101.

この場合、例えば、第1の超音波診断装置は、任意のタイミングにおいて記憶装置にアクセスし、超音波プローブ101ごとの使用時間を取得する。即ち、第1の超音波診断装置は、記憶装置と同期することで、超音波プローブ101ごとの使用時間を取得する。記憶装置との同期のタイミングは、第1の超音波診断装置の立ち上げ時(起動時)でもよいし、終了時でもよいし、所定の時間(例えば、病院の始業時及び終業時など)であってもよい。第2の超音波診断装置も同様に、超音波プローブ101ごとの使用時間を取得することができる。また、複数の超音波プローブ101のいずれかが使用された際、記憶装置は、記憶する使用時間を更新する。   In this case, for example, the first ultrasonic diagnostic apparatus accesses the storage device at an arbitrary timing and acquires the usage time for each ultrasonic probe 101. That is, the first ultrasonic diagnostic apparatus acquires the usage time for each ultrasonic probe 101 by synchronizing with the storage device. The timing of synchronization with the storage device may be when the first ultrasonic diagnostic apparatus is started up (at startup), at the end of the first ultrasonic diagnostic apparatus, or at a predetermined time (for example, at the start and end of a hospital) There may be. Similarly, the second ultrasonic diagnostic apparatus can acquire the usage time for each ultrasonic probe 101. Further, when any one of the plurality of ultrasonic probes 101 is used, the storage device updates the usage time to be stored.

例えば、第1の超音波診断装置は、記憶装置と同期する際、第1の超音波診断装置において新たに超音波プローブ101が使用された時間を記憶装置に送信する。ここで、新たに超音波プローブ101が使用された時間とは、例えば、最後に記憶装置との同期が行われた後、超音波プローブ101が使用された時間である。   For example, when the first ultrasonic diagnostic apparatus synchronizes with the storage device, the first ultrasonic diagnostic apparatus transmits a time when the ultrasonic probe 101 is newly used in the first ultrasonic diagnostic apparatus to the storage device. Here, the time when the ultrasonic probe 101 is newly used is, for example, the time when the ultrasonic probe 101 is used after the last synchronization with the storage device.

一例を挙げると、第1の超音波診断装置は、新たに超音波プローブ101が使用された時間と、使用された超音波プローブ101の識別情報とを記憶装置に送信する。そして、記憶装置は、第1の超音波診断装置から送信された情報に基づいて、データベース上の使用時間を更新する。一例を挙げると、記憶装置は、まず、第1の超音波診断装置から送信された識別情報に基づいて、新たに使用された超音波プローブ101を特定する。次に、記憶装置は、データベース上の使用時間に対して、新たに超音波プローブ101が使用された時間を加算することにより、データベース上の使用時間を更新する。なお、第1の超音波診断装置は、記憶装置との同期を行なった後、新たに超音波プローブ101が使用された時間の記録をリセットする。また、第2の超音波診断装置等の他の装置は、記憶装置と同期することで超音波プローブ101の使用時間を取得し、序列表示を行なうことができる。   For example, the first ultrasonic diagnostic apparatus transmits the time when the ultrasonic probe 101 is newly used and the identification information of the used ultrasonic probe 101 to the storage device. Then, the storage device updates the usage time on the database based on the information transmitted from the first ultrasonic diagnostic apparatus. For example, the storage device first specifies the newly used ultrasonic probe 101 based on the identification information transmitted from the first ultrasonic diagnostic apparatus. Next, the storage device updates the usage time on the database by adding the time when the ultrasonic probe 101 is newly used to the usage time on the database. The first ultrasonic diagnostic apparatus resets the recording of the time when the ultrasonic probe 101 is newly used after synchronization with the storage device. In addition, another device such as the second ultrasonic diagnostic device can acquire the usage time of the ultrasonic probe 101 by synchronizing with the storage device, and can display an order display.

ここで、第1の超音波診断装置は、更に、種々の情報を記憶装置に送信してもよい。例えば、第1の超音波診断装置は、新たに超音波プローブ101が使用された時間及び使用された超音波プローブ101の識別情報と共に、前回同期が行われた時間を示す情報を記憶装置に送信する。これにより、記憶装置は、第1の超音波診断装置から送信された情報を既にデータベースに反映させているか否かを判定し、使用時間の二重更新を回避することができる。例えば、記憶装置は、第1の超音波診断装置との同期の履歴をデータベース上で管理する。そして、記憶装置は、第1の超音波診断装置から送信された前回同期が行われた時間を示す情報が、データベース上の同期の履歴と一致している場合に、データベース上の使用時間を更新する。   Here, the first ultrasonic diagnostic apparatus may further transmit various information to the storage device. For example, the first ultrasonic diagnostic apparatus transmits information indicating the time when the ultrasonic probe 101 is newly used and the identification information of the used ultrasonic probe 101 together with the time when the previous synchronization was performed to the storage device. To do. Thereby, the storage device can determine whether or not the information transmitted from the first ultrasonic diagnostic apparatus has already been reflected in the database, and can avoid double updating of the usage time. For example, the storage device manages a history of synchronization with the first ultrasonic diagnostic apparatus on a database. Then, the storage device updates the usage time on the database when the information indicating the time when the previous synchronization transmitted from the first ultrasonic diagnostic apparatus is consistent with the synchronization history on the database. To do.

また、例えば、超音波プローブ101について感度測定が行われた場合、第1の超音波診断装置は、感度測定データを記憶装置に送信してもよい。一例を挙げると、第1の超音波診断装置は、超音波プローブ101を使用して生体ファントムの撮影を行ない、取得したデータを評価することで、感度測定データを生成する。そして、第1の超音波診断装置は、記憶装置と同期する際、感度測定データを記憶装置に対して送信する。また、記憶装置は、第1の超音波診断装置から送信された感度測定データをデータベース上に登録し、或いは、既に登録されている感度測定データを更新する。また、第2の超音波診断装置等の他の装置は、記憶装置と同期することで超音波プローブ101の感度測定データを取得し、ユーザに提示することができる。なお、感度測定データによれば、ユーザは、超音波プローブ101の劣化の程度をより具体的に把握することができる。例えば、ユーザは、序列表示された超音波プローブ101のうちの一部又は全部の感度測定データを参照することで、超音波プローブ101の劣化の程度を定量的に把握することができる。   For example, when sensitivity measurement is performed on the ultrasound probe 101, the first ultrasound diagnostic apparatus may transmit sensitivity measurement data to the storage device. As an example, the first ultrasonic diagnostic apparatus performs imaging of a living body phantom using the ultrasonic probe 101 and evaluates the acquired data to generate sensitivity measurement data. The first ultrasonic diagnostic apparatus transmits sensitivity measurement data to the storage device when synchronizing with the storage device. Further, the storage device registers sensitivity measurement data transmitted from the first ultrasonic diagnostic apparatus on the database, or updates already registered sensitivity measurement data. In addition, another device such as the second ultrasonic diagnostic device can acquire sensitivity measurement data of the ultrasonic probe 101 by synchronizing with the storage device and present it to the user. According to the sensitivity measurement data, the user can more specifically grasp the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101. For example, the user can quantitatively grasp the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101 by referring to some or all of the sensitivity measurement data of the ultrasonic probes 101 displayed in the order.

また、第1の超音波診断装置は、新たに超音波プローブ101が使用された時間に代えて、超音波プローブ101の累積の使用時間を記憶装置に送信してもよい。そして、記憶装置は、第1の超音波診断装置から送信された使用時間に基づいて、データベース上の使用時間を更新する。なお、記憶装置との同期が行われる前に複数の超音波診断装置において超音波プローブ101が使用されると、超音波プローブ101の累積の使用時間を適切に管理できなくなる場合がある。従って、第1の超音波診断装置は、新たに超音波プローブ101が使用されるごとに記憶装置と同期し、記憶装置が記憶する使用時間を逐一更新することが好ましい。   Further, the first ultrasonic diagnostic apparatus may transmit the accumulated usage time of the ultrasonic probe 101 to the storage device instead of the time when the ultrasonic probe 101 is newly used. Then, the storage device updates the usage time on the database based on the usage time transmitted from the first ultrasonic diagnostic apparatus. If the ultrasound probe 101 is used in a plurality of ultrasound diagnostic apparatuses before synchronization with the storage device, the accumulated usage time of the ultrasound probe 101 may not be appropriately managed. Therefore, it is preferable that the first ultrasonic diagnostic apparatus is synchronized with the storage device every time the ultrasonic probe 101 is newly used, and updates the usage time stored in the storage device.

また、記憶装置は、超音波プローブ101の累積の使用時間に加えて、種々のデータを管理してもよい。例えば、記憶装置は、超音波プローブ101の識別情報に対応付けて、同期の履歴を管理してもよい。なお、同期の履歴とは、例えば、同期した装置(第1の超音波診断装置、第2の超音波診断装置など)の識別情報や、同期の日時等である。また、記憶装置は、累積の使用時間に加えて、同期前後での差分値を管理してもよい。即ち、記憶装置は、「新たに超音波プローブ101が使用された時間」を管理してもよい。   The storage device may manage various data in addition to the accumulated usage time of the ultrasonic probe 101. For example, the storage device may manage the synchronization history in association with the identification information of the ultrasonic probe 101. The synchronization history is, for example, identification information of synchronized devices (such as the first ultrasonic diagnostic device and the second ultrasonic diagnostic device), and the date and time of synchronization. Further, the storage device may manage the difference values before and after synchronization in addition to the accumulated usage time. That is, the storage device may manage “time when the ultrasonic probe 101 is newly used”.

なお、超音波診断システム1が2つの超音波診断装置を含む場合を例として説明したが、超音波診断システム1が含む超音波診断装置の数は3つ以上でもよいし、1つでもよい。また、使用時間を例として説明したが、超音波プローブ101ごとの劣化の程度に関する他の情報についても同様に適用が可能である。   Although the case where the ultrasonic diagnostic system 1 includes two ultrasonic diagnostic apparatuses has been described as an example, the number of ultrasonic diagnostic apparatuses included in the ultrasonic diagnostic system 1 may be three or more, or one. Moreover, although the usage time has been described as an example, other information regarding the degree of deterioration for each ultrasonic probe 101 can be similarly applied.

また、例えば、超音波プローブ101が有する記憶回路が、超音波プローブ101の劣化の程度に関する情報を記憶する場合であってもよい。例えば、超音波プローブ1011が有する記憶回路は、超音波プローブ1011の劣化の程度に関する情報を記憶する。次に、超音波プローブ1011が装置本体100に接続されると、取得機能172は、超音波プローブ1011の劣化の程度に関する情報をメモリ160に記憶させる。次に、超音波プローブ1012が装置本体100に接続されると、取得機能172は、超音波プローブ1011の劣化の程度に関する情報を、超音波プローブ1012が有する記憶回路に記憶させる。これにより、取得機能172は、超音波プローブ1012が装置本体100に再度接続された際、超音波プローブ1011及び超音波プローブ1012それぞれの劣化の程度に関する情報を取得することができる。   For example, the storage circuit included in the ultrasonic probe 101 may store information related to the degree of deterioration of the ultrasonic probe 101. For example, the storage circuit included in the ultrasonic probe 1011 stores information related to the degree of deterioration of the ultrasonic probe 1011. Next, when the ultrasonic probe 1011 is connected to the apparatus main body 100, the acquisition function 172 stores information regarding the degree of deterioration of the ultrasonic probe 1011 in the memory 160. Next, when the ultrasonic probe 1012 is connected to the apparatus main body 100, the acquisition function 172 stores information on the degree of deterioration of the ultrasonic probe 1011 in a storage circuit included in the ultrasonic probe 1012. Thereby, the acquisition function 172 can acquire information on the degree of deterioration of each of the ultrasonic probe 1011 and the ultrasonic probe 1012 when the ultrasonic probe 1012 is connected to the apparatus main body 100 again.

上述した実施形態に係る各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。即ち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。更に、各装置にて行われる各処理機能は、その全部又は任意の一部が、CPU及び当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現されうる。   Each component of each device according to the above-described embodiment is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. Further, all or a part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program that is analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

また、上述した実施形態で説明した制御方法は、予め用意された表示制御プログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することによって実現することができる。この表示制御プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することができる。また、この表示制御プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な非一過性の記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行することもできる。   Moreover, the control method demonstrated by embodiment mentioned above is realizable by executing the display control program prepared beforehand by computers, such as a personal computer and a workstation. This display control program can be distributed via a network such as the Internet. The display control program is recorded on a non-transitory recording medium that can be read by a computer such as a hard disk, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is read from the recording medium by the computer. It can also be executed.

以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、超音波プローブの劣化の程度の把握を容易にすることができる。   According to at least one embodiment described above, it is possible to easily grasp the degree of deterioration of the ultrasonic probe.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1 超音波診断システム
10 超音波診断装置
100 装置本体
101 超音波プローブ
102 入力インターフェース
103 ディスプレイ
170 処理回路
171 制御機能
172 取得機能
173 表示制御機能
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Ultrasonic diagnostic system 10 Ultrasonic diagnostic apparatus 100 Apparatus main body 101 Ultrasonic probe 102 Input interface 103 Display 170 Processing circuit 171 Control function 172 Acquisition function 173 Display control function

Claims (19)

超音波プローブごとの劣化の程度に関する情報を取得する取得部と、
前記情報に応じた序列で、複数の前記超音波プローブの識別情報を表示させる表示制御部と
を備える超音波診断装置。
An acquisition unit for acquiring information on the degree of deterioration for each ultrasonic probe;
An ultrasonic diagnostic apparatus comprising: a display control unit that displays identification information of the plurality of ultrasonic probes in an order according to the information.
前記表示制御部は、更に、前記超音波プローブの識別情報ごとに前記情報を表示させる、請求項1に記載の超音波診断装置。   The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the display control unit further displays the information for each identification information of the ultrasonic probe. 前記取得部は、所定の用途に対応する複数の前記超音波プローブを特定し、
前記表示制御部は、特定された複数の前記超音波プローブの識別情報を、前記情報に応じた序列で表示させる、請求項1又は2に記載の超音波診断装置。
The acquisition unit identifies a plurality of the ultrasonic probes corresponding to a predetermined application,
The ultrasound diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the display control unit displays identification information of the plurality of identified ultrasound probes in an order according to the information.
前記取得部は、複数の前記超音波プローブを用途ごとに分類し、
前記表示制御部は、前記情報に応じた序列で、複数の前記超音波プローブの識別情報を用途ごとに表示させる、請求項1又は2に記載の超音波診断装置。
The acquisition unit classifies the plurality of ultrasonic probes for each use,
The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the display control unit displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes for each application in an order according to the information.
前記用途は、前記超音波プローブの種類又は検査対象部位である、請求項3又は4に記載の超音波診断装置。   The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 3 or 4, wherein the application is a type of the ultrasonic probe or a site to be inspected. 前記取得部は、前記情報を、前記超音波プローブのユーザごとに取得し、
前記表示制御部は、前記ユーザごとの前記情報の合算値に応じた序列で複数の前記超音波プローブの識別情報を表示させ、前記超音波プローブの識別情報ごとに、前記ユーザごとの前記情報を表示させる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
The acquisition unit acquires the information for each user of the ultrasonic probe,
The display control unit displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes in an order according to the total value of the information for each user, and displays the information for each user for each identification information of the ultrasonic probe. The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1, which is displayed.
前記取得部は、複数の超音波診断装置において使用される複数の前記超音波プローブについての前記情報を前記超音波プローブごとに記憶する記憶装置から、前記情報を取得する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の超音波診断装置。   The said acquisition part acquires the said information from the memory | storage device which memorize | stores the said information about the said several ultrasonic probe used in several ultrasonic diagnostic apparatus for every said ultrasonic probe. The ultrasonic diagnostic apparatus as described in any one of Claims. 前記取得部は、前記情報として、複数種の指標値を個別に取得し、当該複数種の指標値に基づく単一の指標値を生成する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の超音波診断装置。   The acquisition unit according to any one of claims 1 to 7, wherein the acquisition unit individually acquires a plurality of types of index values as the information, and generates a single index value based on the plurality of types of index values. Ultrasonic diagnostic equipment. 前記取得部は、前記複数種の指標値を合算して前記単一の指標値を生成する、請求項8に記載の超音波診断装置。   The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 8, wherein the acquisition unit generates the single index value by adding the plurality of types of index values. 前記取得部は、前記複数種の指標値について重み付けを行なった上で、当該複数種の指標値を合算し、前記単一の指標値を生成する、請求項9に記載の超音波診断装置。   The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 9, wherein the acquisition unit weights the plurality of types of index values and adds the plurality of types of index values to generate the single index value. 前記取得部は、前記情報として、少なくとも、前記超音波プローブの使用時間を用いた指標値を前記超音波プローブごとに取得する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の超音波診断装置。   The ultrasonic diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein the acquisition unit acquires, as the information, at least an index value using a usage time of the ultrasonic probe for each ultrasonic probe. . 前記取得部は、前記情報として、少なくとも、前記超音波プローブの音響出力を用いた指標値を前記超音波プローブごとに取得する、請求項11に記載の超音波診断装置。   The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 11, wherein the acquisition unit acquires, as the information, at least an index value using an acoustic output of the ultrasonic probe for each ultrasonic probe. 前記取得部は、前記情報として、少なくとも、前記超音波プローブの製造後の経過時間を用いた指標値を前記超音波プローブごとに取得する、請求項11又は12に記載の超音波診断装置。   The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 11 or 12, wherein the acquisition unit acquires, as the information, at least an index value using an elapsed time after manufacturing the ultrasonic probe for each ultrasonic probe. 前記取得部は、前記情報として、少なくとも、前記超音波プローブが有するバッテリの劣化状況を用いた指標値を前記超音波プローブごとに取得する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の超音波診断装置。   The ultrasound according to any one of claims 1 to 13, wherein the acquisition unit acquires, as the information, at least an index value using a deterioration state of a battery included in the ultrasound probe for each ultrasound probe. Ultrasonic diagnostic equipment. 前記取得部は、前記情報として、少なくとも、前記超音波プローブが有する入力部の劣化状況を用いた指標値を前記超音波プローブごとに取得する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の超音波診断装置。   The acquisition unit according to any one of claims 1 to 14, wherein the acquisition unit acquires, as the information, at least an index value using a deterioration state of an input unit included in the ultrasonic probe for each ultrasonic probe. Ultrasonic diagnostic equipment. 前記取得部は、前記情報として、少なくとも、前記超音波プローブの使用頻度を用いた指標値を前記超音波プローブごとに取得する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の超音波診断装置。   The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires, as the information, at least an index value using the frequency of use of the ultrasonic probe for each ultrasonic probe. . 前記取得部は、前記情報を、前記超音波プローブのユーザごとに取得し、
前記表示制御部は、前記ユーザごとの前記情報に応じた序列で複数の前記超音波プローブの識別情報を表示させ、前記超音波プローブの識別情報ごとに、前記ユーザごとの前記情報を表示させる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
The acquisition unit acquires the information for each user of the ultrasonic probe,
The display control unit displays the identification information of the plurality of ultrasonic probes in an order according to the information for each user, and displays the information for each user for each identification information of the ultrasonic probe. The ultrasonic diagnostic apparatus as described in any one of Claims 1-5.
前記取得部は、前記超音波プローブが有する記憶回路から、当該超音波プローブの前記情報を取得する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の超音波診断装置。   The ultrasonic diagnostic apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the information of the ultrasonic probe from a storage circuit included in the ultrasonic probe. 超音波プローブごとの劣化の程度に関する情報を取得し、
前記情報に応じた序列で、複数の前記超音波プローブの識別情報を表示させる、
各処理をコンピュータに実行させる、表示制御プログラム。
Obtain information on the degree of degradation for each ultrasonic probe,
Displaying identification information of the plurality of ultrasonic probes in an order according to the information;
A display control program that causes a computer to execute each process.
JP2019081866A 2018-04-25 2019-04-23 Ultrasound diagnostic device and display control program Active JP7301587B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/394,573 US20190328365A1 (en) 2018-04-25 2019-04-25 Ultrasound diagnosis apparatus and storage medium
CN201910337768.0A CN110393548A (en) 2018-04-25 2019-04-25 Diagnostic ultrasound equipment and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084474 2018-04-25
JP2018084474 2018-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019193784A true JP2019193784A (en) 2019-11-07
JP7301587B2 JP7301587B2 (en) 2023-07-03

Family

ID=68469506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019081866A Active JP7301587B2 (en) 2018-04-25 2019-04-23 Ultrasound diagnostic device and display control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7301587B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445513B2 (en) 2020-05-15 2024-03-07 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Ultrasound diagnostic equipment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261208U (en) * 1985-10-05 1987-04-16
JPH09274094A (en) * 1996-04-05 1997-10-21 Hitachi Ltd Method and system for controlling degradation of cable
JP2011036412A (en) * 2009-08-11 2011-02-24 Toshiba Corp Ultrasonograph, method of controlling ultrasonograph, and ultrasonic probe management system
JP2013158478A (en) * 2012-02-06 2013-08-19 Hitachi Aloka Medical Ltd Portable ultrasonic diagnostic apparatus
JP2014107980A (en) * 2012-11-28 2014-06-09 Canon Inc Actuator controller
JP2015181900A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Ultrasonic diagnostic device and system
JP2017074222A (en) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社日立製作所 Ultrasonic probe

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261208U (en) * 1985-10-05 1987-04-16
JPH09274094A (en) * 1996-04-05 1997-10-21 Hitachi Ltd Method and system for controlling degradation of cable
JP2011036412A (en) * 2009-08-11 2011-02-24 Toshiba Corp Ultrasonograph, method of controlling ultrasonograph, and ultrasonic probe management system
JP2013158478A (en) * 2012-02-06 2013-08-19 Hitachi Aloka Medical Ltd Portable ultrasonic diagnostic apparatus
JP2014107980A (en) * 2012-11-28 2014-06-09 Canon Inc Actuator controller
JP2015181900A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Ultrasonic diagnostic device and system
JP2017074222A (en) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社日立製作所 Ultrasonic probe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445513B2 (en) 2020-05-15 2024-03-07 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Ultrasound diagnostic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP7301587B2 (en) 2023-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608232B2 (en) Medical image diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical information display control method
JP6222811B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and image processing apparatus
JP2011224346A (en) Ultrasound diagnosis apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP6987496B2 (en) Analyst
US10820884B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and method of operating the same
JP2017525518A (en) Method and system for automatic control of subjective image quality in object imaging
EP3092952A1 (en) Method of displaying elastography image and ultrasound diagnosis apparatus performing the method
KR20170021558A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and operating method for the same
KR102205507B1 (en) Apparatus and method for displaying ultrasound image
JP2014028029A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus control program
JP7039191B2 (en) Ultrasound diagnostic equipment and measurement program
US20150065867A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method of operating the same
US20190328365A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and storage medium
CN108601581B (en) Method for outputting velocity of subject and ultrasonic diagnostic apparatus
EP2266464B1 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic diagnosis support information providing method
EP3197366B1 (en) Ultrasound image processing method and ultrasound imaging apparatus thereof
JP7301587B2 (en) Ultrasound diagnostic device and display control program
EP3815619A1 (en) Analyzing apparatus and ultrasound diagnosis apparatus
US10761198B2 (en) Method and apparatus for acquiring image using ultrasound
KR101868019B1 (en) Ultrasound Imaging Apparatus and Method for processing a ultrasound image thereof
JP7438850B2 (en) Medical image diagnostic equipment and medical image processing equipment
JP5931414B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, image generation method, and image processing apparatus
KR101611443B1 (en) Method for Controlling Ultrasound Imaging Apparatus and Ultrasound Imaging Apparatus Thereof
KR102622719B1 (en) portable ultrasonic diagnostic apparatus and method for determining actual use time thereof
WO2022270180A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and method for controlling ultrasonic diagnostic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150