JP2019188788A - Ink jet printer - Google Patents

Ink jet printer Download PDF

Info

Publication number
JP2019188788A
JP2019188788A JP2018087848A JP2018087848A JP2019188788A JP 2019188788 A JP2019188788 A JP 2019188788A JP 2018087848 A JP2018087848 A JP 2018087848A JP 2018087848 A JP2018087848 A JP 2018087848A JP 2019188788 A JP2019188788 A JP 2019188788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiping
ink
nozzle surface
wiper blade
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018087848A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6995689B2 (en
Inventor
小林 寛
Hiroshi Kobayashi
寛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2018087848A priority Critical patent/JP6995689B2/en
Publication of JP2019188788A publication Critical patent/JP2019188788A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6995689B2 publication Critical patent/JP6995689B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To suppress ink from being flicked to a wiper blade.SOLUTION: An ink jet printer 1 includes a head 310 in which a plurality of nozzle holes 351 are opened on a nozzle surface 310, and a wiper blade 61 (a wiping member) which wipes ink Q adhering to the nozzle surface 310. The wiper blade 61 has a scraping surface 61a (a wiping surface) of the ink Q adhering to the nozzle surface 310. The scraping surface 61a has a scooping surface area S of the ink Q. The scraping surface 61a has a linear groove 610 (a pattern) which provides lotus effect from a periphery of the scooping surface area S.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、インクジェット印刷装置に関する。   The present invention relates to an inkjet printing apparatus.

インクジェット印刷装置は、ノズル面に付着したインクを払拭する(掻き取る)ワイピング機構を備える。特許文献1では、掻き取った後のインクがワイパーブレードに付着しないように、当該ワイパーブレードに表面処理を施したインクジェット印刷装置が開示されている。   The ink jet printing apparatus includes a wiping mechanism that wipes (scraps) ink adhering to the nozzle surface. Patent Document 1 discloses an ink jet printing apparatus in which a surface treatment is performed on the wiper blade so that the ink after scraping does not adhere to the wiper blade.

特開2008−302533号公報JP 2008-302533 A

図9は従来例にかかるインクジェット印刷装置100を説明する図である。(a)は、印刷媒体側からノズル面310を見た図である。ワイパ600は仮想線で示してある。(b)は、(a)のA−A断面図であり、ノズル面310を下側に向けた図である。
図9の(a)に示すように、従来例にかかるインクジェット印刷装置100のヘッド31は、キャリッジ300に搭載されており、主走査方向Xに移動可能である。ヘッド31は、インク滴を吐出するノズル孔315が複数形成されたノズル面310を有する。ヘッド31のノズル面310は、図示しない印刷媒体に対向するように配置される。ノズル孔315からは印刷媒体に向けてインク滴が吐出される。
FIG. 9 is a diagram illustrating an ink jet printing apparatus 100 according to a conventional example. (A) is the figure which looked at the nozzle surface 310 from the printing medium side. The wiper 600 is indicated by a virtual line. (B) is AA sectional drawing of (a), and is the figure which orient | assigned the nozzle surface 310 downward.
As shown in FIG. 9A, the head 31 of the ink jet printing apparatus 100 according to the conventional example is mounted on the carriage 300 and is movable in the main scanning direction X. The head 31 has a nozzle surface 310 on which a plurality of nozzle holes 315 for discharging ink droplets are formed. The nozzle surface 310 of the head 31 is disposed so as to face a print medium (not shown). Ink droplets are ejected from the nozzle holes 315 toward the print medium.

図9の(b)に示すように、ノズル面310にはインクQが付着する。ノズル面310に付着したインクQを除去するために、インクジェット印刷装置100は、インクQを除去するワイピング機構6を備える。ワイピング機構6は、主走査方向Xにおけるノズル面310の一側縁311から他側縁312に向かってワイパ600を相対的に移動させて、ノズル面310に付着したインクQを掻き取る(図中、矢印参照)。ワイパ600は板状の弾性部材である。   As shown in FIG. 9B, the ink Q adheres to the nozzle surface 310. In order to remove the ink Q attached to the nozzle surface 310, the inkjet printing apparatus 100 includes a wiping mechanism 6 that removes the ink Q. The wiping mechanism 6 scrapes the ink Q adhering to the nozzle surface 310 by relatively moving the wiper 600 from one side edge 311 to the other side edge 312 of the nozzle surface 310 in the main scanning direction X (in the drawing). , See arrow). The wiper 600 is a plate-like elastic member.

インクQの掻き取りの際は、ワイパ600は、ノズル面310上を摺動する先端601側が、基端602側よりも移動方向の後側に傾いた状態で弾性変形している。この場合において、ワイパ600が掻き取ったインクQは、ワイパ600の表面に付着する。
弾性変形によるワイパ600のひずみエネルギーは、ワイパ600の先端601がノズル面310の他側縁312から離れた瞬間に解放される。これにより、ワイパ600に付着したインクQは弾き飛ばされる。
When the ink Q is scraped off, the wiper 600 is elastically deformed in a state where the tip 601 side sliding on the nozzle surface 310 is inclined rearward in the movement direction from the base end 602 side. In this case, the ink Q scraped off by the wiper 600 adheres to the surface of the wiper 600.
The strain energy of the wiper 600 due to elastic deformation is released at the moment when the tip 601 of the wiper 600 is separated from the other side edge 312 of the nozzle surface 310. Thereby, the ink Q attached to the wiper 600 is blown off.

例えば、複数のヘッド31が主走査方向Xに沿ってキャリッジ300に並設された場合、1つのヘッド31から弾き飛ばされたインクQが、隣接するヘッド31のノズル面310にかかって悪影響を及ぼす。これを避けるためには、隣接するヘッド31同士の間隔を所定の長さだけ離間させる必要がある。よって、キャリッジ300が大型化する。   For example, when a plurality of heads 31 are arranged side by side on the carriage 300 along the main scanning direction X, the ink Q blown off from one head 31 has an adverse effect on the nozzle surface 310 of the adjacent head 31. . In order to avoid this, it is necessary to separate the adjacent heads 31 by a predetermined length. Therefore, the carriage 300 is increased in size.

そのため、掻き取ったインクがワイパの表面に付着したままとならないようにすることが求められている。   For this reason, there is a demand for preventing the scraped ink from remaining on the surface of the wiper.

本発明は、
複数のノズル孔がノズル面に開口するヘッドと、
前記ノズル面に付着したインクを払拭する払拭片と、を有するインクジェット印刷装置であって、
前記払拭片では、前記ノズル面に付着したインクを払拭する際の前記払拭片の払拭方向における前側の面が前記ノズル面に付着したインクの払拭面となっており、
前記払拭片における前記ノズル面に接触する一端側では、前記払拭片を前記払拭方向の前側に湾曲させて形成したすくい面領域が、前記払拭面に設けられており、
前記払拭面では、前記すくい面領域から見て他端側の領域にロータス効果を発揮する模様が設けられており、
前記払拭片で前記ノズル面に付着したインクを払拭する際に、前記払拭片の前記一端側側を鉛直線方向の上方に配置して、前記ロータス効果を発揮する模様により、前記ノズル面から拭き取られて前記すくい面領域に付着したインクを、前記鉛直線方向で下側に位置する前記他端側に排出させるようにした構成のインクジェット印刷装置。
The present invention
A head having a plurality of nozzle holes opened on the nozzle surface;
A wiping piece for wiping off ink adhering to the nozzle surface, and an inkjet printing apparatus comprising:
In the wiping piece, the front surface in the wiping direction of the wiping piece when wiping the ink attached to the nozzle surface is a wiping surface of the ink attached to the nozzle surface,
On one end side of the wiping piece that contacts the nozzle surface, a rake face region formed by curving the wiping piece forward in the wiping direction is provided on the wiping face,
The wiping surface is provided with a pattern that exhibits a lotus effect in the region on the other end side as viewed from the rake surface region,
When wiping the ink adhering to the nozzle surface with the wiping piece, the one end side of the wiping piece is arranged above the vertical line direction and wiped from the nozzle surface with a pattern that exhibits the lotus effect. An ink jet printing apparatus having a configuration in which ink taken and attached to the rake face region is discharged to the other end side located on the lower side in the vertical line direction.

本発明の一態様にかかるインクジェット印刷装置において、
前記ロータス効果を発揮する模様は、前記すくい面領域から前記他端側にに延びる線状溝であり、
前記払拭面では、前記線状溝が間隔をあけて複数並んでいる構成とした。
In the inkjet printing apparatus according to one aspect of the present invention,
The pattern that exhibits the lotus effect is a linear groove extending from the rake face region to the other end side,
On the wiping surface, a plurality of the linear grooves are arranged at intervals.

本発明の一態様にかかるインクジェット印刷装置において、
前記線状溝の溝幅と、隣接する前記線状溝の間の間隔は、前記払拭面に付着したインクの接触角の最小角が90度になるように設定されている構成とした。
In the inkjet printing apparatus according to one aspect of the present invention,
The groove width of the linear groove and the interval between the adjacent linear grooves are set such that the minimum angle of the contact angle of the ink attached to the wiping surface is 90 degrees.

本発明の一態様にかかるインクジェット印刷装置において、
前記ヘッドはヘッド保持部材に保持されており、
前記ヘッド保持部材は、当該ヘッド保持部材から突出する突起部を有しており、
前記突起部は、前記払拭片の払拭方向の下流側で前記ノズル面に隣接して設けられており、
前記突起部は、前記払拭方向に直交する方向における所定の長さを有しており、
前記突起部は、前記払拭方向で前記ノズル面から離れるにつれて、前記払拭方向に直交する方向の幅が狭くなっており、
前記突起部は、前記払拭片と当接する突出方向の高さを有する構成とした。
In the inkjet printing apparatus according to one aspect of the present invention,
The head is held by a head holding member;
The head holding member has a protrusion protruding from the head holding member,
The protrusion is provided adjacent to the nozzle surface on the downstream side in the wiping direction of the wiping piece,
The protrusion has a predetermined length in a direction orthogonal to the wiping direction,
The protrusion has a narrower width in a direction perpendicular to the wiping direction as it moves away from the nozzle surface in the wiping direction,
The protrusion has a height in a protruding direction in contact with the wiping piece.

本発明の一態様にかかるインクジェット印刷装置において、
前記突起部は、前記払拭方向に直交する方向の一方から他方に向かうにつれて、当該払拭方向の長さが短くなっている構成とした。
In the inkjet printing apparatus according to one aspect of the present invention,
The protrusion has a configuration in which the length in the wiping direction is shortened from one of the directions orthogonal to the wiping direction to the other.

本発明の一態様にかかるインクジェット印刷装置において、
前記突起部は、前記払拭方向で前記ノズル面から離れるにつれて、前記ヘッド保持部材に近づく傾斜面を有している構成とした。
In the inkjet printing apparatus according to one aspect of the present invention,
The protrusion has an inclined surface that approaches the head holding member as it moves away from the nozzle surface in the wiping direction.

本発明によれば、掻き取ったインクがワイパの表面に付着したままとならないようにすることができる。   According to the present invention, it is possible to prevent the scraped ink from remaining attached to the surface of the wiper.

インクジェット印刷装置を説明する図である。It is a figure explaining an inkjet printing apparatus. インクジェット印刷装置の要部拡大図である。It is a principal part enlarged view of an inkjet printing apparatus. インクジェット印刷装置のキャリッジを説明する図である。It is a figure explaining the carriage of an inkjet printing apparatus. ワイピング機構を説明する図である。It is a figure explaining a wiping mechanism. ワイパ部を説明する図である。It is a figure explaining a wiper part. ワイピング機構によるインクの掻き取りを説明する図である。It is a figure explaining the ink scraping by a wiping mechanism. ワイピング機構によるインクの掻き取りを説明する図である。It is a figure explaining the ink scraping by a wiping mechanism. 掻き取り後のインクを説明する図である。It is a figure explaining the ink after scraping. 従来例にかかるインクジェット印刷装置を説明する図である。It is a figure explaining the inkjet printing apparatus concerning a prior art example.

以下、本発明に係る実施の形態を、ワイピング機構6を備えるインクジェット印刷装置1を例に挙げて説明する。   Hereinafter, an embodiment according to the present invention will be described by taking an inkjet printing apparatus 1 including a wiping mechanism 6 as an example.

図1は、インクジェット印刷装置1を説明する模式図である。なお、図1では、前カバーの記載は省略してある。またガイドレール20の一部を仮想線で記載している。
図2は、インクジェット印刷装置1の要部拡大図であり、印刷部3が待機位置に配置された状態を説明する図である。なお、説明の便宜上、図2では、ガイドレール20の一部を切欠いて記載してあると共に、吸引装置37の位置をずらして示している。
また、以下の説明では、インクジェット印刷装置1の設置状態を基準とした鉛直線VL方向を、上下方向とも標記する。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an ink jet printing apparatus 1. In FIG. 1, the description of the front cover is omitted. Further, a part of the guide rail 20 is indicated by a virtual line.
FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the inkjet printing apparatus 1, and is a diagram illustrating a state in which the printing unit 3 is arranged at the standby position. For convenience of explanation, in FIG. 2, a part of the guide rail 20 is cut out and the position of the suction device 37 is shifted.
Further, in the following description, the vertical line VL direction based on the installation state of the inkjet printing apparatus 1 is also referred to as the vertical direction.

図1に示すように、インクジェット印刷装置1は、筐体2と、印刷媒体Mへの画像形成(印刷)を行うための印刷部3と、インクを貯留するインクタンク10と、メンテナンスを行うメンテナンス部5と、印刷媒体Mを搬送する搬送部8と、を備える。印刷媒体Mは、例えば紙や布、塩化ビニルやポリエステル等からなる樹脂シート等である。   As shown in FIG. 1, an inkjet printing apparatus 1 includes a housing 2, a printing unit 3 for performing image formation (printing) on a printing medium M, an ink tank 10 for storing ink, and maintenance for maintenance. And a transport unit 8 that transports the print medium M. The print medium M is, for example, a resin sheet made of paper, cloth, vinyl chloride, polyester, or the like.

インクタンク10は、使用するインクの種類に応じた数だけ設けられる。インクタンク10内に貯留されたインクは、図示しないインク供給装置によって、後記する印刷部3のヘッド31に供給される。搬送部8は、印刷媒体Mを副走査方向Yに搬送する。   The ink tanks 10 are provided in a number corresponding to the type of ink to be used. The ink stored in the ink tank 10 is supplied to the head 31 of the printing unit 3 to be described later by an ink supply device (not shown). The transport unit 8 transports the print medium M in the sub-scanning direction Y.

インクジェット印刷装置1は、筐体2に配設された操作パネル9と、図示しない制御装置とを備える。制御装置は、印刷部3や搬送部8、他のインクジェット印刷装置1の各部と電気的に接続されている。制御装置は、操作パネル9からの入力信号に応じて、インクジェット印刷装置1の各部の作動を制御する。印刷媒体Mへの印刷処理やインク排出処理、後記する印刷部3のメンテナンス処理等を実行する。制御装置は、具体的にはマイクロコンピュータであり、CPU、RAM、ROM、入力ポート、及び出力ポートを備える。   The ink jet printing apparatus 1 includes an operation panel 9 disposed in the housing 2 and a control device (not shown). The control device is electrically connected to the printing unit 3, the conveyance unit 8, and other units of the other inkjet printing apparatus 1. The control device controls the operation of each part of the inkjet printing apparatus 1 in accordance with an input signal from the operation panel 9. A printing process on the printing medium M, an ink discharging process, a maintenance process for the printing unit 3 described later, and the like are executed. The control device is specifically a microcomputer and includes a CPU, a RAM, a ROM, an input port, and an output port.

図2に示すように、印刷部3は、筐体2内に配置されている。印刷部3は、インク滴を印刷媒体Mに向けて吐出するヘッド31と、当該ヘッド31を保持するキャリッジ30と、を備える。実施の形態では、キャリッジ30は4つのヘッド31を保持している。4つのヘッド31は主走査方向Xに沿ってキャリッジ30に並設されている。   As shown in FIG. 2, the printing unit 3 is disposed in the housing 2. The printing unit 3 includes a head 31 that ejects ink droplets toward the print medium M, and a carriage 30 that holds the head 31. In the embodiment, the carriage 30 holds four heads 31. The four heads 31 are arranged side by side on the carriage 30 along the main scanning direction X.

印刷部3のキャリッジ30は、筐体2内に設けられたガイドレール20に係合している。ガイドレール20は、長手方向を主走査方向Xに沿わせて設けられている。キャリッジ30は、ガイドレール20を介して主走査方向Xに往復移動可能である。キャリッジ30の移動は、図示しないキャリッジ移動装置を用いて行われる。   The carriage 30 of the printing unit 3 is engaged with a guide rail 20 provided in the housing 2. The guide rail 20 is provided with its longitudinal direction along the main scanning direction X. The carriage 30 can reciprocate in the main scanning direction X via the guide rail 20. The carriage 30 is moved using a carriage moving device (not shown).

ここで、図1に示すように、ガイドレール20は印刷媒体Mの上方に配置される。主走査方向Xにおいて、ガイドレール20の長さLaは、印刷媒体Mの長さLbよりも長い(La>Lb)。この場合において、ガイドレール20は、長手方向の一端20a側が印刷媒体Mに上下方向で対向し、他端20b側が後記するメンテナンス部5に上下方向で対向する。   Here, as shown in FIG. 1, the guide rail 20 is disposed above the print medium M. In the main scanning direction X, the length La of the guide rail 20 is longer than the length Lb of the print medium M (La> Lb). In this case, the guide rail 20 has one end 20a side in the longitudinal direction facing the print medium M in the vertical direction, and the other end 20b side facing the maintenance unit 5 described later in the vertical direction.

ガイドレール20は、一端20a側で印刷媒体Mと対向する第1ガイド部21と、他端20b側でメンテナンス部5に上下方向で対向する第2ガイド部22と、から構成される。
印刷を行う場合、印刷部3は第1ガイド部21上を移動し、印刷媒体Mにインク滴を吐出する。印刷を行わない場合、印刷部3は第2ガイド部22上の所定位置で待機する(図2参照。以下、この位置を待機位置と標記する)。
印刷部3は、第2ガイド部22上の待機位置において、メンテナンス部5によってヘッド31のメンテナンスが行われる。
The guide rail 20 includes a first guide portion 21 that faces the print medium M on one end 20a side, and a second guide portion 22 that faces the maintenance portion 5 on the other end 20b side in the vertical direction.
When printing, the printing unit 3 moves on the first guide unit 21 and ejects ink droplets onto the printing medium M. When printing is not performed, the printing unit 3 stands by at a predetermined position on the second guide unit 22 (see FIG. 2, this position is hereinafter referred to as a standby position).
In the printing unit 3, the maintenance of the head 31 is performed by the maintenance unit 5 at the standby position on the second guide unit 22.

[メンテナンス部5]
図2に示すように、インクジェット印刷装置1のメンテナンス部5は、主走査方向Xにおけるガイドレール20の他端20b側(図1中、右側)に設けられている。
メンテナンス部5は、後記するヘッド31のノズル面310を払拭するワイピング機構6と、ヘッド31内のインクを吸引する吸引装置7と、を備える。
[Maintenance section 5]
As shown in FIG. 2, the maintenance unit 5 of the inkjet printing apparatus 1 is provided on the other end 20 b side (right side in FIG. 1) of the guide rail 20 in the main scanning direction X.
The maintenance unit 5 includes a wiping mechanism 6 that wipes a nozzle surface 310 of the head 31 described later, and a suction device 7 that sucks ink in the head 31.

[ワイピング機構6]
ワイピング機構6は、第2ガイド部22の下方に配置されている。ワイピング機構6は、印刷部3の待機位置よりも主走査方向Xにおける第1ガイド部21側に配置されている。ワイピング機構6は、ヘッド31のノズル面310に付着したインクQを掻き取る。詳細は後記する。
[Wiping mechanism 6]
The wiping mechanism 6 is disposed below the second guide portion 22. The wiping mechanism 6 is disposed closer to the first guide unit 21 in the main scanning direction X than the standby position of the printing unit 3. The wiping mechanism 6 scrapes off the ink Q adhering to the nozzle surface 310 of the head 31. Details will be described later.

[吸引装置7]
吸引装置7は、第2ガイド部22の下方に配置されている。吸引装置7は、印刷部3の待機位置において当該印刷部3の下方に位置している。吸引装置7は、本体部70と、ヘッド31と同数のキャップ71と、図示しないインク排出管と、図示しない吸引ポンプとを有する。
[Suction device 7]
The suction device 7 is disposed below the second guide portion 22. The suction device 7 is located below the printing unit 3 at the standby position of the printing unit 3. The suction device 7 includes a main body 70, the same number of caps 71 as the head 31, an ink discharge pipe (not shown), and a suction pump (not shown).

実施の形態にかかる吸引装置7では、4つのヘッド31に対応して4つのキャップ71を有する。各キャップ71は、本体部70に保持されている。印刷部3が待機位置にある場合において、キャップ71はヘッド31のノズル面310に対向する。本体部70は上下方向に移動可能になっている。本体部70が上方に移動されると、キャップ71はヘッド31のノズル面310を覆う。   The suction device 7 according to the embodiment has four caps 71 corresponding to the four heads 31. Each cap 71 is held by the main body 70. When the printing unit 3 is in the standby position, the cap 71 faces the nozzle surface 310 of the head 31. The main body 70 is movable in the vertical direction. When the main body 70 is moved upward, the cap 71 covers the nozzle surface 310 of the head 31.

これにより、吸引装置7は、キャップ71とノズル面310との間に形成された空間に負圧を発生させ、図示しないヘッド31のノズル内に残存するインクを吸引する。図示しないインク排出管は、吸引ポンプによって吸引されたインクを図示しない廃インクタンクに排出する。   As a result, the suction device 7 generates a negative pressure in the space formed between the cap 71 and the nozzle surface 310 and sucks ink remaining in the nozzles of the head 31 (not shown). An ink discharge pipe (not shown) discharges the ink sucked by the suction pump to a waste ink tank (not shown).

ここで、メンテナンス部5によるヘッド31のメンテナンスは、以下の手順で行われる。
(i)ヘッド31のノズル内に残存するインクQを吸引装置7で吸引する。
(ii)吸引によって、ノズル面310からはインクQが膨出する。ノズル面310から膨出した(付着した)インクQをワイピング機構6で掻き取る。
(iii)膨出したインクQの掻き取り後、僅かにインク滴を吐出してノズルのフラッシングを行う。
Here, the maintenance of the head 31 by the maintenance unit 5 is performed according to the following procedure.
(I) The ink Q remaining in the nozzles of the head 31 is sucked by the suction device 7.
(Ii) The ink Q swells from the nozzle surface 310 by suction. The ink Q swelled (attached) from the nozzle surface 310 is scraped off by the wiping mechanism 6.
(Iii) After scraping off the swollen ink Q, the ink is slightly ejected to flush the nozzles.

[キャリッジ30]
図3は、キャリッジ30を説明する模式図である。(a)は、図2おけるA−A矢視方向から見たキャリッジ30の斜視図である。(b)は、(a)におけるA領域の拡大図である。なお、(a)では、右側2箇所のヘッド31を省略し、キャリッジ30の開口部350を示している。(b)では、ヘッド31の一部を切り欠いて示すことで、ヘッド31を収容する開口部350を示している。(c)は、(b)におけるC−C断面図である。
[Carriage 30]
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the carriage 30. (A) is the perspective view of the carriage 30 seen from the AA arrow direction in FIG. (B) is an enlarged view of area A in (a). Note that, in (a), two heads 31 on the right side are omitted, and an opening 350 of the carriage 30 is shown. In (b), the opening part 350 which accommodates the head 31 is shown by notching a part of the head 31 and showing. (C) is CC sectional drawing in (b).

インクジェット印刷装置1においてキャリッジ30は、主走査方向Xに移動可能に設けられている。
図2、図3の(a)に示すように、キャリッジ30では、複数のヘッド31が、主走査方向Xに並んでいる。
ヘッド31の各々は、キャリッジ30の下面に固定されたヘッド保持部35で、下端31aが保持される。
なお、以下の説明では、1つのヘッド31を例に挙げて説明する。
In the inkjet printing apparatus 1, the carriage 30 is provided so as to be movable in the main scanning direction X.
As shown in FIG. 2 and FIG. 3A, in the carriage 30, a plurality of heads 31 are arranged in the main scanning direction X.
Each of the heads 31 is held at a lower end 31 a by a head holding portion 35 fixed to the lower surface of the carriage 30.
In the following description, one head 31 will be described as an example.

図3の(b)に示すように、ヘッド31の下端31aでは、主走査方向Xにおける略中央部に、ノズル孔315が並んだ領域(ノズル面310)が設けられている。
ノズル面310は、鉛直線VLに直交する平坦面であり、ノズル面310では、複数のノズル孔315が直列に並んだノズル列316が、主走査方向Xに等間隔で複数設けられている。
As shown in FIG. 3B, the lower end 31 a of the head 31 is provided with a region (nozzle surface 310) in which nozzle holes 315 are arranged at a substantially central portion in the main scanning direction X.
The nozzle surface 310 is a flat surface orthogonal to the vertical line VL. In the nozzle surface 310, a plurality of nozzle rows 316 in which a plurality of nozzle holes 315 are arranged in series are provided at equal intervals in the main scanning direction X.

各ノズル列316においてノズル孔315は、副走査方向Yに等間隔で直列に並んでいる。ヘッド31では、ノズル列316ごとに異なる色のインク滴が吐出される。
なお、図3の(b)に示したノズル面310の位置、ノズル列316の配置、ノズル列316を構成するノズル孔315は、一例であり、図3の(b)に示した態様にのみ限定されない。
In each nozzle row 316, the nozzle holes 315 are arranged in series in the sub-scanning direction Y at equal intervals. In the head 31, different color ink droplets are ejected for each nozzle row 316.
Note that the position of the nozzle surface 310, the arrangement of the nozzle row 316, and the nozzle holes 315 constituting the nozzle row 316 shown in FIG. 3B are examples, and only in the mode shown in FIG. 3B. It is not limited.

キャリッジ30のヘッド保持部35には、ヘッド31に対応した形状の開口部350が開口している。ヘッド31は、対応する開口部350にノズル面310側が挿入された状態で、キャリッジ30に保持される。   An opening 350 having a shape corresponding to the head 31 is opened in the head holding portion 35 of the carriage 30. The head 31 is held by the carriage 30 in a state where the nozzle surface 310 side is inserted into the corresponding opening 350.

この状態において、ヘッド31のノズル面310は、ヘッド保持部35の底面35aよりも下方に配置される(図6の(b)参照)。
本実施の形態では、ノズル面310は、底面35aから所定高さT2だけ下方に突出している。
In this state, the nozzle surface 310 of the head 31 is disposed below the bottom surface 35a of the head holding portion 35 (see FIG. 6B).
In the present embodiment, the nozzle surface 310 protrudes downward from the bottom surface 35a by a predetermined height T2.

[突起部4]
図3の(b)に示すように、開口部350は、主走査方向Xに沿う向きで互いに平行に配置された一対の側縁351、352と、側縁351、352の端部同士を接続する一対の側縁353、354と、を有する。
一対の側縁353、354は、副走査方向Yに沿う向きで、互いに平行に設けられている。開口部350は、ヘッド31の外形と整合する矩形形状を成している。
[Protrusions 4]
As shown in FIG. 3B, the opening 350 connects a pair of side edges 351 and 352 arranged in parallel to each other along the main scanning direction X and ends of the side edges 351 and 352. And a pair of side edges 353 and 354.
The pair of side edges 353 and 354 are provided in parallel to each other in the direction along the sub-scanning direction Y. The opening 350 has a rectangular shape that matches the outer shape of the head 31.

ヘッド保持部35では、ヘッド31に対応する開口部350の側縁354に沿って、突起部4が設けられている。突起部4は、ヘッド保持部35の底面35aから下方に突出しており、キャリッジ30と一体に形成されている(図6の(b)参照)。   In the head holding portion 35, the protrusion 4 is provided along the side edge 354 of the opening 350 corresponding to the head 31. The protrusion 4 protrudes downward from the bottom surface 35a of the head holding portion 35 and is formed integrally with the carriage 30 (see FIG. 6B).

図3の(b)に示すように、突起部4は、副走査方向Yにおける側縁354の全長に亘って延びる基部40と、当該基部40の副走査方向Yの一端から主走査方向Xに延びる延出部41とを有する。
延出部41は、副走査方向Yにおける基部40の端部から、主走査方向X方向に延出している。主走査方向Xの延出部41の延出長さΔtは、開口部350とヘッド31との隙間の長さΔdよりも長い(Δt>Δd)。
As shown in FIG. 3B, the protrusion 4 includes a base 40 extending over the entire length of the side edge 354 in the sub-scanning direction Y, and one end of the base 40 in the sub-scanning direction Y in the main scanning direction X. And an extending portion 41 extending.
The extension 41 extends from the end of the base 40 in the sub-scanning direction Y in the main scanning direction X direction. The extension length Δt of the extension portion 41 in the main scanning direction X is longer than the length Δd of the gap between the opening 350 and the head 31 (Δt> Δd).

図3の(b)に示すように、基部40は、主走査方向Xで開口部350から離れるほど、副走査方向Yにおける幅W1が狭くなっている。また、基部40は主走査方向Xにおける長さL1が副走査方向Yにおける側縁351から側縁352に向かうにつれて短くなっている。つまり、基部40は、図3の(b)における上側から下側に向かうにつれて主走査方向Xの幅が狭くなっており、下方から見た基部40の形状は、略直角三角形形状となっている。   As shown in FIG. 3B, the base 40 has a width W <b> 1 in the sub-scanning direction Y that is further away from the opening 350 in the main scanning direction X. Further, the base portion 40 has a length L1 in the main scanning direction X that is shorter from the side edge 351 toward the side edge 352 in the sub-scanning direction Y. That is, the width of the base 40 in the main scanning direction X becomes narrower from the upper side to the lower side in FIG. 3B, and the shape of the base 40 viewed from below is a substantially right triangle shape. .

図6の(b)に示すように、基部40及び延出部41の底面35aからの突出高さT1は、前記したノズル面310の底面35aからの突出高さT2より僅かに低い(T1<T2)。上下方向における基部40の先端面40aは、ヘッド31の下端31a(ノズル面310)と平行であり、この先端面40aは、前記した延出部41の先端面41aと、同じ高さで設けられている(図3の(c)参照)。   As shown in FIG. 6B, the protruding height T1 of the base 40 and the extending portion 41 from the bottom surface 35a is slightly lower than the protruding height T2 of the nozzle surface 310 from the bottom surface 35a (T1 < T2). The front end surface 40a of the base portion 40 in the vertical direction is parallel to the lower end 31a (nozzle surface 310) of the head 31, and the front end surface 40a is provided at the same height as the front end surface 41a of the extending portion 41 described above. (See (c) of FIG. 3).

基部40では、延出部41とは反対側(図3の(c)における右側)に傾斜面40bが設けられている。傾斜面40bは、ヘッド31から主走査方向Xに離れるにつれて(図3の(c)における右側に向かうにつれて)、底面35aからの突出高さT1が低くなる傾斜面である。   In the base portion 40, an inclined surface 40b is provided on the opposite side to the extending portion 41 (the right side in FIG. 3C). The inclined surface 40b is an inclined surface in which the protrusion height T1 from the bottom surface 35a decreases as the distance from the head 31 increases in the main scanning direction X (toward the right side in FIG. 3C).

図3の(b)に示すように、傾斜面40bの主走査方向Xの幅は、は副走査方向Yの略全長に亘って略同じとなっている。そのため、先端面40aは、傾斜面40bが設けられていることにより、図3の(b)における上側から下側に向かうにつれて、主走査方向Xの幅が狭くなっている。
主走査方向Xにおける基部40の開口部350側の側面40c(図6の(b)参照)は、上下方向で開口部350の側縁354と面一である。
As shown in FIG. 3B, the width of the inclined surface 40b in the main scanning direction X is substantially the same over substantially the entire length in the sub-scanning direction Y. For this reason, the tip surface 40a is provided with the inclined surface 40b, so that the width in the main scanning direction X becomes narrower from the upper side to the lower side in FIG.
A side surface 40c (see FIG. 6B) on the opening 350 side of the base 40 in the main scanning direction X is flush with the side edge 354 of the opening 350 in the vertical direction.

[ワイピング機構6]
ワイピング機構6について、図4、5を用いて説明する。
図4は、ワイピング機構6を説明する図である。(a)は、ワイピング機構6の斜視図であり、ワイピング機構6の主要構成を示した図である。(b)は、リンク機構が展開された状態を示す図である。(c)は、リンク機構が折り畳まれた状態を示す図である。
図5は、ワイパ部60を説明する図である。(a)は、ワイパ部60の斜視図である。(b)は、ワイパ部60の平面図である。(c)は、(b)のワイパ部60のA−A断面図である。なお、ワイパーブレード61の線状溝610の大きさは誇張してある。
[Wiping mechanism 6]
The wiping mechanism 6 will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a diagram for explaining the wiping mechanism 6. FIG. 2A is a perspective view of the wiping mechanism 6 and shows a main configuration of the wiping mechanism 6. (B) is a figure which shows the state by which the link mechanism was expand | deployed. (C) is a figure which shows the state by which the link mechanism was folded.
FIG. 5 is a diagram illustrating the wiper unit 60. FIG. 3A is a perspective view of the wiper unit 60. FIG. FIG. 4B is a plan view of the wiper unit 60. FIG. (C) is AA sectional drawing of the wiper part 60 of (b). Note that the size of the linear groove 610 of the wiper blade 61 is exaggerated.

図5の(a)に示すように、ワイパ部60は、板状のワイパーブレード61と、当該ワイパーブレード61を保持する保持部62と、を有する。ワイパーブレード61は、例えばプロピレン等の樹脂材料や、EPDM等の弾性材料から構成される。   As shown in FIG. 5A, the wiper unit 60 includes a plate-like wiper blade 61 and a holding unit 62 that holds the wiper blade 61. The wiper blade 61 is made of a resin material such as propylene or an elastic material such as EPDM.

図5の(b)に示すように、副走査方向Yにおけるワイパーブレード61の幅W2は、ノズル面310の幅W3(図3参照)以上の大きさになっている(W2≧W3)。詳細は後記するが、インクQの払拭において、ノズル面310の全体を略均一に払拭するためである。   As shown in FIG. 5B, the width W2 of the wiper blade 61 in the sub-scanning direction Y is larger than the width W3 (see FIG. 3) of the nozzle surface 310 (W2 ≧ W3). Although details will be described later, in wiping the ink Q, the entire nozzle surface 310 is wiped substantially uniformly.

図5の(b)に示すように、ワイパーブレード61は、厚み方向から見て長方形形状をなしている。ワイパーブレード61では、長手方向に直交する方向(図中、上下方向)における下端612側が後記する保持部62に保持され、上端611側が保持部62から突出する。ワイパーブレード61は、下端612側で保持部62に片持ち支持されている。ワイパーブレード61は、厚み方向に弾性的に変位可能となっている。   As shown in FIG. 5B, the wiper blade 61 has a rectangular shape when viewed from the thickness direction. In the wiper blade 61, the lower end 612 side in a direction orthogonal to the longitudinal direction (the vertical direction in the drawing) is held by a holding portion 62 described later, and the upper end 611 side protrudes from the holding portion 62. The wiper blade 61 is cantilevered by the holding portion 62 on the lower end 612 side. The wiper blade 61 can be elastically displaced in the thickness direction.

図5の(c)に示すように、ワイパーブレード61の上端611側は、厚み方向における一方の面(掻取面61a)側に円弧状に湾曲している。一方の掻取面61a側の上端611側には、弧状のすくい面領域Sが形成されている。   As shown in FIG. 5C, the upper end 611 side of the wiper blade 61 is curved in an arc shape on one surface (scraping surface 61a) side in the thickness direction. On the upper end 611 side on the one scraping surface 61a side, an arc-shaped rake face region S is formed.

すくい面領域Sは、ワイパーブレード61の長手方向における全長に亘って形成されている(図5の(b)参照)。詳細は後記するが、ワイパーブレード61は、一方の面61a(すくい面領域S)でノズル面310のインクQの掻き取り(払拭)を行う。そこで、以下の説明では、一方の面61aを掻取面61aとも標記する。   The rake face region S is formed over the entire length of the wiper blade 61 in the longitudinal direction (see FIG. 5B). Although details will be described later, the wiper blade 61 scrapes (wipes) the ink Q on the nozzle surface 310 on one surface 61a (rake surface region S). Therefore, in the following description, one surface 61a is also referred to as a scraping surface 61a.

ワイパーブレード61の掻取面61aには、線状溝610が形成されている。線状溝610は、上下方向に直線状に形成されている。線状溝610は、ワイパーブレード61の上端611から下端612側に所定距離Δh離れた位置から、下端612に延びる。線状溝610は、長手方向における掻取面61aの全長に亘って等ピッチで複数形成されている。   A linear groove 610 is formed on the scraping surface 61 a of the wiper blade 61. The linear groove 610 is linearly formed in the vertical direction. The linear groove 610 extends from the upper end 611 of the wiper blade 61 toward the lower end 612 toward the lower end 612 from a position separated by a predetermined distance Δh. A plurality of linear grooves 610 are formed at an equal pitch over the entire length of the scraping surface 61a in the longitudinal direction.

詳細は後記するが、線状溝610の幅ΔLと、長手方向で隣接する線状溝610のピッチPと、は、インクQのワイパーブレード61の掻取面61aに対する接触角φが90度以上となるように設定されている。表面の凹凸によるロータス効果が発揮されるからである。   Although details will be described later, the width ΔL of the linear groove 610 and the pitch P of the linear grooves 610 adjacent in the longitudinal direction are such that the contact angle φ of the ink Q with respect to the scraping surface 61a of the wiper blade 61 is 90 degrees or more. It is set to become. This is because the lotus effect due to surface irregularities is exhibited.

[保持部材62]
図5の(c)に示すように、ワイパーブレード61の下端612側を保持する保持部材62は、断面視において矩形形状を成す基部620の中央に、スリット621を有している。
スリット621は、インクジェット印刷装置1の設置状態を基準とした鉛直線VL方向で、上方を向いて開口している。
保持部材62においてワイパーブレード61は、当該ワイパーブレード61を上方側からスリット621に挿入した状態で、保持部材62に支持されている。
この状態において、ワイパーブレード61の上端611は、水平線HL方向に沿わせた向きで設けられている。
[Holding member 62]
As shown in FIG. 5C, the holding member 62 that holds the lower end 612 side of the wiper blade 61 has a slit 621 at the center of a base portion 620 that has a rectangular shape in a sectional view.
The slit 621 opens upward in the direction of the vertical line VL based on the installation state of the inkjet printing apparatus 1.
In the holding member 62, the wiper blade 61 is supported by the holding member 62 in a state where the wiper blade 61 is inserted into the slit 621 from above.
In this state, the upper end 611 of the wiper blade 61 is provided in a direction along the horizontal line HL direction.

ワイパーブレード61は、保持部材62の上端62aから上端611までの突出高さhaが、略一定の高さとなるように、保持部材62で支持されている。
保持部材62の基部620では、ワイパーブレード61の厚み方向における一方の面620aに、係合突起64が設けられており、他方の面620bに、係止部63が設けられている。
The wiper blade 61 is supported by the holding member 62 so that the protruding height ha from the upper end 62a to the upper end 611 of the holding member 62 is substantially constant.
In the base portion 620 of the holding member 62, the engagement protrusion 64 is provided on one surface 620a in the thickness direction of the wiper blade 61, and the locking portion 63 is provided on the other surface 620b.

係合突起64は、基部621の一方の面620aから、水平線HL方向に突出した円柱形状の部材であり、この係合突起64には、後記する第2リンク部材69の一端691が回動可能に連結される(図4参照)。   The engagement protrusion 64 is a cylindrical member protruding in the horizontal line HL direction from one surface 620a of the base portion 621, and one end 691 of a second link member 69 to be described later is rotatable on the engagement protrusion 64. (See FIG. 4).

係止部63は、基部621の他方の面620bから、水平線HL方向に延びる腕部631と、当該腕部631の上端から下方に延びる係止片632と、を有している。
係止片632は、基部621の他方の面620bとの間に間隔をあけて、他方の面620bに対して平行に設けられており、他方の面620bと係止片632との間の領域に、ガイドレール65が挿入されるようになっている。
この状態において係止片632は、ガイドレール65の長手方向に移動可能となっている。
The locking part 63 has an arm part 631 extending in the horizontal line HL direction from the other surface 620 b of the base part 621, and a locking piece 632 extending downward from the upper end of the arm part 631.
The locking piece 632 is provided in parallel to the other surface 620 b with a space between the other surface 620 b of the base portion 621, and a region between the other surface 620 b and the locking piece 632. In addition, a guide rail 65 is inserted.
In this state, the locking piece 632 is movable in the longitudinal direction of the guide rail 65.

図2に示すように、ガイドレール65は、キャリッジ30の下方で、主走査方向Xに直交する向きで設けられており、ガイドレール65に係止部63を介して支持された保持部材62は、主走査方向Xに直交する副走査方向Yに移動可能となっている。   As shown in FIG. 2, the guide rail 65 is provided below the carriage 30 in a direction orthogonal to the main scanning direction X, and the holding member 62 supported by the guide rail 65 via the locking portion 63 is provided. The main scanning direction X can be moved in the sub-scanning direction Y.

保持部材62においてワイパーブレード61は、当該ワイパーブレード61の幅方向を副走査方向Yに沿わせた向きで設けられており、ワイパーブレード61は、保持部材62の副走査方向Yへの移動に連動して、副走査方向Yに移動するようになっている。   In the holding member 62, the wiper blade 61 is provided with the width direction of the wiper blade 61 along the sub-scanning direction Y. The wiper blade 61 is interlocked with the movement of the holding member 62 in the sub-scanning direction Y. Thus, the movement is made in the sub-scanning direction Y.

[駆動機構66]
図4に示すように、ワイピング機構6には、ワイパ部60を副走査方向Yで進退移動させる駆動機構66が設けられている。
駆動機構66は、モータ67と、モータ67の出力軸に連結された第1リンク部材68と、第1リンク部材68と保持部材62とを接続する第2リンク部材69と、を有している。
[Drive mechanism 66]
As shown in FIG. 4, the wiping mechanism 6 is provided with a drive mechanism 66 that moves the wiper unit 60 forward and backward in the sub-scanning direction Y.
The drive mechanism 66 includes a motor 67, a first link member 68 coupled to the output shaft of the motor 67, and a second link member 69 that connects the first link member 68 and the holding member 62. .

第1リンク部材68は、長手方向の一端681が、モータ67の出力軸671に連結されており、第1リンク部材68の長手方向の他端682は、モータ67の出力回転で、回転軸X1周りの周方向に変位する。   The first link member 68 has one end 681 in the longitudinal direction connected to the output shaft 671 of the motor 67, and the other end 682 in the longitudinal direction of the first link member 68 is the output rotation of the motor 67, and the rotation axis X <b> 1. Displace in the surrounding circumferential direction.

第2リンク部材69は、長手方向の一端691が、保持部材62の係合突起64に相対回転可能に連結されており、他端692が、第1リンク部材68の他端682に相対回転可能に連結されている。   In the second link member 69, one end 691 in the longitudinal direction is connected to the engagement protrusion 64 of the holding member 62 so as to be relatively rotatable, and the other end 692 is relatively rotatable to the other end 682 of the first link member 68. It is connected to.

そのため、モータ67の出力軸671が、図4において時計回り方向CWに回動すると
第1リンク部材68の他端682と、第2リンク部材69の他端692との連結点X2が、回動軸X1周りの周方向に変位する。
Therefore, when the output shaft 671 of the motor 67 rotates in the clockwise direction CW in FIG. 4, the connection point X2 between the other end 682 of the first link member 68 and the other end 692 of the second link member 69 rotates. It is displaced in the circumferential direction around the axis X1.

そうすると、第2リンク部材69の一端691が、モータ67に近づく方向に引き寄せられて、第2リンク部材69の一端691が連結された保持部材62が、ワイパーブレード61と共に、モータ67側に移動するようになっている。
この際に、保持部材62に設けた係止部63が、ガイドレール65の正面を摺動することで、ワイパーブレード61が、上端611を水平線HLに沿わせたままの状態で、副走査方向Yに移動するようになっている。
Then, the one end 691 of the second link member 69 is drawn toward the motor 67, and the holding member 62 connected to the one end 691 of the second link member 69 moves to the motor 67 side together with the wiper blade 61. It is like that.
At this time, the locking portion 63 provided on the holding member 62 slides on the front surface of the guide rail 65, so that the wiper blade 61 keeps the upper end 611 along the horizontal line HL and the sub-scanning direction. It moves to Y.

[ワイピング機構6の動作]
ワイピング機構6では、リンク機構(第1リンク部材68、第2リンク部材69)が、モータ67の出力軸671の回転軸X1回りの回動に連動して、副走査方向Yで展開または折り畳まれることで、ワイパーブレード61を保持する保持部材62が、ガイドレール65に沿って副走査方向Yで進退移動する(図4の(b)、(c)参照)。
[Operation of Wiping Mechanism 6]
In the wiping mechanism 6, the link mechanisms (the first link member 68 and the second link member 69) are expanded or folded in the sub-scanning direction Y in conjunction with the rotation of the output shaft 671 of the motor 67 about the rotation axis X <b> 1. Thus, the holding member 62 that holds the wiper blade 61 moves back and forth in the sub-scanning direction Y along the guide rail 65 (see FIGS. 4B and 4C).

インクQの掻き取りを行う場合、リンク機構(第1リンク部材68、第2リンク部材69)は展開される。そうすると、ワイパ部60は副走査方向Yにおける一方側に位置決めされる(図4の(b)参照)。これにより、ワイパーブレード61の掻取面61aは、主走査方向Xにおけるノズル面310の移動経路と交差する。   When the ink Q is scraped off, the link mechanism (the first link member 68 and the second link member 69) is developed. Then, the wiper part 60 is positioned on one side in the sub scanning direction Y (see FIG. 4B). Thereby, the scraping surface 61a of the wiper blade 61 intersects the movement path of the nozzle surface 310 in the main scanning direction X.

インクQの掻き取りを行わない場合、リンク機構(第1リンク部材68、第2リンク部材69)は折り畳まれている。ワイパ部60は副走査方向Yにおける他方側(図中、紙面奥側)に位置決めされている(図4の(c)参照)。ワイパーブレード61の掻取面61aは、ノズル面310の移動経路から離れた位置に退避する。   When the ink Q is not scraped off, the link mechanisms (the first link member 68 and the second link member 69) are folded. The wiper unit 60 is positioned on the other side in the sub-scanning direction Y (the back side in the drawing) (see FIG. 4C). The scraping surface 61 a of the wiper blade 61 retreats to a position away from the movement path of the nozzle surface 310.

[インクの掻き取り]
ワイピング機構6のインクQの掻き取りについて説明する。
図6、図7は、ワイピング機構6によるインクQの掻き取りを説明する図である。
図6の(a)は、ノズル面310に対するワイパーブレード61の位置関係を説明する図である。図6の(b)は、ワイパーブレード61がノズル面310に対して、(P0)アプローチ位置に配置された状態を実線で示すと共に、ワイパーブレード61が、(P1)掻き取り開始位置、(P2)掻き取り途中位置、(P3)掻き取り終了位置、にそれぞれある場合を仮想線で示してある。ワイパーブレード61がノズル面310に対して(P1)掻き取り開始位置、(P2)掻き取り途中位置、(P3)掻き取り終了位置、にそれぞれある場合を仮想線で示してある。
図7の(a)〜(c)は、図6におけるA−A断面を示す図である。
(a)は、ワイパーブレード61が、(P1)掻き取り開始位置にある場合を示している。(b)は、ワイパーブレード61が、(P2)掻き取り途中位置にある場合を示している。(c)は、ワイパーブレード61が、(P3)掻き取り終了位置にある場合を示している。
図7の(d)〜(f)は、図6におけるB−B断面を示す図である。
(d)は、ワイパーブレード61が、(P1)掻き取り開始位置にある場合を示している。(e)は、ワイパーブレード61が、(P2)掻き取り途中位置にある場合を示している。(f)は、ワイパーブレード61が、(P3)掻き取り終了位置にある場合を示している。なお、図7では、ワイピング機構6はワイパーブレード61と保持部材62のみ記載してある。
[Scraping ink]
The scraping of the ink Q of the wiping mechanism 6 will be described.
6 and 7 are diagrams for explaining the scraping of the ink Q by the wiping mechanism 6. FIG.
FIG. 6A is a diagram for explaining the positional relationship of the wiper blade 61 with respect to the nozzle surface 310. FIG. 6B shows a state where the wiper blade 61 is disposed at the (P0) approach position with respect to the nozzle surface 310 with a solid line, and the wiper blade 61 is (P1) a scraping start position, (P2 The cases in the middle of the scraping position and (P3) the scraping end position are indicated by virtual lines. The case where the wiper blade 61 is at (P1) scraping start position, (P2) scraping intermediate position, and (P3) scraping end position with respect to the nozzle surface 310 is indicated by virtual lines.
(A)-(c) of FIG. 7 is a figure which shows the AA cross section in FIG.
(A) has shown the case where the wiper blade 61 exists in the scraping start position of (P1). (B) has shown the case where the wiper blade 61 exists in the (P2) scraping middle position. (C) has shown the case where the wiper blade 61 exists in the (P3) scraping completion position.
(D)-(f) of FIG. 7 is a figure which shows the BB cross section in FIG.
(D) has shown the case where the wiper blade 61 exists in the (P1) scraping start position. (E) has shown the case where the wiper blade 61 exists in the (P2) scraping middle position. (F) has shown the case where the wiper blade 61 exists in the (P3) scraping completion position. In FIG. 7, only the wiper blade 61 and the holding member 62 are shown in the wiping mechanism 6.

インクQの掻き取りを行う場合、リンク機構(第1リンク部材68、第2リンク部材69)は展開される(図4の(b)参照)。これにより、ワイパーブレード61は、主走査方向Xにおける(P0)アプローチ位置に配置される(図6におけるヘッド31よりも左側)。ワイパーブレード61の掻取面61aは、ノズル面310の移動経路と交差する。   When the ink Q is scraped off, the link mechanism (the first link member 68 and the second link member 69) is developed (see FIG. 4B). Accordingly, the wiper blade 61 is disposed at the (P0) approach position in the main scanning direction X (left side of the head 31 in FIG. 6). The scraping surface 61 a of the wiper blade 61 intersects the movement path of the nozzle surface 310.

ワイパーブレード61を(P0)アプローチ位置に配置したのち、印刷部3(図2参照)を主走査方向X(ヘッド31をワイパーブレード61に近づける方向:図6の(b)における左方向)に変位させる。
そうすると、ワイパーブレード61が、(P1)掻き取り開始位置に到達した時点で、ワイパーブレード61は、弾性的に変形しながらノズル面310に乗り上げる(図7の(a)参照)。
After the wiper blade 61 is disposed at the (P0) approach position, the printing unit 3 (see FIG. 2) is displaced in the main scanning direction X (direction in which the head 31 is brought closer to the wiper blade 61: left direction in FIG. 6B). Let
Then, when the wiper blade 61 reaches the (P1) scraping start position, the wiper blade 61 rides on the nozzle surface 310 while being elastically deformed (see FIG. 7A).

この際に、ワイパーブレード61が弾性的に変形して、キャリッジ30の移動側(図中、左側)に傾くことになる。これにより、ワイパーブレード61の掻取面61aのすくい面領域Sが、ノズル面310に対して傾斜した状態となり、ワイパーブレード61にはひずみエネルギーが溜まる。   At this time, the wiper blade 61 is elastically deformed and tilted toward the moving side (left side in the drawing) of the carriage 30. As a result, the rake face region S of the scraping surface 61 a of the wiper blade 61 is inclined with respect to the nozzle surface 310, and strain energy is accumulated in the wiper blade 61.

その後、ワイパーブレード61は、(P2)掻き取り途中位置を経て、(P3)掻き取り終了位置に向けて移動する。この過程で、ワイパーブレード61がノズル面310を摺動することで、ノズル面310に付着したインクQが掻き取られる。   Thereafter, the wiper blade 61 moves toward the scraping end position (P3) after passing through the scraping intermediate position (P2). In this process, the wiper blade 61 slides on the nozzle surface 310 so that the ink Q attached to the nozzle surface 310 is scraped off.

図6の(a)に示すように、ノズル面310を下側から見ると、ワイパーブレード61は主走査方向Xにおける(P1)掻き取り開始位置側から(P3)掻き取り終了位置側に向かって相対的に移動する(図中、矢印参照)。
図6では、図中左側がワイパーブレード61の移動方向の上流となり、右側が下流となる。
As shown in FIG. 6A, when the nozzle surface 310 is viewed from the lower side, the wiper blade 61 moves from the (P1) scraping start position side to the (P3) scraping end position side in the main scanning direction X. Move relatively (see arrows in the figure).
In FIG. 6, the left side in the drawing is upstream in the movement direction of the wiper blade 61, and the right side is downstream.

図7の(a)、(d)に示すように、ワイパーブレード61が(P0)アプローチ位置に配置されたのち、下流側(左側)に移動すると、(P1)掻き取り開始位置でワイパーブレード61の上端611がノズル面310に当接する。   As shown in FIGS. 7A and 7D, when the wiper blade 61 is moved to the downstream side (left side) after being disposed at the (P0) approach position, (P1) the wiper blade 61 at the scraping start position. The upper end 611 of the nozzle contacts the nozzle surface 310.

図7の(b)、(e)に示すように、さらにワイパーブレード61が下流側に移動すると、ワイパーブレード61は弾性変形しながらノズル面310上を摺動する((P2)掻き取り途中位置)。この摺動により、ワイパーブレード61はノズル面310に付着したインクQを掻き取る。   As shown in FIGS. 7B and 7E, when the wiper blade 61 further moves downstream, the wiper blade 61 slides on the nozzle surface 310 while being elastically deformed ((P2) intermediate scraping position) ). By this sliding, the wiper blade 61 scrapes off the ink Q adhering to the nozzle surface 310.

具体的には、ワイパーブレード61はノズル面310に対して略45度傾斜する。これにより、掻取面61aのすくい面領域Sがノズル面310に対向する。ノズル面310に付着したインクQは、すくい面領域Sによってすくい上げられる形で掻き取られる。   Specifically, the wiper blade 61 is inclined by approximately 45 degrees with respect to the nozzle surface 310. As a result, the rake face area S of the scraping surface 61 a faces the nozzle face 310. The ink Q adhering to the nozzle surface 310 is scraped off by the scooping surface area S.

なお、前記したように、ワイパーブレード61の幅W2は1つのノズル面310の幅W3以上の大きさになっている(W2≧W3)。よって、ワイパーブレード61の一回の主走査方向Xの移動で、1つのヘッド31のノズル面310のインクQの掻き取りが可能である。   As described above, the width W2 of the wiper blade 61 is greater than or equal to the width W3 of one nozzle surface 310 (W2 ≧ W3). Therefore, the ink Q on the nozzle surface 310 of one head 31 can be scraped off by one movement of the wiper blade 61 in the main scanning direction X.

図7の(c)、(f)に示すように、さらにワイパーブレード61が下流側に移動すると、ノズル面310でのインクQの掻き取りが終わった後に、ワイパーブレード61は突起部4に乗り上げる((P3)掻き取り終了位置)。
ワイパーブレード61が突起部4に乗り上げると、当該ワイパーブレード61の上端611は、基部40の先端面40a上を摺動する。
As shown in FIGS. 7C and 7F, when the wiper blade 61 further moves downstream, the wiper blade 61 rides on the protrusion 4 after the ink Q has been scraped off from the nozzle surface 310. ((P3) scraping end position).
When the wiper blade 61 rides on the protrusion 4, the upper end 611 of the wiper blade 61 slides on the distal end surface 40 a of the base 40.

ここで、ヘッド31と開口部350との間には主走査方向Xで僅かに長さΔdの隙間があるが、ワイパーブレード61は、この隙間を通過する前に突起部4の延出部41に乗り上げる。前記したとおり、隙間の長さΔdよりも延出部41の延出長さΔtの方が長いからである(Δt>Δd、図3の(b)参照)。これにより、ワイパーブレード61がヘッド31と開口部350との隙間に挟まることを防止される。   Here, there is a slight gap Δd in the main scanning direction X between the head 31 and the opening 350, but the wiper blade 61 has an extension 41 of the protrusion 4 before passing through this gap. Get on. This is because the extension length Δt of the extension portion 41 is longer than the gap length Δd as described above (Δt> Δd, see FIG. 3B). This prevents the wiper blade 61 from being caught in the gap between the head 31 and the opening 350.

突起部4の基部40は、上下方向から見て略直角三角形形状を成している(図6参照)。
ワイパーブレード61が基部40上を主走査方向Xに移動すると、副走査方向Yにおけるワイパーブレード61の上端611の他方側(図6の(a)における下側)は、基部40の先端面40a上を摺動しなくなる。(図7の(f)参照)。つまりワイパーブレード61が弾性変形した状態が解除される。
この場合において、副走査方向Yにおける上端611の一方側(図6の(a)における上側)は、基部40の先端面40a上を摺動している(図7の(c)参照)。つまりワイパーブレード61が弾性変形した状態が維持されている。
The base 40 of the protrusion 4 has a substantially right triangle shape when viewed in the vertical direction (see FIG. 6).
When the wiper blade 61 moves on the base 40 in the main scanning direction X, the other side (lower side in FIG. 6A) of the upper end 611 of the wiper blade 61 in the sub-scanning direction Y is on the distal end surface 40a of the base 40. Will not slide. (See (f) of FIG. 7). That is, the state in which the wiper blade 61 is elastically deformed is released.
In this case, one side of the upper end 611 in the sub-scanning direction Y (the upper side in FIG. 6A) slides on the distal end surface 40a of the base 40 (see FIG. 7C). That is, the state where the wiper blade 61 is elastically deformed is maintained.

よって、副走査方向Yにおけるワイパーブレード61の他方側のひずみエネルギーが最初に解放される。そして、ワイパーブレード61が主走査方向Xに移動するにつれて、ワイパーブレード61は、副走査方向Yにおける他方(開口部350の側縁352)側から一方(開口部350の側縁351)側に向かって順番にひずみエネルギーが解放されていく。   Therefore, the strain energy on the other side of the wiper blade 61 in the sub-scanning direction Y is first released. As the wiper blade 61 moves in the main scanning direction X, the wiper blade 61 moves from the other (side edge 352 of the opening 350) side to the one (side edge 351 of the opening 350) side in the sub scanning direction Y. The strain energy is released in turn.

よって、ひずみエネルギーを少しずつ解放させることが出来る。これにより、掻き取られたインクQの弾き飛ばしをより好適に抑制できる。
これにより、ワイパーブレード61は副走査方向Yにおける全長に亘ってひずみエネルギーが一気に解放されることを防止している。
Therefore, strain energy can be released little by little. Thereby, it is possible to more suitably suppress the ink Q that has been scraped off.
As a result, the wiper blade 61 prevents the strain energy from being released all at once over the entire length in the sub-scanning direction Y.

よって、隣接するヘッド31同士の間隔を大きくすることなく、隣接するヘッド31のノズル面310にインクQがかかることが防止される。   Therefore, it is possible to prevent the ink Q from being applied to the nozzle surface 310 of the adjacent heads 31 without increasing the interval between the adjacent heads 31.

ここで、突起部4は、傾斜面40bを有している(図3の(c)参照)。ワイパーブレード61のひずみエネルギーが解放される際に、上端611が傾斜面40bに摺動する(図7の(f)参照)。そうすると、上端611が傾斜面40bを摺動する際の摩擦によって、解放されるひずみエネルギーを軽減でき、インクQの弾き飛ばしをより好適に抑制できる。
よって、隣接するヘッド31同士の間隔を大きくすることなく、隣接するヘッド31のノズル面310にインクQがかかることがさらに好適に防止される。
Here, the protrusion part 4 has the inclined surface 40b (refer (c) of FIG. 3). When the strain energy of the wiper blade 61 is released, the upper end 611 slides on the inclined surface 40b (see (f) of FIG. 7). If it does so, the distortion energy released by the friction at the time of the upper end 611 sliding on the inclined surface 40b can be reduced, and the blow-off of the ink Q can be suppressed more suitably.
Therefore, the ink Q is more preferably prevented from being applied to the nozzle surface 310 of the adjacent heads 31 without increasing the interval between the adjacent heads 31.

なお、図示は省略するが、さらにワイパーブレード61を移動させると、ワイパーブレード61は突起部4から離れる。   Although illustration is omitted, when the wiper blade 61 is further moved, the wiper blade 61 moves away from the protrusion 4.

[ロータス効果]
ワイパーブレード61によって掻き取られた後のインクQについて説明する。
図8は、ワイパーブレード61上のインクQを説明する図である。
(a)は、図7の(b)におけるワイパーブレード61を、掻取面61a側から見た斜視図である。(b)は、(a)におけるワイパーブレード61を、面Aで切断した切断面を模式的に示す図である。(c)は、(b)における掻取面61aに線状溝610を形成しない場合(平坦面とした場合)を説明する図である。
なお、見やすくするためにインクQのハッチングは省略してある。
[Lotus effect]
The ink Q after being scraped off by the wiper blade 61 will be described.
FIG. 8 is a diagram illustrating the ink Q on the wiper blade 61.
(A) is the perspective view which looked at the wiper blade 61 in FIG.7 (b) from the scraping surface 61a side. (B) is a figure which shows typically the cut surface which cut | disconnected the wiper blade 61 in (a) by the surface A. FIG. (C) is a figure explaining the case where the linear groove | channel 610 is not formed in the scraping surface 61a in (b) (when it is set as a flat surface).
The ink Q is not hatched for easy viewing.

ワイパーブレード61でインクQを掻き取ると、掻き取った後インクQは掻取面61a上に液滴状態で溜まる(図8の(a)参照)。液滴状態のインクQは、外気と接触する表面Qaと、掻取面61aと接触する界面Qbと、を有する。   When the ink Q is scraped off by the wiper blade 61, the ink Q is collected in a droplet state on the scraping surface 61a after the scraping (see FIG. 8A). The ink Q in the droplet state has a surface Qa that comes into contact with the outside air and an interface Qb that comes into contact with the scraping surface 61a.

図8の(b)に示すように、ワイパーブレード61は、掻取面61a上に線状溝610を複数有しており、断面視において凹凸形状を成している(掻取面61aが凸部に相当、線状溝610が凹部に相当する)。   As shown in FIG. 8B, the wiper blade 61 has a plurality of linear grooves 610 on the scraping surface 61a, and has an uneven shape in a sectional view (the scraping surface 61a is convex). The linear groove 610 corresponds to a recess).

ここで、1つの線状溝610の幅ΔLは、例えば5〜15μmに設定されている。隣接する線状溝610のピッチPは、例えば20〜30μmに設定されている。
そうすると、線状溝610内にはインクQは入り込まない。線状溝610とインクQの界面Qbとの間には、空気Airの層が形成される。
インクQの界面Qbでは、掻取面61a(凸部)との接触と、線状溝610(凹部)内の空気Airとの接触と、が交互に繰り返される(Cassie−Baxter状態)。
Here, the width ΔL of one linear groove 610 is set to, for example, 5 to 15 μm. The pitch P of the adjacent linear grooves 610 is set to 20 to 30 μm, for example.
As a result, the ink Q does not enter the linear groove 610. A layer of air Air is formed between the linear groove 610 and the interface Qb of the ink Q.
At the interface Qb of the ink Q, the contact with the scraping surface 61a (convex portion) and the contact with the air Air in the linear groove 610 (concave portion) are alternately repeated (Cassie-Baxter state).

Cassie−Baxter状態では、インクQにおける界面Qbと表面Qaの成す角φ(直線Lpと直線Lqの成す角。接触角φとも標記する)は、90度以上となる(図8の(b)参照)。接触角φが90度以上となる場合、ロータス効果が発揮され、インクQの濡れ性が低くなる(掻取面61aの撥水性が向上する)。
なお、ロータス効果を発揮させるためには、掻取面61aの表面は、線状溝610でなくても良い。例えば掻取面61aは梨地状の模様を成す表面であっても良い。
このようなロータス効果を発揮させる模様は、少なくともインクQのすくい面領域Sにおける上端611とは反対側の下端612の近傍から設けられていることが好ましい。
これにより、すくい面領域Sに掻き取られたインクQを、当該すくい面領域Sから適切に排出させることが出来る。
In the Cassie-Baxter state, the angle φ formed by the interface Qb and the surface Qa in the ink Q (the angle formed by the straight line Lp and the straight line Lq, also referred to as the contact angle φ) is 90 degrees or more (see FIG. 8B). ). When the contact angle φ is 90 degrees or more, the Lotus effect is exhibited and the wettability of the ink Q is lowered (the water repellency of the scraping surface 61a is improved).
In order to exert the lotus effect, the surface of the scraping surface 61a may not be the linear groove 610. For example, the scraping surface 61a may be a surface having a satin-like pattern.
It is preferable that the pattern that exerts such a lotus effect is provided at least from the vicinity of the lower end 612 opposite to the upper end 611 in the rake face region S of the ink Q.
Thereby, the ink Q scraped off by the rake face area S can be appropriately discharged from the rake face area S.

ロータス効果によって、インクQは掻取面61aに付着し難くなる。そして、掻取面61aは傾斜しているため、インクQの自重によって、下方(下端612側)にすばやく流れ落ちる(図8の(a)の矢印参照)。
これにより、ひずみエネルギーが解放される際にワイパーブレード61上に留まっているインクQの量を少なくすることが出来る。よって、掻き取られたインクQの弾き飛ばしをより好適に抑制できる。
Due to the lotus effect, the ink Q hardly adheres to the scraping surface 61a. Since the scraping surface 61a is inclined, the ink Q quickly flows downward (lower end 612 side) due to the weight of the ink Q (see the arrow in FIG. 8A).
Thereby, the amount of ink Q remaining on the wiper blade 61 when the strain energy is released can be reduced. Therefore, it is possible to more suitably suppress the ink Q that has been scraped off.

ここで、図8の(c)に示すように、掻取面61aが線状溝610の形成されていない平坦面とした場合は、インクQの界面Qbは、掻取面61aと全面に亘って接触する。
そうすると、界面Qbと表面Qaの成す角(接触角φ)は、0度以上90度未満となる。この場合、ロータス効果は発揮されず、インクQの濡れ性が高くなる(掻取面61aの撥水性は低い)。
Here, as shown in FIG. 8C, when the scraping surface 61a is a flat surface where the linear groove 610 is not formed, the interface Qb of the ink Q extends over the entire surface of the scraping surface 61a. Touch.
Then, the angle (contact angle φ) formed by the interface Qb and the surface Qa is 0 degree or more and less than 90 degrees. In this case, the lotus effect is not exhibited, and the wettability of the ink Q is increased (the water repellency of the scraping surface 61a is low).

ロータス効果が発揮されないと、インクQは、掻取面61a上に付着し易くなる。そうすると、ひずみエネルギーが解放される際にワイパーブレード61上に留まっているインクQの量も多くなる。よって、掻き取られたインクQの弾き飛ばしによる影響を受け易くなる。   If the lotus effect is not exhibited, the ink Q tends to adhere to the scraping surface 61a. As a result, the amount of ink Q remaining on the wiper blade 61 when the strain energy is released also increases. Therefore, the ink Q is easily affected by the scraped-off ink Q.

以上の通り、実施の形態では以下の構成を有する。
(1)インクジェット印刷装置1は、
複数のノズル孔315がノズル面310に開口するヘッド31と、
ノズル面310に付着したインクQを払拭するワイパーブレード61(払拭片)と、を有する。
ワイパーブレード61は、ノズル面310に付着したインクQを払拭する際のワイパーブレード61の払拭方向における前側の面が、ノズル面310に付着したインクQの掻取面61aとなっている。
ワイパーブレード61におけるノズル面310に接触する上端611(一端)側では、ワイパーブレード61を払拭方向の前側に湾曲させて形成したすくい面領域Sが、掻取面61a(払拭面)に設けられている。
掻取面61aでは、すくい面領域Sから見て他端側の領域にロータス効果を発揮する線状溝610(模様)が設けられている。
ワイパーブレード61でノズル面310に付着したインクQを払拭する際に、ワイパーブレード61の上端611側を鉛直線方向の上方に配置して、ロータス効果を発揮する線状溝610(模様)により、ノズル面310から拭き取られてすくい面領域Sに付着したインクを、鉛直線方向で下側に位置する下端612(他端)側に排出させるようにした。
As described above, the embodiment has the following configuration.
(1) The inkjet printing apparatus 1
A head 31 in which a plurality of nozzle holes 315 open to the nozzle surface 310;
And a wiper blade 61 (wiping piece) for wiping off the ink Q adhering to the nozzle surface 310.
In the wiper blade 61, the front surface in the wiping direction of the wiper blade 61 when wiping the ink Q attached to the nozzle surface 310 is a scraping surface 61 a of the ink Q attached to the nozzle surface 310.
On the upper end 611 (one end) side of the wiper blade 61 that contacts the nozzle surface 310, a rake surface region S formed by curving the wiper blade 61 forward in the wiping direction is provided on the scraping surface 61a (wiping surface). Yes.
In the scraping surface 61a, a linear groove 610 (pattern) that exhibits a lotus effect is provided in a region on the other end side when viewed from the rake surface region S.
When wiping the ink Q adhering to the nozzle surface 310 with the wiper blade 61, the upper end 611 side of the wiper blade 61 is arranged above the vertical line direction, and the linear groove 610 (pattern) that exhibits the lotus effect, The ink that was wiped off from the nozzle surface 310 and adhered to the rake face region S was discharged to the lower end 612 (the other end) located on the lower side in the vertical direction.

このように構成すると、ロータス効果によって掻取面61aにおけるインクQの濡れ性が低くなる。これにより、掻き取り後のインクQが、すくい面領域Sに残留したままとならずに、掻取面61aを鉛直線方向の下側に移動する。
これにより、ノズル面310から拭き取られたインクQが、掻取面61aの上側の領域(すくい面領域S)に残留したままとなることを好適に防止できる。
よって、ノズル面310を拭き取る際に弾性的に変形しているワイパーブレード61が、ひずみエネルギーが解放されて元の形状に復帰する際に、すくい面領域Sからはじき飛ばされた周囲に飛散するインクQの量を抑制できる。
If comprised in this way, the wettability of the ink Q in the scraping surface 61a will become low by a lotus effect. As a result, the ink Q after scraping does not remain in the rake face area S, but moves the scraping face 61a downward in the vertical direction.
Thereby, it is possible to suitably prevent the ink Q wiped from the nozzle surface 310 from remaining in the upper region (rake surface region S) of the scraping surface 61a.
Therefore, when the wiper blade 61 that is elastically deformed when the nozzle surface 310 is wiped off is restored to its original shape by releasing the strain energy, the ink Q that is scattered around the rake face region S is scattered. Can be suppressed.

(2)ロータス効果を発揮する模様である線状溝610は、すくい面領域Sからワイパーブレード61の下端612側に延びる。
掻取面61aでは、線状溝610が間隔をあけて複数並んでいる。
(2) The linear groove 610 that is a pattern that exhibits the lotus effect extends from the rake face region S to the lower end 612 side of the wiper blade 61.
A plurality of linear grooves 610 are arranged at intervals on the scraping surface 61a.

このように構成すると、ロータス効果を発揮する線状溝610が、すくい面領域Sに掻き取られたインクを、すくい面領域Sから適切に排出させることができる。   If comprised in this way, the linear groove | channel 610 which exhibits a lotus effect can discharge the ink scraped off by the rake face area | region S from the rake face area | region S appropriately.

(3)掻取面61aでは、上端611から下端612側に所定距離Δh離れた位置から、線状溝610が、下端612側に延びている。 (3) On the scraping surface 61a, the linear groove 610 extends toward the lower end 612 from a position that is a predetermined distance Δh away from the upper end 611 toward the lower end 612.

このように構成すると、ノズル面310に付着したインクQを確実に掻き取ることが出来る。   If comprised in this way, the ink Q adhering to the nozzle surface 310 can be scraped off reliably.

(4)線状溝610の溝幅ΔLと、隣接する線状溝610の間のピッチ(間隔)は、掻取面61aに付着したインクQの接触角φの最小角が90度になるように設定されている。 (4) As for the groove width ΔL of the linear groove 610 and the pitch (interval) between the adjacent linear grooves 610, the minimum angle of the contact angle φ of the ink Q attached to the scraping surface 61a is 90 degrees. Is set to

このように構成すると、ロータス効果が発揮されて、線状溝610とインクQの間には空気の層ができる。インクQは線状溝610内に入り込まない。これにより、インクQの掻取面61aに対する濡れ性が低くなる(掻取面61aの撥水性が向上する)。
よって、掻き取り後のインクQが掻取面61a上に付着することを防止できる。
With this configuration, the lotus effect is exhibited and an air layer is formed between the linear groove 610 and the ink Q. The ink Q does not enter the linear groove 610. Thereby, the wettability of the ink Q with respect to the scraping surface 61a is lowered (the water repellency of the scraping surface 61a is improved).
Therefore, it is possible to prevent the ink Q after scraping from adhering to the scraping surface 61a.

(5)ヘッド31はキャリッジ30(ヘッド保持部材)に保持されている。
キャリッジ30は、当該キャリッジ30の底面35aから突出する突起部4を有している。
突起部4は、下流側でノズル面310に隣接している。
突起部4は、副走査方向Yにおけるノズル面310の側縁351(一方)から側縁352(他方)まで及ぶ所定長さを有している。
突起部4は、主走査方向X(払拭方向)でノズル面310から離れるにつれて、主走査方向Xに直交する方向の幅が狭くなっている。
突起部4は、ワイパーブレード61と当接する突出方向の高さT1を有する。
(5) The head 31 is held by the carriage 30 (head holding member).
The carriage 30 has a protrusion 4 that protrudes from the bottom surface 35 a of the carriage 30.
The protrusion 4 is adjacent to the nozzle surface 310 on the downstream side.
The protrusion 4 has a predetermined length extending from the side edge 351 (one side) to the side edge 352 (the other side) of the nozzle surface 310 in the sub-scanning direction Y.
As the protrusion 4 moves away from the nozzle surface 310 in the main scanning direction X (wiping direction), the width in the direction orthogonal to the main scanning direction X becomes narrower.
The protrusion 4 has a height T <b> 1 in the protruding direction in contact with the wiper blade 61.

このように構成すると、弾性変形によるワイパーブレード61のひずみエネルギーは、突起部4を離れた部分から少しずつ解放される。よって、掻き取られたインクQの弾き飛ばしを抑制できる。   If comprised in this way, the distortion energy of the wiper blade 61 by elastic deformation will be released | released little by little from the part which left | separated the projection part 4. FIG. Therefore, it is possible to suppress the scraping off of the scraped ink Q.

(6)突起部4は、副走査方向Yの側縁351(一方)から側縁352(他方)に向かうにつれて、主走査方向Xの長さが短くなっている。 (6) The protrusion 4 has a length in the main scanning direction X that is shorter from the side edge 351 (one side) in the sub-scanning direction Y toward the side edge 352 (the other side).

このように構成すると、弾性変形によるワイパーブレードのひずみエネルギーは、副走査方向における他方(側縁352)から一方(側縁351)に順番に解放される。
よって、ひずみエネルギーを少しずつ解放させることが出来、掻き取られたインクQの弾き飛ばしをより好適に抑制できる。
With this configuration, the strain energy of the wiper blade due to elastic deformation is sequentially released from the other (side edge 352) to one (side edge 351) in the sub-scanning direction.
Therefore, the strain energy can be released little by little, and the scraping off of the scraped ink Q can be more suitably suppressed.

(7)突起部4は、主走査方向Xでノズル面310から離れるにつれて、キャリッジ30に近づく傾斜面40bを有している。 (7) The protrusion 4 has an inclined surface 40 b that approaches the carriage 30 as it moves away from the nozzle surface 310 in the main scanning direction X.

このように構成すると、ワイパーブレード61は突起部4から離れる際に、傾斜面40bを摺動する。そうすると、弾性変形によるワイパーブレード61のひずみエネルギーは、摺動抵抗を受けつつ解放される。
よって、掻き取られたインクQの弾き飛ばしをより好適に抑制できる。
If comprised in this way, when the wiper blade 61 leaves | separates from the projection part 4, it will slide on the inclined surface 40b. Then, the strain energy of the wiper blade 61 due to elastic deformation is released while receiving sliding resistance.
Therefore, it is possible to more suitably suppress the ink Q that has been scraped off.

本願発明は、上記した実施の形態の態様に限定されるものではなく、本願発明の技術的な思想の範囲内で適宜変更可能である。   The present invention is not limited to the embodiment described above, and can be appropriately changed within the scope of the technical idea of the present invention.

1 インクジェット印刷装置
2 筐体
3 印刷部
4 突起部
5 メンテナンス部
6 ワイピング機構
7 吸引装置
8 搬送部
9 操作パネル
10 インクタンク
20 ガイドレール
21 第1ガイド部
22 第2ガイド部
30 キャリッジ
31 ヘッド
310 ノズル面
350 開口部
40 基部
60 ワイパ部
61 ワイパーブレード
610 線状溝
61a 掻取面
62 保持部
63 係止部
64 突起
65 ガイドレール
66 駆動機構
67 モータ
68 第1リンク部材
69 第2リンク部材
70 本体部
71 キャップ
Lm 直線
M 印刷媒体
Q インク
Qa 表面
Qb 界面
X 主走査方向
Y 副走査方向
VL 鉛直線
φ 接触角
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Inkjet printing apparatus 2 Housing | casing 3 Printing part 4 Protrusion part 5 Maintenance part 6 Wiping mechanism 7 Suction apparatus 8 Conveyance part 9 Operation panel 10 Ink tank 20 Guide rail 21 First guide part 22 Second guide part 30 Carriage 31 Head 310 Nozzle Surface 350 Opening portion 40 Base portion 60 Wiper portion 61 Wiper blade 610 Linear groove 61a Scraping surface 62 Holding portion 63 Locking portion 64 Projection 65 Guide rail 66 Drive mechanism 67 Motor 68 First link member 69 Second link member 70 Main body portion 71 Cap Lm Straight line M Print medium Q Ink Qa Surface Qb Interface X Main scanning direction Y Sub scanning direction VL Vertical line φ Contact angle

Claims (6)

複数のノズル孔がノズル面に開口するヘッドと、
前記ノズル面に付着したインクを払拭する払拭片と、を有するインクジェット印刷装置であって、
前記払拭片では、前記ノズル面に付着したインクを払拭する際の前記払拭片の払拭方向における前側の面が前記ノズル面に付着したインクの払拭面となっており、
前記払拭片における前記ノズル面に接触する一端側では、前記払拭片を前記払拭方向の前側に湾曲させて形成したすくい面領域が、前記払拭面に設けられており、
前記払拭面では、前記すくい面領域から見て他端側の領域にロータス効果を発揮する模様が設けられており、
前記払拭片で前記ノズル面に付着したインクを払拭する際に、前記払拭片の前記一端側側を鉛直線方向の上方に配置して、前記ロータス効果を発揮する模様により、前記ノズル面から拭き取られて前記すくい面領域に付着したインクを、前記鉛直線方向で下側に位置する前記他端側に排出させるようにしたことを特徴とするインクジェット印刷装置。
A head having a plurality of nozzle holes opened on the nozzle surface;
A wiping piece for wiping off ink adhering to the nozzle surface, and an inkjet printing apparatus comprising:
In the wiping piece, the front surface in the wiping direction of the wiping piece when wiping the ink attached to the nozzle surface is a wiping surface of the ink attached to the nozzle surface,
On one end side of the wiping piece that contacts the nozzle surface, a rake face region formed by curving the wiping piece forward in the wiping direction is provided on the wiping face,
The wiping surface is provided with a pattern that exhibits a lotus effect in the region on the other end side as viewed from the rake surface region,
When wiping the ink adhering to the nozzle surface with the wiping piece, the one end side of the wiping piece is arranged above the vertical line direction and wiped from the nozzle surface with a pattern that exhibits the lotus effect. The ink jet printing apparatus, wherein the ink taken and attached to the rake face region is discharged to the other end side located on the lower side in the vertical line direction.
前記ロータス効果を発揮する模様は、前記すくい面領域から前記他端側に延びる線状溝であり、
前記払拭面では、前記線状溝が間隔をあけて複数並んでいることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット印刷装置。
The pattern that exhibits the lotus effect is a linear groove extending from the rake face region to the other end side,
The inkjet printing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of the linear grooves are arranged at intervals on the wiping surface.
前記線状溝の溝幅と、隣接する前記線状溝の間の間隔は、前記払拭面に付着したインクの接触角の最小角が90度になるように設定されていることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット印刷装置。   The groove width of the linear groove and the interval between the adjacent linear grooves are set so that the minimum angle of the contact angle of the ink attached to the wiping surface is 90 degrees. The inkjet printing apparatus according to claim 2. 前記ヘッドはヘッド保持部材に保持されており、
前記ヘッド保持部材は、当該ヘッド保持部材から突出する突起部を有しており、
前記突起部は、前記払拭片の払拭方向の下流側で前記ノズル面に隣接して設けられており、
前記突起部は、前記払拭方向に直交する方向における所定の長さを有しており、
前記突起部は、前記払拭方向で前記ノズル面から離れるにつれて、前記払拭方向に直交する方向の幅が狭くなっており、
前記突起部は、前記払拭片と当接する突出方向の高さを有すること特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載のインクジェット印刷装置。
The head is held by a head holding member;
The head holding member has a protrusion protruding from the head holding member,
The protrusion is provided adjacent to the nozzle surface on the downstream side in the wiping direction of the wiping piece,
The protrusion has a predetermined length in a direction orthogonal to the wiping direction,
The protrusion has a narrower width in a direction perpendicular to the wiping direction as it moves away from the nozzle surface in the wiping direction,
The inkjet printing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the protrusion has a height in a protruding direction in contact with the wiping piece.
前記突起部は、前記払拭方向に直交する方向の一方から他方に向かうにつれて、当該払拭方向の長さが短くなっていることを特徴とする請求項4に記載のインクジェット印刷装置。   5. The inkjet printing apparatus according to claim 4, wherein the length of the protrusion in the wiping direction is shortened from one of the directions orthogonal to the wiping direction to the other. 前記突起部は、前記払拭方向で前記ノズル面から離れるにつれて、前記ヘッド保持部材に近づく傾斜面を有していることを特徴とする請求項4または請求項5に記載のインクジェット印刷装置。   6. The inkjet printing apparatus according to claim 4, wherein the protrusion has an inclined surface that approaches the head holding member as it moves away from the nozzle surface in the wiping direction.
JP2018087848A 2018-04-27 2018-04-27 Inkjet printing equipment Active JP6995689B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087848A JP6995689B2 (en) 2018-04-27 2018-04-27 Inkjet printing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087848A JP6995689B2 (en) 2018-04-27 2018-04-27 Inkjet printing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019188788A true JP2019188788A (en) 2019-10-31
JP6995689B2 JP6995689B2 (en) 2022-01-17

Family

ID=68390783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087848A Active JP6995689B2 (en) 2018-04-27 2018-04-27 Inkjet printing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6995689B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438773B2 (en) 2020-02-04 2024-02-27 理想科学工業株式会社 Wiper mechanism and wiper

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034477A (en) * 2002-07-02 2004-02-05 Seiko Epson Corp Wiping member and liquid ejector
JP2004074733A (en) * 2002-08-22 2004-03-11 Seiko Epson Corp Wiping device, liquid jet device, and inkjet recorder
US20040207684A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Plymale James D. Printer wiper blades based on surface energy
JP2004299209A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp Liquid jetting characteristics sustaining device, liquid jetting device, and inkjet recorder
JP2010221663A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp Maintenance apparatus and liquid jetting apparatus
JP2012240274A (en) * 2011-05-18 2012-12-10 Ricoh Co Ltd Liquid droplet ejection head cleaning device, liquid droplet ejection head, and image forming apparatus
JP2019005951A (en) * 2017-06-22 2019-01-17 セイコーエプソン株式会社 Nozzle plate, liquid jetting head and liquid jetting device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034477A (en) * 2002-07-02 2004-02-05 Seiko Epson Corp Wiping member and liquid ejector
JP2004074733A (en) * 2002-08-22 2004-03-11 Seiko Epson Corp Wiping device, liquid jet device, and inkjet recorder
JP2004299209A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp Liquid jetting characteristics sustaining device, liquid jetting device, and inkjet recorder
US20040207684A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Plymale James D. Printer wiper blades based on surface energy
JP2010221663A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Seiko Epson Corp Maintenance apparatus and liquid jetting apparatus
JP2012240274A (en) * 2011-05-18 2012-12-10 Ricoh Co Ltd Liquid droplet ejection head cleaning device, liquid droplet ejection head, and image forming apparatus
JP2019005951A (en) * 2017-06-22 2019-01-17 セイコーエプソン株式会社 Nozzle plate, liquid jetting head and liquid jetting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438773B2 (en) 2020-02-04 2024-02-27 理想科学工業株式会社 Wiper mechanism and wiper

Also Published As

Publication number Publication date
JP6995689B2 (en) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7210761B2 (en) Wiper apparatus and method for cleaning a printhead
CN103370202B (en) Inkjet-printing device
KR101445427B1 (en) Recording apparatus
US20110279525A1 (en) Recording apparatus
US10899132B2 (en) Recording head recovery system and inkjet recording apparatus having the same
JP2009023118A (en) Wiping method for inkjet recording head
US10611159B2 (en) Head cleaning mechanism and ink-jet recording apparatus provided with the same
JP2009126147A (en) Inkjet recording head and inkjet recording apparatus
JP6995689B2 (en) Inkjet printing equipment
EP0913262A1 (en) Narrow and wide wiper blade cleaning system for ink jet printheads
EP1759853A1 (en) Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JP7009301B2 (en) Inkjet printing equipment
US5724078A (en) Ink jet apparatus with control of recording head cleaning
JP2018134824A (en) Recovery system of recording head and ink jet recording apparatus with the same
US10343408B2 (en) Head cleaning mechanism and ink-jet recording apparatus provided with the same
US20190329557A1 (en) Inkjet printing device
JP2001219565A (en) Ink jet recorder
JP6432264B2 (en) Liquid ejection device
CN113199868B (en) Wiper mechanism
JP6949519B2 (en) Cleaning method for inkjet printers and inkjet heads
JP2005111951A (en) Image forming apparatus
JP2000141675A (en) Ink jet printer
JPH08132630A (en) Ink jet recording apparatus
JP2018111271A (en) Recording head and ink-jet recording device having the same
JP2018130931A (en) Head cleaning mechanism and inkjet recording device including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210128

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150