JP2019186624A - Optical line route design support system - Google Patents

Optical line route design support system Download PDF

Info

Publication number
JP2019186624A
JP2019186624A JP2018071673A JP2018071673A JP2019186624A JP 2019186624 A JP2019186624 A JP 2019186624A JP 2018071673 A JP2018071673 A JP 2018071673A JP 2018071673 A JP2018071673 A JP 2018071673A JP 2019186624 A JP2019186624 A JP 2019186624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
route
line
optical fiber
fiber core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018071673A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隆行 土屋
Takayuki Tsuchiya
隆行 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO C M C KK
Original Assignee
TOKYO C M C KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO C M C KK filed Critical TOKYO C M C KK
Priority to JP2018071673A priority Critical patent/JP2019186624A/en
Publication of JP2019186624A publication Critical patent/JP2019186624A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

To provide an optical line route design support system capable of designing an optical line route to a subscriber's home, in a shorter time.SOLUTION: An optical line route design support system of the present invention includes an installed state database and route extraction means for extracting an optical line route, and the installed state database includes data of a plurality of installed optical cables and the data of the line usage state for an optical fiber core line accommodated in an optical cable. The route extraction means performs an optical cable route extraction process for extracting an optical cable route consisting of a combination of optical cables from the start point to the end point and an optical line route extraction process for extracting an optical line route consisting of a combination of optical fiber core line from the start point to the end point only with an optical fiber core line satisfying a predetermined condition, using an optical fiber core line that is accommodated in the optical cable of the extracted optical cable route as a target. A predetermined condition includes a first condition in which the line usage state for the optical fiber core line is an unavailable state.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は光回線ルート設計支援システムに関するものである。   The present invention relates to an optical line route design support system.

従来、光ファイバ芯線がクロージャ内で、既に、接続されている場合、その接続された2つの光ファイバ芯線を単一パスとして取り扱い、最短距離を採用する経路探索条件を付与したダイクストラ法で接続工事負荷の少ない光ケーブル網における光ファイバ経路設計支援装置が知られている(特許文献1参照)。   Conventionally, when an optical fiber core wire is already connected in a closure, the connected two optical fiber core wires are treated as a single path, and connection work is performed by the Dijkstra method with a route search condition that uses the shortest distance. An optical fiber route design support apparatus in an optical cable network with a small load is known (see Patent Document 1).

特開2011−254221号公報JP 2011-254221 A

ところで、光ケーブルの敷設は、光通信網に加入する加入者が現れるごとに、光ケーブルが敷設されていない地域であれば、新たに敷設するといった具合に拡大し、現在では、既に、全国津々浦々に光ケーブルが敷設され、光ケーブル網が構築されている。   By the way, the installation of optical cables has expanded every time a subscriber who joins the optical communication network appears, such as newly laying in areas where optical cables are not installed. Is laid and an optical cable network is constructed.

そして、新たな加入者のために光ケーブルを敷設するにあたっては、将来の加入者を見込んで、余剰の光ファイバ芯線を有する光ケーブルの敷設が実施されている。   And when laying an optical cable for a new subscriber, an optical cable having an excess optical fiber core wire is laid in anticipation of a future subscriber.

このため、光ケーブル内に収容されている光ファイバ芯線は、加入者に割り当てられた現用回線(現用光ファイバ芯線)と、新たな加入者に割り当てることが可能な空き回線(空き光ファイバ芯線)と、に区別して管理することが行われている。   For this reason, the optical fiber core line accommodated in the optical cable includes an active line (active optical fiber core line) assigned to the subscriber and an empty line (empty optical fiber core line) that can be assigned to a new subscriber. , Management is done separately.

そして、光ケーブル網内で新たな加入者が現れると、光ケーブルを新たに敷設することなく、既に、敷設されている光ケーブル内の光ファイバ芯線のうち、空き回線になっている光ファイバ芯線を、その新たな加入者に対して割り当てる工事が実施される。   Then, when a new subscriber appears in the optical cable network, an optical fiber core wire that has already been laid out of the optical fiber core wires in the optical cable that has already been laid, without laying a new optical cable, Work to allocate to new subscribers will be implemented.

このためには、基地局等から、その新たな加入者のところまで空き回線で構成される光回線ルートを求めて、回線開通作業を行うことになる。   For this purpose, an optical line route composed of an empty line is obtained from the base station or the like to the new subscriber, and the line opening work is performed.

ここで、ダイクストラ法とは、基本的な概念が、検索開始点となる起点から順次、分岐点で分岐する枝葉について、全て辿っていくアルゴリズムである。   Here, the Dijkstra method is an algorithm whose basic concept traces all branches and leaves that branch at a branch point sequentially from a starting point that serves as a search start point.

このため、例えば、一回目の分岐点で2分岐し、更に、それぞれの分岐先で2分岐していたとすれば、ダイクストラ法でルート検索を行うと、2分岐×2分岐=4分岐のそれぞれのルートを抽出することになる。   For this reason, for example, if there are two branches at the first branch point and two branches at each branch destination, a route search by Dijkstra method will result in each of 2 branches × 2 branches = 4 branches. The route will be extracted.

しかしながら、光ケーブル内には、多数の光ファイバ芯線が収容されているため、特許文献1のように、光ファイバ芯線に対してダイクストラ法を適用すると、各光ファイバ芯線を検索開始点として、多数回の検索を実施することになり、かつ、光ケーブル網自体が網の目のように張り巡らされている今日においては、検索開始点とした1つの光ファイバ芯線だけで見ても無数に枝葉が広がるような検索になる。   However, since many optical fiber core wires are accommodated in the optical cable, when the Dijkstra method is applied to the optical fiber core wires as in Patent Document 1, each optical fiber core wire is used as a search start point a number of times. Now, and the optical cable network itself is stretched around like a network, there are innumerable branches and leaves even if only one optical fiber core line is used as the search start point. It becomes a search like this.

このため、特許文献1のように、光ファイバ芯線に対してダイクストラ法を適用すると、例えば、基地局等から、その新たな加入者のところまで空き回線で構成される光回線ルートを求めるのに時間がかかるという問題がある。   For this reason, when the Dijkstra method is applied to an optical fiber core line as in Patent Document 1, for example, an optical line route composed of an empty line from a base station to the new subscriber is obtained. There is a problem that it takes time.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、より短時間で、例えば、加入者宅までの光回線ルートを求める(設計する)ことができる光回線ルート設計支援システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and provides an optical line route design support system capable of obtaining (designing) an optical line route to a subscriber's house in a shorter time, for example. For the purpose.

本発明は、上記目的を達成するために以下の構成によって把握される。
(1)本発明の光回線ルート設計支援システムは、光回線ルート設計を支援する光回線ルート設計支援システムであって、前記光回線ルート設計支援システムは、敷設状態データベースと、前記敷設状態データベースに基づいて、起点から終点に至る光回線ルートを抽出するルート抽出手段と、を備え、前記敷設状態データベースは、敷設済みの複数の光ケーブルのデータと、前記光ケーブルに収容された光ファイバ芯線のそれぞれについての回線使用状況のデータと、を備え、前記ルート抽出手段は、前記起点から前記終点に至る前記光ケーブルの組み合わせからなる光ケーブルルートを抽出する光ケーブルルート抽出処理と、前記光ケーブルルート抽出処理で抽出された前記光ケーブルルートの前記光ケーブルに収容されている前記光ファイバ芯線を対象として、所定の条件を満たす前記光ファイバ芯線だけで前記起点から前記終点に至る前記光ファイバ芯線の組み合わせからなる前記光回線ルートを抽出する光回線ルート抽出処理と、を行い、前記所定の条件が、回線使用状況が空きである前記光ファイバ芯線である第1条件を含む。
The present invention is grasped by the following composition in order to achieve the above-mentioned object.
(1) An optical line route design support system of the present invention is an optical line route design support system that supports optical line route design. The optical line route design support system includes an installed state database and an installed state database. And a route extraction means for extracting an optical line route from the starting point to the end point, and the laying state database includes data of a plurality of laid optical cables and optical fiber cores accommodated in the optical cables. And the route extraction means is extracted by an optical cable route extraction process for extracting an optical cable route comprising a combination of the optical cables from the start point to the end point, and the optical cable route extraction process. The optical fiber accommodated in the optical cable of the optical cable route. An optical line route extraction process for extracting the optical line route consisting of a combination of the optical fiber core lines from the start point to the end point only with the optical fiber core line satisfying a predetermined condition for a target core line, and The predetermined condition includes a first condition that is the optical fiber core wire in which a line usage status is empty.

(2)上記(1)の構成において、前記光ケーブルルート抽出処理は、前記光ケーブルルートに含まれる前記光ケーブル数があらかじめ設定される前記光ケーブル数以下で、同じ前記光ケーブルを複数回含まない前記光ケーブルルートを全て抽出する処理である。 (2) In the configuration of (1), the optical cable route extraction processing includes the optical cable route in which the number of the optical cables included in the optical cable route is equal to or less than the preset number of optical cables and does not include the same optical cable a plurality of times. This is a process of extracting all.

(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記所定の条件は、同じ前記光ケーブル内に前記第1条件を満たす前記光ファイバ芯線が必要な回線数分以上存在する前記光ケーブル内の前記光ファイバ芯線である第2条件を含む。 (3) In the configuration of (1) or (2), the predetermined condition is that the optical fiber core wires satisfying the first condition in the same optical cable have more than the required number of lines. The second condition, which is an optical fiber core wire, is included.

(4)上記(1)から(3)のいずれか1つの構成において、前記所定の条件は、前記光ケーブルに収容されている前記光ファイバ芯線のうち前記回線使用状況が空きである前記光ファイバ芯線の割合が設定された割合以上である前記光ケーブルに収容された前記光ファイバ芯線である第3条件を含む。 (4) In the configuration of any one of (1) to (3), the predetermined condition is that the optical fiber core wire in which the line usage status is empty among the optical fiber core wires accommodated in the optical cable. A third condition that is the optical fiber core housed in the optical cable that is equal to or greater than a set ratio.

(5)上記(1)から(4)のいずれか1つの構成において、前記光回線ルート設計支援システムは、前記光回線ルート抽出処理によって抽出された1以上の前記光回線ルートの表示が行える表示部と、前記表示部に表示された1以上の前記光回線ルートのうちの1つを選択することができる操作部と、を備え、前記敷設状態データベースは、前記光ファイバ芯線間の接続状況のデータを備え、前記操作部によって、前記表示部に表示された1以上の前記光回線ルートから1つの前記光回線ルートが選択されると、前記表示部に選択された前記光回線ルート中の前記光ファイバ芯線を前記起点から前記終点に向けて順に並べた表示とともに、表示された前記光ファイバ芯線間の接続の有無が表示される。 (5) In the configuration of any one of (1) to (4), the optical line route design support system can display one or more optical line routes extracted by the optical line route extraction process. And an operation unit capable of selecting one of the one or more optical line routes displayed on the display unit, wherein the laying state database is a connection status between the optical fiber cores. When one optical line route is selected from one or more of the optical line routes displayed on the display unit by the operation unit, the data in the optical line route selected on the display unit is selected. Along with a display in which optical fiber core wires are arranged in order from the starting point to the end point, the presence or absence of connection between the displayed optical fiber core wires is displayed.

本発明によれば、より短時間で、例えば、加入者宅までの光回線ルートを求める(設計する)ことができる光回線ルート設計支援システムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an optical line route design support system capable of obtaining (designing) an optical line route to a subscriber's house in a shorter time.

本発明に係る実施形態の光回線ルート設計を支援する光回線ルート設計支援システムの構成を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the structure of the optical line route design support system which supports the optical line route design of embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態のケーブル経路情報データファイルを説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the cable route information data file of embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態の芯線経路情報データファイル、及び、接続点情報データファイルを説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the core wire path | route information data file and connection point information data file of embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態の接続点損失情報データファイル、及び、ケーブル損失情報データファイルを説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the connection point loss information data file and cable loss information data file of embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態の光回線ルート設計支援システムの検索条件を入力する画面を表示部に表示したところを示す図である。It is a figure which shows the place which displayed on the display part the screen which inputs the search conditions of the optical line route design assistance system of embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態の光回線ルート設計のためのルート検索のフローチャートである。It is a flowchart of the route search for the optical circuit route design of embodiment which concerns on this invention. 本発明に係る実施形態の光回線ルート設計支援システムの光回線ルート設計の結果(空きルート検索結果)を表示する結果表示画面を表示部に表示したところを示す図である。It is a figure which shows the place which displayed the result display screen which displays the result (empty route search result) of the optical line route design of the optical line route design assistance system of embodiment which concerns on this invention on a display part.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と称する。)について詳細に説明する。
なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号又は符号を付している。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
In addition, the same number or code | symbol is attached | subjected to the same element throughout the description of embodiment.

図1は本発明に係る実施形態の光回線ルート設計を支援する光回線ルート設計支援システム1の構成を説明するための概略図である。
図1に示すように、光回線ルート設計支援システム1は、光回線ルート設計支援システム1の本体となるシステムサーバ10と、システムサーバ10に接続され、光回線ルート設計支援システム1の表示部11となるモニタと、システムサーバ10に接続され、光回線ルート設計支援システム1の操作部12となるキーボード及びマウスと、を備えている。
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the configuration of an optical line route design support system 1 that supports optical line route design according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, an optical line route design support system 1 includes a system server 10 serving as a main body of the optical line route design support system 1, and a display unit 11 of the optical line route design support system 1 connected to the system server 10. And a keyboard and a mouse connected to the system server 10 and serving as the operation unit 12 of the optical line route design support system 1.

なお、本実施形態では、コンピュータとしてシステムサーバ10だけを示すようにしているが、ネットワーク経由でシステムサーバ10に接続され、光回線ルート設計支援システム1を操作するためのパソコンやノートPCを設けるようにしてもよい。   In the present embodiment, only the system server 10 is shown as a computer. However, a personal computer or notebook PC connected to the system server 10 via the network and operating the optical line route design support system 1 is provided. It may be.

また、近年は、パソコンの処理能力が向上していることから、システムサーバ10は、パソコンであってもよく、これから説明する機能を実現できる本体を構成するものであればよい。   In recent years, since the processing capability of a personal computer has been improved, the system server 10 may be a personal computer as long as it constitutes a main body capable of realizing the functions described below.

システムサーバ10は、ROMやRAMで構成される記憶部と、記憶部に記憶された光回線ルート設計支援システム1としての動作を実現するためのプログラムの指示に従って、光回線ルート設計支援システム1の全体的な制御を司るCPU等で構成される制御部と、を備えている。   The system server 10 includes a storage unit composed of a ROM and a RAM, and an instruction of a program for realizing the operation as the optical line route design support system 1 stored in the storage unit. And a control unit configured by a CPU or the like that performs overall control.

なお、上述のように、ネットワーク経由でシステムサーバ10に接続され、光回線ルート設計支援システム1を操作するためのパソコンやノートPCを設ける場合には、システムサーバ10は、それらパソコンやノートPCとの間で通信するための通信部を備えることになる。   As described above, when providing a personal computer or notebook PC connected to the system server 10 via the network and operating the optical line route design support system 1, the system server 10 is connected to the personal computer or notebook PC. A communication unit for communicating between the two will be provided.

そして、システムサーバ10は、記憶部に図1に示す敷設状態データベースも記憶している。
ただし、敷設状態データベースは、システムサーバ10とは別に設けられた外部記憶装置に記憶され、その外部記憶装置とシステムサーバ10が通信可能に接続され、データのやり取りができるようになっていてもよい。
The system server 10 also stores the laying state database shown in FIG. 1 in the storage unit.
However, the laying state database may be stored in an external storage device provided separately from the system server 10, and the external storage device and the system server 10 may be communicably connected to exchange data. .

また、システムサーバ10の制御部は、後述する光回線ルート設計支援システム1の動作のための各種の手段としての機能を果たす。   The control unit of the system server 10 functions as various means for operation of the optical line route design support system 1 described later.

一方、敷設状態データベースは、敷設済みの複数の光ケーブル(敷設済みの複数の光テープ芯線及び敷設済みの複数の光ファイバ芯線)に関するデータを備えており、図1に示すように、それらのデータが、ケーブル経路情報データファイル、芯線経路情報データファイル、接続点情報データファイル、接続点損失情報データファイル、及び、ケーブル損失情報データファイルの形式で記録されたものになっている。
ただし、このようなファイル形式で保存されていなくても、光回線ルート設計が可能なデータ保存形式になっていればよいことは言うまでもない。
On the other hand, the laying state database includes data relating to a plurality of laid optical cables (a plurality of laid optical tape cores and a plurality of laid optical fiber cores). As shown in FIG. , Cable route information data file, core wire route information data file, connection point information data file, connection point loss information data file, and cable loss information data file.
However, it is needless to say that even if it is not stored in such a file format, it may be in a data storage format that allows optical line route design.

なお、各データファイル(ケーブル経路情報データファイル、芯線経路情報データファイル、接続点情報データファイル、接続点損失情報データファイル、及び、ケーブル損失情報データファイル)の詳細については後述するが、新しい光ケーブルが敷設されるごとに、その新しい光ケーブルに関する情報が工事業者又はその工事を依頼した通信事業者から送られてくるので、それに基づいて、その新しい光ケーブルに関する情報を加えるように各データファイルが更新される。   The details of each data file (cable route information data file, core wire route information data file, connection point information data file, connection point loss information data file, and cable loss information data file) will be described later. Each time it is laid, information about the new optical cable is sent from the contractor or the telecommunications carrier that requested the construction. Based on this information, each data file is updated to add information about the new optical cable. .

ただし、接続点損失情報データファイル、及び、ケーブル損失情報データファイルは、後ほどの説明でわかるように、新しい光ケーブルの追加によって、更新する必要がない場合もあり、そのような場合には、更新されることはなくそのままである。   However, as will be described later, the connection point loss information data file and the cable loss information data file may not need to be updated due to the addition of a new optical cable. It does not happen.

また、各データファイルは、上記のように新規で光ケーブルを敷設するのではなく、敷設済みの光ケーブルから新規加入者向けに光回線を開通させた場合にも、その変更すべき内容が、工事業者又はその工事を依頼した通信事業者から送られてくるので、それに基づいて、変更が必要な箇所を変更するように更新される。   In addition, each data file does not have a new optical cable installed as described above, but the contents to be changed when the optical line is opened for a new subscriber from the installed optical cable is not Or, since it is sent from the telecommunications carrier who requested the construction, it is updated based on that to change the part that needs to be changed.

次に、図2から図4を参照しながら各データファイルの構造について説明する。
図2は、ケーブル経路情報データファイルを説明するための概略図であり、上段に模式的に示した光ケーブル網を示し、下段にケーブル経路情報データファイルの構造を示している。
Next, the structure of each data file will be described with reference to FIGS.
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the cable route information data file. The upper part schematically shows the optical cable network, and the lower part shows the structure of the cable route information data file.

上段に示す光ケーブル網の概略図は、局又はクロージャ等の機器が介在している箇所を四角枠で示し、それら機器の区別のためにAからGのアルファベットを記載している。
また、その機器間を繋ぐ光ケーブルを線で示し、それらの光ケーブルを区別するためにj、k、m、n、p、r、s、tのアルファベットを記載している。
In the schematic diagram of the optical cable network shown in the upper part, a place where a station or a device such as a closure is present is indicated by a square frame, and alphabets A to G are described for distinguishing these devices.
In addition, optical cables connecting the devices are indicated by lines, and alphabets j, k, m, n, p, r, s, and t are described in order to distinguish the optical cables.

例えば、機器Aと機器Bの間には、機器Aと機器Bを繋ぐように光ケーブルjが敷設されており、機器Bと機器Dの間には、機器Bと機器Dを繋ぐように光ケーブルmが敷設されているといった具合に、光ケーブル網を模式的に示したものになっている。   For example, an optical cable j is laid between the devices A and B so as to connect the devices A and B, and an optical cable m is connected between the devices B and D so that the devices B and D are connected. The optical cable network is shown schematically, for example, such as

そして、下段に示すケーブル経路情報データファイルを見るとわかるように、項目として、始点機器、終点機器、ケーブルID、ケーブル長さ、ケーブル芯数、テープ芯数、空き芯数、空きテープ数、空き芯率、及び、ケーブル種別といった項目を有している。   And as you can see from the cable route information data file shown in the lower row, the items are as follows: start device, end device, cable ID, cable length, cable core number, tape core number, empty core number, empty tape number, empty It has items such as core ratio and cable type.

具体的に、項目の次の行(1つ下の行)の内容で説明すると、機器Aを始点として機器Bを終点とした場合、機器Aと機器Bの間には、機器Aと機器Bを繋ぐようにケーブルIDがjである光ケーブルjが設けられている。   Specifically, in the content of the next line (the next lower line) of the item, when the device A is the start point and the device B is the end point, the device A and the device B are between the device A and the device B. An optical cable j whose cable ID is j is provided so as to connect the two.

そして、その光ケーブルjの長さは50mであり、光ケーブルj内に収容されている光ファイバ芯線の数が100芯であることが引き続き示されている。   It is continuously shown that the length of the optical cable j is 50 m, and the number of optical fiber cores accommodated in the optical cable j is 100 cores.

また、光ケーブルjには、4芯の光ファイバ芯線をまとめた光テープ芯線の形態で光ファイバ芯線が収容されていることが示されており、続いて、光ケーブルj内に収容されている光ファイバ芯線のうち60芯は空き回線であることが示されている。   Further, the optical cable j is shown to contain the optical fiber core wire in the form of an optical tape core wire in which the four-core optical fiber core wires are combined, and then the optical fiber accommodated in the optical cable j. Of the core wires, 60 cores are shown as empty lines.

つまり、光テープ芯線として見れば、光ケーブルjは25本の光テープ芯線を収容した光ケーブルになっており、個別の光ファイバ芯線で見たときに、現状、60芯の光ファイバ芯線が空き回線になっており、逆に、40芯が現用回線になっていることがわかるようになっている。   In other words, when viewed as an optical tape core, the optical cable j is an optical cable that accommodates 25 optical tape cores, and when viewed with individual optical fiber cores, the current 60-core optical fiber is an empty line. On the contrary, it can be seen that 40 cores are working lines.

さらに、光テープ芯線の有する4芯の光ファイバ芯線の全てが空き回線になっている光テープ芯線の数を空きテープ数として示しており、本例の場合、先に説明した25本の光テープ芯線のうち、13本が4芯の光ファイバ芯線の全てが空き回線になっていることが示されている。   Furthermore, the number of optical tape core wires in which all of the four optical fiber core wires of the optical tape core wire are empty lines is shown as the number of empty tapes. In the case of this example, the 25 optical tapes described above are shown. Of the core wires, it is shown that all of the four-core optical fiber core wires are vacant lines.

なお、この場合、空きテープ数×光テープ芯線の有する光ファイバ芯線数は、13×4=52となり、空き芯数の60と一致しないが、これは、空きテープ数が4芯の光ファイバ芯線の全てが空き回線になっている光テープ芯線の数を示しているためである。   In this case, the number of empty tapes × the number of optical fiber cores of the optical tape core line is 13 × 4 = 52, which does not coincide with 60 of the number of empty cores. This is because all of the numbers indicate the number of optical tape core wires that are vacant lines.

つまり、一例をあげれば、8本の光テープ芯線は4芯の光ファイバ芯線の全てが現用回線になっている一方、4本の光テープ芯線はそれぞれ4芯の光ファイバ芯線のうちの2本だけが現用回線となっており、残りの2本の光ファイバ芯線は空き回線のままであるような状態にあり、そして、残る13本の光テープ芯線は4芯の光ファイバ芯線の全てが空き回線であるような状況であるため、全ての光ファイバ芯線が空き回線である光テープ芯線で見れば13本ということになっている。   In other words, for example, the eight optical tape core wires are all the four-core optical fiber core wires, and the four optical tape core wires are each two of the four-core optical fiber core wires. Only the working line, the remaining two optical fiber cores are in an empty line, and the remaining 13 optical tape cores are all four optical fiber cores empty. Since it is a situation like a line, all optical fiber core wires are 13 when viewed from an optical tape core wire that is an empty line.

さらに、光ケーブルjに収容されている光ファイバ芯線のうち何芯の光ファイバ芯線が空き回線であるのかを示す空き芯率に続いて、ケーブル種別が示されている。   Furthermore, the cable type is shown following the empty core ratio indicating how many of the optical fiber core wires accommodated in the optical cable j are empty lines.

なお、ケーブル種別は、例えば、光ケーブル内に収容されている光ファイバ芯線の製造メーカーの区別、及び、光ファイバ芯線の種類(例えば、ITU-T G.652.D準拠のシングルモードファイバやITU-T G655準拠のノンゼロ分散シフトファイバ等の種類)自体を区別するために付与される種別であり、主には、後者であって、この種別によって伝送損失が変わるためである。   The cable type includes, for example, the identification of the manufacturer of the optical fiber core housed in the optical cable, and the type of the optical fiber core wire (for example, ITU-T G.652.D compliant single mode fiber or ITU- This is a type assigned to distinguish itself (type of non-zero dispersion-shifted fiber, etc. conforming to TG655), mainly because it is the latter, and transmission loss changes depending on this type.

一方、本実施形態では、下段に示すケーブル経路情報データファイルの項目から下側に2つ目の行を見るとわかるように、始点機器と終点機器の関係が先ほどとは逆になっただけでその他の項目は同じである行が設けられている。   On the other hand, in this embodiment, as can be seen from the second line from the cable route information data file item shown in the lower row, the relationship between the start device and the end device is just the opposite. Other items have the same line.

このように始点終点の機器の関係を逆転させたデータを持たせておくことで、プログラムで逆方向探査も可能なプログラムにせずともよいため、プログラムの簡素化を実現することができ、この点については、図5を参照した後述の説明で明らかになる。   By having data that reverses the relationship between the devices at the start and end points in this way, the program does not have to be a program that can be searched in the reverse direction, so the program can be simplified. This will become clear in the following description with reference to FIG.

図3は、芯線経路情報データファイル、及び、接続点情報データファイルを説明するための概略図である。
なお、図3は上段に図2の機器Aと機器Bと機器Dの間の光ケーブル網の箇所だけを模式的に示し、中段に芯線経路情報データファイルの構造を示し、下段に接続点情報データファイルの構造を示している。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the core line route information data file and the connection point information data file.
3 schematically shows only the portion of the optical cable network between the devices A, B, and D in FIG. 2, the middle portion shows the structure of the core route information data file, and the lower portion shows connection point information data. Shows the structure of the file.

また、図3では、上段の光ケーブル網を示す模式図において、光ケーブルの部分を横向きの円柱形状で模式的に示し、光ケーブル内の1つの光テープ芯線を平行四辺形形状で示し、光ファイバ芯線を線で示し、接続点となる箇所を丸形状で示しており、局又はクロージャ等の機器を縦長長方形状で示している。   Also, in FIG. 3, in the schematic diagram showing the upper optical cable network, the optical cable portion is schematically shown in a horizontal cylindrical shape, one optical tape core wire in the optical cable is shown in a parallelogram shape, and the optical fiber core wire is shown. It is indicated by a line, a portion to be a connection point is indicated by a round shape, and a device such as a station or a closure is indicated by a vertically long rectangle.

ただし、全ての光ファイバ芯線を図示するスペースが無いため、2番目以降の光ファイバ芯線については、4芯をまとめて横長の点線長方形状として省略し、それら点線長方形状で示しているところは接続点の図示も省略している。   However, since there is no space for illustrating all the optical fiber core wires, for the second and subsequent optical fiber core wires, the four cores are collectively omitted as a horizontally long dotted rectangular shape, and those dotted rectangular shapes are connected. The illustration of points is also omitted.

図3に示すように、芯線経路情報データファイルは、項目として、始点接続点ID、終点接続点ID、芯線ID、線番、テープ番号、ケーブルID、現用・非現用フラグ、及び、追跡方向といった項目を有している。   As shown in FIG. 3, the core path information data file includes items such as start point connection point ID, end point connection point ID, core line ID, wire number, tape number, cable ID, working / non-working flag, and tracking direction. Have items.

まず、ケーブルIDは、先に図2を説明したケーブルIDと同じであり、光ケーブルjに収容されている光ファイバ芯線(光テープ芯線)に対してはケーブルIDとしてjが付与されている。   First, the cable ID is the same as the cable ID described with reference to FIG. 2, and j is assigned as the cable ID to the optical fiber core wire (optical tape core wire) accommodated in the optical cable j.

そして、芯線IDは、光ファイバ芯線ごとに与えられているIDであり、テープ番号は光テープ芯線ごとに与えられた番号になっている。
なお、線番は、芯線IDの数字部分だけを示したものになっている。
The core wire ID is an ID given to each optical fiber core wire, and the tape number is a number given to each optical tape core wire.
The wire number indicates only the numeric part of the core wire ID.

例えば、光ケーブルjに収容されている光テープ芯線は、先に説明したように25本あり、上段の模式図では、それらの光テープ芯線をjt1〜jt25で示している。
そして、各光テープ芯線は4芯の光ファイバ芯線を有しているため、それぞれに光ファイバ芯線を区別するための芯線IDが与えられている。
For example, as described above, there are 25 optical tape core wires housed in the optical cable j, and in the upper schematic diagram, these optical tape core wires are denoted by jt1 to jt25.
Each optical tape core wire has a four-core optical fiber core wire, and therefore, a core wire ID for distinguishing the optical fiber core wire is given to each optical tape core wire.

具体的には、中段の芯線経路情報データファイルに示すように、光テープ芯線jt1には、テープ番号1が与えられるとともに、その光テープ芯線jt1の有する光ファイバ芯線には、それぞれ芯線IDとしてjf1、jf2、jf3、及び、jf4が与えられている。   Specifically, as shown in the middle-stage core wire path information data file, the optical tape core wire jt1 is given a tape number 1, and each optical fiber core wire of the optical tape core wire jt1 has a core wire ID jf1. , Jf2, jf3, and jf4.

なお、中段の芯線経路情報データファイルでは、光テープ芯線jt2以降の光テープ芯線について、図示されていないが、例えば、光テープ芯線jt2であれば、テープ番号2が与えられるとともに、その光テープ芯線jt2の有する光ファイバ芯線には、それぞれ芯線IDとして、jf5、jf6、jf7、及び、jf8が与えられている。
なお、光テープ芯線jt2の有する光ファイバ芯線の線番は、先に説明したとおり、芯線IDの数字部分だけのため、それぞれ5、6、7、及び、8となる。
Although the optical tape core wire after the optical tape core line jt2 is not shown in the middle stage core path information data file, for example, for the optical tape core line jt2, the tape number 2 is given and the optical tape core line is also shown. jf5, jf6, jf7, and jf8 are given to the optical fiber core wires of jt2 as core wire IDs, respectively.
Note that the optical fiber core wires jt2 have optical fiber core wires having numbers 5, 6, 7, and 8, respectively, because they are only the numeric part of the core wire ID as described above.

また、現用・非現用フラグは、上述で説明した現用回線として使用されているのか、空き回線で新規加入者に割り当て可能なのかを示すフラグであり、中段の芯線経路情報データファイルに示すように、それぞれの光ファイバ芯線に対して現用・非現用フラグが設けられている。   The working / non-working flag is a flag indicating whether the working line is used as the working line described above or can be assigned to a new subscriber with a free line, as shown in the middle-stage core route information data file. A working / non-working flag is provided for each optical fiber core wire.

例えば、芯線IDがjf1の光ファイバ芯線は、現用・非現用フラグが1になっているので現用回線として使用されていることがわかり、逆に、芯線IDがjf3の光ファイバ芯線は、現用・非現用フラグが0になっているので空き回線であって、新規加入者に割り当て可能であることがわかる。   For example, it can be seen that an optical fiber core line with a core line ID jf1 is used as an active line because the working / non-working flag is 1, and conversely, an optical fiber core line with a core line ID jf3 is used as a working line. Since the non-working flag is 0, it can be seen that the line is free and can be assigned to a new subscriber.

さらに、始点接続点ID及び終点接続点IDは、各光ファイバ芯線がどの機器内のどこで接続されているかを示すIDであり、追跡方向は、その始点と終点の方向性を示している。   Further, the start point connection point ID and the end point connection point ID are IDs indicating in which device each optical fiber core wire is connected, and the tracking direction indicates the directionality of the start point and the end point.

具体的には、追跡方向が1になっている光ファイバ芯線jf1についてみると、機器Aから機器Bに向かって延在する光ファイバ芯線であって、始点が機器A内の接続点管理における始点接続点IDがA1である接続点で接続される光ファイバ芯線であり、終点が機器B内の接続点管理における終点接続点IDがB1である接続点で接続される光ファイバ芯線である   Specifically, the optical fiber core line jf1 whose tracking direction is 1 is an optical fiber core line extending from the device A toward the device B, and the start point is the start point in connection point management in the device A. An optical fiber core wire connected at a connection point having a connection point ID A1, and an optical fiber core wire connected at a connection point having an end point connection point ID B1 in connection point management in the device B.

また、図3の上段の模式図に示すように、光テープ芯線jt2のように接続前の状態のものも存在する。
例えば、光テープ芯線jt2が機器A内では、図示されていないが他の光テープ芯線と接続されており、機器B内では他の光テープ芯線と接続されていないとすると、始点を機器A側としたときの始点接続点IDは付与されるが、終点を機器Bとしたときの終点接続点IDは、ブランク又は未接続を示す番号等が付与される。
In addition, as shown in the schematic diagram in the upper part of FIG. 3, there is a pre-connection state such as an optical tape core line jt2.
For example, if the optical tape core line jt2 is connected to another optical tape core line (not shown) in the device A and not connected to another optical tape core wire in the device B, the starting point is set to the device A side. The start point connection point ID is assigned, but the end point connection point ID when the end point is the device B is assigned a blank or a number indicating no connection.

なお、上記光テープ芯線jt2の場合は、上段の模式図と対比しやすいように光テープ芯線として話しをしたが、芯線経路情報データファイルを見ればわかるように始点接続点ID及び終点接続点IDは光ファイバ芯線ごとに与えられるので、正しくは、それぞれの光ファイバ芯線に対して接続がない場合にはブランク又は未接続を示す番号等が付与されるというのがより正確な説明である。   In the case of the optical tape core line jt2, the optical tape core line is spoken so that it can be easily compared with the schematic diagram in the upper stage, but the start point connection point ID and the end point connection point ID are understood as seen from the core line path information data file. Is given for each optical fiber core line, correctly, it is more accurately explained that a blank or a number indicating no connection is given when there is no connection to each optical fiber core line.

また、本実施形態では、追跡方向1の場合と2の場合が設けられているので、先の光テープ芯線jt2(より正確には光ファイバ芯線jt2の有する光ファイバ芯線)で説明すれば、始点を機器B側としたときの始点接続点IDは、ブランク又は未接続を示す番号等が付与され、終点を機器A側としたときの終点接続点IDは付与されるということになる。   In this embodiment, since the cases of the tracking direction 1 and 2 are provided, the description will be made with reference to the previous optical tape core line jt2 (more precisely, the optical fiber core line of the optical fiber core line jt2). As for the start point connection point ID when the device B is set as the device B side, a blank or an unconnected number is assigned, and the end point connection point ID is set when the end point is set as the device A side.

当然、光テープ芯線(より正確には、光テープ芯線の有するそれぞれの光ファイバ芯線)の両端が未接続である場合も存在し、その場合には、追跡方向が1の場合と2の場合のどちらも始点接続点ID及び終点接続点IDのところは、ブランク又は未接続を示す番号等が付与される。   Of course, there are cases where both ends of the optical tape core wire (more precisely, the respective optical fiber core wires of the optical tape core wire) are not connected. In this case, the tracking directions are 1 and 2 respectively. In either case, a blank or a number indicating no connection is assigned to the start point connection point ID and the end point connection point ID.

また、光テープ芯線の有する4芯の光ファイバ芯線のうち、接続が完了しているものと接続が完了していないものが存在する場合もあるが、その場合も始点接続点ID及び終点接続点IDについては上記の説明と同様であり、接続されていない光ファイバ芯線の場合には、ブランク又は未接続を示す番号等が付与され、接続されている光ファイバ芯線の場合にはIDが与えられる。   In addition, there are cases where there are some of the four-core optical fiber core wires of the optical tape core wire that have been connected and those that have not been connected. In this case as well, the start point connection point ID and the end point connection point The ID is the same as described above. In the case of an optical fiber core wire that is not connected, a blank or an unconnected number is assigned. In the case of an optical fiber core wire that is connected, an ID is assigned. .

なお、光ファイバ芯線が未接続で始点接続点ID、終点接続点IDが与えられていなかったとしても、芯線経路情報データファイルには、ケーブルIDが付与されているので、その光ファイバ芯線が、どの機器とどの機器の間にある光ファイバ芯線(光テープ芯線)であるのかは、ケーブル経路情報データファイルを参照することでわかる。   Even if the optical fiber core line is not connected and the start point connection point ID and end point connection point ID are not given, the cable ID is given to the core line route information data file. It can be determined by referring to the cable route information data file which optical fiber core wire (optical tape core wire) is between which devices.

そして、図3の上段の模式図では、始点接続点IDがA1のところで、光ファイバ芯線jf1に接続されている光ファイバ芯線が描かれていないが、下段に示す接続点情報データファイルの接続点IDがA1のところに対応する接続状況の接続種別が1とされているので、既に、融着接続済みであることを示している。
同様に、接続種別が2である場合には、メカニカルスプライスで接続されていることを示している。
In the upper schematic diagram of FIG. 3, the optical fiber core line connected to the optical fiber core line jf1 is not drawn when the start point connection point ID is A1, but the connection point of the connection point information data file shown in the lower stage. Since the connection type of the connection status corresponding to the place where the ID is A1 is 1, it indicates that the fusion connection has already been completed.
Similarly, when the connection type is 2, it indicates that the connection is made with a mechanical splice.

この接続状況を表す接続種別は、接続が行われている光テープ芯線の有するそれぞれの光ファイバ芯線の接続状況を示すものといえるため、光テープ芯線の接続状況を表すものにもなっている。   Since the connection type representing the connection status can be said to indicate the connection status of each optical fiber core wire of the optical tape core wire to which the connection is made, it also represents the connection status of the optical tape core wire.

なお、芯線経路情報データファイルでも、同じ芯線IDである光ファイバ芯線について、追跡方向が1の場合(機器Aから機器Bに向かう場合)と、追跡方向が2の場合(機器Bから機器Aに向かう場合)と、が設けられており、これら2つを見比べればわかるように、始点接続点IDと終点接続点IDが逆転しているだけになっている。   In the core line path information data file, the tracking direction is 1 for the optical fiber core wire having the same core ID (when the direction from the device A to the device B) is 2, and when the tracking direction is 2 (from the device B to the device A). And the starting point connection point ID and the end point connection point ID are merely reversed, as can be seen by comparing these two.

これも、先にケーブル経路情報データファイルで説明したのと同様であり、このように始点終点の関係を逆転させたデータを持たせておくことで、プログラムで逆方向探査も可能なプログラムにせずともよいため、プログラムの簡素化を実現することができる。   This is also the same as that described in the cable route information data file earlier. By having data that reverses the relationship between the start point and the end point in this way, it is not possible to make the program capable of backward search by the program. Therefore, simplification of the program can be realized.

一方、中段の芯線経路情報データファイルでは、光ケーブルmの有する光テープ芯線及び光ファイバ芯線に関する図示がないが、当然、それらについても、同様に、芯線経路情報データファイルは、始点接続点ID、終点接続点ID、芯線ID、線番、テープ番号、ケーブルID、現用・非現用フラグ、及び、追跡方向といった項目についてのデータを有している。   On the other hand, in the core line route information data file in the middle stage, the optical tape core wire and the optical fiber core wire that the optical cable m has are not shown. Of course, the core line route information data file also includes the start point connection point ID, the end point, and so on. It has data on items such as connection point ID, core wire ID, wire number, tape number, cable ID, working / non-working flag, and tracking direction.

例えば、光テープ芯線mt1も4芯の光ファイバ芯線を有しているので、それらの光ファイバ芯線のそれぞれに芯線IDとしてmf1(線番1)、mf2(線番2)、mf3(線番3)、及び、mf4(線番4)が与えられている。   For example, since the optical tape core wire mt1 also has four optical fiber core wires, mf1 (wire number 1), mf2 (wire number 2), mf3 (wire number 3) are used as the core wire IDs for the respective optical fiber core wires. ) And mf4 (wire number 4).

また、光テープ芯線mt1の有する4芯の光ファイバ芯線に対しては、いずれもテープ番号として1が与えられるとともに、ケーブルIDとしてmが与えられている。   Further, for the four-core optical fiber core wires of the optical tape core wire mt1, 1 is given as the tape number, and m is given as the cable ID.

当然、追跡方向1の場合(機器Bから機器Dに向かう場合)に対応して、例えば、光ファイバ芯線mf1には、始点接続点IDがB1で、終点接続点IDがD1であるデータと、追跡方向が2の場合(機器Dから機器Bに向かう場合)に対応して、始点接続点IDがD1で、終点接続点IDがB1であるデータと、が存在し、それぞれの光ファイバ芯線に対して現用・非現用フラグも与えられている。   Naturally, corresponding to the case of the tracking direction 1 (when moving from the device B to the device D), for example, the optical fiber core wire mf1 includes data having a start point connection point ID B1 and an end point connection point ID D1. Corresponding to the case where the tracking direction is 2 (from the device D to the device B), there is data having a start point connection point ID D1 and an end point connection point ID B1, and each optical fiber core wire On the other hand, working / non-working flags are also given.

なお、図2に示すように、光ケーブルmは、光ファイバ芯線を200芯(50本の光テープ芯線)有する光ケーブルであるので、図3に示すように、機器B内では、接続待ちの光ファイバ芯線が100芯あることになり、例えば、機器Bから、更に、別の地域に向かって新たに光ケーブルを敷設するときに、100芯までであれば、光ケーブルを増設することなく、機器D側に向かうルートを確保することが可能である。   As shown in FIG. 2, the optical cable m is an optical cable having 200 optical fiber core wires (50 optical tape core wires). Therefore, as shown in FIG. There are 100 core wires. For example, when a new optical cable is laid from the device B to another area, if it is up to 100 cores, the optical cable is not added to the device D side. It is possible to secure a route to head.

次に、接続点損失情報データファイル、及び、ケーブル損失情報データファイルを説明するための概略図である図4を参照して、接続点損失情報データファイル、及び、ケーブル損失情報データファイルについて説明する。   Next, the connection point loss information data file and the cable loss information data file will be described with reference to FIG. 4 which is a schematic diagram for explaining the connection point loss information data file and the cable loss information data file. .

接続点損失情報データファイルは、先に少し触れた接続点情報データファイルの接続種別に対応した接続損失のデータを有するファイルである。
例えば、先に、接続種別が1の場合は、融着接続済みであると説明したが、融着接続の場合、0.2dB程度の接続損失が発生するため、接続点損失情報データファイルの接続種別1には、0.2dBという接続損失(dB)が与えられている。
The connection point loss information data file is a file having connection loss data corresponding to the connection type of the connection point information data file mentioned earlier.
For example, when the connection type is 1, it has been described that the fusion connection has been completed. However, in the case of the fusion connection, a connection loss of about 0.2 dB occurs, so the connection point loss information data file is connected. Type 1 is given a connection loss (dB) of 0.2 dB.

同様に、接続種別が2の場合、メカニカルスプライスで接続されていると説明したが、この場合は、融着接続より高い損失となり、0.4dB程度となるため、接続点損失情報データファイルの接続種別2には、0.4dBという接続損失(dB)が与えられている。   Similarly, when the connection type is 2, it has been described that the connection is made by the mechanical splice. However, in this case, the loss is higher than the fusion connection, which is about 0.4 dB. Type 2 is given a connection loss (dB) of 0.4 dB.

一方、接続点損失情報データファイルの接続種別が0である場合には、接続損失として0dBが与えられている。
これは、接続点として見なしているものの、実際には接続が行われていない箇所に与えられる接続種別になっている。
On the other hand, when the connection type of the connection point loss information data file is 0, 0 dB is given as the connection loss.
Although this is regarded as a connection point, it is a connection type given to a location where no connection is actually made.

例えば、光ケーブル間の接続部分ではなく、1本の光ケーブルの途中に加入者がいる場合、その途中の箇所から加入者宅に光ファイバ芯線をドロップする場合がある。   For example, when there is a subscriber in the middle of one optical cable instead of a connection portion between the optical cables, the optical fiber core wire may be dropped from the midway location to the subscriber's home.

この場合も、光ファイバ芯線を取り出すことが可能な程度の範囲の光ケーブルのケーブル被覆を取り除かなければ、光ファイバ芯線をドロップすることができない。   Also in this case, the optical fiber core cannot be dropped unless the cable covering of the optical cable in a range where the optical fiber core can be taken out is removed.

しかしながら、ケーブル被覆を取り除いた部分は、別途、保護しなければ、紫外線、雨風等の影響を受けて光テープ芯線、及び、光ファイバ芯線が劣化することになるので、このような箇所にも機器(クロージャ)が設置される。   However, unless the cable sheath is removed separately, the optical tape core and optical fiber core will deteriorate under the influence of ultraviolet rays, rain and wind, etc. (Closure) is installed.

しかしながら、この場合には、加入者宅にドロップするための光ファイバ芯線(例えば、上り、下りの計2本)だけがあればよいので、1本の光テープ芯線を切断し、そのうちの2本だけを使用することになる。   However, in this case, it is only necessary to have optical fiber core wires (for example, a total of two cables, that is, upstream and downstream) for dropping at the subscriber's home, so one optical tape core wire is cut and two of them are cut. Will only use.

なお、1本の光テープ芯線のテープ被覆を光ファイバ芯線にばらすのに必要な範囲だけ取り除き、2本の芯線だけを切断し、残る2本は切断せずに必要な2回線を確保して加入者宅にドロップする場合もある。   In addition, remove only the area necessary for stripping the tape coating of one optical tape core wire to the optical fiber core wire, cut only the two core wires, and secure the necessary two lines without cutting the remaining two core wires. In some cases, it is dropped at the subscriber's home.

したがって、このような箇所では、その切断する光テープ芯線(又は光ファイバ芯線)以外は、切断されることなく、機器(クロージャ)を素通りしているだけの状態になっている。   Therefore, in such a location, except for the optical tape core wire (or optical fiber core wire) to be cut, the device (closure) is simply passed through without being cut.

しかしながら、機器(クロージャ)が設けられている場所でもあるため、更に、ドロップや別の光ケーブルを接続するポイントとしては利用しやすい場所となっているため、接続点として見なしているものの、実際には接続が行われていない箇所になっていることから、接続損失が発生していないので、接続損失については0dBという取り扱いとなっている。   However, since it is also a place where equipment (closure) is provided, it is also a place that is easy to use as a point to connect a drop or another optical cable. Since no connection is made, no connection loss has occurred, so the connection loss is handled as 0 dB.

なお、接続種別3は、接続損失が発生しやすい光ファイバ芯線間をメカニカルスプライスで接続している場合等に該当する。
例えば、一方がシングルモードファイバで、他方がノンゼロ分散シフトファイバである場合には、MFD(モードフィールド径)が不一致であるため接続損失が発生しやすく、このようなときに該当する。
Note that the connection type 3 corresponds to a case where optical fiber core wires that are likely to cause connection loss are connected by a mechanical splice.
For example, when one is a single mode fiber and the other is a non-zero dispersion shifted fiber, the MFD (mode field diameter) does not match, and connection loss is likely to occur.

ただし、接続種別は0〜3に限られる必要はなく、更に増やしてもよく、一方、新しい光ケーブルの敷設が行われても、既に、準備されている接続種別で事足りる場合には、増やす必要はない。
このため、先に少し触れたように、接続点損失情報データファイルは、新しい光ケーブルが敷設されたからと言って、必ずしも、更新されるわけではない。
However, the connection type need not be limited to 0 to 3, and may be further increased. On the other hand, even if a new optical cable is laid, it is necessary to increase if the already prepared connection type is sufficient. Absent.
Therefore, as mentioned earlier, the connection point loss information data file is not necessarily updated just because a new optical cable is laid.

次に、ケーブル損失情報データファイルは、先に少し触れたケーブル種別に対応した伝送損失のデータを有するファイルである。
例えば、光ケーブル内に収容されている光ファイバ芯線が、シングルモードファイバである場合よりも、ノンゼロ分散シフトファイバの方が伝送損失は高くなるので、その収納される光ファイバ芯線の種類に応じてケーブル種別が与えられ、伝送損失(dB/m)が設定されている場合が多い。
Next, the cable loss information data file is a file having transmission loss data corresponding to the cable type mentioned earlier.
For example, since the transmission loss of the non-zero dispersion shifted fiber is higher than the case where the optical fiber core line accommodated in the optical cable is a single mode fiber, the cable depends on the type of the optical fiber core line accommodated. In many cases, a type is given and a transmission loss (dB / m) is set.

ただし、収容される光ファイバ芯線が同じ規格に準拠していても、ケーブル化の際にでるケーブル損失が高めになる傾向のあるメーカーもあるため、このような場合には、そのメーカーの製品である光ケーブルにケーブル種別を与え、それに対応した伝送損失の値が設定される場合もある。   However, even if the optical fiber cores to be accommodated comply with the same standard, some manufacturers tend to increase the cable loss that occurs when making cables. There is a case where a cable type is given to a certain optical cable and a transmission loss value corresponding to that is set.

なお、ケーブル損失情報データファイルについても、新たに設定しなければならないときには、種別を増やすことになるが、新しい光ケーブルの敷設が行われても、既に、準備されているケーブル種別で事足りる場合には、増やす必要がない。
このため、先に少し触れたように、ケーブル損失情報データファイルは、新しい光ケーブルが敷設されたからと言って、必ずしも、更新されるわけではない。
In addition, if the cable loss information data file must be newly set, the number of types will be increased. However, even if a new optical cable is laid, if the already prepared cable type is sufficient. No need to increase.
For this reason, as mentioned earlier, the cable loss information data file is not necessarily updated just because a new optical cable is installed.

以上、敷設状態データベースについての主な内容の説明が終わったので、以下では、具体的に、光回線ルート設計支援システム1を活用して、光回線ルートが、どのように設計されるのかについて説明する。   The description of the main contents of the laying state database has been completed, and in the following, specifically, how the optical line route is designed using the optical line route design support system 1 will be described. To do.

図5は、光回線ルート設計支援システム1の検索条件を入力する入力画面20を表示部11に表示したところを示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a state where the input screen 20 for inputting the search conditions of the optical line route design support system 1 is displayed on the display unit 11.

入力画面20は、起点となる位置を入力する起点入力部21と、終点となる位置を入力する終点入力部22と、を備えている。
起点入力部21及び終点入力部22は、いわゆる道路地図等の地図上で場所が特定できる入力形態(番地、建物名等)で入力すればよく、先ほどまでの説明では説明を省略したが、各機器等は、地図上での位置データとしても記録されているので、起点入力部21及び終点入力部22に地図上で場所が特定できる入力を行うと、その位置から近い最寄りの機器が設定されるようになっている。
The input screen 20 includes a start point input unit 21 that inputs a position that is a start point, and an end point input unit 22 that inputs a position that is an end point.
The start point input unit 21 and the end point input unit 22 may be input in an input form (address, building name, etc.) that can specify a place on a map such as a so-called road map. Since devices etc. are also recorded as position data on the map, when the input that can specify the location on the map is made to the start point input unit 21 and the end point input unit 22, the nearest device close to the position is set. It has become so.

なお、最寄りの機器からは、ドロップケーブル等を用いて、開通させたい加入者宅等に光ファイバ芯線を引き込むことになる。   It should be noted that the optical fiber core wire is drawn from the nearest device to a subscriber's house or the like to be opened using a drop cable or the like.

また、入力画面20には、経過点(経由点ともいう。)となる位置を入力する経過点入力部23も備えているので、設計する光回線ルートとして経由させたい地域等がある場合には、そこに地図上で場所が特定できる入力を行えばよい。   The input screen 20 is also provided with an elapsed point input unit 23 for inputting a position to be an elapsed point (also referred to as a via point), so that there is an area or the like that is desired to be routed as an optical line route to be designed. Then, input that can identify the place on the map may be performed.

一方、入力画面20は、検索する単位を光テープ芯線(テープ単位)とするのか、光ファイバ芯線(芯線単位)とするのかを選択するラジオボタンが設けられた単位選択部24を備えている。
なお、以下では、そのラジオボタンの選択を図5に示すように光ファイバ芯線(芯線単位)にした場合について説明する。
On the other hand, the input screen 20 includes a unit selection unit 24 provided with a radio button for selecting whether a search unit is an optical tape core wire (tape unit) or an optical fiber core wire (core wire unit).
In the following, the case where the selection of the radio button is set to the optical fiber core wire (core wire unit) as shown in FIG. 5 will be described.

また、入力画面20は、光回線ルートに必要な回線数を入力する回線数入力部25があるので、そこに必要な回線数の入力を行う。   The input screen 20 has a line number input unit 25 for inputting the number of lines necessary for the optical line route, and inputs the necessary number of lines there.

このようにして、検索条件を入力した後に、空きルート(光回線ルート)の検索を開始させる検索開始アイコン26(空きルート検索)を押すと、検索が開始される。   In this way, after inputting the search condition, when the search start icon 26 (search for empty route) for starting the search for the empty route (optical line route) is pressed, the search is started.

例えば、今回の光回線ルート検索の起点の最寄り機器が図2に示す機器Aで終点の最寄り機器が機器Gであった場合について、具体的に説明する。
なお、本説明では、経過点の入力は行われていないものとする。
For example, a case will be specifically described where the nearest device for the start of the optical line route search this time is the device A shown in FIG.
In this description, it is assumed that no elapsed point is input.

図6は、光回線ルート設計のためのルート検索のフローチャートである。
先に説明したように、検索開始アイコン26(空きルート検索)が押されると、図6のフローチャートに従ったルート検索が開始(図6のスタート)され、光回線ルートの設計が行われる。
FIG. 6 is a flowchart of route search for designing an optical line route.
As described above, when the search start icon 26 (empty route search) is pressed, the route search according to the flowchart of FIG. 6 is started (start of FIG. 6), and the optical line route is designed.

(ステップS1)
まず、システムサーバ10の制御部は、敷設状態データベースに基づいて、起点から終点までに至る光回線ルートを抽出するルート抽出手段として機能し、初めに、起点から終点に至る光ケーブルの組み合わせからなる光ケーブルルートを抽出する光ケーブルルート抽出処理を行う。
(Step S1)
First, the control unit of the system server 10 functions as a route extraction unit that extracts an optical line route from the start point to the end point based on the installed state database. First, an optical cable composed of a combination of optical cables from the start point to the end point Performs optical cable route extraction processing to extract routes.

具体的には、本実施形態では、ルート検索にダイクストラ法を用いており、ダイクストラ法は、先に少し触れたように、検索開始点となる起点(本例では、機器A)から順次、枝葉を辿っていくアルゴリズムである。   Specifically, in this embodiment, the Dijkstra method is used for route search, and the Dijkstra method sequentially starts from the starting point (device A in this example) as the search start point, as mentioned earlier. It is an algorithm that follows

しかし、このアルゴリズムでは、無限ループに陥るおそれがあるため、何らかの打ち切り条件等を加える必要があり、本実施形態では、光ケーブルルートに含まれる光ケーブル数があらかじめ設定される光ケーブル数以下で、同じ光ケーブルを複数回含まない光ケーブルルートを全て抽出する処理としている。   However, in this algorithm, since there is a possibility of falling into an infinite loop, it is necessary to add some interruption condition.In this embodiment, the number of optical cables included in the optical cable route is equal to or less than the preset number of optical cables and the same optical cable is used. The processing is to extract all optical cable routes that are not included multiple times.

具体的には、ルート抽出手段は、起点が機器Aであるので、図2に示したケーブル経路情報データファイルで、始点機器Aとされているデータの終点機器を検索し、ケーブル経路情報データファイルの光ケーブルのデータから、その終点機器に至るためのケーブル(ケーブルID)を抽出して記録するとともに、終点機器を記録する。   Specifically, since the starting point is the device A, the route extraction unit searches for the end device of the data that is the start device A from the cable route information data file shown in FIG. A cable (cable ID) for reaching the end device is extracted from the optical cable data and recorded, and the end device is recorded.

図2に示すケーブル経路情報データファイルでは、全てのデータ部分について示していないが、上段の模式的に示した光ケーブル網を網羅したものになっているので、機器Aを起点とすると、光ケーブルjを経由して終点機器Bに到達する枝葉と、光ケーブルkを経由して終点機器Cに到達する枝葉と、が発見され、それらが、まず、記録される。   The cable route information data file shown in FIG. 2 does not show all the data parts, but covers the optical cable network schematically shown in the upper stage. The branches and leaves that reach the end device B via the optical cable k and the branches and leaves that reach the end device C via the optical cable k are discovered and recorded first.

そして、引き続き、ルート抽出手段は、始点機器を機器Bとした場合、及び、始点機器を機器Cとした場合について、同様に、ケーブル経路情報データファイルで終点機器を検索する。   Subsequently, the route extraction unit similarly searches for the end device in the cable route information data file when the start device is the device B and when the start device is the device C.

例えば、始点機器を機器Bとした場合、終点機器としては機器Dと機器Aとが発見されることになるが、本実施形態では、同じ光ケーブルを複数回含まない光ケーブルルートを抽出するための打ち切り条件として同じ機器が複数回出現しない条件を課している。   For example, if the start device is device B, device D and device A will be found as end devices, but in this embodiment, an abort is performed to extract an optical cable route that does not include the same optical cable multiple times. The condition is that the same device does not appear multiple times.

このため、機器Aに至る検索は、そこで打ち切りとなり、始点機器を機器Bとした場合には、ケーブル経路情報データファイルの光ケーブルのデータから、打ち切り条件によって打ち切られない、機器である終点機器Dに至るためのケーブル(ケーブルID)を抽出して、終点機器を記録する。   For this reason, the search to the device A is terminated there, and when the device at the start point is the device B, from the data of the optical cable in the cable route information data file to the terminal device D that is a device that cannot be terminated due to the termination condition. The cable (cable ID) to reach is extracted and the end device is recorded.

つまり、光ケーブルmを経由して終点機器Dに到達する枝葉だけが次の検索対象として生き残ることになる。   That is, only the branches and leaves that reach the end device D via the optical cable m survive as the next search target.

同様に、始点機器を機器Cとした場合には、終点機器として機器A、機器D及び機器Eが発見されるが、機器Aは打ち切り対象となるため、光ケーブルnを経由して機器Dに至る枝葉と、光ケーブルpを経由して機器Eに至る枝葉と、が次の検索対象として生き残ることになる。   Similarly, when the starting device is the device C, the devices A, D, and E are found as the end devices, but the device A reaches the device D via the optical cable n because the device A is a target to be aborted. The branches and leaves and the branches and leaves that reach the device E via the optical cable p survive as the next search target.

このようにして、順次、打ち切り条件によって打ち切られない終点機器を発見し、その終点機器を次の始点機器として探索を続けていくと、図2の場合には、3つの光ケーブルルートが抽出されることになる。   In this way, when an end device that is not terminated due to the termination condition is sequentially found and the search is continued using the end device as the next start device, in the case of FIG. 2, three optical cable routes are extracted. It will be.

具体的には、機器Aから光ケーブルjを経由して機器Bから光ケーブルmを経由して機器Dから光ケーブルtを経由して機器Gに至る光ケーブルルート(以下、第1光ケーブルルートともいう。)と、機器Aから光ケーブルkを経由して機器Cから光ケーブルnを経由して機器Dから光ケーブルtを経由して機器Gに至る光ケーブルルート(以下、第2光ケーブルルートともいう。)と、機器Aから光ケーブルkを経由して機器Cから光ケーブルpを経由して機器Eから光ケーブルsを経由して機器Fから光ケーブルrを経由して機器Dから光ケーブルtを経由して機器Gに至る光ケーブルルート(以下、第3光ケーブルルートともいう。)と、が抽出される。   Specifically, an optical cable route from the device A via the optical cable j, from the device B via the optical cable m, from the device D to the device G via the optical cable t (hereinafter also referred to as a first optical cable route). An optical cable route from the device A via the optical cable k to the device G from the device C via the optical cable n to the device G via the optical cable t (hereinafter also referred to as a second optical cable route) and from the device A. An optical cable route from the device C to the device G via the optical cable k, from the device E to the optical cable s, from the device F to the optical cable r, from the device F to the optical cable t (hereinafter referred to as the optical cable t). , Also referred to as a third optical cable route).

なお、図2はあくまでも模式的に光ケーブル網を示しているだけなので、極めて単純であるが、実際の光ケーブル網は、全国津々浦々に網の目のように張り巡らされている。
このため、上述のように、同じ機器が複数回出現しない条件を課しただけでは、極端な話し、千葉から東京までのルートを検索しているのに、千葉から東北、北海道等に向かって新潟等を経由して東京に至るようなルートや、更には、新潟等から山口、九州等といった方向に向かい、広島、岡山、大阪、名古屋経由で東京に至るルート等も検索されてしまうことになる。
Note that FIG. 2 is merely a schematic illustration of an optical cable network, which is extremely simple. However, an actual optical cable network is stretched around the country like a mesh.
For this reason, as described above, if we imposed the condition that the same device does not appear multiple times, we are searching for a route from Chiba to Tokyo, but we are going to Niigata from Chiba to Tohoku, Hokkaido, etc. Routes that lead to Tokyo via, etc., and further from Niigata etc. in the direction of Yamaguchi, Kyushu, etc., and routes to Tokyo via Hiroshima, Okayama, Osaka, Nagoya, etc. will also be searched. .

しかしながら、そのような大幅に迂回したルートを発見しても光回線ルートとして採用される確率は極めて低いため、本実施形態では、あらかじめ設定される光ケーブル数以下の光ケーブルルートとなる打ち切り条件を加えている。   However, even if such a significantly detoured route is found, the probability of being adopted as an optical line route is very low. Therefore, in this embodiment, a truncation condition for an optical cable route equal to or less than the preset number of optical cables is added. Yes.

具体的には、打ち切り条件として、ダイレクトに光ケーブル数が設定の光ケーブル数を超えた場合(例えば、20本を超えた場合)、又は、経由する機器の数が設定される光ケーブル数+1を超えた場合に、そのルート検索を打ち切るようにしている。   Specifically, as the termination condition, when the number of optical cables directly exceeds the set number of optical cables (for example, when the number exceeds 20), or the number of passing devices exceeds the set number of optical cables + 1. In that case, the route search is aborted.

ただし、ルート検索で次々と求められる光ケーブルの長さの合計長が所定の長さ(例えば20km)を超えた場合にルート検索を打ち切るといった方法で打ち切ってもよく、光ケーブルの本数と長さの両方を打ち切り条件に課しておいてもよい。   However, the route search may be aborted when the total length of the optical cables required one after another in the route search exceeds a predetermined length (for example, 20 km). Both the number and the length of the optical cables may be used. May be imposed as a censoring condition.

そして、本実施形態の場合、光ケーブルルート抽出処理の結果、光回線ルート設計の対象とする光ケーブルルートが3つに絞られたので、次に、ルート抽出手段は、光ケーブルルート抽出処理で抽出された光ケーブルルートの光ケーブルに収容されている光ファイバ芯線を対象として、所定の条件を満たす光ファイバ芯線だけで起点から終点に至る光ファイバ芯線の組み合わせからなる光回線ルートを抽出する。   In the case of the present embodiment, as a result of the optical cable route extraction process, the optical cable routes targeted for the optical line route design are narrowed down to three. Next, the route extraction means is extracted by the optical cable route extraction process. For an optical fiber core line accommodated in the optical cable of the optical cable route, an optical line route consisting of a combination of optical fiber core lines from the start point to the end point is extracted only from the optical fiber core lines satisfying a predetermined condition.

(ステップS2)
本例では、3つの光ケーブルルートが抽出されているので、ステップS2では、それぞれの光ケーブルルートに対して、個別に所定の条件を満たす光ファイバ芯線だけで、起点から終点に至る光ファイバ芯線の組み合わせからなる光回線ルートが実現できるのかについて見ていくことになるが、それぞれの光ケーブルルートに対して行われる内容自体は同様であるため、ここでは、第1光ケーブルルートを主な例として説明を行う。
(Step S2)
In this example, since three optical cable routes are extracted, in step S2, a combination of optical fiber core wires from the start point to the end point is obtained for each optical cable route by using only the optical fiber core wires satisfying predetermined conditions individually. However, since the contents performed for each optical cable route are the same, here, the first optical cable route will be described as a main example. .

まず、所定の条件のうちの1つ(以下、第1条件ともいう。)は、回線使用状況が全て空きである光ファイバ芯線だけで光回線ルート設計が可能であるかである。   First, one of the predetermined conditions (hereinafter also referred to as a first condition) is whether or not an optical line route can be designed using only an optical fiber core line in which the line usage is all empty.

そのために、ルート抽出手段は、第1光ケーブルルート上に存在する光ケーブル(光ケーブルj、光ケーブルm、及び、光ケーブルt)のそれぞれについて、ケーブル経路情報データファイルに記録されている光ファイバ芯線のデータ(空き芯数)に基づいて、回線使用状況が空きである光ファイバ芯線が存在するのかを判定する。
この空き芯数は、光ケーブル内に収容された光ファイバ芯線のそれぞれについて、全体的に回線使用状況が把握できるデータであり、光ケーブル内に収容された光ファイバ芯線のそれぞれについての回線使用状況のデータの一例である。
For this purpose, the route extraction means, for each of the optical cables (optical cable j, optical cable m, and optical cable t) existing on the first optical cable route, the optical fiber core data recorded in the cable route information data file (free space). On the basis of the number of cores), it is determined whether there is an optical fiber core wire whose line usage status is empty.
The number of empty cores is data that can be used to understand the overall line use status of each optical fiber core housed in the optical cable, and the data on the line use situation of each of the optical fiber core wires housed in the optical cable. It is an example.

なお、この判定は、芯線経路情報データファイルに記録されている光ファイバ芯線のデータ(ケーブルID及び現用・非現用フラグ等)に基づいて行うことも可能であり、現用・非現用フラグは、光ケーブル内に収容された光ファイバ芯線のそれぞれについての回線使用状況のデータの他の例である。   This determination can also be made based on optical fiber core data (cable ID, working / non-working flag, etc.) recorded in the core route information data file. It is another example of the data of a line use condition about each of the optical fiber core line accommodated in the inside.

例えば、光ケーブルjについて、ケーブル経路情報データファイルを参照すると、空き芯数が60本あるので、ルート抽出手段は、光ケーブルjについては、回線使用状況が空きである光ファイバ芯線が存在すると判定する。
なお、例えば、ルート抽出手段は、芯線経路情報データファイルのケーブルIDにjが付与されている現用・非現用フラグに基づいて、現用・非現用フラグに0が付与されているものがある場合に、光ケーブルjについては、回線使用状況が空きである光ファイバ芯線が存在すると判定するようになっていてもよい。
For example, referring to the cable route information data file for the optical cable j, since there are 60 free cores, the route extraction means determines that there is an optical fiber core wire with a free line usage status for the optical cable j.
Note that, for example, the route extraction means may include a case where 0 is assigned to the working / non-working flag based on the working / non-working flag in which j is assigned to the cable ID of the core route information data file. As for the optical cable j, it may be determined that there is an optical fiber core wire in which the line usage status is empty.

同様に、光ケーブルmも空き芯数が100本あるので、ルート抽出手段は、光ケーブルmについても、回線使用状況が空きである光ファイバ芯線が存在すると判定する。   Similarly, since the optical cable m also has 100 free cores, the route extraction means determines that there is also an optical fiber core wire with a free line usage status for the optical cable m.

さらに、図2では示されていないが、光ケーブルtについても空き芯数の記述があれば、ルート抽出手段は、光ケーブルtについても、回線使用状況が空きである光ファイバ芯線が存在すると判定する。   Further, although not shown in FIG. 2, if there is a description of the number of free cores for the optical cable t, the route extracting means determines that there is an optical fiber core wire for which the line usage status is also empty for the optical cable t.

そして、ルート抽出手段は、光ケーブルルート上に存在する全ての光ケーブルについて、回線使用状況が空きである光ファイバ芯線が存在すると判定すると、この第1光ケーブルルートから第1条件を満たす光ファイバ芯線だけで、起点(機器A)から終点(機器G)に至る光ファイバ芯線の組み合わせからなる光回線ルートを抽出する光回線ルート抽出処理を実行する。   Then, when the route extraction means determines that there is an optical fiber core that has an unused line usage status for all optical cables existing on the optical cable route, only the optical fiber core that satisfies the first condition from the first optical cable route is used. Then, an optical line route extraction process for extracting an optical line route composed of a combination of optical fiber core lines from the start point (device A) to the end point (device G) is executed.

一方、例えば、光ケーブルj、光ケーブルm又は光ケーブルtのうちのいずれかの光ケーブルが空き芯数0である場合、第1条件(回線使用状況が空きである光ファイバ芯線)を満たす光ファイバ芯線だけで、起点(機器A)から終点(機器G)に至る光ファイバ芯線の組み合わせからなる光回線ルートを抽出することができない。   On the other hand, for example, when any one of the optical cable j, the optical cable m, or the optical cable t has an empty core number of 0, only an optical fiber core wire that satisfies the first condition (an optical fiber core wire whose line usage is empty) is used. It is not possible to extract an optical line route composed of a combination of optical fiber core wires from the starting point (device A) to the ending point (device G).

このため、ルート抽出手段は、光ケーブルj、光ケーブルm又は光ケーブルtのうちのいずれかの光ケーブルが空き芯数0である判定となった場合には、第1光ケーブルルートに対しての光回線ルートを抽出する光回線ルート抽出処理を実行しない。   For this reason, when it is determined that one of the optical cables j, optical cable m, or optical cable t has zero free cores, the route extraction unit determines the optical line route for the first optical cable route. The extraction process of the extracted optical line route is not executed.

詳細な説明は省略するが、同様に、ルート抽出手段は、第1光ケーブルルートに対して行った判定と同様の判定を第2光ケーブルルート(第3光ケーブルルート)に対しても行い、その判定の結果、第2光ケーブルルート(第3光ケーブルルート)上に存在する光ケーブルの全てが、回線使用状況が空きである光ファイバ芯線を有する判定の場合、第2光ケーブルルート(第3光ケーブルルート)に対しても光回線ルート抽出処理を実行し、そうでない場合には光回線ルート抽出処理を実行しない。   Although the detailed description is omitted, similarly, the route extraction unit performs the same determination as the determination made on the first optical cable route also on the second optical cable route (third optical cable route), and determines the determination. As a result, when it is determined that all of the optical cables existing on the second optical cable route (third optical cable route) have an optical fiber core wire in which the line usage status is empty, with respect to the second optical cable route (third optical cable route) Also, the optical line route extraction process is executed, otherwise the optical line route extraction process is not executed.

また、本実施形態では、光回線ルート抽出処理を実行するに当たり、先の第1条件に加え、所定の条件として、第2条件を含むものとしており、具体的には、同じ光ケーブル内に第1条件(回線使用状況が空きである光ファイバ芯線)を満たす光ファイバ芯線が、必要な回線数分以上存在する光ケーブル内の光ファイバ芯線である第2条件を満たす、光ファイバ芯線の組み合わせで起点(機器A)から終点(機器G)に至る光回線ルートを抽出するようにしている。   In the present embodiment, in executing the optical line route extraction process, the second condition is included as the predetermined condition in addition to the first condition, and specifically, the first condition is included in the same optical cable. Starting from a combination of optical fiber cores satisfying the second condition, which is an optical fiber core wire in an optical cable in which optical fiber core wires satisfying the conditions (optical fiber core wires in which the circuit usage is vacant) exist more than the required number of lines ( The optical line route from the device A) to the end point (device G) is extracted.

このため、本実施形態では、光ケーブルj、光ケーブルm及び光ケーブルtの全てが、回線使用状況が空きである光ファイバ芯線を有する判定のときに、ルート抽出手段は、ケーブル経路情報データファイルに記録されている光ファイバ芯線のデータ(空き芯数)に基づいて、第1条件(回線使用状況が空きである光ファイバ芯線)を満たす光ファイバ芯線が必要な回線数分以上になっているかについても判定を行っている。   For this reason, in this embodiment, when it is determined that all of the optical cable j, the optical cable m, and the optical cable t have optical fiber core wires in which the line usage status is empty, the route extraction unit is recorded in the cable route information data file. It is also determined whether the number of optical fiber core wires that satisfy the first condition (the optical fiber core wire whose line usage is empty) is equal to or greater than the required number of lines based on the data (number of empty cores) It is carried out.

つまり、本実施形態では、上り下りのために2回線を確保する場合で説明しており、ルート抽出手段は、光ケーブルj、光ケーブルm及び光ケーブルtのそれぞれについて、それぞれの光ケーブル(光ケーブルj、光ケーブルm及び光ケーブルt)が、第1条件(回線使用状況が空きである光ファイバ芯線)を満たす光ファイバ芯線を2本以上有するものであるかについても判定している。   That is, in this embodiment, the case where two lines are secured for uplink and downlink has been described, and the route extraction unit performs the optical cable (optical cable j, optical cable m) for each of the optical cable j, the optical cable m, and the optical cable t. It is also determined whether or not the optical cable t) has two or more optical fiber core wires that satisfy the first condition (optical fiber core wire whose line usage is empty).

具体的には、ルート抽出手段は、光ケーブルj、光ケーブルm及び光ケーブルtのそれぞれについて、ケーブル経路情報データファイルに記録されている光ファイバ芯線の空き芯数のデータが2本以上になっているかの判定を行い、光ケーブルルート上に存在する全ての光ケーブルについて、回線使用状況が空きである光ファイバ芯線が2本以上存在すると判定すると、この第1光ケーブルルートから第1条件及び第2条件を満たす光ファイバ芯線だけで、起点(機器A)から終点(機器G)に至る光ファイバ芯線の組み合わせからなる光回線ルートを抽出する光回線ルート抽出処理を実行する。   Specifically, the route extraction means determines whether or not the data on the number of empty cores of the optical fiber core wire recorded in the cable route information data file for each of the optical cable j, the optical cable m, and the optical cable t is two or more. When the determination is made and it is determined that there are two or more optical fiber core wires that have an empty line usage status for all the optical cables existing on the optical cable route, the light that satisfies the first condition and the second condition from the first optical cable route An optical line route extraction process for extracting an optical line route composed of a combination of optical fiber core lines from the starting point (apparatus A) to the end point (apparatus G) is executed using only the fiber core line.

なお、ルート抽出手段が行う、光ケーブルj、光ケーブルm及び光ケーブルtのそれぞれについて、光ファイバ芯線の空き芯数のデータが2本以上になっているかの判定は、芯線経路情報データファイルに記録されている光テープ芯線のデータ(ケーブルID及び現用・非現用フラグ等)に基づいて行うことも可能である。   The determination of whether or not the data of the number of vacant cores of the optical fiber core wire is two or more for each of the optical cable j, the optical cable m, and the optical cable t performed by the route extraction unit is recorded in the core route information data file. It is also possible to carry out based on data of the existing optical tape core wire (cable ID, working / non-working flag, etc.).

ただし、必ずしも第2条件を課す必要はなく、第1条件だけを課している場合には、仮に、光ケーブルルート上に存在する光ケーブル中に第1条件(回線使用状況が空きである光ファイバ芯線)を満たす光ファイバ芯線が1本しかない光ケーブルが存在していたとしてもその光ケーブルルートで1回線分の光回線ルートを設計でき、残る光ケーブルルートから不足するもう1回線分の光回線ルートを設計することで、トータル2回線分の光回線ルートを確保することができる。   However, it is not always necessary to impose the second condition. If only the first condition is imposed, the first condition (the optical fiber core wire in which the line usage status is vacant) is assumed in the optical cable existing on the optical cable route. ) Even if there is an optical cable that has only one optical fiber core wire that satisfies the above), an optical line route for one line can be designed with the optical cable route, and an optical line route for another line that is insufficient from the remaining optical cable route is designed. By doing so, optical line routes for a total of two lines can be secured.

例えば、極めてまれな例であると思われるが、抽出された光ケーブルルートのいずれもが、第1条件(回線使用状況が空きである光ファイバ芯線)を満たす光ファイバ芯線が1本しかない光ケーブルを含んでしまっている場合、第2条件を課すと抽出された光ケーブルルートのいずれに対しても光回線ルート抽出処理が実行されないことになり、光回線ルートの設計ができなかったという結果になる。
なお、光回線ルートの設計ができない場合は、新たな光ケーブルを敷設する等の対応が必要になる。
For example, although it seems to be an extremely rare example, any of the extracted optical cable routes is an optical cable having only one optical fiber core wire that satisfies the first condition (an optical fiber core wire whose line usage is empty). In such a case, if the second condition is imposed, the optical line route extraction process is not executed for any of the extracted optical cable routes, resulting in the failure to design the optical line route.
If an optical line route cannot be designed, it is necessary to take measures such as laying a new optical cable.

しかしながら、第2条件を課さないものとして条件を緩和すれば、光回線ルート抽出処理を実行することになるので、必要な回線数分の光回線ルートの設計を可能とすることができる。
したがって、第1条件だけを課して光回線ルートの設計が可能なようにしておく方が好ましい。
However, if the conditions are relaxed assuming that the second condition is not imposed, the optical line route extraction process is executed, so that it is possible to design optical line routes for the required number of lines.
Therefore, it is preferable to design only the first condition so that the optical line route can be designed.

そして、上記のように、第1条件及び第2条件を満たす光ファイバ芯線だけで、起点から終点に至る光ファイバ芯線の組み合わせからなる光回線ルートの設計が可能である光ケーブルルートがあった場合、ルート抽出手段は、実際に、第1条件及び第2条件を満たす光ファイバ芯線だけで、起点から終点に至る光ファイバ芯線の組み合わせからなる光回線ルートを抽出する光回線ルート抽出処理を実行する。   And, as described above, when there is an optical cable route that can design an optical line route composed of a combination of optical fiber core wires from the starting point to the end point only with the optical fiber core wires satisfying the first condition and the second condition, The route extraction means actually executes an optical line route extraction process for extracting an optical line route composed of a combination of optical fiber core lines from the start point to the end point only by the optical fiber core lines satisfying the first condition and the second condition.

ここまで来ると、光ファイバ芯線の組み合わせで起点(機器A)から終点(機器G)に至る必要な回線数分の光回線ルートをピックアップできればよいだけであり、光回線ルートをピックアップするための光ファイバ芯線の抽出方法は多数存在するため、以下では、その一例について、手順がわかりやすい表現で説明するものとする。
なお、以下では、1回線分の光回線ルートの抽出について説明するが、もう1回線分の光回線ルートの抽出も行うことは同じである。
At this point, it is only necessary to pick up as many optical line routes as necessary from the start point (device A) to the end point (device G) by combining optical fiber core wires. Since there are many fiber core line extraction methods, an example thereof will be described in an easy-to-understand manner.
In the following, the extraction of the optical line route for one line will be described, but the extraction of the optical line route for another line is also the same.

ルート抽出手段は、例えば、光ケーブルjについて、芯線経路情報データファイルのケーブルIDがjであって、現用・非現用フラグが全て0である光ファイバ芯線を全て抽出する。
なお、以下では、この抽出した光ファイバ芯線を指して抽出光ファイバ芯線Jと呼ぶことにし、本実施形態では、第2条件を満たす場合であるので、2本以上の光ファイバ芯線が抽出光ファイバ芯線Jとして抽出されることになる。
For example, for the optical cable j, the route extraction unit extracts all optical fiber core wires whose cable ID is j in the core route information data file and whose working / non-working flags are all 0.
In the following description, the extracted optical fiber core wire is referred to as an extracted optical fiber core wire J. In the present embodiment, since the second condition is satisfied, two or more optical fiber core wires are extracted optical fibers. It will be extracted as the core wire J.

ルート抽出手段は、光ケーブルm及び光ケーブルtについても、同様にして、抽出光ファイバ芯線M及び抽出光ファイバ芯線Tを抽出する。
なお、本実施形態では、第2条件を満たす場合であるので、ここでも2本以上の光ファイバ芯線が抽出光ファイバ芯線Mとして抽出されるとともに、2本以上の光ファイバ芯線が抽出光ファイバ芯線Tとして抽出されることになる。
The route extraction means similarly extracts the extracted optical fiber core wire M and the extracted optical fiber core wire T for the optical cable m and the optical cable t.
In the present embodiment, since the second condition is satisfied, two or more optical fiber core wires are extracted as the extraction optical fiber core wire M and two or more optical fiber core wires are extracted optical fiber core wires. It will be extracted as T.

そして、ルート抽出手段は、抽出光ファイバ芯線間の接続状態を求める。
具体的には、芯線経路情報データファイルの始点接続点ID及び終点接続点IDを参照して、抽出光ファイバ芯線Jと抽出光ファイバ芯線Mの間で、既に、接続が完了している第1接続完了抽出光ファイバ芯線JMと、接続が行われていない未接続抽出光ファイバ芯線(未接続抽出光ファイバ芯線J及び未接続抽出光ファイバ芯線M)と、に区別する。
And a route extraction means calculates | requires the connection state between extraction optical fiber core wires.
Specifically, referring to the start point connection point ID and the end point connection point ID in the core path information data file, the connection between the extraction optical fiber core J and the extraction optical fiber core M has already been completed. The connection completion extracted optical fiber core wire JM and the unconnected extracted optical fiber core wires that are not connected (the unconnected extracted optical fiber core wire J and the unconnected extracted optical fiber core wire M) are distinguished.

さらに、ルート抽出手段は、第1接続完了抽出光ファイバ芯線JMが存在した場合、第1接続完了抽出光ファイバ芯線JMと抽出光ファイバ芯線Tの間で、既に、接続が完了している第2接続完了抽出光ファイバ芯線JMTと、未接続抽出光ファイバ芯線Tと、に区別する。   Furthermore, the route extraction means, when the first connection completion extraction optical fiber core line JM exists, the second connection already completed between the first connection completion extraction optical fiber core line JM and the extraction optical fiber core line T. A distinction is made between the connection completion extracted optical fiber core wire JMT and the unconnected extraction optical fiber core wire T.

一方、ルート抽出手段は、第1接続完了抽出光ファイバ芯線JMが存在しなかった場合には、抽出光ファイバ芯線Mと抽出光ファイバ芯線Tの間で、既に、接続が完了している第3接続完了抽出光ファイバ芯線MTと、接続が行われていない未接続抽出光ファイバ芯線(未接続抽出光ファイバ芯線M及び未接続抽出光ファイバ芯線T)と、に区別する。   On the other hand, when the first connection completion extraction optical fiber core line JM does not exist, the route extraction means has already completed the connection between the extraction optical fiber core line M and the extraction optical fiber core line T. A distinction is made between the connection-extracted extracted optical fiber core MT and the unconnected extracted optical fiber cores (unconnected extracted optical fiber core M and unconnected extracted optical fiber core T) that are not connected.

そして、ルート抽出手段は、第2接続完了抽出光ファイバ芯線JMTが存在した場合、その第2接続完了抽出光ファイバ芯線について、機器Aで他の光ファイバ芯線に接続されていないものを抽出し、そのような第2接続完了抽出光ファイバ芯線JMTが存在した場合、その中の1つを光回線ルートとしてピックアップする。
ここで、機器Aで他の光ファイバ芯線に接続されていないものを抽出しているのは、機器Aで切断する作業を伴わないものを優先的にピックアップするためである。
Then, when the second connection completion extraction optical fiber core line JMT exists, the route extraction means extracts the second connection completion extraction optical fiber core line that is not connected to the other optical fiber core line by the device A, When such a second connection completion extraction optical fiber core line JMT exists, one of them is picked up as an optical line route.
Here, the reason why the device A that is not connected to another optical fiber core wire is extracted is to preferentially pick up the device A that does not involve the work of cutting.

なお、この時点で、機器Aで他の光ファイバ芯線に接続されていない第2接続完了抽出光ファイバ芯線JMTが2つ以上存在すれば、その中の2つを光回線ルートとしてピックアップすればよい。   At this time, if there are two or more second connection completion extraction optical fiber cores JMT that are not connected to another optical fiber core line in the device A, two of them may be picked up as optical line routes. .

一方、第2接続完了抽出光ファイバ芯線JMTが存在した場合であっても、機器Aで他の光ファイバ芯線に接続されていないものが抽出できなかった場合には、ルート抽出手段は、未接続抽出光ファイバ芯線Jのうち、機器Aで他の光ファイバ芯線に接続されていないものを1つピックアップするとともに、第3接続完了抽出光ファイバ芯線MTの中から1つをピックアップして、その組み合わせを1回線分の光回線ルートとする。   On the other hand, even if the second connection completion extraction optical fiber core line JMT exists, if the device A that is not connected to another optical fiber core line cannot be extracted, the route extraction means One of the extracted optical fiber cores J that is not connected to the other optical fiber cores in the device A is picked up, and one of the third connection completed extracted optical fiber cores MT is picked up, and the combination Is an optical line route for one line.

さらに、第2接続完了抽出光ファイバ芯線JMT及び第3接続完了抽出光ファイバ芯線MTがどちらも存在しない場合には、ルート抽出手段は、未接続抽出光ファイバ芯線Jのうち、機器Aで他の光ファイバ芯線に接続されていないものを1つピックアップするとともに未接続抽出光ファイバ芯線M及び未接続抽出光ファイバ芯線Tをそれぞれ1つピックアップし、そのピックアップした未接続抽出光ファイバ芯線J、未接続抽出光ファイバ芯線M及び未接続抽出光ファイバ芯線Tの組み合わせを1回線分の光回線ルートとする。
なお、この1回線分の光回線ルートのことを全体としてのルートの説明との区別がわかりやすいものとするために第1光回線ともいう。
Furthermore, when neither the second connection completion extraction optical fiber core line JMT nor the third connection completion extraction optical fiber core line MT exists, the route extraction means uses the device A among the unconnected extraction optical fiber core lines J to Pick up one that is not connected to the optical fiber core, pick up one unconnected extracted optical fiber core M and one unconnected extracted optical fiber core T, and pick up the unconnected extracted optical fiber core J, unconnected A combination of the extracted optical fiber core M and the unconnected extracted optical fiber core T is used as an optical line route for one line.
The optical line route for one line is also referred to as a first optical line in order to make it easy to distinguish from the description of the route as a whole.

そして、上記で説明したのと同様の手順をもう1回線分の光回線ルートのために行えば、2回線分の光回線ルートを抽出することができる。
当然、このもう1回線分の光回線ルートの抽出を行うときには、第1光回線の光ファイバ芯線は抽出対象から外される。
なお、このもう1回線分の光回線ルートのことを第2光回線ともいう。
If the same procedure as described above is performed for the optical line route for another line, the optical line route for two lines can be extracted.
Of course, when extracting the optical line route for the other line, the optical fiber core line of the first optical line is excluded from the extraction target.
The optical line route for the other line is also referred to as a second optical line.

なお、例えば、最後のピックアップの処理を一義的なものとするために、光ファイバ芯線に付与されている線番の小さなものを優先的にピックアップ対象とし、その中の優先順位を光ケーブルj、光ケーブルm、光ケーブルtの順に定めるようにすればよい。   For example, in order to make the last pickup process unambiguous, the one with the smallest wire number assigned to the optical fiber core wire is preferentially picked up, and the priority among them is the optical cable j, the optical cable. m and the optical cable t may be determined in this order.

このようにして、第1光ケーブルルートでの光回線ルートとなる光ファイバ芯線の組み合わせ(第1光回線及び第2光回線)が求められると、ルート抽出手段は、第2光ケーブルルートに対して同様のことを行い、第2光ケーブルルートの光回線ルートのための2組の光ファイバ芯線の組み合わせ(第2光ケーブルルートの光回線ルートの第1光回線及び第2光回線)を求める。   In this way, when the combination of the optical fiber core lines (first optical line and second optical line) to be the optical line route in the first optical cable route is obtained, the route extracting means is the same as that for the second optical cable route. Thus, the combination of the two sets of optical fiber core lines for the optical line route of the second optical cable route (the first optical line and the second optical line of the optical line route of the second optical cable route) is obtained.

さらに、第2光ケーブルルートの光回線ルートの第1光回線及び第2光回線が求められると、ルート抽出手段は、第3光ケーブルルートに対して同様のことを行い、第3光ケーブルルートの光回線ルートのための2組の光ファイバ芯線の組み合わせ(第3光ケーブルルートの光回線ルートの第1光回線及び第2光回線)を求める。   Further, when the first optical line and the second optical line of the optical line route of the second optical cable route are obtained, the route extraction means performs the same for the third optical cable route, and the optical line of the third optical cable route. A combination of two optical fiber core lines for the route (first optical line and second optical line of the optical line route of the third optical cable route) is obtained.

なお、本実施形態では、上り下りの2回線を確保する場合で説明しているが、双方向のデータのやり取りがない従来のテレビに類似した使用形態の場合、下りだけの1回線を確保すればよい場合もあるため、光回線ルートの設計では、少なくとも1つ以上の光回線となる光ファイバ芯線の組み合わせを有する光回線ルートが設計される。   In this embodiment, the case of securing two upstream and downstream lines has been described. However, in a usage pattern similar to a conventional television that does not exchange bidirectional data, only one downstream line can be secured. In some cases, an optical line route having a combination of optical fiber cores to be at least one or more optical lines is designed in designing an optical line route.

(ステップS3)
そして、光回線ルートとなる光ファイバ芯線の組み合わせを求め終えると、システムサーバ10の制御部は、光回線ルート全体としての伝送損失を推定する伝送損失推定手段として機能し、抽出された光回線ルートそれぞれの伝送損失を推定する伝送損失の推定処理を実施する。
(Step S3)
When the combination of the optical fiber core lines serving as the optical line route is obtained, the control unit of the system server 10 functions as a transmission loss estimating unit that estimates the transmission loss of the entire optical line route, and extracts the extracted optical line route. A transmission loss estimation process for estimating each transmission loss is performed.

具体的には、光ケーブルjに収容されている光ファイバ芯線の1m当たりの伝送損失の推定値は、ケーブル経路情報データファイルのケーブル種別、及び、ケーブル損失情報データファイルの伝送損失からわかり、その光ファイバ芯線の1m当たりの伝送損失の推定値にケーブル経路情報データファイルの光ケーブルjの長さを掛ければ、光ケーブルjの箇所に対応した光回線ルートの伝送損失の推定値を求めることができる。   Specifically, the estimated transmission loss per meter of the optical fiber core line accommodated in the optical cable j can be found from the cable type of the cable route information data file and the transmission loss of the cable loss information data file, and By multiplying the estimated value of the transmission loss per meter of the fiber core by the length of the optical cable j in the cable route information data file, the estimated value of the transmission loss of the optical line route corresponding to the position of the optical cable j can be obtained.

また、光回線ルートの光ケーブルm及び光ケーブルtに対応する箇所での伝送損失の推定値も同様にして求めることができる。   Further, the estimated value of the transmission loss at the location corresponding to the optical cable m and the optical cable t in the optical line route can be obtained in the same manner.

そして、光回線ルートが機器B及び機器D内で接続済みであるか否かは、光回線ルートを求めたときに既にわかっており、接続済みである場合には、接続点損失情報データファイルから接続損失の推定値を得ることができる。   Whether or not the optical line route is already connected in the device B and the device D is already known when the optical line route is obtained. If the optical line route is already connected, the connection point loss information data file is used. An estimate of splice loss can be obtained.

なお、光回線ルートの有する第1光回線及び第2光回線で接続形態が異なり、接続損失が異なっている場合も考えられるが、この場合には、安全を見て接続損失の大きい方の値を採用するようにすればよい。   In addition, although the connection form is different between the first optical line and the second optical line of the optical line route and the connection loss may be different, in this case, the value with the larger connection loss is considered in view of safety. Should be adopted.

さらに、接続済みでない箇所については、例えば、融着接続が一般的に多いことから、融着接続をデフォルトとして接続損失の推定値を付与し、先ほど求めた伝送損失の推定値の合計に各接続点での接続損失の推定値の合計を加えれば、光回線ルート全体としての伝送損失の推定値を得ることができる。   Furthermore, for locations that are not already connected, for example, since there are generally many fusion splices, a splice connection is assumed as the default, and a connection loss estimate is given, and each connection is added to the total transmission loss estimate obtained earlier. If the sum of the estimated values of connection loss at points is added, an estimated value of transmission loss for the entire optical line route can be obtained.

なお、このように光回線ルート全体としての伝送損失の推定値を求めているのは、後ほど光回線ルートの設計結果を表示部11に表示することになるが、光回線を開通させるときに、実際にどの光回線ルートを採用するのかを決めるときの1つの指標となるからである。   The estimated value of the transmission loss for the entire optical line route is to be displayed later on the display unit 11 on the optical line route, but when the optical line is opened, This is because it becomes one index when deciding which optical line route is actually adopted.

例えば、図2に示した模式図では、先に、説明した第1光ケーブルルート又は第2光ケーブルルートのどちらかが光回線ルートとして最短距離になり、光回線ルートの長さが長いほど光ファイバ芯線の伝送損失が大きくなるので、確かに、第3光ケーブルルートの光回線ルートは選択対象から外れる可能性が高い。   For example, in the schematic diagram shown in FIG. 2, either the first optical cable route or the second optical cable route described above is the shortest distance as the optical line route, and the longer the length of the optical line route, the longer the optical fiber core wire. Therefore, there is a high possibility that the optical line route of the third optical cable route is not selected.

しかしながら、融着接続のような接続形態の中で最も接続損失が低い接続形態を選んだとしても、その接続点1点で発生する接続損失は、光ファイバ芯線の伝送損失で言えば、1km分の損失に該当するほどに大きな損失になる。   However, even if a connection form with the lowest connection loss is selected among the connection forms such as fusion splicing, the connection loss generated at one connection point is 1 km in terms of the transmission loss of the optical fiber core wire. It becomes a loss so large that it corresponds to the loss of.

このため、機器Aと機器Bの間や機器Bと機器Dの間に複数の機器が存在している場合には、必ずしも、第1光ケーブルルートの光回線ルート全体の伝送損失が第3光ケーブルルートの光回線ルート全体の伝送損失よりも低いものになるとは言えない。
なお、第2光ケーブルルートについても機器Cと機器Dの間に複数の機器が存在している場合も同様である。
Therefore, when there are a plurality of devices between the devices A and B or between the devices B and D, the transmission loss of the entire optical line route of the first optical cable route is not necessarily the third optical cable route. It cannot be said that it is lower than the transmission loss of the entire optical line route.
The same applies to the second optical cable route when there are a plurality of devices between the devices C and D.

このため、本実施形態では、起点(機器A)から終点(機器G)に至るまでの光回線ルートを最短の長さのルートに絞るような手法を採用しないようにしている。   For this reason, in this embodiment, a technique for narrowing the optical line route from the starting point (device A) to the ending point (device G) to the shortest length route is not adopted.

また、トータルの伝送損失だけの観点であれば、後述する表示部11に表示するときに1つの光回線ルートに絞って表示させることも可能である。   Further, from the viewpoint of only the total transmission loss, it is possible to display only one optical line route when displaying on the display unit 11 described later.

しかしながら、光回線を開通させる場合には、当然、そのための工事が伴い、機器によっては、工事することを避けたいと工事業者が考える機器も存在する。
例えば、クロージャ内は、接続した光ファイバ芯線や光テープ芯線をきれいに収納できるように余長を円形に巻いて接続部を収容できるようにした融着トレイが何段も設けられており、本来は整頓された状態で収納されている。
However, when an optical line is opened, it is naturally accompanied by construction for that purpose, and some equipment may be considered by a construction contractor to avoid construction depending on the equipment.
For example, in the closure, there are multiple stages of fusion trays that allow the connection part to be accommodated by winding the extra length in a circle so that the connected optical fiber core and optical tape core can be stored neatly. Stored in a tidy state.

しかし、そのようにきれいに収容されていない場合には、作業に際して誤って現用回線を切断する等の危険性が高まる。   However, when it is not so cleanly accommodated, there is an increased risk of accidentally disconnecting the working line during work.

そして、工事業者は、これまでの経験からできれば触りたくない機器等を知っており、その機器を経由しない光回線ルートが可能であれば、多少の伝送損失の差程度であれば、その機器を避けたルートを選択したいと考える場合もあり、このような観点に立てば、表示部11に表示する光回線ルートを1つに絞らない方がよいと考えられる。   And the construction contractor knows the equipment that you don't want to touch if you can, and if the optical line route that does not go through the equipment is possible, if the difference in transmission loss is about a little, the equipment In some cases, it may be desired to select an avoidance route. From this point of view, it is better not to narrow down the optical line route displayed on the display unit 11 to one.

なお、クロージャ内の整頓状態だけでなく、そのクロージャを経由している光回線に切断すると被害が大きい重要回線が通っている場合にも、できれば避けたいと考えることが多い。   In addition, not only when the closure is in an organized state, but also when an important line that is severely damaged by disconnecting the optical line passing through the closure passes, it is often desired to avoid it if possible.

このように、光回線ルートの候補は、基本的には多い方が好ましいので、例えば、先に、本実施形態では、所定の条件として、第2条件を含むものとしていると説明したが、第1条件だけを課すようにして、起点(機器A)から終点(機器G)に至る光ファイバ芯線の組み合わせからなる光回線ルートの候補が多く抽出できるようにしてもよい。   As described above, it is basically preferable that there are many optical line route candidates. For example, in the present embodiment, the second condition is described as being included in the present embodiment. Only one condition may be imposed so that many optical line route candidates composed of combinations of optical fiber core lines from the starting point (device A) to the ending point (device G) may be extracted.

ただし、光回線ルートの候補数が著しく多い場合には、逆に、煩わしい場合もあるので、図5に示すように、入力画面20に光回線ルート設計の結果として、表示部11に表示する光回線ルートの数の上限を決める表示ルート数入力部27を設けるようにしておくことが好ましい。   However, when the number of optical line route candidates is extremely large, it may be troublesome. Therefore, as shown in FIG. 5, the light displayed on the display unit 11 as a result of the optical line route design on the input screen 20. It is preferable to provide a display route number input unit 27 for determining the upper limit of the number of line routes.

そして、設計された光回線ルートの数が、表示ルート数入力部27に入力される数を超えている場合には、必要な回線数が確保できる光回線ルートを優先させるとともに、その光回線ルートの中でも光回線ルート全体としての伝送損失の推定値が小さいものを優先して表示部11に表示させるようにすればよい。   When the number of designed optical line routes exceeds the number input to the display route number input unit 27, priority is given to the optical line route that can secure the necessary number of lines, and the optical line route Of these, the one with a small estimated transmission loss for the entire optical line route may be preferentially displayed on the display unit 11.

(ステップS4)
話しをもとに戻すと、上記のようにして光回線ルート設計が終わると、システムサーバ10の制御部は、設計した光回線ルートを表示部11に表示させる結果表示手段として機能し、設計した全ての光回線ルートを表示部11に表示する表示処理を実行する。
(Step S4)
In other words, when the optical line route design is completed as described above, the control unit of the system server 10 functions as a result display unit for displaying the designed optical line route on the display unit 11 and designed. A display process for displaying all the optical line routes on the display unit 11 is executed.

図7は、光回線ルート設計支援システム1の光回線ルート設計の結果(空きルート検索結果)を表示する結果表示画面30を表示部11に表示したところを示す図である。
図7に示すように、結果表示画面30は、上側に設計された光回線ルートの一覧が表示される結果一覧画面31が設けられ、下側に個別に光回線ルートを表示する詳細画面32が設けられている。
FIG. 7 is a diagram showing a result display screen 30 that displays the result of optical line route design (empty route search result) of the optical line route design support system 1 on the display unit 11.
As shown in FIG. 7, the result display screen 30 is provided with a result list screen 31 on which a list of optical line routes designed on the upper side is displayed, and a detailed screen 32 for individually displaying optical line routes on the lower side. Is provided.

結果一覧画面31では、地図上でルートを見るときに、そのルートの表示色を示す「地図表示色」、詳細画面32に表示させるルートを選択できるルート選択アイコン33として機能する「ルート表示」、そのルートの長さを示す「距離(m)」、そのルートにある機器の数を示す「機器数」、そのルートで確保した回線数を示す「回線数」及びそのルートで推定されるトータルの伝送損失を示す「トータル伝送損失(dB)」等が示されている。   In the result list screen 31, when a route is viewed on a map, a “map display color” indicating the display color of the route, a “route display” functioning as a route selection icon 33 capable of selecting a route to be displayed on the detailed screen 32, “Distance (m)” indicating the length of the route, “Number of devices” indicating the number of devices in the route, “Number of lines” indicating the number of lines secured in the route, and the total estimated in the route “Total transmission loss (dB)” indicating transmission loss is shown.

なお、回線数は、今回必要とされている回線数を上限として表示するようにしている。
つまり、本実施形態では、2回線を確保しようとしており、いずれの光回線ルート(ルート1、ルート2、及び、ルート3)でも2回線分の光回線が確保されているため「回線数」は2と表示されている。
The number of lines is displayed with the number of lines required this time as the upper limit.
In other words, in this embodiment, two lines are to be secured, and since there are two optical lines for any of the optical line routes (Route 1, Route 2, and Route 3), the “number of lines” is 2 is displayed.

一方、本実施形態では、第2条件を課しているため、必要な回線数を確保できていないルートは設計対象から外れることになるので、設計されたルートは、必ず、必要分の回線数が確保したものとなっているが、第2条件を課していない場合、つまり、第1条件だけの場合には、回線数が不足しているルートも設計されることになる。   On the other hand, in the present embodiment, since the second condition is imposed, a route for which the necessary number of lines cannot be secured is excluded from the design target. Therefore, the designed route is always the number of necessary lines. However, if the second condition is not imposed, that is, if only the first condition is used, a route having an insufficient number of lines is also designed.

そして、第1条件だけを課していた場合に、例えば、ルート3が1回線分しか光回線を確保できない光回線ルートであった場合には、ルート3の回線数が1と表示される。
本実施形態のように、同じ加入者宅に対して2回線の光回線を確保する場合、同じ光回線ルートで2回線の光回線を確保できるルートを本来選択することが多く、上記のように確保できる回線数を表示させるようにすることで、ルート3を工事対象から外すといった判断が行いやすくなる。
If only the first condition is imposed, for example, if the route 3 is an optical line route that can secure only one optical line, the number of lines in the route 3 is displayed as one.
When securing two optical lines for the same subscriber's home as in the present embodiment, a route that can secure two optical lines with the same optical line route is often selected, as described above. By displaying the number of lines that can be secured, it is easy to make a determination to remove the route 3 from the construction target.

一方、図7では、操作部12を操作して、表示部11に表示された光回線ルートの1つであるルート1を選択して詳細画面32に表示したところを示しているが、このルート1は、先に説明した第1光ケーブルルートの光回線ルートになっている。   On the other hand, FIG. 7 shows that the operation unit 12 is operated and the route 1 which is one of the optical line routes displayed on the display unit 11 is selected and displayed on the detailed screen 32. Reference numeral 1 denotes the optical line route of the first optical cable route described above.

このため、起点の「XXビル」の最寄り機器であって機器の中で起点となる機器Aまではドロップケーブルで接続する工事が必要であるため機器Aは、丸で囲まれ接続が必要な機器として表示されている。   For this reason, since equipment that is the nearest equipment of the starting point “XX Building” and is connected to the starting equipment A with a drop cable is required, equipment A is surrounded by a circle and needs to be connected. It is displayed as.

一方、機器Bでは、既に接続がされていたため、丸で囲まれておらず、機器Dでは接続されていなかったため、機器Aと同様に丸で囲まれたものになっている。   On the other hand, the device B is already connected, so it is not surrounded by a circle, and the device D is not connected, so that it is surrounded by a circle like the device A.

そして、終点の「YYビル」の最寄り機器であって機器の中で終点となる機器Gから終点の「YYビル」までは、やはり、ドロップケーブルで接続する工事が必要であるため機器Gは、丸で囲まれ接続が必要な機器として表示されている。
なお、機器間を結ぶ線は、2回線分の光ファイバ芯線を模式的に表している。
And, since equipment that is the nearest equipment of the end point “YY building” and is the end point of the equipment to the end point “YY building” is still necessary to connect with a drop cable, It is circled and displayed as a device that needs to be connected.
In addition, the line which connects between apparatuses typically represents the optical fiber core line for two lines.

ただし、詳細画面32の表示は、光回線ルートが有する2回線分の光回線の状態を総合した総合表示になっている。
例えば、2回線分のうちの1つの光回線である第1光回線が機器B、及び、機器Dで接続が完了していたとしても、もう一方の光回線である第2光回線が機器Bでの接続だけしか行われていない場合には、図7に示すように表示される。
これは、第1光回線又は第2光回線のどちらか一方でも接続が必要な機器であれば、工事業者がその機器のところに行って接続作業を行うことになることを考慮し、どこで接続作業を行う必要があるかを正確に示すためである。
However, the display on the detailed screen 32 is a comprehensive display in which the states of the optical lines for two lines included in the optical line route are combined.
For example, even if the first optical line, which is one of the two lines, has been connected by the device B and the device D, the second optical line, which is the other optical line, is the device B. When only the connection is made, the display is as shown in FIG.
This means that if the equipment needs to be connected to either the first optical line or the second optical line, the contractor will go to the equipment and perform the connection work. This is to accurately indicate whether the work needs to be performed.

このように、表示部11に表示された1以上の光回線ルートから1つの光回線ルートが選択されると、表示部11に選択された光回線ルート中の光ファイバ芯線を起点から終点に向けて順に並べた表示とともに、表示された光ファイバ芯線間の接続の有無が表示されるので、順番にルート1、ルート2及びルート3を表示させて見ることで接続作業が少なくて済むルートを視覚的に理解することができるようになっている。   As described above, when one optical line route is selected from one or more optical line routes displayed on the display unit 11, the optical fiber core wire in the optical line route selected on the display unit 11 is directed from the start point to the end point. In addition to the display arranged in order, the presence / absence of connection between the displayed optical fiber cores is displayed, so it is possible to visually display the route that requires less connection work by displaying the route 1, route 2 and route 3 in order. Can be understood.

なお、この画面では示されていないが、光回線ルートのために実際に選択すべき、各光ケーブル中の光ファイバ芯線についても表示することが可能であり、工事業者は、それを見て機器A、機器D、及び、機器Gでの接続作業を行うことになる。
また、この表示のときには、光回線ルートの有するそれぞれの光回線(第1光回線及び第2光回線)において、どの光ファイバ芯線間で接続作業が必要かも表示されるようになっている。
Although not shown in this screen, it is also possible to display the optical fiber core wire in each optical cable that should be actually selected for the optical line route. Then, connection work is performed on the device D and the device G.
In this display, it is also displayed which optical fiber core line needs to be connected in each optical line (first optical line and second optical line) of the optical line route.

一方、詳細画面32には、この表示されている光回線ルートが実際に地図上で見たときに、どのようなルートになっているのかを見るときのための、地図上表示アイコン34である「地図上で確認」があるので、それを押すと、地図上で、この光回線ルートがどのようなところを通っているのかが赤色の線で表示されるので、地図上でのルートの状態も視覚的に確認することができるものになっている。   On the other hand, the detailed screen 32 is an on-map display icon 34 for viewing what kind of route the displayed optical line route is when actually viewed on the map. There is "Check on the map", so when you press it, it will be displayed on the map as a red line what kind of route this optical line route passes, so the state of the route on the map It is also something that can be visually confirmed.

ただし、地図上で表示するときには、他のルート(例えば、ルート2は黄色の線で表示され、ルート3は青色の線で表示される。)も合わせて表示されるようになっており、このため、選択されたルートのそれぞれを同じ地図上で比較することができるようになっている。   However, when displaying on the map, other routes (for example, route 2 is displayed with a yellow line and route 3 is displayed with a blue line) are also displayed. Therefore, each of the selected routes can be compared on the same map.

そして、本実施形態の光回線ルート設計では、まず、光ケーブルに対してダイクストラ法を適用し、光ケーブルルートを抽出する光ケーブルルート抽出処理を実施しているため、光ケーブル内に収容される数十から数百の光ファイバ芯線に対してダイクストラ法を実施する場合に対し、大幅に演算量を減らすことができ、より短時間で光回線ルートを設計することが可能である。   In the optical line route design of the present embodiment, first, the Dijkstra method is applied to the optical cable, and the optical cable route extraction process for extracting the optical cable route is performed. Compared with the case where the Dijkstra method is applied to one hundred optical fiber core wires, the amount of calculation can be greatly reduced, and the optical line route can be designed in a shorter time.

以上、具体的な実施形態を基に本発明の説明を行ってきたが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施形態に対して変更や改良を行ったものも発明の技術的範囲に含まれるものである。   As described above, the present invention has been described based on the specific embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications and improvements to the embodiments are also included in the present invention. It is included in the technical scope.

例えば、光回線を開通させるにあたって、光ケーブル内の空きである光ファイバ芯線の残り数が少ない光ケーブルは極力肝心なときだけ使用し、それ以外のときは避けたいと考えるようなときもある。   For example, when an optical line is opened, an optical cable with a small number of remaining optical fiber cores in the optical cable may be used only when it is essential, and may be avoided in other cases.

そこで、先ほどは、ステップS2で、所定の条件として、第1条件と第2条件を含むものとしたが、光回線ルートを構成する光ファイバ芯線が、光ケーブルに収容されている光ファイバ芯線のうち回線使用状況が空きである光ファイバ芯線の割合が設定された割合以上である光ケーブルに収容された光ファイバ芯線であるものとする第3条件を含むものとしてもよい。   Therefore, in step S2, the first condition and the second condition are included as the predetermined conditions in step S2. However, the optical fiber cores constituting the optical line route are the optical fiber cores accommodated in the optical cable. A third condition may be included in which the optical fiber core wire is accommodated in an optical cable in which the proportion of the optical fiber core wire in which the line usage status is empty is equal to or greater than the set proportion.

そして、そのために、図5に示すように、入力画面20には、この空きの割合を入力する割合入力部28を設けるようにするのが好ましい。   For this purpose, as shown in FIG. 5, it is preferable that the input screen 20 is provided with a ratio input unit 28 for inputting the empty ratio.

例えば、ここの割合を30%にした場合、図2に示すように、先の第2ケーブルルート及び第3ケーブルルートの光ケーブルkは、この条件を満たせず、また、第2ケーブルルートの光ケーブルnもこの条件を満たせないため、第2ケーブルルート及び第3ケーブルルートについての光回線ルート抽出処理は実行されない。   For example, when the ratio is 30%, as shown in FIG. 2, the optical cable k of the second cable route and the third cable route do not satisfy this condition, and the optical cable n of the second cable route However, since this condition cannot be satisfied, the optical line route extraction process for the second cable route and the third cable route is not executed.

この結果、設計される光回線ルートは第1ケーブルルートの光回線ルートだけになるため、このときには、図7に示した結果表示画面30には、ルート1だけが表示されることになる。   As a result, the optical line route to be designed is only the optical line route of the first cable route. At this time, only the route 1 is displayed on the result display screen 30 shown in FIG.

なお、全ての光ケーブルルートで条件を満たせない場合もあるが、この場合には、図7に示した結果表示画面30には「設定された条件では光回線ルートの設計ができませんでした。」のような表示が行われるので、条件を緩和するように変更して、再度、光ファイバ芯線の組み合わせからなる光回線ルート設計を行うようにすればよい。   In some cases, the conditions may not be satisfied for all the optical cable routes. In this case, the result display screen 30 shown in FIG. 7 indicates that “the optical line route could not be designed under the set conditions”. Since such a display is performed, it is only necessary to change the conditions so as to relax, and again to design an optical line route composed of a combination of optical fiber core wires.

そして、それでも光回線ルートの設計ができなかった場合は、新しい光ケーブルを敷設することになる。   If the optical line route cannot be designed, a new optical cable will be laid.

なお、本発明は、具体的な実施形態に限定される必要はなく、本発明の目的が達成できる構成(光ファイバ芯線の組み合わせでのルート検索)を有していれば、その目的とは異なるルート検索、例えば、図5に示す単位選択部24のラジオボタンの選択を光テープ芯線(テープ単位)としたルート検索が追加で可能であるようなものであっても問題はない。   Note that the present invention is not limited to a specific embodiment, and is different from the purpose as long as it has a configuration (route search using a combination of optical fiber cores) that can achieve the object of the present invention. There is no problem even if a route search, for example, a route search in which the selection of the radio button of the unit selection unit 24 shown in FIG.

この光テープ芯線(テープ単位)としたルート検索の場合でも、光ファイバ芯線のときと同様に、ルート抽出手段は、まず、起点から終点に至る光ケーブルの組み合わせからなる光ケーブルルートを抽出する光ケーブルルート抽出処理を実施する。   Even in the case of route search using this optical tape core (in units of tape), as in the case of the optical fiber core, the route extraction means first extracts an optical cable route that extracts an optical cable route consisting of a combination of optical cables from the start point to the end point. Perform the process.

そして、その後、ルート抽出手段は、光ケーブルルート抽出処理で抽出された光ケーブルルートの光ケーブルに収容されている光テープ芯線を対象として、所定の条件を満たす光テープ芯線だけで、起点から終点に至る光テープ芯線の組み合わせからなる光回線ルートを抽出する光回線ルート抽出処理を行うことになる。   Then, after that, the route extraction means uses the optical tape core wire accommodated in the optical cable of the optical cable route extracted by the optical cable route extraction process as the target, and only the optical tape core wire satisfying the predetermined condition, the light from the starting point to the end point. An optical line route extraction process for extracting an optical line route composed of a combination of tape cores is performed.

この場合には、光テープ芯線を対象とすることになるので、所定の条件として、回線使用状況が全て空きである光ファイバ芯線だけを有する光テープ芯線である第1条件を含むものとすればよい。   In this case, since the optical tape core wire is targeted, the predetermined condition includes the first condition of the optical tape core wire having only the optical fiber core wire in which the line usage is all empty. Good.

また、所定の条件が光テープ芯線の有する光ファイバ芯線の数が、必要な回線数に当たる光ファイバ芯線の芯線数以上である第2条件を含むものとすれば、必要な回線数分の光回線が同一の光テープ芯線で設計されることになり、接続作業は、光テープ芯線間を一括接続する光テープ芯線用の融着接続器を用いて行えるので更に好ましい。   Further, if the predetermined condition includes the second condition in which the number of optical fiber core wires included in the optical tape core wire is equal to or greater than the number of optical fiber core wires corresponding to the required number of optical wires, the optical lines for the required number of lines are included. Are designed with the same optical tape core wire, and the connection work is more preferable because it can be performed by using a fusion splicer for the optical tape core wire that collectively connects the optical tape core wires.

さらには、所定の条件として、光ケーブルに収容されている光ファイバ芯線のうち回線使用状況が空きである光ファイバ芯線の割合が設定された割合以上である光ケーブルに収容された光テープ芯線である第3条件を含むものとすれば、先に光ファイバ芯線で説明した第3条件と同様の設計が、光テープ芯線で行える。   Further, as a predetermined condition, the optical tape core wire accommodated in the optical cable in which the proportion of the optical fiber core wire in which the line usage status is empty out of the optical fiber core wires accommodated in the optical cable is equal to or more than the set ratio is used. If the three conditions are included, the same design as the third condition described above for the optical fiber core wire can be performed with the optical tape core wire.

一方、本明細書には、光ファイバ芯線の組み合わせでのルート検索に限らず有用な技術も含まれているものであるから、その技術の目的とするところを課題とした発明も含まれており、それだけを発明として実施することを妨げるものではない。   On the other hand, the present specification includes not only a route search based on a combination of optical fiber core wires but also a useful technology, and therefore includes an invention which is the subject of the technology. It does not preclude that only it is implemented as an invention.

例えば、複数の光回線ルートとともに、各ルートの想定されるトータルの伝送損失の推定値を表示することは、光ファイバ芯線の組み合わせに限らず、光テープ芯線の組み合わせからなる光回線ルート設計の場合にも有用であると考えられる。   For example, displaying the estimated total transmission loss estimated for each route along with multiple optical line routes is not limited to the combination of optical fiber core lines, but in the case of an optical line route design consisting of optical tape core line combinations It is also useful.

このように、本発明は、具体的な実施形態に限定されるものではなく、実施形態に対して変更や改良を行ったものも発明の技術的範囲に含まれるものである。   Thus, the present invention is not limited to a specific embodiment, and modifications and improvements to the embodiment are also included in the technical scope of the invention.

1 光回線ルート設計支援システム
10 システムサーバ
11 表示部
12 操作部
20 入力画面
21 起点入力部
22 終点入力部
23 経過点入力部
24 単位選択部
25 回線数入力部
26 検索開始アイコン
27 表示ルート数入力部
28 割合入力部
30 結果表示画面
31 結果一覧画面
32 詳細画面
33 ルート選択アイコン
34 地図上表示アイコン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Optical line route design support system 10 System server 11 Display part 12 Operation part 20 Input screen 21 Start point input part 22 End point input part 23 Elapsed point input part 24 Unit selection part 25 Line number input part 26 Search start icon 27 Display route number input Unit 28 Ratio input unit 30 Result display screen 31 Result list screen 32 Detailed screen 33 Route selection icon 34 Display icon on map

Claims (5)

光回線ルート設計を支援する光回線ルート設計支援システムであって、
前記光回線ルート設計支援システムは、
敷設状態データベースと、
前記敷設状態データベースに基づいて、起点から終点に至る光回線ルートを抽出するルート抽出手段と、を備え、
前記敷設状態データベースは、
敷設済みの複数の光ケーブルのデータと、
前記光ケーブルに収容された光ファイバ芯線のそれぞれについての回線使用状況のデータと、を備え、
前記ルート抽出手段は、
前記起点から前記終点に至る前記光ケーブルの組み合わせからなる光ケーブルルートを抽出する光ケーブルルート抽出処理と、
前記光ケーブルルート抽出処理で抽出された前記光ケーブルルートの前記光ケーブルに収容されている前記光ファイバ芯線を対象として、所定の条件を満たす前記光ファイバ芯線だけで前記起点から前記終点に至る前記光ファイバ芯線の組み合わせからなる前記光回線ルートを抽出する光回線ルート抽出処理と、を行い、
前記所定の条件が、回線使用状況が空きである前記光ファイバ芯線である第1条件を含むことを特徴とする光回線ルート設計支援システム。
An optical line route design support system for supporting optical line route design,
The optical line route design support system is:
A laying state database;
A route extracting means for extracting an optical line route from a starting point to an ending point based on the laying state database;
The laying state database is
Data for multiple installed optical cables,
Line usage data for each of the optical fiber cores housed in the optical cable, and
The route extraction means includes
An optical cable route extraction process for extracting an optical cable route comprising a combination of the optical cables from the start point to the end point;
Targeting the optical fiber core line accommodated in the optical cable of the optical cable route extracted in the optical cable route extraction process, the optical fiber core line extending from the start point to the end point only by the optical fiber core line satisfying a predetermined condition An optical line route extraction process for extracting the optical line route consisting of a combination of
The optical line route design support system, wherein the predetermined condition includes a first condition that is the optical fiber core line in which a line use status is empty.
前記光ケーブルルート抽出処理は、前記光ケーブルルートに含まれる前記光ケーブル数があらかじめ設定される前記光ケーブル数以下で、同じ前記光ケーブルを複数回含まない前記光ケーブルルートを全て抽出する処理であることを特徴とする請求項1に記載の光回線ルート設計支援システム。   The optical cable route extraction process is a process of extracting all the optical cable routes that are equal to or less than the preset number of optical cables and do not include the same optical cable a plurality of times. The optical line route design support system according to claim 1. 前記所定の条件は、同じ前記光ケーブル内に前記第1条件を満たす前記光ファイバ芯線が必要な回線数分以上存在する前記光ケーブル内の前記光ファイバ芯線である第2条件を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光回線ルート設計支援システム。   The predetermined condition includes a second condition that is the optical fiber core wire in the optical cable in which the optical fiber core wire satisfying the first condition exists in the same optical cable for a required number of lines or more. The optical line route design support system according to claim 1 or 2. 前記所定の条件は、前記光ケーブルに収容されている前記光ファイバ芯線のうち前記回線使用状況が空きである前記光ファイバ芯線の割合が設定された割合以上である前記光ケーブルに収容された前記光ファイバ芯線である第3条件を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の光回線ルート設計支援システム。   The predetermined condition is that the optical fiber accommodated in the optical cable in which the proportion of the optical fiber core wire in which the line usage status is empty out of the optical fiber core wire accommodated in the optical cable is equal to or more than a set proportion. The optical line route design support system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a third condition that is a core wire. 前記光回線ルート設計支援システムは、
前記光回線ルート抽出処理によって抽出された1以上の前記光回線ルートの表示が行える表示部と、
前記表示部に表示された1以上の前記光回線ルートのうちの1つを選択することができる操作部と、を備え、
前記敷設状態データベースは、前記光ファイバ芯線間の接続状況のデータを備え、
前記操作部によって、前記表示部に表示された1以上の前記光回線ルートから1つの前記光回線ルートが選択されると、前記表示部に選択された前記光回線ルート中の前記光ファイバ芯線を前記起点から前記終点に向けて順に並べた表示とともに、表示された前記光ファイバ芯線間の接続の有無が表示されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光回線ルート設計支援システム。
The optical line route design support system is:
A display unit capable of displaying one or more optical line routes extracted by the optical line route extraction process;
An operation unit capable of selecting one of the one or more optical line routes displayed on the display unit,
The laying state database comprises data on the connection status between the optical fiber core wires,
When one optical line route is selected from the one or more optical line routes displayed on the display unit by the operation unit, the optical fiber core wire in the optical line route selected on the display unit is 5. The presence / absence of connection between the displayed optical fiber cores is displayed together with the display arranged in order from the start point to the end point. 6. Optical line route design support system.
JP2018071673A 2018-04-03 2018-04-03 Optical line route design support system Pending JP2019186624A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018071673A JP2019186624A (en) 2018-04-03 2018-04-03 Optical line route design support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018071673A JP2019186624A (en) 2018-04-03 2018-04-03 Optical line route design support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019186624A true JP2019186624A (en) 2019-10-24

Family

ID=68341943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018071673A Pending JP2019186624A (en) 2018-04-03 2018-04-03 Optical line route design support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019186624A (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204511A (en) * 2000-10-25 2002-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device and method for selecting communication medium and recording medium with communication medium selecting program recorded thereon
JP2003060569A (en) * 2001-08-21 2003-02-28 Hitachi Software Eng Co Ltd Cable laying plan drafting support system for optical cable network, method for supporting cable laying plan drafting and cable laying plan drafting support program
JP2007166504A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The Information processor, control method thereof, and program
JP2007166505A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The Information processor, control method thereof, and program
JP2007164687A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The Information processor, method for controlling information processor and program
JP2008146350A (en) * 2006-12-11 2008-06-26 Hitachi Software Eng Co Ltd Cable core management system
JP2011254221A (en) * 2010-06-01 2011-12-15 Kddi Corp Optical fiber line design support system and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204511A (en) * 2000-10-25 2002-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device and method for selecting communication medium and recording medium with communication medium selecting program recorded thereon
JP2003060569A (en) * 2001-08-21 2003-02-28 Hitachi Software Eng Co Ltd Cable laying plan drafting support system for optical cable network, method for supporting cable laying plan drafting and cable laying plan drafting support program
JP2007166504A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The Information processor, control method thereof, and program
JP2007166505A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The Information processor, control method thereof, and program
JP2007164687A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The Information processor, method for controlling information processor and program
JP2008146350A (en) * 2006-12-11 2008-06-26 Hitachi Software Eng Co Ltd Cable core management system
JP2011254221A (en) * 2010-06-01 2011-12-15 Kddi Corp Optical fiber line design support system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9112789B2 (en) Method and apparatus for simplifying planning and tracking of multiple installation configurations
JP6410165B1 (en) Optical line route design support system
JP2019186752A (en) Optical line route design support system
JP2019186624A (en) Optical line route design support system
US20120189256A1 (en) Fiber Optic Cable Systems and Methods for Forming the Same
JP5009599B2 (en) Cable core management system
JP4310306B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP4359590B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP4399415B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2002204511A (en) Device and method for selecting communication medium and recording medium with communication medium selecting program recorded thereon
KR102144548B1 (en) Fiber distribution system and fiber distributuion method
JP2003303216A (en) Dark fiber connecting part selecting system
JP4439430B2 (en) Optical cable network equipment management system
JP4187775B2 (en) Optical fiber cord
JP4142984B2 (en) Optical fiber wiring method
KR101026680B1 (en) Analysis system for splitting optical path and its method
JP4463869B2 (en) Information processing device
JP4825471B2 (en) Cable core management system
JP5280954B2 (en) Communication medium selecting device, communication medium selecting method, and recording medium recording communication medium selecting program
JP4243609B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP4995690B2 (en) Manufacturing method of optical fiber branch structure
JP4353875B2 (en) COMMUNICATION MEDIUM SELECTING METHOD AND DEVICE, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP4495063B2 (en) Communication medium selection device, communication medium selection method, and communication medium selection program
JP4562125B2 (en) Medium inventory totalizing apparatus and method, and program
KR100507916B1 (en) Method for offering copper wire separation data for selecting optical network unit position of very high data rate digital subscriber line

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903