JP2019177710A - Transfer of all wheels drive vehicle - Google Patents

Transfer of all wheels drive vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2019177710A
JP2019177710A JP2018066426A JP2018066426A JP2019177710A JP 2019177710 A JP2019177710 A JP 2019177710A JP 2018066426 A JP2018066426 A JP 2018066426A JP 2018066426 A JP2018066426 A JP 2018066426A JP 2019177710 A JP2019177710 A JP 2019177710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer clutch
connection
shaft
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018066426A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6981908B2 (en
Inventor
岳彦 桂野
Takehiko Katsurano
岳彦 桂野
寺嶋 友孝
Tomotaka Terajima
友孝 寺嶋
正大郎 鈴木
Shotaro Suzuki
正大郎 鈴木
智史 秋元
Satoshi Akimoto
智史 秋元
俊介 深町
Shunsuke Fukamachi
俊介 深町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2018066426A priority Critical patent/JP6981908B2/en
Publication of JP2019177710A publication Critical patent/JP2019177710A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6981908B2 publication Critical patent/JP6981908B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a transfer of all wheels drive vehicle capable of enhancing fuel consumption by resolving dragging torque generated when a clutch is released while restraining rise in cost.SOLUTION: A transfer 1 comprises a first rear drive shaft 30a of which one end part is connected to output side of a transfer clutch 20, a second rear drive shaft 30b which is provided coaxially with the first rear drive shaft 30a and is formed with an outer spline 32 on the one end part, a connecting and disconnecting mechanism 40 which interposes between the first rear drive shaft 30a and the second rear drive shaft 30b and disconnects the connection of the first rear drive shaft 30a with the second rear drive shaft 30b in accordance with supplied hydraulic pressure and a TCU 70 which controls the hydraulic pressure so as to release the connecting and disconnecting mechanism 40 when releasing the transfer clutch 20.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、全輪駆動車のトランスファに関し、特に、多板クラッチを有する全輪駆動車のトランスファに関する。   The present invention relates to an all-wheel drive vehicle transfer, and more particularly to an all-wheel drive vehicle transfer having a multi-plate clutch.

従来から、急坂路や、凸凹の多い悪路、滑りやすい路面(例えば雪道や泥路)などでの走破性が優れている全輪駆動(AWD:All Wheel Drive)車(又は4輪駆動(4WD)車)が広く実用化されている。全輪駆動車には、例えば、エンジンに直結された主駆動輪と、エンジンにトランスファクラッチを介して接続された副駆動輪とを有し、トランスファクラッチの締結力を路面状況や走行状態等に応じて制御することにより、副駆動輪側への駆動力配分を調節して、二輪駆動と全輪駆動とを切り換える構成としたものがある。   Conventionally, an all-wheel drive (AWD) vehicle (or a four-wheel drive (or four-wheel drive)) that has excellent running performance on steep slopes, rough roads with many bumps, and slippery road surfaces (for example, snow roads and mud roads). 4WD) vehicles) are widely used. An all-wheel drive vehicle has, for example, main drive wheels that are directly connected to the engine and auxiliary drive wheels that are connected to the engine via a transfer clutch. There is a configuration that switches between two-wheel drive and all-wheel drive by adjusting the driving force distribution to the auxiliary drive wheel side by controlling accordingly.

ここで、特許文献1には、走行モードが燃費訴求モードでない場合、トランスファクラッチ(湿式多板クラッチ)の締結力を制御して前後輪の駆動力配分を車両の運動状態に応じて最適に制御する通常のAWD制御を行う一方、燃費訴求モードである場合、スリップが検知されているか否かを調べ、スリップが検出されていない場合には、トランスファクラッチを開放状態として前輪への駆動力を100%とする前輪駆動の制御を行い、スリップが検出されている場合には、トランスファクラッチを締結状態に制御してスタンバイAWD制御を実行し、スリップを早期に解消させる全輪駆動車の駆動力配分制御装置が開示されている。   Here, in Patent Document 1, when the driving mode is not the fuel consumption appeal mode, the driving force distribution of the front and rear wheels is optimally controlled in accordance with the motion state of the vehicle by controlling the fastening force of the transfer clutch (wet multi-plate clutch). In the fuel consumption promotion mode, whether or not slip is detected is checked. If no slip is detected, the transfer clutch is released and the driving force to the front wheels is set to 100. % If the front wheel drive is controlled and slip is detected, the transfer clutch is set to the engaged state and standby AWD control is executed to alleviate the slip at an early stage. A control device is disclosed.

特開2012−116433号公報JP 2012-116433 A

上述した特許文献1に開示されている全輪駆動車の駆動力配分制御装置によれば、燃費訴求モードの効果をより向上させることができる。しかしながら、上述した構成では、トランスファクラッチ(湿式多板クラッチ)を解放しているときに、トランスファクラッチの連れ回りによる摩擦トルク、すなわちドラッグトルク(引きずりトルク)が発生する。そのため、燃料消費率(以下「燃費」という)の向上が妨げられるおそれがある。一方、このような問題を解決するために、例えば、トランスファクラッチ(湿式多板クラッチ)に代えて/又は加えて、電動アクチュエータや電子制御カップリング等を用いるとするとコストが増大してしまう。   According to the driving force distribution control device for an all-wheel drive vehicle disclosed in Patent Document 1 described above, the effect of the fuel consumption appeal mode can be further improved. However, in the above-described configuration, when the transfer clutch (wet multi-plate clutch) is released, friction torque, that is, drag torque (drag torque) is generated due to rotation of the transfer clutch. Therefore, there is a possibility that improvement of the fuel consumption rate (hereinafter referred to as “fuel consumption”) may be hindered. On the other hand, in order to solve such a problem, for example, if an electric actuator or an electronic control coupling is used instead of / in addition to the transfer clutch (wet multi-plate clutch), the cost increases.

本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、多板クラッチを有する全輪駆動(AWD)車のトランスファにおいて、コストの上昇を抑えつつ、クラッチ解放時の引きずりトルクを解消して燃費を向上することが可能な全輪駆動車のトランスファを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problems, and in an all-wheel drive (AWD) vehicle transfer having a multi-plate clutch, the drag torque at the time of clutch release is eliminated while suppressing an increase in cost. An object of the present invention is to provide a transfer for an all-wheel drive vehicle capable of improving fuel efficiency.

本発明に係る全輪駆動車のトランスファは、多板クラッチを有し、変速機から入力されるトルクを、供給される油圧に応じて調節して、副駆動輪側に出力するトランスファクラッチと、一方の端部がトランスファクラッチの出力側に接続された第1シャフトと、第1シャフトと同軸上に設けられ、一方の端部にスプラインが形成された第2シャフトと、第1シャフトと第2シャフトとの間に介装され、供給される油圧に応じて、第1シャフトと第2シャフトとの接続を断続する断接機構と、トランスファクラッチ、及び、断接機構それぞれに供給する油圧を制御する油圧制御手段とを備え、断接機構が、第2シャフトに形成されたスプラインと嵌合可能なスプラインが形成され、第1シャフトと一体的に回転可能、かつ、供給される油圧に応じて、第1シャフト及び第2シャフトの軸方向に摺動自在に設けられたスリーブを有し、油圧制御手段が、トランスファクラッチを解放しているときに、断接機構を解放するように油圧を制御することを特徴とする。   The transfer of the all-wheel drive vehicle according to the present invention has a multi-plate clutch, adjusts the torque input from the transmission according to the supplied hydraulic pressure, and outputs to the auxiliary drive wheel side, A first shaft having one end connected to the output side of the transfer clutch, a second shaft provided coaxially with the first shaft, and having a spline formed at one end, the first shaft and the second shaft The connection / disconnection mechanism for connecting / disconnecting the first shaft and the second shaft, and the hydraulic pressure supplied to each of the transfer clutch and the connection / disconnection mechanism are controlled according to the supplied hydraulic pressure. And a connecting / disconnecting mechanism formed with a spline that can be fitted to the spline formed on the second shaft, is rotatable integrally with the first shaft, and is adapted to the supplied hydraulic pressure. The first shaft and the second shaft are slidable in the axial direction, and when the hydraulic control means releases the transfer clutch, the hydraulic pressure is controlled so as to release the connection / disconnection mechanism. It is characterized by controlling.

本発明に係る全輪駆動車のトランスファによれば、トランスファクラッチが解放されているときに、スリーブが軸方向に摺動されて断接機構が解放されるように油圧が制御される。そのため、トランスファクラッチ(多板クラッチ)が解放されているときに、断接機構が解放されて、第1シャフトと第2シャフト(すなわち、トランスファクラッチと副駆動輪側の駆動系)が切り離されることにより、トランスファクラッチのドラッグトルクが解消される。よって、燃費を改善することができる。一方、比較的シンプルな構成、すなわち、比較的低コストで上記断接機構を実現することができる。その結果、コストの上昇を抑えつつ、クラッチ解放時の引きずりトルクを解消して燃費を向上することが可能となる。   According to the all-wheel-drive vehicle transfer of the present invention, when the transfer clutch is released, the hydraulic pressure is controlled so that the sleeve is slid in the axial direction to release the connection / disconnection mechanism. Therefore, when the transfer clutch (multi-plate clutch) is released, the connecting / disconnecting mechanism is released, and the first shaft and the second shaft (that is, the transfer clutch and the drive system on the auxiliary drive wheel side) are disconnected. This eliminates the drag torque of the transfer clutch. Therefore, fuel consumption can be improved. On the other hand, the connection / disconnection mechanism can be realized with a relatively simple configuration, that is, at a relatively low cost. As a result, it is possible to improve fuel efficiency by eliminating drag torque when the clutch is released while suppressing an increase in cost.

本発明に係る全輪駆動車のトランスファでは、第1シャフトの他方の端部にスプラインが形成されており、断接機構が、第1シャフトに形成されたスプラインと常時スプライン嵌合されるスプラインを有することが好ましい。   In the transfer for an all-wheel drive vehicle according to the present invention, a spline is formed at the other end of the first shaft, and the connecting / disconnecting mechanism has a spline that is always fitted with the spline formed on the first shaft. It is preferable to have.

このようにすれば、断接機構(スリーブ)を、第1シャフトと一体的に回転可能、かつ、第1シャフト及び第2シャフトの軸方向に摺動可能とすることができる。   In this way, the connection / disconnection mechanism (sleeve) can be rotated integrally with the first shaft and slidable in the axial direction of the first shaft and the second shaft.

本発明に係る全輪駆動車のトランスファでは、油圧制御手段が、トランスファクラッチに油圧を作用させる油室、及び、断接機構に油圧を作用させる油室それぞれと連通する共通の油圧回路を通して、油圧を供給することにより、トランスファクラッチを締結するとともに断接機構を締結する一方、油圧を排出することにより、トランスファクラッチを解放するとともに断接機構を解放することが好ましい。   In the transfer for an all-wheel drive vehicle according to the present invention, the hydraulic control means passes through a common hydraulic circuit communicating with each of the oil chamber that applies hydraulic pressure to the transfer clutch and the oil chamber that applies hydraulic pressure to the connection / disconnection mechanism. It is preferable to release the transfer clutch and release the connection / disengagement mechanism by discharging the hydraulic pressure while fastening the transfer clutch and the connection / disconnection mechanism by supplying the pressure.

このようにすれば、共通の油圧回路、共通の油圧を用いてトランスファクラッチ及び断接機構の締結・解放を制御することができる。すなわち、専用の油圧回路(油圧配管)や油圧制御用のソレノイドバルブ等を新たに追加する必要がなく、コスト上昇を抑制することができる。   In this way, the engagement / release of the transfer clutch and the connection / disconnection mechanism can be controlled using the common hydraulic circuit and the common hydraulic pressure. That is, it is not necessary to newly add a dedicated hydraulic circuit (hydraulic piping), a hydraulic valve for hydraulic control, and the like, and an increase in cost can be suppressed.

本発明に係る全輪駆動車のトランスファでは、スリーブと第2シャフトに形成されたスプラインとの間に、係合時に双方の回転を同期させるシンクロ機構が設けられていることが好ましい。   In the all-wheel-drive vehicle transfer according to the present invention, it is preferable that a synchronization mechanism is provided between the sleeve and the spline formed on the second shaft to synchronize both rotations when engaged.

このようにすれば、スリーブと第2シャフトに形成されたスプラインとの係合時にスリーブ(断接機構)とスプライン(第2シャフト)の回転速度が異なっている場合であっても、よりスムーズに、スリーブとスプラインとを係合すること、すなわち、断接機構を締結することができる。   In this way, even when the sleeve (connection / disconnection mechanism) and the spline (second shaft) have different rotational speeds when the sleeve and the spline formed on the second shaft are engaged, smoother. The sleeve and the spline can be engaged, that is, the connection / disconnection mechanism can be fastened.

本発明に係る全輪駆動車のトランスファでは、油圧が供給され、トランスファクラッチ、及び、断接機構が締結される際に、シンクロ機構が係合された後に、トランスファクラッチが締結されることが好ましい。   In the transfer for an all-wheel drive vehicle according to the present invention, when the hydraulic pressure is supplied and the transfer clutch and the connection / disconnection mechanism are engaged, the transfer clutch is preferably engaged after the synchro mechanism is engaged. .

このようにすれば、シンクロ機構が係合(断接機構が締結)されるときには、まだトランスファクラッチが締結されていないため(すなわち、変速機等がつながれていないため)イナーシャが小さい。そのため、該イナーシャを容易に吸収すること(すなわち、シンクロ機構のトルク容量不足を回避すること)ができる。   In this way, when the synchro mechanism is engaged (the connecting / disconnecting mechanism is fastened), the inertia is small because the transfer clutch is not yet fastened (that is, the transmission or the like is not connected). Therefore, the inertia can be easily absorbed (that is, the lack of torque capacity of the synchro mechanism can be avoided).

本発明に係る全輪駆動車のトランスファでは、油圧が排出され、トランスファクラッチ、及び、断接機構が解放される際に、トランスファクラッチが解放された後に、断接機構が解放されることが好ましい。   In the transfer of the all-wheel drive vehicle according to the present invention, when the hydraulic pressure is discharged and the transfer clutch and the connection / disconnection mechanism are released, it is preferable that the connection / disconnection mechanism is released after the transfer clutch is released. .

このようにすれば、断接機構が解放されるときには、既にトランスファクラッチが解放されて、変速機側からの入力トルクが無くなっているため、スリーブを容易に抜くこと(すなわち、断接機構を解放すること)ができる。   In this way, when the connection / disengagement mechanism is released, the transfer clutch is already disengaged and the input torque from the transmission side is lost, so the sleeve can be easily pulled out (that is, the connection / disconnection mechanism is released). can do.

本発明に係る全輪駆動車のトランスファは、トランスファクラッチを解放する方向にトランスファクラッチに付勢力を付与する第1リターンスプリングと、断接機構を解放する方向に断接機構に付勢力を付与する第2リターンスプリングとを有し、第1リターンスプリングの付勢力が、第2リターンスプリングの付勢力よりも大きく設定されていることが好ましい。   The transfer of the all-wheel drive vehicle according to the present invention provides a first return spring that applies a biasing force to the transfer clutch in a direction to release the transfer clutch, and a biasing force to the connection / disconnection mechanism in a direction to release the connection / disconnection mechanism. It is preferable that the biasing force of the first return spring is set larger than the biasing force of the second return spring.

このようにすれば、トランスファクラッチ、及び、断接機構が締結される際に、シンクロ機構が係合(断接機構が締結)された後に、トランスファクラッチを締結することができる。また、トランスファクラッチ及び断接機構が解放される際に、トランスファクラッチが解放された後に、断接機構を解放することができる。   In this way, when the transfer clutch and the connection / disconnection mechanism are engaged, the transfer clutch can be engaged after the synchro mechanism is engaged (the connection / disconnection mechanism is engaged). Further, when the transfer clutch and the connection / disconnection mechanism are released, the connection / disconnection mechanism can be released after the transfer clutch is released.

本発明に係る全輪駆動車のトランスファでは、トランスファクラッチに油圧を作用させる油室の受圧面積が、断接機構に油圧を作用させる油室の受圧面積よりも小さく設定されていることが好ましい。   In the transfer for an all-wheel drive vehicle according to the present invention, it is preferable that the pressure receiving area of the oil chamber that applies hydraulic pressure to the transfer clutch is set smaller than the pressure receiving area of the oil chamber that applies hydraulic pressure to the connection / disconnection mechanism.

このようにしても、トランスファクラッチ、及び、断接機構が締結される際に、シンクロ機構が係合(断接機構が締結)された後に、トランスファクラッチを締結することができる。また、トランスファクラッチ及び断接機構が解放される際に、トランスファクラッチが解放された後に、断接機構を解放することができる。   Even in this case, when the transfer clutch and the connection / disconnection mechanism are engaged, the transfer clutch can be engaged after the synchro mechanism is engaged (the connection / disconnection mechanism is engaged). Further, when the transfer clutch and the connection / disconnection mechanism are released, the connection / disconnection mechanism can be released after the transfer clutch is released.

本発明によれば、多板クラッチを有する全輪駆動(AWD)車のトランスファにおいて、コストの上昇を抑えつつ、クラッチ解放時の引きずりトルクを解消して燃費を向上することが可能となる。   According to the present invention, in the transfer of an all-wheel drive (AWD) vehicle having a multi-plate clutch, it is possible to improve the fuel consumption by eliminating the drag torque when the clutch is released while suppressing an increase in cost.

実施形態に係るトランスファの構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the transfer which concerns on embodiment. トランスファクラッチ及び断接機構を締結する際の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow at the time of fastening a transfer clutch and a connection / disconnection mechanism. トランスファクラッチ及び断接機構を解放する際の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow at the time of releasing a transfer clutch and a connection / disconnection mechanism.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図中、同一又は相当部分には同一符号を用いることとする。また、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same reference numerals are used for the same or corresponding parts. Moreover, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same element and the overlapping description is abbreviate | omitted.

まず、図1を用いて、実施形態に係る全輪駆動車のトランスファ1の構成について説明する。図1は、トランスファ1の構成を示す断面図である。   First, the structure of the transfer 1 of the all-wheel drive vehicle which concerns on embodiment is demonstrated using FIG. FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of the transfer 1.

トランスファ1は、主として、トランスファシャフト10、該トランスファシャフト10と同軸上に配置されたリヤドライブシャフト30、トランスファシャフト10とリヤドライブシャフト30との間に介装されたトランスファクラッチ20、及び、リヤドライブシャフト30を構成する第1リヤドライブシャフト30aと第2リヤドライブシャフト30bとの間に設けられた断接機構40を備えて構成されている。以下、各構成要素について詳細に説明する。   The transfer 1 mainly includes a transfer shaft 10, a rear drive shaft 30 disposed coaxially with the transfer shaft 10, a transfer clutch 20 interposed between the transfer shaft 10 and the rear drive shaft 30, and a rear drive The connecting / disconnecting mechanism 40 provided between the first rear drive shaft 30a and the second rear drive shaft 30b constituting the shaft 30 is provided. Hereinafter, each component will be described in detail.

トランスファシャフト10には、外周にカウンタドリブンギヤ11が一体形成されている。該カウンタドリブンギヤ11を介して、例えば無段変速機(CVT)やステップAT(有段自動変速機)等の変速機からトランスファシャフト10にトルク(すなわち、変速機によって変換された駆動力)が入力される。   A counter driven gear 11 is integrally formed on the outer periphery of the transfer shaft 10. Torque (that is, driving force converted by the transmission) is input to the transfer shaft 10 from a transmission such as a continuously variable transmission (CVT) or a step AT (stepped automatic transmission) through the counter driven gear 11. Is done.

トランスファシャフト10の後方には、第1リヤドライブシャフト30a(特許請求の範囲に記載の第1シャフトに相当)と第2リヤドライブシャフト30b(特許請求の範囲に記載の第2シャフトに相当)とからなるリヤドライブシャフト30が同軸上に配置されている。トランスファシャフト10とリヤドライブシャフト30とは、ニードルベアリングを介して相互に回転自在に構成されている。なお、リヤドライブシャフト30は、プロペラシャフト(図示省略)等を介してリヤデファレンシャル(図示省略)に接続されており、変速機から入力され、トランスファクラッチ20によって調節されたトルクを後輪(副駆動輪)側に伝達する。   Behind the transfer shaft 10 are a first rear drive shaft 30a (corresponding to the first shaft described in claims) and a second rear drive shaft 30b (corresponding to the second shaft described in claims). A rear drive shaft 30 is arranged on the same axis. The transfer shaft 10 and the rear drive shaft 30 are configured to be rotatable with respect to each other via a needle bearing. The rear drive shaft 30 is connected to a rear differential (not shown) via a propeller shaft (not shown) or the like, and receives a torque input from the transmission and adjusted by the transfer clutch 20 as a rear wheel (sub drive). To the wheel side.

トルクの伝達経路上においてトランスファシャフト10とリヤドライブシャフト30(第1リヤドライブシャフト30a)との間には、トランスファクラッチ20が設けられている。トランスファクラッチ20は、トランスファシャフト10側に設けられたドライブプレート20aと、リヤドライブシャフト30側に設けられたドリブンプレート20bとが交互に重ねられて構成された湿式多板クラッチを有している。   A transfer clutch 20 is provided between the transfer shaft 10 and the rear drive shaft 30 (first rear drive shaft 30a) on the torque transmission path. The transfer clutch 20 has a wet multi-plate clutch configured by alternately stacking a drive plate 20a provided on the transfer shaft 10 side and a driven plate 20b provided on the rear drive shaft 30 side.

第1リヤドライブシャフト30aの一方の端部には、内周面にドリブンプレート20bが取付けられたドラム21が設けられている(例えば溶接などで接合されている)。また、ドラム21の内部には、端部がドリブンプレート20bに当接されたトランスファピストン22が配置されている。そして、ドラム21とトランスファピストン22とによって油室23が画成されている。   A drum 21 having a driven plate 20b attached to the inner peripheral surface is provided at one end of the first rear drive shaft 30a (for example, joined by welding). A transfer piston 22 whose end is in contact with the driven plate 20b is disposed inside the drum 21. An oil chamber 23 is defined by the drum 21 and the transfer piston 22.

トランスファピストン22は、リヤドライブシャフト30の軸線方向に摺動可能に設けられており、油室23に供給される油圧に応じた押圧力(すなわち、油圧と受圧面積(軸線に対して垂直な面の面積)との乗算値により定まる押圧力)をトランスファクラッチ20(ドリブンプレート20b)に付与する。また、トランスファピストン22には、トランスファピストン22(トランスファクラッチ20)に対して、トランスファクラッチ20を解放する方向(図面右方向)に付勢力を付与する第1リターンスプリング24が配設されている。   The transfer piston 22 is provided so as to be slidable in the axial direction of the rear drive shaft 30, and has a pressing force corresponding to the hydraulic pressure supplied to the oil chamber 23 (that is, the hydraulic pressure and the pressure receiving area (surface perpendicular to the axial line). Is applied to the transfer clutch 20 (driven plate 20b). Further, the transfer piston 22 is provided with a first return spring 24 that applies an urging force to the transfer piston 22 (transfer clutch 20) in a direction in which the transfer clutch 20 is released (rightward in the drawing).

トランスファクラッチ20は、油室23に供給される油圧に応じて、リヤドライブシャフト30(すなわち後輪側)に出力するトルクを調節する。より詳細には、油室23に供給する油圧、すなわち、トランスファピストン22による押圧力が制御されることで、トランスファクラッチ20の締結力が調節され、前輪(主駆動輪)と後輪(副駆動輪)とのトルク配分比が、例えば、100:0から50:50の間で可変される。なお、トランスファクラッチ20(油室23)に供給される油圧は、後述する電子制御装置(以下「TCU」という)70及びコントロールバルブ71によって調節される。   The transfer clutch 20 adjusts the torque output to the rear drive shaft 30 (that is, the rear wheel side) according to the hydraulic pressure supplied to the oil chamber 23. More specifically, by controlling the hydraulic pressure supplied to the oil chamber 23, that is, the pressing force by the transfer piston 22, the fastening force of the transfer clutch 20 is adjusted, and the front wheel (main drive wheel) and the rear wheel (sub drive) are adjusted. For example, the torque distribution ratio with the wheel) is varied between 100: 0 and 50:50. The hydraulic pressure supplied to the transfer clutch 20 (oil chamber 23) is adjusted by an electronic control unit (hereinafter referred to as “TCU”) 70 and a control valve 71 which will be described later.

リヤドライブシャフト30を構成する第1リヤドライブシャフト30aと第2リヤドライブシャフト30bとの間には、第1リヤドライブシャフト30aと第2リヤドライブシャフト30bとの接続を断続する断接機構40が設けられている。第1リヤドライブシャフト30aの他方の端部には、外スプライン31が軸方向に延びるように形成されている。また、第2リヤドライブシャフト30bの一方の端部には、外スプライン32が軸方向に延びるように形成されている。   Between the first rear drive shaft 30a and the second rear drive shaft 30b constituting the rear drive shaft 30, there is a connection / disconnection mechanism 40 for intermittently connecting the first rear drive shaft 30a and the second rear drive shaft 30b. Is provided. An outer spline 31 is formed at the other end of the first rear drive shaft 30a so as to extend in the axial direction. An outer spline 32 is formed at one end of the second rear drive shaft 30b so as to extend in the axial direction.

断接機構40は、主として、スリーブピストン42、スリーブ43、及び、油室44を備えて構成されている。スリーブピストン42は、第1リヤドライブシャフト30aが貫通する貫通孔が底部に形成された略有底円筒状に形成されている。スリーブピストン42は、その中心を第1リヤドライブシャフト30aが貫通するように、すなわち、第1リヤドライブシャフト30aと同軸上に、第1リヤドライブシャフト30aの他端部に配設されている。スリーブピストン42の内周面には、内スプライン46が軸方向に延びるように形成されている。この内スプライン46は、第1リヤドライブシャフト30aの外スプライン31と常時噛み合うように配置されている。そのため、スリーブピストン42は、第1リヤドライブシャフト30aと一体的に回転しつつ、第1リヤドライブシャフト30aの軸線方向に摺動自在とされる。   The connection / disconnection mechanism 40 mainly includes a sleeve piston 42, a sleeve 43, and an oil chamber 44. The sleeve piston 42 is formed in a substantially bottomed cylindrical shape in which a through hole through which the first rear drive shaft 30a passes is formed at the bottom. The sleeve piston 42 is disposed at the other end of the first rear drive shaft 30a so that the first rear drive shaft 30a passes through the center thereof, that is, coaxially with the first rear drive shaft 30a. An inner spline 46 is formed on the inner peripheral surface of the sleeve piston 42 so as to extend in the axial direction. The inner spline 46 is arranged so as to always mesh with the outer spline 31 of the first rear drive shaft 30a. Therefore, the sleeve piston 42 is slidable in the axial direction of the first rear drive shaft 30a while rotating integrally with the first rear drive shaft 30a.

また、スリーブピストン42の端部には、円筒状のスリーブ43が接続されている。なお、スリーブピストン42とスリーブ43とは、例えば、溶接などで接合されていてもよく、また一体形成されていてもよい。スリーブ43の端部には、第2リヤドライブシャフト30bの一方の端部に形成された外スプライン32と嵌合可能なスプライン47が軸方向に延びるように形成されている。また、スプライン47の先端部にはエッジが面取りされたチャンファが形成されている。   A cylindrical sleeve 43 is connected to the end of the sleeve piston 42. The sleeve piston 42 and the sleeve 43 may be joined together by welding or the like, for example, or may be integrally formed. A spline 47 that can be fitted to the outer spline 32 formed at one end of the second rear drive shaft 30b is formed at the end of the sleeve 43 so as to extend in the axial direction. A chamfer with a chamfered edge is formed at the tip of the spline 47.

スリーブピストン42は、第1リヤドライブシャフト30aの他方の端部に設けられた(例えば溶接などで接合された)シリンダ41の内側に配設されている。そして、シリンダ41とスリーブピストン42の底面とによって油室44が画成されている。スリーブピストン42及びスリーブ43は、第1リヤドライブシャフト30aの軸線方向に摺動自在に設けられており、油室44に供給される油圧に応じた押圧力(すなわち、油圧と受圧面積(軸線に対して垂直な面の面積)との乗算値により定まる押圧力)を受けて軸方向に摺動する。これにより、スリーブ43に形成されたスプライン47が、第2リヤドライブシャフト30bに形成された外スプライン32と噛み合う位置と噛み合いを外す位置とに移動自在とされる。また、スリーブピストン42には、スリーブピストン42に対して、断接機構40を解放する方向(図面左方向)に付勢力を付与する第2リターンスプリング45が配設されている。   The sleeve piston 42 is disposed inside a cylinder 41 (for example, joined by welding or the like) provided at the other end of the first rear drive shaft 30a. An oil chamber 44 is defined by the cylinder 41 and the bottom surface of the sleeve piston 42. The sleeve piston 42 and the sleeve 43 are provided so as to be slidable in the axial direction of the first rear drive shaft 30a, and the pressing force corresponding to the hydraulic pressure supplied to the oil chamber 44 (that is, the hydraulic pressure and the pressure receiving area (on the axial line) On the other hand, it slides in the axial direction under a pressing force determined by a multiplication value of the area of the surface perpendicular to the surface. As a result, the spline 47 formed on the sleeve 43 is movable to a position where it engages with the outer spline 32 formed on the second rear drive shaft 30b and a position where it disengages. The sleeve piston 42 is provided with a second return spring 45 that applies an urging force to the sleeve piston 42 in a direction in which the connection / disconnection mechanism 40 is released (left direction in the drawing).

また、スリーブ43と第2リヤドライブシャフト30bに形成された外スプライン32との間には、係合時(接続動作時)に双方の回転を同期させるシンクロ機構51(シンクロナイザリング)が設けられている。シンクロ機構51の外周にはスリーブ43と噛み合うスプラインが設けられている。当該スプラインの先端部にもエッジが面取りされたチャンファが形成されている。   Further, a synchro mechanism 51 (synchronizer ring) is provided between the sleeve 43 and the outer spline 32 formed on the second rear drive shaft 30b to synchronize both rotations when engaged (when connected). Yes. A spline that meshes with the sleeve 43 is provided on the outer periphery of the synchro mechanism 51. A chamfer with a chamfered edge is also formed at the tip of the spline.

断接機構40は、油室44に供給される油圧に応じて、締結・解放が制御され、第1リヤドライブシャフト30aと第2リヤドライブシャフト30bとの接続を断続する。そのため、油室44に供給する油圧、すなわち、スリーブピストン42による押圧力を制御することで、断接機構40の締結・解放を行うことができる。より具体的には、油圧が供給されることにより、スリーブピストン42、スリーブ43が軸方向(図面右方向)に摺動して、断接機構40が締結される。一方、油圧が排出されることにより、第2リターンスプリング45の付勢力によって断接機構40が解放される。なお、断接機構40(油室44)に供給される油圧も、後述するTCU70及びコントロールバルブ71によって調節される。   The connection / disconnection mechanism 40 is controlled to be engaged / released in accordance with the hydraulic pressure supplied to the oil chamber 44, and connects / disconnects the first rear drive shaft 30a and the second rear drive shaft 30b. Therefore, the connection / disconnection mechanism 40 can be engaged / released by controlling the hydraulic pressure supplied to the oil chamber 44, that is, the pressing force by the sleeve piston 42. More specifically, when the hydraulic pressure is supplied, the sleeve piston 42 and the sleeve 43 slide in the axial direction (right direction in the drawing), and the connection / disconnection mechanism 40 is fastened. On the other hand, when the hydraulic pressure is discharged, the connection / disconnection mechanism 40 is released by the urging force of the second return spring 45. The hydraulic pressure supplied to the connection / disconnection mechanism 40 (oil chamber 44) is also adjusted by a TCU 70 and a control valve 71 described later.

ここで、上述した第1リターンスプリング24の付勢力は、第2リターンスプリング45の付勢力よりも大きく設定されている。そのため、油圧が供給され、トランスファクラッチ20及び断接機構40が締結される際に、シンクロ機構51が係合(断接機構40が締結)された後に、トランスファクラッチ20が締結される。一方、油圧が排出され、トランスファクラッチ20及び断接機構40が解放される際に、トランスファクラッチ20が解放された後に、断接機構40が解放される。   Here, the biasing force of the first return spring 24 described above is set larger than the biasing force of the second return spring 45. Therefore, when the hydraulic pressure is supplied and the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 are engaged, the transfer clutch 20 is engaged after the synchro mechanism 51 is engaged (the connection / disconnection mechanism 40 is engaged). On the other hand, when the hydraulic pressure is discharged and the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 are released, the connection / disconnection mechanism 40 is released after the transfer clutch 20 is released.

なお、リターンスプリングの付勢力の設定に代えて、又は加えて、トランスファクラッチ20に油圧を作用させる油室23(トランスファピストン22)の受圧面積を、スリーブピストン42(スリーブ43)に油圧を作用させる油室44(スリーブピストン42)の受圧面積よりも小さく設定してもよい。   Instead of or in addition to setting the biasing force of the return spring, the pressure receiving area of the oil chamber 23 (transfer piston 22) that applies hydraulic pressure to the transfer clutch 20 is applied, and the hydraulic pressure is applied to the sleeve piston 42 (sleeve 43). The pressure receiving area of the oil chamber 44 (sleeve piston 42) may be set smaller.

上述したように、トランスファクラッチ20の油室23、及び断接機構40の油室44それぞれに供給される油圧は、TCU70及びコントロールバルブ71によって制御される。TCU70及びコントロールバルブ71は、特許請求の範囲に記載の油圧制御手段として機能する。TCU70は、演算を行うマイクロプロセッサ、該マイクロプロセッサに各処理を実行させるためのプログラム等を記憶するEEPROM、演算結果などの各種データを記憶するRAM、その記憶内容が保持されるバックアップRAM、及び入出力I/F等を有して構成されている。   As described above, the hydraulic pressure supplied to the oil chamber 23 of the transfer clutch 20 and the oil chamber 44 of the connection / disconnection mechanism 40 is controlled by the TCU 70 and the control valve 71. The TCU 70 and the control valve 71 function as hydraulic control means described in the claims. The TCU 70 includes a microprocessor that performs calculations, an EEPROM that stores programs for causing the microprocessor to execute each process, a RAM that stores various data such as calculation results, a backup RAM that holds the stored contents, and an input It has an output I / F and the like.

TCU70は、各種センサ等から取得した車両の運転状態を示す各種情報(例えば、4輪の駆動状態やエンジントルク等)に基づいて、トランスファクラッチ20の締結力(すなわち後輪への駆動力分配率)をリアルタイムに制御する。その際に、TCU70は、コントロールバルブ71を構成するソレノイドバルブの駆動を制御することにより、トランスファクラッチ20に供給する油圧を調節して、後輪へ伝達される駆動力の分配比率を調節する。コントロールバルブ71は、スプールバルブと該スプールバルブを動かすソレノイドバルブを用いてコントロールバルブ71内に形成された油路を開閉することで、オイルポンプから吐出された油圧を調整して、トランスファクラッチ20にクラッチを締結/解放するための油圧を供給する。   The TCU 70 determines the engagement force of the transfer clutch 20 (that is, the driving force distribution ratio to the rear wheels) based on various information (for example, the driving state of the four wheels, the engine torque, etc.) indicating the driving state of the vehicle acquired from various sensors. ) In real time. At this time, the TCU 70 controls the drive of the solenoid valve that constitutes the control valve 71 to adjust the hydraulic pressure supplied to the transfer clutch 20 and adjust the distribution ratio of the driving force transmitted to the rear wheels. The control valve 71 adjusts the hydraulic pressure discharged from the oil pump by opening and closing an oil passage formed in the control valve 71 using a spool valve and a solenoid valve that moves the spool valve, so that the transfer clutch 20 Supply hydraulic pressure to engage / release the clutch.

また、TCU70及びコントロールバルブ71は、トランスファクラッチ20を解放しているときに、断接機構40を解放するように油圧を制御する。TCU70及びコントロールバルブ71は、トランスファクラッチ20に油圧を作用させる油室23、及び、断接機構40に油圧を作用させる油室44それぞれと連通する共通の油圧回路72を通して、油圧を供給することにより、トランスファクラッチ20を締結するとともに断接機構40を締結する一方、油圧を排出することにより、トランスファクラッチ20を解放するとともに断接機構40を解放する。   Further, the TCU 70 and the control valve 71 control the hydraulic pressure so as to release the connection / disconnection mechanism 40 when the transfer clutch 20 is released. The TCU 70 and the control valve 71 supply hydraulic pressure through a common hydraulic circuit 72 that communicates with the oil chamber 23 that applies hydraulic pressure to the transfer clutch 20 and the oil chamber 44 that applies hydraulic pressure to the connection and disconnection mechanism 40. While the transfer clutch 20 is fastened and the connection / disconnection mechanism 40 is fastened, the transfer clutch 20 is released and the connection / disconnection mechanism 40 is released by discharging the hydraulic pressure.

次に、図2及び図3を併せて参照しつつ、トランスファ1の動作について説明する。図2は、トランスファクラッチ20及び断接機構40を締結する際の流れを示すフローチャートである。図3は、トランスファクラッチ20及び断接機構40を解放する際の流れを示すフローチャートである。   Next, the operation of the transfer 1 will be described with reference to FIGS. 2 and 3 together. FIG. 2 is a flowchart showing a flow when the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 are engaged. FIG. 3 is a flowchart showing a flow when releasing the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40.

まず、図2を参照してトランスファクラッチ20及び断接機構40を締結する際のシーケンスに付いて説明する。ステップS100では、トランスファクラッチ20及び断接機構40に供給される油圧が上昇される。そして、ステップS102では、油圧の上昇により、まず、シンクロ機構51が係合され、断接機構40が締結される。より具体的には、スリーブピストン42と一緒にスリーブ43が軸線方向に摺動し、図面右側に押し出される。そして、シンクロ機構51によって回転の同期がとられた後、スリーブ43(スプライン47)が、第2リヤドライブシャフト30bに形成された外スプライン32に嵌合される。   First, a sequence when the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 are fastened will be described with reference to FIG. In step S100, the hydraulic pressure supplied to the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 is increased. In step S102, the synchro mechanism 51 is first engaged and the connection / disconnection mechanism 40 is fastened due to the increase in hydraulic pressure. More specifically, the sleeve 43 slides in the axial direction together with the sleeve piston 42 and is pushed out to the right side of the drawing. Then, after the rotation is synchronized by the synchro mechanism 51, the sleeve 43 (spline 47) is fitted to the outer spline 32 formed on the second rear drive shaft 30b.

続いて、ステップS104では、トランスファクラッチ20及び断接機構40に供給される油圧がさらに上昇される。そして、ステップS106において、トランスファクラッチ20が締結される。このようにして、トランスファクラッチ20及び断接機構40が締結される際には、シンクロ機構51が係合(断接機構40が締結)された後に、トランスファクラッチ20が締結される   Subsequently, in step S104, the hydraulic pressure supplied to the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 is further increased. In step S106, the transfer clutch 20 is engaged. Thus, when the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 are fastened, the transfer clutch 20 is fastened after the synchro mechanism 51 is engaged (the connection / disconnection mechanism 40 is fastened).

次に、図3を参照してトランスファクラッチ20及び断接機構40を解放する際のシーケンスに付いて説明する。まず、ステップS200では、トランスファクラッチ20及び断接機構40に供給される油圧が低減される。そのため、ステップS202では、第1リターンスプリング24の付勢力によって、トランスファクラッチ20が解放される。続いて、ステップS204では、トランスファクラッチ20及び断接機構40に供給される油圧がさらに低減される。そのため、ステップS206において、第2リターンスプリング45の付勢力により、断接機構40が解放される。このようにして、トランスファクラッチ20及び断接機構40が解放される際には、トランスファクラッチ20が解放された後に、断接機構40が解放される。   Next, a sequence for releasing the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 will be described with reference to FIG. First, in step S200, the hydraulic pressure supplied to the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 is reduced. Therefore, in step S202, the transfer clutch 20 is released by the urging force of the first return spring 24. Subsequently, in step S204, the hydraulic pressure supplied to the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 is further reduced. Therefore, in step S206, the connection / disconnection mechanism 40 is released by the urging force of the second return spring 45. In this way, when the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 are released, the connection / disconnection mechanism 40 is released after the transfer clutch 20 is released.

以上、詳細に説明したように、本実施形態によれば、トランスファクラッチ20が解放されているときに、スリーブ43が軸方向に摺動されて断接機構40が解放されるように油圧が制御される。そのため、トランスファクラッチ20が解放されているときに、断接機構40が解放されて、第1リヤドライブシャフト30aと第2リヤドライブシャフト30b(すなわち、トランスファクラッチ20と副駆動輪側の駆動系)が切り離されることにより、トランスファクラッチ20のドラッグトルクが解消される。よって、燃費を改善することができる。一方、比較的シンプルな構成、すなわち、比較的低コストで上記断接機構40(ドグクラッチ)を実現することができる。その結果、コストの上昇を抑えつつ、トランスファクラッチ20解放時の引きずりトルクを解消して燃費を向上することが可能となる。   As described above in detail, according to the present embodiment, when the transfer clutch 20 is released, the hydraulic pressure is controlled so that the sleeve 43 is slid in the axial direction and the connection / disconnection mechanism 40 is released. Is done. Therefore, when the transfer clutch 20 is released, the connection / disconnection mechanism 40 is released, and the first rear drive shaft 30a and the second rear drive shaft 30b (that is, the drive system on the transfer clutch 20 and the auxiliary drive wheel side). Is disconnected, the drag torque of the transfer clutch 20 is eliminated. Therefore, fuel consumption can be improved. On the other hand, the connection / disconnection mechanism 40 (dog clutch) can be realized with a relatively simple configuration, that is, at a relatively low cost. As a result, it is possible to improve fuel efficiency by eliminating drag torque when the transfer clutch 20 is released while suppressing an increase in cost.

本実施形態によれば、共通の油圧回路72、共通の油圧を用いてトランスファクラッチ20及び断接機構40の締結・解放を制御することができる。すなわち、専用の油圧回路(油圧配管)や油圧制御用のソレノイドバルブ等を新たに追加する必要がなく、コスト上昇を抑制することができる。   According to this embodiment, the engagement / release of the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 can be controlled using the common hydraulic circuit 72 and the common hydraulic pressure. That is, it is not necessary to newly add a dedicated hydraulic circuit (hydraulic piping), a hydraulic valve for hydraulic control, and the like, and an increase in cost can be suppressed.

本実施形態によれば、スリーブ43と第2リヤドライブシャフト30bに形成された外スプライン32との間に、係合時に双方の回転を同期させるシンクロ機構51が設けられているため、スリーブ43と外スプライン32との係合時にスリーブ43(断接機構40)と外スプライン32(第2リヤドライブシャフト30b)の回転速度が異なっている場合であっても、よりスムーズに、スリーブ43と外スプライン32とを係合すること、すなわち、断接機構40を締結することができる。   According to the present embodiment, since the synchro mechanism 51 that synchronizes the rotation of both the sleeve 43 and the outer spline 32 formed on the second rear drive shaft 30b is provided when engaged, Even when the rotational speeds of the sleeve 43 (connection / disconnection mechanism 40) and the outer spline 32 (second rear drive shaft 30b) are different from each other when engaged with the outer spline 32, the sleeve 43 and the outer spline can be smoother. 32, that is, the connection / disconnection mechanism 40 can be fastened.

本実施形態によれば、油圧が供給され、トランスファクラッチ20及び断接機構40が締結される際に、シンクロ機構51が係合(断接機構40が締結)された後に、トランスファクラッチ20が締結される。よって、シンクロ機構51が係合されるときには、まだトランスファクラッチ20が締結されていないため(すなわち、変速機等がつながれていないため)イナーシャが小さい。そのため、該イナーシャを容易に吸収すること(すなわち、シンクロ機構51のトルク容量不足を回避すること)ができる。   According to the present embodiment, when the hydraulic pressure is supplied and the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 are engaged, the transfer clutch 20 is engaged after the synchro mechanism 51 is engaged (the connection / disconnection mechanism 40 is engaged). Is done. Therefore, when the synchro mechanism 51 is engaged, the inertia is small because the transfer clutch 20 is not yet engaged (that is, the transmission or the like is not connected). Therefore, the inertia can be easily absorbed (that is, the lack of torque capacity of the synchro mechanism 51 can be avoided).

本実施形態によれば、油圧が排出され、トランスファクラッチ20及び断接機構40が解放される際に、トランスファクラッチ20が解放された後に、断接機構40が解放される。よって、断接機構40が解放されるときには、既にトランスファクラッチ20が解放されて、変速機側からの入力トルクが無くなっているため、スリーブ43を容易に抜くこと(すなわち、断接機構40を解放すること)ができる。   According to the present embodiment, when the hydraulic pressure is discharged and the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 are released, the connection / disconnection mechanism 40 is released after the transfer clutch 20 is released. Therefore, when the connecting / disconnecting mechanism 40 is released, the transfer clutch 20 is already released and the input torque from the transmission side is eliminated, so that the sleeve 43 can be easily pulled out (that is, the connecting / disconnecting mechanism 40 is released). can do.

本実施形態によれば、トランスファクラッチ20を解放する方向に付勢力を付与する第1リターンスプリング24の付勢力が、断接機構40を解放する方向に付勢力を付与する第2リターンスプリング45の付勢力よりも大きく設定されている。そのため、トランスファクラッチ20及び断接機構40が締結される際に、シンクロ機構51が係合(断接機構40が締結)された後に、トランスファクラッチ20を締結することができる。また、トランスファクラッチ20及び断接機構40が解放される際に、トランスファクラッチ20が解放された後に、断接機構40を解放することができる。   According to the present embodiment, the urging force of the first return spring 24 that applies the urging force in the direction of releasing the transfer clutch 20 has the second return spring 45 that applies the urging force in the direction of releasing the connection / disconnection mechanism 40. It is set larger than the urging force. Therefore, when the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 are engaged, the transfer clutch 20 can be engaged after the synchro mechanism 51 is engaged (the connection / disconnection mechanism 40 is engaged). Further, when the transfer clutch 20 and the connection / disconnection mechanism 40 are released, the connection / disconnection mechanism 40 can be released after the transfer clutch 20 is released.

なお、本実施形態によれば、トランスファクラッチ20に油圧を作用させる油室23の受圧面積を、断接機構40に油圧を作用させる油室44の受圧面積よりも小さく設定することによっても、シンクロ機構51が係合(断接機構40が締結)された後に、トランスファクラッチ20を締結することができる。また、トランスファクラッチ20が解放された後に、断接機構40を解放することができる。   Note that, according to the present embodiment, the pressure receiving area of the oil chamber 23 that applies the hydraulic pressure to the transfer clutch 20 is set to be smaller than the pressure receiving area of the oil chamber 44 that applies the hydraulic pressure to the connection / disconnection mechanism 40. After the mechanism 51 is engaged (the connection / disconnection mechanism 40 is fastened), the transfer clutch 20 can be fastened. Further, after the transfer clutch 20 is released, the connection / disconnection mechanism 40 can be released.

以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、第1リヤドライブシャフト30aと第2リヤドライブシャフト30bとを断続可能な構成としたが、上記構成に加えて、例えば、プロペラシャフトと後輪(副駆動輪)との間に断接機構を設けて双方を切り離し可能な構成としてもよい。   Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, in the above embodiment, the first rear drive shaft 30a and the second rear drive shaft 30b are configured to be intermittent, but in addition to the above configuration, for example, a propeller shaft and a rear wheel (sub drive wheel) It is good also as a structure which can provide a connection mechanism in between and can isolate | separate both.

また、全輪駆動車(AWD)の形式は上記実施形態に限られることなく、本発明は、他の形式の全輪駆動車にも適用することができる。   Further, the form of the all-wheel drive vehicle (AWD) is not limited to the above-described embodiment, and the present invention can also be applied to other forms of all-wheel drive vehicles.

さらに、断接機構40の構成は上記実施形態に限られることなく、スリーブピストン42の内スプライン46が無い構成とすることもできる。すなわち、スリーブ43に形成されたスプライン47が、第1リヤドライブシャフト30aの外スプライン31と常時噛み合いつつ、軸方向に摺動して(すなわち、第2リヤドライブシャフト30bに形成された外スプライン32と噛み合う位置と噛み合いを外す位置とに移動して)、第2リヤドライブシャフト30b(外スプライン32)と断接可能とされた構成とすることもできる。   Furthermore, the configuration of the connection / disconnection mechanism 40 is not limited to the above-described embodiment, and a configuration without the inner spline 46 of the sleeve piston 42 may be employed. That is, the spline 47 formed on the sleeve 43 slides in the axial direction while always meshing with the outer spline 31 of the first rear drive shaft 30a (that is, the outer spline 32 formed on the second rear drive shaft 30b). It is also possible to adopt a configuration in which the second rear drive shaft 30b (outer spline 32) can be connected to and disconnected from the position where it engages with and the position where the engagement disengages.

1 トランスファ
10 トランスファシャフト
20 トランスファクラッチ
20a ドライブプレート
20b ドリブンプレート
21 ドラム
22 トランスファピストン
23 油室
24 第1リターンスプリング
30 リヤドライブシャフト
30a 第1リヤドライブシャフト
30b 第2リヤドライブシャフト
31 外スプライン
32 外スプライン
40 断接機構
41 シリンダ
42 スリーブピストン
43 スリーブ
44 油室
45 第2リターンスプリング
46 内スプライン
47 スプライン
51 シンクロ機構
70 TCU
71 コントロールバルブ
72 油圧回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Transfer 10 Transfer shaft 20 Transfer clutch 20a Drive plate 20b Driven plate 21 Drum 22 Transfer piston 23 Oil chamber 24 1st return spring 30 Rear drive shaft 30a 1st rear drive shaft 30b 2nd rear drive shaft 31 Outer spline 32 Outer spline 40 Connection mechanism 41 Cylinder 42 Sleeve piston 43 Sleeve 44 Oil chamber 45 Second return spring 46 Inner spline 47 Spline 51 Synchro mechanism 70 TCU
71 Control valve 72 Hydraulic circuit

Claims (8)

多板クラッチを有し、変速機から入力されるトルクを、供給される油圧に応じて調節して、副駆動輪側に出力するトランスファクラッチと、
一方の端部が前記トランスファクラッチの出力側に接続された第1シャフトと、
前記第1シャフトと同軸上に設けられ、一方の端部にスプラインが形成された第2シャフトと、
前記第1シャフトと前記第2シャフトとの間に介装され、供給される油圧に応じて、前記第1シャフトと前記第2シャフトとの接続を断続する断接機構と、
前記トランスファクラッチ、及び、前記断接機構それぞれに供給する油圧を制御する油圧制御手段と、を備え、
前記断接機構は、前記第2シャフトに形成されたスプラインと嵌合可能なスプラインが形成され、前記第1シャフトと一体的に回転可能、かつ、供給される油圧に応じて、前記第1シャフト及び前記第2シャフトの軸方向に摺動自在に設けられたスリーブを有し、
前記油圧制御手段は、前記トランスファクラッチを解放しているときに、前記断接機構を解放するように油圧を制御することを特徴とする全輪駆動車のトランスファ。
A transfer clutch that has a multi-plate clutch, adjusts the torque input from the transmission according to the supplied hydraulic pressure, and outputs it to the auxiliary drive wheel side;
A first shaft having one end connected to the output side of the transfer clutch;
A second shaft provided coaxially with the first shaft and having a spline formed at one end thereof;
A connecting / disconnecting mechanism for connecting / disconnecting the first shaft and the second shaft according to a hydraulic pressure which is interposed between the first shaft and the second shaft;
A hydraulic control means for controlling the hydraulic pressure supplied to each of the transfer clutch and the connection / disconnection mechanism;
The connection / disconnection mechanism includes a spline that can be fitted to a spline formed on the second shaft, can rotate integrally with the first shaft, and can be rotated according to a supplied hydraulic pressure. And a sleeve provided slidably in the axial direction of the second shaft,
The transfer of an all-wheel drive vehicle, wherein the hydraulic control means controls the hydraulic pressure so as to release the connection / disconnection mechanism when the transfer clutch is released.
前記第1シャフトは、他方の端部にスプラインが形成されており、
前記断接機構は、前記第1シャフトに形成されたスプラインと常時スプライン嵌合されるスプラインを有することを特徴とする請求項1に記載の全輪駆動車のトランスファ。
The first shaft has a spline at the other end,
The transfer of an all-wheel drive vehicle according to claim 1, wherein the connection / disconnection mechanism has a spline that is always spline-fitted with a spline formed on the first shaft.
前記油圧制御手段は、前記トランスファクラッチに油圧を作用させる油室、及び、前記断接機構に油圧を作用させる油室それぞれと連通する共通の油圧回路を通して、
油圧を供給することにより、前記トランスファクラッチを締結するとともに、前記断接機構を締結し、
油圧を排出することにより、前記トランスファクラッチを解放するとともに、前記断接機構を解放する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の全輪駆動車のトランスファ。
The hydraulic control means, through a common hydraulic circuit that communicates with an oil chamber that applies hydraulic pressure to the transfer clutch, and an oil chamber that applies hydraulic pressure to the connection and disconnection mechanism,
By supplying hydraulic pressure, the transfer clutch is fastened and the connection / disconnection mechanism is fastened,
The transfer of an all-wheel drive vehicle according to claim 1 or 2, wherein the transfer clutch is released and the connecting / disconnecting mechanism is released by discharging hydraulic pressure.
前記スリーブと前記第2シャフトに形成されたスプラインとの間には、係合時に双方の回転を同期させるシンクロ機構が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の全輪駆動車のトランスファ。   The synchro mechanism which synchronizes both rotations at the time of engagement is provided between the sleeve and the spline formed on the second shaft. All-wheel drive transfer as described. 油圧が供給され、前記トランスファクラッチ、及び、前記断接機構が締結される際に、前記シンクロ機構が係合された後に、前記トランスファクラッチが締結されることを特徴とする請求項4に記載の全輪駆動車のトランスファ。   5. The transfer clutch according to claim 4, wherein when the hydraulic clutch is supplied and the transfer clutch and the connection / disconnection mechanism are engaged, the transfer clutch is engaged after the synchro mechanism is engaged. All-wheel drive car transfer. 油圧が排出され、前記トランスファクラッチ、及び、前記断接機構が解放される際に、前記トランスファクラッチが解放された後に、前記断接機構が解放されることを特徴とする請求項4又は5に記載の全輪駆動車のトランスファ。   6. The connecting / disconnecting mechanism is released after the transfer clutch is released when hydraulic pressure is discharged and the transfer clutch and the connecting / disconnecting mechanism are released. All-wheel drive transfer as described. 前記トランスファクラッチを解放する方向に前記トランスファクラッチに付勢力を付与する第1リターンスプリングと、
前記断接機構を解放する方向に前記断接機構に付勢力を付与する第2リターンスプリングと、を有し、
前記第1リターンスプリングの付勢力は、前記第2リターンスプリングの付勢力よりも大きく設定されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の全輪駆動車のトランスファ。
A first return spring that applies a biasing force to the transfer clutch in a direction to release the transfer clutch;
A second return spring for applying a biasing force to the connection / disconnection mechanism in a direction to release the connection / disconnection mechanism;
The transfer of an all-wheel drive vehicle according to claim 5 or 6, wherein an urging force of the first return spring is set larger than an urging force of the second return spring.
前記トランスファクラッチに油圧を作用させる油室の受圧面積は、前記断接機構に油圧を作用させる油室の受圧面積よりも小さく設定されていることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の全輪駆動車のトランスファ。   The pressure receiving area of the oil chamber that applies hydraulic pressure to the transfer clutch is set smaller than the pressure receiving area of the oil chamber that applies hydraulic pressure to the connection / disconnection mechanism. Transfer of all-wheel drive vehicle as described in the item.
JP2018066426A 2018-03-30 2018-03-30 Transfer of all-wheel drive vehicle Active JP6981908B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066426A JP6981908B2 (en) 2018-03-30 2018-03-30 Transfer of all-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066426A JP6981908B2 (en) 2018-03-30 2018-03-30 Transfer of all-wheel drive vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019177710A true JP2019177710A (en) 2019-10-17
JP6981908B2 JP6981908B2 (en) 2021-12-17

Family

ID=68277364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018066426A Active JP6981908B2 (en) 2018-03-30 2018-03-30 Transfer of all-wheel drive vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6981908B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6981908B2 (en) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105644361B (en) Control device for four-wheel drive vehicle
US9718355B2 (en) Vehicle and method of controlling a vehicle
JP6070630B2 (en) Control device for four-wheel drive vehicle
CN108068614B (en) Control device for four-wheel drive system of vehicle
US4766988A (en) Circuit arrangement for controlling the engagement and disengagement of a clutch
US8469854B1 (en) Disconnectable driveline for all-wheel drive vehicle
JP6168023B2 (en) Vehicle clutch mechanism
US8596436B2 (en) Idle-able auxiliary drive system
US9845006B2 (en) Clutch control device for 4-wheel drive vehicle
US9688142B2 (en) Clutch control device for 4-wheel drive vehicle
WO2015129692A1 (en) Clutch control device of 4-wheel drive vehicle
EP2852770B1 (en) Dual piston disconnect for power transfer unit
US20190389305A1 (en) Control device of four-wheel drive vehicle
JP2017030646A (en) Transfer for vehicle
JP6958473B2 (en) Four-wheel drive vehicle
US20090138166A1 (en) Multiplexed Hydraulic Control for a Two-Coupling All-Wheel Drive System
JP6981908B2 (en) Transfer of all-wheel drive vehicle
US10245946B2 (en) Platform heavy duty transfer case
KR20150101868A (en) Lock-up device for transfer case of 4 wheel friving car
JPS6124618A (en) Transfer unit for four-wheel-drive car
JP2020083136A (en) Control device for four-wheel drive vehicle
JP2019177754A (en) Power transmission control apparatus
JP2018173095A (en) Power transmission mechanism for four-wheel drive car

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6981908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150