JP2019175866A - Storage battery application selection device and program - Google Patents
Storage battery application selection device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019175866A JP2019175866A JP2019125499A JP2019125499A JP2019175866A JP 2019175866 A JP2019175866 A JP 2019175866A JP 2019125499 A JP2019125499 A JP 2019125499A JP 2019125499 A JP2019125499 A JP 2019125499A JP 2019175866 A JP2019175866 A JP 2019175866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- power
- usage
- application
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 20
- 101100163833 Arabidopsis thaliana ARP6 gene Proteins 0.000 description 14
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/84—Recycling of batteries or fuel cells
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、蓄電池用途選択装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a storage battery application selection device and a program.
従来、蓄電池の運転状況に基づいて蓄電池の状態を分類することにより、劣化した蓄電池の再利用(リユース)の円滑化、効率化を図る技術が提案されている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, a technique for facilitating reuse and reuse of a deteriorated storage battery and classifying it by classifying the state of the storage battery based on the operation state of the storage battery has been proposed (for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載されるような従来の技術においては、蓄電池の運転状況が蓄電池ごとに大幅に異なるため、再利用のための分類が困難となり、再利用の用途の選択肢が狭まる場合があるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、蓄電池の再利用の用途の選択肢を広げることができる蓄電池用途選択装置及びプログラムを提供する。
However, in the conventional technology described in
This invention is made | formed in view of said point, and provides the storage battery use selection apparatus and program which can expand the choice of the use of the reuse of a storage battery.
本発明の一態様は、蓄電池の利用状況に応じた複数種類の用途のうちの判定対象の蓄電池の現用途と、前記現用途において前記判定対象の蓄電池が運転された状況が示す判定条件とに基づいて、前記複数種類の用途のうちの前記現用途以外の用途を、前記判定対象の蓄電池の新用途として選択する選択処理を実行する用途選択部を備え、前記用途選択部は、前記蓄電池の運転時間が所定の時間を経過した場合に前記選択処理を実行する蓄電池用途選択装置である。 According to one aspect of the present invention, the current usage of the storage battery to be determined among a plurality of types of usage according to the usage status of the storage battery, and the determination condition indicated by the situation in which the storage battery to be determined is driven in the current usage Based on the use selection unit that executes a selection process for selecting a use other than the current use among the plurality of types of use as a new use of the storage battery to be determined. It is a storage battery application selection device that executes the selection process when a predetermined time has elapsed during operation.
また、本発明の一態様の蓄電池用途選択装置において、前記用途選択部は、前記判定対象の蓄電池の用途に応じて設定されている前記所定の時間を経過した場合に前記選択処理を実行する。 In the storage battery usage selection device according to one aspect of the present invention, the usage selection unit executes the selection process when the predetermined time set in accordance with the usage of the determination target storage battery has elapsed.
また、本発明の一態様の蓄電池用途選択装置において、前記用途選択部は、前記判定対象の蓄電池の充電可能容量と運転時間との関係を示す充電可能容量波形に基づいて設定されている前記所定の時間を経過した場合に前記選択処理を実行する。 Moreover, in the storage battery use selection device according to one aspect of the present invention, the use selection unit is set based on a chargeable capacity waveform indicating a relationship between a chargeable capacity and an operation time of the determination target storage battery. When the time elapses, the selection process is executed.
また、本発明の一態様は、コンピュータに、蓄電池の利用状況に応じた複数種類の用途のうちの判定対象の蓄電池の現用途と、前記現用途において前記判定対象の蓄電池が運転された状況が示す判定条件とに基づいて、前記複数種類の用途のうちの前記現用途以外の用途を、前記判定対象の蓄電池の新用途として選択する選択処理を実行する用途選択機能を実行させ、前記用途選択機能は、前記蓄電池の運転時間が所定の時間を経過した場合に前記選択処理を実行するプログラムである。 Further, according to one aspect of the present invention, a computer has a current use of a determination target storage battery among a plurality of types of uses according to a storage battery use state, and a situation in which the determination target storage battery is operated in the current use. Based on the determination condition to be shown, the application selection function is executed to execute a selection process for selecting an application other than the current application among the plurality of applications as a new application of the determination target storage battery, and the application selection The function is a program that executes the selection process when the operation time of the storage battery has passed a predetermined time.
本発明によれば、蓄電池の再利用の用途の選択肢を広げることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the choice of the use of reuse of a storage battery can be expanded.
[実施形態]
以下、図面を参照して、本発明に係る蓄電池用途判定システム1の一実施形態について説明する。まず、図1を参照して、蓄電池用途判定システム1の判定対象である蓄電装置ESDについて説明する。
図1は、本実施形態の蓄電池用途判定システム1の判定対象である蓄電装置ESDの構成の一例を示す図である。蓄電装置ESDは、蓄電池BCを備えており、電力の供給対象の装置に電力を供給する。また、蓄電装置ESDは、外部から供給される電力によって蓄電(充電)される。
蓄電装置ESDは、外部から電力が供給される場合に充電され、外部から電力が供給されない場合に放電する。例えば、蓄電装置ESDは、停電などにより外部からの電力供給が停止された場合に、電力を放電することにより、電力の供給対象の装置を稼働させ続けることができる。つまり、蓄電装置ESDは、長期停電、短期停電、瞬時停電などに対する電力のバックアップを行うことができる。
また、蓄電装置ESDは、外部からの電力供給に余裕がある場合に充電され、外部からの電力供給に余裕が無い場合に放電する。例えば、蓄電装置ESDは、電力需要の少ない夜間に電力が充電され、電力需要の多い昼間に電力を放電することにより、電力の消費の平準化を行うことができる。つまり、蓄電装置ESDは、電力のいわゆるピークカットや、いわゆるピークシフトを行うことができる。
[Embodiment]
Hereinafter, an embodiment of a storage battery
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a power storage device ESD that is a determination target of the storage battery
The power storage device ESD is charged when power is supplied from the outside, and is discharged when power is not supplied from the outside. For example, the power storage device ESD can continue operating a device to which power is supplied by discharging power when power supply from the outside is stopped due to a power failure or the like. That is, the power storage device ESD can perform power backup for long-term power outages, short-term power outages, instantaneous power outages, and the like.
Further, the power storage device ESD is charged when there is a margin in the external power supply, and is discharged when there is no margin in the external power supply. For example, the power storage device ESD can level power consumption by charging power at night when power demand is low and discharging power during the day when power demand is high. That is, the power storage device ESD can perform so-called peak cut or so-called peak shift of electric power.
[蓄電装置ESDの種類]
蓄電装置ESDは、備える蓄電池BCの数や充電方式などに応じて、様々な用途に適用できる。この一例では、蓄電装置ESDには、蓄電装置ESD1と、蓄電装置ESD2と、蓄電装置ESD3とがある。
[Types of power storage device ESD]
The power storage device ESD can be applied to various uses according to the number of storage batteries BC, a charging method, and the like. In this example, the power storage device ESD includes a power storage device ESD1, a power storage device ESD2, and a power storage device ESD3.
[蓄電装置ESDの種類:その1(長時間停電対応用)]
蓄電装置ESD1は、互いに直列及び並列に接続された1000個から10000個程度の蓄電池BCを備える。図1(A)に示す一例では、蓄電装置ESD1は、蓄電池BC1−1から蓄電池BC1−10000までの10000個の蓄電池BCを備える。また、この一例では、蓄電装置ESD1は、発電所等に備えられ、長期停電対応用途に用いられる。ここで、長期停電とは、数時間(例えば、10時間)程度の停電をいう。
[Types of power storage device ESD: Part 1 (for long-time power outage)]
The power storage device ESD1 includes about 1000 to 10,000 storage batteries BC connected in series and in parallel. In the example illustrated in FIG. 1A, the power storage device ESD1 includes 10,000 storage batteries BC from the storage battery BC1-1 to the storage battery BC1-10000. In this example, power storage device ESD1 is provided in a power plant or the like, and is used for long-term power outage applications. Here, the long-term power failure means a power failure of about several hours (for example, 10 hours).
図2は、本実施形態の蓄電装置ESD1の出力特性の一例を示す図である。蓄電装置ESD1は、停電時において、発電所を制御するための補機電力P1−1と、発電所が供給するべき電力を補償する停電補償電力P1−2とを出力する。補機電力P1−1の波形の一例を電力波形W11に示す。停電補償電力P1−2の波形の一例を電力波形W12に示す。この一例では、蓄電装置ESD1は、停電が発生した場合に備え、補機電力P1−1と、停電補償電力P1−2とを10時間、出力し続けることができる。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of output characteristics of the power storage device ESD1 of the present embodiment. The power storage device ESD1 outputs auxiliary power P1-1 for controlling the power plant and power failure compensation power P1-2 for compensating for power to be supplied by the power plant at the time of a power failure. An example of the waveform of the auxiliary power P1-1 is shown in a power waveform W11. An example of the waveform of the power failure compensation power P1-2 is shown in a power waveform W12. In this example, the power storage device ESD1 can continue to output the auxiliary power P1-1 and the power failure compensation power P1-2 for 10 hours in preparation for a power failure.
なお、ここでは蓄電装置ESD1が発電所に備えられる場合を一例にして説明するが、これに限られない。蓄電装置ESD1は、比較的大きな電力を比較的長時間出力し続ける用途に用いられる。蓄電装置ESD1は、例えば、工場や大規模商業施設などに設置されていてもよい。 Here, the case where the power storage device ESD1 is provided in the power plant will be described as an example, but the present invention is not limited thereto. The power storage device ESD1 is used for applications that continue to output relatively large power for a relatively long time. The power storage device ESD1 may be installed in, for example, a factory or a large-scale commercial facility.
[蓄電装置ESDの種類:その2(短時間停電対応用)]
蓄電装置ESD2は、互いに直列及び並列に接続された10個から100個程度の蓄電池BCを備える。図1(B)に示す一例では、蓄電装置ESD2は、蓄電池BC2−1から蓄電池BC2−50までの50個の蓄電池BCを備える。この一例では、蓄電装置ESD2は、変電所等に備えられ、短期停電対応用途に用いられる。ここで、短期停電とは、数十分(例えば、60分)程度の停電をいう。
[Types of power storage device ESD: Part 2 (for short-time power failure response)]
The power storage device ESD2 includes about 10 to 100 storage batteries BC connected in series and in parallel to each other. In the example illustrated in FIG. 1B, the power storage device ESD2 includes 50 storage batteries BC from the storage battery BC2-1 to the storage battery BC2-50. In this example, the power storage device ESD2 is provided in a substation or the like, and is used for short-term power outage applications. Here, the short-term power failure means a power failure of several tens of minutes (for example, 60 minutes).
図3は、本実施形態の蓄電装置ESD2の出力特性の一例を示す図である。蓄電装置ESD2は、停電時において、変電所を制御するための補機電力P2−1と、変電所が供給するべき電力を補償する停電補償電力P2−2とを出力する。また、蓄電装置ESDは、停電時において、変電所内の遮断器や断路器等の機器を動作させるための動力用電力P2−3を出力する。補機電力P2−1の波形の一例を電力波形W21に示す。停電補償電力P2−2の波形の一例を電力波形W22に示す。動力用電力P2−3の波形の一例を電力波形W23に示す。この一例では、蓄電装置ESD2は、短期停電が発生した場合に備え、補機電力P2−1と、停電補償電力P2−2とを60分間、出力し続けることができる。また、蓄電装置ESD2は、動力用電力P2−3を遮断器や断路器等の機器の動作に伴って出力する。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of output characteristics of the power storage device ESD2 of the present embodiment. The power storage device ESD2 outputs auxiliary power P2-1 for controlling the substation and power failure compensation power P2-2 for compensating for power to be supplied by the substation at the time of a power failure. In addition, the power storage device ESD outputs power power P2-3 for operating devices such as a circuit breaker and a disconnector in the substation at the time of a power failure. An example of the waveform of the auxiliary machine power P2-1 is shown in a power waveform W21. An example of the waveform of the power failure compensation power P2-2 is shown in a power waveform W22. An example of the waveform of the power P2-3 for power is shown in a power waveform W23. In this example, the power storage device ESD2 can continuously output the auxiliary power P2-1 and the power failure compensation power P2-2 for 60 minutes in preparation for a short-time power failure. In addition, the power storage device ESD2 outputs power power P2-3 with the operation of a device such as a circuit breaker or a disconnector.
なお、ここでは蓄電装置ESD2が変電所に備えられる場合を一例にして説明するが、これに限られない。蓄電装置ESD2は、蓄電装置ESD1に比較して小さな電力を比較的短時間出力し続ける用途に用いられる。蓄電装置ESD2は、例えば、オフィスビルやコンビニエンスストア等の商業施設などに設置されていてもよい。 In addition, although the case where the electrical storage device ESD2 is provided in the substation is described as an example here, the present invention is not limited thereto. The power storage device ESD2 is used for applications that continue to output a small amount of power for a relatively short time compared to the power storage device ESD1. The power storage device ESD2 may be installed in a commercial facility such as an office building or a convenience store, for example.
[蓄電装置ESDの種類:その3(短時間停電及び瞬時停電対応用)]
蓄電装置ESD3は、数個程度の蓄電池BCを備える。図1(C)に示す一例では、蓄電装置ESD3は、蓄電池BC3−1の1個の蓄電池BCを備える。この一例では、蓄電装置ESD3は、オフィスビルの机上などに備えられ、パーソナルコンピュータをバックアップする瞬時停電対応用途に用いられる。ここで、短時間停電とは、1〜10分程度の停電をいう。また、瞬時停電とは数ミリ秒から数秒程度の停電をいう。
[Types of power storage device ESD: Part 3 (for short-time power outages and instantaneous power outages)]
The power storage device ESD3 includes several storage batteries BC. In an example illustrated in FIG. 1C, the power storage device ESD3 includes one storage battery BC of the storage battery BC3-1. In this example, the power storage device ESD3 is provided on a desk in an office building or the like, and is used for an instantaneous power failure response application for backing up a personal computer. Here, the short-time power failure means a power failure of about 1 to 10 minutes. Instantaneous power outage is a power outage of several milliseconds to several seconds.
図4は、本実施形態の蓄電装置ESD3の出力特性の一例を示す図である。蓄電装置ESD3は、停電時において、パーソナルコンピュータを動作させるための動作電力P3−1を出力する。動作電力P3−1の波形の一例を電力波形W31に示す。この一例では、蓄電装置ESD3は、短時間停電及び瞬時停電が発生した場合に備え、動作電力P3−1を10分間、出力し続けることができる。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of output characteristics of the power storage device ESD3 of the present embodiment. The power storage device ESD3 outputs operating power P3-1 for operating the personal computer during a power failure. An example of the waveform of the operating power P3-1 is shown as a power waveform W31. In this example, the power storage device ESD3 can continue to output the operating power P3-1 for 10 minutes in preparation for a short-time power failure and an instantaneous power failure.
なお、ここでは蓄電装置ESD3がパーソナルコンピュータ用の電力バックアップ装置である場合を一例にして説明するが、これに限られない。 Here, a case where the power storage device ESD3 is a power backup device for a personal computer will be described as an example, but the present invention is not limited thereto.
これまで説明した蓄電装置ESD1、蓄電装置ESD2及び蓄電装置ESD3は、いわゆるフロート充電方式、又はいわゆるトリクル充電方式によって充電される。したがって、これら蓄電装置ESD1〜3の充電率は、停電が発生していない場合には、充電可能容量の100%程度に維持される。蓄電装置ESD1〜3は、停電が発生しなければ、充電率に変動がほとんどなく、充放電深度が浅い。 The power storage device ESD1, the power storage device ESD2, and the power storage device ESD3 described so far are charged by a so-called float charging method or a so-called trickle charging method. Therefore, the charging rate of power storage devices ESD1 to ESD3 is maintained at about 100% of the chargeable capacity when no power failure occurs. The power storage devices ESD1 to ESD3 have little variation in the charging rate and a shallow charge / discharge depth unless a power failure occurs.
[蓄電装置ESDの種類:その4(ピークカット用)]
なお、蓄電装置ESDは、ピークカット(又はピークシフト)用途に利用することもできる。
図5は、本実施形態の蓄電装置ESDによるピークカット動作波形の一例を示す図である。蓄電装置ESDは、消費電力P4−1がしきい値ThP1を下回っている場合、外部から供給される電力によって充電される。図5に示す一例では、蓄電装置ESDは、充電電力P4−2及び充電電力P4−3によって充電される。この充電により、蓄電装置ESDの充電率は、上昇する。また、蓄電装置ESDは、消費電力P4−1がしきい値ThP2を上回っている場合、消費電力P4−1を賄うために放電する。この一例では、蓄電装置ESDは、放電電力P4−4及び放電電力P4−5を放電する。この放電により、蓄電装置ESDの充電率は、低下する。
[Types of power storage device ESD: Part 4 (for peak cut)]
Note that the power storage device ESD can also be used for peak cut (or peak shift) applications.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a peak cut operation waveform by the power storage device ESD of the present embodiment. The power storage device ESD is charged with electric power supplied from the outside when the power consumption P4-1 is lower than the threshold ThP1. In the example illustrated in FIG. 5, the power storage device ESD is charged with charging power P4-2 and charging power P4-3. This charging increases the charging rate of the power storage device ESD. In addition, when the power consumption P4-1 exceeds the threshold ThP2, the power storage device ESD is discharged to cover the power consumption P4-1. In this example, the power storage device ESD discharges the discharge power P4-4 and the discharge power P4-5. Due to this discharge, the charging rate of the power storage device ESD decreases.
ここで説明した蓄電装置ESDは、いわゆるサイクル充電方式によって充電される。つまり、この蓄電装置ESDの充電率は、電力の充放電に伴って上昇又は低下する。すなわち、この蓄電装置ESDの充放電深度は、上述したフロート充電方式又はトリクル充電方式による蓄電装置ESDに比べて、深い。 The power storage device ESD described here is charged by a so-called cycle charging method. That is, the charging rate of the power storage device ESD increases or decreases as the power is charged / discharged. That is, the charge / discharge depth of the power storage device ESD is deeper than that of the power storage device ESD using the above-described float charge method or trickle charge method.
[蓄電池BCの充電可能容量の変化要因]
蓄電装置ESDが備える蓄電池BCの充電可能な電力容量、すなわち充電可能容量は、蓄電池BCの運転状況に応じて変動する。この蓄電池BCの充電可能容量の変動の幅は、様々な要因によって変化する。ここで、充電可能容量の変化には、充電可能容量が増加する場合と、充電可能容量が減少する場合、すなわち劣化する場合とがある。
[Change factors of chargeable capacity of storage battery BC]
The chargeable power capacity of the storage battery BC included in the power storage device ESD, that is, the chargeable capacity varies depending on the operation status of the storage battery BC. The range of fluctuation of the chargeable capacity of the storage battery BC varies depending on various factors. Here, the change of the chargeable capacity includes a case where the chargeable capacity increases and a case where the chargeable capacity decreases, that is, a case where the chargeable capacity deteriorates.
蓄電池BCは、当該蓄電池BCが運転されている運転時間の差によって、充電可能容量の変動幅が相違することがある。例えば、長時間運転されている蓄電池BCは、短時間運転されている蓄電池BCよりも劣化の度合いが大きい。
また、蓄電池BCは、当該蓄電池BCが運転されている環境の温度の差によって、充電可能容量の変化幅が相違することがある。例えば、高温環境において運転されている蓄電池BCは、低温環境において運転されている蓄電池BCよりも劣化の度合いが大きい。
また、蓄電池BCは、当該蓄電池BCの充放電サイクル数の差によって、充電可能容量の変化幅が相違することがある。例えば、充放電サイクル数が多い蓄電池BCは、充放電サイクル数が少ない蓄電池BCよりも劣化の度合いが大きい。
したがって、初期充電可能容量が互いに同一の蓄電池BCであっても、それぞれの運転状況が互いに異なれば、蓄電池BCの運転後において、蓄電池BCの充電可能容量が相違する場合がある。
The fluctuation range of the chargeable capacity of the storage battery BC may differ depending on the difference in operation time during which the storage battery BC is operated. For example, the storage battery BC operated for a long time has a higher degree of deterioration than the storage battery BC operated for a short time.
In addition, the change width of the chargeable capacity of the storage battery BC may differ depending on the temperature difference of the environment in which the storage battery BC is operated. For example, the storage battery BC operated in a high temperature environment has a higher degree of deterioration than the storage battery BC operated in a low temperature environment.
In addition, the change width of the chargeable capacity of the storage battery BC may differ depending on the difference in the number of charge / discharge cycles of the storage battery BC. For example, the storage battery BC with a large number of charge / discharge cycles has a greater degree of deterioration than the storage battery BC with a small number of charge / discharge cycles.
Therefore, even if the storage batteries BC have the same initial chargeable capacity, the chargeable capacities of the storage batteries BC may be different after the operation of the storage battery BC if the respective operating conditions are different from each other.
蓄電池BCの再利用にあたっては、蓄電池BCの残性能を把握することが求められる。この蓄電池BCの残性能は、例えば、蓄電池BCの充電可能容量を推定することにより求めることができる。蓄電池BCの充電可能容量の推定を行う場合には、蓄電池BCが運転されている状況を正確に把握することが好ましい。
ここで、初期充電可能容量が互いに同一の蓄電池BCが、同一の運転状況によって運転された場合には、これら蓄電池BCの充電可能容量は、互いに同じように変動するといえる。蓄電装置ESDは、上述したように複数の蓄電池BCを備えている。1つの蓄電装置ESDに備えられている複数の蓄電池BCは、同一の運転状況において運転される。つまり、これら複数の蓄電池BCの充電可能容量は、互いに同じように変動する。
したがって、蓄電池BCの再利用にあたって、蓄電装置ESDの残性能を把握する場合に、蓄電装置ESDの残性能を把握すれば、この蓄電装置ESDが備える多数の蓄電池BCの残性能を同時に把握することができる。また、蓄電装置ESDの残性能を把握できた場合に、この蓄電装置ESDが備える蓄電池BCを、小分けにして再利用することにより、残性能の揃った蓄電池BCを再利用することができる。
In reusing the storage battery BC, it is required to grasp the remaining performance of the storage battery BC. The remaining performance of the storage battery BC can be obtained, for example, by estimating the chargeable capacity of the storage battery BC. When estimating the chargeable capacity of the storage battery BC, it is preferable to accurately grasp the situation in which the storage battery BC is being operated.
Here, when the storage batteries BC having the same initial chargeable capacity are operated in the same operating condition, it can be said that the chargeable capacities of the storage batteries BC change in the same manner. The power storage device ESD includes a plurality of storage batteries BC as described above. The plurality of storage batteries BC provided in one power storage device ESD are operated in the same operating condition. That is, the chargeable capacities of the plurality of storage batteries BC vary in the same manner.
Therefore, in reusing the storage battery BC, when the remaining performance of the power storage device ESD is grasped, if the remaining performance of the power storage device ESD is grasped, the remaining performance of a large number of storage batteries BC included in the power storage device ESD can be grasped simultaneously. Can do. Further, when the remaining performance of the power storage device ESD can be grasped, the storage battery BC with which the power storage device ESD is provided can be reused by subdividing the storage battery BC.
次に、この蓄電池BCを再利用する場合の用途を、蓄電池BCの運転履歴に基づいて選択する蓄電池用途判定システム1の構成について説明する。
Next, the configuration of the storage battery
[蓄電池用途判定システム1の構成]
図6は、本実施形態の蓄電池用途判定システム1の構成の一例を示す図である。蓄電池用途判定システム1は、蓄電池用途選択装置10と、蓄電池情報取得装置20と、蓄電池運転履歴記憶部30と、蓄電池用途記憶部40と、表示装置50とを備える。
[Configuration of storage battery usage determination system 1]
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the configuration of the storage battery
蓄電池情報取得装置20は、蓄電装置ESDが備える蓄電池BCの情報を取得する。ここで、蓄電池BCの情報とは、例えば、蓄電池BCを識別するための蓄電池IDである。この蓄電池IDには、蓄電池BCの製造番号を示すバーコードなどが含まれる場合がある。この場合、蓄電池情報取得装置20は、バーコードリーダーを備えており、蓄電池BCの外装に記載されている蓄電池IDのバーコードを読み取る。
なお、蓄電池情報取得装置20は、バーコードリーダーに代えて又は加えて、キーボードなどの入力デバイスを備えていてもよい。この場合には、蓄電池情報取得装置20は、キーボードに入力された蓄電池IDを取得してもよい。
The storage battery
Note that the storage battery
蓄電池運転履歴記憶部30には、蓄電池BCの運転履歴を示す蓄電池運転履歴情報OHが記憶されている。この蓄電池運転履歴情報OHの一例について、図7を参照して説明する。
図7は、本実施形態の蓄電池運転履歴記憶部30に記憶されている蓄電池運転履歴情報OHの一例を示す図である。蓄電池運転履歴記憶部30には、蓄電池IDと、蓄電池BCの現用途と、現用途での蓄電池BCの運転時間と、蓄電池BCの総運転時間と、蓄電池BCの運転環境温度と、蓄電池BCの充放電サイクル数と、蓄電池BCの出力電圧変化量とが互いに関連付けられて、蓄電池運転履歴情報OHとして記憶されている。
The storage battery operation
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the storage battery operation history information OH stored in the storage battery operation
ここで、蓄電池BCの現用途とは、蓄電池BCの現在の用途である。この蓄電池BCの用途は、蓄電池用途記憶部40に蓄電池用途情報UAとして記憶されている。ここで蓄電池用途情報UAの一例について、図8を参照して説明する。
Here, the current use of the storage battery BC is the current use of the storage battery BC. The usage of the storage battery BC is stored as storage battery usage information UA in the storage battery
図8は、蓄電池用途記憶部40に記憶されている蓄電池用途情報UAの一例を示す図である。この一例において、蓄電池BCの用途には、長期停電バックアップ用と、ピークカット用と、短期停電バックアップ用と、瞬時停電補償用とがある。また、蓄電池用途記憶部40には、蓄電池BCの用途と、蓄電池BCの直列接続数と、蓄電池BCの出力継続時間と、蓄電池BCの充放電深度と、蓄電池BCの許容容量とが互いに関連付けられて、蓄電池用途情報UAとして記憶されている。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the storage battery usage information UA stored in the storage battery
ここで、蓄電池BCの許容容量とは、当該用途における蓄電池BCの充電可能容量の下限しきい値である。具体的には、蓄電池用途情報UAにおいて、用途「長期停電バックアップ用」には、許容容量「80%」が対応付けられている。この許容容量80%とは、蓄電池BCの初期出荷状態における充電可能容量を100%とした場合の、「長期停電バックアップ用」についての充電可能容量の下限値である。つまり、長期停電バックアップ用の許容容量80%とは、蓄電池BCの充電可能容量が初期出荷状態の80%にまで低下すると、この蓄電池BCを長期停電バックアップ用としては利用できないことを示す。これと同様に、ピークカット用の許容容量70%とは、蓄電池BCの充電可能容量が初期出荷状態の70%にまで低下すると、この蓄電池BCをピークカット用としては利用できないことを示す。短期停電バックアップ用の許容容量60%とは、蓄電池BCの充電可能容量が初期出荷状態の60%にまで低下すると、この蓄電池BCを短期停電バックアップ用としては利用できないことを示す。瞬時停電補償用の許容容量50%とは、蓄電池BCの充電可能容量が初期出荷状態の50%にまで低下すると、この蓄電池BCを瞬時停電補償用としては利用できないことを示す。
Here, the allowable capacity of the storage battery BC is a lower limit threshold value of the chargeable capacity of the storage battery BC in the application. Specifically, in the storage battery usage information UA, the usage “for long-term power outage backup” is associated with an allowable capacity “80%”. The allowable capacity of 80% is a lower limit value of the chargeable capacity for “for long-term power outage backup” when the chargeable capacity in the initial shipment state of the storage battery BC is 100%. That is, the allowable capacity for long-term power outage backup of 80% indicates that the storage battery BC cannot be used for long-term power outage backup when the chargeable capacity of the storage battery BC decreases to 80% of the initial shipment state. Similarly, the peak cut allowable capacity of 70% indicates that the storage battery BC cannot be used for peak cut when the chargeable capacity of the storage battery BC is reduced to 70% of the initial shipment state. The
図6に戻り、蓄電池用途選択装置10は、蓄電池運転履歴取得部101と、現用途抽出部102と、運転状況抽出部103と、用途選択部104と、用途情報出力部105とを備える。
蓄電池運転履歴取得部101は、蓄電池情報取得装置20が取得した蓄電池IDに基づいて、蓄電池運転履歴記憶部30を検索する。この一例では、蓄電池情報取得装置20は、蓄電池ID「B001」を取得する。この場合、蓄電池運転履歴取得部101は、蓄電池ID「B001」を検索キーとして、蓄電池運転履歴情報OHを検索し、蓄電池ID「B001」に関連づけられている蓄電池運転履歴情報OHの各情報を取得する。
Returning to FIG. 6, the storage battery
The storage battery operation
現用途抽出部102は、蓄電池運転履歴取得部101が取得する蓄電池運転履歴情報OHから、現用途を抽出する。この一例では、現用途抽出部102は、蓄電池ID「B001」に関連づけられている現用途「長期停電バックアップ」を取得する。
The current
運転状況抽出部103は、蓄電池運転履歴取得部101が取得するOHから、蓄電池BCの運転状況を示す情報を取得する。この一例では、運転状況抽出部103は、蓄電池ID「B001」に関連づけられている現用途での運転時間「1000」と、総運転時間「1000」と、運転環境温度「30」と、充放電サイクル数「0(フロート)」と、出力電圧変化量「−10%」とを、運転状況を示す情報として抽出する。
The operation
用途選択部104は、現用途抽出部102が抽出する蓄電池BCの現用途と、運転状況抽出部103が抽出する蓄電池BCの運転状況を示す情報と、蓄電池用途記憶部40に記憶されている蓄電池用途情報UAとに基づいて、蓄電池BCの新用途を選択する。この用途選択部104が行う蓄電池BCの新用途を選択する手順の具体例について説明する。
The
この具体例では、用途選択部104は、現用途「長期停電バックアップ」を、蓄電池BCの現用途として取得する。用途選択部104は、取得した現用途「長期停電バックアップ」を検索キーにして、蓄電池用途記憶部40の蓄電池用途情報UAを検索する。用途選択部104は、充放電深度「10%(フロート)」と、許容容量「80%」とを、蓄電池用途情報UAの検索の結果として取得する。
In this specific example, the
この充放電深度「10%(フロート)」とは、現用途が「長期停電バックアップ」の場合には、蓄電池BCはフロート充電方式によって充電されており、充放電深度が高々10%であることを示す。蓄電池BCがフロート充電方式によって充電される場合には、電池BCの充電可能容量の変化の主要因は、運転時間及び運転環境温度である。 This charge / discharge depth “10% (float)” means that when the current application is “long-term power outage backup”, the storage battery BC is charged by the float charge method, and the charge / discharge depth is at most 10%. Show. When the storage battery BC is charged by the float charging method, the main factors of the change in the chargeable capacity of the battery BC are the operating time and the operating environment temperature.
用途選択部104は、現用途での運転時間「1000」と、運転環境温度「30」とを、運転状況を示す情報として取得する。用途選択部104は、取得した運転時間及び運転環境温度に基づいて、蓄電池BCの充電可能容量の変化の程度を推定する。この用途選択部104による蓄電池BCの充電可能容量の変化の程度の推定には、既知の手法が用いられる。
The
用途選択部104は、推定の結果得られる蓄電池BCの充電可能容量と、蓄電池用途情報UAが示す許容容量「80%」とを比較する。用途選択部104は、推定した充電可能容量が、許容容量を上回る場合には、用途の変更が必要でないと判定する。つまり、この場合、用途選択部104は、現用途「長期停電バックアップ」を新用途として選択する。
また、用途選択部104は、推定した充電可能容量が、許容容量を下回る場合には、用途の変更が必要であると判定する。ここで、用途選択部104は、推定した充電可能容量が、例えば、初期出荷状態の充電可能容量の75%である場合を一例にして説明する。この場合、用途選択部104は、蓄電池用途情報UAにおいて許容容量が75%以下である用途を検索する。この場合、図8に示す一例では、用途選択部104は、用途「ピークカット」、用途「短期停電バックアップ」、用途「瞬時停電補償」を検索結果として取得する。用途選択部104は、検索結果として取得された用途を新用途として選択する。ここでは、用途選択部104は、検索の結果得られた用途のうち、許容容量が高い用途を新用途として選択する。具体的には、用途選択部104は、用途「短期停電バックアップ」を新用途として選択する。
The
In addition, when the estimated chargeable capacity is lower than the allowable capacity, the
用途情報出力部105は、用途選択部104が選択した新用途を示す情報を、表示装置50に出力する。表示装置50は、用途情報出力部105が出力する新用途を示す情報を表示する。また、用途情報出力部105は、用途選択部104が選択した新用途を示す情報に基づいて、蓄電池運転履歴記憶部30の蓄電池運転履歴情報OHを更新する。具体的には、用途情報出力部105は、蓄電池運転履歴情報OHの蓄電池ID「B001」について、現用途「長期停電バックアップ」を現用途「短期停電バックアップ」に更新する。
The usage
[蓄電池用途選択装置10の動作]
次に、図9を参照して蓄電池用途選択装置10の動作の一例について説明する。
図9は、本実施形態の蓄電池用途選択装置10の動作の一例を示す図である。
[Operation of Storage Battery Application Selection Device 10]
Next, an example of the operation of the storage battery
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the operation of the storage battery
(ステップS10)蓄電池運転履歴取得部101は、蓄電池情報取得装置20から蓄電池情報を取得する。具体的には、蓄電池運転履歴取得部101は、蓄電池IDを取得する。(ステップS20)蓄電池運転履歴取得部101は、ステップS10において取得した蓄電池IDに基づいて、蓄電池運転履歴記憶部30を検索し、蓄電池運転履歴情報OHを取得する。
(ステップS30)現用途抽出部102は、ステップS20において取得された蓄電池運転履歴情報OHから、蓄電池BCの現用途を示す情報を取得する(現用途取得ステップ)。(ステップS40)運転状況抽出部103は、ステップS20において取得された蓄電池運転履歴情報OHから、蓄電池BCの運転状況を示す情報を取得する。ここで、蓄電池BCの運転状況を示す情報は、用途選択部104において、新用途の判定条件として用いられる。つまり、運転状況抽出部103は、蓄電池BCの運転状況を示す情報を判定条件として取得する(判定条件取得ステップ)。
(Step S <b> 10) The storage battery operation
(Step S30) The current
(ステップS50)用途選択部104は、蓄電池用途記憶部40の蓄電池用途情報UAと、ステップS40において取得された判定条件とに基づいて、蓄電池BCの新用途を選択する(用途選択ステップ)。
(ステップS60)用途情報出力部105は、ステップS50において選択された蓄電池BCの新用途を示す情報を、表示装置50及び蓄電池運転履歴記憶部30に出力する。
(Step S50) The
(Step S60) The usage
[用途選択部104による新用途選択の詳細]
次に図10を参照して用途選択部104による蓄電池BCの用途選択の詳細について説明する。
図10は、本実施形態の用途選択部104による用途選択の例を示す図である。同図に蓄電池BCの充電可能容量と運転時間との関係を示す充電可能容量波形W4を示す。蓄電池BCの充電可能容量は、時刻t0の初期出荷状態から運転時間の経過に従って増加する場合がある。蓄電池BCの充電可能容量は、時刻t1において初期出荷状態の80%まで低下する。図8を参照して説明したように、「長期停電バックアップ」の許容容量は、80%である。つまり、図10に示す時刻t0から時刻t1の間は、蓄電池BCを「長期停電バックアップ」に利用することができる。
[Details of New Application Selection by Application Selection Unit 104]
Next, details of usage selection of the storage battery BC by the
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of application selection by the
時刻t1において、用途選択部104は、蓄電池BCが「長期停電バックアップ」に利用することができないと判定する。この場合、用途選択部104は、この蓄電池BCを、許容容量が「長期停電バックアップ」よりも低い値に設定されている「ピークカット」、「短期停電バックアップ」又は「瞬時停電補償」のいずれかの用途に再利用すると判定する。
At time t1, the
ここで、「長期停電バックアップ」は、「ピークカット」、「短期停電バックアップ」又は「瞬時停電補償」に比べ、求められる出力継続時間が長い。用途選択部104は、現用途が、求められる出力継続時間が長い用途である場合に、出力継続時間が短い用途を新用途として選択する。つまり、用途選択部104は、出力継続時間の長い方から短い方へ順に新用途を選択する。ここで、出力継続時間が短い用途は、出力継続時間が長い用途に比べて、求められる蓄電池BCの残性能が比較的低い。このように構成することにより蓄電池用途選択装置10は、蓄電池BCの残性能が徐々に低下したとしても、蓄電池BCの再利用の用途の選択肢の幅を広げることができる。
Here, “long-term power failure backup” requires a longer output duration than “peak cut”, “short-term power failure backup” or “instantaneous power failure compensation”. The
また、「長期停電バックアップ」に用いられる蓄電装置ESDは、蓄電池BCの直列接続数が、「ピークカット」、「短期停電バックアップ」又は「瞬時停電補償」に用いられる蓄電装置ESDに比べて多い。用途選択部104は、現用途が、蓄電池BCの直列接続数が多い蓄電装置ESDを用いている場合に、直列接続数が少ない蓄電装置ESDを用いる用途を新用途として選択する。つまり、用途選択部104は、蓄電池BCの直列接続数の多い方から少ない方へ順に新用途を選択する。ここで、蓄電池BCの直列接続数の多い蓄電装置ESDを用いている場合、残性能の揃った蓄電池BCを多く用意することができる。つまり、蓄電池用途選択装置10は、残性能の揃った蓄電池BCを、再利用のためのBCとして用意することができる。したがって、蓄電池用途選択装置10によれば、蓄電池BCの再利用の用途の選択肢の幅を広げることができる。
Further, the power storage device ESD used for “long-term power outage backup” has a larger number of series connection of storage batteries BC than the power storage device ESD used for “peak cut”, “short-term power outage backup” or “instantaneous power outage compensation”. When the current application uses a power storage device ESD having a large number of series connections of the storage batteries BC, the
また、ここで、用途選択部104は、この蓄電池BCを、「ピークカット」又は「短期停電バックアップ」のいずれかを、新用途として選択する。
上述したように、蓄電池BCが「ピークカット」に利用される場合、この蓄電池BCに対してはサイクル充電方式によって充電される。また、蓄電池BCが「短期停電バックアップ」に利用される場合、この蓄電池BCに対してはフロート充電方式によって充電される。ここで、サイクル充電方式によって充電される蓄電池BCは、充電可能容量が、運転時間、環境温度に加え、充放電サイクル数や、充放電深度によって変化する。つまり、サイクル充電方式によって充電される蓄電池BCは、フロート充電方式によって充電される蓄電池BCに比べ、充電可能容量の推定が難しい。充電可能容量の推定が難しい場合、充電可能容量について十分な余裕度を見込むことが求められる場合がある。この場合には、本来再利用可能な蓄電池BCであっても、充電可能容量の余裕度がなく再利用できないと判定される頻度が上昇してしまう。
Here, the
As described above, when the storage battery BC is used for “peak cut”, the storage battery BC is charged by the cycle charging method. Further, when the storage battery BC is used for “short-term blackout backup”, the storage battery BC is charged by the float charging method. Here, as for the storage battery BC charged by the cycle charging method, the chargeable capacity varies depending on the number of charge / discharge cycles and the charge / discharge depth in addition to the operation time and the environmental temperature. That is, it is difficult to estimate the chargeable capacity of the storage battery BC charged by the cycle charging method as compared to the storage battery BC charged by the float charging method. When it is difficult to estimate the chargeable capacity, it may be required to allow a sufficient margin for the chargeable capacity. In this case, even if the storage battery BC is originally reusable, the frequency at which it is determined that the rechargeable battery cannot be reused due to lack of chargeable capacity increases.
そこで、用途選択部104は、蓄電池BCの新用途に複数の選択肢がある場合には、現用途に比べて充放電深度の比較的大きい用途を、新用途として選択する。つまり、用途選択部104は、充放電深度の比較的小さい用途から、比較的大きい用途へ順に新用途を選択する。
換言すれば、用途選択部104は、蓄電池BCの新用途に複数の選択肢がある場合には、充電可能容量の推定が容易な用途を、新用途として選択する。具体的には、用途選択部104は、「ピークカット」又は「短期停電バックアップ」のいずれかを選択可能である場合には、充電可能容量の推定パラメータがより少ない「短期停電バックアップ」を、新用途として選択する。
Therefore, when there are a plurality of options for the new use of the storage battery BC, the
In other words, when there are a plurality of options for the new use of the storage battery BC, the
時刻t2において、用途選択部104は、蓄電池BCの充電可能容量が「ピークカット」又は「短期停電バックアップ」のいずれかを選択可能であると判定する。ここで、用途選択部104は、現用途の「短期停電バックアップ」をそのまま新用途として選択してもよいし、「ピークカット」を新用途として選択してもよい。ここで、用途選択部104は、充電可能容量の推定パラメータがより少ない「短期停電バックアップ」を時刻t1において選択したことにより、時刻t2において、充電可能容量の推定をより容易に行うことが可能になる。つまり、用途選択部104は、充電可能容量の推定パラメータが少ない順に新用途を選択する。このように構成することにより、蓄電池用途選択装置10は、蓄電池BCの再利用の用途の選択肢の幅を広げることができる。
At time t <b> 2, the
時刻t3において、用途選択部104は、蓄電池BCが「ピークカット」又は「短期停電バックアップ」のいずれにも利用することができないと判定する。この場合、用途選択部104は、許容容量の最も少ない用途「瞬時停電補償」を、蓄電池BCの新用途として選択する。つまり、用途選択部104は、充電可能容量について、許容容量の大きい順に新用途を選択する。このように構成することにより、蓄電池用途選択装置10は、蓄電池BCの再利用の用途の選択肢の幅を広げることができる。
At time t3, the
以上、本発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and appropriate modifications may be made without departing from the spirit of the present invention. it can.
なお、上述の各装置は内部にコンピュータを有している。そして、上述した各装置の各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。 Each of the above devices has a computer inside. The process of each device described above is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the above-described processing is performed by the computer reading and executing the program. Here, the computer-readable recording medium means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like. Alternatively, the computer program may be distributed to the computer via a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
1…蓄電池用途判定システム、10…蓄電池用途選択装置、20…蓄電池情報取得装置、30…蓄電池運転履歴記憶部、40…蓄電池用途記憶部、50…表示装置、101…蓄電池運転履歴取得部、102…現用途抽出部、103…運転状況抽出部、104…用途選択部、105…用途情報出力部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記用途選択部は、
前記蓄電池の運転時間が所定の時間を経過した場合に前記選択処理を実行する
蓄電池用途選択装置。 Based on the current usage of the determination target storage battery among the multiple types of usage according to the usage status of the storage battery, and the determination condition indicated by the situation in which the determination target storage battery is driven in the current usage A use selection unit that executes a selection process of selecting a use other than the current use among the uses as a new use of the storage battery to be determined,
The application selection unit is
The storage battery application selection device that executes the selection process when a predetermined time has elapsed for the operation time of the storage battery.
請求項1に記載の蓄電池用途選択装置。 The application selection unit executes the selection process when the predetermined time set according to the application of the determination target storage battery has elapsed.
The storage battery use selection apparatus according to claim 1.
請求項1又は請求項2に記載の蓄電池用途選択装置。 The application selection unit executes the selection process when the predetermined time set based on a chargeable capacity waveform indicating a relationship between a chargeable capacity and an operation time of the determination target storage battery has elapsed,
The storage battery use selection apparatus according to claim 1 or 2.
蓄電池の利用状況に応じた複数種類の用途のうちの判定対象の蓄電池の現用途と、前記現用途において前記判定対象の蓄電池が運転された状況が示す判定条件とに基づいて、前記複数種類の用途のうちの前記現用途以外の用途を、前記判定対象の蓄電池の新用途として選択する選択処理を実行する用途選択機能を実行させ、
前記用途選択機能は、
前記蓄電池の運転時間が所定の時間を経過した場合に前記選択処理を実行する
プログラム。 On the computer,
Based on the current usage of the determination target storage battery among the multiple types of usage according to the usage status of the storage battery, and the determination condition indicated by the situation in which the determination target storage battery is driven in the current usage The application selection function for executing a selection process for selecting an application other than the current application among the applications as a new application of the storage battery to be determined is executed,
The application selection function is
A program for executing the selection process when a predetermined time has elapsed for the storage battery.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019125499A JP6806192B2 (en) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | Storage battery application selection device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019125499A JP6806192B2 (en) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | Storage battery application selection device and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016036113A Division JP6634881B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Storage battery use selection device and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019175866A true JP2019175866A (en) | 2019-10-10 |
JP6806192B2 JP6806192B2 (en) | 2021-01-06 |
Family
ID=68167253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019125499A Active JP6806192B2 (en) | 2019-07-04 | 2019-07-04 | Storage battery application selection device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6806192B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021068669A (en) * | 2019-10-28 | 2021-04-30 | 本田技研工業株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP2021158830A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | 本田技研工業株式会社 | Information processing device, battery unit, and information processing method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007141464A (en) * | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | Secondary battery module, battery information management device, battery information management system, secondary battery reuse system, secondary battery collection/selling system, secondary battery reuse method and secondary battery collection/selling method |
WO2011162014A1 (en) * | 2010-06-24 | 2011-12-29 | トヨタ自動車株式会社 | Battery management system, battery management apparatus, method of reusing battery, and information communication terminal apparatus |
JP2012127938A (en) * | 2010-11-24 | 2012-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | Degradation monitoring method for electricity storage device and degradation monitoring device thereof |
JP2012155981A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | Storage battery managing system, and recycle equipment and management server to be applied therein |
JP2013226916A (en) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Honda Motor Co Ltd | Hybrid vehicle and method of controlling the same |
-
2019
- 2019-07-04 JP JP2019125499A patent/JP6806192B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007141464A (en) * | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | Secondary battery module, battery information management device, battery information management system, secondary battery reuse system, secondary battery collection/selling system, secondary battery reuse method and secondary battery collection/selling method |
WO2011162014A1 (en) * | 2010-06-24 | 2011-12-29 | トヨタ自動車株式会社 | Battery management system, battery management apparatus, method of reusing battery, and information communication terminal apparatus |
JP2012127938A (en) * | 2010-11-24 | 2012-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | Degradation monitoring method for electricity storage device and degradation monitoring device thereof |
JP2012155981A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | Storage battery managing system, and recycle equipment and management server to be applied therein |
JP2013226916A (en) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Honda Motor Co Ltd | Hybrid vehicle and method of controlling the same |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021068669A (en) * | 2019-10-28 | 2021-04-30 | 本田技研工業株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP2021158830A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | 本田技研工業株式会社 | Information processing device, battery unit, and information processing method |
JP7460419B2 (en) | 2020-03-27 | 2024-04-02 | 本田技研工業株式会社 | Information processing device, battery unit, and information processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6806192B2 (en) | 2021-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6634881B2 (en) | Storage battery use selection device and program | |
US11336104B2 (en) | Method of performing a state of health estimation for a rechargeable battery energy storage system | |
KR101778309B1 (en) | Lead acid storage battery and lead acid storage battery system for a natural energy using system | |
US20160226268A1 (en) | Battery system and energy storage system including the same | |
EP2822144A1 (en) | Autonomous power supply system | |
JP6806192B2 (en) | Storage battery application selection device and program | |
KR101402802B1 (en) | Apparatus and Method for cell balancing based on battery's voltage variation pattern | |
JP5731717B2 (en) | Storage battery operation control device, storage battery operation control method, and program | |
CN101652913A (en) | Method for charging a battery using a constant current adapted to provide a constant rate of change of open circuit battery voltage | |
CN103380532A (en) | Method for ascertaining operating parameters of a battery, battery management system, and battery | |
JPWO2013031394A1 (en) | Battery control system, battery control device, battery control method, and program | |
JP6225905B2 (en) | Control method and control device using the same | |
JP2013042598A (en) | Charge/discharge controller | |
KR101619335B1 (en) | Method for managing peak shaving in large scale battery energy storage system | |
Bopp et al. | Energy storage in photovoltaic stand‐alone energy supply systems | |
KR101646730B1 (en) | System and method for estimating soc of sodium rechargeable battery | |
CN104508696A (en) | Management device, management system, and program | |
JP6332273B2 (en) | Storage system, storage battery control method and program | |
JP2013090362A (en) | Power control unit and program | |
KR102100104B1 (en) | Power charging and discharging apparatus having function of providing uninterruptible power supply and energy storage system including the same | |
JP5779356B2 (en) | Power supply device and power supply control method | |
Tu et al. | Hierarchical reliability modeling of an islanded hybrid AC/DC microgrid | |
CN109075603A (en) | Determine the capacity of the accumulator of the DC power supply unit without interruption | |
WO2016151960A1 (en) | Data analysis device, data analysis method, and program | |
WO2018105645A1 (en) | Operation control system, and control method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6806192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |