JP2019161853A - Converter device - Google Patents
Converter device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019161853A JP2019161853A JP2018045543A JP2018045543A JP2019161853A JP 2019161853 A JP2019161853 A JP 2019161853A JP 2018045543 A JP2018045543 A JP 2018045543A JP 2018045543 A JP2018045543 A JP 2018045543A JP 2019161853 A JP2019161853 A JP 2019161853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- terminal
- pair
- capacitor
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入力直流電圧を出力直流電圧に変換して出力するコンバータ装置に関するものである。 The present invention relates to a converter device that converts an input DC voltage into an output DC voltage and outputs the same.
この種のコンバータ装置として、下記の非特許文献1に開示されたコンバータ装置(電流共振型DC−DCコンバータ)が知られている。このコンバータ装置では通常、入力される電圧(入力電圧)に対して、等価的にLC共振回路として機能するこのコンバータ装置と負荷(このコンバータ装置において変換した電圧を供給する負荷)とが直列接続された状態となるように構成される。また、このコンバータ装置では、動作周波数(スイッチング周波数)を変化させることでLC共振回路として機能するこのコンバータ装置のインピーダンスを変化させることができる。このことから、このコンバータ装置では、動作周波数を変化させることで、負荷に供給する電圧(出力電圧)を安定化させている。
As this type of converter device, a converter device (current resonance type DC-DC converter) disclosed in Non-Patent
しかしながら、このコンバータ装置のように動作周波数を変化させて出力電圧を安定化させる構成には、動作条件によって動作周波数を高くせざるを得ない場合において、スイッチング損失やトランスなどの磁性部品での損失が増加するという課題が生じる。また、このコンバータ装置には、過電流時の出力電圧制御が難しいという課題、および出力短絡時に過大電流が流れて、安定動作が困難となるという課題も生じる。 However, the configuration that changes the operating frequency and stabilizes the output voltage as in this converter device, when the operating frequency must be increased depending on the operating conditions, switching loss and loss in magnetic parts such as transformers The problem arises that increases. This converter device also has a problem that it is difficult to control the output voltage at the time of an overcurrent, and a problem that an excessive current flows when the output is short-circuited to make a stable operation difficult.
この課題については、下記の非特許文献2に開示されたコンバータ装置(電流共振型DC−DCコンバータ)の構成を採用することにより、改善することが可能である。詳細には、このコンバータ装置は、降圧回路(Buck Converter)と、固定周波数(一定のスイッチング周波数)で動作する電流共振コンバータとで構成される2ステージ型コンバータとして構成されて、降圧回路のスイッチング動作を制御(PWM制御)することにより、降圧回路から電流共振コンバータに供給される直流電圧を低い電圧まで変化させることができる。このことから、このコンバータ装置では、電流共振コンバータでのスイッチング損失や磁性部品での損失の増加を回避しつつ、出力短絡状態を含む過負荷状態(過大電流が流れる状態)においても負荷に供給する電圧(出力電圧)の安定化が可能となっている。
This problem can be improved by adopting the configuration of the converter device (current resonance type DC-DC converter) disclosed in Non-Patent
ところが、上記の非特許文献2に開示されたコンバータ装置には、以下のような解決すべき課題が存在している。すなわち、このコンバータ装置に含まれている降圧回路では、主スイッチはソフトスイッチングを達成できていない。よって、このコンバータ装置には、大きなスイッチング損失が生じるという解決すべき課題が存在している。
However, the converter device disclosed in Non-Patent
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、スイッチング周波数を変化させることなく出力電圧を制御可能としつつ出力短絡時における過大電流の発生も回避し得る1ステージ型のコンバータ装置を提供することを主目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and provides a one-stage type converter device that can control the output voltage without changing the switching frequency and can avoid the occurrence of an excessive current when the output is short-circuited. The main purpose is to provide.
上記目的を達成すべく、本発明に係るコンバータ装置は、第1巻線および第2巻線が形成されたトランスと、一対の第1直流端子部と、一対の第1接続ラインを介して前記第1巻線に接続された一対の第1交流端子部と、一対の第2直流端子部と、一対の第2接続ラインを介して前記第2巻線に接続された一対の第2交流端子部と、前記一対の第1直流端子部と前記一対の第1交流端子部との間に配設されて、当該一対の第1直流端子部に入力される入力直流電圧を交流電圧に変換して当該一対の第1交流端子部に出力するスイッチング回路部と、順方向を揃えて直列接続されると共に互いの接続点が前記一対の第2交流端子部のうちの一方の第2交流端子部に接続された第1整流素子および第2整流素子で構成されて、電流出力端部が第1電力ラインを介して前記一対の第2直流端子部のうちの一方の第2直流端子部に接続され、かつ電流入力端部が第2電力ラインを介して前記一対の第2直流端子部のうちの他方の第2直流端子部に接続された直列整流素子部と、前記第1電力ラインおよび前記第2電力ラインのうちの少なくとも一方に挿入接続されたインダクタと、直列接続された第1スイッチおよび第1キャパシタで構成されて、一方の端部が前記直列整流素子部の前記電流出力端部に接続されると共に他方の端部が前記一対の第2交流端子部のうちの他方の第2交流端子部に接続された第1直列回路部と、直列接続された第2スイッチおよび第2キャパシタで構成されて、一方の端部が前記他方の第2交流端子部に接続されると共に他方の端部が前記直列整流素子部の前記電流入力端部に接続された第2直列回路部と、前記一対の第1接続ラインおよび前記一対の第2接続ラインのうちの少なくとも一方に挿入接続されたLC共振回路と、前記スイッチング回路部、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチに対するスイッチング制御を実行することにより、前記入力直流電圧を出力直流電圧に変換して前記一対の第2直流端子部間から出力させる制御部とを備えている。 In order to achieve the above object, a converter device according to the present invention includes a transformer in which a first winding and a second winding are formed, a pair of first DC terminal portions, and a pair of first connection lines. A pair of first AC terminals connected to the first winding, a pair of second DC terminals, and a pair of second AC terminals connected to the second winding via a pair of second connection lines And a pair of first DC terminal portions and a pair of first AC terminal portions, and converts an input DC voltage input to the pair of first DC terminal portions into an AC voltage. And the switching circuit portion that outputs to the pair of first AC terminal portions and the second AC terminal portion that is connected in series with the forward direction aligned and whose connection point is one of the pair of second AC terminal portions. The first rectifying element and the second rectifying element connected to each other, and the current output end is the first One of the pair of second DC terminal portions is connected to the second DC terminal portion of the pair of second DC terminal portions via a power line, and a current input end portion is connected to the second power terminal portion of the pair of second DC terminal portions via the second power line. A series rectifying element connected to the other second DC terminal, an inductor inserted and connected to at least one of the first power line and the second power line, a first switch connected in series, and The first capacitor is configured such that one end is connected to the current output end of the series rectifying element portion and the other end is the other second AC of the pair of second AC terminal portions. A first series circuit portion connected to the terminal portion, a second switch and a second capacitor connected in series, one end portion being connected to the other second AC terminal portion and the other end In front of the series rectifier element A second series circuit portion connected to a current input end, an LC resonance circuit inserted and connected to at least one of the pair of first connection lines and the pair of second connection lines, the switching circuit portion, A control unit that performs switching control on the first switch and the second switch to convert the input DC voltage into an output DC voltage and output the output DC voltage between the pair of second DC terminal units.
このコンバータ装置では、前記制御部は、前記スイッチング制御を実行することにより、前記一方の第2交流端子部に対して前記他方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチをOFF状態にさせ、かつ前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記第2キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記インダクタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させる第1動作、前記一方の第2交流端子部に対して前記他方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記第2キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記第1キャパシタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させ、かつ前記インダクタにエネルギーを蓄積させる第2動作、前記他方の第2交流端子部に対して前記一方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチをON状態にさせ、かつ前記第2スイッチをOFF状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記第1キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記インダクタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させる第3動作、並びに前記他方の第2交流端子部に対して前記一方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記第1キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記第2キャパシタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させ、かつ前記インダクタにエネルギーを蓄積させる第4動作を、前記スイッチング回路部、前記第1直列回路部および前記第2直列回路部に繰り返し実行させる。 In the converter device, the control unit executes the switching control to generate an induced voltage at which the other second AC terminal unit has a high potential with respect to the one second AC terminal unit. Energy is generated in the wire, and the first switch is turned off and the second switch is turned on, so that energy is accumulated in the second capacitor based on the induced voltage and accumulated in the inductor. A first operation for outputting the output DC voltage by releasing the generated energy, and an induced voltage at which the other second AC terminal portion has a high potential with respect to the one second AC terminal portion. The second capacitor is generated based on the induced voltage by causing the first switch and the second switch to be in an ON state while being generated in the winding. A second operation of storing energy and discharging the energy stored in the first capacitor to output the output DC voltage and storing energy in the inductor; On the other hand, by causing the second winding to generate an induced voltage at which the one second AC terminal portion has a high potential, the first switch is turned on, and the second switch is turned off. A third operation for storing energy in the first capacitor based on the induced voltage and outputting the output DC voltage by releasing energy stored in the inductor, and the other second AC terminal. In addition to causing the second winding to generate an induced voltage at which the one second AC terminal portion has a high potential relative to the portion, the first winding By turning on the switch and the second switch, energy is stored in the first capacitor based on the induced voltage, and energy stored in the second capacitor is released, so that the output DC voltage And the switching circuit unit, the first series circuit unit, and the second series circuit unit are repeatedly caused to execute a fourth operation for storing energy in the inductor and storing energy in the inductor.
これにより、従来技術で説明した2ステージ型コンバータにおいて前段の降圧回路で実現が難しかったソフトスイッチング動作を、本発明において2次側(第2巻線側の回路)に新たに追加された第1スイッチおよび第2スイッチ(FETなどの半導体スイッチ)はいずれも達成し得るような駆動が容易なことから、コンバータ装置全体としての損失を低減させることができる。また、スイッチング回路部、第1スイッチおよび第2スイッチのスイッチング周波数を変化させることなく(一定としつつ)、第1スイッチおよび第2スイッチのオンデューディを変化させることで、出力直流電圧を制御すること(具体的には、ゼロボルトに至るまでの範囲内の任意の電圧に制御すること)ができるため、スイッチング周波数を変化させて出力直流電圧を制御する構成のコンバータ装置での課題を解消しつつ、過電流時の出力電圧制御も容易に行うことができる結果、出力短絡時に過大電流が発生するのを回避することができる。 As a result, the soft switching operation, which has been difficult to realize with the step-down circuit in the previous stage in the two-stage converter described in the prior art, is newly added to the secondary side (circuit on the second winding side) in the present invention. Since the switch and the second switch (semiconductor switch such as FET) can be easily driven, loss of the entire converter device can be reduced. Further, the output DC voltage is controlled by changing the on-duty of the first switch and the second switch without changing the switching frequency of the switching circuit unit, the first switch and the second switch (constant). Specifically, the voltage can be controlled to an arbitrary voltage within a range up to zero volts), so that the problem with the converter device configured to control the output DC voltage by changing the switching frequency is eliminated. As a result of being able to easily control the output voltage at the time of current, it is possible to avoid an excessive current from occurring when the output is short-circuited.
また、本発明に係るコンバータ装置は、第1巻線および第2巻線が形成されたトランスと、一対の第1直流端子部と、一対の第1接続ラインを介して前記第1巻線に接続された一対の第1交流端子部と、一対の第2直流端子部と、一対の第2接続ラインを介して前記第2巻線に接続された一対の第2交流端子部と、前記一対の第1直流端子部と前記一対の第1交流端子部との間に配設されて、当該一対の第1直流端子部に入力される入力直流電圧を交流電圧に変換して当該一対の第1交流端子部に出力するスイッチング回路部と、順方向を揃えて直列接続されると共に互いの接続点が前記一対の第2交流端子部のうちの一方の第2交流端子部に接続された第1整流素子および第2整流素子で構成されて、電流出力端部が第1電力ラインを介して前記一対の第2直流端子部のうちの一方の第2直流端子部に接続され、かつ電流入力端部が第2電力ラインを介して前記一対の第2直流端子部のうちの他方の第2直流端子部に接続された第1直列整流素子部と、前記第1電力ラインおよび前記第2電力ラインのうちの少なくとも一方に挿入接続されたインダクタと、順方向を揃えて直列接続されると共に互いの接続点が前記一対の第2交流端子部のうちの他方の第2交流端子部に接続された第3整流素子および第4整流素子で構成された第2直列整流素子部と、前記第1直列整流素子部の前記電流出力端部と前記第2直列整流素子部の電流出力端部との間に接続された第1スイッチと、前記第1直列整流素子部の前記電流入力端部と前記第2直列整流素子部の電流入力端部との間に接続された第2スイッチと、前記第2直列整流素子部に並列接続されたキャパシタと、前記一対の第1接続ラインおよび前記一対の第2接続ラインのうちの少なくとも一方に挿入接続されたLC共振回路と、前記スイッチング回路部、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチに対するスイッチング制御を実行することにより、前記入力直流電圧を出力直流電圧に変換して前記一対の第2直流端子部間から出力させる制御部とを備えている。 In addition, the converter device according to the present invention includes a transformer having a first winding and a second winding, a pair of first DC terminal portions, and a pair of first connection lines connected to the first winding. A pair of first AC terminal portions connected, a pair of second DC terminal portions, a pair of second AC terminal portions connected to the second winding via a pair of second connection lines, and the pair Between the first DC terminal portion and the pair of first AC terminal portions, and converts the input DC voltage input to the pair of first DC terminal portions into an AC voltage to convert the pair of first DC terminal portions to each other. A switching circuit unit that outputs to one AC terminal unit, and a second circuit unit that is connected in series with the forward direction aligned and connected to one second AC terminal unit of the pair of second AC terminal units. It is composed of one rectifier element and a second rectifier element, and the current output end is connected to the first power line. A second input terminal connected to one second DC terminal part of the pair of second DC terminal parts, and a current input end part of the other second of the pair of second DC terminal parts via a second power line. A first series rectifier element connected to the DC terminal, an inductor inserted and connected to at least one of the first power line and the second power line, and connected in series with the forward direction aligned and connected to each other A second series rectifying element portion configured by a third rectifying element and a fourth rectifying element connected to the other second AC terminal portion of the pair of second AC terminal portions, and the first A first switch connected between the current output end of the series rectifying element unit and a current output end of the second series rectifying element unit; the current input end of the first series rectifying element unit; Connected between the current input end of the second series rectifier element A second switch; a capacitor connected in parallel to the second series rectifying element; an LC resonance circuit inserted and connected to at least one of the pair of first connection lines and the pair of second connection lines; , A control unit that converts the input DC voltage into an output DC voltage and outputs the output from the pair of second DC terminal units by performing switching control on the switching circuit unit, the first switch, and the second switch. And.
このコンバータ装置では、前記制御部は、前記スイッチング制御を実行することにより、前記一方の第2交流端子部に対して前記他方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチをOFF状態にさせ、かつ前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記インダクタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させる第1動作、前記一方の第2交流端子部に対して前記他方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記キャパシタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させ、かつ前記インダクタにエネルギーを蓄積させる第2動作、前記他方の第2交流端子部に対して前記一方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチをON状態にさせ、かつ前記第2スイッチをOFF状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記インダクタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させる第3動作、並びに前記他方の第2交流端子部に対して前記一方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記キャパシタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させ、かつ前記インダクタにエネルギーを蓄積させる第4動作を、前記スイッチング回路部、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチに繰り返し実行させる。 In the converter device, the control unit executes the switching control to generate an induced voltage at which the other second AC terminal unit has a high potential with respect to the one second AC terminal unit. The first switch is turned off and the second switch is turned on to cause the capacitor to accumulate energy based on the induced voltage and to be accumulated in the inductor. A first operation for outputting the output DC voltage by releasing the energy being applied, and an induced voltage at which the other second AC terminal is at a high potential relative to the one second AC terminal. And causing the first switch and the second switch to be in an ON state, thereby energizing the capacitor based on the induced voltage. A second operation of causing the output DC voltage to be output by discharging the energy stored in the capacitor and storing the energy in the inductor, with respect to the other second AC terminal portion By causing the second winding to generate an induced voltage at which the one second AC terminal portion has a high potential, the first switch is turned on, and the second switch is turned off. A third operation for causing the capacitor to store energy based on an induced voltage and discharging the energy stored in the inductor to output the output DC voltage, and to the other second AC terminal portion An induced voltage at which the one second AC terminal portion has a high potential is generated in the second winding, and the first switch and the front switch By turning on the second switch, energy is stored in the capacitor based on the induced voltage, and the output DC voltage is output by discharging energy stored in the capacitor, and the inductor The fourth operation for storing energy is repeatedly executed by the switching circuit unit, the first switch, and the second switch.
これにより、従来技術で説明した2ステージ型コンバータにおいて前段の降圧回路で実現が難しかったソフトスイッチング動作を、本発明において2次側(第2巻線側の回路)に新たに追加された第1スイッチおよび第2スイッチ(FETなどの半導体スイッチ)はいずれも達成し得るような駆動が容易なことから、コンバータ装置全体としての損失を低減させることができる。また、スイッチング回路部、第1スイッチおよび第2スイッチのスイッチング周波数を変化させることなく(一定としつつ)、第1スイッチおよび第2スイッチのオンデューディを変化させることで、出力直流電圧を制御すること(具体的には、ゼロボルトに至るまでの範囲内の任意の電圧に制御すること)ができるため、スイッチング周波数を変化させて出力直流電圧を制御する構成のコンバータ装置での課題を解消しつつ、過電流時の出力電圧制御も容易に行うことができる結果、出力短絡時に過大電流が発生するのを回避することができる。さらに、第2巻線側の回路に配設されてエネルギーの蓄積・放出を行うキャパシタを1つにできるため、第1キャパシタおよび第2キャパシタの2個を必要とする上記した本発明に係るコンバータ装置と比較して、電子部品を実装する回路基板、さらには装置自体を小型化することができる。 As a result, the soft switching operation, which has been difficult to realize with the step-down circuit in the previous stage in the two-stage converter described in the prior art, is newly added to the secondary side (circuit on the second winding side) in the present invention. Since the switch and the second switch (semiconductor switch such as FET) can be easily driven, loss of the entire converter device can be reduced. Further, the output DC voltage is controlled by changing the on-duty of the first switch and the second switch without changing the switching frequency of the switching circuit unit, the first switch and the second switch (constant). Specifically, the voltage can be controlled to an arbitrary voltage within a range up to zero volts), so that the problem with the converter device configured to control the output DC voltage by changing the switching frequency is eliminated. As a result of being able to easily control the output voltage at the time of current, it is possible to avoid an excessive current from occurring when the output is short-circuited. Furthermore, since the capacitor for storing and releasing energy can be integrated in the circuit on the second winding side, the converter according to the present invention requires two capacitors, the first capacitor and the second capacitor. Compared with the device, the circuit board on which the electronic component is mounted, and further the device itself can be downsized.
本発明によれば、2ステージ型コンバータにおいて必須となっている降圧回路が不要な1ステージ型として構成されているため、この降圧回路のスイッチで発生していたスイッチング損失を無くすことができると共に、第2巻線側に配設された各スイッチをソフトスイッチング動作させる駆動が容易なため、コンバータ装置全体としての損失を低減させることができる。また、第2巻線側に配設された各スイッチのオンデューティを変化させることで、出力直流電圧を制御すること(具体的には、ゼロボルトに至るまでの範囲内の任意の電圧に制御すること)ができるため、出力短絡時における過大電流の発生を回避することができる。 According to the present invention, since the step-down circuit that is essential in the two-stage type converter is configured as a one-stage type that is unnecessary, the switching loss generated in the switch of the step-down circuit can be eliminated, Since it is easy to drive each switch disposed on the second winding side to perform a soft switching operation, it is possible to reduce the loss of the entire converter device. Further, the output DC voltage is controlled by changing the on-duty of each switch arranged on the second winding side (specifically, it is controlled to an arbitrary voltage within the range up to zero volts). Therefore, it is possible to avoid the generation of an excessive current when the output is short-circuited.
以下、コンバータ装置の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments of a converter device will be described with reference to the drawings.
まず、コンバータ装置の一例としてのコンバータ装置1Aの構成について図1を参照して説明する。このコンバータ装置1Aは、トランス2、一対の第1直流端子部3a,3b、一対の第1交流端子部4a,4b、一対の第2直流端子部5a,5b、一対の第2交流端子部6a,6b、スイッチング回路部7、直列整流素子部8、インダクタ9、第1直列回路部10、第2直列回路部11、LC共振回路12、および制御部13を備え、一対の第1直流端子部3a,3b間に入力される入力直流電圧Vin(本例では一例として、図1に示すように直流電源PSから出力される電圧であるものとする)を出力直流電圧Voutに変換して一対の第2直流端子部5a,5b間から出力(具体的には、第2直流端子部5a,5bに接続された負荷LDへ供給)可能に構成されている。
First, a configuration of a
詳細には、トランス2は、本例では一例として、共通の磁気コア(図示せず)に形成されて、互いに磁気的に結合する2つの巻線(第1巻線2aおよび第2巻線2b)を備えている。一対の第1交流端子部4a,4bは、一対の第1接続ラインL1a,L1bを介して第1巻線2aに接続されている。また、本例では、LC共振回路12が、この第1接続ラインL1a,L1bに挿入接続されている。具体的には、本例では、LC共振回路12は、第1接続ラインL1aに挿入接続された共振キャパシタ12aと、第1接続ラインL1bに挿入接続された共振インダクタ12bとを備えて構成されている。このため、本例では、第1交流端子部4aは、共振キャパシタ12aが挿入接続された第1接続ラインL1aを介して第1巻線2aの一端に接続され、また第1交流端子部4bは、共振インダクタ12bが挿入接続された第1接続ラインL1bを介して第1巻線2aの他端に接続されている。なお、共振キャパシタ12aおよび共振インダクタ12bについては、この構成に代えて、図示はしないが、共振キャパシタ12aを第1接続ラインL1bに挿入接続し、共振インダクタ12bを第1接続ラインL1aに挿入接続する構成とすることもできる。
In detail, the
一対の第2交流端子部6a,6bは、一対の第2接続ラインL2a,L2bを介して第2巻線2bに接続されている。なお、本例ではLC共振回路12は、上記したように第1接続ラインL1a,L1bに挿入接続されているが、この構成に限定されるものではなく、第1接続ラインL1a,L1bおよび第2接続ラインL2a,L2bのうちの少なくとも一方に挿入接続されていればよい。
The pair of second
スイッチング回路部7は、一対の第1直流端子部3a,3bと一対の第1交流端子部4a,4bとの間に配設されて、入力直流電圧Vinを交流電圧V1に変換して第1交流端子部4a,4b間に出力する。本例では一例として、スイッチング回路部7は、ハーフブリッジスイッチング回路で構成されている。具体的には、スイッチング回路部7は、第1交流端子部4a,4bのうちの一方の第1交流端子部(本例では、第1交流端子部4a)で互いに接続されたスイッチ7aおよびスイッチ7bのスイッチ直列回路と、第1交流端子部4a,4bのうちの他方の第1交流端子部(本例では、第1交流端子部4b)で互いに接続されたキャパシタ7cおよびキャパシタ7dのキャパシタ直列回路とで構成されている。
The switching
また、このスイッチ直列回路の一方の端部(本例ではスイッチ7aのドレイン端子)は、一対の第1直流端子部3a,3bのうちの一方の第1直流端子部(本例では、第1直流端子部3a)に接続されている。また、このスイッチ直列回路の他方の端部(本例ではスイッチ7bのソース端子)は、一対の第1直流端子部3a,3bのうちの他方の第1直流端子部(本例では、第1直流端子部3b)に接続されている。また、上記のキャパシタ直列回路の一方の端部(本例ではキャパシタ7cの一端)は、第1直流端子部3aに接続され、キャパシタ直列回路の他方の端部(本例ではキャパシタ7dの他端。なお、キャパシタ7dの一端は、キャパシタ7cの他端と第1交流端子部4bで接続されている)は、第1直流端子部3bに接続されている。つまり、キャパシタ直列回路は、スイッチ直列回路に並列接続されている。
One end of the switch series circuit (in this example, the drain terminal of the switch 7a) is one of the first DC terminal parts (in this example, the first DC terminal part) of the pair of first
直列整流素子部8は、順方向を揃えて直列接続されて第1整流素子として機能するnチャネル型のFET8aおよび第2整流素子として機能するnチャネル型のFET8bで構成されている。本例では、各FET8a,8bは、互いの接続点(FET8aのソース端子とFET8bのドレイン端子)が一対の第2交流端子部6a,6bのうちの一方の第2交流端子部(本例では、第2交流端子部6b)に接続されている。また、各FET8a,8bは、後述するように同期整流動作するように駆動されて、ダイオードと同等の整流素子として機能する。また、直列整流素子部8は、電流出力端部(本例では、FET8aのドレイン端子(FET8a内のボディダイオードのカソード端子でもある))が第1電力ラインLp1を介して一対の第2直流端子部5a,5bのうちの一方の第2直流端子部(本例では、第2直流端子部5a)に接続され、かつ電流入力端部(本例では、FET8bのソース端子(FET8b内のボディダイオードのアノード端子でもある))が第2電力ラインLp2を介して一対の第2直流端子部5a,5bのうちの他方の第2直流端子部(本例では、第2直流端子部5b)に接続されている。なお、FET8aおよびFET8bは、上記のように整流素子としてそれぞれ機能するため、ボディダイオードと同じ極性の単体のダイオードでそれぞれ置き換えることもできる。
The series
インダクタ9は、第1電力ラインLp1および第2電力ラインLp2のうちの少なくとも一方に挿入接続されている。本例では一例として、インダクタ9は、第1電力ラインLp1に挿入接続されているが、図示はしないが、第2電力ラインLp2に挿入接続される構成であってもよいし、第1電力ラインLp1および第2電力ラインLp2の双方に分けて挿入接続される構成であってもよい。なお、図示はしないが、出力直流電圧Voutを平滑するキャパシタを第2直流端子部5a,5b間に接続する構成を採用することもできる。
The
第1直列回路部10は、直列接続された第1スイッチとしてのスイッチ10aおよび第1キャパシタとしてのキャパシタ10bで構成されている。本例では一例として、スイッチ10aはnチャネル型のFETで構成されて、スイッチ10aのドレイン端子とキャパシタ10bの一方の端子とが接続されている。また、第1直列回路部10は、一方の端部(本例ではスイッチ10aのソース端子)が直列整流素子部8の電流出力端部に接続されると共に、他方の端部(本例ではキャパシタ10bの他方の端子)が一対の第2交流端子部6a,6bのうちの他方の第2交流端子部(本例では、第2交流端子部6a)に接続されている。なお、第1直列回路部10は、この構成に代えて、直列整流素子部8の電流出力端部側にキャパシタ10bを配設し、かつ第2交流端子部6a側にスイッチ10aを同じ向きで配設した構成であってもよい。
The first
第2直列回路部11は、直列接続された第2スイッチとしてのスイッチ11aおよび第2キャパシタとしてのキャパシタ11bで構成されている。本例では一例として、スイッチ11aはnチャネル型のFETで構成されて、スイッチ11aのソース端子とキャパシタ11bの一方の端子とが接続されている。また、第2直列回路部11は、一方の端部(本例ではキャパシタ11bの他方の端子)が他方の第2交流端子部6aに接続されると共に、他方の端部(本例ではスイッチ11aのドレイン端子)が直列整流素子部8の電流入力端部に接続されている。なお、第2直列回路部11は、この構成に代えて、第2交流端子部6a側にスイッチ11aを同じ向きで配設し、かつ直列整流素子部8の電流入力端部側にキャパシタ11bを配設した構成であってもよい。
The second
LC共振回路12は、一例として第1接続ラインL1a,L1bに挿入接続されているが、この構成に限定されるものではなく、第1接続ラインL1a,L1bおよび第2接続ラインL2a,L2bのうちの少なくとも1つに挿入接続されていればよい。
The
制御部13は、各スイッチ10a,11aおよび同期整流駆動するFET8a,8bに対して駆動信号S1,S2,S3,S4をそれぞれ出力することにより、またスイッチング回路部7の各スイッチ7a,7bに対して駆動信号S11,S12をそれぞれ出力する(オンデューティ0.5で出力する)ことにより、各スイッチ10a,11a、各FET8a,8b、および各スイッチ7a,7bに対するスイッチング制御を実行する。本例では、各スイッチ7a,7b,10a,11aは上記のようにFETで構成され、また直列整流素子部8の各整流素子もFET8a,8bで構成されているため、制御部13は、各スイッチ7a,7b,10a,11a、およびFET8a,8bに対する適切な駆動回路(図示せず)を備えて、スイッチ7a,7b,10a,11aを構成する各FETおよび各FET8a,8bのゲート・ソース間に、各駆動信号S11,S12,S1,S2,S3,S4をソース端子の電位を基準とする正極性の電圧信号として出力するものとする。また、駆動信号S11,S12については、図示はしないが、デッドタイムが設けられているものとする。
The
次に、コンバータ装置1Aの動作について図1〜図6を参照して説明する。
Next, the operation of the
制御部13は、各駆動信号S11,S12,S1〜S4を、図2に示す期間T1から期間T4までの出力状態を1サイクルとして、各スイッチ10a,11a,7a,7bおよびFET8a,8bに繰り返し出力する。なお、図2中の「ON」、「OFF」は、駆動信号S11,S12,S1,S2,S3,S4に対応する各スイッチ10a,11a,7a,7bおよびFET8a,8bのON・OFF状態を示している。以下、各期間T1,T2,T3,T4に分けて動作を説明する。なお、FET8a,8bについては、対応する駆動信号S3,S4によって駆動されることにより、この1サイクル全体を通して上記したように整流素子(ダイオード)として機能するため、以下の動作説明においては、ダイオード8a,8bといい、個々についての詳細な説明は省略し、図3〜図6中では、ダイオードのシンボルで表記するものとする。
The
まず、期間T1では、図2に示すように駆動信号S11がゼロボルト(ゲート閾値電圧未満の電圧の一例)から正電圧(ゲート閾値電圧以上の電圧)に切り替えられることにより、図2,3に示すように、スイッチ7aは、OFF状態からON状態に移行する。また、図2に示すように駆動信号S1,S12が正電圧からゼロボルトに切り替えられることにより、図2,3に示すように、スイッチ10a,7bは、ON状態からOFF状態に移行する。また、図2に示すように他の駆動信号S2は正電圧に維持されることから、図2,3に示すように、スイッチ11aはON状態を継続する。つまり、スイッチ7aがON状態で、かつスイッチ7bがOFF状態のときに、スイッチ10aがOFF状態で、かつスイッチ11aがON状態になる。
First, in the period T1, as shown in FIG. 2, the drive signal S11 is switched from zero volts (an example of a voltage less than the gate threshold voltage) to a positive voltage (a voltage equal to or higher than the gate threshold voltage). Thus, the switch 7a shifts from the OFF state to the ON state. Also, as shown in FIG. 2, when the drive signals S1 and S12 are switched from the positive voltage to zero volts, the
この場合、第1巻線2a側(第1直流端子部3a,3b側)の回路では、直流電源PS(入力直流電圧Vin)からON状態のスイッチ7a、共振キャパシタ12a、第1巻線2a、共振インダクタ12bおよびキャパシタ7dを経由して直流電源PSに戻る電流経路が形成されて、この電流経路に電流Iaが流れる。これにより、キャパシタ7dが充電される(キャパシタ7dにエネルギーが蓄積される)。また、キャパシタ7cからON状態のスイッチ7a、共振キャパシタ12a、第1巻線2aおよび共振インダクタ12bを経由してキャパシタ7cに戻る電流経路も形成される。このため、期間T3,T4において後述するようにしてキャパシタ7cに蓄積されたエネルギーが放出されることにより、この電流経路に電流Ibが図3において矢印で示す向きで流れる。
In this case, in the circuit on the first winding 2a side (first
また、この2つの電流経路にはLC共振回路12(共振キャパシタ12aおよび共振インダクタ12b)が含まれていることから、電流Ia,Ibの各波形は図示はしないが、共振波形(正弦波状の波形)となる。また、これにより、各電流Ia,Ibが同じ向きで同時に流れるスイッチ7aおよび第1巻線2aでの電流(合成電流(Ia+Ib))の波形も図2に示すように、共振波形(正弦波状の波形)となる。また、第1巻線2aにこの向きで合成電流(Ia+Ib)が流れるため、第2巻線2bには、ダイオード8a,8bの接続点(第2交流端子部6b)に対して各直列回路部10,11の接続点(第2交流端子部6a)が高電位となる電圧(誘起電圧V2)が誘起する。
Further, since these two current paths include the LC resonance circuit 12 (
一方、第2巻線2b側(第2直流端子部5a,5b側)の回路では、スイッチ10aがOFF状態に移行することにより、期間T3,T4において後述するようにしてON状態のスイッチ10aを経由して実行されていたキャパシタ10bに対する充電(キャパシタ10bにおける第2巻線2b側の端子の電位を基準として、キャパシタ10bにおける直列整流素子部8の電流出力端部側の端子の電位が高電位となる充電)が停止される。また、期間T4において後述する電流Ijがインダクタ9に流れることによってインダクタ9に蓄積されていたエネルギーが放出されることにより、図3に示すように、インダクタ9から負荷LD、ダイオード8bおよびダイオード8aを経由してインダクタ9に戻る電流経路に電流Icが流れる(負荷LDに出力直流電圧Voutが出力される)。
On the other hand, in the circuit on the second winding 2b side (the second
また、上記したように、第1巻線2aへの電流(Ia+Ib)の流入に起因して、第2交流端子部6bに対して第2交流端子部6aが高電位となる誘起電圧V2が第2巻線2bに誘起する。このため、第2巻線2b側の回路では、スイッチ11aがON状態に移行していることにより、第2巻線2bからキャパシタ11b、ON状態のスイッチ11aおよびダイオード8bを経由して第2巻線2bに戻る電流経路が形成されて、上記の極性の誘起電圧V2(第2巻線2bから出力されるエネルギー)に基づき、図3に示すように、この電流経路に矢印で示す向きに電流Idが流れる。これにより、キャパシタ11bは、キャパシタ11bにおける直列整流素子部8の電流入力端部側の端子の電位を基準として、キャパシタ11bにおける第2巻線2b側の端子の電位が高電位となるように充電される(キャパシタ11bにエネルギーが蓄積される)。
Further, as described above, due to the inflow of the current (Ia + Ib) to the first winding 2a, the induced voltage V2 at which the second AC
このように、期間T1では、第1巻線2a側の回路は、キャパシタ7cから放出されるエネルギーと入力直流電圧Vinからのエネルギーとに基づき、第1巻線2aに合成電流(Ia+Ib)を供給する動作と、入力直流電圧Vinからのエネルギーでキャパシタ7dを充電する動作とを実行する。また、第2巻線2b側の回路は、インダクタ9から放出されるエネルギーに基づいて、負荷LDに電流Icを供給する(出力直流電圧Voutを出力する)動作と、第2巻線2bに上記の極性で誘起される誘起電圧V2(第2巻線2bからのエネルギー)でキャパシタ11bを充電する動作とを第1動作として実行する。
Thus, in the period T1, the circuit on the first winding 2a side supplies the combined current (Ia + Ib) to the first winding 2a based on the energy released from the
次いで、期間T2では、図2に示すように、駆動信号S1がゼロボルトから正電圧に切り替わることにより、図2,4に示すように、スイッチ10aがOFF状態からON状態に移行する。なお、他の各スイッチ7a,7b,11aは、対応する駆動信号が期間T1のときと同じであることから、期間T1のときのON・OFF状態を継続する。つまり、スイッチ7aがON状態を、スイッチ7bがOFF状態を継続しているときに、スイッチ10a,11aが共にON状態になる。
Next, in the period T2, as shown in FIG. 2, the drive signal S1 is switched from zero volts to a positive voltage, so that the
この場合、第1巻線2a側の回路では、図4に示すように、各スイッチ7a,7bが期間T1のときのON・OFF状態を継続することから、期間T1のときと同じ電流経路が継続して形成される。このため、第1巻線2aに合成電流(Ia+Ib)を供給する動作と、入力直流電圧Vinからのエネルギーでキャパシタ7dを充電する動作とが継続される。
In this case, in the circuit on the first winding 2a side, as shown in FIG. 4, each
一方、第2巻線2b側の回路では、図4に示すように、期間T1のときと同極性で第2巻線2bに誘起される誘起電圧V2に基づき、第2巻線2bからキャパシタ11b、スイッチ11aおよびダイオード8bを経由して第2巻線2bに戻る電流経路に電流Idが継続して流れて、キャパシタ11bへの充電が継続される。また、スイッチ10aがON状態に移行することにより、キャパシタ10bからスイッチ10a、インダクタ9、負荷LD、ON状態のスイッチ11aおよびキャパシタ11bを経由してキャパシタ10bに戻る新たな電流経路が形成される。これにより、キャパシタ10bに蓄積されていたエネルギーに基づき、この新たな電流経路に電流Ieが矢印の向きに流れる(負荷LDに出力直流電圧Voutが出力される)。また、電流Ieがインダクタ9に流れることにより、インダクタ9にエネルギーが蓄積される。なお、これら2つの電流経路が重なる第2直列回路部11(スイッチ11aおよびキャパシタ11b)には、電流Id,Ieが逆向きで流れるため、電流Id,Ieの合成電流(Ie−Id)がスイッチ11aに流れる。
On the other hand, in the circuit on the second winding 2b side, as shown in FIG. 4, based on the induced voltage V2 induced in the second winding 2b with the same polarity as in the period T1, the second winding 2b to the
このように、期間T2では、第1巻線2a側の回路は、キャパシタ7cから放出されるエネルギーと入力直流電圧Vinからのエネルギーとに基づいて、第1巻線2aに合成電流(Ia+Ib)を供給する動作と、入力直流電圧Vinからのエネルギーでキャパシタ7dを充電する動作とを継続して実行する。また、第2巻線2b側の回路は、第2巻線2bに誘起される誘起電圧V2(第2巻線2bからのエネルギー)でキャパシタ11bを充電する動作を継続すると共に、キャパシタ10bから放出されるエネルギーに基づき、負荷LDに電流Ieを供給する(出力直流電圧Voutを出力する)と共に、インダクタ9にエネルギーを蓄積する動作を第2動作として実行する。
As described above, in the period T2, the circuit on the first winding 2a side supplies the combined current (Ia + Ib) to the first winding 2a based on the energy released from the
続いて、期間T3では、図2に示すように駆動信号S12がゼロボルトから正電圧に切り替えられることにより、図2,5に示すように、スイッチ7bは、OFF状態からON状態に移行する。また、図2に示すように駆動信号S2,S11が正電圧からゼロボルトに切り替えられることにより、図2,5に示すように、スイッチ11a,7aは、ON状態からOFF状態に移行する。また、図2に示すように他の駆動信号S1は正電圧に維持されることから、図2,5に示すように、スイッチ10aはON状態を継続する。つまり、スイッチ7aがOFF状態で、かつスイッチ7bがON状態のとき(期間T1,T2とは逆の状態のとき)に、スイッチ10aがON状態で、かつスイッチ11aがOFF状態になる。
Subsequently, in the period T3, the drive signal S12 is switched from zero volts to a positive voltage as shown in FIG. 2, so that the
この場合、第1巻線2a側の回路では、スイッチ7aがOFF状態に移行することにより、直流電源PS(入力直流電圧Vin)からキャパシタ7c、共振インダクタ12b、第1巻線2a、共振キャパシタ12a、およびON状態のスイッチ7bを経由して直流電源PSに戻る電流経路が形成されて、この電流経路に電流Ifが流れる。これにより、キャパシタ7cが充電される(キャパシタ7cにエネルギーが蓄積される)。
In this case, in the circuit on the first winding 2a side, when the switch 7a shifts to the OFF state, the
また、スイッチ7bがON状態に移行することにより、キャパシタ7dから共振インダクタ12b、第1巻線2a、共振キャパシタ12a、およびON状態のスイッチ7bを経由してキャパシタ7dに戻る電流経路も形成される。このため、期間T1,T2においてキャパシタ7dに蓄積されたエネルギーが放出されることにより、この電流経路に電流Igが図5において矢印で示す向きで流れる。
Further, when the
また、この2つの電流経路にはLC共振回路12が含まれていることから、電流If,Igの各波形は図示はしないが、共振波形(正弦波状の波形)となる。また、これにより、各電流If,Igが同じ向きで同時に流れるスイッチ7bおよび第1巻線2aでの電流(合成電流(If+Ig))も図2に示すように、共振波形(正弦波状の波形)となる。また、第1巻線2aにこの向きで合成電流(If+Ig)が流れるため、第2巻線2bには、第2交流端子部6aに対して第2交流端子部6bが高電位となる電圧(誘起電圧V2)が誘起する。
Further, since the
一方、第2巻線2b側の回路では、スイッチ11aがOFF状態に移行する(ターンオフする)ことにより、期間T1,T2においてON状態のスイッチ11aを経由して実行されていたキャパシタ11bに対する充電(キャパシタ11bにおける直列整流素子部8の電流入力端部側の端子の電位を基準として、キャパシタ11bにおける第2巻線2b側の端子の電位が高電位となる充電)が停止される。
On the other hand, in the circuit on the second winding 2b side, when the
また、期間T2において電流Ieがインダクタ9に流れることによってインダクタ9に蓄積されていたエネルギーが放出されることにより、図5に示すように、インダクタ9から負荷LD、ダイオード8bおよびダイオード8aを経由してインダクタ9に戻る電流経路に電流Icが流れる(負荷LDに出力直流電圧Voutが出力される)。
In addition, as the current Ie flows through the
また、上記したように、第1巻線2aへの電流(If+Ig)の流入に起因して、第2交流端子部6aに対して第2交流端子部6bが高電位となる誘起電圧V2が第2巻線2bに誘起する。このため、第2巻線2b側の回路では、スイッチ10aがON状態に移行していることにより、第2巻線2bからダイオード8a、ON状態のスイッチ11aおよびキャパシタ10bを経由して第2巻線2bに戻る電流経路が形成されて、上記の極性の誘起電圧V2(第2巻線2bから出力されるエネルギー)に基づき、図5に示すように、この電流経路に矢印で示す向きに電流Ihが流れる。これにより、キャパシタ10bは、キャパシタ10bにおける第2巻線2b側の端子の電位を基準として、キャパシタ10bにおける直列整流素子部8の電流出力端部側の端子の電位が高電位となるように充電される(キャパシタ10bにエネルギーが蓄積される)。
Further, as described above, due to the inflow of the current (If + Ig) to the first winding 2a, the induced voltage V2 at which the second AC
このように、期間T3では、第1巻線2a側の回路は、キャパシタ7dから放出されるエネルギーと入力直流電圧Vinからのエネルギーとに基づき、第1巻線2aに合成電流(If+Ig)を供給する動作と、入力直流電圧Vinからのエネルギーでキャパシタ7cを充電する動作とを実行する。また、第2巻線2b側の回路は、インダクタ9から放出されるエネルギーに基づいて、負荷LDに電流Icを供給する(出力直流電圧Voutを出力する)動作と、第2巻線2bに誘起される誘起電圧V2(第2巻線2bからのエネルギー)でキャパシタ10bを充電する動作とを第3動作として実行する。
Thus, in the period T3, the circuit on the first winding 2a side supplies the combined current (If + Ig) to the first winding 2a based on the energy released from the
次いで、期間T4では、図2に示すように、駆動信号S2がゼロボルトから正電圧に切り替わることにより、図2,6に示すように、スイッチ11aがOFF状態からON状態に移行する。なお、他の各スイッチは、対応する駆動信号が期間T3のときと同じであることから、期間T3のときのON・OFF状態を継続する。つまり、スイッチ7aがOFF状態を、スイッチ7bがON状態を継続しているときに、スイッチ10a,11aが共にON状態になる。
Next, in the period T4, as shown in FIG. 2, when the drive signal S2 is switched from zero volts to a positive voltage, the
この場合、第1巻線2a側の回路では、図6に示すように、各スイッチ7a,7bが期間T3のときのON・OFF状態を継続することから、期間T3のときと同じ電流経路が継続して形成される。このため、第1巻線2aに合成電流(If+Ig)を供給する動作と、入力直流電圧Vinからのエネルギーでキャパシタ7cを充電する動作とが継続される。
In this case, in the circuit on the first winding 2a side, as shown in FIG. 6, since the
一方、第2巻線2b側の回路では、図6に示すように、期間T3のときと同極性で第2巻線2bに誘起される誘起電圧V2に基づき、第2巻線2bからダイオード8a、ON状態のスイッチ10aおよびキャパシタ10bを経由して第2巻線2bに戻る電流経路に電流Ihが継続して流れて、キャパシタ10bへの充電が継続される。また、スイッチ11aがON状態に移行することにより、キャパシタ11bからキャパシタ10b、ON状態のスイッチ10a、インダクタ9、負荷LDおよびON状態のスイッチ11aを経由してキャパシタ11bに戻る新たな電流経路が形成される。これにより、キャパシタ11bに蓄積されていたエネルギーに基づき、この新たな電流経路に電流Ijが流れる(負荷LDに出力直流電圧Voutが出力される)。また、電流Ijがインダクタ9に流れることにより、インダクタ9にエネルギーが蓄積される。なお、これら2つの電流経路が重なる第1直列回路部10(スイッチ10aおよびキャパシタ10b)には、電流Ih,Ijが逆向きで流れるため、電流Ih,Ijの合成電流(Ih−Ij)がスイッチ10aに流れる。
On the other hand, in the circuit on the second winding 2b side, as shown in FIG. 6, based on the induced voltage V2 induced in the second winding 2b with the same polarity as in the period T3, the second winding 2b to the
このように、期間T4では、第1巻線2a側の回路は、キャパシタ7dから放出されるエネルギーと入力直流電圧Vinからのエネルギーとに基づいて、第1巻線2aに合成電流(If+Ig)を供給する動作と、入力直流電圧Vinからのエネルギーでキャパシタ7cを充電する動作とを継続して実行する。また、第2巻線2b側の回路は、第2巻線2bに誘起される誘起電圧V2(第2巻線2bからのエネルギー)でキャパシタ10bを充電する動作を継続すると共に、キャパシタ11bから放出されるエネルギーに基づき、負荷LDに電流Ijを供給する(出力直流電圧Voutを出力する)と共に、インダクタ9にエネルギーを蓄積する動作を第4動作として実行する。
As described above, in the period T4, the circuit on the first winding 2a side supplies the combined current (If + Ig) to the first winding 2a based on the energy released from the
これにより、期間T1から期間T4で構成される1サイクルが完了する。 Thereby, one cycle constituted by the period T1 to the period T4 is completed.
また、出力直流電圧Voutは、下記の式で表される。なお、nは、第1巻線2a(巻数Np)と第2巻線2b(巻数Ns)の巻数比(Ns/Np)であり、Dは、スイッチ10a,11aのオンデューティであるものとする。
Vout=n×Vin×(2×D−1)
The output DC voltage Vout is expressed by the following equation. Note that n is the turn ratio (Ns / Np) of the first winding 2a (turn number Np) and the second winding 2b (turn number Ns), and D is the on-duty of the
Vout = n × Vin × (2 × D−1)
この式から明らかなように、コンバータ装置1Aは、nの値にもよるが、基本的にオンデューティDを、0.5≦D<1の範囲内の値にすることで、出力直流電圧Voutが入力直流電圧Vinよりも小さくなるBuck型(降圧型)コンバータとして機能する。また、この式から明らかなように、コンバータ装置1Aでは、各スイッチ7a,7b,10a,11aのスイッチング周波数を変化させることなく、上記のスイッチ10a,11aについてのオンデューティDを変化させることで、出力直流電圧Voutを制御すること(具体的には、ゼロボルトに至るまでの範囲内の任意の電圧に制御すること)が可能になっている。
As is apparent from this equation, the
このように、このコンバータ装置1Aでは、第1巻線2a側の回路は、入力直流電圧Vinを交流電圧V1に変換して第1交流端子部4a,4bに出力するスイッチング回路部7を備えて構成されると共に、第2巻線2b側の回路は、第2巻線2b、第2直流端子部5a,5b、第2交流端子部6a,6b、直列整流素子部8、インダクタ9、第1直列回路部10および第2直列回路部11を備えて、これらが図1に示すように接続されて構成されている。また、LC共振回路12が、第1巻線2aと第1交流端子部4a,4bとの間に挿入接続されている。
As described above, in the
したがって、このコンバータ装置1Aによれば、従来技術で説明した2ステージ型コンバータにおいて必須となっている降圧回路が不要な1ステージ型として構成されているため、この降圧回路のスイッチで発生していたスイッチング損失を無くすことができる。また、このコンバータ装置1Aによれば、第2巻線2b側の回路を構成する各スイッチ10a,11aが制御部13から供給される駆動信号S1,S2によってソフトスイッチング動作を達成し得るような駆動が容易なことから、コンバータ装置1A全体としての損失を低減させることができる。また、このコンバータ装置1Aによれば、第2巻線2b側の回路を構成する各スイッチ10a,11aが制御部13から供給される駆動信号S1,S2で駆動されることにより、第2巻線2b側の回路が、各期間T1,T2,T3,T4において上記の第1動作〜第4動作を実行するため、各スイッチ7a,7b,10a,11aのスイッチング周波数を変化させることなく(一定としつつ)、スイッチ10a,11aのオンデューティを変化させることで出力直流電圧Voutを制御すること(具体的には、ゼロボルトに至るまでの範囲内の任意の電圧に制御すること)ができる。これにより、スイッチング周波数を変化させて出力直流電圧Voutを制御する構成のコンバータ装置での課題を解消しつつ、過電流時の出力電圧制御も容易に行うことができる結果、出力短絡時に過大電流が発生するのを回避することができる。
Therefore, according to the
なお、スイッチング回路部7をハーフブリッジスイッチング回路で構成する例を挙げて説明したが、スイッチング回路部7は、この例に限定されるものではない。例えば、図7に示すスイッチング回路部15のように、スイッチング回路部7におけるキャパシタ7c,7dに代えて、スイッチ7e,7f(スイッチ7a,7bと同じnチャネル型のFET)を配設したフルブリッジスイッチング回路で構成することもできる。この場合、図7に示すように、スイッチ7fは、スイッチ7aと同じ駆動信号S11で駆動されて、期間T1,T2においては、スイッチ7aと共にON状態に移行し、期間T3,T4においては、スイッチ7aと共にOFF状態に移行する。また、スイッチ7eは、スイッチ7bと同じ駆動信号S12で駆動されて、期間T1,T2においては、スイッチ7bと共にOFF状態に移行し、期間T3,T4においては、スイッチ7bと共にON状態に移行する。
In addition, although the example which comprises the
したがって、コンバータ装置1Aは、このスイッチング回路部15を備えた構成においても、第2巻線2b側の回路が各期間T1〜T4において上記した第1動作〜第4動作を実行することにより、スイッチング回路部7を備えた構成と同様の効果を奏することができる。
Therefore, even in the configuration including the
また、スイッチング回路部7は、図8に示すスイッチング回路部16ように、スイッチング回路部7におけるキャパシタ7cを削除したシングルエンドプッシュプル回路で構成することもできる。この場合、図8に示すように、スイッチ7aは駆動信号S11で駆動されて、期間T1,T2においてはON状態に移行し、期間T3,T4においてはOFF状態に移行する。また、スイッチ7bは駆動信号S12で駆動されて、期間T1,T2においてはOFF状態に移行し、期間T3,T4においてはON状態に移行する。したがって、コンバータ装置1Aは、このスイッチング回路部16を備えた構成においても、第2巻線2b側の回路が各期間T1〜T4において上記した第1動作〜第4動作を実行することにより、スイッチング回路部7を備えた構成と同様の効果を奏することができる。なお、後述するコンバータ装置1Bにおいても、第1巻線2a側の回路において、スイッチング回路部7,15,16のうちのいずれを採用してもよい。
Moreover, the switching
なお、第2巻線2b側の回路については、コンバータ装置1Aで採用した上記の構成に限定されるものではなく、例えば、図9に示すコンバータ装置1Bで採用する後述の回路とすることもできる。以下、このコンバータ装置1Bについて、図9〜図14を参照して説明する。なお、コンバータ装置1Aと同じ構成については同一の符号を付して重複する説明を省略する。
Note that the circuit on the second winding 2b side is not limited to the above configuration employed in the
まず、コンバータ装置1Bの構成について図9を参照して説明する。このコンバータ装置1Bは、トランス2、一対の第1直流端子部3a,3b、一対の第1交流端子部4a,4b、一対の第2直流端子部5a,5b、一対の第2交流端子部6a,6b、スイッチング回路部7,15,16のうちのいずれか(同図では一例として、スイッチング回路部7)、第1直列整流素子部としての直列整流素子部8、インダクタ9、第2直列整流素子部としての直列整流素子部17、第1スイッチとしてのスイッチ10a、第2スイッチとしてのスイッチ11a、キャパシタ18、LC共振回路12、および制御部13を備え、一対の第1直流端子部3a,3b間に入力される入力直流電圧Vinを出力直流電圧Voutに変換して一対の第2直流端子部5a,5b間から出力(具体的には、第2直流端子部5a,5bに接続された負荷LDへ供給)可能に構成されている。
First, the configuration of
直列整流素子部17は、順方向を揃えて直列接続されると共に、互いの接続点が一対の第2交流端子部6a,6bのうちの他方の第2交流端子部(本例では、第2交流端子部6a)に接続された第3整流素子として機能するnチャネル型のFET17aおよび第4整流素子として機能するnチャネル型のFET17bで構成されている。各FET17a,17bは、互いの接続点(FET17aのソース端子とFET17bのドレイン端子)が第2交流端子部6aに接続されている。また、各FET17a,17bは、後述するように同期整流動作するように駆動されて、ダイオードと同等の整流素子として機能する。なお、FET17aおよびFET17bは、このように整流素子としてそれぞれ機能するため、ボディダイオードと同じ極性の単体のダイオードでそれぞれ置き換えることもできる。したがって、以下では、理解の容易のため、FET17aおよびFET17bは、以下ではダイオード17aおよびダイオード17bともいい、図11〜図14中では、FET8a,8bと同様にダイオードのシンボルで表記するものとする。
The series
スイッチ10aは、直列整流素子部8の電流出力端部(本例では、FET8aのドレイン端子)と、直列整流素子部17の電流出力端部(本例では、FET17aのドレイン端子(FET17a内のボディダイオードのカソード端子でもある))との間に接続されている。本例ではスイッチ10aは、nチャネル型のFETで構成されて、そのソース端子が直列整流素子部8の電流出力端部に接続され、そのドレイン端子が直列整流素子部17の電流出力端部に接続されることで、直列整流素子部8,17の各電流出力端部間に接続されている。
The
スイッチ11aは、直列整流素子部8の電流入力端部(本例では、FET8bのソース端子)と、直列整流素子部17の電流入力端部(本例では、FET17bのソース端子(FET17b内のボディダイオードのアノード端子でもある))との間に接続されている。本例ではスイッチ11aは、nチャネル型のFETで構成されて、そのドレイン端子が直列整流素子部8の電流入力端部に接続され、そのソース端子が直列整流素子部17の電流入力端部に接続されることで、直列整流素子部8,17の各電流入力端部間に接続されている。
The
キャパシタ18は、直列整流素子部17に並列接続されている。
The
制御部13は、各スイッチ10a,11aおよび同期整流駆動するFET8a,8b,17a,17bに対して駆動信号S1,S2,S3,S4,S5,S6をそれぞれ出力することにより、またスイッチング回路部7の各スイッチ7a,7bに対して駆動信号S11,S12をそれぞれ出力する(オンデューティ0.5で出力する)ことにより、各スイッチ10a,11a、各FET8a,8b,17a,17b、および各スイッチ7a,7bに対するスイッチング制御を実行する。本例では、各スイッチ7a,7b,10a,11aは上記のようにFETで構成され、また直列整流素子部8,17の各整流素子もFET8a,8b,17a,17bで構成されているため、制御部13は、各スイッチ7a,7b,10a,11aおよびFET8a,8b,17a,17bに対する適切な駆動回路(図示せず)を備えて、スイッチ7a,7b,10a,11aを構成する各FETおよび各FET8a,8b,17a,17bのゲート・ソース間に、各駆動信号S11,S12,S1,S2,S3,S4,S5,S6をソース端子の電位を基準とする正極性の電圧信号として出力するものとする。
The
次に、コンバータ装置1Bの動作について図9〜図14を参照して説明する。
Next, the operation of
制御部13は、各駆動信号S11,S12,S1〜S6を、図10に示す期間T1から期間T4までの出力状態を1サイクルとして、各スイッチ10a,11a,7a,7bおよびFET8a,8b,17a,17bに繰り返し出力する。なお、図10中の「ON」、「OFF」は、駆動信号S11,S12,S1,S2,S3,S4,S5,S6に対応する各スイッチ10a,11a,7a,7bおよびFET8a,8b,17a,17bのON・OFF状態を示している。以下、各期間T1,T2,T3,T4に分けて動作を説明する。なお、FET8a,8b,17a,17bについては、対応する駆動信号S3,S4,S5,S6によって駆動されることにより、この1サイクル全体を通して上記したように整流素子(ダイオード)として機能するため、以下の動作説明においてはダイオード8a,8b,17a,17bといい、個々についての詳細な説明は省略する。また、コンバータ装置1Bの第1巻線2a側の回路は、コンバータ装置1Aの第1巻線2a側の回路と構成が同一である。また、各期間T1,T2,T3,T4における各駆動信号S11,S12のタイミングもコンバータ装置1Aと同一である。これにより、コンバータ装置1Bの第1巻線2a側の回路は、各期間T1,T2,T3,T4においてコンバータ装置1Aの第1巻線2a側の回路と同じ動作を実行するため、コンバータ装置1Bの第1巻線2a側の回路の動作については詳細な説明を省略し、第2巻線2b側の回路の動作を主として説明する。
The
まず、期間T1では、第1巻線2a側の回路は、コンバータ装置1Aと同様に、キャパシタ7cから放出されるエネルギーと入力直流電圧Vinからのエネルギーとに基づき、第1巻線2aに合成電流(Ia+Ib)を供給する動作と、入力直流電圧Vinからのエネルギーでキャパシタ7dを充電する動作とを実行する。この第1巻線2aへの電流(Ia+Ib)の流入に起因して、図11に示すように、第2交流端子部6bに対して第2交流端子部6aが高電位となる誘起電圧V2が第2巻線2bに誘起する。
First, in the period T1, the circuit on the first winding 2a side, like the
第2巻線2b側の回路では、スイッチ11aがON状態のときに、スイッチ10aがON状態からOFF状態に移行することにより、第2巻線2bからダイオード17a、キャパシタ18、ON状態のスイッチ11aおよびダイオード8bを経由して第2巻線2bに戻る電流経路が形成される。このため、上記の極性の誘起電圧V2(第2巻線2bから出力されるエネルギー)に基づき、図11に示すように、この電流経路に矢印で示す向きに電流Idが流れる。これにより、キャパシタ18は、キャパシタ18における直列整流素子部17の電流入力端部側の端子の電位を基準として、キャパシタ18における直列整流素子部17の電流出力端部側の端子の電位が高電位となるように充電される(キャパシタ18にエネルギーが蓄積される)。また、コンバータ装置1Aと同様に、期間T4において電流Ijがインダクタ9に流れることによってインダクタ9に蓄積されていたエネルギーが放出されることにより、図11に示すように、インダクタ9から負荷LD、ダイオード8bおよびダイオード8aを経由してインダクタ9に戻る電流経路に電流Icが流れる(負荷LDに出力直流電圧Voutが出力される)。
In the circuit on the second winding 2b side, when the
このように、期間T1では、第2巻線2b側の回路は、インダクタ9から放出されるエネルギーに基づいて、負荷LDに電流Icを供給する(出力直流電圧Voutを出力する)動作と、第2巻線2bに上記の極性で誘起される誘起電圧V2(第2巻線2bからのエネルギー)でキャパシタ18を充電する動作とを第1動作として実行する。
Thus, in the period T1, the circuit on the second winding 2b side supplies the current Ic (outputs the output DC voltage Vout) to the load LD based on the energy released from the
次いで、期間T2では、第1巻線2a側の回路は、コンバータ装置1Aと同様に、キャパシタ7cから放出されるエネルギーと入力直流電圧Vinからのエネルギーとに基づいて、第1巻線2aに合成電流(Ia+Ib)を供給する動作と、入力直流電圧Vinからのエネルギーでキャパシタ7dを充電する動作とを継続して実行する。したがって、図12に示すように、第2交流端子部6bに対して第2交流端子部6aが高電位となる誘起電圧V2が第2巻線2bに継続して誘起する。
Next, in the period T2, the circuit on the first winding 2a side is combined with the first winding 2a based on the energy released from the
第2巻線2b側の回路では、スイッチ11aがON状態を継続しているため、図12に示すように、期間T1のときと同極性で第2巻線2bに誘起される誘起電圧V2に基づき、第2巻線2bからダイオード17a、キャパシタ18、ON状態のスイッチ11aおよびダイオード8bを経由して第2巻線2bに戻る電流経路に電流Idが継続して流れて、キャパシタ18への充電が継続される。また、スイッチ10aがOFF状態からON状態に移行することにより、キャパシタ18からON状態のスイッチ10a、インダクタ9、負荷LDおよびON状態のスイッチ11aを経由してキャパシタ18に戻る新たな電流経路が形成される。これにより、キャパシタ18に蓄積されていたエネルギーに基づき、この新たな電流経路に電流Ieが矢印の向きに流れる(負荷LDに出力直流電圧Voutが出力される)。また、電流Ieがインダクタ9に流れることにより、インダクタ9にエネルギーが蓄積される。
In the circuit on the second winding 2b side, since the
また、これら2つの電流経路が重なるスイッチ11aには、電流Id,Ieが逆向きで流れるため、電流Id,Ieの合成電流(Ie−Id)が流れる。
In addition, since the currents Id and Ie flow in opposite directions through the
このように、期間T2では、第2巻線2b側の回路は、第2巻線2bに誘起される誘起電圧V2(第2巻線2bからのエネルギー)でキャパシタ18を充電する動作を継続すると共に、キャパシタ18から放出されるエネルギーに基づき、負荷LDに電流Ieを供給する(出力直流電圧Voutを出力する)と共に、インダクタ9にエネルギーを蓄積する動作を第2動作として実行する。
Thus, in the period T2, the circuit on the second winding 2b side continues the operation of charging the
続いて、期間T3では、第1巻線2a側の回路は、コンバータ装置1Aと同様に、キャパシタ7dから放出されるエネルギーと入力直流電圧Vinからのエネルギーとに基づき、第1巻線2aに合成電流(If+Ig)を、合成電流(Ia+Ib)とは逆向きで供給する動作と、入力直流電圧Vinからのエネルギーでキャパシタ7cを充電する動作とを実行する。したがって、図13に示すように、第2交流端子部6aに対して第2交流端子部6bが高電位となる誘起電圧V2が第2巻線2bに誘起する。
Subsequently, in the period T3, the circuit on the first winding 2a side is combined with the first winding 2a based on the energy released from the
第2巻線2b側の回路では、スイッチ10aがON状態のときに、スイッチ11aがON状態からOFF状態に移行することにより、第2巻線2bからダイオード8a、ON状態のスイッチ10a、キャパシタ18およびダイオード17bを経由して第2巻線2bに戻る電流経路が形成される。このため、上記の極性の誘起電圧V2(第2巻線2bから出力されるエネルギー)に基づき、図13に示すように、この電流経路に矢印で示す向きに電流Ihが流れる。これにより、キャパシタ18は、キャパシタ18における直列整流素子部17の電流入力端部側の端子の電位を基準として、キャパシタ18における直列整流素子部17の電流出力端部側の端子の電位が高電位となるように(期間T1のときと同じ極性に)充電される(キャパシタ18にエネルギーが蓄積される)。また、期間T2において電流Ieがインダクタ9に流れることによってインダクタ9に蓄積されていたエネルギーが放出されることにより、図13に示すように、インダクタ9から負荷LD、ダイオード8bおよびダイオード8aを経由してインダクタ9に戻る電流経路に電流Icが流れる(負荷LDに出力直流電圧Voutが出力される)。
In the circuit on the second winding 2b side, when the
このように、期間T3では、第2巻線2b側の回路は、インダクタ9から放出されるエネルギーに基づいて、負荷LDに電流Icを供給する(出力直流電圧Voutを出力する)動作と、第2巻線2bに上記の極性で誘起される誘起電圧V2(第2巻線2bからのエネルギー)でキャパシタ18を充電する動作とを第3動作として実行する。
Thus, in the period T3, the circuit on the second winding 2b side supplies the current Ic to the load LD (outputs the output DC voltage Vout) based on the energy released from the
次いで、期間T4では、第1巻線2a側の回路は、コンバータ装置1Aと同様に、キャパシタ7dから放出されるエネルギーと入力直流電圧Vinからのエネルギーとに基づいて、第1巻線2aに合成電流(If+Ig)を供給する動作と、入力直流電圧Vinからのエネルギーでキャパシタ7cを充電する動作とを継続して実行する。したがって、図14に示すように、第2交流端子部6aに対して第2交流端子部6bが高電位となる誘起電圧V2が第2巻線2bに継続して誘起する。
Next, in the period T4, the circuit on the first winding 2a side is combined with the first winding 2a based on the energy released from the
第2巻線2b側の回路では、スイッチ10aがON状態を継続しているため、図14に示すように、期間T3のときと同極性で第2巻線2bに誘起される誘起電圧V2に基づき、第2巻線2bからダイオード8a、ON状態のスイッチ10a、キャパシタ18およびダイオード17bを経由して第2巻線2bに戻る電流経路に電流Ihが継続して流れて、キャパシタ18への充電が継続される。また、スイッチ11aがOFF状態からON状態に移行することにより、キャパシタ18からON状態のスイッチ10a、インダクタ9、負荷LDおよびON状態のスイッチ11aを経由してキャパシタ18に戻る新たな電流経路が形成される。これにより、キャパシタ18に蓄積されていたエネルギーに基づき、この新たな電流経路に電流Ijが矢印の向きに流れる(負荷LDに出力直流電圧Voutが出力される)。また、電流Ijがインダクタ9に流れることにより、インダクタ9にエネルギーが蓄積される。
In the circuit on the second winding 2b side, the
また、これら2つの電流経路が重なるスイッチ10aには、電流Ih,Ijが逆向きで流れるため、電流Ih,Ijの合成電流(Ih−Ij)が流れる。
In addition, since the currents Ih and Ij flow in opposite directions through the
このように、期間T4では、第2巻線2b側の回路は、第2巻線2bに誘起される誘起電圧V2(第2巻線2bからのエネルギー)でキャパシタ18を充電する動作を継続すると共に、キャパシタ18から放出されるエネルギーに基づき、負荷LDに電流Ijを供給する(出力直流電圧Voutを出力する)と共に、インダクタ9にエネルギーを蓄積する動作を第4動作として実行する。これにより、期間T1から期間T4で構成される1サイクルが完了する。
Thus, in the period T4, the circuit on the second winding 2b side continues the operation of charging the
また、コンバータ装置1Bでの出力直流電圧Voutは、上記したコンバータ装置1Aでの出力直流電圧Voutと同一の式で表される。したがって、コンバータ装置1Bも、コンバータ装置1Aと同様にして、出力直流電圧Voutが入力直流電圧Vinよりも小さくなるBuck型(降圧型)コンバータとして機能すると共に、各スイッチ7a,7b,10a,11aのスイッチング周波数を変化させることなく、上記のスイッチ10a,11aについてのオンデューティDを変化させることで、出力直流電圧Voutを制御すること(具体的には、ゼロボルトに至るまでの範囲内の任意の電圧に制御すること)が可能になっている。
Further, output DC voltage Vout in
このコンバータ装置1Bにおいても、第1巻線2a側の回路は、入力直流電圧Vinを交流電圧V1に変換して第1交流端子部4a,4bに出力するスイッチング回路部7を備えて構成されると共に、第2巻線2b側の回路は、第2巻線2b、第2直流端子部5a,5b、第2交流端子部6a,6b、各直列整流素子部8,17、インダクタ9および各スイッチ10a,11aを備えて、これらが図9に示すように接続されて構成されている。また、LC共振回路12が、第1巻線2aと第1交流端子部4a,4bとの間に挿入接続されている。
Also in this
したがって、このコンバータ装置1Bにおいても、従来技術で説明した2ステージ型コンバータにおいて必須となっている降圧回路が不要な1ステージ型として構成されているため、この降圧回路のスイッチで発生していたスイッチング損失を無くすことができる。また、このコンバータ装置1Bによれば、第2巻線2b側の回路を構成する各スイッチ10a,11aが制御部13から供給される駆動信号S1,S2によってソフトスイッチング動作を達成し得るような駆動が容易なことから、コンバータ装置1B全体としての損失を低減させることができる。また、このコンバータ装置1Bにおいても、第2巻線2b側の回路を構成する各スイッチ10a,11bが制御部13から供給される駆動信号S1,S2で駆動されることにより、第2巻線2b側の回路が、各期間T1,T2,T3,T4において上記の第1動作〜第4動作を実行するため、各スイッチ7a,7b,10a,11aのスイッチング周波数を変化させることなく(一定としつつ)、スイッチ10a,11aのオンデューティを変化させることで出力直流電圧Voutを制御すること(具体的には、ゼロボルトに至るまでの範囲内の任意の電圧に制御すること)ができる。これにより、スイッチング周波数を変化させて出力直流電圧Voutを制御する構成のコンバータ装置での課題を解消しつつ、過電流時の出力電圧制御も容易に行うことができる結果、出力短絡時に過大電流が発生するのを回避することができる。さらに、このコンバータ装置1Bによれば、第2巻線2b側の回路を構成するためのキャパシタ(半導体素子で構成されるスイッチ10aなどと比較して、通常、その外形が極めて大きくなる電子部品)をキャパシタ18の1個で済ますことができることから、キャパシタ10b,11bの2個必要とするコンバータ装置1Aと比較して、電子部品を実装する回路基板、さらには装置自体を小型化することができる。
Therefore, since this
なお、上記のコンバータ装置1A,1Bでは、独立した構成要素としての共振キャパシタ12aと共振インダクタ12bとでLC共振回路12を構成したが、これに限定されるものではない。例えば、共振キャパシタ12aは、独立した構成要素として配設する構成に代えて、スイッチング回路部7,16に含まれているキャパシタ(キャパシタ7cやキャパシタ7d)や、第1直列回路部10のキャパシタ10bや、第2直列回路部11のキャパシタ11bで代用することもできる。また、共振インダクタ12bについても、独立した構成要素として配設する構成に代えて、トランス2の漏れインダクタンスで代用することもできる。
In the
1A,1B コンバータ装置
2 トランス
2a 第1巻線
2b 第2巻線
3a,3b 第1直流端子部
4a,4b 第1交流端子部
5a,5b 第2直流端子部
6a,6b 第2交流端子部
7 スイッチング回路部
8,17 直列整流素子部
9 インダクタ
10 第1直列回路部
10a スイッチ(第1スイッチ)
10b キャパシタ(第1キャパシタ)
11 第2直列回路部
11a スイッチ(第2スイッチ)
11b キャパシタ(第2キャパシタ)
12 LC共振回路
13 制御部
L1a,L1b 第1接続ライン
L2a,L2b 第2接続ライン
Lp1 第1電力ライン
Lp1 第2電力ライン
1A, 1B converter device
2
7 Switching circuit
8,17 Series rectifier element
9
10b Capacitor (first capacitor)
11 2nd
11b capacitor (second capacitor)
12
Claims (4)
一対の第1直流端子部と、
一対の第1接続ラインを介して前記第1巻線に接続された一対の第1交流端子部と、
一対の第2直流端子部と、
一対の第2接続ラインを介して前記第2巻線に接続された一対の第2交流端子部と、
前記一対の第1直流端子部と前記一対の第1交流端子部との間に配設されて、当該一対の第1直流端子部に入力される入力直流電圧を交流電圧に変換して当該一対の第1交流端子部に出力するスイッチング回路部と、
順方向を揃えて直列接続されると共に互いの接続点が前記一対の第2交流端子部のうちの一方の第2交流端子部に接続された第1整流素子および第2整流素子で構成されて、電流出力端部が第1電力ラインを介して前記一対の第2直流端子部のうちの一方の第2直流端子部に接続され、かつ電流入力端部が第2電力ラインを介して前記一対の第2直流端子部のうちの他方の第2直流端子部に接続された直列整流素子部と、
前記第1電力ラインおよび前記第2電力ラインのうちの少なくとも一方に挿入接続されたインダクタと、
直列接続された第1スイッチおよび第1キャパシタで構成されて、一方の端部が前記直列整流素子部の前記電流出力端部に接続されると共に他方の端部が前記一対の第2交流端子部のうちの他方の第2交流端子部に接続された第1直列回路部と、
直列接続された第2スイッチおよび第2キャパシタで構成されて、一方の端部が前記他方の第2交流端子部に接続されると共に他方の端部が前記直列整流素子部の前記電流入力端部に接続された第2直列回路部と、
前記一対の第1接続ラインおよび前記一対の第2接続ラインのうちの少なくとも一方に挿入接続されたLC共振回路と、
前記スイッチング回路部、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチに対するスイッチング制御を実行することにより、前記入力直流電圧を出力直流電圧に変換して前記一対の第2直流端子部間から出力させる制御部とを備えているコンバータ装置。 A transformer in which a first winding and a second winding are formed;
A pair of first DC terminal portions;
A pair of first AC terminal portions connected to the first winding via a pair of first connection lines;
A pair of second DC terminal portions;
A pair of second AC terminal portions connected to the second winding via a pair of second connection lines;
The pair of first DC terminal portions and the pair of first AC terminal portions are disposed between the pair of first DC terminal portions, and input DC voltages input to the pair of first DC terminal portions are converted into AC voltages to convert the pair. A switching circuit unit that outputs to the first AC terminal unit;
The first rectifying element and the second rectifying element are connected in series with the forward direction aligned and connected to one second AC terminal part of the pair of second AC terminal parts. The current output end is connected to one second DC terminal portion of the pair of second DC terminal portions via the first power line, and the current input end portion is connected to the pair via the second power line. A series rectifying element connected to the other second DC terminal of the second DC terminals,
An inductor inserted and connected to at least one of the first power line and the second power line;
A first switch and a first capacitor connected in series, one end of which is connected to the current output end of the series rectifying element unit and the other end of the pair of second AC terminal units A first series circuit portion connected to the other second AC terminal portion,
It is composed of a second switch and a second capacitor connected in series, and one end is connected to the other second AC terminal and the other end is the current input end of the series rectifying element unit. A second series circuit portion connected to
An LC resonant circuit inserted and connected to at least one of the pair of first connection lines and the pair of second connection lines;
A control unit that converts the input DC voltage into an output DC voltage by performing switching control on the switching circuit unit, the first switch, and the second switch, and outputs the output DC voltage between the pair of second DC terminal units; A converter device comprising:
前記一方の第2交流端子部に対して前記他方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチをOFF状態にさせ、かつ前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記第2キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記インダクタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させる第1動作、
前記一方の第2交流端子部に対して前記他方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記第2キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記第1キャパシタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させ、かつ前記インダクタにエネルギーを蓄積させる第2動作、
前記他方の第2交流端子部に対して前記一方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチをON状態にさせ、かつ前記第2スイッチをOFF状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記第1キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記インダクタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させる第3動作、
並びに前記他方の第2交流端子部に対して前記一方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記第1キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記第2キャパシタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させ、かつ前記インダクタにエネルギーを蓄積させる第4動作を、前記スイッチング回路部、前記第1直列回路部および前記第2直列回路部に繰り返し実行させる請求項1記載のコンバータ装置。 The control unit performs the switching control,
An induced voltage at which the other second AC terminal portion becomes a high potential is generated in the second winding with respect to the one second AC terminal portion, the first switch is turned off, and the first switch The first operation of causing the second switch to turn on and storing energy in the second capacitor based on the induced voltage and outputting the output DC voltage by discharging energy stored in the inductor. ,
An induced voltage at which the other second AC terminal portion becomes a high potential is generated in the second winding with respect to the one second AC terminal portion, and the first switch and the second switch are turned on. To cause the second capacitor to store energy based on the induced voltage, to release the energy stored in the first capacitor, to output the output DC voltage, and to cause the inductor to store energy. A second action to accumulate,
An induced voltage at which the one second AC terminal portion becomes a high potential is generated in the second winding with respect to the other second AC terminal portion, the first switch is turned on, and the first switch 2. A third operation in which the switch is turned off to store energy in the first capacitor based on the induced voltage and to output the output DC voltage by discharging energy stored in the inductor. ,
In addition, an induced voltage in which the one second AC terminal portion becomes a high potential is generated in the second winding with respect to the other second AC terminal portion, and the first switch and the second switch are turned on. To cause the first capacitor to store energy based on the induced voltage, to release the energy stored in the second capacitor, to output the output DC voltage, and to cause the inductor to store energy. The converter device according to claim 1, wherein the switching circuit unit, the first series circuit unit, and the second series circuit unit are repeatedly caused to execute the fourth operation for storing the voltage.
一対の第1直流端子部と、
一対の第1接続ラインを介して前記第1巻線に接続された一対の第1交流端子部と、
一対の第2直流端子部と、
一対の第2接続ラインを介して前記第2巻線に接続された一対の第2交流端子部と、
前記一対の第1直流端子部と前記一対の第1交流端子部との間に配設されて、当該一対の第1直流端子部に入力される入力直流電圧を交流電圧に変換して当該一対の第1交流端子部に出力するスイッチング回路部と、
順方向を揃えて直列接続されると共に互いの接続点が前記一対の第2交流端子部のうちの一方の第2交流端子部に接続された第1整流素子および第2整流素子で構成されて、電流出力端部が第1電力ラインを介して前記一対の第2直流端子部のうちの一方の第2直流端子部に接続され、かつ電流入力端部が第2電力ラインを介して前記一対の第2直流端子部のうちの他方の第2直流端子部に接続された第1直列整流素子部と、
前記第1電力ラインおよび前記第2電力ラインのうちの少なくとも一方に挿入接続されたインダクタと、
順方向を揃えて直列接続されると共に互いの接続点が前記一対の第2交流端子部のうちの他方の第2交流端子部に接続された第3整流素子および第4整流素子で構成された第2直列整流素子部と、
前記第1直列整流素子部の前記電流出力端部と前記第2直列整流素子部の電流出力端部との間に接続された第1スイッチと、
前記第1直列整流素子部の前記電流入力端部と前記第2直列整流素子部の電流入力端部との間に接続された第2スイッチと、
前記第2直列整流素子部に並列接続されたキャパシタと、
前記一対の第1接続ラインおよび前記一対の第2接続ラインのうちの少なくとも一方に挿入接続されたLC共振回路と、
前記スイッチング回路部、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチに対するスイッチング制御を実行することにより、前記入力直流電圧を出力直流電圧に変換して前記一対の第2直流端子部間から出力させる制御部とを備えているコンバータ装置。 A transformer in which a first winding and a second winding are formed;
A pair of first DC terminal portions;
A pair of first AC terminal portions connected to the first winding via a pair of first connection lines;
A pair of second DC terminal portions;
A pair of second AC terminal portions connected to the second winding via a pair of second connection lines;
The pair of first DC terminal portions and the pair of first AC terminal portions are disposed between the pair of first DC terminal portions, and input DC voltages input to the pair of first DC terminal portions are converted into AC voltages to convert the pair. A switching circuit unit that outputs to the first AC terminal unit;
The first rectifying element and the second rectifying element are connected in series with the forward direction aligned and connected to one second AC terminal part of the pair of second AC terminal parts. The current output end is connected to one second DC terminal portion of the pair of second DC terminal portions via the first power line, and the current input end portion is connected to the pair via the second power line. A first series rectifying element connected to the other second DC terminal of the second DC terminals,
An inductor inserted and connected to at least one of the first power line and the second power line;
The third rectifying element and the fourth rectifying element are connected in series with the forward direction aligned and connected to the other second AC terminal part of the pair of second AC terminal parts. A second series rectifier element portion;
A first switch connected between the current output end of the first series rectifier element and the current output end of the second series rectifier element;
A second switch connected between the current input end of the first series rectifier element and the current input end of the second series rectifier element;
A capacitor connected in parallel to the second series rectifying element unit;
An LC resonant circuit inserted and connected to at least one of the pair of first connection lines and the pair of second connection lines;
A control unit that converts the input DC voltage into an output DC voltage by performing switching control on the switching circuit unit, the first switch, and the second switch, and outputs the output DC voltage between the pair of second DC terminal units; A converter device comprising:
前記一方の第2交流端子部に対して前記他方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチをOFF状態にさせ、かつ前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記インダクタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させる第1動作、
前記一方の第2交流端子部に対して前記他方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記キャパシタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させ、かつ前記インダクタにエネルギーを蓄積させる第2動作、
前記他方の第2交流端子部に対して前記一方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチをON状態にさせ、かつ前記第2スイッチをOFF状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記インダクタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させる第3動作、
並びに前記他方の第2交流端子部に対して前記一方の第2交流端子部が高電位となる誘起電圧を前記第2巻線に発生させると共に、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチをON状態にさせることにより、当該誘起電圧に基づいて前記キャパシタにエネルギーを蓄積させると共に、前記キャパシタに蓄積されているエネルギーを放出させることで前記出力直流電圧を出力させ、かつ前記インダクタにエネルギーを蓄積させる第4動作を、前記スイッチング回路部、前記第1スイッチおよび前記第2スイッチに繰り返し実行させる請求項3記載のコンバータ装置。 The control unit performs the switching control,
An induced voltage at which the other second AC terminal portion becomes a high potential is generated in the second winding with respect to the one second AC terminal portion, the first switch is turned off, and the first switch A first operation for causing the capacitor to accumulate energy based on the induced voltage by turning on the two switches and outputting the output DC voltage by releasing the energy accumulated in the inductor;
An induced voltage at which the other second AC terminal portion becomes a high potential is generated in the second winding with respect to the one second AC terminal portion, and the first switch and the second switch are turned on. To cause the capacitor to store energy based on the induced voltage, to discharge the energy stored in the capacitor, to output the output DC voltage, and to store energy in the inductor. Operation,
An induced voltage at which the one second AC terminal portion becomes a high potential is generated in the second winding with respect to the other second AC terminal portion, the first switch is turned on, and the first switch A third operation for causing the capacitor to accumulate energy based on the induced voltage by turning off the two switches and outputting the output DC voltage by discharging the energy accumulated in the inductor;
In addition, an induced voltage in which the one second AC terminal portion becomes a high potential is generated in the second winding with respect to the other second AC terminal portion, and the first switch and the second switch are turned on. To cause the capacitor to store energy based on the induced voltage, to release the energy stored in the capacitor, to output the output DC voltage, and to store energy in the inductor. The converter device according to claim 3, wherein the four operations are repeatedly executed by the switching circuit unit, the first switch, and the second switch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045543A JP7013961B2 (en) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | Converter device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045543A JP7013961B2 (en) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | Converter device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019161853A true JP2019161853A (en) | 2019-09-19 |
JP7013961B2 JP7013961B2 (en) | 2022-02-01 |
Family
ID=67992717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018045543A Active JP7013961B2 (en) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | Converter device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7013961B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117424458A (en) * | 2023-12-19 | 2024-01-19 | 深圳通业科技股份有限公司 | Control method, system and controller of power supply conversion circuit |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007006653A (en) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Hitachi Ltd | Insulated resonance-type bidirectional dc/dc converter and its control method |
US20110090717A1 (en) * | 2009-10-21 | 2011-04-21 | Myongji University Industry And Academia Cooperation Foundation | Two-stage insulated bidirectional DC/DC power converter using a constant duty ratio LLC resonant converter |
JP2013116021A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-10 | Sinfonia Technology Co Ltd | Power conversion circuit |
WO2018029975A1 (en) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
-
2018
- 2018-03-13 JP JP2018045543A patent/JP7013961B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007006653A (en) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Hitachi Ltd | Insulated resonance-type bidirectional dc/dc converter and its control method |
US20110090717A1 (en) * | 2009-10-21 | 2011-04-21 | Myongji University Industry And Academia Cooperation Foundation | Two-stage insulated bidirectional DC/DC power converter using a constant duty ratio LLC resonant converter |
JP2013116021A (en) * | 2011-12-01 | 2013-06-10 | Sinfonia Technology Co Ltd | Power conversion circuit |
WO2018029975A1 (en) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117424458A (en) * | 2023-12-19 | 2024-01-19 | 深圳通业科技股份有限公司 | Control method, system and controller of power supply conversion circuit |
CN117424458B (en) * | 2023-12-19 | 2024-02-23 | 深圳通业科技股份有限公司 | Control method, system and controller of power supply conversion circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7013961B2 (en) | 2022-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8441812B2 (en) | Series resonant converter having a circuit configuration that prevents leading current | |
US10734905B2 (en) | Direct current-direct current converter | |
JP5556859B2 (en) | Current resonance type DCDC converter | |
US8619438B2 (en) | Resonant converter | |
JP5759482B2 (en) | Power conversion by zero voltage switching | |
US11349404B2 (en) | Power conversion circuit and power conversion apparatus with same | |
US7535733B2 (en) | Method of controlling DC-to-DC converter whereby switching control sequence applied to switching elements suppresses voltage surges at timings of switch-off of switching elements | |
US20140268890A1 (en) | Wide output voltage range switching power converter | |
WO2018159437A1 (en) | Dc-dc converter | |
CN108933515B (en) | Flyback converter controller, flyback converter and operation method thereof | |
JPWO2017038294A1 (en) | DC-DC converter | |
JP5501857B2 (en) | Switching power supply | |
JP6241334B2 (en) | Current resonance type DCDC converter | |
JP2017051082A (en) | Bidirectional dc/dc converter | |
WO2010069096A1 (en) | Fixed-frequency llc resonant power regulator | |
JP7493711B2 (en) | Power converter and control method thereof | |
US11973440B2 (en) | Isolated DC/DC converter with secondary-side full bridge diode rectifier and asymmetrical auxiliary capacitor | |
JP2007312464A (en) | Dc-dc converter | |
US9178435B2 (en) | Switching power supply | |
JP2017005861A (en) | Resonance type bidirectional dc/dc converter | |
JP7013961B2 (en) | Converter device | |
TWI412221B (en) | High boost ratio converter | |
JP2006050700A (en) | Push-pull switching power converter | |
JPWO2019181082A1 (en) | DC voltage conversion circuit and power supply | |
JP2005168266A (en) | Dc power converting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220103 |