JP2019159801A - Authentication apparatus, station system, authentication method, and authentication program - Google Patents
Authentication apparatus, station system, authentication method, and authentication program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019159801A JP2019159801A JP2018045669A JP2018045669A JP2019159801A JP 2019159801 A JP2019159801 A JP 2019159801A JP 2018045669 A JP2018045669 A JP 2018045669A JP 2018045669 A JP2018045669 A JP 2018045669A JP 2019159801 A JP2019159801 A JP 2019159801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- face
- unit
- authentication
- captured image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
Description
この発明は、生体情報で利用者を認証する生体認証技術に関する。 The present invention relates to a biometric authentication technique for authenticating a user with biometric information.
従来、指紋等の生体情報で個人を認証する指紋照合改札システムがある(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載の指紋照合改札システムでは、利用者が指紋照合改札機を通過しようとする際、この利用者の指を指紋照合改札機の指紋検出部に載置する。指紋検出器は、利用者の指から指紋画像を読み取り、画像処理により指紋特徴データを抽出してサーバに送る。サーバは、指紋特徴データを乗降者データベースに蓄積された指紋特徴データと照合する。一致する登録指紋特徴データが存在した場合には、サーバは自駅にて乗降可能な利用者であると判断し、開閉器のオープン信号を指紋照合改札機に送信する。
Conventionally, there is a fingerprint verification ticket gate system that authenticates an individual with biometric information such as a fingerprint (for example, Patent Document 1). In the fingerprint verification ticket gate system described in
しかしながら、改札システムでは、生体情報で利用者が鉄道を利用した区間の運賃の決済について、利用者がこの決済に関して誤決済であると申し出ることが想定される。つまり、利用者が、覚えの無い決済が行われていると申し出た場合、この決済における利用者の鉄道利用が実際にこの利用者によって行われていたか否かを証明することは困難である。このような場合に、認証装置がこの利用者に対する決済の内容について確認することができれば、鉄道会社は、誤決済であると申し出た利用者が決済の内容の通りに鉄道を利用したことを証明することができる。つまり、利用者に対する決済の内容が証明できるように、利用者が決済の内容通りに利用したことを確認できる認証装置が要望されている。 However, in the ticket gate system, it is assumed that the user proposes that the payment of the fare for the section where the user uses the railroad is based on the biometric information, that the payment is erroneous regarding the payment. That is, when a user offers that an unrecognized payment has been made, it is difficult to prove whether or not the user has actually used the railway in the payment. In such a case, if the authentication device can confirm the details of the payment for this user, the railway company proves that the user who offered the payment as an incorrect payment used the railway as described in the payment details. can do. That is, there is a demand for an authentication device that can confirm that the user has used the payment contents so that the payment contents for the user can be proved.
この発明の目的は、鉄道、店舗等の利用に関して、利用者の利用を確認することができる技術を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a technology that can confirm the use of a user regarding the use of a railway, a store, and the like.
この発明にかかる利用者管理装置は、上記目的を達するために、以下のように構成している。 In order to achieve the above object, the user management apparatus according to the present invention is configured as follows.
この認証装置は、利用者を撮像した撮像画像を取得する撮像画像取得部と、前記撮像画像から前記利用者の顔が撮像されているかどうかを検出する顔検出部と、前記利用者の顔以外の生体情報を取得する生体情報取得部と、前記生体情報取得部が取得した前記生体情報について、データ記憶部に記憶された登録データと照合した照合結果に基づいて、前記利用者が登録者であるかどうかを認証する生体認証部と、前記生体認証部によって前記利用者が前記登録者であると認証されていても、前記顔検出部が前記撮像画像に前記利用者の顔が撮像されていることを検出していなければ、決済を禁止する決済部と、を備える。 The authentication apparatus includes a captured image acquisition unit that acquires a captured image obtained by capturing a user, a face detection unit that detects whether the user's face is captured from the captured image, and other than the user's face The biometric information acquisition unit for acquiring the biometric information and the biometric information acquired by the biometric information acquisition unit based on the collation result that is collated with the registration data stored in the data storage unit, the user is a registrant. A biometric authentication unit that authenticates whether or not the user is authenticated by the biometric authentication unit, and the face detection unit captures the user's face in the captured image. A payment unit that prohibits payment if it is not detected.
この構成では、生体認証によって認証された利用者の顔が、撮像画像に撮像されていることが検出されれば、この利用者に対して決済を行う。つまり、認証装置は、決済の対象となる利用者の鉄道利用を、撮像画像で確認することができる。また、この構成では生体認証によって認証された利用者の顔が、撮像画像に撮像されていることが検出されなければ、決済を禁止する。これにより、この構成では、認証装置は、利用者の顔が撮像されていることを検出した撮像画像を使用することで、利用者を確認することができる。 In this configuration, if it is detected that the face of the user authenticated by biometric authentication is captured in the captured image, the user is settled. That is, the authentication device can confirm the user's use of the railway as a settlement target on the captured image. In this configuration, payment is prohibited unless it is detected that the face of the user authenticated by biometric authentication is captured in the captured image. Accordingly, in this configuration, the authentication apparatus can confirm the user by using the captured image in which it is detected that the user's face is captured.
また、この認証装置では、前記生体認証部は、前記顔検出部が検出した前記利用者の顔から取得した前記生体情報によって前記利用者が前記登録者でないと認証した場合、前記利用者の顔以外から取得した前記生体情報について、認証しないことが好ましい。 Further, in this authentication apparatus, when the biometric authentication unit authenticates that the user is not the registrant by the biometric information acquired from the user's face detected by the face detection unit, the user's face It is preferable not to authenticate the biometric information acquired from other sources.
このように構成すれば、利用者の顔が撮像されていることが検出されなければ、顔認証によって利用者が登録者であることが認証できないので、認証処理の効率化を図ることができる。 If comprised in this way, if it is not detected that the user's face is imaged, it cannot authenticate that a user is a registrant by face authentication, Therefore Efficiency of an authentication process can be achieved.
また、この認証装置では、前記顔検出部が前記撮像画像に前記利用者の顔が撮像されていることを検出した場合、当該撮像画像が撮像された場所及び日時を当該撮像画像に対応づけた履歴データを記憶する履歴データベースをさらに備えることが好ましい。 Further, in this authentication apparatus, when the face detection unit detects that the user's face is captured in the captured image, the location and date / time when the captured image is captured are associated with the captured image. It is preferable to further include a history database that stores history data.
このように構成すれば、この認証装置では、利用者の履歴を残すことができ、決済が行われた後でも、利用者が鉄道を利用したことを確認することができる。 If comprised in this way, in this authentication apparatus, a user's log | history can be left and it can confirm that a user used the railway even after payment is performed.
また、この発明にかかる駅務システムは、上記目的を達するために、以下のように構成している。 The station service system according to the present invention is configured as follows in order to achieve the above object.
この駅務システムは、前記認証装置と、前記認証装置と通信可能に接続されて、前記顔から取得した前記生体情報と、前記利用者の顔以外から取得した前記生体情報を前記認証装置に入力し、前記認証装置によって改札通路の改札処理を行う自動改札機と、前記認証装置及び前記自動改札機と通信可能に接続され、前記利用者の顔が撮像されたことを検出した前記撮像画像と、当該撮像画像に対応するデータを含めた前記利用者データを管理する利用者管理装置と、を備える。 This station service system is connected to the authentication device so as to be communicable with the authentication device, and inputs the biometric information acquired from the face and the biometric information acquired from other than the user's face to the authentication device. And an automatic ticket gate that performs ticket gate processing of the ticket gate passage by the authentication device, and the captured image that is connected to the authentication device and the automatic ticket gate so as to be communicable and detects that the face of the user has been imaged. A user management device that manages the user data including data corresponding to the captured image.
この構成では、認証装置が利用者に対して決済を行うか禁止するかを決定し、この決定によって、自動改札機は、改札処理を行う。また、利用者管理装置は、利用者が鉄道を利用したことを示す利用者データを管理している。これにより、この構成では、駅務システムでは、利用者の顔が撮像されたことを検出した撮像画像を使用することで、鉄道を利用した利用者を確認することができる。 In this configuration, the authentication device determines whether to make a payment to the user or prohibits the automatic ticket checker, and the automatic ticket checker performs ticket check processing based on this determination. The user management device manages user data indicating that the user has used the railway. Thereby, in this structure, in the station service system, the user using the railway can be confirmed by using the captured image in which it is detected that the user's face is captured.
この発明によれば、鉄道、店舗等の利用に関して、利用者の利用を確認することができる。 According to this invention, it is possible to confirm the use of the user regarding the use of the railway, the store, and the like.
以下、この発明の実施形態の1つである駅務システム1の例について図面を参照して説明する。
Hereinafter, an example of a
<1.適用例>
図1は、この例にかかる駅務システム1の構成を示す概略図である。駅務システム1は、図1に示すように、駅サーバ2と、自動改札機3と、利用者管理装置4と、を備えている。利用者管理装置4は、例えば、鉄道会社Aのセンタに設置されている。自動改札機3は、各駅A1、A2、A3に1乃至複数台(図1では3つ)設置されている。駅サーバ2は、各駅A1、A2、A3に設置されている。駅サーバ2がこの発明でいう認証装置に相当する。
<1. Application example>
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a
例えば、駅A1の駅サーバ2は、駅A1に設置され、駅A1に設置されている3つの自動改札機3と有線又は無線で接続されている。駅A1の複数の自動改札機3は、駅A1の改札口に設置されている。また、駅A2の自動改札機3及び駅A3の自動改札機3は、駅A1の自動改札機3と同じ構成であり、各駅A2、A3の改札口に設置されている。
For example, the
この例にかかる利用者管理装置4は、ネットワーク5を介して各駅A1、A2、A3に設置されている駅サーバ2と通信可能に接続されている。利用者管理装置4は、例えば、ネットワーク5を介して、駅サーバ2の管理又は制御を行う。
The
この例にかかる駅務システム1は、3種類の生体情報を使用して生体認証をする。この例にかかる駅サーバ2は、自動改札機3から利用者の各種類の生体情報を取得する。この例にかかる駅務システム1では、顔から取得した生体情報による顔認証と、指紋から取得した生体情報による指紋認証と、静脈パターンから取得した生体情報による静脈パターン認証とを使用して利用者が登録者であるかどうか認証する。なお、この例でいう指紋の生体情報及び静脈パターンの生体情報が、この発明の利用者の顔以外から取得した生体情報の例である。
The
また、駅務システム1は、鉄道を利用した利用者に対して決済を行う。駅務システム1は、生体認証によって利用者が登録者であると認証された場合、この利用者に対して決済を行う。駅務システム1では、利用者は、プリペイド方式又はポストペイ方式によって鉄道利用に関する運賃の支払いを行う。駅務システム1では、利用者が駅A1、A2、A3に入場する際及び駅A1、A2、A3から出場する際に自動改札機3が有するカメラ32によって利用者を撮像する。駅務システム1は、利用者を撮像した撮像画像に利用者の顔が撮像されたことが検出されれば、この利用者に対して決済を行う。
Further, the
例えば、利用者が駅A1、A2、A3に入場する際、生体認証によって利用者が登録者であると認証され、かつカメラ32によって撮像された撮像画像にこの利用者の顔が撮像されていることが検出された場合、駅サーバ2は、この利用者に対して、最低運賃(初乗り運賃)等の決済を行う。また、例えば、利用者が駅A1、A2、A3から出場する際、生体認証によって利用者が登録者であると認証され、かつカメラ32によって撮像された撮像画像にこの利用者の顔が撮像されていることが検出された場合、駅サーバ2は、この利用者に対して、利用した鉄道の運賃等の決済を行う。
For example, when the user enters the stations A1, A2, and A3, the user's face is captured in the captured image captured by the
なお、ここで言う登録者は、鉄道会社Aに対して生体情報を登録した人である。 The registrant referred to here is a person who has registered biometric information with respect to the railway company A.
<2.構成例>
図2は、この例にかかる自動改札機3の主要部の構成を示すブロック構成図である。図3は、自動改札機3の出場用ユニット30の外観図である。自動改札機3は、図2に示すように、制御部31と、カメラ32と、スキャナ33と、位置検知部34と、通信部35と、表示部36と、扉開閉部37とを備えている。
<2. Configuration example>
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the main part of the
自動改札機3は、改札通路を挟んで対向する入場用ユニット(不図示)と、図3で示される出場用ユニット30とで構成されている。自動改札機3は、出場用ユニット30と、入場用ユニットを対向させて配置し、2つのユニット間に形成した改札通路における利用者の通行を制限(通行許可/通行禁止)する。出場用ユニット30は、駅構内から出場する利用者に対して改札処理を行う。入場用ユニットは、駅構内に入場する利用者に対して改札処理を行う。ここでは、出場用ユニット30と、入場用ユニットとを対向させた自動改札機3を例にして説明する。
The
制御部31は、カメラ32、スキャナ33、位置検知部34、通信部35、表示部36及び扉開閉部37の各部の動作を制御する。
The
カメラ32は、利用者を撮像する。カメラ32は、撮像画像から利用者の顔が撮像できるアングルで設置されている。カメラ32は、図3に示すように、出場用ユニット30及び入場用ユニットの上側であって、改札通路の中間付近に設けられている。出場用ユニット30のカメラ32は、撮像方向が駅構内から出場しようとする利用者(駅構内側)に向くように設けられている。また、入場用ユニットのカメラ32は、撮像方向が駅構内に入場しようとする利用者(駅構外側)に向くように設けられている。
The
スキャナ33は、利用者の指紋及び指の静脈パターンを撮像する。スキャナ33は、出場用ユニット30及び入場用ユニットの上側に設けられている。出場用ユニット30のスキャナ33は、駅構内から出場しようとする利用者の指紋及び静脈パターンを撮像するために、駅構内側に設けられている。入場用ユニットのスキャナ33は、駅構内へ入場しようとする利用者の指紋及び静脈パターンを撮像するために、駅構外側に設けられている。スキャナ33は、例えば、出場用ユニット30の上側に設けられた読取領域331に載置された利用者の指から、指紋及び指の静脈パターンを撮像する。
The
位置検知部34は、改札通路に沿って配置された複数のセンサ(不図示)により、改札通路内を通行する利用者の位置を検知する。位置検知部34は、例えば、出場用ユニット30に、改札通路に沿って配置された複数の発光素子と、入場用ユニットに改札通路を挟んで複数の発光素子のそれぞれに対向する位置に配置された複数の受光素子(不図示)を有している。位置検知部34は、発光素子から照射されている光を受光していない受光素子があれば、その受光素子に対応する位置に利用者が存在すると判定する。
The
通信部35は、駅サーバ2と種々のデータを送受信する。通信部35は、カメラ32で撮像した撮像画像、スキャナ33で撮像した指紋画像及び静脈パターン画像を生体情報として駅サーバ2に送信する。また、通信部35は、例えば、駅サーバ2から利用者に対する通行可否(通行許可/通行禁止)の判定結果を受信する。
The
表示部36は、改札通路を通行している利用者に対してメッセージを表示する。表示部36は、例えば、液晶パネル361を有している。表示部36は、入場用ユニット及び出場用ユニット30のそれぞれに配置されている。出場用ユニット30の液晶パネル361は、駅構内から出場しようとする利用者に対して改札通路の出口側(駅構外側)に設けられている。また、入場用ユニットの液晶パネル361は、駅構内に入場しようとする利用者に対して出口側(駅構内側)に設けられている。
The
例えば、利用者の通行が許可されている場合、入場用ユニット又は出場用ユニット30に設けられている液晶パネル361には、利用者に通行可能であることを報知するメッセージが表示される。また、入場用ユニット又は出場用ユニット30に設けられている液晶パネル361には、利用者の通行が許可されていない場合、例えば、利用者に通行不可であることを報知するメッセージが表示される。
For example, when the user is permitted to pass, a message notifying that the user can pass is displayed on the
扉開閉部37は、駅サーバ2から受信した通行可否の判定結果に基づいて、扉371を開閉する。扉371は、入場用ユニット及び出場用ユニット30のそれぞれに2つずつ設けられている。扉開閉部37は、駅サーバ2によって利用者に対する決済が行われ、通信部35が利用者の通行許可を示す判定結果を受信した場合、利用者の通行を許可するために扉371を開にする。また、扉開閉部37は、例えば、駅サーバ2による決済が禁止され、通信部35が利用者の通行を禁止する判定結果を受信した場合、利用者の通行を許可しないので扉371を閉する。
The door opening /
図4は、駅サーバ2の主要部の構成を示す構成図である。駅サーバ2は、図4に示すように、端末通信部21と、登録データベース22と、制御部23と、履歴データベース24と、ネットワーク通信部25と、を備えている。なお、ここでは、駅A1の駅サーバ2を例にして説明するが、駅A2及び駅A3のそれぞれの駅サーバ2も駅A1の駅サーバ2と同じ構成である。
FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a configuration of a main part of the
端末通信部21は、駅A1に設置されている3つの自動改札機3と通信可能に接続されている。端末通信部21は、生体情報取得部211と、撮像画像取得部212と、出力部213とを有している。
The
なお、以下の説明において、駅サーバ2は、3種類の生体情報を使用して利用者が登録者であるかどうかを認証する。なお、3種類の生体情報とは、顔の生体情報(撮像画像)、指紋の生体情報(指紋画像)及び静脈パターンの生体情報(静脈パターン画像)を示す。
In the following description, the
生体情報取得部211は、自動改札機3のスキャナ33が撮像した指紋画像及び静脈パターン画像を取得する。
The biometric information acquisition unit 211 acquires a fingerprint image and a vein pattern image captured by the
撮像画像取得部212は、自動改札機3のカメラ32が撮像した撮像画像を取得する。
The captured
出力部213は、通行可否の判定結果を自動改札機3に送信する。
The
登録データベース22には、登録者の生体情報に基づく登録データが登録されている。より詳細には、登録データベース22には、登録者の生体情報の特徴が抽出された登録データが登録されている。登録データベース22には、登録者の顔の特徴を抽出した顔認証用の登録データが登録されている。また、登録データベース22には、登録者の指紋の特徴を抽出した指紋認証用の登録データが登録されている。また、登録データベース22は、静脈パターンの特徴を抽出した静脈パターン認証用の登録データが登録されている。この例において、登録データベース22には、自動改札機3を使用する登録者の顔認証用の登録データ、指紋認証用の登録データ及び静脈パターン認証用の登録データが既に登録されている。なおこの例における登録データベース22は、この発明のデータ記憶部に相当する。
Registration data based on the biometric information of the registrant is registered in the
制御部23は、駅サーバ2の動作を制御する。また、制御部23は、顔検出部233と、生体認証部231と、判定レベル記憶部232と、決済部234と、履歴データ生成部235とを有する。
The
判定レベル記憶部232には、生体情報の種類毎に判定レベル1A、1B、1Cが記憶されている。ここでいう判定レベル1Aは、顔認証に用いられる判定レベルである。また、ここでいう判定レベル1Bは、指紋認証に用いられる判定レベルである。さらに、ここでいう判定レベル1Cは、静脈パターン認証に用いられる判定レベルである。
The determination
生体認証部231は、生体情報取得部211が取得した指紋の生体情報の特徴を抽出した指紋認証用の照合データを生成する。生体認証部231は、生体情報取得部211が取得した静脈パターンの生体情報の特徴を抽出した静脈パターン認証用の照合データを生成する。また、生体認証部231は、撮像画像取得部212が取得した撮像画像から顔の特徴を抽出した顔認証用の照合データを生成する。
The
生体認証部231は、生体情報の種類毎に、照合データを登録データベース22に登録されている全ての登録者の登録データと照合して、類似度を算出する。生体認証部231は、生体情報の種類毎に算出された類似度のうち最も高い類似度を検出する。生体認証部231は、生体情報の種類毎に検出した最も高い類似度の中で最も高い類似度を選択する。生体認証部231は、この選択された類似度に対応する登録者の各種類の生体情報の類似度N1、N2、N3を取得する。
For each type of biometric information, the
なお、ここでいう、類似度N1は、顔認証用の類似度をいう。また、ここでいう、類似度N2は、指紋認証用の類似度をいう。さらに、ここでいう、類似度N3は、静脈パターン認証用の類似度をいう。 Here, the similarity N1 refers to a similarity for face authentication. Further, the similarity N2 here refers to a similarity for fingerprint authentication. Furthermore, the similarity N3 here refers to the similarity for vein pattern authentication.
例えば、生体情報の種類毎に最も高い類似度に対応する登録者が異なる場合であっても、生体認証部231は、生体情報の種類毎に検出された最も高い類似度の中で最も高い類似度に対応する登録者の類似度N1、N2、N3を取得する。
For example, even if the registrant corresponding to the highest similarity is different for each type of biometric information, the
生体認証部231は、生体情報の種類毎に、類似度N1、N2、N3と対応する判定レベル1A、1B、1Cとを比較する。より詳細には、生体認証部231は、類似度N1、N2、N3が対応する判定レベル1A、1B、1C以上であるか否かを判定する。
The
生体認証部231は、顔照合用の類似度N1と判定レベル1Aとを比較する。より具体的には、生体認証部231は、顔照合用の類似度N1が判定レベル1A以上であるか否かを判定する。また、生体認証部231は、指紋認証用の類似度N2と判定レベル1Bと比較する。より具体的には、生体認証部231は、指紋認証用の類似度N2が判定レベル1B以上であるか否かを判定する。さらに、生体認証部231は、静脈パターン照合用の類似度N3と判定レベル1Cと比較する。より具体的には、生体認証部231は、静脈パターン照合用の類似度N3が判定レベル1C以上であるか否かを判定する。
The
図5(A)は生体情報の種類毎の類似度N1、N2、N3及び判定レベル1A、1B、1Cの関係の一例を示す説明図である。図5(B)は、生体情報の種類毎の類似度N1、N2、N3及び判定レベル1A、1B、1Cの関係性の別の例を示す説明図である。生体認証部231は、図5(A)に示すように、全ての類似度N1、N2、N3が対応する判定レベル1A、1B、1C以上であれば、利用者が登録者であると判定する。つまり、生体認証部231は、利用者が登録者であると認証する。
FIG. 5A is an explanatory diagram illustrating an example of the relationship between the similarities N1, N2, and N3 and the
また、生体認証部231は、図5(B)に示すように、3種類の生体情報のうちの少なくとも1種類の生体情報の類似度N1が対応する判定レベル1Aよりも低い場合、利用者は登録者ではないと判定する。つまり、生体認証部231は、利用者が登録者ではないことを認証する。
Further, as shown in FIG. 5B, when the
顔検出部233は、撮像画像に利用者の顔が撮像されているかどうかを検出する。
The
履歴データ生成部235は、顔検出部233によって利用者の顔が撮像されていることが検出された撮像画像に、利用者のID番号、撮像画像が撮像された場所(駅)、撮像画像が撮像された日時及び入出場ステータスを対応づけた履歴データを生成する。
The history
なお、入出場ステータスとは、利用者が駅構内に入場する場合を1とし、利用者が駅構内から出場する場合を0とする。履歴データ生成部235は、履歴データを履歴データベース24に入力する。
The entry / exit status is 1 when the user enters the station, and 0 when the user enters from the station. The history
決済部234は、利用者の決済を行う。より詳細には、利用者が改札通路を通行する際に、生体認証部231によって利用者が登録者であると認証され、かつ顔検出部233が撮像画像から利用者の顔が撮像されていることを検出した場合、この利用者に対する決済を行う。
The
また、生体認証部231によって利用者が登録者であると認証された場合であっても、撮像された撮像画像にこの利用者の顔が顔検出部233によって検出されなかった場合、決済部234は、この利用者に対する決済を禁止する。
Further, even when the
なお、生体認証部231によって利用者が登録者でないと認証した場合、撮像された撮像画像にこの利用者の顔が顔検出部233によって検出されていても、決済部234は、この利用者に対する決済を禁止する。
When the
ネットワーク通信部25は、ネットワーク5を介して利用者管理装置4又は他の駅サーバ2等と接続されている。ネットワーク通信部25は、例えば、利用者管理装置4に、履歴データベース24に記憶されている履歴データをネットワーク5を介して送信する。
The
また、履歴データベース24に記憶されている履歴データは、ネットワーク通信部25によって利用者管理装置4に送信されると、履歴データ生成部235は、送信された履歴データを履歴データベース24から削除する。
Further, when the history data stored in the
なお、駅サーバ2の制御部23は、ハードウェアCPU、メモリ(判定レベル記憶部232)、その他の電子回路によって構成されている。ハードウェアCPUが、本実施形態にかかる認証プログラムを実行したときに、顔検出部233と、生体認証部231と、決済部234として動作する。また、メモリは、本実施形態にかかる認証プログラムを展開する領域や、この認証プログラムの実行時に生じたデータ等を一時記憶する領域を有している。制御部23は、ハードウェアCPU、メモリ等を一体化したLSIであってもよい。また、ハードウェアCPUが、本実施形態にかかる認証方法を実行するコンピュータである。
The
図6は、利用者管理装置4の主要部の構成を示す構成図である。利用者管理装置4は、図6に示すように、利用者データベース41と、制御部42と、通信部43とを備えている。
FIG. 6 is a configuration diagram illustrating a configuration of a main part of the
図7は、利用者データベース41に記憶されているデータの一例を示す説明図である。利用者データベース41には、図7に示すように、各駅A1、A2、A3から受信した履歴データに基づく、利用者毎の利用者データが記憶されている。利用者データは、利用者が利用した駅(A1;A2;A3)、利用した日時及び入場ステータスが撮像画像に対応付けられて利用者データベース41に記憶されている。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of data stored in the
制御部42は、利用者管理装置4を制御する。制御部42は、所望の時間毎に、各駅A1、A2、A3の駅サーバ2から履歴データを取得する。制御部42は、取得した履歴データで利用者データベース41を更新する等の制御を行う。また、制御部42は、駅サーバ2の管理又は制御を行う。
The
通信部43は、種々のデータをネットワーク5を介して各駅A1、A2、A3の駅サーバ2と通信する(図1参照)。通信部43は、例えば、各駅A1、A2、A3から履歴データを受信する。また、通信部は、例えば、駅サーバ2から利用者の利用者データの問い合わせを受信した場合、利用者データの問い合わせをした駅サーバ2に問い合わせ結果を送信する。
The
この例にかかる駅務システム1では、駅サーバ2が3種類の生体情報を使用して利用者が登録者であるかどうかを認証する。駅サーバ2は、利用者が登録者であると認証した場合、撮像された撮像画像に利用者の顔が撮像されていることを検出すれば、この利用者に対して決済を行う。言い換えると、駅サーバ2は、利用者が登録者であると認証されていても、撮像画像に利用者の顔が撮像されていることを検出しなければ、この利用者に対する決済を禁止する。つまり、認証装置は、決済の対象となる利用者の鉄道利用を、利用者の顔が撮像されている撮像画像で確認することができる。これにより、この駅サーバ2は、鉄道利用に関して、利用者の利用を確認することができる。
In the
なお、本実施形態の駅務システム1では、駅A1、A2、A3を用いて説明しているが、鉄道会社Aが有する駅の数は3つに限定されない。さらに、駅務システム1で使用する利用者管理装置4の数は1つに限定されない。駅務システム1は、複数の利用者管理装置4を有することもできる。複数の利用者管理装置4は、例えば、ネットワーク5を介して互いに情報を共有してもよい。
In addition, although the
また、利用者は、プリペイド方式で運賃の支払いする場合、A1、A2、A3の券売機等で、決済の内容(チャージ額又は履歴)を確認することができる。この場合、駅サーバ2は、利用者が所望する履歴等の情報を、利用者管理装置4に問い合わせる。利用者管理装置4は、この利用者の利用データを駅サーバ2に送信する。さらに、利用者は、ポストペイ方式で運賃の支払いをする場合、月毎に送られる決済明細書等で、撮像画像から利用者の顔が撮像されていることが検出されたときに行われた決済の内容(決済額又は履歴)を確認することができる。
Further, when paying the fare by the prepaid method, the user can check the contents of the settlement (charge amount or history) with A1, A2, A3 ticket machines or the like. In this case, the
<3.動作例>
駅サーバ2の動作について図8を参照して説明する。図8は、駅サーバ2の動作を示すフローチャートである。端末通信部21は、生体認証を行うために、各種類の生体情報を取得する(S11)。制御部23は、利用者が登録者であるかどうかを認証する(S12)。制御部23は、利用者が登録者であると認証した場合(S13:Yes)、決済判定処理を行う(S14)。端末通信部21の出力部213は、通行可否判定結果を外部に出力する(S15)。また、利用者が登録者でなないと判定された場合(S13:No)、制御部23は決済判定処理を行わず、端末通信部21の出力部213は、通行可否判定結果を自動改札機3に出力する(S15)。
<3. Example of operation>
The operation of the
駅サーバ2の生体認証処理について、図9を参照して説明する。図9は、駅サーバ2の生体認証処理の動作の一例を示すフローチャートである。
The biometric authentication process of the
生体認証部231は、各画像から生体情報の特徴を抽出した照合データを生成する(S21)。生体認証部231は、生体情報の種類毎に、照合データを登録者全員の登録データと照合して、最も高い類似度を検出する(S22)。生体認証部231は、3種類の生体情報の類似度の中で最も高い類似度を選択する(S23)。生体認証部231は、選択された類似度に対応する登録者を検出する(S24)。生体認証部231は、この登録者の各種類の生体情報の類似度N1、N2、N3を取得する(S25)。生体認証部231は、全ての類似度N1、N2、N3が判定レベル1A、1B、1C以上であるか否かを判定する(S26)。全ての類似度N1、N2、N3が判定レベル1A、1B、1C以上である場合、生体認証部231は、利用者が登録者であると判定する(S27)(図5(A)参照)。
The
一方、3種類の生体情報の類似度N1、N2、N3うち少なくとも1つが、判定レベル(1A;1B;1C)よりも低い場合(S26:No)、生体認証部231は、利用者が登録者ではないと認証する(S28)(図5(B)参照)。
On the other hand, when at least one of the similarities N1, N2, and N3 of the three types of biometric information is lower than the determination level (1A; 1B; 1C) (S26: No), the
駅サーバ2の決済判定処理の動作について図10を参照して説明する。図10は、駅サーバ2の決済判定処理の動作の一例を示すフローチャートである。
The operation of the payment determination process of the
顔検出部233は、撮像された撮像画像に利用者の顔が撮像されていることを検出する(S31)。撮像された撮像画像に利用者の顔が撮像されたことが検出されれば、決済部234は、決済を行う(S32)。履歴データ生成部235は、履歴データを生成し、生成した履歴データを履歴データベース24に入力する(S33)。
The
また、顔検出部233が撮像画像に利用者の顔が撮像されたことを検出しなければ、決済部234は、この利用者に対する決済を禁止する(S34)。
If the
この例にかかる駅務システム1では、駅サーバ2が3種類の生体情報を使用して利用者が登録者であるかどうかを認証し、入場駅及び出場駅で撮像された撮像画像に利用者の顔が撮像されていることが検出されれば、この利用者に対して決済を行う。言い換えると、駅サーバ2は、利用者が登録者であると認証されていても、入場駅及び出場駅で撮像された撮像画像に利用者の顔が撮像されていることが検出されなければ、この利用者に対する決済を禁止する。これにより、この駅サーバ2は、鉄道利用に関して、利用者の利用を確認することができる。
In the
<4.変形例>
変形例にかかる駅務システム1は、利用者管理装置4の利用者データベース41に記憶されている利用者データを一定の期間保存しておく。これにより、利用者が例えば決済後に、誤決済があると申し出ても、鉄道を利用したことを顔が撮像された撮像画像で確認できるので、利用者の不当な申し出を抑制できる。
<4. Modification>
The
また、別の変形例にかかる駅サーバ2は、利用者の顔から取得した生体情報によって、利用者が登録者でないと認証した場合、利用者の顔以外から取得した生体情報について、認証しなくてもよい。つまり、生体認証部231は、利用者の顔から取得した生体情報によって、利用者が登録者でないと認証した場合、指紋認証及び静脈パターン認証をしなくてもよい。
Moreover, the
この変形例にかかる駅サーバ2では、撮像画像から利用者の顔が撮像されていることが検出できなかった場合、顔認証によって利用者が登録者であることが認証できないので、顔認証によって利用者が登録者ではないことを認証すれば、他の生体情報に対して認証を行う必要がない。これにより、この変形例にかかる駅サーバ2では、認証処理の効率化を図ることができる。
In the
また、別の変形例にかかる駅サーバ2は、撮像画像から利用者の顔が認識(顔認識)できた場合に、この利用者に対して決済を行う。ここで、顔認識とは、撮像画像から検出された利用者の顔から性別、年齢などが識別されることをいう。つまり、この変形例にかかる駅サーバ2は、撮像画像から検出された利用者の顔から、性別又は年齢等が認識されなければ、この利用者に対する決済を禁止する。
Further, the
また、別の変形例にかかる駅サーバ2は、生体情報取得部211が取得した生体情報のみで生体認証をしてもよい。つまり、この変形例にかかる駅サーバ2は、指紋画像及び静脈パターン画像を使用して、利用者が登録者であるかどうか認証してもよい。
In addition, the
また、生体情報取得部211は、1種類の生体情報を取得してもよい。例えば、生体情報取得部211は、指紋画像を取得すればよい。 In addition, the biological information acquisition unit 211 may acquire one type of biological information. For example, the biometric information acquisition unit 211 may acquire a fingerprint image.
上述の例では、駅サーバ2が各駅A1、A2、A3に1台ずつ設けられている例で説明したが、これに限定されない。別の変形例にかかる駅サーバ2は、例えば、駅A1だけに設けられ、駅A2及び駅A3の自動改札機3と通信可能に接続されて、駅A1、A2、A3を利用する利用者が登録者であるかどうか認証するように構成されていてもよい。
In the above-described example, the
また、別の変形例にかかる駅サーバ2は、1つの駅に複数台設けられていてもよい。
Moreover, the
また、本発明にかかる認証装置は、駅サーバ2として説明したが、これに限定されない。別の変形例では、認証装置は、例えば、PSP(PaymentService Provider)のサーバ又はカード会社のサーバでもよい。この場合、例えば、ゲートは、レジと出口との間に設置され、ゲートに設けられたカメラで利用者の顔を撮像する。そして、例えば、店舗のレジで登録された物品を所持した利用者がゲートを通行しようとする際に、PSP又はカード会社のサーバは、利用者を撮像した撮像画像から利用者の顔が検出できれば決済を行う。
Moreover, although the authentication apparatus concerning this invention demonstrated as the
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
さらに、この発明にかかる構成と上述した実施形態にかかる構成との対応関係は、以下の付記のように記載できる。 Furthermore, the correspondence between the configuration according to the present invention and the configuration according to the above-described embodiment can be described as the following supplementary notes.
<付記>
利用者を撮像した撮像画像を取得する撮像画像取得部(212)と、前記撮像画像に前記利用者の顔が撮像されているかどうかを検出する顔検出部(234)と、前記利用者の顔以外の生体情報を取得する生体情報取得部(211)と、前記生体情報取得部(211)が取得した前記生体情報について、記憶部(21)に記憶された登録データと照合した照合結果に基づいて、前記利用者が登録者であるかどうかを認証する生体認証部(231)と、前記生体認証部(232)によって前記利用者が前記登録者であると認証されていても、前記顔検出部(234)が前記撮像画像に前記利用者の顔が撮像されていることを検出していなければ、決済を禁止する決済部(236)と、を備える、認証装置(2)。
<Appendix>
A captured image acquisition unit (212) that acquires a captured image of the user, a face detection unit (234) that detects whether or not the user's face is captured in the captured image, and the user's face A biometric information acquisition unit (211) that acquires biometric information other than the biometric information, and the biometric information acquired by the biometric information acquisition unit (211) based on a matching result that is collated with registration data stored in the storage unit (21). Even if the user is authenticated as the registrant by the biometric authentication unit (231) that authenticates whether the user is a registrant and the biometric authentication unit (232), the face detection An authentication device (2), comprising: a settlement unit (236) that prohibits settlement if the unit (234) does not detect that the user's face is captured in the captured image.
1…駅務システム
2…駅サーバ
3…自動改札機
4…利用者管理装置
211…生体情報取得部
212…撮像画像取得部
231…生体認証部
234…顔検出部
236…決済部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記撮像画像に前記利用者の顔が撮像されているかどうかを検出する顔検出部と、
前記利用者の顔以外から生体情報を取得する生体情報取得部と、
前記生体情報取得部が取得した前記生体情報について、データ記憶部に記憶された登録データと照合した照合結果に基づいて、前記利用者が登録者であるかどうかを認証する生体認証部と、
前記生体認証部によって前記利用者が前記登録者であると認証されていても、前記顔検出部が前記撮像画像に前記利用者の顔が撮像されていることを検出していなければ、決済を禁止する決済部と、
を備える、
認証装置。 A captured image acquisition unit that acquires a captured image of the user;
A face detection unit that detects whether the user's face is captured in the captured image;
A biometric information acquisition unit for acquiring biometric information from other than the user's face;
A biometric authentication unit that authenticates whether or not the user is a registrant based on a collation result collated with registration data stored in a data storage unit for the biometric information acquired by the biometric information acquisition unit;
Even if the user is authenticated as the registrant by the biometric authentication unit, if the face detection unit does not detect that the user's face is captured in the captured image, the settlement is made. The payment department to ban,
Comprising
Authentication device.
請求項1に記載の認証装置。 The biometric authentication unit, when the biometric information acquired from the user's face detected by the face detection unit authenticates that the user is not the registrant, the biometric acquired from other than the user's face Do not authenticate information,
The authentication device according to claim 1.
請求項1又は2に記載の認証装置。 When the face detection unit detects that the user's face is captured in the captured image, a history database that stores history data in which the captured image is associated with a location and date / time of the captured image Further comprising
The authentication device according to claim 1 or 2.
前記認証装置と通信可能に接続されて、前記利用者の顔から取得した前記生体情報と、前記利用者の顔以外から取得した前記生体情報を前記認証装置に入力し、前記認証装置によって改札通路の改札処理を行う自動改札機と、
前記認証装置及び前記自動改札機と通信可能に接続され、前記利用者の顔が撮像されたことを検出した前記撮像画像と、当該撮像画像に対応するデータを含めた利用者データを管理する利用者管理装置と、
を備える、
駅務システム。 The authentication device according to any one of claims 1 to 3,
The biometric information acquired from the user's face and the biometric information acquired from other than the user's face is input to the authentication apparatus and connected to the authentication apparatus so as to be communicable. An automatic ticket gate that performs the ticket gate processing,
Use for managing user data including the captured image, which is connected to the authentication device and the automatic ticket gate, and has detected that the face of the user has been captured, and data corresponding to the captured image A person management device,
Comprising
Station service system.
前記利用者の顔以外の生体情報について、データ記憶部に記憶された登録データと照合した照合結果に基づいて、前記利用者が登録者であるかどうかを認証する生体認証ステップと、
前記生体認証ステップによって前記利用者が前記登録者であると認証されていても、前記顔検出ステップが前記撮像画像に前記利用者の顔が撮像されていることを検出していなければ、決済を禁止する決済ステップと、を
コンピュータが実行する認証方法。 A face detection step of detecting that the face of the user is imaged from a captured image obtained by imaging the user;
For biometric information other than the user's face, a biometric authentication step for authenticating whether or not the user is a registrant based on a collation result collated with registration data stored in a data storage unit;
Even if the user is authenticated as the registrant in the biometric authentication step, if the face detection step does not detect that the user's face is captured in the captured image, settlement is performed. An authentication method in which a computer executes a prohibited payment step.
前記利用者の顔以外の生体情報について、データ記憶部に記憶された登録データと照合した照合結果に基づいて、前記利用者が登録者であるかどうかを認証する生体認証ステップと、
前記生体認証ステップによって前記利用者が前記登録者であると認証されていても、前記顔検出ステップが前記撮像画像に前記利用者の顔が撮像されていることを検出していなければ、決済を禁止する決済ステップと、を
コンピュータに実行させる認証プログラム。 A face detection step of detecting that the user's face is imaged from a captured image obtained by imaging the user;
For biometric information other than the user's face, a biometric authentication step for authenticating whether or not the user is a registrant based on a collation result collated with registration data stored in a data storage unit;
Even if the user is authenticated as the registrant in the biometric authentication step, if the face detection step does not detect that the user's face is captured in the captured image, settlement is performed. An authentication program that causes a computer to execute a prohibited payment step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045669A JP6870637B2 (en) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | Authentication device, station affairs system, authentication method and authentication program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045669A JP6870637B2 (en) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | Authentication device, station affairs system, authentication method and authentication program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019159801A true JP2019159801A (en) | 2019-09-19 |
JP6870637B2 JP6870637B2 (en) | 2021-05-12 |
Family
ID=67997034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018045669A Active JP6870637B2 (en) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | Authentication device, station affairs system, authentication method and authentication program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6870637B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021163457A (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 日本電気株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003296770A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Hitachi Ltd | Entering and leaving management system |
JP2013161350A (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Video monitoring system of automatic ticket gate |
JP2013191173A (en) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Toshiba Corp | Ticket examination system, automatic ticket examination apparatus and ticket medium |
JP2017010550A (en) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | 東芝テック株式会社 | Settlement apparatus and transaction processing program |
JP2019511022A (en) * | 2016-03-01 | 2019-04-18 | グーグル エルエルシー | Face Contour Modification for Hands-Free Trading |
-
2018
- 2018-03-13 JP JP2018045669A patent/JP6870637B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003296770A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Hitachi Ltd | Entering and leaving management system |
JP2013161350A (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Video monitoring system of automatic ticket gate |
JP2013191173A (en) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Toshiba Corp | Ticket examination system, automatic ticket examination apparatus and ticket medium |
JP2017010550A (en) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | 東芝テック株式会社 | Settlement apparatus and transaction processing program |
JP2019511022A (en) * | 2016-03-01 | 2019-04-18 | グーグル エルエルシー | Face Contour Modification for Hands-Free Trading |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021163457A (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 日本電気株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP7020537B2 (en) | 2020-03-31 | 2022-02-16 | 日本電気株式会社 | Information processing equipment, information processing methods and programs |
JP2022060274A (en) * | 2020-03-31 | 2022-04-14 | 日本電気株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP7380723B2 (en) | 2020-03-31 | 2023-11-15 | 日本電気株式会社 | Information processing device, information processing method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6870637B2 (en) | 2021-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11798332B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
JP5127429B2 (en) | Admission restriction system and relay device | |
US11997087B2 (en) | Mobile enrollment using a known biometric | |
JP2013191173A (en) | Ticket examination system, automatic ticket examination apparatus and ticket medium | |
CN110111460A (en) | Visitor's method, apparatus and readable storage medium storing program for executing | |
JP7115369B2 (en) | Entrance/exit management system, traffic management system, entrance/exit management method, and entrance/exit management program | |
US20240169779A1 (en) | Entry/exit management system, entry/exit management method, and recording medium | |
JP5495603B2 (en) | Authentication device | |
JP2019159974A (en) | Authentication device, authentication method and authentication program | |
EP4207112A1 (en) | Authentication method and apparatus for gate entrance | |
JP6870637B2 (en) | Authentication device, station affairs system, authentication method and authentication program | |
JP6977575B2 (en) | User management device, biometric authentication system, user management method and user management program | |
JP7338387B2 (en) | Automatic machines, matching methods and matching programs | |
JP2006099687A (en) | User authentication device | |
JP2023173267A (en) | Door unlocking system, terminal, equipment control system, and door unlocking method | |
US20230316838A1 (en) | Information processing system, information processing method, and program | |
JP7028145B2 (en) | Station affairs system, entrance station identification device, entry station identification device, automatic ticket gate, station identification method, and program | |
JP2018169943A (en) | Face authentication processing device, face authentication processing method and face authentication processing system | |
JP7139780B2 (en) | Automatic ticket gate, code validity determination system, code validity determination method, and program | |
JP7321858B2 (en) | User pass permission system, automatic ticket gate system, automatic ticket gate device, and user pass permission method | |
JP7115370B2 (en) | Entrance/exit management system, traffic management system, entrance/exit management method, and entrance/exit management program | |
US20240243923A1 (en) | Facility usage control apparatus, system, method, and computer readable medium | |
RU2800040C2 (en) | Method and device for gate access authentication | |
RU2784327C1 (en) | Authentication method and system for passing through a checkpoint | |
KR20180125728A (en) | Vehicle access control system and method through code display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6870637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |