JP2019153429A - Switch module - Google Patents
Switch module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019153429A JP2019153429A JP2018036781A JP2018036781A JP2019153429A JP 2019153429 A JP2019153429 A JP 2019153429A JP 2018036781 A JP2018036781 A JP 2018036781A JP 2018036781 A JP2018036781 A JP 2018036781A JP 2019153429 A JP2019153429 A JP 2019153429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- movable contact
- switch module
- sheet member
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/04—Cases; Covers
- H01H13/06—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スイッチモジュールに関する。 The present invention relates to a switch module.
近年、スマートフォンやタブレット端末などのサイドキーや、薄型フレームレスTVの操作スイッチとして、狭幅かつ薄型のスイッチモジュールがもとめられている。また、スマートフォンなどでは、防塵及び防水のために、スイッチモジュールに高い密閉性が要求されることもある。 In recent years, narrow and thin switch modules have been sought as side switches for smartphones and tablet terminals, and as operation switches for thin frameless TVs. In addition, in a smartphone or the like, a high sealing property may be required for the switch module for dust prevention and waterproofing.
従来、狭幅かつ薄型のスイッチモジュールとして、固定接点を有するFPC(Flexible Printed Circuits)と、FPCの表面に設けられたドーム状の可動接点と、粘着テープによりFPCの表面に貼付されたシート部材と、を備えたものが知られている。このスイッチモジュールでは、粘着テープの貼り代を広くすることにより、高い密閉性を得ることができる。 Conventionally, as a narrow and thin switch module, FPC (Flexible Printed Circuits) having a fixed contact, a dome-shaped movable contact provided on the surface of the FPC, and a sheet member attached to the surface of the FPC with an adhesive tape, The thing equipped with, is known. In this switch module, high sealing performance can be obtained by widening the adhesive margin of the adhesive tape.
しかしながら、上記従来のスイッチモジュールは、粘着テープの貼り代を確保する必要があるため、狭幅化に限界があった。 However, the conventional switch module described above has a limit in narrowing because it is necessary to secure a margin for attaching the adhesive tape.
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、高い密閉性を有する狭幅かつ薄型のスイッチモジュールを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a narrow and thin switch module having high hermeticity.
一実施形態に係るスイッチモジュールは、第1面に固定接点を有する配線基板と、前記配線基板の前記第1面に、前記固定接点と接触可能に配置された可動接点と、前記配線基板の前記第1面を覆う第1部分と、前記第1部分から延び、前記配線基板の第1側面を覆う第2部分と、前記第2部分から延び、前記配線基板の第2面の一部を覆う第3部分と、前記第1部分から延び、前記配線基板の前記第1側面と対向する第2側面を覆う第4部分と、前記第4部分から延び、前記配線基板の前記第2面の一部を覆う第5部分と、を有するシート部材と、前記配線基板と前記シート部材との間に設けられた粘着剤層と、を備える。 A switch module according to an embodiment includes a wiring board having a fixed contact on a first surface, a movable contact disposed on the first surface of the wiring board so as to be in contact with the fixed contact, and the wiring board A first portion covering the first surface, a second portion extending from the first portion and covering the first side surface of the wiring substrate, and extending from the second portion and covering a part of the second surface of the wiring substrate A third portion; a fourth portion extending from the first portion and covering a second side surface facing the first side surface of the wiring substrate; and a first portion extending from the fourth portion and extending from the second surface of the wiring substrate. And a pressure-sensitive adhesive layer provided between the wiring board and the sheet member.
本発明の各実施形態によれば、高い密閉性を有する狭幅かつ薄型のスイッチモジュールを実現できる。 According to each embodiment of the present invention, a narrow and thin switch module having high hermeticity can be realized.
以下、本発明の各実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態に係る明細書及び図面の記載に関して、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重畳した説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, regarding the description of the specification and the drawings according to each embodiment, constituent elements having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals and overlapping description is omitted.
一実施形態に係るスイッチモジュール100について、図1〜図4を参照して説明する。図1は、スイッチモジュール100の一例を示す平面図である。図2は、図1のスイッチモジュール100のA−A線断面図である。図3は、図1のスイッチモジュール100の分解斜視図である。図4は、図2の変形例を示す図である。
A
図1〜図3に示すように、スイッチモジュール100は、配線基板1と、可動接点2と、シート部材3と、粘着剤層4と、を備える。以下、便宜的に、配線基板1の第1面(図2における上側の面)を表面、第2面(図2における下側の面)を裏面と称して説明するが、表面及び裏面は、逆であってもよい。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
配線基板1は、表面11に配線パターン(図示省略)を形成された薄型の基板である。配線パターンは、配線基板1の裏面12や内部にも形成され得る。配線基板1は、例えば、FPCであるが、これに限られない。図1の例では、配線基板1の平面視形状は、長辺及び短辺を有する矩形である。配線基板1の短辺の長さが、配線基板1の幅Wに相当する。幅Wは、例えば、5mm以下である。また、配線基板1の長辺に対応する2つの側面のうち、一方の側面(図2における左側面)を第1側面13、第1側面13と対向する他方の側面(図2における右側面)を第2側面14と称する。第1側面13及び第2側面14の高さH(配線基板1の厚さ)は、例えば、1mm以下である。なお、配線基板1の平面視形状は、矩形に限られず、幅Wが5mm以下の狭幅部分を有する任意の形状とすることができる。配線基板1は、固定接点15を有する。
The wiring substrate 1 is a thin substrate having a wiring pattern (not shown) formed on the
固定接点15は、配線基板1の表面11に、金属やカーボンなどの導電体で形成された接点であり、配線パターンに接続される。固定接点15は、可動接点2と接離可能な位置に配置された中央接点15aと、可動接点2と常時接触している外側接点15bと、を含み(図3参照)、中央接点15aと外側接点15bとは電気的に接続されていない。スイッチモジュール100は、中央接点15aと外側接点15bとの電気的な接続状態が、中央接点15aと可動接点2との接触状態により切り替わり、ON信号とOFF信号を出力する。スイッチモジュール100は、中央接点15aが可動接点2から離間している場合、配線パターンを介してOFF信号を出力し、中央接点15aに可動接点2が接触している場合、配線パターンを介してON信号を出力する。
The fixed
可動接点2は、金属やカーボンなどの導電体で形成されたドーム状の接点であり、配線基板1の表面11に配置される。可動接点2は、外縁部が外側接点15bに常時接触するように配置される。また、可動接点2は、ユーザにより押下された際に中央接点15aと接触可能なように、中央接点15aの上方を覆うように配置される。可動接点2は、ユーザにより押下されると反転動作し、ドーム状部の頂部の裏面が中央接点15aの表面と接触する。また、可動接点2が中央接点15aに接触した状態で、ユーザが可動接点2の押下をやめると、可動接点2は復元動作し、中央接点15aから離間する。
The
可動接点2は、平面視形状が大きい方が好ましい。言い換えると、可動接点2と配線基板1の長辺(第1側面13及び第2側面14)との間の距離は、小さい方が好ましい。可動接点2と配線基板1の長辺との間の部分は、シート部材3の貼り代に相当する。可動接点2と配線基板1の一方の長辺(第1側面13)との間の最小距離L1は、例えば、1mm以下である。また、可動接点2と配線基板1の他方の長辺(第2側面14)との間の最小距離L2は、例えば、1mm以下である。このように、可動接点2の平面視形状を大きくすることにより、ユーザが押下した際の可動接点2の上下方向の移動量を大きくし、可動接点2の操作感を向上させることができる。また、操作耐久性を向上させることもできる。
The
図1の例では、可動接点2の平面視形状は、サイドカット形状である。ここでいうサイドカット形状は、図1に示すように、円形から、対向する端部(図1の例では、上下の端部)を直線的に除去した形状であり、対向する2つの円弧部分と、対向する2つの直線部分と、を有する。サイドカット形状を有する可動接点2は、直線部分が配線基板1の長辺(第1側面13及び第2側面14)と平行になるように配置される。この場合、第1側面13と、可動接点2の第1側面13に近い側の直線部分と、の間の距離が距離L1に相当する。また、第2側面14と、可動接点2の第2側面14に近い側の直線部分と、の間の距離が距離L2に相当する。
In the example of FIG. 1, the planar view shape of the
このような構成により、可動接点2の平面視形状を円形にする場合と比べて、可動接点2の平面視形状をより大きくすることができる。すなわち、半径寸法が配線基板1の幅寸法(短辺の寸法)より大きい円形の可動接点を配置したのと同様の効果を得ることができる。この結果、ユーザが押下した際の可動接点2の上下方向の移動量を大きくし、可動接点2の操作感を向上させることができる。なお、可動接点2の平面視形状は、サイドカット形状に限られず、円形や楕円形などの任意の形状で有り得る。
With such a configuration, the planar view shape of the
シート部材3は、配線基板1及び可動接点2を覆い、スイッチモジュール100の内側を密閉する部材である。シート部材3は、配線基板1の表面に配置された絶縁性シートの両側を、配線基板1の裏面に向かって折り返すことにより形成される。シート部材3は、例えば、PET(Polyethylene Terephthalate)シートであるが、これに限られない。シート部材3は、図2に示すように、第1部分31と、第2部分32と、第3部分33と、第4部分34と、第5部分35と、を有する。
The sheet member 3 is a member that covers the wiring substrate 1 and the
第1部分31は、配線基板1の表面11を覆う部分である。可動接点2は、第1部分31により覆われることにより、配線基板1の表面11上で固定される。第1部分31は、配線基板1の表面11の貼り代(可動接点2と配線基板1の長辺との間の部分)に設けられた粘着剤層4により、配線基板1の表面11に貼付される。
The
第2部分32は、配線基板1の第1側面13を覆う部分であり、第1部分31の一端(図2の例では、第1部分31の左端)から延びる。第2部分32は、配線基板1の第1側面13に設けられた粘着剤層4により、第1側面13に貼付される。
The
第3部分33は、配線基板1の裏面12の一部を覆う部分であり、第2部分32(図2の例では、第2部分32の下端)から延びる。第3部分33は、配線基板1の裏面12に設けられた粘着剤層4により、配線基板1の裏面12に貼付される。
The
第4部分34は、配線基板1の第2側面14を覆う部分であり、第1部分31の他端(図2の例では、第1部分31の右端)から延びる。第4部分34は、配線基板1の第2側面14に設けられた粘着剤層4により、第2側面14に貼付される。
The
第5部分35は、配線基板1の裏面12の一部を覆う部分であり、第4部分34(図2の例では、第4部分34の下端)から延びる。第5部分35は、配線基板1の裏面12に設けられた粘着剤層4により、配線基板1の裏面12に貼付される。
The
図2からわかるように、第2部分32は、第1部分31及び第3部分33に対して屈曲している。同様に、第4部分34は、第1部分31及び第5部分35に対して屈曲している。また、配線基板1が狭幅であるため、第2部分32〜第5部分35と、粘着剤層4と、の接触面積は小さい。このため、シート部材3は、第2部分32及び第4部分34で生じる反発力(平らに戻ろうとする力)により、配線基板1からはがれやすくなっている。
As can be seen from FIG. 2, the
そこで、本実施形態では、第2部分32で生じる反発力を抑制するために、第2部分32は、第1部分31及び第3部分33より薄く形成されるのが好ましい。同様に、第4部分34で生じる反発力を抑制するために、第4部分34は、第1部分31及び第5部分35より薄く形成されるのが好ましい。
Therefore, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、第2部分32で生じる反発力を抑制するために、第2部分32は、表面に第1側面13(配線基板1の長辺)と平行な複数の凹部36を形成されるのが好ましい。同様に、第4部分34で生じる反発力を抑制するために、第4部分34は、表面に第2側面14(配線基板1の長辺)と平行な複数の凹部37を形成されるのが好ましい。
In the present embodiment, in order to suppress the repulsive force generated in the
第2部分32及び第4部分34の薄化や凹部36,37の形成は、レーザ加工やブラスト加工により、第2部分32及び第4部分34の表面を削ることによって実現できる。第2部分32及び第4部分34の薄化や凹部36,37の形成は、シート部材3を配線基板1に貼付した後に行われてもよいし、シート部材3を配線基板1に貼付する前に予め行われてもよい。
The thinning of the
第2部分32及び第4部分34は、シート部材3を配線基板1に貼付することにより形成されるため、シート部材3の貼付前には、まだ形成されていない。したがって、シート部材3を貼付する前に薄化を行う場合には、シート部材3における第2部分32及び第4部分34に対応する部分を薄化すればよい。この際、シート部材3における第2部分32及び第4部分34に対応する部分より広い範囲を薄化するのが好ましい。これにより、シート部材3を配線基板1に貼付した際に位置ずれが発生した場合であっても、薄化された部分を第2部分32及び第4部分34とすることができる。
Since the
同様に、シート部材3を貼付する前に凹部36,37を形成する場合には、シート部材3における第2部分32及び第4部分34に対応する部分に凹部36,37を形成すればよい。この際、シート部材3における第2部分32及び第4部分34に対応する部分より広い範囲に凹部36,37を形成するのが好ましい。これにより、シート部材3を配線基板1に貼付した際に位置ずれが発生した場合であっても、凹部36,37が形成された部分を第2部分32及び第4部分34とすることができる。
Similarly, when the
また、昨今は幅狭化の要求が高いため、図4の例のように、配線基板1の短辺方向における貼り代がほとんど無いこともありえる。そのため、可動接点2がサイドカット形状であり、且つ、可動接点2と配線基板1の一方の長辺(第1側面13)との間の最小距離L1及び可動接点2と配線基板1の他方の長辺(第2側面14)との間の最小距離L2が、1mm以下(ほぼ0mm)の場合には、可動接点2のドーム状部の上面の一部に対応する範囲まで薄化しておくことが好ましい。
In addition, since the demand for narrowing is high recently, there is a possibility that there is almost no pasting allowance in the short side direction of the wiring board 1 as in the example of FIG. Therefore, the
図3からわかるように、可動接点2の直線部分は、中央部が高く、端部が低くなっている。このため、可動接点2にシート部材3を貼付すると、直線部分にしわがより、可動接点2の操作感触を悪化させるおそれがある。上記のように、シート部材3を、可動接点2のドーム状部の上面の一部に対応する範囲まで薄化することにより、可動接点2の直線部でしわができにくくし、可動接点2の操作感触の悪化を抑制することができる。
As can be seen from FIG. 3, the linear portion of the
また、第3部分33と第5部分35との間には、隙間Cが形成されるのが好ましい。言い換えると、第3部分33と第5部分35とは重複しないのが好ましい。これにより、第3部分33と第5部分35との重複により、スイッチモジュール100が厚くなることを防ぐことができる。
A gap C is preferably formed between the
粘着剤層4は、配線基板1と、シート部材3と、の間に設けられた粘着剤の層である。具体的には、粘着剤層4は、表面11の貼り代と第1部分31との間、第1側面13と第2部分32との間、裏面12の一部と第3部分33との間、及び第2側面14と第4部分34との間、裏面12の一部と第5部分35との間に設けられる。
The pressure-
粘着剤層4は、配線基板1やシート部材3に粘着剤を塗布することにより形成されてもよいし、基材を含まない両面粘着テープを配線基板1やシート部材3に貼付することにより形成されてもよい。いずれの場合、粘着剤層4には、PETなどの基材が含まれない。これにより、基材により生じる反発力がなくなるため、粘着剤層4と配線基板1との密着性を高めることができる。この結果、シート部材3をはがれにくくすると共に、スイッチモジュール100の密閉性を高めることができる。
The pressure-
また、粘着剤層4は、図2に示すように、可動接点2を挿通させる開口部41が設けられる。すなわち、可動接点2の表面には、粘着剤層4が設けられない。これにより、粘着剤層4による、可動接点2の動作への干渉や操作感の悪化を抑制できる。
Moreover, the
以上のような構成により、本実施形態によれば、高い密閉性を有する狭幅かつ薄型のスイッチモジュール100を実現できる。理由は以下の通りである。
With the configuration as described above, according to the present embodiment, a narrow and
従来のスイッチモジュールでは、シート部材は、配線基板の表面にのみ貼付された。このため、配線基板が狭くなり、可動接点と配線基板との間の最小距離が小さくなると、可動接点の周囲における、シート部材と粘着剤層との接触面積が小さくなった。この結果、可動接点の周囲に貼付されたシート部材が剥がれやすくなり、スイッチモジュールの密閉性が低下した。特に、可動接点と配線基板との間の最小距離が1mm以下の場合、可動接点と配線基板との間の貼り代部分に貼付されたシート部材の粘着力が十分に得られず、スイッチモジュールを密閉することが困難であった。 In the conventional switch module, the sheet member is attached only to the surface of the wiring board. For this reason, when the wiring board is narrowed and the minimum distance between the movable contact and the wiring board is reduced, the contact area between the sheet member and the adhesive layer around the movable contact is reduced. As a result, the sheet member affixed around the movable contact is easily peeled off, and the sealing performance of the switch module is lowered. In particular, when the minimum distance between the movable contact and the wiring board is 1 mm or less, the adhesive force of the sheet member attached to the pasting portion between the movable contact and the wiring board cannot be obtained sufficiently, and the switch module It was difficult to seal.
これに対して、本実施形態によれば、シート部材3は配線基板1に対して折り返して貼付される。具体的には、第1部分31が表面11に貼付され、第2部分32が第1側面13に貼付され、第3部分33が裏面12に貼付され、第4部分34が第2側面14に貼付され、第5部分35が裏面12に貼付される。これにより、配線基板1が狭くなり、可動接点2と配線基板1との間の最小距離L1,L2が小さくなった場合であっても、可動接点2の周囲における、シート部材3と粘着剤層4との接触面積を十分に確保できる。これにより、配線基板1が狭い場合であっても、可動接点2の周囲に貼付されたシート部材3が剥がれにくくなるため、スイッチモジュール100の密閉性を高めることができる。
On the other hand, according to the present embodiment, the sheet member 3 is folded and attached to the wiring board 1. Specifically, the
また、本実施形態によれば、シート部材3の第2部分32及び第4部分34は、シート部材3の他の部分より薄くされ、凹部36,37を設けられる。これにより、シート部材3を折り曲げたことにより生じる反発力が抑制され、シート部材3が粘着剤層4から剥がれることを抑制できる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、粘着剤層4は、基材を含まないため、配線基板1に対して折り曲げて貼付しても反発力が生じない。これにより、粘着剤層4が配線基板1から剥がれることを抑制できると共に、配線基板1と粘着剤層4との密着性を向上させ、スイッチモジュール100の密閉性を高めることができる。
Moreover, according to this embodiment, since the
また、本実施形態によれば、図1〜図4の例のように、サイドカット形状を有する可動接点2を採用した場合であっても、スイッチモジュール100の密閉性を維持することができる。一般に、サイドカット形状を有する可動接点2は、直線部分が配線基板1の表面11に対して高くなるため、当該直線部分の周囲では、シート部材3が配線基板1の表面11から浮きやすい。すなわち、可動接点2の周囲におけるシート部材3と粘着剤層4との接触面積が小さくなりやすい。このため、従来のスイッチモジュールでサイドカット形状を有する可動接点を採用した場合、スイッチモジュールの密閉性が一層低下することになる。これに対して、本実施形態によれば、シート部材3と粘着剤層4との接触面積は、配線基板1の第1側面13、第2側面14、及び裏面12により担保されているため、配線基板1の表面11に対するシート部材3の接触面積が小さくなった場合であっても、シート部材3と粘着剤層4との接触面積を確保し、スイッチモジュール100の密閉性を維持できる。サイドカット形状を有する可動接点2を採用することにより、ユーザが押下した際の可動接点2の上下方向の移動量を大きくし、可動接点2の操作感を向上させることができる。
Moreover, according to this embodiment, even if it is a case where the
このように、本実施形態に係るスイッチモジュール100は、密閉性が高く、狭幅かつ薄型であるため、スマートフォンやタブレット端末などのサイドキーや、薄型フレームレスTVの操作スイッチとして、好適に利用できる。
As described above, the
なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the configuration shown here, such as a combination with other elements in the configuration described in the above embodiment. These points can be changed without departing from the spirit of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.
1:配線基板
2:可動接点
3:シート部材
4:粘着剤層
11:表面
12:裏面
13:第1側面
14:第2側面
15:固定接点
31:第1部分
32:第2部分
33:第3部分
34:第4部分
35:第5部分
36:凹部
37:凹部
41:開口部
1: wiring board 2: movable contact 3: sheet member 4: adhesive layer 11: front surface 12: back surface 13: first side surface 14: second side surface 15: fixed contact 31: first portion 32: second portion 33: first 3 part 34: 4th part 35: 5th part 36: recessed part 37: recessed part 41: opening
Claims (6)
前記配線基板の前記第1面に、前記固定接点と接触可能に配置された可動接点と、
前記配線基板の前記第1面を覆う第1部分と、前記第1部分から延び、前記配線基板の第1側面を覆う第2部分と、前記第2部分から延び、前記配線基板の第2面の一部を覆う第3部分と、前記第1部分から延び、前記配線基板の前記第1側面と対向する第2側面を覆う第4部分と、前記第4部分から延び、前記配線基板の前記第2面の一部を覆う第5部分と、を有するシート部材と、
前記配線基板と前記シート部材との間に設けられた粘着剤層と、
を備えるスイッチモジュール。 A wiring board having a fixed contact on the first surface;
A movable contact disposed on the first surface of the wiring board so as to be in contact with the fixed contact;
A first portion that covers the first surface of the wiring substrate; a second portion that extends from the first portion and that covers a first side surface of the wiring substrate; and a second surface of the wiring substrate that extends from the second portion. A third portion that covers a portion of the wiring board, a fourth portion that extends from the first portion and that covers a second side surface that faces the first side surface of the wiring board, and extends from the fourth portion, and A sheet member having a fifth part covering a part of the second surface;
An adhesive layer provided between the wiring board and the sheet member;
A switch module comprising:
請求項1に記載のスイッチモジュール。 The switch module according to claim 1, wherein the second part and the fourth part are thinner than the first part.
前記第4部分は、前記第2側面と平行な凹部を有する
請求項1又は請求項2に記載のスイッチモジュール。 The second portion has a recess parallel to the first side surface,
The switch module according to claim 1, wherein the fourth portion has a recess parallel to the second side surface.
請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のスイッチモジュール。 The switch module according to any one of claims 1 to 3, wherein the movable contact has a linear portion parallel to the first side surface and the second side surface.
前記可動接点と前記第2側面との間の最小距離は、1mm以下である
請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスイッチモジュール。 A minimum distance between the movable contact and the first side surface is 1 mm or less;
The switch module according to any one of claims 1 to 4, wherein a minimum distance between the movable contact and the second side surface is 1 mm or less.
請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスイッチモジュール。 The switch module according to any one of claims 1 to 5, wherein a gap is formed between the third portion and the fifth portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018036781A JP6975663B2 (en) | 2018-03-01 | 2018-03-01 | Switch module |
CN201811343745.2A CN110223871B (en) | 2018-03-01 | 2018-11-13 | Switch module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018036781A JP6975663B2 (en) | 2018-03-01 | 2018-03-01 | Switch module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019153429A true JP2019153429A (en) | 2019-09-12 |
JP6975663B2 JP6975663B2 (en) | 2021-12-01 |
Family
ID=67822213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018036781A Active JP6975663B2 (en) | 2018-03-01 | 2018-03-01 | Switch module |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6975663B2 (en) |
CN (1) | CN110223871B (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4716262A (en) * | 1983-10-21 | 1987-12-29 | Nena Morse | Vandal-resistant telephone keypad switch |
JP2001014974A (en) * | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Alps Electric Co Ltd | Sheet with movable contact, and sheet switch |
JP4012400B2 (en) * | 2001-11-29 | 2007-11-21 | アルプス電気株式会社 | Movable member for switch and switch device using the movable member |
JP2008027613A (en) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Alps Electric Co Ltd | Adhesive sheet with leaf spring and switching device |
JP2017117593A (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus |
JP6632938B2 (en) * | 2016-06-28 | 2020-01-22 | アルプスアルパイン株式会社 | Push switch |
-
2018
- 2018-03-01 JP JP2018036781A patent/JP6975663B2/en active Active
- 2018-11-13 CN CN201811343745.2A patent/CN110223871B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6975663B2 (en) | 2021-12-01 |
CN110223871B (en) | 2021-07-16 |
CN110223871A (en) | 2019-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5881804B2 (en) | Push switch | |
US20080296141A1 (en) | Key Input Apparatus and Electronic Device | |
US8410381B2 (en) | Push-on switch | |
US8022326B2 (en) | Push switch | |
US9564276B2 (en) | Cable switch | |
US10014130B2 (en) | Electronic device | |
US10515771B2 (en) | Switch unit | |
JP2019153429A (en) | Switch module | |
CN110875156A (en) | Thin film switch device and keyboard device | |
JP2606536Y2 (en) | Push switch | |
TW202009963A (en) | Membrane switch device and keyboard device | |
JP6221056B2 (en) | Push switch | |
JPH0662433U (en) | Waterproof panel switch unit | |
CN102595769A (en) | Portable electronic device and printed circuit board module | |
JP2014123548A (en) | Switch | |
JP4486012B2 (en) | Switch device | |
JP2005166503A (en) | Switch structure of key sheet module | |
US20140284194A1 (en) | Membrane switch and connection socket | |
JP5228901B2 (en) | Push-on switch | |
JP2003123566A (en) | Contact spring | |
JP2005183302A (en) | Two-step switch | |
JP2000057892A (en) | Push switch | |
JP2010176888A (en) | Switch unit | |
JPH0660772A (en) | Switch structure | |
JP2003068167A (en) | Push switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6975663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |