JP2019149147A - Data registration system - Google Patents

Data registration system Download PDF

Info

Publication number
JP2019149147A
JP2019149147A JP2018236010A JP2018236010A JP2019149147A JP 2019149147 A JP2019149147 A JP 2019149147A JP 2018236010 A JP2018236010 A JP 2018236010A JP 2018236010 A JP2018236010 A JP 2018236010A JP 2019149147 A JP2019149147 A JP 2019149147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vehicle
movement state
navigation
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018236010A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7042734B2 (en
Inventor
浩嗣 仙石
Koji Sengoku
浩嗣 仙石
俊介 川崎
Shunsuke Kawasaki
俊介 川崎
康介 有馬
Kosuke Arima
康介 有馬
久雄 宿谷
Hisao Shukutani
久雄 宿谷
智也 森田
Tomoya Morita
智也 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SYSTEM GIJUTSU KK
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
NIPPON SYSTEM GIJUTSU KK
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SYSTEM GIJUTSU KK, Honda Motor Co Ltd filed Critical NIPPON SYSTEM GIJUTSU KK
Priority to US16/284,642 priority Critical patent/US11182985B2/en
Publication of JP2019149147A publication Critical patent/JP2019149147A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7042734B2 publication Critical patent/JP7042734B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

To provide a data registration system that can efficiently register effective data related to vehicles and the like.SOLUTION: A data registration system 1 includes an integration processing server 3 and an integrated database server 4. The integration processing server 3 creates a data mart associating FCD, weather data, vehicle state data, fuel consumption data, navigation data, vehicle ID, and user ID with each other (STEP 22-26), compresses the data mart by Lzo algorithm, and encrypts the compressed data mart to create an encrypted data mart (STEP 27-28). The integrated database server 4 stores the encrypted data mart in a storage area (STEP 80-90).SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、ネットワークを介して入力される車両などに関連するデータを登録するデータ登録システムに関する。   The present invention relates to a data registration system for registering data related to a vehicle or the like input via a network.

従来、車両運行データの管理システムとして、特許文献1に記載されたものが知られている。この管理システムは、車載装置及び運行管理装置を備えており、この車載装置は、車両の各種装置や各種センサから、車両の走行速度、走行距離、加速度、地理的位置、運転操作及び燃料噴射量などを運行データとして取得する。   Conventionally, what was described in patent document 1 is known as a management system of vehicle operation data. This management system includes an in-vehicle device and an operation management device, and the in-vehicle device detects the travel speed, travel distance, acceleration, geographical position, driving operation, and fuel injection amount from various devices and various sensors of the vehicle. Etc. are acquired as operation data.

この車載装置では、運行データの取得開始以降、運行データと運転者を識別するための識別情報とを紐付け(関連付け)して記憶し、運転者による終業操作があったときに、紐付けした運行データと識別情報を運行管理装置に送信する。   In this in-vehicle device, after the start of operation data acquisition, the operation data and identification information for identifying the driver are associated (associated) and stored, and associated when there is a closing operation by the driver. The operation data and identification information are transmitted to the operation management device.

特開2017−27545号公報JP 2017-27545 A

近年、様々な分野において、データを順次、登録してビッグデータ化し、それを分析して活用することが望まれており、この点は車両などに関連するデータにおいても同様である。これに対して、上記特許文献1の管理システムの場合、データをビッグデータ化して活用することが前提となっていない関係上、有効性の高いデータを効率よく登録できないという問題がある。   In recent years, in various fields, it has been desired that data is sequentially registered and converted into big data, which is analyzed and used. This is also true for data related to vehicles and the like. On the other hand, the management system of Patent Document 1 has a problem in that highly effective data cannot be efficiently registered because it is not premised on making the data big data and utilizing it.

本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、車両などに関連する有効性の高いデータを効率よく登録することができるデータ登録システムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a data registration system capable of efficiently registering highly effective data related to a vehicle or the like.

上記目的を達成するために、本発明に係るデータ登録システム1は、移動局(ナビゲーション装置、携帯情報端末)の時系列的な移動状態を表す移動状態データと、移動局と同時に移動する車両14のエネルギ消費割合を表す消費割合データと、車両14のナビゲーション演算結果及び設定状態を表すナビデータと、移動局が存在した領域の天候を表す天候データとを含む複数種類のデータと、車両14及び車両14の所有者の少なくとも一方を特定するための車両特定データ(車両ID、ユーザID)とがネットワーク10を介して入力されるデータ受信手段(データ処理サーバ2)と、移動状態データと、消費割合データと、ナビデータと、天候データと車両特定データとを互いに紐付けしたデータ群(データマート)を作成するデータ群作成手段(統合処理サーバ3、STEP22〜26)と、データ群(データマート)を所定の圧縮アルゴリズム(Lzoアルゴリズム)により圧縮するともに、圧縮したデータ群(データマート)を用いて、登録データを作成する登録データ作成手段(統合処理サーバ3、STEP27〜28)と、登録データを記憶領域に記憶するデータ記憶手段(統合データベースサーバ4、STEP80〜90)と、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the data registration system 1 according to the present invention includes movement state data representing a time-series movement state of a mobile station (navigation device, portable information terminal), and a vehicle 14 that moves simultaneously with the mobile station. A plurality of types of data including consumption ratio data representing the energy consumption ratio of the vehicle, navigation data representing the navigation calculation result and setting state of the vehicle 14, weather data representing the weather in the area where the mobile station exists, Data receiving means (data processing server 2) in which vehicle specifying data (vehicle ID, user ID) for specifying at least one of the owners of the vehicle 14 is input via the network 10, movement state data, and consumption Data that creates a data group (data mart) that links ratio data, navigation data, weather data, and vehicle specific data Compressing the creation means (integrated processing server 3, STEP22-26) and data group (data mart) with a predetermined compression algorithm (Lzo algorithm), and creating registration data using the compressed data group (data mart) Registration data creation means (integrated processing server 3, STEP 27 to 28) and data storage means (integrated database server 4, STEP 80 to 90) for storing registration data in a storage area.

このデータ登録システムによれば、移動状態データ、消費割合データ、ナビデータ、天候データ及び車両特定データを互いに紐付けしたデータ群が作成される。この場合、移動状態データは移動局の時系列的な移動状態を、消費割合データは移動局と同時に移動する車両のエネルギ消費割合を、ナビデータは車両のナビゲーション演算結果及び設定状態を、天候データは車両が存在した領域の天候をそれぞれ表すものであり、車両特定データは車両及び/又は車両のユーザを特定するためのものであるので、これらのデータを互いに紐付けしたデータ群は、車両などに関連するデータをビッグデータ化して分析する際に有効性の高いものとなる。さらに、データ群を所定の圧縮アルゴリズムにより圧縮するともに、圧縮したデータ群を用いて、登録データが作成され、登録データが記憶領域に記憶されるので、登録データのサイズを減少させることができ、それにより、同じ容量の記憶領域に対して、登録データの記憶数を相対的に増大させることができる。以上により、有効性の高いデータを効率よく登録することができる(なお、本明細書における「車両のナビゲーション演算結果及び設定状態を表すナビデータ」は、車両に搭載されたナビゲーション装置での演算結果及び設定状態を表すデータに限らず、サーバや携帯情報端末において車両のナビゲーション装置から受信したデータに基づいてルート演算や位置演算などを実施し、その演算結果をナビゲーション装置に送信したときのデータを含む)。   According to this data registration system, a data group in which movement state data, consumption ratio data, navigation data, weather data, and vehicle identification data are linked to each other is created. In this case, the movement state data indicates the time-series movement state of the mobile station, the consumption ratio data indicates the energy consumption ratio of the vehicle moving simultaneously with the mobile station, the navigation data indicates the navigation calculation result and setting state of the vehicle, and the weather data. Represents the weather in the area where the vehicle exists, and the vehicle identification data is for identifying the vehicle and / or the user of the vehicle. It becomes highly effective when analyzing data related to the big data. Furthermore, while compressing the data group by a predetermined compression algorithm, using the compressed data group, registration data is created and the registration data is stored in the storage area, so the size of the registration data can be reduced, Thereby, the number of stored registration data can be relatively increased with respect to the storage area having the same capacity. As described above, it is possible to efficiently register highly effective data (in addition, “navigation data representing the vehicle navigation calculation result and setting state” in this specification refers to the calculation result of the navigation device mounted on the vehicle. In addition to the data indicating the setting state, the route calculation or the position calculation is performed based on the data received from the navigation device of the vehicle in the server or the portable information terminal, and the data when the calculation result is transmitted to the navigation device is used. Including).

本発明において、データ群作成手段は、車両特定データ(車両ID、ユーザID)と移動状態データと消費割合データとを互いに紐付けした第1データ群(FCD−燃費の暫定データマート)と、車両特定データ(車両ID、ユーザID)と移動状態データとナビデータとを互いに紐付けした第2データ群(FCD−ナビの暫定データマート)と、移動状態データと天候データとを互いに紐付けした第3データ群(FCD−天候の暫定データマート)とを作成し、第1〜第3データ群を用いて、データ群(データマート)を作成することが好ましい。   In the present invention, the data group creation means includes a first data group (FCD-provisional data mart of fuel consumption) in which vehicle identification data (vehicle ID, user ID), movement state data, and consumption rate data are linked to each other, A second data group (FCD-Navi provisional data mart) associated with specific data (vehicle ID, user ID), movement state data, and navigation data, and movement state data and weather data associated with each other. It is preferable to create three data groups (FCD-temporary data mart of weather) and create a data group (data mart) using the first to third data groups.

このデータ登録システムによれば、移動状態データと消費割合データを互いに紐付けした第1データ群と、移動状態データと天候データを互いに紐付けした第2データ群と、移動状態データとナビデータを互いに紐付けした第3データ群とを作成し、第1〜第3データ群を用いて、データ群が作成されるので、データ群を一度に作成する場合と比べて、データ群作成時の負荷を低減することができる。   According to this data registration system, the first data group in which the movement state data and the consumption ratio data are associated with each other, the second data group in which the movement state data and the weather data are associated with each other, the movement state data and the navigation data. The third data group linked to each other is created, and the data group is created using the first to third data groups. Compared to the case where the data group is created at one time, the load at the time of creating the data group Can be reduced.

本発明において、複数種類のデータは、車両14の製造状況及び修理状況の少なくとも一方を表す車両状況データをさらに含み、データ群作成手段は、移動状態データ、消費割合データ、ナビデータ、天候データ及び車両特定データに加えて、車両状況データをさらに互いに紐付けすることにより、データ群を作成することが好ましい。   In the present invention, the plurality of types of data further includes vehicle status data representing at least one of the manufacturing status and repair status of the vehicle 14, and the data group creation means includes movement status data, consumption rate data, navigation data, weather data, and It is preferable to create a data group by further associating vehicle status data with each other in addition to the vehicle specifying data.

このデータ登録システムによれば、データ群として、車両特定データ、移動状態データ、消費割合データ、ナビデータ及び天候データに加えて、車両の製造状況及び修理状況の少なくとも一方を表す車両状況データをさらに互いに紐付けすることにより、データ群が作成されるので、データをビッグデータ化して分析する際のデータ群の有効性をさらに高めることができる。   According to this data registration system, the vehicle status data representing at least one of the manufacturing status and repair status of the vehicle in addition to the vehicle identification data, the movement status data, the consumption rate data, the navigation data, and the weather data is further included as a data group. Since the data group is created by linking each other, the effectiveness of the data group when the data is converted into big data and analyzed can be further enhanced.

本発明において、データ群作成手段は、車両特定データ(車両ID、ユーザID)と移動状態データと消費割合データとを互いに紐付けした第1データ群(FCD−燃費の暫定データマート)と、車両特定データ(車両ID、ユーザID)と移動状態データとナビデータとを互いに紐付けした第2データ群(FCD−ナビの暫定データマート)と、移動状態データと天候データとを互いに紐付けした第3データ群(FCD−天候の暫定データマート)と、車両特定データ(車両ID、ユーザID)と移動状態データと車両状況データとを互いに紐付けした第4データ群(FCD−車両状況の暫定データマート)とを作成し、第1〜第4データ群を用いて、データ群(データマート)を作成することが好ましい。   In the present invention, the data group creation means includes a first data group (FCD-provisional data mart of fuel consumption) in which vehicle identification data (vehicle ID, user ID), movement state data, and consumption rate data are linked to each other, A second data group (FCD-Navi provisional data mart) associated with specific data (vehicle ID, user ID), movement state data, and navigation data, and movement state data and weather data associated with each other. 3 data group (FCD-temporary data mart of weather), fourth data group (FCD-provisional data of vehicle situation) in which vehicle identification data (vehicle ID, user ID), movement state data, and vehicle situation data are linked to each other It is preferable to create a data group (data mart) using the first to fourth data groups.

このデータ登録システムによれば、移動状態データと消費割合データを互いに紐付けした第1データ群と、移動状態データと天候データを互いに紐付けした第2データ群と、移動状態データとナビデータを互いに紐付けした第3データ群と、移動状態データと車両状況データを互いに紐付けした第4データ群とを作成し、第1〜第4データ群を用いて、データ群が作成されるので、データ群を一度に作成する場合と比べて、データ群作成時の負荷を低減することができる。   According to this data registration system, the first data group in which the movement state data and the consumption ratio data are associated with each other, the second data group in which the movement state data and the weather data are associated with each other, the movement state data and the navigation data. Since the third data group linked to each other and the fourth data group linked to each other of the movement state data and the vehicle status data are created, the data group is created using the first to fourth data groups. Compared with the case where a data group is created at a time, the load at the time of creating the data group can be reduced.

本発明において、移動状態データ及びナビデータは、サンプリング時の車両位置をデータとして備えており、データ群作成手段は、第2データ群を作成する場合において、移動状態データ及びナビデータにおけるサンプリング時の車両位置が互いに一致していないときには、移動状態データ及びナビデータのうちのサンプリング時の車両位置が最も近いデータ同士を互いに紐付けする(STEP40,41)ことが好ましい。   In the present invention, the movement state data and the navigation data are provided with the vehicle position at the time of sampling as data, and the data group creation means, when creating the second data group, at the time of sampling in the movement state data and the navigation data When the vehicle positions do not coincide with each other, it is preferable to associate the data of the movement state data and the navigation data that have the closest vehicle positions at the time of sampling (STEPs 40 and 41).

このデータ登録システムによれば、第2データ群を作成する場合において、移動状態データ及びナビデータにおけるサンプリング時の車両位置が互いに一致していないときには、移動状態データ及びナビデータのうちのサンプリング時の車両位置が最も近いデータ同士が互いに紐付けされるので、サンプリング時の車両位置が最も近いことで、関連性が高いと推定されるデータ同士を紐付けしながら、第2データ群を作成することができる。それにより、第2データ群の作成精度を向上させることができる。   According to this data registration system, when the second data group is created, if the vehicle positions at the time of sampling in the movement state data and the navigation data do not coincide with each other, the sampling state of the movement state data and the navigation data Since the data with the closest vehicle position are linked to each other, the second data group is created while linking the data that are estimated to be highly relevant due to the closest vehicle position at the time of sampling. Can do. Thereby, the creation accuracy of the second data group can be improved.

本発明において、移動状態データ及びナビデータは、サンプリング時のタイムスタンプ及びサンプリング時の車両位置をデータとして備えており、データ群作成手段は、第2データ群を作成する場合において、移動状態データ及びナビデータにおけるサンプリング時の車両位置が互いに一致するデータが複数存在するときには、複数のデータのうちのサンプリング時のタイムスタンプが最も近いデータ同士を互いに紐付けする(STEP40,42,44)ことが好ましい。   In the present invention, the moving state data and the navigation data include the time stamp at the time of sampling and the vehicle position at the time of sampling as data, and the data group creation means creates the second data group, When there are a plurality of pieces of data in which the vehicle positions at the time of sampling in the navigation data coincide with each other, it is preferable to link the data with the closest time stamp at the time of sampling among the plurality of data (STEP 40, 42, 44). .

このデータ登録システムによれば、第2データ群を作成する場合において、移動状態データ及びナビデータにおけるサンプリング時の車両位置が互いに一致するデータが複数存在するときには、複数のデータのうちのサンプリング時のタイムスタンプが最も近いデータ同士が互いに紐付けされるので、サンプリング時のタイムスタンプが最も近いことで、関連性が高いと推定されるデータ同士を紐付けしながら、第2データ群を作成することができ、その作成精度を向上させることができる。   According to this data registration system, when the second data group is created, when there are a plurality of data in which the vehicle positions at the time of sampling in the movement state data and the navigation data coincide with each other, Since the data with the closest time stamps are linked to each other, the second data group is created while linking the data that are estimated to be highly relevant because the time stamps at the time of sampling are the closest. And the production accuracy can be improved.

登録データ作成手段は、圧縮したデータ群を所定の暗号化アルゴリズムで暗号化することにより、登録データを作成する(STEP28)ことが好ましい。   Preferably, the registration data creating means creates registration data by encrypting the compressed data group with a predetermined encryption algorithm (STEP 28).

このデータ登録システムによれば、圧縮したデータ群を所定の暗号化アルゴリズムで暗号化することにより、登録データが作成されるので、登録データのセキュリティを向上させることができる。   According to this data registration system, the registration data is created by encrypting the compressed data group with a predetermined encryption algorithm, so that the security of the registration data can be improved.

本発明の一実施形態に係るデータ登録システムの構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the data registration system which concerns on one Embodiment of this invention. 紐付けデータ作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a tied data creation process. データ統合処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a data integration process. FCD−ナビの暫定データマート作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the provisional data mart creation process of FCD-navi. 暗号化データマート作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an encryption data mart creation process. データ記憶処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a data storage process.

以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係るデータ登録システムについて説明する。図1に示すように、本実施形態のデータ登録システム1は、データ処理サーバ2、統合処理サーバ3及び統合データベースサーバ4を備えている。   Hereinafter, a data registration system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the data registration system 1 of this embodiment includes a data processing server 2, an integrated processing server 3, and an integrated database server 4.

以上のサーバ2〜4はいずれもプロセッサ、メモリ及びI/Oインターフェースなどを備えており、メモリ内の演算プログラム及び入出力データに基づいて、各種の演算処理を実行可能に構成されている。   Each of the servers 2 to 4 includes a processor, a memory, an I / O interface, and the like, and is configured to be able to execute various arithmetic processes based on the arithmetic program and input / output data in the memory.

データ処理サーバ2は、後述する紐付けデータ作成処理などを実行するものであり、多数のユーザ情報データを記憶領域内に記憶している。このユーザ情報データは、車両のユーザの個人情報と、ユーザ登録日と、ユーザIDと、車両IDとを互いに紐付けしたものであり、サーバの管理者により図示しない入力インターフェースを介して上記のデータが入力されたときに、これらを用いて作成される。なお、本実施形態では、データ処理サーバ2がデータ受信手段に相当し、ユーザID及び車両IDが車両特定データに相当する。   The data processing server 2 executes an association data creation process, which will be described later, and stores a large amount of user information data in a storage area. This user information data is obtained by associating personal information of a user of a vehicle, a user registration date, a user ID, and a vehicle ID with each other, and the above-mentioned data via an input interface (not shown) by a server administrator. Are created using these. In the present embodiment, the data processing server 2 corresponds to data receiving means, and the user ID and vehicle ID correspond to vehicle specifying data.

このデータ処理サーバ2には、ネットワーク10を介して、天候サーバ11、多数の工場12(1つのみ図示)、多数のディーラ13(1つのみ図示)及び多数の車両14(1つのみ図示)の図示しないナビゲーション装置などが接続されており、これらの要素から以下の各種データが入力される。なお、以下の説明では、車両14を内燃機関が動力源であるものとする。   The data processing server 2 includes, via a network 10, a weather server 11, a number of factories 12 (only one shown), a number of dealers 13 (only one shown), and a number of vehicles 14 (only one shown). A navigation device (not shown) is connected, and the following various data are input from these elements. In the following description, it is assumed that the vehicle 14 is powered by the internal combustion engine.

具体的には、天候データが、天候サーバ11からデータ処理サーバ2に入力される。この天候データは、車両の使用国のメッシュコードと、天候と、天候を測定した時点のタイムスタンプなどを互いに紐付けしたものである。   Specifically, weather data is input from the weather server 11 to the data processing server 2. This weather data is obtained by associating the mesh code of the country in which the vehicle is used, the weather, and the time stamp when the weather is measured.

また、製造時データが、工場12からデータ処理サーバ2に入力される。この製造時データは、車両IDと、車両製造時のタイムスタンプと、製造工場名と、車両の製造ロットナンバーなどを互いに紐付けしたものである。   In addition, manufacturing data is input from the factory 12 to the data processing server 2. This manufacturing time data is obtained by associating a vehicle ID, a time stamp at the time of manufacturing the vehicle, a manufacturing factory name, a manufacturing lot number of the vehicle, and the like.

さらに、ディーラデータが、ディーラ13からデータ処理サーバ2に入力される。このディーラデータは、車両IDと、車両のメンテナンス又は修理時のタイムスタンプと、ディーラ名と、車両のメンテナンス内容又は修理内容などを互いに紐付けしたものである。なお、以下の説明では、製造時データ及びディーラデータをまとめて「車両状況データ」という。   Further, dealer data is input from the dealer 13 to the data processing server 2. This dealer data is obtained by associating a vehicle ID, a time stamp at the time of maintenance or repair of the vehicle, a dealer name, and details of maintenance or repair of the vehicle. In the following description, manufacturing data and dealer data are collectively referred to as “vehicle status data”.

また、移動状態データ、燃費データ及びナビデータが、車両14のナビゲーション装置(移動局)からデータ処理サーバ2に入力される。これらの移動状態データ、燃費データ及びナビデータは、車両14のイグニッション・スイッチがオンされてからオフされるまでの間において、所定の制御周期でサンプリングされ、そのサンプリング結果がデータ処理サーバ2に入力される。その場合、イグニッション・スイッチがオフされたタイミングでサンプリングされたデータは、次回のイグニッション・スイッチがオンされたタイミングでナビゲーション装置からデータ処理サーバ2に入力される。   Further, the movement state data, the fuel consumption data, and the navigation data are input to the data processing server 2 from the navigation device (mobile station) of the vehicle 14. These movement state data, fuel consumption data, and navigation data are sampled at a predetermined control period from when the ignition switch of the vehicle 14 is turned on until it is turned off, and the sampling results are input to the data processing server 2. Is done. In this case, the data sampled at the timing when the ignition switch is turned off is input from the navigation device to the data processing server 2 at the timing when the next ignition switch is turned on.

移動状態データは、ナビゲーション装置の位置(経度、緯度)である車両14の位置と、当該位置のサンプリング時のタイムスタンプと、ユーザIDとを互いに紐付けしたものであり、以下、この移動状態データを「FCD」という。また、燃費データは、車両14の燃費と、当該燃費のサンプリング時のタイムスタンプと、ユーザIDとを互いに紐付けしたものである。   The movement state data is obtained by associating the position of the vehicle 14 which is the position (longitude, latitude) of the navigation device, the time stamp at the time of sampling of the position, and the user ID. Is called "FCD". The fuel consumption data is obtained by associating the fuel consumption of the vehicle 14, the time stamp when the fuel consumption is sampled, and the user ID.

さらに、ナビデータは、車両14のナビゲーション装置における出発地と、目的地の設定状態と、現在地の緯度・経度及び出発地から目的地までのルートの演算結果と、これらのデータのサンプリング時のタイムスタンプと、ユーザIDとを互いに紐付けしたものである。   Further, the navigation data includes the starting point and destination setting state in the navigation device of the vehicle 14, the latitude / longitude of the current location, the calculation result of the route from the starting point to the destination, and the time at which these data are sampled. A stamp and a user ID are associated with each other.

なお、以下の説明では、天候データ、車両状況データ、移動状態データ、燃費データ及びナビデータが入力されたときに、これらのデータに含まれているタイムスタンプをまとめて「サンプリング時タイムスタンプ」という。   In the following description, when weather data, vehicle status data, movement state data, fuel consumption data, and navigation data are input, the time stamps included in these data are collectively referred to as “sampling time stamp”. .

データ処理サーバ2は、後述する紐付けデータ作成処理により、紐付けデータを作成し、それを統合処理サーバ3に出力する。   The data processing server 2 creates tied data by a tied data creation process described later, and outputs it to the integrated processing server 3.

統合処理サーバ3では、データ処理サーバ2から入力された紐付けデータを用いて、後述するデータ統合処理より、データマートを作成し、これを暗号化して暗号化データマートを作成するとともに、この暗号化データマートを統合データベースサーバ4に出力する。なお、本実施形態では、統合処理サーバ3がデータ群作成手段及び登録データ作成手段に相当し、データマート及び暗号化データマートがデータ群及び登録データにそれぞれ相当する。   The integrated processing server 3 creates a data mart from the data integration processing described later using the association data input from the data processing server 2 and encrypts the data mart to create an encrypted data mart. The consolidated data mart is output to the integrated database server 4. In the present embodiment, the integrated processing server 3 corresponds to the data group creation unit and the registration data creation unit, and the data mart and the encrypted data mart correspond to the data group and the registration data, respectively.

統合データベースサーバ4では、統合処理サーバ3から入力された暗号化データマートを、後述するように記憶領域内に記憶する。   The integrated database server 4 stores the encrypted data mart input from the integrated processing server 3 in a storage area as will be described later.

次に、図2を参照しながら、前述した紐付けデータ作成処理について説明する。この処理は、データ処理サーバ2に入力される各種データ(すなわち移動状態データ、燃費データ、ナビデータ、車両状況データ及び天候データ)を用いて、紐付けデータを作成し、それを統合処理サーバ3に出力するものであり、データ処理サーバ2において、所定の制御周期ΔT(例えば5min)で実行される。   Next, the above-described linking data creation process will be described with reference to FIG. In this process, association data is created using various data input to the data processing server 2 (that is, movement state data, fuel consumption data, navigation data, vehicle status data, and weather data), and the integrated processing server 3 And is executed at a predetermined control cycle ΔT (for example, 5 min) in the data processing server 2.

同図に示すように、まず、データ処理サーバ2に入力された各種のデータを読み込む(図2/STEP1)。次いで、読み込んだ各種のデータに対して、読み込み時のタイムスタンプ(以下「読込時タイムスタンプ」という)を紐付けする(図2/STEP2)。   As shown in the figure, first, various data input to the data processing server 2 are read (FIG. 2 / STEP 1). Next, a time stamp at the time of reading (hereinafter referred to as a “time stamp at the time of reading”) is associated with the various types of read data (FIG. 2 / STEP 2).

次に、読込時タイムスタンプを紐付けしたデータにおけるユーザIDが、データ処理サーバ2に記憶されているユーザ情報データのユーザIDと一致したか否かを判定する(図2/STEP3)。   Next, it is determined whether or not the user ID in the data associated with the read time stamp matches the user ID of the user information data stored in the data processing server 2 (FIG. 2 / STEP 3).

この判定が肯定であるとき(図2/STEP3…YES)、すなわち読込時タイムスタンプを紐付けしたデータがユーザIDを備えているデータ(FCD、燃費データ又はナビデータ)であるときには、読込時タイムスタンプを紐付けしたデータに対して、ユーザ情報データのユーザIDに対応する車両IDを紐付けする(図2/STEP4)。   When this determination is affirmative (FIG. 2 / STEP3... YES), that is, when the data associated with the read time stamp is data (FCD, fuel consumption data or navigation data) provided with the user ID, the read time The vehicle ID corresponding to the user ID of the user information data is associated with the data associated with the stamp (FIG. 2 / STEP 4).

次いで、以上のような紐付けを実施した紐付けデータ(すなわちFCD、燃費データ又はナビデータ)を、統合処理サーバ3に出力する(図2/STEP5)。その後、本処理を終了する。   Next, the pegging data (that is, FCD, fuel consumption data or navigation data) subjected to pegging as described above is output to the integrated processing server 3 (FIG. 2 / STEP 5). Thereafter, this process is terminated.

一方、前述した判定が否定であるとき(図2/STEP3…NO)、すなわち読込時タイムスタンプを紐付けしたデータがユーザIDを備えていないデータ(車両状況データ又は天候データ)であるときには、読込時タイムスタンプを紐付けしたデータにおける車両IDが、データ処理サーバ2に記憶されているユーザ情報データの車両IDと一致したか否かを判定する(図2/STEP6)。   On the other hand, when the above-described determination is negative (FIG. 2 / STEP3... NO), that is, when the data associated with the read time stamp is data that does not have a user ID (vehicle status data or weather data), read It is determined whether or not the vehicle ID in the data associated with the time stamp matches the vehicle ID of the user information data stored in the data processing server 2 (FIG. 2 / STEP 6).

この判定が肯定であるとき(図3/STEP6…YES)、すなわち読込時タイムスタンプを紐付けしたデータが車両IDを備えている車両状況データであるときには、この車両状況データに対して、ユーザ情報データの車両IDに対応するユーザIDを紐付けする(図2/STEP7)。   When this determination is affirmative (FIG. 3 / STEP 6... YES), that is, when the data associated with the reading time stamp is the vehicle status data provided with the vehicle ID, the user information The user ID corresponding to the vehicle ID of the data is linked (FIG. 2 / STEP7).

次いで、以上の紐付け処理を実施した車両状況データである紐付けデータを、統合処理サーバ3に出力する(図2/STEP5)。その後、本処理を終了する。   Next, the linking data that is the vehicle status data subjected to the above linking process is output to the integrated processing server 3 (FIG. 2 / STEP 5). Thereafter, this process is terminated.

一方、上述した判定が否定であるとき(図2/STEP6…NO)、すなわち読込時タイムスタンプを紐付けしたデータがユーザID及び車両IDを備えていない天候データであるときには、読込時タイムスタンプのみを紐付けした天候データである紐付けデータをそのまま、統合処理サーバ3に出力する(図2/STEP5)。その後、本処理を終了する。   On the other hand, when the above-mentioned determination is negative (FIG. 2 / STEP6... NO), that is, when the data associated with the reading time stamp is weather data that does not include the user ID and the vehicle ID, only the reading time stamp. Is output as it is to the integrated processing server 3 (STEP 5 in FIG. 2). Thereafter, this process is terminated.

次に、図3を参照しながら、データ統合処理について説明する。この処理は、データ処理サーバ2から入力された紐付けデータを用いて、暗号化データマートを作成し、作成した暗号化データマートを統合データベースサーバ4に出力するものであり、統合処理サーバ3において、前述した所定の制御周期ΔTで実行される。   Next, the data integration process will be described with reference to FIG. This process is to create an encrypted data mart using the association data input from the data processing server 2 and to output the created encrypted data mart to the integrated database server 4. This is executed at the predetermined control period ΔT described above.

同図に示すように、まず、データ処理サーバ2から入力された紐付けデータを記憶領域内に記憶する(図3/STEP20)。   As shown in the figure, first, the association data input from the data processing server 2 is stored in the storage area (FIG. 3 / STEP 20).

次いで、暗号化データマートの作成タイミングであるか否かを判定する(図3/STEP21)。この作成タイミングは、1日のうちの所定タイミング(例えば24:00)に設定される。   Next, it is determined whether it is the creation timing of the encrypted data mart (FIG. 3 / STEP 21). This creation timing is set to a predetermined timing (for example, 24:00) in one day.

この判定が否定であるとき(図3/STEP21…NO)には、そのまま本処理を終了する。   When this determination is negative (FIG. 3 / STEP 21... NO), this processing is terminated as it is.

一方、この判定が肯定であるとき(図3/STEP21…YES)には、FCD−燃費の暫定データマートを作成する(図3/STEP22)。このFCD−燃費の暫定データマート(第1データ群)は、ユーザID及び車両IDをキーとして、記憶領域に記憶されている直近30日間分のFCDと燃費データを検索し、互いに紐付けすることにより、ユーザIDと、車両IDと、FCDと、燃費データと、燃費データのサンプリング時タイムスタンプと、燃費データの読込時タイムスタンプとを互いに紐付けしたデータ群(マップ)として作成される。   On the other hand, when this determination is affirmative (FIG. 3 / STEP 21... YES), an FCD-fuel consumption provisional data mart is created (FIG. 3 / STEP 22). This FCD-fuel economy provisional data mart (first data group) searches the FCD and fuel economy data for the last 30 days stored in the storage area using the user ID and vehicle ID as keys, and associates them with each other. Thus, a user ID, a vehicle ID, an FCD, fuel consumption data, a time stamp at the time of sampling of the fuel consumption data, and a time stamp at the time of reading of the fuel consumption data are created as a data group (map).

次いで、FCD−ナビの暫定データマートを作成する(図3/STEP23)。このFCD−ナビの暫定データマート(第2データ群)の作成は、具体的には、図4に示すように実行される。   Next, a provisional data mart for FCD-Navi is created (FIG. 3 / STEP 23). The creation of the provisional data mart (second data group) of the FCD-navigation is specifically executed as shown in FIG.

同図に示すように、まず、ユーザID及び車両IDをキーとして、直近30日間分のFCDとナビデータを比較し、FCDとナビデータの緯度・経度すなわち車両位置が完全一致しているか否かを判定する(図4/STEP40)。   As shown in the figure, first, using the user ID and vehicle ID as keys, the FCD and navigation data for the last 30 days are compared, and the latitude / longitude of the FCD and navigation data, that is, whether or not the vehicle position is completely matched. Is determined (FIG. 4 / STEP 40).

この判定が否定であるとき(図4/STEP40…NO)、すなわちFCDとナビデータの緯度・経度が完全一致していないときには、FCDとナビデータの緯度・経度が最も近いデータ同士を紐付けする(図4/STEP41)。   When this determination is negative (FIG. 4 / STEP 40... NO), that is, when the latitude and longitude of the FCD and navigation data do not completely match, the data having the closest latitude and longitude of the FCD and navigation data are linked. (FIG. 4 / STEP 41).

一方、この判定が肯定であるとき(図4/STEP40…YES)には、緯度・経度が完全一致したデータが1つであるか否かを判定する(図4/STEP42)。   On the other hand, when this determination is affirmative (FIG. 4 / STEP 40... YES), it is determined whether or not there is only one piece of data in which the latitude and longitude coincide completely (FIG. 4 / STEP 42).

この判定が肯定であるとき(図4/STEP42…YES)には、そのFCDとナビデータを互いに紐付けする(図4/STEP43)。   If this determination is affirmative (FIG. 4 / STEP 42... YES), the FCD and the navigation data are linked to each other (FIG. 4 / STEP 43).

一方、上記の判定が否定(図4/STEP42…NO)で、緯度・経度が完全一致したデータが複数あるときには、ナビデータのサンプリング時タイムスタンプと、FCDのサンプリング時タイムスタンプとが最も近いデータ同士を紐付けする(図4/STEP44)。   On the other hand, when the above determination is negative (FIG. 4 / STEP 42... NO) and there are a plurality of data whose latitude / longitude coincide completely, the data at which the navigation data sampling time stamp is the closest to the FCD sampling time stamp. They are linked to each other (FIG. 4 / STEP 44).

以上の紐付け処理に続けて、全データの紐付けが終了したか否かを判定する(図4/STEP45)。この判定が否定であるとき(図4/STEP45…NO)には、以上の処理を再度、実行する。   Following the above linking process, it is determined whether or not all data has been linked (FIG. 4 / STEP 45). When this determination is negative (FIG. 4 / STEP 45... NO), the above processing is executed again.

一方、この判定が肯定であるとき(図4/STEP45…YES)、すなわち直近30日間分のFCDとナビデータの紐付けが終了したときには、本処理を終了する。以上により、FCD−ナビの暫定データマートは、ユーザIDと、車両IDと、FCDと、ナビデータと、ナビデータのサンプリング時タイムスタンプと、ナビデータの読込時タイムスタンプとを互いに紐付けしたデータ群(マップ)として作成される。   On the other hand, when this determination is affirmative (FIG. 4 / STEP 45... YES), that is, when the association between the FCD and the navigation data for the last 30 days is completed, this processing is terminated. As described above, the provisional data mart of FCD-Navi is data in which the user ID, vehicle ID, FCD, navigation data, navigation data sampling time stamp, and navigation data reading time stamp are associated with each other. Created as a group (map).

図3に戻り、FCD−ナビの暫定データマートを以上のように作成した後、FCD−天候の暫定データマートを作成する(図3/STEP24)。具体的には、記憶領域に記憶されている直近30日間分のFCDの緯度・経度のデータに基づいて、メッシュコードをこれらのFCDに紐付けする。次いで、FCDと天候データを比較し、互いのメッシュコードが一致するものを検索するとともに、一致したもの同士を互いに紐付けする。以上により、FCD−天候の暫定データマート(第3データ群)は、ユーザIDと、車両IDと、メッシュコードと、FCDと、天候データと、天候データのサンプリング時タイムスタンプと、天候データの読込時タイムスタンプとを互いに紐付けしたデータ群(マップ)として作成される。   Returning to FIG. 3, after the FCD-Navi provisional data mart is created as described above, the FCD-weather provisional data mart is created (FIG. 3 / STEP 24). More specifically, mesh codes are linked to these FCDs based on the latitude and longitude data of FCDs for the last 30 days stored in the storage area. Next, the FCD and the weather data are compared to search for a matching mesh code, and match each other with each other. As described above, the provisional data mart (third data group) of FCD-weather reads the user ID, vehicle ID, mesh code, FCD, weather data, weather data sampling time stamp, and weather data. It is created as a data group (map) in which the time stamp is linked to each other.

次いで、FCD−車両状況の暫定データマートを作成する(図3/STEP25)。このFCD−車両状況の暫定データマート(第4データ群)は、ユーザID及び車両IDをキーとして、記憶領域に記憶されている直近30日間分のFCDと車両状況データを検索し、互いに紐付けすることにより、ユーザIDと、車両IDと、FCDと、車両状況データと、車両状況データのサンプリング時タイムスタンプと、車両状況データの読込時タイムスタンプとを互いに紐付けしたデータ群(マップ)として作成される。   Next, a provisional data mart of FCD-vehicle status is created (FIG. 3 / STEP 25). This FCD-vehicle status provisional data mart (fourth data group) searches the last 30 days of FCD and vehicle status data stored in the storage area using the user ID and vehicle ID as keys, and links them together. As a data group (map) in which the user ID, the vehicle ID, the FCD, the vehicle situation data, the vehicle situation data sampling time stamp, and the vehicle situation data reading time stamp are associated with each other. Created.

次に、データマートを作成する(図3/STEP26)。具体的には、ユーザID及び車両IDをキーとして、以上のように作成された4つの暫定データマートを互いに紐付けすることにより、データマートは、ユーザIDと、車両IDと、FCDと、ナビデータと、天候データと、車両状況データと、サンプリング時タイムスタンプと、読込時タイムスタンプとを互いに紐付けしたデータ群(マップ)として作成される。   Next, a data mart is created (FIG. 3 / STEP 26). Specifically, by associating the four provisional data marts created as described above with the user ID and the vehicle ID as keys, the data mart can have the user ID, the vehicle ID, the FCD, the navigation, Data, weather data, vehicle status data, sampling time stamp, and reading time stamp are created as a data group (map) associated with each other.

次いで、Lzoアルゴリズムを用いて、データマートをLzo形式のデータに圧縮する(図3/STEP27)。その後、暗号化データマート作成処理を実行する(図3/STEP28)。この暗号化データマート作成処理は、具体的には図5に示すように実行される。   Next, the data mart is compressed into data in the Lzo format using the Lzo algorithm (FIG. 3 / STEP 27). Thereafter, an encrypted data mart creation process is executed (FIG. 3 / STEP 28). Specifically, the encrypted data mart creation processing is executed as shown in FIG.

同図に示すように、まず、暗号化条件フラグF_ENCを読み込む(図5/STEP50)。この暗号化条件フラグF_ENCは、統合処理サーバ3の管理者により、以下に述べるようなデータマートの使用目的(分析目的)に応じて、「1」〜「5」のいずれかに設定される。   As shown in the figure, first, the encryption condition flag F_ENC is read (FIG. 5 / STEP 50). The encryption condition flag F_ENC is set to any one of “1” to “5” by the administrator of the integrated processing server 3 according to the use purpose (analysis purpose) of the data mart as described below.

(a)一定程度の位置において車両IDが変化してもデータ分析に問題がないとき、例えば、特定交差点の交通量・混雑具合を分析したいときには、暗号化条件フラグF_ENCが「1」に設定される。
(b)一定程度の時間において車両IDが変化してもデータ分析に問題がないとき、例えば、観光地や店舗の商圏を分析したいときには、暗号化条件フラグF_ENCが「2」に設定される。
(c)ユーザの移動嗜好を分析したいときには、暗号化条件フラグF_ENCが「3」に設定される。
(d)車種毎の市場での使用方法を分析したいときには、暗号化条件フラグF_ENCが「4」に設定される。
(e)以上の(a)〜(d)以外の目的のときには、暗号化条件フラグF_ENCが「5」に設定される。
(A) The encryption condition flag F_ENC is set to “1” when there is no problem in data analysis even when the vehicle ID changes at a certain position, for example, when it is desired to analyze the traffic volume / congestion level of a specific intersection. The
(B) The encryption condition flag F_ENC is set to “2” when there is no problem in data analysis even if the vehicle ID changes in a certain amount of time, for example, when it is desired to analyze a tourist area or a trade area of a store.
(C) When it is desired to analyze the movement preference of the user, the encryption condition flag F_ENC is set to “3”.
(D) When it is desired to analyze the usage method in the market for each vehicle type, the encryption condition flag F_ENC is set to “4”.
(E) For purposes other than the above (a) to (d), the encryption condition flag F_ENC is set to “5”.

次に、読み込んだ暗号化条件フラグF_ENCが「1」であるか否かを判定する(図5/STEP51)。この判定が肯定であるとき(図5/STEP51…YES)には、暗号鍵を、メッシュコードの一部と固定鍵を合わせたものに設定する(図5/STEP52)。この固定鍵は予め設定されている。   Next, it is determined whether or not the read encryption condition flag F_ENC is “1” (FIG. 5 / STEP 51). When this determination is affirmative (FIG. 5 / STEP 51... YES), the encryption key is set to a combination of a part of the mesh code and the fixed key (FIG. 5 / STEP 52). This fixed key is preset.

一方、上述した判定が否定であるとき(図5/STEP51…NO)、すなわちF_ENC≠1であるときには、暗号化条件フラグF_ENCが「2」であるか否かを判定する(図5/STEP53)。この判定が肯定であるとき(図5/STEP53…YES)には、暗号鍵を、ナビデータのサンプリング時タイムスタンプの一部と固定鍵を合わせたものに設定する(図5/STEP54)。   On the other hand, when the above determination is negative (FIG. 5 / STEP 51... NO), that is, when F_ENC ≠ 1, it is determined whether or not the encryption condition flag F_ENC is “2” (FIG. 5 / STEP 53). . If this determination is affirmative (FIG. 5 / STEP 53... YES), the encryption key is set to a combination of a part of the navigation data sampling time stamp and the fixed key (FIG. 5 / STEP 54).

一方、上述した判定が否定であるとき(図5/STEP53…NO)、すなわちF_ENC≠1,2であるときには、暗号化条件フラグF_ENCが「3」であるか否かを判定する(図5/STEP55)。この判定が肯定であるとき(図5/STEP55…YES)には、暗号鍵を、ユーザIDの一部と固定鍵を合わせたものに設定する(図5/STEP56)。   On the other hand, when the above determination is negative (FIG. 5 / STEP 53... NO), that is, when F_ENC ≠ 1, 2, it is determined whether or not the encryption condition flag F_ENC is “3” (FIG. 5 / (STEP 55). When this determination is affirmative (FIG. 5 / STEP 55... YES), the encryption key is set to a combination of a part of the user ID and the fixed key (FIG. 5 / STEP 56).

一方、上述した判定が否定であるとき(図5/STEP55…NO)、すなわちF_ENC≠1〜3であるときには、暗号化条件フラグF_ENCが「4」であるか否かを判定する(図5/STEP57)。この判定が肯定であるとき(図5/STEP57…YES)には、暗号鍵を、車両IDの一部と固定鍵を合わせたものに設定する(図5/STEP58)。   On the other hand, when the above determination is negative (FIG. 5 / STEP 55... NO), that is, when F_ENC ≠ 1 to 3, it is determined whether or not the encryption condition flag F_ENC is “4” (FIG. 5 / (STEP 57). When this determination is affirmative (FIG. 5 / STEP 57... YES), the encryption key is set to a combination of a part of the vehicle ID and the fixed key (FIG. 5 / STEP 58).

一方、上述した判定が否定であるとき(図5/STEP57…NO)、すなわちF_ENC=5であるときには、暗号鍵を固定鍵に設定する(図5/STEP59)。   On the other hand, when the above determination is negative (FIG. 5 / STEP 57... NO), that is, when F_ENC = 5, the encryption key is set as a fixed key (FIG. 5 / STEP 59).

以上のように、暗号化条件フラグF_ENCの値に応じて、暗号鍵を設定した後、その暗号鍵を用いて、所定の暗号化アルゴリズム(例えばSHA−256)により、データマートにおける車両ID及びユーザIDを暗号化する(図5/STEP60)。   As described above, after setting the encryption key according to the value of the encryption condition flag F_ENC, the vehicle ID and the user in the data mart are used by the predetermined encryption algorithm (for example, SHA-256) using the encryption key. The ID is encrypted (FIG. 5 / STEP 60).

次いで、車両ID及びユーザIDを暗号化したデータマートに、車種データと暗号化条件フラグを紐付けすることにより、暗号化データマートを作成する(図5/STEP61)。この車種データは、車両IDの一部に相当する。その後、本処理を終了する。   Next, an encrypted data mart is created by associating the vehicle type data and the encryption condition flag with the data mart obtained by encrypting the vehicle ID and the user ID (FIG. 5 / STEP 61). This vehicle type data corresponds to a part of the vehicle ID. Thereafter, this process is terminated.

図3に戻り、暗号化データマート作成処理を以上のように実行した後、暗号化データマートを統合データベースサーバ4に出力する(図3/STEP29)。その後、本処理を終了する。   Returning to FIG. 3, after the encrypted data mart creation processing is executed as described above, the encrypted data mart is output to the integrated database server 4 (FIG. 3 / STEP 29). Thereafter, this process is terminated.

次に、図6を参照しながら、データ記憶処理について説明する。この処理は、統合データベースサーバ4において、統合処理サーバ3から入力された暗号化データマートを記憶領域に記憶するものであり、暗号化データマートが入力される毎に実行される。   Next, the data storage process will be described with reference to FIG. This process is to store the encrypted data mart input from the integrated processing server 3 in the storage area in the integrated database server 4 and is executed each time the encrypted data mart is input.

同図に示すように、まず、暗号化データマートを読み込む(図6/STEP80)。次いで、暗号化データマートに含まれる車種データに基づき、車種を判定する(図6/STEP81)。以下、この判定した車種を「判定車種」という。   As shown in the figure, first, the encrypted data mart is read (FIG. 6 / STEP 80). Next, the vehicle type is determined based on the vehicle type data included in the encrypted data mart (FIG. 6 / STEP 81). Hereinafter, this determined vehicle type is referred to as a “determined vehicle type”.

次に、暗号化データマートに含まれる暗号化条件フラグF_ENCが「1」であるか否かを判定する(図6/STEP82)。   Next, it is determined whether or not the encryption condition flag F_ENC included in the encrypted data mart is “1” (FIG. 6 / STEP 82).

この判定が肯定であるとき(図6/STEP82…YES)には、暗号化データマートを判定車種用の第1領域に登録データとして記憶する(図6/STEP83)。その後、本処理を終了する。   When this determination is affirmative (FIG. 6 / STEP 82... YES), the encrypted data mart is stored as registration data in the first area for the determination vehicle type (FIG. 6 / STEP 83). Thereafter, this process is terminated.

一方、上述した判定が否定であるとき(図6/STEP82…NO)、すなわちF_ENC≠1であるときには、暗号化条件フラグF_ENCが「2」である否かを判別する(図6/STEP84)。   On the other hand, when the above determination is negative (FIG. 6 / STEP 82... NO), that is, when F_ENC ≠ 1, it is determined whether or not the encryption condition flag F_ENC is “2” (FIG. 6 / STEP 84).

この判定が肯定であるとき(図6/STEP84…YES)には、暗号化データマートを判定車種用の第2領域に登録データとして記憶する(図6/STEP85)。その後、本処理を終了する。   When this determination is affirmative (FIG. 6 / STEP 84... YES), the encrypted data mart is stored as registration data in the second area for the determination vehicle type (FIG. 6 / STEP 85). Thereafter, this process is terminated.

一方、上述した判定が否定であるとき(図6/STEP84…NO)、すなわちF_ENC≠1,2であるときには、暗号化条件フラグF_ENCが「3」である否かを判別する(図6/STEP86)。   On the other hand, when the above determination is negative (FIG. 6 / STEP 84... NO), that is, when F_ENC ≠ 1, 2, it is determined whether or not the encryption condition flag F_ENC is “3” (FIG. 6 / STEP 86). ).

この判定が肯定であるとき(図6/STEP86…YES)には、暗号化データマートを判定車種用の第3領域に登録データとして記憶する(図6/STEP87)。その後、本処理を終了する。   If this determination is affirmative (FIG. 6 / STEP 86... YES), the encrypted data mart is stored as registration data in the third area for the determination vehicle type (FIG. 6 / STEP 87). Thereafter, this process is terminated.

一方、上述した判定が否定であるとき(図6/STEP86…NO)、すなわちF_ENC≠1〜3であるときには、暗号化条件フラグF_ENCが「4」である否かを判別する(図6/STEP88)。   On the other hand, when the above determination is negative (FIG. 6 / STEP 86... NO), that is, when F_ENC ≠ 1 to 3, it is determined whether or not the encryption condition flag F_ENC is “4” (FIG. 6 / STEP 88). ).

この判定が肯定であるとき(図6/STEP88…YES)には、暗号化データマートを判定車種用の第4領域に登録データとして記憶する(図6/STEP89)。その後、本処理を終了する。   When this determination is affirmative (FIG. 6 / STEP 88... YES), the encrypted data mart is stored as registration data in the fourth area for the determination vehicle type (FIG. 6 / STEP 89). Thereafter, this process is terminated.

一方、この判定が否定であるとき(図6/STEP88…NO)、すなわちF_ENC=5であるときには、暗号化データマートを判定車種用の第5領域に登録データとして記憶する(図6/STEP90)。その後、本処理を終了する。   On the other hand, when this determination is negative (FIG. 6 / STEP 88... NO), that is, when F_ENC = 5, the encrypted data mart is stored as registration data in the fifth area for the determination vehicle type (FIG. 6 / STEP 90). . Thereafter, this process is terminated.

以上のように、本実施形態のデータ登録システム1によれば、ネットワーク10を介して入力されるFCD、天候データ、車両状況データ、燃費データ及びナビデータと、車両ID及びユーザIDとを互いに紐付けしたデータ群として、データマートが作成され、これが圧縮される。さらに、暗号鍵を用いた暗号化アルゴリズムにより、圧縮したデータマートの車両ID及びユーザIDのみを暗号化して、暗号化データマートが作成され、これが登録データとして統合データベースサーバ4内の記憶領域に記憶される。   As described above, according to the data registration system 1 of the present embodiment, the FCD, weather data, vehicle status data, fuel consumption data, and navigation data input via the network 10 are associated with the vehicle ID and the user ID. As the attached data group, a data mart is created and compressed. Further, only the vehicle ID and user ID of the compressed data mart are encrypted by an encryption algorithm using an encryption key to create an encrypted data mart, which is stored as registration data in a storage area in the integrated database server 4 Is done.

この場合、FCD、天候データ、車両状況データ、燃費データ及びナビデータは、車両に関連するデータをビッグデータ化して分析する際に有効性の高いものであるので、そのような有効性の高いデータを、その秘匿性を高めながら効率よく登録することができる。   In this case, the FCD, weather data, vehicle status data, fuel consumption data, and navigation data are highly effective when the data related to the vehicle is converted into big data and analyzed. Can be registered efficiently while improving its confidentiality.

また、FCD−燃費の暫定データマート、FCD−ナビの暫定データマート、FCD−天候の暫定データマート及びFCD−車両状況の暫定データマートを作成し、これらの暫定データマートをまとめて紐付けすることにより、データマートが作成されるので、データマートを一度に作成する場合と比べて、データマート作成時の負荷を低減することができる。   Also, FCD-Provisional data mart of fuel consumption, FCD-Navi provisional data mart, FCD-weather provisional data mart, and FCD-vehicle situation provisional data mart shall be created, and these provisional data marts should be linked together. Thus, since the data mart is created, the load at the time of creating the data mart can be reduced as compared with the case where the data mart is created at once.

これに加えて、図4に示すFCD−ナビの暫定データマートの作成処理において、FCDとナビデータの緯度・経度すなわちサンプリング時の車両位置が互いに完全一致していないときには、FCDとナビデータの緯度・経度が最も近いデータ同士が互いに紐付けされるので、サンプリング時の車両位置が最も近いことで、関連性が高いと推定されるデータ同士を紐付けしながら、FCD−ナビの暫定データマートを作成することができる。   In addition to this, when the latitude and longitude of the FCD and the navigation data, that is, the vehicle positions at the time of sampling do not match each other in the FCD-navigation provisional data mart creation process shown in FIG.・ Since the data with the closest longitude are linked to each other, the temporary data mart of FCD-Navi is linked while linking the data that are estimated to be highly relevant because the vehicle position at the time of sampling is the closest. Can be created.

一方、FCDとナビデータの緯度・経度が完全一致するデータが複数存在するときには、複数のデータのうちのサンプリング時のタイムスタンプが最も近いデータ同士が互いに紐付けされるので、サンプリング時のタイムスタンプが最も近いことで、関連性が高いと推定されるデータ同士を紐付けしながら、FCD−ナビの暫定データマートを作成することができる。以上により、FCD−ナビの暫定データマートの作成精度を向上させることができる。   On the other hand, when there are a plurality of data in which the latitude / longitude of the FCD and the navigation data completely match, the data with the closest time stamp at the time of sampling among the plurality of data are linked to each other. Is the closest, it is possible to create a provisional data mart for FCD-navigation while linking data that are estimated to be highly related to each other. As described above, the creation accuracy of the provisional data mart for FCD-Navi can be improved.

また、データマートが圧縮されてから暗号化されるので、暗号化データマートのサイズを減少させることができる。それにより、登録データのセキュリティを向上させながら、同じ容量の記憶領域に対して、登録データの記憶数を相対的に増大させることができる。   Further, since the data mart is encrypted after being compressed, the size of the encrypted data mart can be reduced. Accordingly, the number of registered data can be relatively increased with respect to the storage area having the same capacity while improving the security of the registered data.

なお、実施形態は、FCD−燃費の暫定データマート、FCD−ナビの暫定データマート、FCD−天候の暫定データマート及びFCD−車両状況の暫定データマートを作成し、これらの4つの暫定データマートをまとめて紐付けすることにより、データ群としてのデータマートを作成した例であるが、FCD−燃費の暫定データマート、FCD−ナビの暫定データマート及びFCD−天候の暫定データマートをまとめて紐付けすることにより、データ群としてのデータマートを作成するように構成してもよい。   In the embodiment, an FCD-fuel provisional data mart, an FCD-navigation provisional data mart, an FCD-weather provisional data mart, and an FCD-vehicle situation provisional data mart are created. This is an example of creating a data mart as a data group by linking them together, but linking the FCD-Fuel consumption provisional data mart, the FCD-Navi provisional data mart, and the FCD-weather provisional data mart together By doing so, you may comprise so that the data mart as a data group may be produced.

その場合には、実施形態の図3のSTEP25を省略し、前述したSTEP22〜24,26と同様の手法により、データ群としてのデータマートを作成すればよい。   In that case, STEP 25 in FIG. 3 of the embodiment may be omitted, and a data mart as a data group may be created by the same method as in STEPs 22 to 24 and 26 described above.

また、実施形態は、移動局として、ナビゲーション装置を用いた例であるが、本発明の移動局はこれに限らず、車両と同時に移動するものであればよい。例えば、移動局として、スマートフォンなどの携帯情報端末を用いてもよい。   The embodiment is an example in which a navigation device is used as a mobile station. However, the mobile station of the present invention is not limited to this, and any mobile station that moves simultaneously with the vehicle may be used. For example, a mobile information terminal such as a smartphone may be used as the mobile station.

その場合には、携帯情報端末が車両のECUやナビゲーション装置との間でデータ通信を実施し、車両ID及び/又はユーザIDのデータを携帯情報端末側で受信しているように構成するとともに、移動状態データとして、携帯情報端末の位置(緯度、経度)、当該位置のサンプリング時のタイムスタンプ及びユーザIDなどを紐付けしたデータが、携帯情報端末、車両のECU及びナビゲーション装置のいずれかから、データ処理サーバ2に入力されるように構成すればよい。   In that case, the portable information terminal performs data communication with the ECU and navigation device of the vehicle, and is configured so that the vehicle ID and / or user ID data is received on the portable information terminal side, As the movement state data, the position (latitude, longitude) of the portable information terminal, the data associated with the time stamp at the time of sampling of the position, the user ID, and the like are either from the portable information terminal, the ECU of the vehicle, or the navigation device. What is necessary is just to comprise so that it may input into the data processing server 2. FIG.

また、携帯情報端末を移動局として用いた場合、車両のイグニッション・スイッチがオンからオフされるまでの間に限らず、車両のイグニッション・スイッチがオフされた以降においても、使用者が携帯情報端末において将来のルート演算などを実施した結果がナビデータとして携帯情報端末からデータ処理サーバ2に入力され、移動状態データが携帯情報端末からデータ処理サーバ2に入力されるように構成してもよい。さらに、そのように構成した場合には、例えば、車両のイグニッション・スイッチがオフ中において変化しないデータ(すなわち燃費データなど)を一定値や空のデータとして、データマートを作成すればよい。   Further, when the portable information terminal is used as a mobile station, the user is not limited to the time when the ignition switch of the vehicle is turned off, but also after the ignition switch of the vehicle is turned off, The result of performing a future route calculation or the like may be input as navigation data from the portable information terminal to the data processing server 2 and the movement state data may be input from the portable information terminal to the data processing server 2. Furthermore, in such a configuration, for example, a data mart may be created using data that does not change when the ignition switch of the vehicle is off (that is, fuel consumption data, etc.) as a constant value or empty data.

さらに、実施形態は、車両特定データとして、車両ID及びユーザIDを用いた例であるが、本発明の車両特定データはこれに限らず、車両及び車両のユーザの少なくとも一方を特定するためのものであればよい。例えば、車両特定データとして、車両ID又はユーザIDを用いてもよい。その場合には、例えば、実施形態の図2の紐付けデータ作成処理において、天候データ以外のデータに対して、車両ID及びユーザIDの一方のみを紐付けし、図3のSTEP22〜26において、車両ID及びユーザIDの一方のみをキーとして、データマートを作成すればよい。   Furthermore, although embodiment is an example using vehicle ID and user ID as vehicle specific data, the vehicle specific data of this invention are for not only this but for specifying at least one of a vehicle and the user of a vehicle. If it is. For example, a vehicle ID or a user ID may be used as the vehicle specifying data. In that case, for example, in the linked data creation process of FIG. 2 of the embodiment, only one of the vehicle ID and the user ID is linked to data other than the weather data, and in STEPs 22 to 26 of FIG. A data mart may be created using only one of the vehicle ID and the user ID as a key.

一方、実施形態は、本発明のデータ登録システムを、内燃機関を動力源とする車両に適用した例であるが、本発明のデータ登録システムはこれに限らず、内燃機関以外を動力源とする車両にも適用可能である。例えば、燃料電池車両や電気自動車などにも適用可能である。   On the other hand, the embodiment is an example in which the data registration system of the present invention is applied to a vehicle using an internal combustion engine as a power source. However, the data registration system of the present invention is not limited to this and uses a power source other than the internal combustion engine. It can also be applied to vehicles. For example, the present invention can be applied to a fuel cell vehicle or an electric vehicle.

また、実施形態は、消費割合データとして、燃費を用いた例であるが、本発明の消費割合データはこれに限らず、車両のエネルギ消費割合を表すものであればよい。例えば、燃料電池車両の場合には、水素の消費割合が消費割合データに相当し、電気自動車の場合には、電力の消費割合が消費割合データに相当する。   In addition, the embodiment is an example in which fuel consumption is used as the consumption rate data, but the consumption rate data of the present invention is not limited to this, and any data may be used as long as it represents the energy consumption rate of the vehicle. For example, in the case of a fuel cell vehicle, the consumption ratio of hydrogen corresponds to consumption ratio data, and in the case of an electric vehicle, the consumption ratio of power corresponds to consumption ratio data.

さらに、実施形態は、データマートを圧縮するときの圧縮アルゴリズムとして、Lzoアルゴリズムを用いた例であるが、データマートを圧縮するときの圧縮アルゴリズムはこれに限らず、データを圧縮できるものであればよい。例えば、データマートを作成するときの圧縮アルゴリズムとして、Gzipなどを用いてもよい。   Further, the embodiment is an example using the Lzo algorithm as a compression algorithm when compressing the data mart. However, the compression algorithm when compressing the data mart is not limited to this, and any data can be compressed. Good. For example, Gzip or the like may be used as a compression algorithm when creating a data mart.

一方、実施形態は、図3に示す手法により、データマートを作成したが、データマートの作成手法はこれに限らない。例えば、図3の手法において、STEP25,26を省略し、STEP22,23で作成した2つの暫定データマートに、天候データと車両状況データを紐付けすることにより、データマートを作成してもよい。   On the other hand, in the embodiment, the data mart is created by the method shown in FIG. 3, but the data mart creation method is not limited to this. For example, in the method of FIG. 3, STEP 25 and 26 may be omitted, and the data mart may be created by associating the weather data and the vehicle situation data with the two provisional data marts created in STEP 22 and 23.

また、実施形態は、圧縮したデータマートを暗号化することにより、暗号化データマートを作成し、この暗号化データマートを登録データとして統合データベースサーバ4に記憶した例であるが、圧縮したデータマートを暗号化することなく、そのまま統合データベースサーバ4に記憶するように構成してもよい。   The embodiment is an example in which an encrypted data mart is created by encrypting the compressed data mart, and this encrypted data mart is stored in the integrated database server 4 as registered data. May be stored in the integrated database server 4 without encryption.

さらに、実施形態は、データ登録システムを3つのサーバで構成した例であるが、データ登録システムを2つ以下、又は4つ以上のサーバで構成してもよい。   Furthermore, although the embodiment is an example in which the data registration system is configured by three servers, the data registration system may be configured by two or less, or four or more servers.

1 データ登録システム
2 データ処理サーバ(データ受信手段)
3 統合処理サーバ(データ群作成手段、登録データ作成手段)
4 統合データベースサーバ(データ記憶手段)
10 ネットワーク
14 車両
1 Data registration system 2 Data processing server (data receiving means)
3 Integrated processing server (data group creation means, registration data creation means)
4 Integrated database server (data storage means)
10 network 14 vehicle

Claims (7)

移動局の時系列的な移動状態を表す移動状態データと、当該移動局と同時に移動する車両のエネルギ消費割合を表す消費割合データと、前記車両のナビゲーション演算結果及び設定状態を表すナビデータと、前記移動局が存在した領域の天候を表す天候データとを含む複数種類のデータと、前記車両及び当該車両の所有者の少なくとも一方を特定するための車両特定データとがネットワークを介して入力されるデータ受信手段と、
前記移動状態データと、前記消費割合データと、前記ナビデータと、前記天候データと前記車両特定データとを互いに紐付けしたデータ群を作成するデータ群作成手段と、
当該データ群を所定の圧縮アルゴリズムにより圧縮するともに、当該圧縮したデータ群を用いて、登録データを作成する登録データ作成手段と、
当該登録データを記憶領域に記憶するデータ記憶手段と、
を備えることを特徴とするデータ登録システム。
Movement state data representing a time-series movement state of the mobile station, consumption ratio data representing an energy consumption ratio of a vehicle moving simultaneously with the mobile station, navigation data representing a navigation calculation result and a setting state of the vehicle, A plurality of types of data including weather data representing the weather in the area where the mobile station is present, and vehicle identification data for identifying at least one of the vehicle and the owner of the vehicle are input via a network. Data receiving means;
Data group creation means for creating a data group in which the movement state data, the consumption ratio data, the navigation data, the weather data, and the vehicle identification data are linked to each other;
The data group is compressed by a predetermined compression algorithm, and using the compressed data group, registration data creating means for creating registration data,
Data storage means for storing the registration data in a storage area;
A data registration system comprising:
前記データ群作成手段は、前記車両特定データと前記移動状態データと前記消費割合データとを互いに紐付けした第1データ群と、前記車両特定データと前記移動状態データと前記ナビデータとを互いに紐付けした第2データ群と、前記移動状態データと前記天候データとを互いに紐付けした第3データ群とを作成し、当該第1〜第3データ群を用いて、前記データ群を作成することを特徴とする請求項1に記載のデータ登録システム。   The data group creation means associates the vehicle identification data, the movement state data, and the consumption rate data with each other, the vehicle identification data, the movement state data, and the navigation data with each other. Creating the attached second data group and the third data group in which the movement state data and the weather data are linked to each other, and using the first to third data groups, creating the data group The data registration system according to claim 1. 前記複数種類のデータは、前記車両の製造状況及び修理状況の少なくとも一方を表す車両状況データをさらに含み、
前記データ群作成手段は、前記移動状態データ、前記消費割合データ、前記ナビデータ、前記天候データ及び前記車両特定データに加えて、前記車両状況データをさらに互いに紐付けすることにより、前記データ群を作成することを特徴とする請求項1に記載のデータ登録システム。
The plurality of types of data further includes vehicle status data representing at least one of a manufacturing status and a repair status of the vehicle,
In addition to the movement state data, the consumption ratio data, the navigation data, the weather data, and the vehicle identification data, the data group creation means further associates the vehicle status data with each other, thereby The data registration system according to claim 1, wherein the data registration system is created.
前記データ群作成手段は、前記車両特定データと前記移動状態データと前記消費割合データとを互いに紐付けした第1データ群と、前記車両特定データと前記移動状態データと前記ナビデータとを互いに紐付けした第2データ群と、前記移動状態データと前記天候データとを互いに紐付けした第3データ群と、前記車両特定データと前記移動状態データと前記車両状況データとを互いに紐付けした第4データ群とを作成し、当該第1〜第4データ群を用いて、前記データ群を作成することを特徴とする請求項3に記載のデータ登録システム。   The data group creation means associates the vehicle identification data, the movement state data, and the consumption rate data with each other, the vehicle identification data, the movement state data, and the navigation data with each other. A second data group that is attached, a third data group that associates the movement state data and the weather data with each other, and a fourth data that associates the vehicle specifying data, the movement state data, and the vehicle state data with each other. The data registration system according to claim 3, wherein a data group is created, and the data group is created using the first to fourth data groups. 前記移動状態データ及び前記ナビデータは、サンプリング時の車両位置をデータとして備えており、
前記データ群作成手段は、前記第2データ群を作成する場合において、前記移動状態データ及び前記ナビデータにおける前記サンプリング時の車両位置が互いに一致していないときには、前記移動状態データ及び前記ナビデータのうちの前記サンプリング時の車両位置が最も近いデータ同士を互いに紐付けすることを特徴とする請求項2又は4に記載のデータ登録システム。
The movement state data and the navigation data include the vehicle position at the time of sampling as data,
The data group creating means creates the second data group, and when the vehicle position at the time of sampling in the movement state data and the navigation data does not coincide with each other, the movement state data and the navigation data 5. The data registration system according to claim 2, wherein data having the closest vehicle positions at the time of sampling are linked to each other.
前記移動状態データ及び前記ナビデータは、サンプリング時のタイムスタンプ及びサンプリング時の車両位置をデータとして備えており、
前記データ群作成手段は、前記第2データ群を作成する場合において、前記移動状態データ及び前記ナビデータにおける前記サンプリング時の車両位置が互いに一致するデータが複数存在するときには、当該複数のデータのうちの前記サンプリング時のタイムスタンプが最も近いデータ同士を互いに紐付けすることを特徴とする請求項2、4及び5のいずれかに記載のデータ登録システム。
The movement state data and the navigation data include a time stamp at the time of sampling and a vehicle position at the time of sampling as data,
The data group creation means, when creating the second data group, when there are a plurality of data in which the vehicle position at the time of sampling in the movement state data and the navigation data coincides with each other, 6. The data registration system according to claim 2, wherein data having the closest time stamps at the time of sampling are linked to each other.
前記登録データ作成手段は、前記圧縮したデータ群を所定の暗号化アルゴリズムで暗号化することにより、前記登録データを作成することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のデータ登録システム。   7. The data registration system according to claim 1, wherein the registration data creation unit creates the registration data by encrypting the compressed data group with a predetermined encryption algorithm. .
JP2018236010A 2018-02-27 2018-12-18 Data registration system Active JP7042734B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/284,642 US11182985B2 (en) 2018-02-27 2019-02-25 Data registration system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033145 2018-02-27
JP2018033145 2018-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019149147A true JP2019149147A (en) 2019-09-05
JP7042734B2 JP7042734B2 (en) 2022-03-28

Family

ID=67849565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236010A Active JP7042734B2 (en) 2018-02-27 2018-12-18 Data registration system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7042734B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013213692A (en) * 2012-03-30 2013-10-17 Fujitsu Ten Ltd Energy consumption calculation system and energy consumption calculation method
JP2017063381A (en) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 Vehicle information transmission system and on-vehicle information transmitter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013213692A (en) * 2012-03-30 2013-10-17 Fujitsu Ten Ltd Energy consumption calculation system and energy consumption calculation method
JP2017063381A (en) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 Vehicle information transmission system and on-vehicle information transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JP7042734B2 (en) 2022-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110574079B (en) Techniques for verifying control system operation
US20190394046A1 (en) Secure firmware updates for remote vehicles
JP4640475B2 (en) Vehicle repair / exchange information management system, vehicle repair / exchange information management device, vehicle abnormality cause information management system, vehicle abnormality cause information management device, and multiple sets of teacher data processing method
US20160334227A1 (en) Determining street segment headings
JP2014195143A (en) On-vehicle relay device and communication system
US20100138244A1 (en) Recording and reporting of driving characteristics with privacy protection
US11924303B2 (en) Systems and methods for dynamic telematics messaging
CN101571877A (en) Point of interest search device and point of interest search method
US11182985B2 (en) Data registration system
CN110431376B (en) Information analysis device and route information analysis method
CN102833320A (en) Web client system of GPS (Global Positioning System) vehicle monitoring system
US11455428B2 (en) Data registration system
WO2012077425A1 (en) Vehicle information management server, vehicle information management system, and vehicle information management method
CA2865032C (en) Overlapping geographic areas
US20190063354A1 (en) Method, System and Mobile User Appliance for Adapting an Energy Utilization Process of a Vehicle
Palconit et al. Co 2 emission monitoring and evaluation of public utility vehicles based on road grade and driving patterns: An Internet of Things application
JP7042734B2 (en) Data registration system
Weis et al. Rapid deployment of IoT enabled system for automobile fuel range and gas price location
CN207529520U (en) The intelligent automobile Real-road Driving Cycle structure system of people-vehicle-traffic interconnection
US20140380494A1 (en) Driver related data storage system and method
KR20200086632A (en) Method and system for collecting and managing vehicle generated data
US8788194B2 (en) Navigation server and navigation system
Kugler et al. Mobility tracking system for CO2 footprint determination
US9684797B2 (en) Protecting privacy with secure digital signage in vehicle registration plates
US20160212593A1 (en) Information processing system, relay apparatus, information processing apparatus, program, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150