JP2019149120A - System, method, and program of temporarily making authentication unnecessary - Google Patents

System, method, and program of temporarily making authentication unnecessary Download PDF

Info

Publication number
JP2019149120A
JP2019149120A JP2018035067A JP2018035067A JP2019149120A JP 2019149120 A JP2019149120 A JP 2019149120A JP 2018035067 A JP2018035067 A JP 2018035067A JP 2018035067 A JP2018035067 A JP 2018035067A JP 2019149120 A JP2019149120 A JP 2019149120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unnecessary
authentication
temporary
store
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018035067A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6633666B2 (en
Inventor
崇史 山原
Takashi Yamahara
崇史 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Original Assignee
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsui Banking Corp filed Critical Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority to JP2018035067A priority Critical patent/JP6633666B2/en
Publication of JP2019149120A publication Critical patent/JP2019149120A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6633666B2 publication Critical patent/JP6633666B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

To provide a system, a method, and a program that can temporarily make authentication unnecessary.SOLUTION: A system of temporarily making authentication unnecessary includes a processor that is configured to receive an instruction requesting to make authentication of an online service unnecessary, make the authentication unnecessary on the basis of the instruction, and cancel making the authentication unnecessary if an event for cancelling making the authentication unnecessary occurs. The execution of the authentication is omitted from execution of making the authentication unnecessary to execution of cancelling making the authentication unnecessary.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、認証の技術に関する。   The present invention relates to an authentication technique.

現在、多くの銀行において、店頭の窓口業務の効率化が検討されている。従来の窓口では、行員は、来店した顧客から用件を聞いて、顧客に必要事項を用紙に記入してもらい、その用紙をもとにデータを入力して手続きを行っていた。しかし、顧客が希望する手続きの種類によっては、必ずしも行員が窓口で対応する必要はなく、顧客がインターネットバンキングを利用して顧客自身で手続きを済ませられるものもある。例えば、店舗内に設置したタブレットなどで顧客自身にインターネットバンキングで手続きを行わせることにより、窓口業務を軽減することが可能である。   Currently, many banks are considering increasing the efficiency of store counter operations. At a conventional window, a bank employee listens to a customer from a customer who visits the store, asks the customer to fill out a required form on the form, and enters the data based on the form. However, depending on the type of procedure desired by the customer, the bank employee does not necessarily have to respond at the counter, and the customer can complete the procedure himself / herself using Internet banking. For example, it is possible to reduce the window work by allowing the customer to carry out the procedure by Internet banking with a tablet or the like installed in the store.

しかしながら、インターネットバンキングで行われる手続きはワンタイムパスワードによる認証が必要な場合があり、顧客がワンタイムパスワードの生成機(例えば、スマートフォンのアプリケーションソフトウェア、カード型の生成機器など)を所持していないと、顧客は手続きを行うことができない。そのため、行員は、ワンタイムパスワードを使用できるようにする(例えば、顧客のスマートフォンにアプリケーションソフトウェアをダウンロードさせる)か、あるいは、今までどおり窓口で対応するかしなければならない。   However, procedures performed in Internet banking may require authentication with a one-time password, and the customer must have a one-time password generator (for example, a smartphone application software or a card-type generator). , Customers can not proceed. For this reason, the bank staff must be able to use a one-time password (for example, let the customer's smartphone download the application software) or respond as usual at the window.

そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ワンタイムパスワードなどによる認証を一時的に不要にすることができる、システム、方法、およびプログラムを提供することにある。   Therefore, the present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a system, method, and program that can temporarily eliminate authentication using a one-time password or the like. It is to provide.

このような目的を達成するための、本発明の第1の態様は、認証一時不要化システムである。このシステムは、オンラインサービスの認証の不要化を実行するよう求める指示を受信し、前記指示に基づいて、前記認証の不要化を実行し、前記認証の不要化を解除するための事象が生じると、前記認証の不要化の解除を実行する、ように構成されたプロセッサを備え、前記認証の不要化が実行されてから前記認証の不要化の解除が実行されるまでの間、前記認証の実施は省略される。   In order to achieve such an object, a first aspect of the present invention is an authentication temporary unnecessary system. This system receives an instruction to execute the unnecessary authentication of the online service, performs an unnecessary authentication based on the instruction, and an event for canceling the unnecessary authentication occurs A processor configured to execute the cancellation of the unnecessary authentication, and the execution of the authentication from the time when the authentication is unnecessary until the cancellation of the unnecessary authentication is performed. Is omitted.

本発明の第2の態様は、認証一時不要化システムによって実施される方法である。この方法は、オンラインサービスの認証の不要化を実行するよう求める指示を受信するステップと、前記指示に基づいて、前記認証の不要化を実行するステップと、前記認証の不要化を解除するための事象が生じると、前記認証の不要化の解除を実行するステップとを含み、前記認証の不要化が実行されてから前記認証の不要化の解除が実行されるまでの間、前記認証の実施は省略される。   The second aspect of the present invention is a method implemented by the temporary authentication unnecessary system. The method includes a step of receiving an instruction for performing authentication unnecessary for an online service, a step of executing unnecessary authentication based on the instruction, and a step for canceling the unnecessary authentication. When an event occurs, the step of canceling the unnecessary authentication is performed, and the execution of the authentication is performed after the unnecessary authentication is performed until the cancellation of the unnecessary authentication is performed. Omitted.

本発明の第3の態様は、認証一時不要化プログラムである。このプログラムは、コンピュータを第1の態様の認証一時不要化システムとして機能させるプログラムである。   The third aspect of the present invention is a temporary authentication unnecessary program. This program is a program that causes a computer to function as the temporary authentication unnecessary system of the first aspect.

本発明によれば、一時的に、ワンタイムパスワードなどによる認証を省略することができる。   According to the present invention, authentication using a one-time password or the like can be temporarily omitted.

本発明の一実施形態にかかる認証一時不要化システムを含む全体の概要図である。1 is an overall schematic diagram including an authentication temporary unnecessary system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態にかかる認証一時不要化システムの機能ブロック図である。1 is a functional block diagram of an authentication temporary unnecessary system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態にかかる不要化データベースの一例である。It is an example of the unnecessary database concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかる認証一時不要化システムにおける不要化の処理フローの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process flow of the unnecessary in the authentication temporary unnecessary system concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態にかかる認証一時不要化システムにおける認証の処理フローの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing flow of the authentication in the authentication temporary unnecessary system concerning one Embodiment of this invention.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書では、インターネットバンキングのワンタイムパスワードによる認証を一時的に不要にする実施形態を説明するが、本発明は、任意のオンラインサービスで実施される任意の認証(例えば、ワンタイムパスワード以外のパスワード、乱数表、暗証番号、生体情報などによる認証)を一時的に不要にする実施形態にも適用可能である。また、本明細書では、複数ある認証のうちの一部の認証のみを不要にする(具体的には、ログイン時の暗証番号による認証は不要にせず、手続きを行う時のワンタイムパスワードによる認証のみを不要にする)実施形態を説明するが、本発明は、複数ある認証のうちの全ての認証を不要にする実施形態にも適用可能である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present specification, an embodiment is described in which authentication using a one-time password for Internet banking is temporarily unnecessary. However, the present invention is not limited to an arbitrary authentication (for example, a one-time password performed by any online service). The present invention is also applicable to an embodiment that temporarily eliminates the need for passwords, random number tables, passwords, biometric information, etc. In addition, in this specification, only a part of a plurality of authentications is unnecessary (specifically, authentication with a personal identification number at the time of login is not required, and authentication with a one-time password when performing a procedure) However, the present invention is also applicable to an embodiment in which all the authentications among a plurality of authentications are unnecessary.

図1は、本発明の一実施形態にかかる認証一時不要化システム110を含む全体の概要図である。概要図には、認証一時不要化システム110、銀行のA支店120内にある店頭用タブレット121および行員用タブレット122、銀行のB支店130内にある店頭用タブレット131および行員用タブレット132、銀行の店舗外140にある顧客端末141が含まれる。以下、それぞれについて説明する。   FIG. 1 is an overall schematic diagram including a temporary authentication unnecessary system 110 according to an embodiment of the present invention. The schematic diagram shows that the temporary authentication unnecessary system 110, the in-store tablet 121 and the bank tablet 122 in the bank A branch 120, the in-store tablet 131 and the bank tablet 132 in the bank B branch 130, A customer terminal 141 located outside the store 140 is included. Each will be described below.

認証一時不要化システム110は、インターネットバンキングのワンタイムパスワードによる認証の不要化を実行する、または、不要化の解除を実行するシステムである。認証一時不要化システム110は、インターネットバンキングを提供するシステム内に設置されるか、または、インターネットバンキングを提供するシステムに接続されて設置される。認証一時不要化システム110は、店頭用タブレット121、131、行員用タブレット122、132、顧客端末141のそれぞれと、データの送受信をすることができる。認証一時不要化システム110の詳細については、図2を参照しながら説明する。   The temporary authentication unnecessary system 110 is a system that executes unnecessary authentication or cancels unnecessary authentication using a one-time password for Internet banking. The temporary authentication unnecessary system 110 is installed in a system that provides Internet banking or is connected to a system that provides Internet banking. The temporary authentication unnecessary system 110 can transmit / receive data to / from the in-store tablets 121 and 131, the employee tablets 122 and 132, and the customer terminal 141. Details of the temporary authentication unnecessary system 110 will be described with reference to FIG.

店頭用タブレット121、131は、銀行のA支店120またはB支店130へ来店した顧客がインターネットバンキングを利用して顧客自身で手続きを済ます際に使用する端末である。なお、店頭用タブレット121、131は、タブレットに限らず、パーソナルコンピュータなどの任意のコンピュータであってよい。   The in-store tablets 121 and 131 are terminals that are used when a customer who has visited the A branch 120 or B branch 130 of a bank uses the Internet banking to complete the procedure by himself / herself. The in-store tablets 121 and 131 are not limited to tablets, and may be arbitrary computers such as personal computers.

行員用タブレット122、132は、認証一時不要化システム110に対して、インターネットバンキングのワンタイムパスワードによる認証の不要化を実行するよう指示する端末である。例えば、銀行のA支店120またはB支店130のロビーにいる行員が、行員用タブレット122または132を使用して顧客のワンタイムパスワードによる認証の不要化を実行させた上で、顧客を店頭用タブレット121または131へ誘導することができる。なお、行員用タブレット122、132は、タブレットに限らず、パーソナルコンピュータなどの任意のコンピュータであってよい。   The employee tablets 122 and 132 are terminals that instruct the temporary authentication unnecessary system 110 to execute the unnecessary authentication with the one-time password for Internet banking. For example, a clerk in the lobby of a bank A branch 120 or B branch 130 uses the clerk tablet 122 or 132 to eliminate the need for authentication using the customer's one-time password, and then the customer uses the tablet at the store. You can navigate to 121 or 131. The employee tablets 122 and 132 are not limited to tablets, and may be any computer such as a personal computer.

顧客端末141は、銀行の店舗以外の場所(店舗外140)で顧客がインターネットバンキングを利用する際に使用する端末である。例えば、銀行のA支店120またはB支店130から退店した顧客が、自分の顧客端末141を使用してインターネットバンキングを利用することができる。なお、顧客端末141は、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレットなどの任意のコンピュータであってよい。   The customer terminal 141 is a terminal used when a customer uses Internet banking at a place other than a bank store (outside the store 140). For example, a customer who has left the bank's A branch 120 or B branch 130 can use Internet banking using his customer terminal 141. The customer terminal 141 may be an arbitrary computer such as a personal computer, a smartphone, or a tablet.

図2は、本発明の一実施形態にかかる認証一時不要化システム110の機能ブロック図である。認証一時不要化システム110には、不要化指示受信部201、不要化実行部202、不要化解除実行部203、判定部204、不要化データベース205が含まれる。認証一時不要化システム110は、プロセッサおよびメモリを含むコンピュータである。また、認証一時不要化システム110は、不要化指示受信部201、不要化実行部202、不要化解除実行部203、判定部204を動作させるためのプログラム、または、後述する処理を実行するためのプログラム、を格納した記憶媒体を含む。   FIG. 2 is a functional block diagram of the temporary authentication unnecessary system 110 according to the embodiment of the present invention. The temporary authentication unnecessary system 110 includes an unnecessary instruction receiving unit 201, an unnecessary executing unit 202, an unnecessary canceling executing unit 203, a determining unit 204, and an unnecessary database 205. The temporary authentication unnecessary system 110 is a computer including a processor and a memory. The temporary authentication unnecessary system 110 also executes a program for operating the unnecessary instruction receiving unit 201, the unnecessary executing unit 202, the unnecessary canceling executing unit 203, and the determining unit 204, or a process for executing processing described later. Including a storage medium storing the program.

不要化指示受信部201は、認証の不要化を実行するよう求める指示データを受信することができる。指示データは、不要にする認証を特定するための情報を含みうる。本実施形態では、不要化指示受信部201は、行員用タブレット122、132から、インターネットバンキングのワンタイムパスワードによる認証の不要化を実行するよう求める指示データを受信することができる。本実施形態では、指示データは、顧客の口座を特定するための情報(例えば、店番号および口座番号など)を含みうる。不要化指示受信部201は、受信した指示データを、不要化実行部202が参照できるように、メモリ(図示せず)に記録することができる。なお、指示データは、オンラインサービスへログインする前に受信されてもよいし、または、オンラインサービスへログイン中に受信されてもよい。   The unnecessary instruction receiving unit 201 can receive instruction data for requesting that unnecessary authentication be executed. The instruction data may include information for identifying authentication that is unnecessary. In the present embodiment, the dispensation instruction receiving unit 201 can receive instruction data for requesting the unnecessary use of the one-time password for Internet banking from the employee tablets 122 and 132. In the present embodiment, the instruction data may include information (for example, a store number and an account number) for specifying a customer account. The unnecessary instruction receiving unit 201 can record the received instruction data in a memory (not shown) so that the unnecessary executing unit 202 can refer to it. The instruction data may be received before logging in to the online service, or may be received during login to the online service.

不要化実行部202は、認証の不要化を実行することができる。本実施形態では、不要化実行部202は、インターネットバンキングのワンタイムパスワードによる認証の不要化を実行することができる。本実施形態では、不要化実行部202は、不要化指示受信部201が受信した指示データに含まれている顧客の口座を特定するための情報に基づいて、不要化データベース205内でその顧客の口座の「ワンタイムパスワード不要化状況(後述する)」のデータを“(ワンタイムパスワード)必要”から“(ワンタイムパスワード)不要”へ変更することができる。また、本実施形態では、不要化実行部202は、不要化データベース205内でその顧客の口座の「不要化実行時刻(後述する)」に、認証の不要化を実行した時刻を記録することができる。なお、認証の不要化は、オンラインサービスへログインする前に実行されてもよいし、または、オンラインサービスへログイン中に実行されてもよい。   The unnecessary execution unit 202 can execute unnecessary authentication. In the present embodiment, the unnecessary execution unit 202 can execute the unnecessary authentication with a one-time password for Internet banking. In the present embodiment, the unnecessary application executing unit 202 stores the customer's account in the unnecessary database 205 based on the information for specifying the customer account included in the instruction data received by the unnecessary instruction receiving unit 201. The data of “one-time password unnecessary status (described later)” of the account can be changed from “(one-time password) required” to “(one-time password) unnecessary”. Further, in the present embodiment, the unnecessary execution unit 202 records the time when the authentication is unnecessary in the “unnecessary execution time (to be described later)” of the customer's account in the unnecessary database 205. it can. It should be noted that the unnecessary authentication may be executed before logging in to the online service, or may be executed while logging in to the online service.

不要化データベース205は、認証の不要化の状況を管理するためのデータベースである。本実施形態では、不要化データベース205では、口座ごとに、インターネットバンキングのワンタイムパスワードによる認証が不要化されているか否かの情報を管理している。図3を参照しながら、不要化データベース205の詳細を説明する。   The unnecessary database 205 is a database for managing the status of unnecessary authentication. In the present embodiment, the unnecessary database 205 manages information on whether or not authentication using an Internet banking one-time password is unnecessary for each account. Details of the unnecessary database 205 will be described with reference to FIG.

図3は、本発明の一実施形態にかかる不要化データベース205の一例である。不要化データベース205には、口座ごとの「口座情報」「口座名義」「ワンタイムパスワード不要化状況」「不要化実行時刻」「実行店」「実行者」などのデータが格納されている。   FIG. 3 is an example of the unnecessary database 205 according to an embodiment of the present invention. The unnecessary database 205 stores data such as “account information”, “account name”, “one-time password unnecessary status”, “unnecessary execution time”, “execution store”, and “executor” for each account.

「口座情報」は、口座を特定するための情報であり、例えば、店番号、種別、口座番号などである。「口座名義」は、その口座の口座名義である。「ワンタイムパスワード不要化状況」は、その口座ではインターネットバンキングのワンタイムパスワードによる認証が不要化されているか否かを示す。例えば、“不要”の場合は、ワンタイムパスワードによる認証が不要化されており、“必要”の場合は、ワンタイムパスワードによる認証が不要化されていない。例えば、第1の手続きのワンタイムパスワードによる認証は“不要”であるが第2の手続きのワンタイムパスワードによる認証は“必要”であるというように、手続きごとの「ワンタイムパスワード不要化状況」を管理することもできる。「不要化実行時刻」は、不要化実行部202が認証の不要化を実行した時刻である。「実行店」は、認証の不要化を実行するよう求める指示データを送信した行員用タブレット122、132が設置されている店舗を特定するための情報であり、例えば、店番号である。「実行者」は、認証の不要化を実行させた行員を特定するための情報であり、例えば、氏名、行員IDなどである。「実行店」および「実行者」の情報は、行員用タブレット122、132から認証一時不要化システム110へ送信されうる。   “Account information” is information for specifying an account, and is, for example, a store number, a type, an account number, or the like. “Account name” is the account name of the account. “One-time password unnecessary status” indicates whether or not the one-time password authentication for Internet banking is unnecessary for the account. For example, in the case of “unnecessary”, authentication by a one-time password is not necessary, and in the case of “necessary”, authentication by a one-time password is not unnecessary. For example, “one-time password is not required” for the first procedure, but “one-time password is not required” for the second procedure is “necessary”. Can also be managed. The “unnecessary execution time” is a time when the unnecessary execution unit 202 executes the unnecessary authentication. “Executive store” is information for specifying a store in which the employee tablets 122 and 132 to which instruction data for requesting that authentication is unnecessary is installed is, for example, a store number. The “executor” is information for identifying a clerk who has made authentication unnecessary, and is, for example, a name and a clerk ID. Information of “execution store” and “executor” may be transmitted from the employee tablets 122 and 132 to the temporary authentication unnecessary system 110.

なお、図3では、口座ごとに管理しているが、インターネットバンキングの契約ごとに(つまり、顧客ごとに)管理するようにしてもよい。この実施形態では、認証の不要化を実行するよう求める指示データは、顧客を特定するための情報(例えば、インターネットバンキングの契約者番号など)を含みうる。例えば、顧客が複数の口座を所有しており、これらの複数の口座がインターネットバンキングの1つの契約者番号と紐付いている場合、複数の口座での認証の要否を一括で管理することができる。   In FIG. 3, management is performed for each account, but may be performed for each Internet banking contract (that is, for each customer). In this embodiment, the instruction data that is required to perform authentication unnecessary may include information for identifying a customer (for example, an Internet banking subscriber number). For example, if a customer owns multiple accounts and these multiple accounts are linked to a single subscriber number for Internet banking, it is possible to collectively manage the necessity of authentication for multiple accounts. .

図2に戻る。不要化解除実行部203は、認証の不要化の解除を実行することができる。本実施形態では、不要化解除実行部203は、インターネットバンキングのワンタイムパスワードによる認証の不要化の解除を実行することができる。本実施形態では、不要化解除実行部203は、不要化を解除するための事象が生じたと判定すると、不要化データベース205内で顧客の口座の「ワンタイムパスワード不要化状況」のデータを “(ワンタイムパスワード)不要”から“(ワンタイムパスワード)必要”へ変更することができる。以下、不要化を解除するための事象の例を説明する。   Returning to FIG. The unnecessary release cancellation execution unit 203 can cancel the unnecessary authentication. In the present embodiment, the unnecessary cancellation canceling unit 203 can cancel the unnecessary authentication by the Internet banking one-time password. In the present embodiment, when the unneeded cancellation executing unit 203 determines that an event for canceling unnecessary has occurred, the data of “one-time password unnecessary status” of the customer's account in the unnecessary database 205 is “( It is possible to change from “one-time password) unnecessary” to “(one-time password) required”. Hereinafter, an example of an event for canceling unnecessary will be described.

<不要化解除事象1>
不要化を解除するための事象は、例えば、不要化が実行された時刻から所定の時間が経過することである。不要化解除実行部203は、不要化データベース205内の「不要化実行時刻」に記録された時刻と、不要化データベース205内の「不要時間(図示せず)」に記録された時間と、現在の時刻とを参照して、不要化が実行された時刻から「不要時間」が経過すると、不要化の解除を実行することができる。なお、「不要時間」は、任意の時間(例えば、〇〇分、閉店までなど)とすることができる。また、全ての口座(あるいは顧客)に対して同一の「不要時間」が設定されてもよいし、または、口座(あるいは顧客)ごとの「不要時間」が設定されてもよい。また、「不要時間」は、不要化の実行が指示される前に既に設定されていてもよいし、または、不要化の実行が指示された時に設定される(例えば、行員が、不要化を実行させるときに不要時間を指定する)ようにしてもよい。
<Necessary cancellation event 1>
The event for canceling the unnecessary is, for example, that a predetermined time elapses from the time when the unnecessary is executed. The unnecessary release cancellation execution unit 203 includes a time recorded in the “unnecessary execution time” in the unnecessary database 205, a time recorded in “unnecessary time (not shown)” in the unnecessary database 205, When the “unnecessary time” elapses from the time when the unnecessary processing is executed, the unnecessary processing can be canceled. The “unnecessary time” can be an arbitrary time (for example, 00 minutes, until closing, etc.). Further, the same “unnecessary time” may be set for all accounts (or customers), or the “unnecessary time” for each account (or customer) may be set. In addition, the “unnecessary time” may be set before the execution of the unnecessary is instructed, or is set when the execution of the unnecessary is instructed (for example, the bank staff sets the unnecessary time). You may make it designate an unnecessary time when making it execute.

<不要化解除事象2>
不要化を解除するための事象は、例えば、顧客がインターネットバンキングからログアウトすることである。不要化解除実行部203は、インターネットバンキングを提供するシステムからインターネットバンキングのログインおよびログアウトの状況の情報を取得して、不要化データベース205内の「不要化実行時刻」に記録された時刻以降に最初にログアウトが行われた時に、不要化の解除を実行することができる。
<Necessary cancellation event 2>
An event for canceling unnecessary is, for example, that a customer logs out from Internet banking. Unnecessary cancellation execution unit 203 obtains information on the status of login and logout of Internet banking from a system that provides Internet banking, and starts after the time recorded in “unnecessary execution time” in unnecessary database 205. When logout is performed, the unnecessary can be canceled.

さらに、以下のように強制的にログアウトが行われるようにしてもよい。店頭用タブレット121、131に搭載された、または、接続されたカメラが、店頭用タブレット121、131のディスプレイ側の空間を撮影して動画像を取得する。そして、店頭用タブレット121、131または認証一時不要化システム110は、カメラが取得した動画像内に人間(つまり、インターネットバンキングを利用している顧客)が検知されなくなると、その店頭用タブレット121、131でログイン中のインターネットバンキングから強制的にログアウトが行われるよう、インターネットバンキングを提供するシステムへ指示する。このように、万が一、顧客がログアウトすることを忘れたとしても、顧客が店頭用タブレット121、131から離れることによって強制的にログアウトが行われて不要化が解除される。   Further, logout may be forcibly performed as follows. A camera mounted on or connected to the in-store tablet 121 or 131 captures a space on the display side of the in-store tablet 121 or 131 and acquires a moving image. Then, when the store tablet 121, 131 or the temporary authentication unnecessary system 110 no longer detects a human (that is, a customer using Internet banking) in the moving image acquired by the camera, the store tablet 121, In 131, the system providing Internet banking is instructed to forcibly log out from the currently logged-in Internet banking. In this way, even if the customer forgets to log out, the customer is forced to log out by leaving the storefront tablets 121 and 131, and the unnecessary application is released.

<不要化解除事象3>
不要化を解除するための事象は、例えば、不要化の解除を実行するよう求める指示データを受信することである。不要化解除実行部203は、行員用タブレット122、132から、インターネットバンキングのワンタイムパスワードによる認証の不要化の解除を実行するよう求める指示データを受信すると、不要化の解除を実行することができる。例えば、行員は、顧客がインターネットバンキングを利用して顧客自身で手続きを済ませたことを確認すると、行員用タブレット122、132を使用してその顧客のワンタイムパスワードによる認証の不要化の解除を実行させることができる。
<Necessary cancellation event 3>
An event for canceling unnecessary is, for example, receiving instruction data for requesting cancellation of unnecessary. Unnecessary cancellation executing unit 203 can execute the cancellation of unnecessary when receiving instruction data requesting to cancel the unnecessary authentication by Internet banking one-time password from employee tablets 122 and 132. . For example, when a bank employee confirms that the customer has completed the procedure using Internet banking, the bank employee uses tablets 122 and 132 to cancel the unnecessary authentication of the customer using the one-time password. Can be made.

図2に戻る。判定部204は、認証が不要化されているか否かを判定することできる。本実施形態では、判定部204は、インターネットバンキングを提供するシステムが認証を実施する際に、認証が不要化されているか否かを判定することができる。本実施形態では、判定部204は、インターネットバンキングを提供するシステムからの照会があると、不要化データベース205内の「ワンタイムパスワード不要化状況」を参照して、認証が不要化されているか否かを、インターネットバンキングを提供するシステムへ通知することができる。   Returning to FIG. The determination unit 204 can determine whether or not authentication is unnecessary. In this embodiment, the determination unit 204 can determine whether or not authentication is unnecessary when a system that provides Internet banking performs authentication. In this embodiment, when there is an inquiry from a system that provides Internet banking, the determination unit 204 refers to the “one-time password unnecessary status” in the unnecessary database 205 to determine whether authentication is unnecessary. Can be notified to a system that provides Internet banking.

さらに詳細に説明すると、判定部204は、オンラインサービスを提供するシステムから、認証の不要化の状況についての照会を受けることができる。また、判定部204は、照会を受けた認証は不要化され得るか否かを判定することができる。また、判定部204は、不要化され得ると判定された認証が不要化されているか否かを判定することができる。また、判定部204は、オンラインサービスを提供するシステムへ、認証が不要化されていることを通知することができる。   More specifically, the determination unit 204 can receive an inquiry about the status of unnecessary authentication from a system that provides an online service. Further, the determination unit 204 can determine whether or not the authenticated authentication can be made unnecessary. Further, the determination unit 204 can determine whether or not the authentication determined to be unnecessary can be unnecessary. Also, the determination unit 204 can notify the system that provides the online service that authentication is no longer necessary.

本発明の一実施形態では、認証の不要が許容される端末を一部の端末に限定することができる。以下、認証の不要が許容される端末の例を説明する。   In an embodiment of the present invention, it is possible to limit terminals that do not require authentication to some terminals. Hereinafter, an example of a terminal that does not require authentication is described.

<認証不要端末1>
認証の不要が許容される端末は、例えば、所定の識別情報を有する端末である。識別情報は、端末を識別するための任意の情報であり、例えば、SIMカードの識別情報(IMEI)である。判定部204は、所定の識別情報を有する端末を、認証の不要が許容されている端末であると判定することができる。例えば、判定部204は、店頭用タブレット121、131から、店頭用タブレット121、131の識別情報を取得する。また、判定部204は、不要化データベース205内の「実行店」を参照して、認証の不要化を実行させた店舗を特定する。そして、判定部204は、各店舗に設置された店頭用タブレット121、131の識別情報を管理するデータベース(図示せず)を参照して、店頭用タブレット121、131が、認証の不要化を実行させた店舗(実行店)に設置された端末であると判定すると、その店頭用タブレット121、131の認証の不要を許容することができる。このように、認証の不要化を実行させた店舗(実行店)に設置された店頭用タブレットのみ、ワンタイムパスワードによる認証が無くてもインターネットバンキングで手続きを行うことができる。言い換えると、所定の識別情報を有さない顧客端末141は、ワンタイムパスワードによる認証が実施されないとインターネットバンキングで手続きを行うことができない。
<Authentication unnecessary terminal 1>
A terminal that is allowed to be authenticated is, for example, a terminal having predetermined identification information. The identification information is arbitrary information for identifying the terminal, for example, SIM card identification information (IMEI). The determination unit 204 can determine that a terminal having predetermined identification information is a terminal that does not require authentication. For example, the determination unit 204 acquires the identification information of the in-store tablets 121 and 131 from the in-store tablets 121 and 131. Also, the determination unit 204 refers to “execution store” in the unnecessary database 205 and identifies a store that has made authentication unnecessary. And the determination part 204 refers to the database (not shown) which manages the identification information of the in-store tablets 121 and 131 installed in each store, and the in-store tablets 121 and 131 execute unnecessary authentication. If it is determined that the terminal is installed in the store (executive store), it is possible to permit the unnecessary authentication of the in-store tablets 121 and 131. As described above, only the in-store tablet installed in the store (execution store) that has made authentication unnecessary can perform the procedure by Internet banking without authentication by the one-time password. In other words, the customer terminal 141 that does not have the predetermined identification information cannot perform the procedure by Internet banking unless authentication by the one-time password is performed.

<認証不要端末2>
認証の不要が許容される端末は、例えば、所定の場所にある端末である。判定部204は、所定の場所にある端末を、認証の不要が許容されている端末であると判定することができる。例えば、判定部204は、GPS(全地球測位システム)などを利用して店頭用タブレット121、131の現在位置の情報を取得する。また、判定部204は、不要化データベース205内の「実行店」を参照して、認証の不要化を実行させた店舗を特定する。そして、判定部204は、各店舗の場所を特定するための情報(例えば、経度・緯度の情報)を管理するデータベース(図示せず)を参照して、店頭用タブレット121、131が、認証の不要化を実行させた店舗(実行店)内に位置すると判定すると、その店頭用タブレット121、131の認証の不要を許容することができる。このように、認証の不要化を実行させた店舗(実行店)に位置する店頭用タブレットのみ、ワンタイムパスワードによる認証が無くてもインターネットバンキングで手続きを行うことができる。言い換えると、所定の場所にない顧客端末141は、ワンタイムパスワードによる認証が実施されないとインターネットバンキングで手続きを行うことができない。
<Authentication unnecessary terminal 2>
For example, a terminal that is not required to be authenticated is a terminal in a predetermined location. The determination unit 204 can determine that a terminal located at a predetermined location is a terminal that is allowed to require no authentication. For example, the determination unit 204 acquires information on the current positions of the in-store tablets 121 and 131 using GPS (Global Positioning System) or the like. Also, the determination unit 204 refers to “execution store” in the unnecessary database 205 and identifies a store that has made authentication unnecessary. Then, the determination unit 204 refers to a database (not shown) for managing information for specifying the location of each store (for example, longitude / latitude information), and the store tablets 121 and 131 are authenticated. If it is determined that it is located in the store (executive store) that has made unnecessary, it is possible to permit the authentication of the in-store tablets 121 and 131 to be unnecessary. As described above, only the in-store tablet located in the store (execution store) that has made authentication unnecessary can perform the procedure by Internet banking without authentication by the one-time password. In other words, a customer terminal 141 that is not in a predetermined location cannot perform the procedure by Internet banking unless authentication by a one-time password is performed.

本発明の一実施形態では、認証の不要化を実行する前に顧客の本人確認を実施することができる。以下、本人確認の例を説明する。   In one embodiment of the present invention, the identity of the customer can be verified before the authentication is unnecessary. Hereinafter, an example of identity verification will be described.

<本人確認1>
行員は、顧客の公的資料(例えば、運転免許証、パスポート、個人番号カードなど)を目視して、顧客がインターネットバンキングの真の利用者であることを確認することができる。
<Identification 1>
The bank clerk can visually check the customer's official materials (eg, driver's license, passport, personal number card, etc.) to confirm that the customer is a true Internet banking user.

<本人確認2>
任意の機器は、事前に登録されている顧客の生体情報(例えば、顔、虹彩、指紋、静脈、声など)と、来店した顧客の生体情報とを突合して、顧客がインターネットバンキングの真の利用者であることを確認することができる。例えば、任意の機器は、<本人確認2>の突合が成功すると、認証一時不要化システム110へ、認証の不要化を実行するよう求める指示データを送信することができる。
<Identification 2>
Arbitrary devices match the customer's biometric information registered in advance (for example, face, iris, fingerprint, vein, voice, etc.) with the biometric information of the customer who visited the store, so that the customer can truly use Internet banking. Can be confirmed. For example, if the <identity verification 2> match is successful, an arbitrary device can transmit instruction data for requesting that the authentication is unnecessary to the temporary authentication unnecessary system 110.

<受付可否判定>
本発明の一実施形態では、インターネットバンキングによる手続きへ顧客を誘導してもよいかを行員が判断するために、以下の判定が行われうる。認証一時不要化システム110は、行員用タブレット122、132からの照会に応じて、顧客が希望する手続きがインターネットバンキングによって行われることが可能であるか否かを判定することができる。また、認証一時不要化システム110は、行員用タブレット122、132からの照会に応じて、顧客が希望する手続きではワンタイムパスワードによる認証が必要とされるか否かを判定することができる。また、認証一時不要化システム110は、行員用タブレット122、132からの照会に応じて、顧客が希望する手続きのワンタイムパスワードによる認証が不要化されることが可能であるか否かを判定することができる。
<Acceptance determination>
In one embodiment of the present invention, the following determination may be made in order for a bank clerk to determine whether a customer may be directed to an Internet banking procedure. In response to the inquiry from the employee tablets 122 and 132, the temporary authentication unnecessary system 110 can determine whether or not the procedure desired by the customer can be performed by Internet banking. Further, the temporary authentication unnecessary system 110 can determine whether or not the one-time password authentication is required in the procedure desired by the customer in response to the inquiry from the employee tablets 122 and 132. Further, the temporary authentication unnecessary system 110 determines whether the one-time password authentication of the procedure desired by the customer can be made unnecessary in response to the inquiry from the employee tablets 122 and 132. be able to.

<不正防止>
本発明の一実施形態では、認証の不要化が不正に実行されることを防ぐために、以下の処理が行われうる。認証一時不要化システム110は、各店舗の営業時間外には、認証の不要化を実行するよう求める指示データを受信しない、または、認証の不要化を実行しないようにすることができる。また、インターネットバンキングを提供するシステムは、各店舗の営業時間外には、認証を省略しないようにすることができる。また、認証一時不要化システム110は、認証の不要化が実行された履歴(つまり、不要化データベース205の履歴データ)を定期的に所定の端末へ通知することができる。また、不要化データベース205の「不要化実行時刻」に未来の時刻が記録されている場合にはデータが削除されるようにしてもよい。
<Anti-fraud>
In one embodiment of the present invention, the following processing can be performed in order to prevent unauthorized authentication from being executed illegally. The temporary authentication unnecessary system 110 can be configured not to receive the instruction data for requesting that the authentication be unnecessary or not execute the authentication unnecessary outside the business hours of each store. In addition, the system that provides Internet banking can prevent authentication from being omitted outside the business hours of each store. Further, the temporary authentication unnecessary system 110 can periodically notify a predetermined terminal of the history of the unnecessary authentication (ie, history data in the unnecessary database 205). Further, when a future time is recorded in the “unnecessary execution time” of the unnecessary database 205, the data may be deleted.

図4は、本発明の一実施形態にかかる認証一時不要化システム110における不要化の処理フローの一例を示すフローチャートである。
ステップ401(S401)で、認証一時不要化システム110は、認証の不要化を実行するよう指示するための端末から、認証の不要化を実行するよう求める指示データを受信する。なお、S401の前に、上述した<受付可否判定>および<本人確認>のうちの少なくとも1つが行われるようにしてもよい。
ステップ402(S402)で、認証一時不要化システム110は、S401で指示された認証の不要化を実行する。
ステップ403(S403)で、認証一時不要化システム110は、S402で実行された認証の不要化を解除するための事象が生じたと判定する。
ステップ404(S404)で、認証一時不要化システム110は、S403で認証の不要化を解除するための事象が生じたことに応じて、S402で実行された認証の不要化の解除を実行する。
なお、図4のS402とS403との間で、以下の図5の認証の処理が行われる。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a processing flow for making unnecessary in the temporary authentication unnecessary system 110 according to the embodiment of the present invention.
In step 401 (S401), the temporary authentication unnecessary system 110 receives instruction data for requesting execution of authentication unnecessary from a terminal for instructing execution of authentication unnecessary. Prior to S401, at least one of <reception acceptance determination> and <identity confirmation> described above may be performed.
In step 402 (S402), the temporary authentication unnecessary system 110 executes the unnecessary authentication specified in S401.
In step 403 (S403), the temporary authentication unnecessary system 110 determines that an event for canceling the unnecessary authentication executed in S402 has occurred.
In step 404 (S404), the temporary authentication unnecessary system 110 executes the cancellation of the unnecessary authentication executed in S402 in response to the occurrence of the event for canceling the unnecessary authentication in S403.
The following authentication process of FIG. 5 is performed between S402 and S403 of FIG.

図5は、本発明の一実施形態にかかる認証一時不要化システム110における認証の処理フローの一例を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing an example of an authentication processing flow in the temporary authentication unnecessary system 110 according to the embodiment of the present invention.

ステップ501(S501)で、認証一時不要化システム110は、オンラインサービスを提供するシステムから、認証の不要化の状況についての照会を受ける。例えば、認証一時不要化システム110は、インターネットバンキングを提供するシステムから、顧客の口座を特定するための情報と、その顧客が希望する手続き(例えば、住所変更や振込など)を特定するための情報とを受信する。   In step 501 (S501), the temporary authentication unnecessary system 110 receives an inquiry about the status of unnecessary authentication from the system providing the online service. For example, the temporary authentication unnecessary system 110, from a system that provides Internet banking, information for identifying a customer account and information for identifying a procedure desired by the customer (for example, address change or transfer). And receive.

ステップ502(S502)で、認証一時不要化システム110は、S501で照会を受けた認証は不要化され得るか否かを判定する。例えば、認証一時不要化システム110は、インターネットバンキングの各手続きを行うために必要な認証の不要化の可否を管理するデータベース(図示せず)を参照して、顧客が希望する手続きを行うために必要な認証は不要化され得るか否かを判定する。不要化が可能な場合(例えば、住所変更などの諸届の手続き)はステップ503へ、不要化が不可能な場合(例えば、振込などの資金移動の伴う手続き)はステップ506へ進む。ステップ506(S506)で、オンラインサービスを提供するシステムは、認証を実施する。   In step 502 (S502), the temporary authentication unnecessary system 110 determines whether the authentication received in S501 can be unnecessary. For example, the temporary authentication unnecessary system 110 refers to a database (not shown) that manages whether or not authentication is necessary for performing each procedure of Internet banking, and performs a procedure desired by a customer. It is determined whether necessary authentication can be made unnecessary. If unnecessary (for example, procedures for various notifications such as address changes) proceeds to step 503, and if unnecessary (for example, a procedure involving funds transfer such as transfer), the process proceeds to step 506. In step 506 (S506), the system that provides the online service performs authentication.

ステップ503(S503)で、認証一時不要化システム110は、S502で不要化され得ると判定された認証が不要化されているか否かを判定する。例えば、認証一時不要化システム110は、不要化データベース205を参照して、S501で照会を受けた認証が不要化されているか否かを判定する。不要化されている場合はステップ504へ、不要化されていない場合はステップ507へ進む。ステップ507(S507)で、オンラインサービスを提供するシステムは、認証を実施する。   In step 503 (S503), the temporary authentication unnecessary system 110 determines whether the authentication determined to be unnecessary in S502 is unnecessary. For example, the temporary authentication unnecessary system 110 refers to the unnecessary database 205 and determines whether or not the authentication received in S501 is unnecessary. If it is unnecessary, the process proceeds to step 504. If it is not unnecessary, the process proceeds to step 507. In step 507 (S507), the system that provides the online service performs authentication.

ステップ504(S504)で、認証一時不要化システム110は、顧客が利用している端末が認証不要端末であるか否かを判定する。例えば、認証一時不要化システム110は、上記の<認証不要端末>において説明した方法によって、顧客が利用している端末が認証の不要を許容することができる端末であるか否かを判定することができる。認証不要端末である場合はステップ505へ、認証不要端末でない場合はステップ508へ進む。ステップ508(S508)で、オンラインサービスを提供するシステムは、認証を実施する。なお、S504は省略され得る。   In step 504 (S504), the temporary authentication unnecessary system 110 determines whether the terminal used by the customer is an authentication unnecessary terminal. For example, the temporary authentication unnecessary system 110 determines whether or not the terminal used by the customer is a terminal that can permit the unnecessary authentication by the method described in <Authentication unnecessary terminal> above. Can do. If the terminal is not an authentication unnecessary terminal, the process proceeds to step 505. If the terminal is not an authentication unnecessary terminal, the process proceeds to step 508. In step 508 (S508), the system that provides the online service performs authentication. Note that S504 may be omitted.

ステップ505(S505)で認証一時不要化システム110は、S504で判定した結果を、オンラインサービスを提供するシステムへ通知する。つまり、認証一時不要化システム110は、オンラインサービスを提供するシステムへ、認証が不要化されていることを通知する。そのため、オンラインサービスを提供するシステムは、その認証の実施を省略することができる。例えば、インターネットバンキングを提供するシステムは、ワンタイムパスワードによる認証が無くても手続きを行うことができる。   In step 505 (S505), the temporary authentication unnecessary system 110 notifies the system that provides the online service of the result determined in S504. That is, the temporary authentication unnecessary system 110 notifies the system that provides the online service that the authentication is unnecessary. Therefore, the system that provides the online service can omit the authentication. For example, a system that provides Internet banking can perform the procedure without authentication using a one-time password.

なお、本明細書で説明した実施形態(例えば、<不要化解除事象><認証不要端末><本人確認>など)は、任意の組み合わせが可能である。   It should be noted that the embodiments described in the present specification (for example, <unnecessary cancellation event> <authentication unnecessary terminal> <identification> etc.) can be arbitrarily combined.

このように、本発明では、オンラインサービスにおいて本来であれば必要な認証を一時的に不要にすることができる。また、本発明では、オンラインサービスの認証を一時的に不要にする端末を一部の端末に限定することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to temporarily eliminate authentication that is originally required for an online service. Further, in the present invention, terminals that do not require online service authentication temporarily can be limited to some terminals.

ここまで、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態はあくまで一例であり、本発明は上述した実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。   The embodiment of the present invention has been described so far. However, the above embodiment is merely an example, and the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may be implemented in various forms within the scope of the technical idea. Needless to say, it is good.

また、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、各請求項により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。   In addition, the scope of the present invention is not limited to the illustrated and described exemplary embodiments, and includes all embodiments that provide the same effects as those intended by the present invention. Further, the scope of the invention is not limited to the combinations of features of the invention defined by the claims, but may be defined by any desired combination of particular features among all the disclosed features. .

110 認証一時不要化システム
120 A支店
121 店頭用タブレット
122 行員用タブレット
130 B支店
131 店頭用タブレット
132 行員用タブレット
140 店舗外
141 顧客端末
201 不要化指示受信部
202 不要化実行部
203 不要化解除実行部
204 判定部
205 不要化データベース
110 Authentication Temporary Unnecessary System 120 Branch A 121 Tablet for Store 122 Tablet for Staff 130 Branch B 131 Tablet for Store 132 Tablet for Staff 140 Out-of-Store 141 Customer Terminal 201 Unnecessary Instruction Receiving Unit 202 Unnecessary Execution Unit 203 Unnecessary Cancellation Execution Unit 204 Determination unit 205 Unnecessary database

Claims (8)

オンラインサービスの認証の不要化を実行するよう求める指示を受信し、
前記指示に基づいて、前記認証の不要化を実行し、
前記認証の不要化を解除するための事象が生じると、前記認証の不要化の解除を実行する
ように構成されたプロセッサを備え、
前記認証の不要化が実行されてから前記認証の不要化の解除が実行されるまでの間、前記認証の実施は省略される、ことを特徴とする認証一時不要化システム。
Receive instructions to perform de-authentication of online services,
Based on the instruction, the authentication is made unnecessary,
A processor configured to cancel the unnecessary authentication when an event for canceling the unnecessary authentication occurs;
The authentication temporary disuse system is characterized in that the execution of the authentication is omitted from the time when the authentication is unnecessary until the cancellation of the authentication unnecessary.
前記認証の不要化を解除するための事象は、前記オンラインサービスからログアウトされることである、ことを特徴とする請求項1に記載の認証一時不要化システム。   2. The temporary authentication unnecessary system according to claim 1, wherein the event for canceling the unnecessary authentication is a logout from the online service. 前記ログアウトは、前記オンラインサービスを利用している者の位置に基づいて強制的に行われることを特徴とする請求項2に記載の認証一時不要化システム。   3. The temporary authentication unnecessary system according to claim 2, wherein the logout is forcibly performed based on a position of a person using the online service. 前記認証の不要化を解除するための事象は、前記認証の不要化が実行された時から所定の時間が経過することである、または、前記システムが、不要化の解除を実行するよう求める指示を受信することである、ことを特徴とする請求項1に記載の認証一時不要化システム。   The event for canceling the unnecessary authentication is an elapse of a predetermined time from the time when the unnecessary authentication is performed, or the system requests to cancel the unnecessary The system for temporarily disabling authentication according to claim 1, wherein the system is temporarily received. 前記認証の不要化は、所定の端末に対してのみ許容されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の認証一時不要化システム。   5. The temporary authentication unnecessary system according to any one of claims 1 to 4, wherein the unnecessary authentication is allowed only for a predetermined terminal. 前記所定の端末は、所定の識別情報を有する端末である、または、所定の位置に存在する端末である、ことを特徴とする請求項5に記載の認証一時不要化システム。   6. The temporary authentication unnecessary system according to claim 5, wherein the predetermined terminal is a terminal having predetermined identification information or a terminal existing at a predetermined position. 認証一時不要化システムが実施する方法であって、
オンラインサービスの認証の不要化を実行するよう求める指示を受信するステップと、
前記指示に基づいて、前記認証の不要化を実行するステップと、
前記認証の不要化を解除するための事象が生じると、前記認証の不要化の解除を実行するステップと
を含み、
前記認証の不要化が実行されてから前記認証の不要化の解除が実行されるまでの間、前記認証の実施は省略される、ことを特徴とする方法。
A method implemented by the temporary authentication unnecessary system,
Receiving an instruction to perform de-authentication of the online service;
Executing unnecessary authentication based on the instruction;
When the event for canceling the unnecessary authentication occurs, the step of canceling the unnecessary authentication is included.
The method is characterized in that the execution of the authentication is omitted after the authentication is made unnecessary until the authentication is made unnecessary.
請求項7に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the method according to claim 7.
JP2018035067A 2018-02-28 2018-02-28 Temporary authentication system, method, and program Active JP6633666B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035067A JP6633666B2 (en) 2018-02-28 2018-02-28 Temporary authentication system, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035067A JP6633666B2 (en) 2018-02-28 2018-02-28 Temporary authentication system, method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019149120A true JP2019149120A (en) 2019-09-05
JP6633666B2 JP6633666B2 (en) 2020-01-22

Family

ID=67850705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018035067A Active JP6633666B2 (en) 2018-02-28 2018-02-28 Temporary authentication system, method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6633666B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043274A (en) * 1999-08-03 2001-02-16 Fujitsu Ltd Account settlement system and card
JP2006018333A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd Customer-operated information transmission terminal and system
JP2007257232A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Osaka Gas Co Ltd Operation terminal for facility equipment
JP2007310697A (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Personal identification system, method thereof, program thereof, and host device thereof
JP2011223416A (en) * 2010-04-12 2011-11-04 Oki Data Corp Information processing equipment
JP2015049543A (en) * 2013-08-29 2015-03-16 ヤフー株式会社 Information processing device and information processing method
JP2017021693A (en) * 2015-07-14 2017-01-26 沖電気工業株式会社 Automated teller machine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043274A (en) * 1999-08-03 2001-02-16 Fujitsu Ltd Account settlement system and card
JP2006018333A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd Customer-operated information transmission terminal and system
JP2007257232A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Osaka Gas Co Ltd Operation terminal for facility equipment
JP2007310697A (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Personal identification system, method thereof, program thereof, and host device thereof
JP2011223416A (en) * 2010-04-12 2011-11-04 Oki Data Corp Information processing equipment
JP2015049543A (en) * 2013-08-29 2015-03-16 ヤフー株式会社 Information processing device and information processing method
JP2017021693A (en) * 2015-07-14 2017-01-26 沖電気工業株式会社 Automated teller machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6633666B2 (en) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11250530B1 (en) Method and system for consumer based access control for identity information
US11294998B1 (en) Efficient logon
US10037531B2 (en) Identity verification and authentication
US20200051074A1 (en) Method for approving use of card by using blockchain-based token id and server using method
US10454924B1 (en) Systems and methods for providing credentialless login using a random one-time passcode
US20180103341A1 (en) System for location based authentication
US9390242B2 (en) Determining user authentication requirements based on the current location of the user being within a predetermined area requiring altered authentication requirements
EP3073671A1 (en) System and method enabling multiparty and multi level authorizations for accessing confidential information
US10735198B1 (en) Systems and methods for tokenized data delegation and protection
US11120109B2 (en) Processing authentication requests to secured information systems based on machine-learned event profiles
US20160162893A1 (en) Open, on-device cardholder verification method for mobile devices
KR20170041799A (en) Secure mobile contact system (smcs)
US11985507B2 (en) Subscriber identification module (SIM) authentication protections
KR20160031446A (en) An existing mobile service existing customers Easy loan using the same method using a portable device with a security lock system and Easy loans
JP2019149120A (en) System, method, and program of temporarily making authentication unnecessary
WO2018209623A1 (en) Systems, devices, and methods for performing verification of communications received from one or more computing devices
KR102297924B1 (en) PS-LTE OneID record management blockchain system by use of FIDO transaction certification
US10021565B2 (en) Integrated full and partial shutdown application programming interface
US11956224B2 (en) Using machine-learning models to authenticate users and protect enterprise-managed information and resources
TWM564206U (en) A system for mobile transaction in enterprise
KR20190024222A (en) Method for scrapping user information and application system thereof
KR20160031445A (en) An existing customer Easy loans Easy loan application and mobile services using the same method
KR20160031447A (en) Easy user interface for an existing loan customer mobile mobile service
KR20160150560A (en) System and method for checking credit information
WO2018209624A1 (en) Systems, devices, and methods for performing verification of communications received from one or more computing devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250