JP2019149007A - Information posting system - Google Patents

Information posting system Download PDF

Info

Publication number
JP2019149007A
JP2019149007A JP2018033449A JP2018033449A JP2019149007A JP 2019149007 A JP2019149007 A JP 2019149007A JP 2018033449 A JP2018033449 A JP 2018033449A JP 2018033449 A JP2018033449 A JP 2018033449A JP 2019149007 A JP2019149007 A JP 2019149007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ranking
screen
item
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018033449A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
真仁 菅野
Masahito Sugano
真仁 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Sciences Corp
Original Assignee
Computer Sciences Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Sciences Corp filed Critical Computer Sciences Corp
Priority to JP2018033449A priority Critical patent/JP2019149007A/en
Publication of JP2019149007A publication Critical patent/JP2019149007A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

To provide an information posting system for allowing an addicted user who has intimate knowledge about a specific matter to post information to which his/her own thought is reflected.SOLUTION: An information posting system 10 includes a request reception section for receiving a request of a terminal, a database section 110 having each data, storage means 130 having each screen data, a data collection section for collecting data from the database section based on the request which the request reception section received from the terminal, and a screen transmission section for transmitting to the terminal with data which the data collection section collected from the database section and the screen data retained at the storage means. The screen data includes ranking board screen data, the screen transmission section transmits the ranking board screen data and the data obtained from the database section to the terminal for displaying the ranking board screen on the terminal.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、特定の事柄について深い知識を有するヘビーユーザが投稿した特定の事柄の説明を、送信するサーバである、情報掲示システムに関するものである。   The present invention relates to an information bulletin system that is a server that transmits a description of a specific matter posted by a heavy user who has deep knowledge about the specific matter.

特定の事柄についての客観的な知識については、不特定多数の者が編集でき、かつインターネット上で運営する、無料で構築されたインターネット上のメディアとして、wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/)のような百科事典で調べることができる。このwikipediaは、不特定多数の者が自由に特定の事柄の説明すなわちコンテンツを追加したり、変更することができる参加型の百科事典である。   Wikipedia (http://ja.wikipedia.org) is a free internet medium that can be edited by an unspecified number of people and operated on the Internet for objective knowledge about specific matters. You can look up in an encyclopedia like / wiki /). The wikipedia is a participatory encyclopedia that allows an unspecified number of people to freely add explanations of specific matters, that is, contents.

また、たとえば、再表2009/151134号公報において、「第1発明に係る価値付与方法は、記録している一又は複数の掲示情報の中の任意の掲示情報を上位の掲示情報とする下位の掲示情報として受信した掲示情報を記録し、記録した上位の掲示情報に下位の掲示情報を関連付けて通信ネットワーク上に掲示する木構造の電子掲示板を用いて、掲示情報の送信元に経済的価値を付与する価値付与方法であって、木構造の最上位の掲示情報の提案元から経済的価値を受け付け、木構造の最上位の掲示情報と異なる掲示情報の送信元に対し、送信した掲示情報の下位に関連付けられた掲示情報の数に基づいて、受け付けた経済的価値を付与することを特徴とする。」という発明が開示されている。   Further, for example, in the reissue table 2009/151134, “the value assigning method according to the first invention is a subordinate system in which arbitrary posted information in one or a plurality of recorded posted information is used as higher posted information. Use the tree-structured electronic bulletin board to record posted information received as posted information and associate the lower posted information with the recorded higher posted information and post it on the communication network, giving economic value to the sender of the posted information A method of providing value, which accepts an economic value from a proposal source of the highest posting information in the tree structure, and sends the posted information to a transmission source of posting information different from the highest posting information in the tree structure. The invention is characterized in that the received economic value is given based on the number of posting information associated with the lower level. "

しかしながら上記発明では特定の事柄の説明が不特定多数の者によって徐々に修正されてゆくために比較的客観視された特定の事柄の説明(コンテンツ)が掲載されているものの、ある者が、今現在流行していると認識している事柄や今現在世間で注目されていると認識している事柄に関するその者の主観的な事柄については、掲載されておらず、そのような事柄は、いわゆるブログやSNS(social networking service)に記載されている。   However, in the above invention, the explanation (content) of the specific matter that is relatively objective because the explanation of the specific matter is gradually corrected by an unspecified number of people, a certain person is now There is no publication on the subject's subjective affairs regarding what is currently perceived to be prevalent or what is currently perceived as being popular in the world. It is described in a blog and SNS (social networking service).

しかしながら、その特定の事柄について詳しく知りたい者であるライトユーザにとっては上記主観的な事柄を検索することは容易ではない。一方で、特定に事柄について深い知識を有するヘビーユーザが、上記の無料で構築された参加型百科事典に主観的な知識を開示しようとしても、他のユーザに改訂され、自分の考えや知識をまとめる機会や公の場(Webサイト)がないため、頭の中にとどめているか、自身のブログやSNSにアップするだけで、整理してまとめる機会がない。   However, it is not easy for a light user who wants to know the specific matter in detail to search for the subjective matter. On the other hand, even if a heavy user who has a deep knowledge of a particular matter tries to disclose subjective knowledge to the above-mentioned free participatory participatory encyclopedia, it will be revised to other users, and his thoughts and knowledge will be revised. Since there is no opportunity to compile or public space (Web site), you can keep it in your head or just upload it to your blog or SNS.

再表2009/151134号公報No. 2009/151134

本発明は前記の点に鑑みなされたもので、その課題は、特定に事柄について深い知識を有するヘビーユーザにとって自らの思いを反映した情報を掲示するための情報掲示システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and its object is to provide an information bulletin system for posting information reflecting his / her feelings for a heavy user who has specific knowledge about a particular matter. To do.

鋭意研究開発の結果前記の課題を解決するため、第1観点の情報掲示システムは、端末の要求を受信する要求受信部と、各データを有するデータベース部と、各画面データを有する記録手段と、要求受信部が受信した端末からの要求に基づいてデータベース部からデータを収集するデータ収集部と、データ収集部がデータベース部から収集したデータと、記録手段が有する画面データと、を端末に送信する画面送信部と、を有し、画面データは、ランキングボード画面データを有し、画面送信部は、ランキングボード画面データと、データベース部から取得したデータと、を端末に送信し、端末にランキングボード画面を表示させるというものである。   As a result of intensive research and development, in order to solve the above-mentioned problem, the information bulletin system according to the first aspect includes a request receiving unit for receiving a request from a terminal, a database unit having each data, a recording unit having each screen data, A data collection unit that collects data from the database unit based on a request from the terminal received by the request reception unit, data collected from the database unit by the data collection unit, and screen data included in the recording unit are transmitted to the terminal. A screen transmission unit, the screen data includes ranking board screen data, the screen transmission unit transmits ranking board screen data and data acquired from the database unit to the terminal, and the ranking board is transmitted to the terminal. The screen is displayed.

また、第2観点の情報掲示システムは、第1観点において、ランキングボード画面データは、番長の順位を表示する番長順位データと、をさらに有し、画面送信部は、番長の順位を表示する番長順位データと、を端末に送信し端末に番長の順位を表示させるというものである。   Further, in the information posting system of the second aspect, in the first aspect, the ranking board screen data further includes number length order data for displaying the order of the number length, and the screen transmitting unit displays the number length for displaying the order of the number length. The rank data is transmitted to the terminal, and the rank order is displayed on the terminal.

また、第3観点の情報掲示システムに実行させるプログラムは、
トップ画面データと、サブカテゴリ画面データと、を有する記録手段と、
ボードのデータを有するボード・アイテムDBと、個人ランキングのデータを有する個人ランキングDBと、アイテムの順位のデータを有するアイテム順位DBと番長の順位のデータを有する番長順位DBとを有する第1観点または第2観点の情報掲示システムに順次実行させるプログラムであって、そのプログラムは、画面送信部が、トップ画面データを端末に送信するトップ画面送信工程と、トップ画面送信工程によって送信されたトップ画面データにより生成されたトップ画面においてサブカテゴリを選択し、その選択したサブカテゴリ画面データを送信する旨の要求を受信する受信工程と、受信工程により、要求受信部が受信したサブカテゴリ画面データの送信する旨の要求によって、データ収集部が、ボードDBに格納されたボードのデータと、を収集するデータ収集工程と、データ収集工程によって、データ収集部が収集したボードのデータと、記録手段におけるサブカテゴリ画面データを、情報掲示システムにおける画面送信部から通信ネットワークを通じて端末に、そのボードのデータとサブカテゴリ画面データを送信するサブカテゴリ画面送信工程と、サブカテゴリ画面送信工程によってヘビーユーザが強い思い入れのあるランキングボードを選択し、その選択を要求受信部が受信するランキングボード選択受信工程と、ランキングボード選択受信工程によって、要求受信部が、そのランキングボードの選択を受信すると、データ収集部が、ボード・アイテムDBからボードのデータと、個人ランキングDBから、個人ランキングのデータと、アイテム順位DBからアイテムの順位のデータと、番長順位DBから、番長のうち総番長の順位のデータと、を取得するデータ収集工程と、データ収集工程によって、取得したそれらのデータを画面送信部から端末に送信するデータ送信工程と、を有するものである。
The program executed by the information bulletin system of the third aspect is
Recording means having top screen data and subcategory screen data;
A first aspect including a board item DB having board data, a personal ranking DB having personal ranking data, an item ranking DB having item ranking data, and a number length ranking DB having number length ranking data A program that is sequentially executed by the information bulletin system according to the second aspect, in which the screen transmission unit transmits the top screen data to the terminal, and the top screen data transmitted by the top screen transmission process. Select the subcategory on the top screen generated by the above, and receive the request to send the selected subcategory screen data, and the request to send the subcategory screen data received by the request receiver in the receiving step By this, the data collection unit The data collection step for collecting the data, the board data collected by the data collection unit by the data collection step, and the subcategory screen data in the recording means from the screen transmission unit in the information posting system to the terminal through the communication network, Subcategory screen transmission process for transmitting data of the board and subcategory screen data; a ranking board selection receiving process in which a heavy user selects a ranking board that the heavy user feels strong through the subcategory screen transmission process, and the request receiving unit receives the selection; When the request receiving unit receives the selection of the ranking board in the ranking board selection receiving step, the data collection unit receives the board data from the board item DB, the personal ranking data from the personal ranking DB, and the item ranking. DB The data collection step of acquiring the item ranking data and the data of the total number length among the lengths from the number length ranking DB, and transmitting the acquired data from the screen transmission unit to the terminal by the data collection step A data transmission step.

本発明は上記のように構成されかつ作用するものであるから、特定に事柄について深い知識を有するヘビーユーザにとって自らの思いを反映した情報を掲示するための情報掲示システムを提供することができる。   Since the present invention is configured and operates as described above, it is possible to provide an information posting system for posting information reflecting his / her feelings for a heavy user who has a deep knowledge of a particular matter.

本実施例の情報掲示システムの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the information bulletin system of a present Example. 情報掲示システムの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of an information bulletin system. ヘビーユーザが番長として登録するための情報掲示システムの動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the information bulletin system for a heavy user to register as a number head. 端末に表示されるトップ画面の1例を示した図である。It is the figure which showed one example of the top screen displayed on a terminal. 端末に表示されるサブカテゴリ画面の1例を示した図である。It is the figure which showed an example of the subcategory screen displayed on a terminal. 端末に表示されるランキングボード画面の1例を示した図である。It is the figure which showed one example of the ranking board screen displayed on a terminal. 端末に表示される個人ランキング編集画面の1例を示した図である。It is the figure which showed an example of the personal ranking edit screen displayed on a terminal. 端末に表示されるアイテム編集画面の1例を示した図である。It is the figure which showed an example of the item edit screen displayed on a terminal. 番長であるヘビーユーザと、ライトユーザがそれぞれ、各アイテムに対して投票するための情報掲示システムの動作について説明する説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the information bulletin system for a heavy user and a light user who are the chief to vote for each item, respectively. 端末に表示される投票完了画面の1例を示した図である。It is the figure which showed one example of the voting completion screen displayed on a terminal. 端末に表示される投票完了画面の1例を示した図である。It is the figure which showed one example of the voting completion screen displayed on a terminal. 番長であるヘビーユーザと、ライトユーザがそれぞれ、アイテム単位で解説を閲覧するプログラム及び番長単位で解説を閲覧するプログラムについて説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the program in which the heavy user who is a number head, and the light user each browse a comment by item unit, and the program which browses the comment by number length unit. Aは、端末に表示される、1のアイテムにおいて各番長におけるそれぞれの解説画面の1例を示した図である。Bは、端末に表示される、次の1のアイテムにおいて各番長におけるそれぞれの解説画面の1例を示した図である。A is a diagram showing an example of each commentary screen for each item length in one item displayed on the terminal. B is a diagram showing an example of each commentary screen for each number in the next item displayed on the terminal. Aは、端末に表示される番長ごとの各アイテムの解説を表示した個人ランキング画面の1例を表示した図である、Bは、端末に表示される次の番長ごとの各アイテムの解説を表示した個人ランキング画面の1例を表示した図である。A is a diagram showing an example of a personal ranking screen that displays an explanation of each item for each number displayed on the terminal, and B displays a description for each item for each next number displayed on the terminal. It is the figure which displayed one example of a personal ranking screen. 図13、及び図14の概念を表示した概念図である。It is the conceptual diagram which displayed the concept of FIG. 13 and FIG.

以下、本実施例の情報掲示システム10について説明する。情報掲示システム10は、インターネット等の通信ネットワークNを介して、特定の事柄について深い見識を有するヘビーユーザの端末20と、その特定の事柄について詳しく知りたい者であるライトユーザの端末30と、が、それぞれ複数接続されている。上記端末20、30は、たとえばスマートフォンやpc、タブレット端末が好ましい。ここでライトユーザとは、上記のほか特定の事柄について初心者とも呼べる者も含む趣旨である。また、通信ネットワークNはいわゆるインターネット、LAN(Local Area Network)を含むものである。   Hereinafter, the information bulletin system 10 of a present Example is demonstrated. The information bulletin system 10 includes a heavy user terminal 20 having deep insights about a specific matter and a light user terminal 30 who is a person who wants to know the specific matter in detail through a communication network N such as the Internet. A plurality of each is connected. As for the said terminals 20 and 30, a smart phone, pc, and a tablet terminal are preferable, for example. Here, the term “light user” is intended to include those who can also be called beginners regarding specific matters in addition to the above. The communication network N includes a so-called Internet and a LAN (Local Area Network).

情報掲示システム10は、いわゆるコンピュータであり、サーバとしての役割を果たすものである。また、情報掲示システム10は、図示しないが、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)、プログラムを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、また不揮発性メモリであり、データ等を長期にわたって保持しているROM(Read Only Memory)と、を有している。   The information bulletin system 10 is a so-called computer and serves as a server. Although not shown, the information bulletin system 10 is a CPU (Central Processing Unit) that controls the entire apparatus, a RAM (Random Access Memory) that temporarily stores programs, and a non-volatile memory. Holding ROM (Read Only Memory).

また、情報掲示システム10は、ユーザ端末20、30の要求を受信する要求受信部101と、後述するデータベース部110からデータを収集するデータ収集部102と、画面を作り込んでユーザ端末20、30に送信する画面送信部103と、データベース部110へデータを格納するデータ格納部104と、所定の時間に行う集計のために、その所定の時間に後述する投票算出部106を起動する時間制御部105と、前日においてたとえば、24時間分のデータを集計し、各後述するボードのアイテムと後述する順位を決定する投票算出部106と、を有する。   The information bulletin system 10 includes a request receiving unit 101 that receives requests from the user terminals 20 and 30, a data collection unit 102 that collects data from the database unit 110 described later, and a user terminal 20, 30 by creating a screen. A screen transmission unit 103 that transmits data to the database unit 110, a data storage unit 104 that stores data in the database unit 110, and a time control unit that activates a vote calculation unit 106, which will be described later, at the predetermined time for aggregation at a predetermined time 105, and the vote calculation unit 106 that aggregates data for 24 hours on the previous day and determines each board item to be described later and a rank to be described later.

なお、ここで、アイテムとは、ヘビーユーザのランキングの対象となるものであって、そのアイテムの集合がボードである。たとえば、後述するように、ボードが野球チームAであれば,アイテムはその野球チームAに属する投手一郎、捕手二郎、一塁三郎、二塁四郎、三塁五郎、遊撃六郎、左翼七郎、中堅八郎、右翼九郎、控十郎である(図5、6参照)。   Here, an item is a target of ranking of heavy users, and a set of items is a board. For example, as will be described later, if the board is a baseball team A, the items are pitcher Ichiro, catcher Jiro, Ichijo Saburo, Nijo Shiro, Sanjo Goro, Yugi Rokuro, left wing Shichiro, Nakaken Hachiro, right wing Kuro belonging to the baseball team A. Jejuro (see FIGS. 5 and 6).

また、情報掲示システム10は、データベース部110を有し、そのデータベース部110は、以下の各データベースを有している。すなわち、ボードがどのサブカテゴリに存在するかなど、ボードの定義を保存するデータベースであるボードDB111と、ボードにおいて、ユーザが投票した情報(どのユーザが、いつ、どのアイテムに投票したかの情報)を保存しているデータベースであるアイテム投票DB112と、ボードの中にどのようなアイテムが含まれているかなどの、ボードやアイテムの定義を保存するデータベースであるボード・アイテムDB113と、ボードにおいて、ユーザが投票した情報(どのユーザが、いつ、どの番長に投票したかの情報)が保存されているデータベースである番長投票DB114と、ボードにおいて、各番長が、どのアイテムを何位にしているかという、個人ランキングを保存するデータベースである個人ランキングDB115と、アイテム投票を元に決定される各ボードのアイテム順位のデータベースである(投票ランキング)を保存しているデータベースであるアイテム順位DB116と、番長への投票を元に決定される、各ボードの番長順(1位が総番)を保存しているデータベースである番長順位DB118と、ボードにおいて、各番長が記載した、各アイテムの解説を保存しているデータベースであるアイテム解説DB119と、番長が個人ランキングにおける、アイテムの順位やアイテムの解説を一時的に保存するデータベースである一時DB120と、の各データベースを有している。なお、番長とは後述するように特定に事柄について深い知識を有するヘビーユーザであって、自らの思いを反映した情報を掲示するために、所定のアイテムのランキングとその各アイテムの解説を所定の文字数記載した者をいう。   The information bulletin system 10 includes a database unit 110, and the database unit 110 includes the following databases. That is, the board DB 111 which is a database for storing the definition of the board, such as in which subcategory the board exists, and information voted by the user (information on which user voted for which item when) in the board In the board, the item voting DB 112 which is a stored database, the board item DB 113 which is a database for storing the definition of the board and items such as what items are included in the board, and the board Personal information on which item number and which item number is placed on the board, and the item number voting DB 114, which is a database in which the information voted (information on which user voted to which number) Personal ranking DB 115, which is a database for storing rankings, Item ranking DB 116 which is a database storing (voting ranking) which is an item ranking database of each board determined based on item voting, and the order of the number of each board determined based on voting to Bancho (1st is the total number) is the database that stores the number length ranking 118, the item description DB 119 that stores the description of each item on the board, and the number length is the personal ranking. , And a temporary DB 120 which is a database for temporarily storing item rankings and item descriptions. Bancho is a heavy user who has a deep knowledge of specific matters as will be described later, and in order to post information reflecting his / her own thoughts, the ranking of a given item and the explanation of each item are given. The person who wrote the number of characters.

また、ハードディスク等の記録手段130には、サイトの表紙となる、カテゴリと、サブカテゴリへのリンクが表示されている画面のデータであるトップ画面131aを生成するトップ画面データ131と、サブカテゴリ内の、様々なランキングボードへのリンクが表示されているサブカテゴリ画面132aを生成するサブカテゴリ画面データ132と、ランキングボード名、投票ランキング(最大10位までが好ましい)、総番ランキング(最大10位までが好ましい)が表示されているランキングボード画面133aを生成するランキングボード画面データ133と、を有する。このランキングボード画面データ133は、アイテムのランキングが表示される。また、後述するヘビーユーザである番長が個人ランキングとして決めたアイテムの順位を編集するための個人ランキング編集画面136aを生成する個人ランキング編集画面データ136と、特定のアイテムに対する各番長の解説を表示するアイテム解説画面137a、bを生成するアイテム解説画面データ137と、番長がアイテム解説を記載するためのアイテム解説編集画面138aを生成するアイテム解説編集画面データ138と、各番長が決めた、個人ランキングと、その解説が閲覧できる個人ランキング画面139a、bを生成する個人ランキング画面データ139と、
ユーザがアイテムや番長へ投票した場合、その投票が正しくできたことを表示する投票完了画面139a、bを生成する投票完了画面データ140と、が格納されている。上記各画面データは、主としてHTML(HyperText Markup Language)で記述されている。
Further, the recording means 130 such as a hard disk has top screen data 131 for generating a top screen 131a that is a screen data displaying a category and a link to the subcategory, which is a cover of the site, Subcategory screen data 132 for generating a subcategory screen 132a displaying links to various ranking boards, ranking board name, voting ranking (preferably up to 10th place), total number ranking (preferably up to 10th place) Ranking board screen data 133 for generating a ranking board screen 133a on which is displayed. This ranking board screen data 133 displays the ranking of items. In addition, personal ranking editing screen data 136 for generating a personal ranking editing screen 136a for editing the ranking of items determined as a personal ranking by a Bancho, who will be described later as a heavy user, and an explanation of each Bancho for a specific item are displayed. Item comment screen data 137 for generating item comment screens 137a and 137b, item comment edit screen data 138 for generating item comment edit screen 138a for the item length to describe the item comment, and individual ranking determined by each number length , Personal ranking screen data 139 for generating personal ranking screens 139a and 139b whose explanation can be browsed,
When the user has voted for an item or a bancho, voting completion screen data 140 for generating voting completion screens 139a and 139 for displaying that the voting has been correctly performed is stored. Each of the screen data is mainly described in HTML (HyperText Markup Language).

このように情報掲示システム10は、端末20の要求を受信する要求受信部101と、各データを有するデータベース部110と各画面データを有する記録手段130と、前記要求受信部101が受信した前記端末20からの要求に基づいて前記データベース部110からデータを収集するデータ収集部102と、前記データ収集部102がデータベース部110から収集したデータと、前記記録手段130が有する前記画面データと、を前記端末20に送信する画面送信部103と、を有し、前記画面データは、ランキングボード画面データ133を有し、前記画面送信部103は、前記ランキングボード画面データ133と、データベース部110から取得したデータと、を前記端末20に送信し、前記端末20にランキングボード画面133aを表示させることができる。   As described above, the information bulletin system 10 includes the request receiving unit 101 that receives a request from the terminal 20, the database unit 110 having each data, the recording unit 130 having each screen data, and the terminal that has been received by the request receiving unit 101. A data collection unit 102 that collects data from the database unit 110 based on a request from 20, data collected by the data collection unit 102 from the database unit 110, and the screen data included in the recording unit 130. A screen transmission unit 103 that transmits to the terminal 20, the screen data includes ranking board screen data 133, and the screen transmission unit 103 acquires the ranking board screen data 133 and the database unit 110. Data is transmitted to the terminal 20, and the ranking board screen is displayed on the terminal 20. It can be displayed 33a.

また、上記に加えさらに前記データベース部110は、番長の順位を表示する番長順位DB118と、をさらに有し、前記画面送信部103は、前記番長の順位を表示する番長順位データと、を前記端末20に送信し前記端末20に番長の順位を表示させることができる。   Further, in addition to the above, the database unit 110 further includes a number length ranking DB 118 that displays the number length ranking, and the screen transmission unit 103 receives the number length ranking data that displays the number length ranking. 20 and the terminal 20 can display the rank order of numbers.

また、情報掲示システム10は、以下の各工程を実行することができるコンピュータであり、以下の各工程を順次実行することができるプログラムを有している。次に、特定の事柄について深い知識を有するヘビーユーザが、番長として登録するための情報掲示システム10のプログラムについて以下図3を参照して説明する。   The information bulletin system 10 is a computer that can execute the following steps, and has a program that can sequentially execute the following steps. Next, a program of the information bulletin system 10 for a heavy user who has deep knowledge about a specific matter to register as a headmaster will be described below with reference to FIG.

ヘビーユーザが、端末20から、サーバである情報掲示システム10に対してトップ画面データ131を送信することを要求すると、通信ネットワークNを通じて、画面送信部103が、ハードディスク等の記録手段130に格納されているトップ画面データ131を端末20に送信する(トップ画面送信工程s401、図3)。なお、ユーザを特定する必要があるため、本実施例の情報掲示システム10に対して、あらかじめヘビーユーザ及びライトユーザがログインする場合がある。   When a heavy user requests the terminal 20 to transmit the top screen data 131 to the information bulletin system 10 as a server, the screen transmission unit 103 is stored in the recording unit 130 such as a hard disk through the communication network N. The top screen data 131 is transmitted to the terminal 20 (top screen transmission step s401, FIG. 3). In addition, since it is necessary to specify a user, a heavy user and a light user may log in beforehand with respect to the information bulletin system 10 of a present Example.

上記トップ画面送信工程s401により、端末20に送信されたトップ画面データ131と、により、トップ画面131aが生成され、その端末20にそのトップ画面131a表示される。この、端末20に表示されたトップ画面131aは、図4に示したとおり、たとえば、人物410、サブカルチャー420、作品430、スポーツ440類の各カテゴリが記載されている。またたとえば人物410は男性411、女性421、混合423、グループ424の各サブカテゴリが表示さている。サブカルチャー420においては、マンガ421、アニメ422、特撮423、ゲーム424が表示されている。また、作品430については、文学431、音響432、映像433、またスポーツ440においては、野球441、サッカー442、その他443が表示されている。なおこれらのものは例示でありこられに限られない。   The top screen 131a is generated from the top screen data 131 transmitted to the terminal 20 in the top screen transmission step s401, and the top screen 131a is displayed on the terminal 20. The top screen 131a displayed on the terminal 20 describes, for example, each category of a person 410, a subculture 420, a work 430, and a sport 440, as shown in FIG. Further, for example, a sub-category of a male 411, a female 421, a mixture 423, and a group 424 is displayed for the person 410. In the subculture 420, a manga 421, an animation 422, a special effects 423, and a game 424 are displayed. For the work 430, literature 431, sound 432, video 433, and for sports 440, baseball 441, soccer 442, and others 443 are displayed. In addition, these things are illustrations and are not restricted to this.

ヘビーユーザが、上記トップ画面131aにおけるカテゴリのうちたとえばスポーツ440のカテゴリを選択し、さらにサブカテゴリとしてたとえば野球441を選択すると、端末20は、上記通信ネットワークNを通じてサーバである情報掲示システム10における要求受信部101に、カテゴリとサブカテゴリを表示するサブカテゴリ画面データ132の送信を要求すると、その要求を、通信ネットワークNを通じて要求受信部101が受信する(サブカテゴリ画面データを送信する旨の要求を受信する受信工程s402)。   When the heavy user selects, for example, the category of sport 440 among the categories on the top screen 131a and further selects, for example, baseball 441 as the subcategory, the terminal 20 receives a request in the information bulletin system 10 that is a server through the communication network N. When requesting the transmission of the subcategory screen data 132 displaying the category and the subcategory to the unit 101, the request receiving unit 101 receives the request through the communication network N (reception step of receiving a request to transmit the subcategory screen data) s402).

上記受信工程s402により、要求受信部101が受信したサブカテゴリ画面データ132の送信する旨の要求によって、データ収集部102が、ボードDB111に格納されたボードのデータ(そのボードがどのカテゴリに属しているかという定義データ)と、を収集する(データ収集工程s403)。   In response to the request to transmit the sub-category screen data 132 received by the request reception unit 101 in the reception step s402, the data collection unit 102 receives the board data stored in the board DB 111 (which category the board belongs to) Defined data) (data collection step s403).

上記データ収集工程403によって、データ収集部102が収集したボードのデータと、記録手段130におけるサブカテゴリ画面データ132を、情報掲示システム10における画面送信部103から通信ネットワークNを通じて端末20に、そのボードのデータとサブカテゴリ画面データ132を送信する(サブカテゴリ画面送信工程s404)。   The board data collected by the data collection unit 102 and the subcategory screen data 132 in the recording means 130 by the data collection step 403 are transferred from the screen transmission unit 103 in the information posting system 10 to the terminal 20 through the communication network N. Data and subcategory screen data 132 are transmitted (subcategory screen transmission step s404).

サブカテゴリ画面送信工程s404によってヘビーユーザの端末20に送信されたサブカテゴリ画面132aが表示される。サブカテゴリ画面132aにはたとえば、野球のチーム名が示され、投票ランキングでは上位から野球チームA、野球チームB、野球チームC表示される。これは、あらかじめ、多数の者による一般的なランキングを集計したものであり後述するように更新されうるものであり、たとえば好感度が高いチームを上位にした表示132bをすることができる。また、後述する番長についても、複数の番長のうち投票によってもっとも好感度の高い番長を総番とし、その総番がランキングしたチーム名が表示される。また、多数のヘビーユーザあるいはライトユーザによる一般的なランキングを集計したものであり後述するように更新されうるものであり、たとえば好感度が高い野球チームAに属する選手のランキングを上位にした表示132cをすることができる。これにより、この総番にとって自らの思いを反映した情報を掲示することができる。本実施例においてはたとえば、多数の者による一般的なランキングである野球チームA、野球チームB、野球チームCのランキングと、総番がもっとも好ましいランキングである野球チームC、野球チームA、野球チームBとの双方のチームランキング132bを表示することができる。番長および総番についてはさらに後述する。   The subcategory screen 132a transmitted to the heavy user's terminal 20 in the subcategory screen transmission step s404 is displayed. For example, baseball team names are displayed on the subcategory screen 132a, and baseball team A, baseball team B, and baseball team C are displayed from the top in the voting ranking. This is a total of general rankings by a large number of people in advance and can be updated as will be described later. For example, a display 132b with a team having high likability as a higher rank can be displayed. Also, with regard to a later-described number head, among the plurality of number heads, the number with the highest preference is voted as the total number, and the team name ranked by the total number is displayed. Further, it is a summary of general rankings by a large number of heavy users or light users and can be updated as will be described later. For example, a display 132c that ranks higher rankings of players belonging to the baseball team A having high likability. Can do. Thereby, information reflecting one's thoughts can be posted for this total number. In the present embodiment, for example, the rankings of baseball team A, baseball team B, and baseball team C, which are general rankings by a large number of people, and the baseball team C, baseball team A, and baseball teams whose overall numbers are the most preferable rankings. Both team rankings 132b with B can be displayed. The length and total number will be further described later.

また、サブカテゴリ画面132aは、野球チームAに属する選手のうち、一般的な投票においてもっとも好感度を有する選手のランキングと、上記総番がもっとも好感度を有する選手のランキングと、を、それぞれ、選手ランキング132cに表示することができる(図5参照)。これらのランキングについては後述する。   In addition, the sub-category screen 132a shows the ranking of the player who has the most favorable sensation in general voting among the players belonging to the baseball team A and the ranking of the player who has the most favorable sensation in the general number, respectively. It can be displayed in the ranking 132c (see FIG. 5). These rankings will be described later.

ヘビーユーザは、たとえば、サブカテゴリ画面132aにおいて、たとえば、そのヘビーユーザが強い思い入れのあるランキングボードたとえば本実施例においては野球チームAを選択し、端末20から、その選択を送信し、通信ネットワークNを通じて、情報掲示システム10における要求受信部101が、そのサブカテゴリの選択を受信する(ランキングボード選択受信工程s405)。   For example, on the sub-category screen 132a, the heavy user selects, for example, a ranking board that the heavy user is strongly fond of, for example, baseball team A in this embodiment, transmits the selection from the terminal 20, and transmits the selection through the communication network N. The request receiving unit 101 in the information bulletin system 10 receives the selection of the subcategory (ranking board selection receiving step s405).

上記ランキングボード選択受信工程s405によって、要求受信部101が、そのランキングボードの選択を受信すると、データ収集部102が、ボード・アイテムDB113からボードのデータ(本実施例においては野球チームAのデータ)と、個人ランキングDB115から、個人ランキングのデータ(本実施例においては野球チームAに所属する選手のデータ)と、アイテム順位DB116からアイテムの順位のデータ(本実施例においては野球チームAに所属する選手のたとえば好感度のランキングのデータ)と、番長順位DB118から、番長の順位のデータ(本実施例においてはあらかじめ保全されている過去の番長の意思による野球チームAに所属する選手のランキングのデータ)と、を取得し(データ収集工程s406)、それらのデータと記録手段130から取得したランキングボード画面データ133と、を画面送信部103から通信ネットワークNを通じて、端末20に送信する(データ送信工程s407)。   When the request receiving unit 101 receives the selection of the ranking board in the ranking board selection receiving step s405, the data collecting unit 102 receives the board data from the board item DB 113 (in this embodiment, the data of the baseball team A). From the personal ranking DB 115, personal ranking data (data of players belonging to the baseball team A in this embodiment) and item ranking data from the item ranking DB 116 (belonging to the baseball team A in this embodiment). For example, the player's ranking data of likability) and the Bancho ranking DB 118, the ranking data of the Bancho (in this embodiment, the ranking data of the players belonging to the baseball team A based on the intention of the past Bancho that has been maintained in advance) ) And (data collection step s406), A ranking board screen data 133 acquired with those of the data from the recording unit 130 via the communication network N from the screen transmission unit 103 to the terminal 20 (data transmission step s407).

このように、トップ画面データ131と、サブカテゴリ画面データ132と、を有する記録手段130と、ボードのデータを有するボード・アイテムDB113と、個人ランキングのデータを有する個人ランキングDB115と、アイテムの順位のデータを有するアイテム順位DB116と番長の順位のデータを有する番長順位DB118とを有する情報掲示システム10に順次実行させるプログラムであって、そのプログラムは、画面送信部103が、前記トップ画面データ131を端末20に送信するトップ画面送信工程s401と、前記トップ画面送信工程s401によって送信されたトップ画面データ131により生成されたトップ画面131aにおいてサブカテゴリを選択し、その選択したサブカテゴリ画面データ132を送信する旨の要求を受信する受信工程s402と、上記受信工程402により、要求受信部101が受信したサブカテゴリ画面データ132の送信する旨の要求によって、データ収集部102が、ボードDB111に格納されたボードのデータと、を収集するデータ収集工程s403と、上記データ収集工程s403によって、データ収集部102が収集したボードのデータと、記録手段130におけるサブカテゴリ画面データ132を、情報掲示システム10における画面送信部103から通信ネットワークNを通じて端末20に、そのボードのデータとサブカテゴリ画面データ132を送信するサブカテゴリ画面送信工程s404と、上記サブカテゴリ画面送信工程s404によってヘビーユーザが強い思い入れのあるランキングボードを選択し、その選択を要求受信部101が受信するランキングボード選択受信工程s405と、上記ランキングボード選択受信工程s405によって、要求受信部101が、そのランキングボードの選択を受信すると、データ収集部102が、ボード・アイテムDB113からボードのデータと、個人ランキングDB115から、個人ランキングのデータと、アイテム順位DB116からアイテムの順位のデータと、番長順位DB118から、番長のうち総番長の順位のデータと、を取得するデータ収集工程s406と、 上記データ収集工程s406によって、取得したそれらのデータを画面送信部103から端末20に送信するデータ送信工程s407と、を有するコンピュ−タに実行させるプログラムである。   Thus, the recording means 130 having the top screen data 131 and the subcategory screen data 132, the board item DB 113 having the board data, the personal ranking DB 115 having the personal ranking data, and the item ranking data. Is a program that causes the information posting system 10 to sequentially execute the item ranking DB 116 having the item rank DB 118 and the number length rank DB 118 having the rank length rank data. The screen transmission unit 103 transmits the top screen data 131 to the terminal 20. The sub-category screen data 132 is selected in the top screen 131a generated by the top screen transmission step s401 transmitted to the top screen 131 and the top screen 131a generated by the top screen data 131 transmitted in the top screen transmission step s401. In response to the request to transmit the subcategory screen data 132 received by the request receiving unit 101 in the receiving step s402 for receiving the request to the effect, and the receiving step 402, the data collection unit 102 stores the board stored in the board DB 111. Data collection step s403 for collecting data, board data collected by the data collection unit 102 through the data collection step s403, and the subcategory screen data 132 in the recording means 130, the screen transmission unit 103 in the information bulletin system 10. The subcategory screen transmission step s404 for transmitting the board data and the subcategory screen data 132 to the terminal 20 from the communication network N, and the ranking board with which the heavy user has a strong feeling is selected by the subcategory screen transmission step s404. When the request receiving unit 101 receives the selection of the ranking board by the ranking board selection receiving step s405 in which the request receiving unit 101 receives the selection and the ranking board selection receiving step s405, the data collecting unit 102 The board data from the item DB 113, the personal ranking data from the personal ranking DB 115, the item ranking data from the item ranking DB 116, and the total number ranking ranking data among the number length ranking DB 118 are acquired. This is a program to be executed by a computer having a data collection step s406 and a data transmission step s407 for transmitting the data acquired by the data collection step s406 from the screen transmission unit 103 to the terminal 20.

このように、各工程を経て、上記データ送信工程s407によって、端末20が受信した個人ランキングDB115から、個人ランキングのデータと、アイテム順位DB116からアイテムの順位のデータと、番長順位DB118と、ランキングボード画面データ133と、から、番長のうち総番である総番太郎の順位のデータを表示するランキングボード画面133aが、その端末20に表示される。後述するように、このようにヘビーユーザである総番の強い思い入れをこのランキングに反映することができる。   In this way, through each step, the personal ranking DB 115 received by the terminal 20 through the data transmission step s407, the personal ranking data, the item ranking data from the item ranking DB 116, the number length ranking DB 118, the ranking board From the screen data 133, a ranking board screen 133a that displays data of the rank of the total number Taro, which is the total number among the number lengths, is displayed on the terminal 20. As will be described later, the strong feeling of the total number as a heavy user can be reflected in this ranking.

すなわちランキングボード画面133aにおいては、後述するようにアイテム(本実施例においては野球チームAに属する各選手である)をランキングするために投票する投票ランキングにおいて、ヘビーユーザ及びライトユーザの好感度を有するアイテムの1位から10位について記載する(本実施例においては、1位から10位についてそれぞれ、投手一郎、捕手二郎、一塁三郎、二塁四郎、三塁五郎、遊撃六郎、左翼七郎、中堅八郎、右翼九郎、控十郎の順に、好感度を有する選手名が記載されている。)一方で、複数の番長のうち、あらかじめ投票によってもっとも好感度の高い番長を総番とし、その総番がランキングした選手名が表示される。たとえば、本実施例においては総番ランキングの1位から10位にかけて、遊撃六郎、三塁五郎、左翼七郎、投手一郎、控十郎、中堅八郎、一塁三郎、右翼九郎、捕手二郎、二塁四郎、の野球チームAの選手の順位が表示される。   That is, in the ranking board screen 133a, as will be described later, in the voting ranking for voting to rank items (in this embodiment, each player belonging to the baseball team A), there is a preference for heavy users and light users. The first to tenth items are described (in this example, for the first to tenth positions, pitcher Ichiro, catcher Jiro, Ichijo Saburo, Fuchishiro Shiro, Sanjo Goro, Yukiro Rokuro, left wing Shichiro, Nakaken Hachiro, right wing) On the other hand, among the multiple captains, the player whose ranking is ranked by the highest number is the one with the highest preference in advance. The name is displayed. For example, in this embodiment, from the 1st to the 10th place in the overall ranking, the baseballs of Yuguro Rokuro, Goro Sanjo, Ichiro Left Wing, Ichiro Pitcher, Jejuro Naka, Hachiro Nakaken, Saburo Ichijo, Kukuro Right Wing, Jiro Catcher, Shiro Nijiro The ranking of the players of Team A is displayed.

上記データ送信工程s407によって、端末20が受信し、その端末20に上記のアイテムのランキング(本実施例においては野球チームAに属する選手のランキング)が表示されたランキングボード画面133aにおいて、特定に事柄について深い知識を有するヘビーユーザが自らの思いを反映した情報、すなわちヘビーユーザの主観的な情報を掲示するために番長になることを選択すると、その選択が通信ネットワークNを通じて、要求受信部101がその選択を受信する(番長選択工程s408)   In the data transmission step s407, the terminal 20 receives and in the ranking board screen 133a on which the ranking of the item (ranking of players belonging to the baseball team A in the present embodiment) is displayed on the terminal 20 If a heavy user who has a deep knowledge of the information selects to become a headmaster in order to post information reflecting his / her own thoughts, that is, subjective information of the heavy user, the selection is made by the request receiving unit 101 through the communication network N. The selection is received (number length selection step s408).

上記番長選択工程s408によって、ヘビーユーザが番長になるという意思を端末20が送信し、要求受信部101が受信すると、画面送信部103は、記録手段130から、取得した個人ランキング編集画面を生成する個人ランキング編集画面データ136を通信ネットワークNを通じて、端末20に送信する(個人ランキング編集画面送信工程s409)。   When the terminal 20 transmits the intention that the heavy user will become the number length by the number length selection step s408 and the request reception unit 101 receives the intention, the screen transmission unit 103 generates the acquired personal ranking edit screen from the recording unit 130. The personal ranking editing screen data 136 is transmitted to the terminal 20 through the communication network N (personal ranking editing screen transmission step s409).

上記個人ランキング編集画面送信工程s409によって、端末20に送信された個人ランキング編集画面データ136によって、個人ランキング編集画面136aが表示される。ヘビーユーザは、アイテムのランキングを自らの意思で決定する。本実施例においては、たとえば1位に投手一郎を選択することができる。なお、この画面のデフォルト状態はすべて投手一郎であるが、その野球チームに属するAに属する捕手二郎、一塁三郎、二塁四郎、三塁五郎、遊撃六郎、左翼七郎、中堅八郎、右翼九郎、控十郎をいわゆるプルダウンメニューにより選択することができる。このようにしてヘビーユーザは、自らの意思を反映すべく、アイテムの順位をランキングしてその自らの意思を反映することができる。このようにしてヘビーユーザは端末20に表示された個人ランキング編集画面136aにおいて、上記のとおりアイテムのランキング(本実施例においては野球チームAに属する選手のランキング)を決定し、その決定を端末20が送信し、要求受信部101が受信する(ランキング受信工程s410)。   The personal ranking editing screen 136a is displayed by the personal ranking editing screen data 136 transmitted to the terminal 20 in the personal ranking editing screen transmission step s409. A heavy user determines the ranking of items with his own will. In the present embodiment, for example, pitcher Ichiro can be selected as the first place. The default state of this screen is all pitcher Ichiro, but the baseball team A belonging to A, Jiro Jiro, Saburo Ichijo, Shiro Nijo, Goro Sanjo, Rokuro Yuki, Shichiro Left Wing, Hachiro Nakaken, Kukuro Right Wing, Jotoro It can be selected by a so-called pull-down menu. In this way, the heavy user can reflect the user's intention by ranking the items in order to reflect his / her intention. In this way, the heavy user determines the ranking of items (ranking of players belonging to the baseball team A in this embodiment) on the personal ranking editing screen 136a displayed on the terminal 20 as described above, and the determination is performed on the terminal 20 And the request receiving unit 101 receives (ranking receiving step s410).

上記ランキング受信工程s410によりランキングを受信するとこのランキングのデータは一時DB120に格納される(ランキングデータ格納工程s411)。   When the ranking is received in the ranking receiving step s410, the ranking data is stored in the temporary DB 120 (ranking data storing step s411).

上記ランキングデータ格納工程s411により、ランキングのデータは一時DB120に格納されると、画面送信部103が、記録手段130から取得したアイテム解説編集画面を生成するアイテム解説編集画面データ138を通信ネットワークNを通じて、端末20に送信する(アイテム解説編集画面送信工程s412)。   When the ranking data is stored in the temporary DB 120 by the ranking data storage step s411, the screen transmission unit 103 transmits the item comment edit screen data 138 for generating the item comment edit screen acquired from the recording unit 130 through the communication network N. , To the terminal 20 (item comment edit screen transmission step s412).

上記アイテム解説編集画面送信工程s412によって送信されたアイテム解説編集画面138aは、ヘビーユーザ自らがランキングしたアイテム(本実施例の場合野球チームAに属する選手)のうち1位から10位の解説をそれぞれ選手解説欄138bに入力する。この場合、番長が好きな選手のうち、たとえば、ランキングの1位から10位までの各選手の解説を少なくとも200文字以上入力することによって、その特定の事柄(たとえば野球チームAに属する選手についてのプロフィールなど)について深い見識を有するヘビーユーザすなわち番長であることを自他共に認識することができる。この場合、この解説についてたとえば、この選手がどのように好きかということについて述べることもできる。このようにヘビーユーザの強い思い入れをこの解説に反映することができる。よって、本実施例については野球チームAについて深い知識を有するヘビーユーザすなわち番長であることを認識することができる。もっとも200文字以上入力することに限られることなく、たとえば50文字以上400文字以下でも好ましい。   The item comment edit screen 138a transmitted in the item comment edit screen transmission step s412 is a description of the first to tenth comments among the items (players belonging to the baseball team A in this embodiment) that the heavy user himself / herself has ranked. It inputs into the player commentary column 138b. In this case, among the players who like Bancho, for example, by inputting at least 200 characters of the explanation of each player from the first place to the 10th place in the ranking, the specific matter (for example, the player belonging to the baseball team A) He / she can recognize that he / she is a heavy user who has a deep insight about a profile etc. In this case, for example, you can also describe how this player likes this commentary. In this way, the strong feelings of heavy users can be reflected in this commentary. Therefore, in this embodiment, it can be recognized that the user is a heavy user who has deep knowledge about the baseball team A, that is, a bancho. Of course, it is not limited to inputting 200 characters or more, and for example, 50 characters or more and 400 characters or less are also preferable.

なお、ヘビーユーザは、端末20において、野球チームAに関する解説を、図示しない解説記入欄に入力することもできる。この場合たとえば、野球チームAに関する解説をたとえば少なくとも200文字以上入力する。このように一定の文字数の解説を入力することにより、自らがたとえば野球チームAについて深い知識を有するヘビーユーザすなわち番長であることを認識することができる。もっとも200文字以上入力することに限られることなくたとえば50文字以上400文字以下でも好ましい。   In addition, the heavy user can also input the commentary about the baseball team A in the comment entry column (not shown) on the terminal 20. In this case, for example, at least 200 characters or more of commentary about the baseball team A is input. In this way, by inputting a comment with a certain number of characters, it is possible to recognize that the user is a heavy user who has deep knowledge of, for example, the baseball team A, that is, a bancho. Of course, it is not limited to inputting 200 characters or more, but 50 characters or more and 400 characters or less are also preferable.

ヘビーユーザは、各アイテムごとに端末20において解説記入欄138bにその解説(本実施例においては自らがランキングした野球チームAに属する選手のうち、ヘビーユーザ自らの意思でランキングしたたとえば10人の選手の解説)を入力し、その端末20から通信ネットワークNを通じて、サーバである情報掲示システム10における要求受信部101に送信し、情報掲示システム10における要求受信部101がこれらの解説を受信する(解説データ受信工程s413)。なおアイテムが10以下の場合、たとえばアイドルグループのメンバーが5人の場合はその5人の解説を記載する。このようにアイテムの数は、任意に変更することができる。   For each item, the heavy user enters the commentary entry field 138b in the terminal 20 for each item (in this example, among the players belonging to the baseball team A ranked by himself, for example, ten players ranked by the heavy user's own intention) Is transmitted from the terminal 20 through the communication network N to the request receiving unit 101 in the information bulletin system 10 which is a server, and the request receiving unit 101 in the information bulletin system 10 receives these explanations (commental). Data receiving step s413). When the number of items is 10 or less, for example, when there are 5 members of the idol group, the description of the 5 members is described. Thus, the number of items can be changed arbitrarily.

上記解説データ受信工程s413により、要求受信部101が受信したヘビーユーザが自らランキングしたアイテムの解説(本実施例においては自らがランキングした野球チームAに属する選手のうち、ヘビーユーザが自らの意思でランキングしたたとえば10人の選手の解説)を、データ格納部104を経由して一時DB120に格納する(一時データ格納工程s414)。   Explanation of items that the heavy user received by the request receiving unit 101 by the comment receiving step s413 described above (in this embodiment, among the players belonging to the baseball team A ranked by the heavy user, the heavy user has his / her own intention) The ranking (for example, explanation of 10 players) is stored in the temporary DB 120 via the data storage unit 104 (temporary data storage step s414).

上記一時データ格納工程s414により、ヘビーユーザが自らの意思でランキングしたアイテムの解説を、一時DB120に、一時的に格納した後に、さらにその解説を編集する場合は再度、画面送信部103が、アイテム解説編集画面を生成するアイテム解説編集画面データ138を通信ネットワークNを通じて、端末20に送信する(アイテム解説編集画面再度送信工程s415)。   In the temporary data storing step s414, after the explanation of the item ranked by the heavy user's own intention is temporarily stored in the temporary DB 120, when the explanation is further edited, the screen transmission unit 103 again returns the item to the item. The item comment edit screen data 138 for generating the comment edit screen is transmitted to the terminal 20 through the communication network N (item comment edit screen retransmit step s415).

ヘビーユーザが、端末20に表示されているアイテム解説編集画面138aにおける登録ボタン138cを押すと、そのヘビーユーザが番長として登録した旨の情報が、通信ネットワークNを通じて、端末20から、サーバである情報掲示システム10における要求受信部101が受信する(登録受信工程s416)。   When the heavy user presses the registration button 138c on the item comment edit screen 138a displayed on the terminal 20, information indicating that the heavy user has registered as a head number is transmitted from the terminal 20 through the communication network N to the server. The request receiving unit 101 in the posting system 10 receives (registration receiving step s416).

上記登録受信工程s416によりそのヘビーユーザが番長として登録した旨の情報を要求受信部101が受信すると、データ格納部102が、上記ランキングデータ格納工程s411により、一時DB120に格納されているランキングのデータと、解説データ受信工程s413により、要求受信部101が受信したヘビーユーザが自らランキングしたアイテムの解説のデータと、を収集する(ランキング及アイテム解説データ収集工程s418)。すなわち各アイテムのランキングとそれらの解説(本実施例においては野球チームAに属する選手のランキングと、それらの解説、たとえば、ランキングは、投手一郎のほか、捕手二郎、一塁三郎、二塁四郎、三塁五郎、遊撃六郎、左翼七郎、中堅八郎、右翼九郎、控十郎の順である旨の情報とそれら各選手の解説)をデータ収集部102が一時DB120から収集する。   When the request receiving unit 101 receives information indicating that the heavy user has registered as a head length in the registration receiving step s416, the data storage unit 102 stores the ranking data stored in the temporary DB 120 in the ranking data storage step s411. Then, in the comment data receiving step s413, the comment data of the item that the heavy user received by the request receiving unit 101 is ranked by itself is collected (ranking and item comment data collecting step s418). That is, the ranking of each item and the explanation thereof (in this embodiment, the ranking of the players belonging to the baseball team A and the explanation thereof, for example, the ranking includes Jichiro Pitcher, Jiro Catcher, Saburo Ichijo, Shiro Nijo, Goro Sanjo The data collection unit 102 collects from the temporary DB 120 the information that it is in the order of Yuguro Rokuro, Left Wing Shichiro, Naka Ken Hachiro, Right Wing Kuro, and Jotoro and their respective players).

上記ランキング及アイテム解説データ収集工程s418によって、各アイテムのランキングとそれらの各アイテムの解説を収集したデータをデータ格納部104が、格納すると共に、個人ランキングDB115及び、アイテム解説DB119にアクセスし、それらに格納されているデータをそれぞれ更新する。   In the ranking and item comment data collection step s418, the data storage unit 104 stores the data collected by the ranking of each item and the commentary of each item, and also accesses the personal ranking DB 115 and the item comment DB 119 to access them. Update the data stored in each.

データ収集部102が、ボード・アイテムDB113からボードのデータ(本実施例においては野球チームAのデータ)と、上記個人ランキングDB115から、個人ランキングのデータ(本実施例においては野球チームAに所属する選手のデータ)と、アイテム順位DB116からアイテムの順位のデータ(本実施例においては野球チームAに所属する選手のたとえば好感度のランキングのデータ)と、番長順位DB118から、番長の順位のデータ(本実施例においては番長の意思による野球チームAに所属する選手のランキングのデータ)を取得する(更新データ収集工程s419)。   The data collection unit 102 belongs to the board data (in this embodiment, data of the baseball team A) from the board / item DB 113 and the personal ranking data (from the personal ranking DB 115) belongs to the baseball team A in this embodiment. Player data), item ranking data from the item ranking DB 116 (in this embodiment, for example, ranking data of the loyalty of players belonging to the baseball team A), and Bancho ranking data from the Bancho ranking DB 118 ( In the present embodiment, the ranking data of the players belonging to the baseball team A according to the intention of the captain is acquired (update data collection step s419).

上記更新データ収集工程s419において収集した上記の各データを画面送信部103から通信ネットワークNを通じて、端末20に送信する(更新データ送信工程s420)。上記更新データ送信工程s420によって、端末20が受信した個人ランキングDB115から、個人ランキングのデータと、アイテム順位DB116からアイテムの順位のデータと、番長順位DB118から、番長の順位のデータを表示する。 このように上記各工程をコンピュータである情報掲示システム10に順次実行させることにより、ヘビーユーザである番長にとって自らの思いを反映した情報を掲示することができる。   Each data collected in the update data collection step s419 is transmitted from the screen transmission unit 103 to the terminal 20 through the communication network N (update data transmission step s420). In the update data transmission step s420, the personal ranking data received from the terminal 20, the personal ranking data, the item ranking data from the item ranking DB 116, and the number length ranking data from the number length ranking DB 118 are displayed. In this way, by causing the information posting system 10 which is a computer to sequentially execute the above steps, information reflecting his / her feelings can be posted for Bancho, who is a heavy user.

また、上記のとおり複数のヘビーユーザが、個別の番長となることができ、各番長ごとに異なるランキング、及び解説を記載することができる。たとえば野球チームAに所属する選手の好ましいとするランキングと、そのランキングに登場する各選手のそれぞれの解説を各ヘビーユーザがそれぞれ記載すると、その各ヘビーユーザがそれぞれ番長となり、各番長にとってそれぞれ自らの思いを反映した情報を掲示することができる。   Further, as described above, a plurality of heavy users can have individual number lengths, and different rankings and explanations can be described for each number length. For example, if each heavy user describes the preferred ranking of the players belonging to the baseball team A and the explanation of each player appearing in the ranking, each heavy user will be the captain, Information reflecting your wishes can be posted.

次に、番長であるヘビーユーザと、ライトユーザがそれぞれ、各アイテムに対して投票することができる(投票ランキングと称する)。例えば本実施例においては、ヘビーユーザと、ライトユーザがそれぞれ、野球チームAに属する選手に対して投票するというものである。また、情報掲示システム10は、以下の投票ランキングに対する各工程を実行することができるコンピュータであり、以下の各工程を実行することができるプログラムを有している。以下図9を参照して、番長であるヘビーユーザと、ライトユーザがそれぞれ、各アイテムに対して投票するための情報掲示システム10の動作について説明する。   Next, the heavy user and the light user who are the chief can respectively vote for each item (referred to as voting ranking). For example, in this embodiment, a heavy user and a light user each vote for players belonging to the baseball team A. The information bulletin system 10 is a computer that can execute each process for the following vote ranking, and has a program that can execute each of the following processes. Hereinafter, with reference to FIG. 9, the operation of the information bulletin system 10 for the heavy user and the light user who vote, respectively, to vote for each item will be described.

最初に、図9において、トップ画面送信工程s401と、サブカテゴリ画面データ132を送信する旨の要求を受信する受信工程s402と、データ収集工程s403と、サブカテゴリ画面送信工程s404と、選択受信工程s405と、データ収集工程s406と、データ送信工程s407、までの工程は同一であるので、同一の符号を付しその説明を省略する(図3、図9参照)。なお、端末20のみならず端末30においても、通信ネットワークNを通じてアクセス可能であることは言うまでもない。   First, in FIG. 9, a top screen transmission step s401, a reception step s402 for receiving a request to transmit the subcategory screen data 132, a data collection step s403, a subcategory screen transmission step s404, and a selective reception step s405 Since the steps up to the data collection step s406 and the data transmission step s407 are the same, the same reference numerals are given and the description thereof is omitted (see FIGS. 3 and 9). It goes without saying that not only the terminal 20 but also the terminal 30 can be accessed through the communication network N.

上記データ送信工程s407によって、通信ネットワークNを通じて送信され、端末30が受信した個人ランキングDB115から、個人ランキングのデータと、アイテム順位DB116からアイテムの順位のデータと、番長順位DB118から、番長の順位のデータを表示する。ランキングボード画面133aが表示される。   In the data transmission step s407, the personal ranking data received from the personal ranking DB 115 transmitted from the communication network N and received by the terminal 30; the item ranking data from the item ranking DB 116; Display data. A ranking board screen 133a is displayed.

ヘビーユーザまたはライトユーザ(以下ユーザとする)は、アイテム(本実施例の場合は野球チームAに所属する選手)について投票することができる。たとえばこのユーザは、アイテムである投手一郎に投票する。すなわち端末20または端末30から、通信ネットワークNを通じて、送信し、要求受信部101が、ユーザが1のアイテムに投票した旨の情報を受信する(アイテム投票受信工程s501)。   A heavy user or a light user (hereinafter referred to as a user) can vote for an item (a player belonging to the baseball team A in this embodiment). For example, this user votes for the pitcher Ichiro. That is, the request is received from the terminal 20 or the terminal 30 through the communication network N, and the request receiving unit 101 receives information that the user has voted for one item (item vote receiving step s501).

上記アイテム投票受信工程s501において受信したユーザが複数のアイテムのうち、その1のアイテムに投票した旨の情報を、データ格納部104が、アイテム投票DB112に格納する(アイテム投票情報格納工程s502)。すなわち。「どのユーザが投票したか」「どのボードに投票したか」「どのアイテムに投票したか」「いつ投票したか(投票日時)」という情報をデータ格納部104が、アイテム投票DB112に格納する。従って、本実施例においては、たとえば、ある特定のライトユーザが、野球チームaに投票する念と共に、投手一郎に投票し、その投票した日時(たとえば○○年○○月○○日○○時○○分○○秒)を格納する。   The data storage unit 104 stores, in the item vote DB 112, information indicating that the user who has received the item vote reception step s501 has voted for one item among a plurality of items (item vote information storage step s502). That is. The data storage unit 104 stores information such as “which user has voted”, “which board has voted”, “which item has been voted”, and “when has voted (voting date and time)” in the item vote DB 112. Therefore, in this embodiment, for example, a specific light user votes for pitcher Ichiro together with the intention to vote for the baseball team a, and the date and time when the vote is made (for example, XX year XX month XX day XX hour) (XX minutes (XX seconds)) is stored.

アイテム投票情報格納工程s502によって、アイテム投票DB112にユーザが1のアイテムに投票した旨の情報を格納すると、画面送信部103が、投票完了画面データ140を、通信ネットワークNを通じて端末30に送信する(投票完了画面データ送信工程s503)。その後端末30は、アイテム投票が終了したことを表示するアイテム投票終了画像140aを表示する(図10参照)。   When the information indicating that the user has voted for one item is stored in the item vote DB 112 in the item vote information storage step s502, the screen transmission unit 103 transmits the vote completion screen data 140 to the terminal 30 through the communication network N ( Voting completion screen data transmission step s503). Thereafter, the terminal 30 displays an item vote end image 140a indicating that the item vote has ended (see FIG. 10).

また、ユーザは、好みの番長について投票することができる。たとえばこのユーザは、番長たとえば、総番太郎に投票する。すなわち端末20または端末30から、通信ネットワークNを通じて、送信し、要求受信部101が、ユーザが総番太郎に投票した旨の情報を受信する(番長投票受信工程s504)。   In addition, the user can vote for a favorite head length. For example, this user votes for Bancho, for example, Sobantaro. That is, the request is received from the terminal 20 or the terminal 30 through the communication network N, and the request receiving unit 101 receives information indicating that the user has voted for Sobantaro (bancho voting receiving step s504).

上記番長投票受信工程s504において受信した、ユーザが複数の番長のうち、その1の番長(本実施例の場合は総番太郎)に投票した旨の情報を、データ格納部104が、番長投票DB114に格納する(番長投票情報格納工程s505)。すなわち。「どのユーザが投票したか」「どの番長に投票したか」「いつ投票したか(投票日時)」という情報をデータ格納部104が、番長投票DB114に格納する。従って、本実施例においては、たとえば、ある特定のライトユーザが、番長である総番太郎に投票し、その投票した日時(たとえば△年△○月△○日△○時△○分△○秒)を格納する。   The data storage unit 104 receives the information indicating that the user has voted for one of the plurality of number lengths (in the case of this embodiment, the total number Taro) received from the number length vote receiving step s504. (Bancho vote information storage step s505). That is. The data storage unit 104 stores information such as “Which user voted”, “Which banter voted”, and “When voting (voting date and time)” in the bancho voting DB 114. Therefore, in the present embodiment, for example, a specific light user votes for Bancho Sobantaro, and the date and time of voting (for example, △ year △ month △ day △ ○ hour △ ○ minute △ ○ second) ).

上記番長投票情報格納工程s505によって、番長投票DB114にユーザが複数の番長のうち1の番長(本実施例の場合は総番太郎)に投票した旨の情報を格納すると、画面送信部103が、投票完了画面データ140を、通信ネットワークNを通じて端末30に送信する(番長投票完了画面データ送信工程s506)。その後端末30は、番長投票が終了したことを表示する番長投票終了画像141aを表示する(図11参照)。   When the information indicating that the user has voted for one of a plurality of number lengths (in the case of this example, the total number Taro) is stored in the number length vote DB 114 through the number length vote information storage step s505, the screen transmission unit 103 The voting completion screen data 140 is transmitted to the terminal 30 through the communication network N (bancho voting completion screen data transmission step s506). Thereafter, the terminal 30 displays a Banchou ballot end image 141a indicating that the Banchou ballot has ended (see FIG. 11).

次に、所定時間になると情報掲示システム10における時間制御部105が投票算出部106を起動する(時間制御工程s507)。上記時間制御工程s507により、時間制御部105が投票算出部106を起動すると、投票算出部106は、上記アイテム投票情報格納工程s502および上記番長投票情報格納工程s505によって格納した複数のアイテムのうち、そのうちの1のアイテムに投票した旨の情報であるアイテム投票情報と複数の番長のうち、その1の番長に投票した旨の情報である番長投票情報とをそれぞれ集計する。すなわち、複数のユーザがそれぞれ送信したアイテム投票情報と、番長投票情報と、をそれぞれ、一定の時間で投票算出部106が集計する(投票算出部集計工程s508)。なお上記所定時間とは、たとえば、情報掲示システム10の負担が少ない午前3時に集計するというように設定することができる。   Next, at a predetermined time, the time control unit 105 in the information bulletin system 10 activates the vote calculation unit 106 (time control step s507). When the time control unit 105 activates the vote calculation unit 106 in the time control step s507, the vote calculation unit 106 includes a plurality of items stored in the item vote information storage step s502 and the item length vote information storage step s505. Item voting information which is information indicating that one item has been voted and number length voting information which is information indicating that one of the plurality of lengths has been voted for the first number is counted. In other words, the vote calculation unit 106 totals the item vote information and the Banchou vote information transmitted by each of the plurality of users at a certain time (the vote calculation unit counting step s508). The predetermined time can be set, for example, to be counted at 3 am when the burden of the information bulletin system 10 is small.

上記アイテム投票情報と、番長投票情報と、をそれぞれ、一定の時間で投票算出部106が集計する投票算出部集計工程s508によって、集計されたアイテム投票情報と、番長投票情報とに基づいて、新たなランキングを集計し、その集計した結果をデータ収集部102が収集し、データ格納部104に送られ、そのデータ格納部104がアイテム投票DB112と、番長投票DB114とにおいて格納されているアイテムの投票結果と番長の投票結果との双方を更新する。すなわち「どのユーザが(投票したユーザ)」「どのボードの」「どのアイテムおよび番長に」「いつ投票したか(投票日時)」をもとに、一定時間たとえば深夜の3時ごろ、その前日の24時間のデータから、ボードのアイテムの投票数、番長の投票数をカウントし、過去一定期間(たとえば一週間)の投票数から、(投票ランキングの)アイテムの順位、番長の順位(1位が総番)を決定する。   The item voting information and the Banchou voting information are newly added based on the item voting information and the Banchou voting information tabulated by the voting calculation unit tabulation step s508 in which the voting calculation unit 106 tabulates each item for a certain period of time. The data collection unit 102 collects the rankings and sends the results to the data storage unit 104. The data storage unit 104 votes the items stored in the item vote DB 112 and the bancho vote DB 114. Update both results and Bancho's vote results. In other words, based on “Who (Voting User)”, “Which Board”, “Which item and Bancho”, “When did you vote (voting date and time)”, for a certain period of time, for example, around 3:00 midnight From the data of 24 hours, the number of votes of items on the board and the number of votes of Bancho are counted, and from the number of votes of a certain period of time (for example, one week), the rank of items (of the vote ranking), the rank of Banban (the first place is Total number).

次に、番長であるヘビーユーザと、ライトユーザがそれぞれ、アイテム単位で解説を閲覧するプログラム及び番長単位で解説を閲覧するプログラムについて説明する。また、情報掲示システム10は、以下のアイテム単位で解説を閲覧するプログラム及び番長単位で解説を閲覧するプログラムにおける各工程を実行することができるコンピュータであり、以下の各工程を実行することができるプログラムを有している。以下図12を参照して説明する。   Next, a program in which a heavy user who is a number manager and a light user browse explanations in item units and a program in which explanations are browsed in number unit numbers will be described. The information bulletin system 10 is a computer that can execute each step in the following program for browsing explanations in item units and the program for browsing explanations in number length units, and can execute the following steps. I have a program. This will be described below with reference to FIG.

最初に、図12において、トップ画面送信工程s401と、サブカテゴリ画面データ132を送信する旨の要求を受信する受信工程s402と、データ収集工程s403と、サブカテゴリ画面送信工程s404と、選択受信工程s405と、データ収集工程s406と、データ送信工程s407までの工程は同一であるので、同一の符号を付しその説明を省略する(図3、図9、図12参照)。なお、端末20のみならず端末30においても、通信ネットワークNを通じてアクセス可能であることは言うまでもない。   First, in FIG. 12, a top screen transmission step s401, a reception step s402 for receiving a request to transmit the subcategory screen data 132, a data collection step s403, a subcategory screen transmission step s404, and a selective reception step s405 Since the data collection step s406 and the data transmission step s407 are the same, the same reference numerals are given and the description thereof is omitted (see FIGS. 3, 9, and 12). It goes without saying that not only the terminal 20 but also the terminal 30 can be accessed through the communication network N.

上記データ送信工程s407によって、通信ネットワークNを通じて送信され、端末30が受信した個人ランキングDB115から、個人ランキングのデータと、アイテム順位DB116からアイテムの順位のデータと、番長順位DB118から、番長の順位のデータと表示するランキングボード画面133aが表示される。   In the data transmission step s407, the personal ranking data received from the personal ranking DB 115 transmitted from the communication network N and received by the terminal 30; the item ranking data from the item ranking DB 116; A ranking board screen 133a for displaying data is displayed.

アイテム単位で解説を閲覧するプログラムは、上記ランキングボード画面133aに、おいてアイテム(本実施例の場合は野球チームAに所属する選手)をそれぞれ解説するアイテム解説のタブ133cが表示されているので、ユーザがそのアイテム解説のタブ133cを選択すると、端末20または端末30から通信ネットワークNを通じて、その旨を送信し、要求受信部101が、ユーザがそのアイテム解説を選択する旨を受信する(アイテム解説受信工程s601)。なお、個人ランキング画面139aを見たい場合は、個人ランキングタブ133dを選択すればよい。   The program for browsing explanations in item units displays item explanation tabs 133c for explaining items (players belonging to the baseball team A in this embodiment) on the ranking board screen 133a. When the user selects the item explanation tab 133c, the fact is transmitted from the terminal 20 or the terminal 30 through the communication network N, and the request receiving unit 101 receives the fact that the user selects the item explanation (item Comment receiving step s601). In order to view the personal ranking screen 139a, the personal ranking tab 133d may be selected.

上記アイテム解説受信工程s601によって、受信した、アイテム解説を選択する旨の情報を、データ収集部102が、ボード・アイテムDB113、アイテム解説DB119、アイテム順位DB116、から、それぞれ、アイテムの名称と、そのアイテムの解説とそのアイテムの順位の情報を取得する(アイテム情報取得工程s602)。   In the item comment receiving step s601, the data collection unit 102 receives the information indicating that the item comment is selected from the board item DB 113, the item comment DB 119, and the item order DB 116, respectively, Information on the explanation of the item and the ranking of the item is acquired (item information acquisition step s602).

上記アイテム情報取得工程s602によって、データ収集部102が、ボード・アイテムDB113およびアイテム解説DB119と、アイテム順位DB116と、から、それぞれ、アイテムの名称と、そのアイテムの解説と、そのアイテムの順位の情報を取得すると、それらの情報を基に、アイテム解説画面データ137を画面送信部103が、通信ネットワークNを通じて送信され、端末30に送信する(アイテム解説画面生成データ送信工程s603)。このアイテム解説画面生成データ送信工程s603により端末30のアイテム解説画面137a(図13A参照)が表示される。アイテム解説画面137aにおいては、各アイテムごとに各番長の解説が表示されている。たとえば、投手一郎についての、番長ごとの解説が、記載されている。すなわち、番長である、総番太郎の投手一郎の解説と、番長である女番長花子の投手一郎の解説と、番長である野球好男の投手一郎の解説とが同時に表示される。また、ユーザが、アイテム解説画面137aにおける次のアイテムのボタンを押すと、アイテム解説画面137bに表示が変更され、そのアイテム解説画面137bにおいては、たとえば、次のアイテムである、捕手二郎の、番長ごとの解説が、記載されている。すなわち、番長である、総番太郎の捕手二郎の解説と、女番長花子の捕手二郎の解説と、野球好男の捕手二郎の解説とが同時に表示される。このように各アイテム(本実施例の場合は野球チームAに属する選手)に関する説明を、番長ごとに表示することができる。なお、ランキングボード画面133aを見たい場合は、ランキングボードタブ137cを選択すればよい。また、個人ランキング画面139aを見たい場合は、個人ランキングタブ137dを選択すればよい。   Through the item information acquisition step s602, the data collection unit 102, from the board item DB 113, the item explanation DB 119, and the item order DB 116, respectively, the item name, the explanation of the item, and the information of the order of the item. Is acquired, the screen transmission unit 103 transmits the item comment screen data 137 through the communication network N based on the information, and transmits the item comment screen data 137 to the terminal 30 (item comment screen generation data transmission step s603). The item comment screen generation data transmission step s603 displays the item comment screen 137a (see FIG. 13A) of the terminal 30. On the item explanation screen 137a, explanations of each number head are displayed for each item. For example, commentary by pitcher about pitcher Ichiro is described. That is, the commentary of Bancho, Sobantaro Ichiro Pitcher, the commentary of Bancho, female Hanakako Pitcher Ichiro, and the commentary of Bancho, the baseball good man Ichiro Pitcher, are displayed at the same time. Further, when the user presses the button of the next item on the item explanation screen 137a, the display is changed to the item explanation screen 137b. In the item explanation screen 137b, for example, the next item, Jiro catcher, Bancho Each commentary is described. That is, the commentary of Banban, Sobantaro of Sobantaro, the commentary of Jacro Catcher of female bancho, and the commentary of Jiro Catcher of baseball lover, are displayed at the same time. Thus, the description regarding each item (the player who belongs to the baseball team A in the case of a present Example) can be displayed for every head length. In order to view the ranking board screen 133a, the ranking board tab 137c may be selected. In addition, in order to view the personal ranking screen 139a, the personal ranking tab 137d may be selected.

つぎに、番長単位で解説を閲覧するプログラムについて説明する。
上記データ送信工程s407によって、通信ネットワークNを通じて送信され、端末30が受信した個人ランキングDB115から、個人ランキングのデータと、アイテム順位DB116からアイテムの順位のデータと、番長順位DB118から、番長の順位のデータとを表示するランキングボード画面133aが端末30に表示される。
Next, a program for browsing explanations by number length unit will be described.
In the data transmission step s407, the personal ranking data received from the personal ranking DB 115 transmitted from the communication network N and received by the terminal 30; the item ranking data from the item ranking DB 116; A ranking board screen 133 a for displaying data is displayed on the terminal 30.

番長単位で解説を閲覧するプログラムは、上記ランキングボード画面133aに、おいて個人ランキングタブ133dを選択すると、その旨を通信ネットワークNを通じて送信し、要求受信部101が、ユーザが、番長ごとのランキングが表示されている個人ランキング画面139aを選択した旨を受信する(番長アイテム解説受信工程s604)。   When the program for browsing the explanation by number length unit selects the personal ranking tab 133d on the ranking board screen 133a, it transmits that fact through the communication network N, and the request receiving unit 101 makes the ranking for each number length. The fact that the personal ranking screen 139a on which is displayed is selected is received (bancho item comment receiving step s604).

上記番長アイテム解説受信工程s604によって、受信した、番長の解説を選択する旨の情報を、データ収集部102が、ボード・アイテムDB113、個人ランキングDB115、アイテム解説DB119、アイテム順位DB116、番長順位DB118、からそれぞれ、どの番長か、をキーにし、その番長が決めたアイテムの順位と、その番長が記述したアイテムの解説と、を取得する。(番長情報取得工程s605)。   The data collection unit 102 receives the information indicating that the commentary of the note length received by the watchlist item comment reception step s604 is selected, the board item DB 113, the personal ranking DB 115, the item description DB 119, the item rank DB 116, the number length rank DB 118, From the above, the order of items determined by the number length and the description of the item described by the number length are obtained using which number length as a key. (Bancho information acquisition step s605).

上記番長情報取得工程s605によって、データ収集部102が、ボード・アイテムDB113およびアイテム解説DB119と、アイテム順位DB116と、から、それぞれ、番長ごとのアイテムの順位と、それらアイテムごとの解説についての情報を取得すると、それらの情報を基に、個人ランキング画面データ139を画面送信部103が、通信ネットワークNを通じて端末30に送信する(個人ランキング画面生成データ送信工程s606)。この個人ランキング画面生成データ送信工程s606により端末30の個人ランキング画面139a(図14A参照)が表示される。   Through the above-mentioned number length information acquisition step s605, the data collection unit 102 obtains information about the rank of items for each number length and the description for each item from the board item DB 113, the item description DB 119, and the item rank DB 116. Upon acquisition, the screen transmission unit 103 transmits the personal ranking screen data 139 to the terminal 30 through the communication network N based on the information (personal ranking screen generation data transmission step s606). In this personal ranking screen generation data transmission step s606, the personal ranking screen 139a (see FIG. 14A) of the terminal 30 is displayed.

個人ランキング画面139aにおいては、たとえば、番長ごとの各アイテムの解説が、記載されている。たとえば、番長である、総番太郎における投手一郎の解説と、総番太郎における遊撃六郎の解説と、総番太郎における三塁五郎の解説と、総番太郎における左翼七郎の解説が同時に表示される。また、ユーザが、個人ランキング画面139aにおける次の番長のボタンを押すと、個人ランキング画面139bに表示が変更され、その個人ランキング画面139bにおいては、たとえば、次のランキングの番長である女番長花子の一塁三郎の解説と、女番長花子の三塁五郎の解説と、女番長花子の左翼七郎の解説が同時に表示される。このように番長ごとにその番長がランキングした各アイテム(本実施例の場合は野球チームAに属する選手のランキングごと)に関する説明を、番長ごとに表示することができる(図14A、B参照)。なお、アイテム解説画面137aに移動するためにはアイテム解説タブ133cを選択することができる。   In the personal ranking screen 139a, for example, explanations of each item for each number are listed. For example, the commentary of Bancho, Soichiro pitcher Ichiro, the commentary of Sogoro Rokuro in Sobantaro, the commentary of Goro Sanjo in Sobantaro, and the commentary of Shichirou Saito in Sobantaro are displayed at the same time. Further, when the user presses the next number length button on the personal ranking screen 139a, the display is changed to the personal ranking screen 139b. In the personal ranking screen 139b, for example, the female number head Hanako who is the length of the next ranking is displayed. The commentary of Saburo Ichijo, the commentary of Hanako Nagabako's Sanjo Goro, and the commentary of Lady Bancho Hanako's left wing Shichiro are displayed simultaneously. Thus, description regarding each item (for each ranking of players belonging to the baseball team A in the case of the present embodiment) ranked by the number can be displayed for each number (see FIGS. 14A and 14B). In order to move to the item explanation screen 137a, the item explanation tab 133c can be selected.

すなわち上記概念を図示した図15において、番長である、総番太郎の投手一郎の解説と、番長である女番長花子の投手一郎の解説と、番長である野球好男の投手一郎の解説とが同時に表示される(アイテム解説画面137a)。また、投手一郎についての番長ごとの解説が、記載されている。すなわち、番長である総番太郎の投手一郎の解説と、番長である女番長花子の投手一郎の解説と、番長である野球好男の投手一郎の解説とが同時に表示される(個人ランキング画面139b)。なお、ランキングボード画面133aを見たい場合は、ランキングボードタブ139cを選択すればよい。また、アイテム解説画面137aを見たい場合は、アイテム解説タブ139dを選択すればよい。   That is, in FIG. 15 illustrating the above concept, there is an explanation of Bancho, general Bantaro pitcher Ichiro, Bancho, female Bancho Hanako pitcher Ichiro, and baseball good man, pitcher Ichiro Pitcher. It is displayed at the same time (item explanation screen 137a). In addition, commentary by Bancho about pitcher Ichiro is described. That is, the commentary of Banban Sotaro Taro, pitcher Ichiro, Banbancho Hanakako pitcher Ichiro, and the commentary of Bancho, baseball masculine pitcher Ichiro, are displayed simultaneously (personal ranking screen 139b). ). In order to view the ranking board screen 133a, the ranking board tab 139c may be selected. In addition, when viewing the item comment screen 137a, the item comment tab 139d may be selected.

10 情報掲示システム
20、30 端末
101 要求受信部
102 データ収集部
103 画面送信部
104 データ格納部
105 時間制御部
106 投票算出部
110 データベース部
111 ボードDB
112 アイテム投票DB
113 ボード・アイテムDB
114 番長投票DB
115 個人ランキングDB
116 アイテム順位DB
117 ボード解説DB
118 番長順位DB
119 アイテム解説DB
120 一時DB
130 記録手段
131 トップ画面データ
132 サブカテゴリ画面データ
133 ランキングボード画面データ
136 個人ランキング編集画面データ
137 アイテム解説画面データ
138 アイテム解説編集画面データ
139 個人ランキング画面データ
140 投票完了画面データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information posting system 20, 30 Terminal 101 Request receiving part 102 Data collection part 103 Screen transmission part 104 Data storage part 105 Time control part 106 Vote calculation part 110 Database part 111 Board DB
112 Item Voting DB
113 Board Item DB
114th chief voting DB
115 Personal Ranking DB
116 Item ranking DB
117 Board Explanation DB
118 longest ranking DB
119 Item Explanation DB
120 Temporary DB
130 Recording means 131 Top screen data 132 Subcategory screen data 133 Ranking board screen data 136 Personal ranking editing screen data
137 Item comment screen data 138 Item comment edit screen data 139 Personal ranking screen data 140 Voting completion screen data

Claims (3)

端末の要求を受信する要求受信部と、
各データを有するデータベース部と
各画面データを有する記録手段と、
前記要求受信部が受信した前記端末からの要求に基づいて前記データベース部からデータを収集するデータ収集部と、
前記データ収集部がデータベース部から収集したデータと、前記記録手段が有する前記画面データと、を前記端末に送信する画面送信部と、を有し、
前記画面データは、ランキングボード画面データを有し、
前記画面送信部は、前記ランキングボード画面データと、データベース部から取得したデータと、を前記端末に送信し、前記端末にランキングボード画面を表示させる情報掲示システム。
A request receiver for receiving a request from the terminal;
A database unit having each data and a recording means having each screen data;
A data collection unit for collecting data from the database unit based on a request from the terminal received by the request reception unit;
A screen transmission unit that transmits data collected from the database unit by the data collection unit and the screen data included in the recording unit to the terminal;
The screen data has ranking board screen data,
The information transmission system, wherein the screen transmission unit transmits the ranking board screen data and data acquired from a database unit to the terminal and causes the terminal to display a ranking board screen.
前記データベース部は、番長の順位を表示する番長順位DBと、をさらに有し、前記画面送信部は、前記番長の順位を表示する番長順位データと、を前記端末に送信し前記端末に番長の順位を表示させる請求項1記載の情報掲示システム。 The database unit further includes a number length ranking DB for displaying the number length ranking, and the screen transmission unit transmits number length ranking data for displaying the number length ranking to the terminal, The information bulletin system according to claim 1, wherein the ranking is displayed. トップ画面データと、サブカテゴリ画面データと、を有する記録手段と、
ボードのデータを有するボード・アイテムDBと、個人ランキングのデータを有する個人ランキングDBと、アイテムの順位のデータを有するアイテム順位DBと番長の順位のデータを有する番長順位DBとを有する前記請求項1または2記載の情報掲示システムに順次実行させるプログラムであって、
前記プログラムは、
画面送信部が、前記トップ画面データを端末に送信するトップ画面送信工程と、
前記トップ画面送信工程によって送信されたトップ画面データにより生成されたトップ画面においてサブカテゴリを選択し、その選択したサブカテゴリ画面データを送信する旨の要求を受信する受信工程と、
上記受信工程により、要求受信部101が受信したサブカテゴリ画面データの送信する旨の要求によって、データ収集部が、ボードDBに格納されたボードのデータと、を収集するデータ収集工程と、
上記データ収集工程によって、データ収集部が収集したボードのデータと、記録手段におけるサブカテゴリ画面データを、情報掲示システムにおける画面送信部から通信ネットワークを通じて前記端末に、そのボードのデータとサブカテゴリ画面データを送信するサブカテゴリ画面送信工程と、
上記サブカテゴリ画面送信工程によってヘビーユーザが強い思い入れのあるランキングボードを選択し、その選択を要求受信部101が受信するランキングボード選択受信工程と、
上記ランキングボード選択受信工程によって、要求受信部が、そのランキングボードの選択を受信すると、データ収集部が、ボード・アイテムDBからボードのデータと、個人ランキングDBから、個人ランキングのデータと、アイテム順位DBからアイテムの順位のデータと、番長順位DBから、番長のうち総番長の順位のデータと、を取得するデータ収集工程と、 上記データ収集工程によって、取得したそれらのデータを画面送信部から端末送信するデータ送信工程と、を有するコンピュ−タに実行させるプログラム。
Recording means having top screen data and subcategory screen data;
2. The board item DB having board data, the personal ranking DB having personal ranking data, the item ranking DB having item ranking data, and the number length ranking DB having number length ranking data. Or a program that is sequentially executed by the information bulletin system according to 2,
The program is
A screen transmission unit that transmits the top screen data to the terminal;
A receiving step of selecting a subcategory on the top screen generated by the top screen data transmitted by the top screen transmitting step, and receiving a request to transmit the selected subcategory screen data;
A data collection step in which the data collection unit collects board data stored in the board DB in response to a request to transmit the subcategory screen data received by the request reception unit 101 by the reception step;
Through the data collection process, the board data collected by the data collection unit and the subcategory screen data in the recording means are transmitted from the screen transmission unit in the information bulletin system to the terminal through the communication network to the terminal and the subcategory screen data. Subcategory screen transmission process to
A ranking board selection receiving process in which the heavy user selects a ranking board that the user is strongly fond of through the sub-category screen transmission process, and the request receiving unit 101 receives the selection;
When the request receiving unit receives the selection of the ranking board through the ranking board selection receiving step, the data collecting unit receives the board data from the board item DB, the personal ranking data from the personal ranking DB, and the item ranking. A data collection step of acquiring data of item ranking from the DB and data of ranking of the total number length among the number length ranking DB from the DB, and the data collected by the data collection step from the screen transmission unit to the terminal A program for causing a computer to have a data transmission step for transmission.
JP2018033449A 2018-02-27 2018-02-27 Information posting system Pending JP2019149007A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033449A JP2019149007A (en) 2018-02-27 2018-02-27 Information posting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018033449A JP2019149007A (en) 2018-02-27 2018-02-27 Information posting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019149007A true JP2019149007A (en) 2019-09-05

Family

ID=67849418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018033449A Pending JP2019149007A (en) 2018-02-27 2018-02-27 Information posting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019149007A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111371878A (en) * 2020-02-28 2020-07-03 北京和利时系统工程有限公司 Information publishing method, ISCS (Internet service System), PIS (particle information System) and device
DE112020005791T5 (en) 2019-11-26 2022-09-15 Omron Healthcare Co., Ltd. BLOOD PRESSURE MEASUREMENT SYSTEM

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020005791T5 (en) 2019-11-26 2022-09-15 Omron Healthcare Co., Ltd. BLOOD PRESSURE MEASUREMENT SYSTEM
CN111371878A (en) * 2020-02-28 2020-07-03 北京和利时系统工程有限公司 Information publishing method, ISCS (Internet service System), PIS (particle information System) and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10467239B2 (en) Suggesting search results to users before receiving any search query from the users
US9262882B2 (en) Social voting-based campaigns in search
US8200663B2 (en) Method and system for improvement of relevance of search results
US20030050976A1 (en) Structure for accessing and populating community websites
US20090132933A1 (en) Method and apparatus for social networking
US20130024813A1 (en) Method, system, and means for expressing relative sentiments towards subjects and objects in an online environment
JP4370850B2 (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
Devlin et al. Examining the world’s game in the United States: Impact of nationalized qualities on fan identification and consumption of the 2014 FIFA World Cup
US20100041482A1 (en) Recommendation generator and method for determining affinities to participate in a venture exchange
Spinda et al. Just a snap: Fan uses and gratifications for following sports snapchat
KR20160029013A (en) Game creation systems with social reporting engine
JP2005056361A (en) Information processor and method, program, and storage medium
US20160299973A1 (en) Interactive Internet Interfaces
US9553840B2 (en) Information sharing system, server device, display system, storage medium, and information sharing method
US11120079B2 (en) System and method for discovering performer data
Yang et al. A social media analysis of the gendered representations of female and male athletes during the 2018 Commonwealth Games
JP2019149007A (en) Information posting system
JP5386660B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US8560547B2 (en) System and method for providing live scoring information and statistical data
US20150039107A1 (en) System and method for ranking a group of athletes
KR101251390B1 (en) Method for servicing and constructing associable word network, system thereof, associable word network service thereof
O’Hallarn et al. “I Used to Love Scheifele:” Dominant Narratives on Reddit About the Canadian Division of the Stanley Cup Playoffs
WO2008134532A1 (en) Method and system for improvement of relevance of search results
JP5008250B2 (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
Miller Web application for online monitoring of a sports event with distributed collaborations in a competitive environment