JP2019146488A - Beast repellent structure and beast repellent device using beast repellent structure - Google Patents
Beast repellent structure and beast repellent device using beast repellent structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019146488A JP2019146488A JP2018031434A JP2018031434A JP2019146488A JP 2019146488 A JP2019146488 A JP 2019146488A JP 2018031434 A JP2018031434 A JP 2018031434A JP 2018031434 A JP2018031434 A JP 2018031434A JP 2019146488 A JP2019146488 A JP 2019146488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beast
- beast repellent
- repellent structure
- metal rod
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、田畑で栽培されている穀物・野菜・果実等(以下、作物と呼ぶ。)に被害を与える可能性がある猪、鹿、狸、野犬等の四足歩行をする獣(以下、害獣と呼ぶ。)を、作物に近づけないために用いられる構造体に関する。 The present invention is a quadruped beast (hereinafter referred to as the following), such as moths, deer, moths, wild dogs, etc. that may cause damage to grains, vegetables, fruits, etc. (hereinafter referred to as crops) cultivated in the field. It is related to the structure used to keep it away from crops.
従来作物を害獣の被害から守る方法としては、田畑の周囲に所定の高さの柵を設けることが一般的な方法であった。また、柵が金属製である場合には、金属柵に電気を流すことで、害獣に対する侵入防止効果をさらに上げる方法も行われている。 Conventionally, as a method of protecting crops from damage by harmful animals, it has been a common method to provide a fence with a predetermined height around the field. In addition, when the fence is made of metal, a method of further increasing the effect of preventing invasion of harmful animals by flowing electricity through the metal fence is also performed.
柵については、特許文献1の「害獣侵入防止用構造体および害獣侵入防止方法」では、柵を二重にして、さらに害獣からの侵入を防止することも考えられている。
With respect to the fence, in the “Structure for Pest Invasion Prevention and Pest Invasion Prevention Method” of
従来の柵を田畑等の周りに設置するためには、金属製の網状または格子状にし、所定の大きさ(広さ)のパネルにした柵用材料(以下、柵用材と呼ぶ。)は市販されているが、柵用材を地面に対して直立させるために、支柱を用い、これに柵用材を固定する必要があった。 In order to install conventional fences around fields, etc., fence materials (hereinafter referred to as fence materials) that are made of metal nets or grids and have a predetermined size (area) are commercially available. However, in order to make the fence material stand upright with respect to the ground, it is necessary to use a support column and to fix the fence material to this.
そして、一般的な方法としては、多数の支柱を田畑等の周りに所定の間隔で柵用材を固定しても風や害獣の押す等の外力に対して所定の強度が得られる程度の深さまで地面に打ち込む作業と、柵用材を1本の支柱に対して、最低2箇所以上針金や専用金具等により締着する作業を、全部の多数の支柱に対してする作業が必要となると言う問題があった。 And, as a general method, the depth is such that a predetermined strength can be obtained against an external force such as a wind or a harmful animal even if a number of support columns are fixed around a field or the like at predetermined intervals. The problem that it is necessary to work on all of the struts, as well as the work of driving into the ground and the work of fastening the fence material to one strut with at least two wires or dedicated metal fittings etc. was there.
地面に柵を固定すると言うことは、作物を栽培するための、農地や山林において必須の作業である除草作業においては、一般的に多く使われている円形の刃をエンジンやモーター等で回転させる草刈り機で作業することは、円形の刃の破損に注意する必要があるため、作業が行い難くなると言う問題があった。そのため、柵の近辺に関しては、作物への影響も考えなくてはいけない除草剤を用いるか、手作業による除草になると言う問題があった。 The fact that the fence is fixed to the ground means that, in the weeding work that is indispensable in the farmland and the forest for cultivating crops, a circular blade that is commonly used is rotated by an engine or motor. Working with a mower has a problem that it is difficult to work because it is necessary to pay attention to the damage of the circular blade. For this reason, there was a problem in the vicinity of the fence that herbicides that had to be considered for crops were used or that weeding was done manually.
さらには、害獣が飛び越えることを防止するために柵の有効高さは最低でも1m程度は必要とされており、囲われた田畑等で作物への施肥や作物の収穫等の農作業をするためには、柵の一か所又は複数の箇所に作業に便利な様に扉を設ける必要があると言う問題があった。 In addition, the effective height of the fence is required to be at least about 1m to prevent the pests from jumping over. However, there is a problem that it is necessary to provide a door at one place or a plurality of places of the fence so as to be convenient for work.
特許文献1の「害獣侵入防止用構造体および害獣侵入防止方法」においても、明細書の段落[0063]に「また、田畑、山林などのように、害獣の侵入を防止する土地に人が入る必要がある場合前記土地の周囲に本発明の害獣侵入防止用構造体を設置しながら、周囲の一部を空けておき、その部分に出入口を設ければよい。」と記載されている様に、同様の問題があった。
Also in “Structure for Pest Invasion Prevention and Pest Invasion Prevention Method” of
特許文献1の「害獣侵入防止用構造体および害獣侵入防止方法」については、一定の強度を持たせる様に複数の部品からなる骨組体製作すると同時、その上に金網を取り付けているので、多数の材料を集めて、複雑な害獣侵入防止用構造体を作成しなければならないので、害獣侵入防止用構造体が高価かつ作成の工数が増加すると言う問題があった。
Regarding the “pest invasion prevention structure and pest invasion prevention method” of
特許文献1の「害獣侵入防止用構造体および害獣侵入防止方法」については、地面に固定することについては、説明されてないが、前述の出入口を設けること、明細書段落[0010]の発明の効果に、「高さと幅のある構造体となっているため、公知の害獣防止柵と比べると、例えば、シカのように跳躍して侵入を図る害獣や、イノシシのように地面を掘り起して侵入を図る害獣に対しても、侵入を困難にしている。」や、明細書の段落[0066]〜[0068]の実施形態として、特許文献1の構造体は、高さ1mであり、枠幅1mとして説明されている。そのため、地面に固定しないとしても、その重量また1個の大きさは、成人1で動かせる重量や大きさではなく、簡単に移動させることができないので、一般的な柵と同様の除草作業についての問題があった。
Regarding the “pest invasion prevention structure and pest invasion prevention method” of
さらには、特許文献1の「害獣侵入防止用構造体および害獣侵入防止方法」においては、害獣侵入防止用構造体の内部の幅1mの空間が設けられているので、一般的な柵に比較してさらに除草することは難しくなっていると言う問題があった。
Furthermore, in the “pest invasion prevention structure and pest invasion prevention method” of
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。 In order to solve the above problems, the present invention takes the following technical means.
第1発明の獣忌避構造体は、区切られている孔の大きさを忌避対象獣の肢の先端大きさより所定の余裕を設けて大きくした区切りを有し、前記区切りの幅方向の有効個数を3以上にした方形の格子状板を用い、前記方形の格子状板の設置高さを、忌避対象獣の肢の長さを基準とした範囲内に合わせている。 The beast repellent structure according to the first aspect of the present invention has a delimiter in which the size of the demarcated hole is larger than the tip size of the limb of the beast to be repelled by providing a predetermined margin, and the effective number in the width direction of the delimiter is determined. Three or more rectangular grid plates are used, and the installation height of the square grid plates is set within a range based on the length of the limb of the beast to be avoided.
第2発明の獣忌避構造体は、請求項1記載の発明において、前記格子状板は地面に対して、略水平形、斜形、山形、円弧形の何れか、あるいはこれの組み合わせで形成されている。 The animal repellent structure according to a second aspect of the present invention is the invention according to the first aspect, wherein the lattice plate is formed in a substantially horizontal shape, an oblique shape, a mountain shape, an arc shape or a combination thereof with respect to the ground. Has been.
第3発明の獣忌避構造体は、請求項1または請求項2記載の発明において、1枚の前記格子状板を曲げ加工することにより形成されている。 The animal repellent structure according to a third aspect of the present invention is formed by bending one grid-like plate in the invention according to the first or second aspect.
第4発明の獣忌避装置は、請求項1乃至請求項3記載の獣忌避構造体を複数用いて、保護する作物の周囲に配置することにより形成されている。
The animal repellent device according to the fourth aspect of the present invention is formed by using a plurality of animal repellent structures according to
以上のような、技術的手段を有することにより、以下の効果を有する。 Having the technical means as described above has the following effects.
第1発明によれば、柵の様に地面にしっかり固定する必要がないので、設置が簡単にできる。 According to the first invention, since it is not necessary to fix to the ground as in the case of a fence, the installation can be easily performed.
第2発明によれば、第1発明を利用し、構造が簡単なので容易に製作でき、設置も簡単にできる。 According to the second invention, the first invention is utilized, and since the structure is simple, it can be easily manufactured and can be easily installed.
第3発明によれば、第1発明又は第2発明を利用し、構造が簡単かつ廉価に製作でき、設置も簡単にできる。 According to the third invention, the first invention or the second invention can be used, the structure can be manufactured easily and inexpensively, and the installation can be simplified.
第4発明によれば、第1発明乃至第3発明を利用しているので、獣忌避装置としても、簡単かつ廉価に製作でき、設置も簡単にできる。 According to the fourth invention, since the first to third inventions are used, it can be manufactured easily and inexpensively and can be easily installed as a beast repelling device.
本発明に係る獣忌避構造体の実施の形態について図1乃至図9に基づき説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 An embodiment of a beast repellent structure according to the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
(第1の実施形態)
第1の実施形態について、図1乃至図5に基づき説明する。図1は獣忌避構造体1の外観を示した斜視図である。獣忌避構造体1は地面に設置した場合に、地面に対して粗水平な天面11と、天面11の長辺の両側から地面に向かって延びる左側面12と右側面13とによって形成されている。なお、獣忌避構造体1は、詳細後述する格子状板20により形成されており各面の境が明確でないので、図1の下図には破線で、天面11、左側面12と右側面13の参考の外形形状を示している。
(First embodiment)
A first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 5. FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the beast
また、左側面12と右側面13については、天面11に対して垂直に延びるのではなく、95〜115度の範囲の鈍角になる様に設定している。鈍角にしていることにより、後述する複数の獣忌避構造体1を連接させて、環状に複数の獣忌避構造体1を設置する場合に、獣忌避構造体1相互を重なり合わせることができる。
Further, the
天面11については、本実施形態においては、左側面12と右側面13の高さ方向の長さを調整することで、天面11の地面に対しての高さを粗150mmになる様に形成している。この天面11の地面に対しての高さについては、忌避対象獣(侵入が想定される害獣)の肢(脚とも言う。)の長さを基準として設定するもので、本実施形態では、日本に生息する猪の成獣を対象として設定している。日本に生息する猪の成獣については、肩高さが600mm〜900mm程度と言われており、これから、脚の長さは300mm〜450mm程度と推定できるからである。よって、忌避対象獣によっては、50mm〜300mmにしても良い。
As for the
獣忌避構造体1が獣忌避効果を有する理由は以下の様に考えられる。
忌避対象獣である四足歩行をする動物の四肢の多くは二足歩行をする人間とは異なり、手の指先やつま先のみを地面に付けて歩行する構造となっている。そのため、四足歩行をする動物の四肢は四肢先端の地面に対する設置面積は四肢の太さに比較して小さいのが一般的である。また、四足歩行をする動物の四肢の先端付近は、人間の手の指先やつま先に相当する部分のみを地面に付けて、人間の手の指先やつま先に相当する部分の上部の関節も大きく使って歩行している。人間の手の指先やつま先に相当する部分の上部の関節より上の四肢に外力が加わると、たちまち四足歩行をする動物の歩行は困難になり、これを恐れて忌避対象獣は獣忌避構造体1には近寄らなくなると考えられる。
The reason why the
Unlike the bipedal human being, many of the limbs of the animals that are quadruped walking, which are target animals to avoid, have a structure in which only the fingertips and toes of the hand are attached to the ground. For this reason, the limb of an animal that walks on four legs generally has a smaller installation area with respect to the ground at the tip of the limb than the thickness of the limb. Also, in the vicinity of the extremities of animals walking on quadrupeds, only the parts corresponding to the fingertips and toes of human hands are attached to the ground, and the upper joints of the parts corresponding to the fingertips and toes of human hands are also large. I am walking using it. When external force is applied to the limbs above the upper joints of the parts corresponding to the fingertips and toes of human hands, it is difficult for animals to walk on a quadruped, and the target beast is a beast repellent structure. It is thought that it will not be close to
人間であっても、アスレチックや運動会等のスポーツ競技において、水平にした梯子や目の粗い網に引っ掛からない様に歩くのは、大変慎重に行う必要がある。二足歩行の場合でもこの様に難しい動作であるのであるから、人間に比較して敏捷であるとしても四足歩行の動物については、四肢の内の1本が、獣忌避構造体1に絡まれば、歩行が困難となる。
Even for humans, in sporting competitions such as athletics and athletic events, it is necessary to be very careful to walk so as not to be caught by a leveled ladder or an open net. Even in the case of biped walking, this is a difficult movement. Therefore, even if it is agile compared to humans, one of the four limbs is involved in the
獣忌避構造体1の高さは約150mmであり、設置する忌避範囲の幅は約600mmであるので、通常、忌避対象獣である猪や鹿やその他四足歩行をする動物であれば、飛び越えることも可能と考えられる。しかしながら、田畑や山林の作物を食べるために作物を植えた田畑や山林等に忌避対象獣が近づくのは、人間が作業等してない夜間であることや、忌避対象獣も、緊急の場合以外は、警戒しながらゆっくりと移動するので、獣忌避構造体1を発見又は触れた場合にはこれに近づかないと考えられる。
The height of the
実際に、出願人において、本実施形態の獣忌避構造体1について、作物を植えた田畑や山林等の周囲に複数設置して実施したところ、作物への被害が減少している。
In fact, when the applicant installed and implemented a plurality of
図2を用いて獣忌避構造体1の製作法について説明する。獣忌避構造体1は、図2(a)の方形の格子状板20を加工することにより形成されている。方形の格子状板20は、直径5mmのメッキを施した鉄やステンレス等の長さ1mの第一金属棒21(21a〜21n)を14本と、長さ2mの第二金属棒22(22a〜22g)の金属棒を7本とにより形成されている。
The manufacturing method of the
形成方法としては、第一金属棒21と第二金属棒22を粗等間隔に並べて互いに溶接することにより全体の大きさが縦1m、横2mの板状になっている。これにより、格子状板20には、粗150mm×粗150mmの区切り23が、縦方向に6箇所か所、横方向に13箇所できている。そして、第一金属棒21(21a〜21n)の先端は、両端の第二金属棒22aと第二金属棒22gよりも外側に食み出している。同時に第二金属棒22(22a〜22g)の先端は、両端の第一金属棒21aと第一金属棒21nよりも外側に食み出している。
As a forming method, the
ここで、格子とは、周期的に並んだ区切り、仕切りのことであるから、本実施形態においては、粗正方形の区切りが設けられているもので説明しているが、三角形、長方形、菱形、六角形等やこれら複数の組み合わせの区切りとしても良い。そしてこれらの区切りが、忌避対象獣(侵入が想定される害獣)の肢(脚)の先端大きさを基準として所定の余裕を設けて大きくした大きさとすれば良いことになる。具体的には、日本に生息する猪の成獣を対象として設定し、本実施形態では、区切り23を粗150mm×粗150mmにしているが、例えば、忌避対象獣によっては、粗50mm×粗50mm〜粗200mm×粗200mmの範囲に変えても良い。
Here, since the lattice is a periodically arranged partition or partition, in the present embodiment, it is described that a rough square partition is provided, but a triangle, a rectangle, a diamond, A hexagon or the like or a combination of these combinations may be used. And these division | segmentation should just be made into the magnitude | size which provided the predetermined allowance and enlarged on the basis of the front-end | tip size of the leg (leg) of the avoidance target beast (harmful beast in which invasion is assumed). Specifically, adult beasts that live in Japan are set as targets, and in this embodiment, the
図2(b)において、格子状板20の長辺側で、格子状板20の両端の第二金属棒22aと第二金属棒22gから外側に食み出す14本の第一金属棒21(21a〜21n)の先端を、両端の第二金属棒22aと第二金属棒22gを軸にして折り曲げて両端の第二金属棒22aと第二金属棒22gに巻きつけている。14本の第一金属棒21の先端を第二金属棒22aと第二金属棒22gに巻きつけることにより、格子状板20自体の加工強度が増すことや、格子状板20を加工した後の獣忌避構造体1の捻りや撓みに対する強度が増すとや、地面に接する先端の強度を向上させ先端が地面にめり込み難くなるからである。
In FIG. 2 (b), on the long side of the
図2(c)において、14本の第一金属棒21の先端を、折り曲げた後、格子状板20aの両側から2本目の第二金属棒22bと第二金属棒22a付近を曲げ位置にして、14本の第一金属棒21(21a〜21n)の両側を下側に向かって曲げる。これにより、第一金属棒21a、第一金属棒21n、第二金属棒22aと第二金属棒22bにより囲まれて出来る13個の区切り23により、左側面12、及び第一金属棒21a、第一金属棒21n、第二金属棒22fと第二金属棒22gにより囲まれて出来る13個の区切り23により、右側面13とが形成される。
In FIG. 2 (c), after bending the tips of the 14 first metal bars 21, the second metal bars 22b and the vicinity of the
そして、残りの部分である、第一金属棒21a、第一金属棒21n、第二金属棒22bと第二金属棒22fにより囲まれて出来る52カ所(4列×13個)の区切り23により、長さ方向2m、幅方向粗600mmの天面が形成される。
And the remaining parts, the
なお、第二金属棒22bと第二金属棒22a付近を曲げ位置にして、14本の第一金属棒21(21a〜21n)の両側を下側に向かって曲げる場合の曲げ角度については、前述の様に直角までは曲げず、鈍角になる様に曲げている。これにより、獣忌避構造体1が完成する。
In addition, about the bending angle in the case where the
獣忌避構造体1の曲げ加工については、市販の工具や、格子状板20の形状に合わせた専用工具を用いた手作業によって実施可能である。もちろん、大量生産する場合には、プレス機械や油圧ベンダー等に専用の治具を組み合わせて機械加工すれば良い。もちろん、格子状板20を曲げずに、適当な箇所で切断し、溶接、溶着、接着や針金の結束等により獣忌避構造体を形成する方法でも本実施形態は実施可能であるが、工数が増えることや、溶接や結束では獣忌避構造体の強度が低下することやゆがみが生じる等の問題が発生する。 よって、設置の利便性については、溶接等の方法によるものでも良いが、本実施形態の様に、1枚の格子状板20をそのまま曲げ加工を行う方が好ましい。
The bending of the
図3は、獣忌避構造体1を図1の幅方向(以下、幅側と呼ぶ。)から見た図(側面図)である。また、参考として、忌避対象獣として猪8を図示している。獣忌避構造体1は側面から見ると、地面9側に開口し、地面9を底辺とする台形状になっている。また、天面11は、幅側の長さが約600mmの範囲に4列の区切り23が設けられることになる。
FIG. 3 is a view (side view) of the
また、獣忌避構造体1の高さは、約150mmになる。そのため、忌避対象獣への忌避効果を有した状態で、成人であれば高さ約150mmで幅約600mmの獣忌避構造体1を簡単に飛び越えることができ、背の高い人ならば跨ぐことも可能となる。そのため、獣忌避構造体1が周囲に設置されている田畑や山林に容易に近づくことができるので、獣忌避構造体1が周囲に設置されている田畑や山林での農作業の邪魔にならない。もちろん、従来の柵の様に、柵に扉を設ける手間も必要ない。
The height of the
図4は、獣忌避構造体1を複数(図4においては33個)並べて田畑5の周囲に設置し、獣忌避構装置5とした状態を上から見た図である。前述の様に、獣忌避構造体1は、台形状になっているので、重なる箇所で少しずつ曲げれば、直線状に複数の獣忌避構造体1を設置するだけではなく、図4の上側に示している様に半円状に複数の獣忌避構造体1を設置することもできる。また、獣忌避構造体1相互の重なりを調整することで全体の長さを調整することもできる。
FIG. 4 is a view of a state in which a plurality of beast repellent structures 1 (33 in FIG. 4) are arranged around the field 5 and used as the beast repellent device 5 as viewed from above. As described above, since the
なお、横方向の獣忌避構造体1と、縦方向の獣忌避構造体1並べることで、2個の獣忌避構造体1の配置を直角にして設置する場合には、獣忌避構造体1の幅側より食み出る7本の第二金属棒22(22a〜22g)の先端を、獣忌避構造体1の長さ側の側面に差し込む様にすれば良い。
If the two
また図4に示した実施形態においては、田畑10の周囲を一重で取り囲む方法として説明したが、田畑10の周囲の全部又は一部を二重や三重等の複数重にして囲む様にしても良い。さらに、二重や三重等にする場合には、外側と内側に形状の異なる獣忌避構造体1を設置する様にしても良い。例えば、外側の囲みは、本実施形態の獣忌避構造体1を複数設置し、内側の囲みには、狸やキツネ等の小型害獣を対象として、区切り23の空間を粗50mm×粗50mmにし、同時に獣忌避構造体の高さも粗50mmにして、獣忌避構造体1よりも小さい区切り23や高さにする方法である。もちろん、獣忌避構造体1よりも大きい区切り23や高さにする方法も良い。
In the embodiment shown in FIG. 4, the method is described as a method of surrounding the
獣忌避構造体1の1個の重さは、加工前の格子状板20の重さと同じになるので、約5kgであり、成人であれば簡単に持ち運びできる。そのため、作物を植えた田畑や山林等の周囲に設置する場合にも容易となる。また、草刈のために獣忌避構造体1を移動させる場合や、再度元の位置に設置する場合でも作業が簡単にできる。
Since the weight of one
図5は格子状板20を曲げ加工を行わずに獣忌避構造体1と同様な獣忌避効果が得られる簡易的な実施形態を示す。図5においては、格子状板20の1個について厚み150mmのコンクリートブロック6を3個〜6個程度地面に置き、3個〜6個程度のコンクリートブロック6の上に1枚の格子状板20を置いて、3個〜6個程度のコンクリートブロック6と格子状板20を針金7で固定する方法である。
FIG. 5 shows a simple embodiment in which the same animal repellent effect as that of the
この場合については、コンクリートブロック6の重量が1個約15kgであるので、格子状板20の加工は省略できるが、多数のコンクリートブロック6を購入するための経費と、多数のコンクリートブロック6を、作物が植えられた田畑や山林等までの運搬する労力や経費と、コンクリートブロック6を設置するための手間や重量物を移動することによる作業者の労力が増大する。また、設置後について草刈等の農作業で移動させることも獣忌避構造体1に比較して労力が増大する。ただし、この場合であっても、柵を設置することを考えれば、コンクリートブロック6と格子状板20を置き、針金7で結束するだけなので、簡単な作業で実施できる。
In this case, since the weight of the
(第2の実施形態)
第2の実施形態について、図6と図7に基づき説明する。図6は獣忌避構造体2の幅側から見た側面図である。第1の実施形態の図2(b)の格子状板20aまで加工した後、片側のみ高さ約250mmで曲げたものである。獣忌避構造体2の側面から見た形状は、地面9側に開口し、地面9を1辺とする粗直角三角形の形状に形成されている。この形状であっても、第二金属棒22cが約200mm、第二金属棒22fが約50mmの範囲に、3箇所の区切り23が設けられることになり、忌避対象獣に対しての忌避効果を発揮することができる。
また、獣忌避構造体2も地面9に対して広がる形状となるので、複数の獣忌避構造体2を連接させる場合に、獣忌避構造体2同士を重なり合わせることが可能になる。
(Second Embodiment)
A second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a side view of the
Moreover, since the
図7は、2個〜3個のコンクリートブロック6と、未加工の1個の格子状板20で獣忌避構造体2と同じ忌避効果が得られる簡易的な実施形態を示す。なお、コンクリートブロック6は、200mmの高さになる様に設置している。図5の場合と同様、格子状板20の加工の手間は省けるが、コンクリートブロック6の経費や運搬・設置の労力が増大する。この場合であっても、柵を設置することを考えれば、コンクリートブロック6と格子状板20を置き、針金7で結束するだけなので、簡単な作業で実施できる。
FIG. 7 shows a simple embodiment in which the same repellent effect as the
(第3の実施形態)
第3の実施形態について、図8に基づき説明する。図8は獣忌避構造体3の幅側から見た側面図である。第1の実施形態の図2(b)の格子状板20aまで加工した後、幅側の中央部付近の第二金属棒22dを軸として折り曲げ、第二金属棒22dの高さを約200mmになる様に形成したものである。獣忌避構造体3の側面から見た形状は、地面9側に開口し、地面9を1辺とする二等辺三角形の形状に形成されている。この形状であっても、第二金属棒22bと第二金属棒22fが約60mm、第二金属棒22cと第二金属棒22eが約150mmの範囲になり、有効な4箇所の区切り23が設けられることになり、忌避対象獣に対しての忌避効果を発揮することができる。
(Third embodiment)
A third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a side view of the
また、獣忌避構造体3も地面9に対して広がる形状となるので、複数の獣忌避構造体3を連接させる場合に、獣忌避構造体3同士を重なり合わせることが可能になる。
In addition, since the
(第4の実施形態)
第4の実施形態について、図9に基づき説明する。図9は獣忌避構造体4の幅側から見た側面図である。第1の実施形態の図2(b)の格子状板20aまで加工した後、幅側に粗均一に湾曲する様に曲げて、第二金属棒22dの高さを約180mmになる様に形成したものである。獣忌避構造体3の側面から見た形状は、地面9側に開口し、地面9上に円弧の形状として形成されている。この形状であっても、第二金属棒22bと第二金属棒22fが約80mm、第二金属棒22cと第二金属棒22eが約170mmの高さになり、有効な4箇所の区切り23が設けられることになり、忌避対象獣に対しての忌避効果を発揮することができる。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a side view of the
また、獣忌避構造体4も地面9に対して広がる形状となるので、複数の獣忌避構造体4を連接させる場合に、獣忌避構造体4同士を重なり合わせることが可能になる。
Moreover, since the
以上、本発明について、第1〜第4の実施形態に基づき説明してきたが、本発明は何らこれらの実施形態の構成に限定するものではない。例えば、実施形態相互の組合せを変えることによって実施可能である。また、獣忌避構造体の材料を所定の強度を有すると同時に劣化し難い樹脂を用いて成形加工する方法によっても実施可能である。 As mentioned above, although this invention has been demonstrated based on the 1st-4th embodiment, this invention is not limited to the structure of these embodiment at all. For example, it can be implemented by changing the combination of the embodiments. It can also be carried out by a method of molding the material of the animal repellent structure using a resin that has a predetermined strength and hardly deteriorates at the same time.
1、2、3、4:獣忌避構造体
5:獣忌避装置
6:コンクリートブロック
7:針金
8:猪
9:地面
10:田畑
11:天面
12:左側面
13:右側面
20、20a:格子状板
21(21a〜21n):第一金属棒
22(22a〜22g):第二金属棒
23:区切り
1, 2, 3, 4: Beast repellent structure 5: Beast repellent device 6: Concrete block 7: Wire 8: 猪 9: Ground 10: Tabata 11: Top surface 12: Left side 13:
Claims (4)
A beast repelling device formed by using a plurality of beast repelling structures according to claim 1 and arranging them around a crop to be protected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018031434A JP2019146488A (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Beast repellent structure and beast repellent device using beast repellent structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018031434A JP2019146488A (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Beast repellent structure and beast repellent device using beast repellent structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019146488A true JP2019146488A (en) | 2019-09-05 |
Family
ID=67848688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018031434A Pending JP2019146488A (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Beast repellent structure and beast repellent device using beast repellent structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019146488A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7186328B1 (en) * | 2022-09-06 | 2022-12-08 | 前田工繊株式会社 | Wildlife protection structures in protected areas |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011160733A (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Daikure Co Ltd | Animal invasion-preventing device |
JP2011160731A (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Daikure Co Ltd | Animal invasion-preventing device |
JP2017042081A (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 近江屋ロープ株式会社 | Animal entry prevention fence |
JP2017086014A (en) * | 2015-11-13 | 2017-05-25 | 山口県 | Wild animal invasion prevention device |
-
2018
- 2018-02-26 JP JP2018031434A patent/JP2019146488A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011160733A (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Daikure Co Ltd | Animal invasion-preventing device |
JP2011160731A (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Daikure Co Ltd | Animal invasion-preventing device |
JP2017042081A (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 近江屋ロープ株式会社 | Animal entry prevention fence |
JP2017086014A (en) * | 2015-11-13 | 2017-05-25 | 山口県 | Wild animal invasion prevention device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7186328B1 (en) * | 2022-09-06 | 2022-12-08 | 前田工繊株式会社 | Wildlife protection structures in protected areas |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11647702B2 (en) | Protector device comprising a plurality of pairs of multi-pronged elements | |
US5528858A (en) | Animal barrier and method | |
US20140259901A1 (en) | Plant protection system | |
JP2008022796A (en) | Trimming fence for fruit tree shrub cultivation, and fruit tree shrub cultivation device | |
US20070130824A1 (en) | Raised-bed gardening system | |
JP6713011B2 (en) | Agricultural dressing | |
JP2019146488A (en) | Beast repellent structure and beast repellent device using beast repellent structure | |
US20110214338A1 (en) | Pest deterrent system | |
JP4796378B2 (en) | Invasion prevention method for green animals and greening structure | |
JP2018113894A (en) | Harmful animal protective net and its usage | |
JP2007175041A (en) | Prevention of damage caused by wildlife and device for preventing agricultural product and tree | |
JP3222019U (en) | Beast intrusion protection device and method of using the same | |
JP3124896U (en) | Beetle damage prevention device | |
KR200490268Y1 (en) | Trap for capture hamful wild animal | |
JP3241576U (en) | Pest prevention fence with barbed wire | |
JP4761420B2 (en) | Invasion prevention device for harmful animals | |
JP4898872B2 (en) | Fence assembly and fence-connecting network connector | |
JP2011110013A (en) | Net for tree | |
JP5408568B2 (en) | Net for trees | |
JP2003158986A (en) | Guard fence against animal | |
JP4982774B2 (en) | Adjustable electric fence | |
JP3243692U (en) | Animal damage prevention fence Kaguya | |
JP2012060958A (en) | Protective frame and vegetation member | |
JP2016093124A (en) | Harmful animal entry prevention structure and harmful animal entry prevention method | |
JP2014090680A (en) | Pole extension member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200416 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200416 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210715 |