JP2019146191A - Multiple connectivity - Google Patents

Multiple connectivity Download PDF

Info

Publication number
JP2019146191A
JP2019146191A JP2019059855A JP2019059855A JP2019146191A JP 2019146191 A JP2019146191 A JP 2019146191A JP 2019059855 A JP2019059855 A JP 2019059855A JP 2019059855 A JP2019059855 A JP 2019059855A JP 2019146191 A JP2019146191 A JP 2019146191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
user device
secondary cell
primary cell
system access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019059855A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
スリニヴァサン セルヴァガナパシー
Selvaganapathy Srinivasan
スリニヴァサン セルヴァガナパシー
アマーナット アリ
Amaanat Ali
アマーナット アリ
ミッコ サイリー
Mikko Saily
ミッコ サイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Solutions and Networks Oy
Original Assignee
Nokia Solutions and Networks Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Solutions and Networks Oy filed Critical Nokia Solutions and Networks Oy
Priority to JP2019059855A priority Critical patent/JP2019146191A/en
Publication of JP2019146191A publication Critical patent/JP2019146191A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a method to setup wireless connection with a primary cell and a secondary cell so as to establish multiple connectivity with the primary cell and the secondary cell.SOLUTION: The method comprises obtaining system access to a primary cell from a user device; performing a wireless connection setup of the user device to the primary cell in response to the system access; and/or obtaining a notification of the system access of the user device to at least one secondary cell from the at least one secondary cell; performing a resource setting of the user device with the secondary cell in response to obtaining the notification; and performing a wireless connection setup of the user device to the secondary cell on the basis of the resource setting.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

分野Field

本発明は、通信に関する。   The present invention relates to communication.

背景background

以下の背景技術の説明は、洞察、発見、理解、もしくは開示、または本発明の前には関連技術で知られていなかったが本発明により提供される開示との関連事項を含み得る。本発明のそうした寄与は一部、下記で具体的に指摘され得るが、その一方で、本発明のかかる寄与の他のものはその文脈から明白となろう。   The following description of the background art may include insights, discoveries, understandings or disclosures, or relevance to disclosures provided by the present invention that were not known in the prior art prior to the present invention. Some of these contributions of the present invention may be specifically pointed out below, while others of such contributions of the present invention will be apparent from the context.

トラフィック負荷の増大により、期待されるスループットを処理するためにより多くのセルおよびより大きな容量が必要となるであろう。スモールセルおよび異種ネットワーク(HetNet:heterogeneous network)はより大きな容量を提供するために導入される。異種ネットワークとは、開放的な戸外環境からオフィスビル、家庭、および地下部分まで多岐にわたる多様なワイヤレスカバレッジ区域がある環境でワイヤレスカバレッジを提供するために、マクロセル、ピコセル、及び/又はフェムトセルなど複数種類のアクセスノードをワイヤレスネットワーク内で使用したものであると言われることが多い。   With increased traffic load, more cells and larger capacity will be required to handle the expected throughput. Small cells and heterogeneous networks (HetNet) are introduced to provide greater capacity. Heterogeneous networks include multiple macrocells, picocells, and / or femtocells to provide wireless coverage in environments with a wide variety of wireless coverage areas ranging from open outdoor environments to office buildings, homes, and underground parts. It is often said that a type of access node is used in a wireless network.

デュアルコネクティビティ(サイト間キャリアアグリゲーション)、すなわち、サイトとサイトとの間でのキャリアアグリゲーションは、理想的なバックホールネットワークを有しないHetNetのための魅力的な解決策である。デュアルコネクティビティは、モビリティ管理がマクロレイヤに維持されることを可能にする一方で、追加のユーザプレーン容量を提供するべくスモールセルをアグリゲートし、そうしてスループットを増大させる。   Dual connectivity (inter-site carrier aggregation), ie, carrier aggregation between sites, is an attractive solution for HetNet that does not have an ideal backhaul network. Dual connectivity allows mobility management to be maintained at the macro layer while aggregating small cells to provide additional user plane capacity, thus increasing throughput.

5Gシステムに関する最近の議論の一部として、UEの重要な能力の1つは、RRC(Radio Resource Control:無線リソース制御)接続のため、異なるノードから複数の無線インターフェース(RI:Radio−interface)接続を有することである。単一のUEに対する複数の無線インターフェース接続は、拡大したスループット、さらに種々のタイプの無線インターフェースノードがある展開におけるモビリティロバストネスを可能にする。これは、ユーザ毎の拡大したスループットを達成するためにLTE UEが独立した2つのスケジューラによりサービス提供されるLTEデュアルコネクティビティの拡張と考えることができる。1つの違いは、マルチリンク接続性に関与するノードが、異なるL1/L2特性を有し得ることであろう。なぜなら、これら無線インターフェースそれぞれの動作周波数が、かなり異なる波長にあり得るからである。よって、無線インターフェースは、ワイドエリア(6GHz未満)、cmW(6〜30GHz)、およびmmW(30GHz超)とされ得るであろう。   As part of the recent discussion on 5G systems, one of the key capabilities of the UE is that multiple radio interface (RI) connections from different nodes for RRC (Radio Resource Control) connections. It is to have. Multiple air interface connections to a single UE allow for increased throughput and mobility robustness in deployments where there are various types of air interface nodes. This can be thought of as an extension of LTE dual connectivity in which LTE UEs are served by two independent schedulers to achieve increased throughput per user. One difference would be that nodes involved in multilink connectivity may have different L1 / L2 characteristics. This is because the operating frequency of each of these wireless interfaces can be at significantly different wavelengths. Thus, the wireless interface could be wide area (less than 6 GHz), cmW (6-30 GHz), and mmW (greater than 30 GHz).

摘要Abstract

本発明の一側面によれば、次のような装置が提供される。この装置は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリとを備えた装置であって、前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサに実行されると、前記装置に少なくとも、
ユーザデバイスによって、セカンダリセル候補の少なくとも1つを監視することと、
前記セカンダリセル候補の少なくとも1つのうち少なくとも1つをセカンダリセルとして選択することと、
を遂行させると共に、
プライマリセル接続が存在しなければ、
・ プライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行すること、ただし、前記プライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記システムアクセスは、同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを備える、前記実行することと、
・ 前記プライマリセルに対する前記システムアクセスへの応答において前記プライマリセルの無線接続設定情報を得ることと、
・ 前記プライマリセルに対する無線接続セットアップを実行すること
を遂行させ、
プライマリセル接続が存在すれば、
・ 前記プライマリセル接続において使用されたものと同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを使用して前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行すること、
を遂行させ、
さらに前記装置に、
前記少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記システムアクセスへの応答において前記少なくとも1つのセカンダリセルの無線接続セットアップ設定情報を得ることと、
前記セカンダリセルに対する無線接続セットアップを実行することと、
を遂行させるよう構成される。
According to one aspect of the present invention, the following apparatus is provided. The apparatus is an apparatus comprising at least one processor and at least one memory containing computer program code, the computer program code being executed by the at least one processor, at least in the apparatus,
Monitoring at least one of the secondary cell candidates by the user device;
Selecting at least one of at least one of the secondary cell candidates as a secondary cell;
As well as
If there is no primary cell connection,
Performing system access to a primary cell and the at least one secondary cell, wherein the system access to the primary cell and the at least one secondary cell comprises the same user device system access identity; ,
Obtaining radio connection setting information of the primary cell in response to the system access to the primary cell;
Performing a wireless connection setup for the primary cell;
If there is a primary cell connection,
Performing system access to the at least one secondary cell using the same user device system access identity used in the primary cell connection;
Carry out
In addition, the device
Obtaining wireless connection setup configuration information for the at least one secondary cell in response to the system access to the at least one secondary cell;
Performing a wireless connection setup for the secondary cell;
Configured to carry out.

本発明の一側面によれば、次のような装置が提供される。この装置は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリとを備えた装置であって、前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサに実行されると、前記装置に少なくとも、
ユーザデバイスからプライマリセルに対するシステムアクセスを得ることと、
前記システムアクセスへの応答において前記プライマリセルに対する前記ユーザデバイスの無線接続セットアップを実行すること、及び/又は少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記ユーザデバイスのシステムアクセスの知らせを前記少なくとも1つのセカンダリセルから得ることと、
前記知らせを前記得ることに応じて、前記セカンダリセルとともに前記ユーザデバイスのリソース設定を実行することと、
前記セカンダリセルに対する前記ユーザデバイスの無線接続セットアップを前記リソース設定に基づき実行することと、
を遂行させるよう構成される。
According to one aspect of the present invention, the following apparatus is provided. The apparatus is an apparatus comprising at least one processor and at least one memory containing computer program code, the computer program code being executed by the at least one processor, at least in the apparatus,
Gaining system access to the primary cell from the user device;
Performing a wireless connection setup of the user device to the primary cell in response to the system access and / or obtaining notification of system access of the user device to the at least one secondary cell from the at least one secondary cell When,
In response to obtaining the news, performing resource configuration of the user device with the secondary cell;
Performing a wireless connection setup of the user device to the secondary cell based on the resource configuration;
Configured to carry out.

本発明の一側面によれば、次のような装置が提供される。この装置は、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリとを備えた装置であって、前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサに実行されると、前記装置に少なくとも、
ユーザデバイスからセカンダリセルへのシステムアクセスを得ることと、
前記ユーザデバイスのシステムアクセスの知らせをプライマリセルに送信することと、
前記セカンダリセルに対する前記ユーザデバイスのリソース設定を前記プライマリセルとともに実行することと、
を遂行させるよう構成される。
According to one aspect of the present invention, the following apparatus is provided. The apparatus is an apparatus comprising at least one processor and at least one memory containing computer program code, the computer program code being executed by the at least one processor, at least in the apparatus,
Gaining system access from the user device to the secondary cell;
Sending a notification of system access of the user device to a primary cell;
Performing resource configuration of the user device for the secondary cell with the primary cell;
Configured to carry out.

本発明のさらに別の側面によれば、次のような方法が提供される。この方法は、
ユーザデバイスによって、セカンダリセル候補の少なくとも1つを監視することと、
前記セカンダリセル候補の少なくとも1つのうち少なくとも1つをセカンダリセルとして選択することと、
を含み、
プライマリセル接続が存在しなければ、
・ ププライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行すること、ただし、前記プライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記システムアクセスは、同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを備える、前記実行することと、
・ 前記プライマリセルに対する前記システムアクセスへの応答において前記プライマリセルの無線接続設定情報を得ることと、
・ 前記プライマリセルに対する無線接続セットアップを実行すること
を行い、
プライマリセル接続が存在すれば、
前記プライマリセル接続において使用されたものと同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを使用して前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行すること、
を行う。さらに前記方法は、
前記少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記システムアクセスへの応答において前記少なくとも1つのセカンダリセルの無線接続セットアップ設定情報を得ることと、
前記セカンダリセルに対する無線接続セットアップを実行することと、
を含む。
According to still another aspect of the present invention, the following method is provided. This method
Monitoring at least one of the secondary cell candidates by the user device;
Selecting at least one of at least one of the secondary cell candidates as a secondary cell;
Including
If there is no primary cell connection,
Performing system access to the primary cell and the at least one secondary cell, wherein the system access to the primary cell and the at least one secondary cell comprises the same user device system access identity When,
Obtaining radio connection setting information of the primary cell in response to the system access to the primary cell;
Performing a wireless connection setup for the primary cell;
If there is a primary cell connection,
Performing system access to the at least one secondary cell using the same user device system access identity used in the primary cell connection;
I do. The method further comprises:
Obtaining wireless connection setup configuration information for the at least one secondary cell in response to the system access to the at least one secondary cell;
Performing a wireless connection setup for the secondary cell;
including.

本発明のさらに別の側面によれば、次のような方法が提供される。この方法は、
ユーザデバイスからプライマリセルに対するシステムアクセスを得ることと、
前記システムアクセスへの応答において前記プライマリセルに対する前記ユーザデバイスの無線接続セットアップを実行すること、及び/又は少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記ユーザデバイスのシステムアクセスの知らせを前記少なくとも1つのセカンダリセルから得ることと、
前記知らせを前記得ることに応じて、前記セカンダリセルとともに前記ユーザデバイスのリソース設定を実行することと、
前記セカンダリセルに対する前記ユーザデバイスの無線接続セットアップを前記リソース設定に基づき実行することと、
を含む。
According to still another aspect of the present invention, the following method is provided. This method
Gaining system access to the primary cell from the user device;
Performing a wireless connection setup of the user device to the primary cell in response to the system access and / or obtaining notification of system access of the user device to the at least one secondary cell from the at least one secondary cell When,
In response to obtaining the news, performing resource configuration of the user device with the secondary cell;
Performing a wireless connection setup of the user device to the secondary cell based on the resource configuration;
including.

本発明のさらに別の側面によれば、次のような方法が提供される。この方法は、
ユーザデバイスからセカンダリセルへのシステムアクセスを得ることと、
前記ユーザデバイスのシステムアクセスの知らせをプライマリセルに送信することと、
前記セカンダリセルに対する前記ユーザデバイスのリソース設定を前記プライマリセルとともに実行することと、
を含む。
According to still another aspect of the present invention, the following method is provided. This method
Gaining system access from the user device to the secondary cell;
Sending a notification of system access of the user device to a primary cell;
Performing resource configuration of the user device for the secondary cell with the primary cell;
including.

本発明のさらに別の側面によれば、次のような装置が提供される。この装置は、
ユーザデバイスによって、セカンダリセル候補の少なくとも1つを監視する手段と、
セカンダリセル候補の少なくとも1つのうち少なくとも1つをセカンダリセルとして選択する手段と、
を備える。
また前記装置は、プライマリセル接続が存在しなければ、プライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行する手段であって、プライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスは、同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを備える前記手段と、プライマリセルに対するシステムアクセスへの応答においてプライマリセルの無線接続設定情報を得る手段と、プライマリセルに対する無線接続セットアップを実行する手段を備える。
また前記装置は、プライマリセル接続が存在すれば、プライマリセル接続において使用されたものと同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを使用して前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行する手段を備える。
更に前記装置は、前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスへの応答において前記少なくとも1つのセカンダリセルの無線接続セットアップ設定情報を得る手段と、セカンダリセルに対する無線接続セットアップを実行する手段とを備える。
According to still another aspect of the present invention, the following apparatus is provided. This device
Means for monitoring at least one of the secondary cell candidates by a user device;
Means for selecting at least one of at least one of the secondary cell candidates as a secondary cell;
Is provided.
The apparatus is a means for executing system access to the primary cell and the at least one secondary cell if there is no primary cell connection, and the system access to the primary cell and the at least one secondary cell is the same user Said means comprising a device system access identity; means for obtaining radio connection setup information of the primary cell in response to system access to the primary cell; and means for performing radio connection setup for the primary cell.
The apparatus also comprises means for performing system access to the at least one secondary cell using the same user device system access identity as used in the primary cell connection if a primary cell connection exists.
The apparatus further comprises means for obtaining radio connection setup information for the at least one secondary cell in response to system access to the at least one secondary cell, and means for executing radio connection setup for the secondary cell.

本発明のさらに別の側面によれば、ユーザデバイスからプライマリセルに対するシステムアクセスを得る手段と、システムアクセスへの応答においてプライマリセルに対するユーザデバイスの無線接続セットアップを実行する及び/又は少なくとも1つのセカンダリセルに対するユーザデバイスのシステムアクセスの知らせを前記少なくとも1つのセカンダリセルから得る手段と、知らせを得ることに応じて、セカンダリセルとともにユーザデバイスのリソース設定を実行する手段と、セカンダリセルに対するユーザデバイスの無線接続セットアップをリソース設定に基づき実行する手段とを備える装置が提供される。   According to yet another aspect of the present invention, means for obtaining system access to a primary cell from a user device, and performing radio connection setup of the user device to the primary cell in response to system access and / or at least one secondary cell Means for obtaining a notification of system access of the user device from the at least one secondary cell, means for executing resource setting of the user device together with the secondary cell in response to obtaining the notification, and wireless connection of the user device to the secondary cell An apparatus is provided comprising means for performing setup based on resource settings.

本発明のさらに別の側面によれば、ユーザデバイスからセカンダリセルへのシステムアクセスを得る手段と、ユーザデバイスのシステムアクセスの知らせをプライマリセルに送信する手段と、セカンダリセルに対するユーザデバイスのリソース設定をプライマリセルとともに実行する手段とを備える装置が提供される。   According to still another aspect of the present invention, means for obtaining system access from a user device to a secondary cell, means for transmitting notification of system access of the user device to the primary cell, and resource setting of the user device for the secondary cell An apparatus is provided comprising means for executing with a primary cell.

本発明のさらに別の側面によれば、プロセスの実行を制御するためのプログラムコード部分を備えるコンピュータプログラムが提供される。このプロセスは、
ユーザデバイスによって、セカンダリセル候補の少なくとも1つを監視することと、
前記セカンダリセル候補の少なくとも1つのうち少なくとも1つをセカンダリセルとして選択することと、
を含み、
プライマリセル接続が存在しなければ、
・ プライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行すること、ただし、前記プライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記システムアクセスは、同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを備える、前記実行することと、
・ 前記プライマリセルに対する前記システムアクセスへの応答において前記プライマリセルの無線接続設定情報を得ることと、
・ 前記プライマリセルに対する無線接続セットアップを実行すること
を行い、
プライマリセル接続が存在すれば、
・ 前記プライマリセル接続において使用されたものと同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを使用して前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行すること
を行い、さらに前記プロセスは、
前記少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記システムアクセスへの応答において前記少なくとも1つのセカンダリセルの無線接続セットアップ設定情報を得ること、および
前記セカンダリセルに対する無線接続セットアップを実行すること
を含む。
According to yet another aspect of the invention, a computer program is provided comprising a program code portion for controlling execution of a process. This process
Monitoring at least one of the secondary cell candidates by the user device;
Selecting at least one of at least one of the secondary cell candidates as a secondary cell;
Including
If there is no primary cell connection,
Performing system access to a primary cell and the at least one secondary cell, wherein the system access to the primary cell and the at least one secondary cell comprises the same user device system access identity; ,
Obtaining radio connection setting information of the primary cell in response to the system access to the primary cell;
Performing a wireless connection setup for the primary cell;
If there is a primary cell connection,
Performing system access to the at least one secondary cell using the same user device system access identity used in the primary cell connection, and the process further comprises:
Obtaining radio connection setup configuration information for the at least one secondary cell in response to the system access to the at least one secondary cell, and performing radio connection setup for the secondary cell.

本発明のさらに別の側面によれば、プロセスの実行を制御するためのプログラムコード部分を備えたコンピュータプログラムが提供される。このプロセスは、
ユーザデバイスからプライマリセルに対するシステムアクセスを得ることと、
前記システムアクセスへの応答において前記プライマリセルに対する前記ユーザデバイスの無線接続セットアップを実行すること、及び/又は、少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記ユーザデバイスのシステムアクセスの知らせを前記少なくとも1つのセカンダリセルから得ることと、
前記知らせを前記得ることに応じて、前記セカンダリセルとともに前記ユーザデバイスのリソース設定を実行することと、
前記セカンダリセルに対する前記ユーザデバイスの無線接続セットアップを前記リソース設定に基づき実行することと、
を含む。
According to yet another aspect of the invention, a computer program comprising program code portions for controlling the execution of a process is provided. This process
Gaining system access to the primary cell from the user device;
Performing a radio connection setup of the user device to the primary cell in response to the system access and / or obtaining notification of the user device's system access to the at least one secondary cell from the at least one secondary cell And
In response to obtaining the news, performing resource configuration of the user device with the secondary cell;
Performing a wireless connection setup of the user device to the secondary cell based on the resource configuration;
including.

本発明のさらに別の側面によれば、プロセスの実行を制御するためのプログラムコード部分を備えたコンピュータプログラムが提供される。このプロセスは、
ユーザデバイスからセカンダリセルへのシステムアクセスを得ることと、
前記ユーザデバイスのシステムアクセスの知らせをプライマリセルに送信することと、
前記セカンダリセルに対する前記ユーザデバイスのリソース設定を前記プライマリセルとともに実行することと、
を含む。
According to yet another aspect of the invention, a computer program comprising program code portions for controlling the execution of a process is provided. This process
Gaining system access from the user device to the secondary cell;
Sending a notification of system access of the user device to a primary cell;
Performing resource configuration of the user device for the secondary cell with the primary cell;
including.

以下、添付の図面を参照して、本発明の一部の実施形態について単なる例として記載する。   In the following, some embodiments of the present invention will be described by way of example only with reference to the accompanying drawings.

システムの例を示す。An example of a system is shown. 図1の通信デバイスで使用される装置の例を示す。2 shows an example of an apparatus used in the communication device of FIG. 図1のアクセスノードで使用される装置の例を示す。2 shows an example of a device used in the access node of FIG. シグナリング図である。It is a signaling diagram. フローチャートである。It is a flowchart. 別のフローチャートである。It is another flowchart. さらに別のフローチャートである。It is another flowchart.

いくつかの実施形態の説明Description of some embodiments

以下の実施形態は例でしかない。本明細書は、いくつかの場所で、「或る(an)」、「1つの(one)」、または「いくつかの(some)」実施形態に言及し得るが、これは必ずしも、そのような参照それぞれが同じ実施形態(単数または複数)に対するものであることも、特徴が単一の実施形態のみに該当するものであることも意味するものではない。異なる実施形態の単一の特徴同士を組み合わせて他の実施形態を提供することもできる。さらに、「備える(comprising)」および「含む(including)」という語は、記載される実施形態を言及された当該の特徴のみからなるよう限定するものではないと理解されるべきであり、かかる実施形態はさらに、具体的に言及されていない特徴、構造、ユニット、モジュールなどをも含み得る。   The following embodiments are only examples. This specification may refer to “an”, “one”, or “some” embodiments in several places, but this is not necessarily the case. It does not mean that each reference is to the same embodiment (s) or features are only applicable to a single embodiment. Single embodiments of different embodiments can be combined to provide other embodiments. Further, the terms “comprising” and “including” should not be understood as limiting the described embodiments to be comprised solely of the features mentioned, and such implementations. Forms may also include features, structures, units, modules, etc. not specifically mentioned.

各実施形態は、ユーザ端末など任意のユーザデバイス、ならびに任意のネットワーク構成要素、リレーノード、サーバ、ノード、対応するコンポーネント、及び/又は任意の通信システム、または必要な機能性をサポートする種々の通信システムの任意の組み合わせに適用可能である。通信システムは、ワイヤレス通信システム、または固定ネットワークとワイヤレスネットワークとの両方を利用する通信システムとされ得る。使用されるプロトコル、通信システムの仕様、サーバおよびユーザ端末などの装置は、特にワイヤレス通信では急速に発達する。そのような発達は、実施形態に対し追加の変更を必要とし得る。したがって、すべての語および表現が広く解釈されるべきであり、それらは、実施形態の限定ではなく例示を目的とする。   Each embodiment includes any user device, such as a user terminal, and any network component, relay node, server, node, corresponding component, and / or any communication system or various communications that support the required functionality. Applicable to any combination of systems. The communication system may be a wireless communication system or a communication system that utilizes both fixed and wireless networks. Devices such as protocols used, communication system specifications, servers and user terminals develop rapidly, especially in wireless communications. Such development may require additional changes to the embodiments. Accordingly, all words and expressions are to be interpreted broadly and are for the purpose of illustration and not limitation of the embodiments.

以下では、種々の例示的実施形態が、実施形態を応用可能なアクセスアーキテクチャの例としてロングタームエボリューションアドバンスト(LTEアドバンスト、LTE−A(LTE Advanced))に基づく無線アクセスアーキテクチャを使用して記載されるが、実施形態はかかるアーキテクチャに限定されない。当業者には当然のことながら、実施形態はさらに、パラメータおよび手順を適宜調節することによって、適切な手段を有する他の種類の通信ネットワークにも応用され得る。適切なシステムの他の選択肢を数例挙げると、5G、ユニバーサルモバイル通信システム(UMTS:universal mobile telecommunications system)無線アクセスネットワーク(UTRANまたはE−UTRAN)、ロングタームエボリューション(LTE(long term evolution)、E−UTRAと同じ)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN(wireless local area network)またはWiFi)、WiMAX(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、パーソナル通信サービス(PCS:personal communications service)、ZigBee(登録商標)、WCDMA(登録商標)、超広帯域(UWB:ultra−wideband)技術を使用するシステム、センサネットワーク、モバイルアドホックネットワーク(MANET:mobile ad−hoc network)、およびインターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS:Internet Protocol multimedia subsystem)、またはその任意の組み合わせがある。   In the following, various exemplary embodiments will be described using a radio access architecture based on Long Term Evolution Advanced (LTE Advanced, LTE Advanced) as an example of an access architecture to which the embodiments may be applied. However, embodiments are not limited to such an architecture. As will be appreciated by those skilled in the art, the embodiments can be further applied to other types of communication networks with appropriate means by adjusting parameters and procedures accordingly. Some other examples of suitable systems include 5G, universal mobile communications system (UMTS) radio access network (UTRAN or E-UTRAN), long term evolution (LTE), E -Same as UTRA), wireless local area network (WLAN (wireless local area network) or WiFi), WiMAX (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), personal communication services (PCS), ZigBee (registered trademark) , WCDMA (registered trademark), ultra-wide band (UWB: Ultra-wideband) system, sensor network, mobile ad-hoc network (MANET), and Internet Protocol Multimedia Subsystem (IMS), or any combination thereof There is.

図1は、一部の構成要素および機能エンティティのみを示す簡素化されたシステムアーキテクチャの例を示し、すべて論理ユニットであり、その実装は図と異なってもよい。図1に示される接続は、論理接続であり、実際の物理接続は異なってもよい。当業者には当然のことながら、システムは典型的に、図1に示されているもの以外の機能および構造も備える。   FIG. 1 shows an example of a simplified system architecture showing only some components and functional entities, all logical units, the implementation of which may differ from the figure. The connections shown in FIG. 1 are logical connections and the actual physical connections may be different. As will be appreciated by those skilled in the art, the system typically also includes functions and structures other than those shown in FIG.

なお、実施形態は例として与えられたシステムに制限されず、当業者はこの解決策を必要な特性を備えた他の通信システムに応用できる。適切な通信システムの別の例は、5Gコンセプトである。5Gは、多入力多出力(MIMO:multiple input−multiple output)アンテナ、より小さな局と協調動作するマクロサイトを含めLTE(いわゆるスモールセルコンセプト)よりもはるかに多くの基地局またはノードを使用する可能性が高く、おそらくさらに、より優れたカバレッジおよび向上したデータ転送速度のために様々な無線技術を採用する。5Gは、特定の使用事例及び/又はスペクトルにそれぞれが最適化された2つ以上の無線アクセス技術(RAT:radio access technology)からなる可能性が高い。5Gモバイル通信は、ビデオストリーミング、拡張現実、種々のデータ共有方法、ならびに車両の安全、種々のセンサ、およびリアルタイム制御を含む様々な形態のマシンタイプアプリケーションを含む、より広い範囲の使用事例および関連アプリケーションを有するであろう。   It should be noted that the embodiments are not limited to the system given as an example, and those skilled in the art can apply this solution to other communication systems with the necessary characteristics. Another example of a suitable communication system is the 5G concept. 5G can use much more base stations or nodes than LTE (so-called small cell concept), including multiple input-multiple output (MIMO) antennas, macro sites cooperating with smaller stations Adopt various wireless technologies for better coverage and perhaps even better coverage and improved data transfer rates. 5G is likely to consist of two or more radio access technologies (RAT), each optimized for a specific use case and / or spectrum. 5G mobile communications has a wider range of use cases and related applications, including video streaming, augmented reality, various data sharing methods, and various forms of machine type applications including vehicle safety, various sensors, and real-time control. Would have.

当然のことながら、将来のネットワークはほぼ確実に、ネットワーク機能仮想化(NFV:network functions virtualization)を利用することになる。これは、サービスを提供するために動作上接続またはリンクされ得る「ビルディングブロック」またはエンティティへとネットワークノード機能を仮想化することを提案するネットワークアーキテクチャのコンセプトである。仮想化ネットワーク機能(VNF:virtualized network function)は、カスタムハードウェアではなく標準または汎用型のサーバを使用してコンピュータプログラムコードを実行する1つ以上の仮想マシンを備え得る。クラウドコンピューティングまたはデータストレージも利用され得る。無線通信では、これは、リモートラジオヘッドに動作上結合されたサーバ、ホスト、またはノードにおいてノードの動作が少なくとも部分的に実行されることを意味し得る。さらに、ノードの動作が複数のサーバ、ノード、またはホスト間に分散されることも可能である。さらに、当然のことながら、コアネットワーク動作と基地局動作との労力分散は、LTEのそれと異なってもよいし、存在さえしなくてもよい。おそらく使用されるであろう他のいくつかの技術発展は、ソフトウェア定義ネットワーキング(SDN:Software−Defined Networking)、ビッグデータ、およびオールIPであり、これらは、ネットワークが構築および管理される形を変化させ得る。   Of course, future networks will almost certainly use network function virtualization (NFV). This is a network architecture concept that proposes virtualizing network node functions into “building blocks” or entities that can be operatively connected or linked to provide services. A virtualized network function (VNF) may comprise one or more virtual machines that execute computer program code using standard or general purpose servers rather than custom hardware. Cloud computing or data storage may also be utilized. For wireless communications, this can mean that the operation of the node is at least partially performed at a server, host, or node that is operatively coupled to the remote radio head. Further, node operations can be distributed among multiple servers, nodes, or hosts. Furthermore, it will be appreciated that the effort distribution between core network operation and base station operation may or may not be different from that of LTE. Some other technological developments that will probably be used are software-defined networking (SDN), big data, and all-IP, which change the way networks are built and managed Can be.

図1は、重なり合うカバレッジエリア4、6を備えた2つのeNodeB(eNB)2a、2bのみを示すが、セルラネットワークは典型的に、広い地理的エリアにわたってほぼ連続的なカバレッジを提供する無数のアクセスポイントを備える。図1では各eNB2に対し1つのみのセルが示されているが、単一のeNB2が2つ以上のセルを同時に動作させてもよい。2つのeNB2a、2bはeNB間X2インターフェースを介して通信し、エボルブドパケットコア(EPC:evolved packet core)ネットワークとはS1インターフェースを介して通信してもよい。セルラ無線アクセスネットワークは、典型的には、リソース管理エンティティなどの他の構成要素も含むが、それらは簡潔さのために図1に示されない。   Although FIG. 1 shows only two eNodeBs (eNBs) 2a, 2b with overlapping coverage areas 4, 6, cellular networks typically provide countless access that provides nearly continuous coverage over a large geographic area. Provide points. Although only one cell is shown for each eNB 2 in FIG. 1, a single eNB 2 may operate two or more cells simultaneously. The two eNBs 2a and 2b may communicate with each other via an inter-eNB X2 interface, and may communicate with an evolved packet core (EPC) network via an S1 interface. A cellular radio access network typically also includes other components, such as resource management entities, which are not shown in FIG. 1 for the sake of brevity.

通信システムはさらに、公衆交換電話網またはインターネットなどの他のネットワークと通信できる。通信ネットワークはさらに、クラウドサービスの使用をサポートできることもある。当然のことながら、(e)NodeBまたはそれらの機能性は、かかる使用に適した任意のノード、ホスト、サーバ、またはアクセスポイントなどのエンティティを使用して実装され得る。   The communication system can further communicate with other networks such as a public switched telephone network or the Internet. Communication networks may also be able to support the use of cloud services. Of course, (e) NodeBs or their functionality may be implemented using entities such as any node, host, server, or access point suitable for such use.

通信システムはさらに、異なる事業者のネットワークが例えばスペクトル共有で協働するための設備を提供する、中央制御エンティティなどを備えてもよい。   The communication system may further comprise a central control entity or the like that provides facilities for different operator networks to collaborate, eg, with spectrum sharing.

図2は、ワイヤレスインターフェースを介して図1の少なくともeNB2と通信するために使用され得るユーザ機器8の例の概略図を示す。ユーザ機器(UE:user equipment)8は、電話をかけたり受けたりするなどの様々なタスクのため、データネットワークとの間でデータを送受信するため、および例えばマルチメディアまたは他のコンテンツなどを体験するために使用されてもよい。   FIG. 2 shows a schematic diagram of an example of user equipment 8 that may be used to communicate with at least eNB 2 of FIG. 1 over a wireless interface. User equipment (UE) 8 for various tasks such as making and receiving calls, for sending and receiving data to and from the data network, and for example experiencing multimedia or other content May be used for

ユーザデバイス(UE、ユーザ機器、ユーザ端末、端末デバイスなどとも呼ばれる)は、エアインターフェースのリソースが割り当ておよび付与される装置の1つのタイプを示すものであるので、ユーザデバイスに関して本願明細書に記載された任意の特徴は、リレーノードなどの関連する装置を用いて実装されてもよい。そのようなリレーノードの例は、基地局に対するレイヤ3リレー(セルフバックホールリレー)である。   A user device (also referred to as a UE, user equipment, user terminal, terminal device, etc.) is described herein with respect to a user device because it represents one type of device to which resources of the air interface are allocated and granted. Any feature may be implemented using an associated device such as a relay node. An example of such a relay node is a layer 3 relay (self backhaul relay) for the base station.

ユーザデバイスとは、典型的には、サブスクライバ識別モジュール(SIM:subscriber identification module)有りまたは無しで動作するワイヤレスモバイル通信デバイスを含む携帯可能なコンピューティングデバイスを指し、次に限定されるものではないが、移動局(携帯電話)、スマートフォン、携帯情報端末(PDA:personal digital assistant)、ハンドセット、ワイヤレスモデムを使用するデバイス(アラームまたは測定デバイスなど)、ラップトップ及び/又はタッチスクリーンコンピュータ、タブレット、ゲーム機、ノードブック、ならびにマルチメディアデバイスといったタイプのデバイスを含む。当然のことながら、ユーザデバイスはさらに、ほぼ排他的なアップリンク専用デバイスであってもよく、その例として、画像またはビデオクリップをネットワークにロードするカメラまたはビデオカメラがある。ユーザデバイスはさらに、モノのインターネット(IoT:Internet of Things)ネットワークにおいて動作する能力を有するデバイスであってもよい。IoTネットワークとは、人と人または人とコンピュータのやり取りを必要とせずにネットワーク上でデータを転送できる能力が物に提供されるシナリオである。   A user device typically refers to a portable computing device including, but not limited to, a wireless mobile communication device that operates with or without a subscriber identification module (SIM). Mobile stations (cell phones), smart phones, personal digital assistants (PDAs), handsets, devices using wireless modems (such as alarm or measurement devices), laptops and / or touch screen computers, tablets, game consoles , Node books, and multimedia device types. Of course, the user device may also be a nearly exclusive uplink-only device, examples of which are cameras or video cameras that load images or video clips into the network. The user device may further be a device that has the ability to operate in an Internet of Things (IoT) network. An IoT network is a scenario in which an object is provided with the ability to transfer data over the network without requiring person-to-person or person-computer interaction.

ユーザデバイス(または一部の実施形態では、レイヤ3リレーノード)は、ユーザ機器の機能性の1つ以上を実行するよう構成される。ユーザデバイスは、名称または装置をほんの数例挙げると、サブスクライバユニット、移動局、遠隔端末、アクセス端末、ユーザ端末、またはユーザ機器(UE)とも呼ばれることもある。   The user device (or layer 3 relay node in some embodiments) is configured to perform one or more of the user equipment functionality. A user device may also be referred to as a subscriber unit, mobile station, remote terminal, access terminal, user terminal, or user equipment (UE), to name just a few examples or devices.

UE8は、UE8の適切な無線インターフェース構成を介して通信してもよい。インターフェースの構成は、例えば無線部および関連するアンテナ構成205によって提供されてもよい。アンテナ構成は、UE8の内部または外部に配置されてもよく、マルチレイヤ伝送方式で動作できる複数のアンテナを含んでもよい。   UE8 may communicate via the appropriate radio interface configuration of UE8. The configuration of the interface may be provided by, for example, the radio unit and associated antenna configuration 205. The antenna configuration may be arranged inside or outside the UE 8 and may include a plurality of antennas that can operate in a multi-layer transmission scheme.

UE8には、それが実行するよう設計されるタスクにおいて使用される、少なくとも1つのデータ処理エンティティ203および少なくとも1つのメモリまたはデータストレージエンティティ217が設けられてもよい。データプロセッサ203およびメモリ217は、適切な回路基板上及び/又はチップセット内に設けられてもよい。   The UE 8 may be provided with at least one data processing entity 203 and at least one memory or data storage entity 217 used in the tasks it is designed to perform. Data processor 203 and memory 217 may be provided on a suitable circuit board and / or in a chipset.

ユーザは、キーパッド201、音声コマンド、タッチセンシティブ画面またはパッド、その組み合わせなどの適切なユーザインターフェースによってUE8の動作を制御してもよい。ディスプレイ215、スピーカ、およびマイクロフォンも設けられてもよい。さらにUE8は、他のデバイスへの、及び/又は例えばハンズフリー機器などの外部付属品をそれに接続するための、適切なコネクタ(有線または無線いずれか)を備えてもよい。   The user may control the operation of the UE 8 through a suitable user interface such as a keypad 201, voice commands, touch-sensitive screen or pad, combinations thereof. A display 215, speakers, and microphone may also be provided. Furthermore, the UE 8 may be provided with suitable connectors (either wired or wireless) for connecting to other devices and / or external accessories such as hands-free equipment for example.

図2は、ユーザインターフェースを含むUEの例を示すが、UEは、マシンタイプコミュニケーション(MTC:machine type communications)のために設計されたデバイスなど、ユーザインターフェースを一切もたない通信デバイスともすることもできる。   Although FIG. 2 shows an example of a UE including a user interface, the UE may also be a communication device without any user interface, such as a device designed for machine type communications (MTC). it can.

当然のことながら、図1においてユーザデバイスは、明瞭性のためだけに2つのアンテナを含むように示されている。当然、受信及び/又は送信アンテナの数は、最新の実装に応じて様々であってよい。   Of course, the user device in FIG. 1 is shown to include two antennas for clarity only. Of course, the number of receive and / or transmit antennas may vary depending on the current implementation.

さらに、装置は単一のエンティティとして示されているが、種々のユニット、プロセッサ、及び/又はメモリユニット(すべて図1に示されない)が実装されてもよい。   Further, although the device is shown as a single entity, various units, processors, and / or memory units (all not shown in FIG. 1) may be implemented.

図3は、図1のeNB2にて使用される装置の例を示す。装置は、無線周波数信号を送受信するよう構成された無線周波数アンテナアレイ301と、アンテナアレイ301により送受信された無線周波数信号のインターフェースとなるよう構成された無線周波数インターフェース回路303と、データプロセッサ306とを備える。無線周波数インターフェース回路303は、トランシーバとしても知られていることもある。装置はさらに、インターフェース309を備え、これを介して装置は、コアネットワーク10および他のeNB2などの他の1つ以上のネットワークノードとの間で情報を送受信できる。データプロセッサ306は、無線周波数インターフェース回路303からの信号を処理し、ワイヤレス通信リンクを介してUE8に情報を伝達するのに適したRF信号を生成するよう無線周波数インターフェース回路303を制御し、さらにインターフェース309を介して他のネットワークノードと情報をやり取りするよう構成される。メモリ307は、データプロセッサ306により使用されるデータ、パラメータ、および命令を記憶するために使用される。   FIG. 3 shows an example of an apparatus used in the eNB 2 of FIG. The apparatus includes a radio frequency antenna array 301 configured to transmit and receive radio frequency signals, a radio frequency interface circuit 303 configured to serve as an interface for radio frequency signals transmitted and received by the antenna array 301, and a data processor 306. Prepare. The radio frequency interface circuit 303 may also be known as a transceiver. The device further comprises an interface 309 through which the device can send and receive information to and from one or more other network nodes such as the core network 10 and other eNBs 2. The data processor 306 controls the radio frequency interface circuit 303 to process the signal from the radio frequency interface circuit 303 and generate an RF signal suitable for communicating information to the UE 8 via the wireless communication link, It is configured to exchange information with other network nodes via 309. Memory 307 is used to store data, parameters, and instructions used by data processor 306.

当業者には当然のことながら、示されたシステムは、無線アクセスシステムの一部の例でしかなく、実際にはシステムは複数の(e)NodeBを備えてもよく、ユーザデバイスは複数の無線セルにアクセスできてもよく、システムは物理レイヤリレーノードまたはその他ネットワーク構成要素などの他の装置も備えてもよい。NodeBまたはeNodeBの少なくとも1つは、Home(e)nodeBであってもよい。さらに、無線通信システムの或る地理的エリアに、異なる種類の複数の無線セルならびに複数の無線セルが設けられてもよい。無線セルは、通常は最大数十キロメートルの直径を有する大きなセルであるマクロセル(またはアンブレラセル)であってもよく、またはマイクロ、フェムト、もしくはピコセルなどのより小さなセルであってもよい。図1の(e)NodeBは、任意の種類の当該セルを提供し得る。セルラ無線システムは、いくつかの種類のセルを含むマルチレイヤネットワークとして実装されてもよい。典型的には、マルチレイヤネットワークでは、1つのnodeBが1つの種類のセルを単数または複数提供するので、かかるネットワーク構造を提供するには複数の(e)NodeBが必要である。   As will be appreciated by those skilled in the art, the system shown is only an example of a portion of a radio access system, in fact the system may comprise multiple (e) NodeBs, and a user device may have multiple radios. The cell may be accessible and the system may also include other devices such as physical layer relay nodes or other network components. At least one of the NodeB or eNodeB may be a Home (e) nodeB. Further, a plurality of different types of wireless cells as well as a plurality of wireless cells may be provided in a certain geographical area of the wireless communication system. A radio cell may be a macro cell (or umbrella cell), which is typically a large cell having a diameter of up to several tens of kilometers, or may be a smaller cell such as a micro, femto, or pico cell. The (e) NodeB in FIG. 1 may provide any type of the cell. A cellular radio system may be implemented as a multi-layer network including several types of cells. Typically, in a multi-layer network, one nodeB provides one or more types of cells, so multiple (e) NodeBs are required to provide such a network structure.

最近、通信システムの展開および性能を改善する必要性を満たすために、「プラグアンドプレイ」(e)NodeBのコンセプトが導入された。典型的には、「プラグアンドプレイ」(e)Node Bを使用できるネットワークは、Home(e)NodeB(H(e)nodeB)に加えて、home node Bゲートウェイ、すなわちHNB−GW(home node B gateway)(図1には示していない)を含む。HNBゲートウェイ(HNB−GW)は、典型的には事業者のネットワークに設置されており、多数のHNBからのトラフィックをコアネットワークへとアグリゲートしなおすことができる。   Recently, the concept of “plug and play” (e) NodeB was introduced to meet the need to improve the deployment and performance of communication systems. Typically, networks that can use “plug and play” (e) Node B include home node B gateways, ie, HNB-GW (home node B), in addition to Home (e) NodeB (H (e) nodeB). gateway) (not shown in FIG. 1). The HNB gateway (HNB-GW) is typically installed in the operator's network and can reaggregate traffic from multiple HNBs to the core network.

以下では、マルチ接続動作に適した実施形態がさらに詳しく開示される。5Gでは、基礎をなすワイドエリアレイヤ(マクロノードが発生させる)は、スモールセルレイヤ(単数または複数)の種々のセルのスケジューリングを調整するためにデバイスの接続を下方誘導することで、調整レイヤとしての機能を果たす可能性を有することになっている。ワイドエリアレイヤは、シグナリング接続レイヤとしての機能も果たして、ユーザプレーンがスモールセルにハンドオーバされている間、制御プレーンの接続性を維持することができる。   In the following, embodiments suitable for multi-connection operation will be disclosed in more detail. In 5G, the underlying wide-area layer (generated by the macro node) can be used as a coordination layer by directing device connections down to coordinate the scheduling of various cells in the small cell layer (s) Have the potential to fulfill the functions of The wide area layer also functions as a signaling connection layer, and can maintain the connectivity of the control plane while the user plane is handed over to the small cell.

当然のことながら、5Gでは、オーバーヘッドチャネルなしでデータオフロード用セカンダリノードとしての機能をノードが果たすことが可能である。このような展開のためには、セカンダリ、すなわち追加の容量増大用の無線接続が、アンブレラノードまたはワイドエリアノードとして動作するマクロノードを介して確立されなければならない。これは、マルチRAT接続にも当てはまるかもしれない。マクロノードまたはセルはプライマリセルと呼ばれることもあり、追加のセルはセカンダリセルと呼ばれることもある。1つのユーザデバイスにつき1つ以上のセカンダリセル接続があり得る。したがって、マルチ接続性またはマルチ接続動作とは、ユーザデバイスがプライマリセルへの接続と各(1つ以上の)セカンダリセルへの接続とを同時に有することを意味し得る。   As a matter of course, in 5G, the node can function as a secondary node for data offload without an overhead channel. For such a deployment, a secondary or additional capacity increasing wireless connection must be established via a macro node operating as an umbrella node or a wide area node. This may also be true for multi-RAT connections. Macro nodes or cells are sometimes referred to as primary cells, and additional cells are sometimes referred to as secondary cells. There can be one or more secondary cell connections per user device. Thus, multi-connectivity or multi-connection operation may mean that the user device has a connection to the primary cell and a connection to each (one or more) secondary cells at the same time.

1つの実施形態が図5によって示されている。この実施形態はユーザデバイスによって実行されてもよい。   One embodiment is illustrated by FIG. This embodiment may be performed by a user device.

ブロック500において、セカンダリセル候補の少なくとも1つが監視される。   In block 500, at least one of the secondary cell candidates is monitored.

セルの監視は、セルを提供するノードにより送信(ユニキャスト、マルチキャスト、ブロードキャスト)されるビーコン信号を測定することにより実行されてもよい。測定されるパラメータは、信号対雑音比、信号対雑音干渉比、サービス品質、ビット誤り率などであってもよい。監視は、ユーザデバイスが実行する通常の監視として実行されてもよいし、監視は、マルチ接続性動作モードを確立するために特にトリガされてもよい。測定及び/又は監視は、アイドルモード測定及び/又は監視の一部として実行されてもよい。   Cell monitoring may be performed by measuring beacon signals transmitted (unicast, multicast, broadcast) by the node providing the cell. The measured parameter may be a signal to noise ratio, a signal to noise interference ratio, a quality of service, a bit error rate, and the like. The monitoring may be performed as a normal monitoring performed by the user device, or the monitoring may be specifically triggered to establish a multi-connectivity mode of operation. Measurement and / or monitoring may be performed as part of idle mode measurement and / or monitoring.

当然のことながら、セルの監視はさらに、セルのシステム情報を獲得する選択肢をユーザデバイスに提供する。システム情報は、システムアクセス手順おいて使用されてもよい。システム情報は、チャネル帯域幅、キャリア周波数、タイミング基準、ネットワーク識別情報、及び/又はユーザデバイスがランダムアクセス手順を開始するのを助けるランダムアクセスチャネル設定(プリアンブル情報、フレームおよびサブフレーム番号に関する送信時間、ならびに送信電力など)を備えてもよい。システム情報は、具体的には無線システムに応じ様々であってもよい。システム情報を獲得するために、ユーザデバイスは、プライマリ無線インターフェースにおける受信の中断を回避するべく別の無線インターフェースの受信器を使用してもよい。   Of course, cell monitoring further provides the user device with the option of obtaining system information for the cell. The system information may be used in the system access procedure. The system information may include channel bandwidth, carrier frequency, timing reference, network identification information, and / or random access channel settings that help the user device initiate a random access procedure (preamble information, transmission time for frame and subframe numbers, As well as transmission power, etc.). Specifically, the system information may vary depending on the wireless system. To obtain the system information, the user device may use another radio interface receiver to avoid interruption of reception at the primary radio interface.

当然のことながら、監視は、ユーザデバイスのアイドルモード動作の一部であってもよいので、プライマリセル接続のための監視により得られた情報がセカンダリセル選択のために記憶および使用されてもよい。セカンダリセル候補の少なくとも1つを監視することは、セカンダリセル接続のためスモールセルのビーコン信号を特にリッスンすることにより実行されてもよいし、エリア内のすべてのセルがマクロセルまたはスモールセルの区別なく監視される場合、一般の監視の一部であってもよい。   Of course, the monitoring may be part of the idle mode operation of the user device, so the information obtained by monitoring for the primary cell connection may be stored and used for secondary cell selection. . Monitoring at least one of the secondary cell candidates may be performed by specifically listening to the small cell beacon signal for secondary cell connection, and all cells in the area may be distinguished from macro cells or small cells. When monitored, it may be part of general monitoring.

一実施形態において、ユーザデバイスがプライマリセルに接続されているとき、セカンダリセルのシステム情報は専用シグナリングを使用して渡されてもよい。   In one embodiment, when the user device is connected to the primary cell, the secondary cell system information may be passed using dedicated signaling.

ブロック502において、セカンダリセル候補の少なくとも1つのうち少なくとも1つがセカンダリセルとして選択される。   At block 502, at least one of the at least one secondary cell candidate is selected as a secondary cell.

ユーザデバイスは、サービングプライマリセルへの無線インターフェース接続を有する。セキュリティキー交換およびモビリティ情報などの非アクセス層(NAS:non−access stratum)機能性はプライマリセルにより提供される。すべてのセカンダリベアラは追加の送信リソースと理解される。したがって、マルチ接続性とは、プライマリセル無線インターフェース接続および1つ以上のセカンダリセル無線インターフェース接続を含むものであると考えられる。プライマリセルは、必要な制御を処理するマスタセルとして動作すると考えられる。   The user device has a radio interface connection to the serving primary cell. Non-access stratum (NAS) functionality such as security key exchange and mobility information is provided by the primary cell. All secondary bearers are understood as additional transmission resources. Thus, multi-connectivity is considered to include a primary cell radio interface connection and one or more secondary cell radio interface connections. The primary cell is considered to operate as a master cell that handles the necessary control.

セカンダリセルは、例えばユーザデバイスが適切な形で検知できまたは受信を実行できるすべてのスモールセルの中からなど、候補の中から選択される。選択は、測定された信号対雑音比、信号対雑音干渉比、サービス品質、ビット誤り率、サポートされるサービス、ユーザデバイスのモビリティ特性など、1つの基準または複数の基準に基づいてもよい。さらに、または別の選択肢として、ネットワークがセカンダリセルの選択方法に関する具体的なルールをブロードキャスト/ユニキャストしてもよい(サービス別、能力別、モビリティプロファイル別など(モビリティプロファイルは、例えばモビリティパターン、すなわちユーザデバイスが現在速く移動しているかゆっくり移動しているか、または静止しているかに基づいてもよく、履歴情報も使用されてもよい))。   The secondary cell is selected from candidates, for example, from among all the small cells that the user device can detect or perform reception in an appropriate manner. The selection may be based on one or more criteria such as measured signal-to-noise ratio, signal-to-noise interference ratio, quality of service, bit error rate, supported services, user device mobility characteristics. Additionally or alternatively, the network may broadcast / unicast specific rules on how to select secondary cells (by service, by capability, by mobility profile, etc. (the mobility profile is eg a mobility pattern, ie Based on whether the user device is currently moving fast, moving slowly, or stationary, and historical information may also be used)).

1つの選択肢では、プライマリセル接続が存在しなければ(ブロック504いいえ)、プライマリセルおよび少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスが実行され、プライマリセルおよび少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスは、同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを備える(ブロック506)。プライマリセルの無線接続設定情報がプライマリセルに対するシステムアクセスへの応答において得られ(ブロック508)、プライマリセルに対する無線接続セットアップが無線接続設定情報に基づき実行される(ブロック510)。プライマリセルの無線接続設定情報はプライマリセルから受信されてもよい。別の選択肢では、プライマリセル接続が存在すれば(ブロック504はい)プライマリ接続を確立する必要はない。したがって、少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスが、プライマリセル接続に使用されたものと同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを使用して実行される(ブロック512)。当然のことながら、プライマリセルへの接続が既に存在すれば、この段階での再確立は、例えば劣悪な無線品質などそれをすべき特定の理由がない限り行われない。   In one option, if there is no primary cell connection (No in block 504), system access to the primary cell and at least one secondary cell is performed, and system access to the primary cell and at least one secondary cell is the same user device. A system access identity is provided (block 506). Radio connection setup information for the primary cell is obtained in response to system access to the primary cell (block 508), and radio connection setup for the primary cell is performed based on the radio connection setup information (block 510). The wireless connection setting information of the primary cell may be received from the primary cell. In another option, if a primary cell connection exists (block 504 yes), there is no need to establish a primary connection. Accordingly, system access for at least one secondary cell is performed using the same user device system access identity used for the primary cell connection (block 512). Of course, if there is already a connection to the primary cell, re-establishment at this stage will not take place unless there is a specific reason to do so, eg poor radio quality.

システムアクセス(プライマリおよびセカンダリ両方)は、LTEのランダムアクセス手順と似た形で、または無線セルにアクセスするのに適した任意の形で実行され得る。具体的な手順のステップおよび搬送される情報は様々であり得る。当然のことながら、プライマリセルと少なくとも1つのセカンダリセルとは異なる無線アクセス技術を利用してもよく、これは2つ以上のセカンダリセルが関与する場合の各セカンダリセルにも当てはまる。   System access (both primary and secondary) may be performed in a manner similar to the LTE random access procedure or in any manner suitable for accessing a radio cell. The specific procedural steps and the information conveyed can vary. Of course, different radio access technologies may be used for the primary cell and the at least one secondary cell, which also applies to each secondary cell when more than one secondary cell is involved.

システムアクセスアイデンティティは、LTEの競合解決アイデンティティ、またはセルへのアクセスをリクエストするユーザデバイスの識別の基礎になり得る対応する無線アクセスもしくはランダムアクセスアイデンティティ(競合解決アイデンティティのタイプのもの)であってもよい。マルチ接続性の場合、1つのユーザデバイスのシステムアクセスアイデンティティは、プライマリであれセカンダリであれ、すべての接続について同じである。このことは、マルチ接続性動作の接続の制御を簡素化する。システムアクセスは、プライマリセルを提供するマスタノードをセカンダリノードが識別できる基礎となる追加の識別子をも備えてもよい。追加の識別子は、セカンダリセルが1つのみのマスタセルに接続されている場合は必要ないかもしれない。   The system access identity may be an LTE contention resolution identity or a corresponding radio access or random access identity (of contention resolution identity type) that may be the basis for identifying the user device requesting access to the cell. . For multi-connectivity, the system access identity of one user device is the same for all connections, whether primary or secondary. This simplifies connection control for multi-connectivity operations. System access may also include an additional identifier on which the secondary node can identify the master node that provides the primary cell. Additional identifiers may not be necessary if the secondary cell is connected to only one master cell.

無線接続設定は、レイヤ2および物理レイヤの設定を指定する無線ベアラを含んでもよい。設定は、全般的に、無線インターフェースを介したデータ送信に必要なリソースを設定することを意味する。厳密な情報は、具体的には無線システムに応じ様々であってもよい。   The radio connection settings may include a radio bearer that specifies layer 2 and physical layer settings. Setting generally means setting resources required for data transmission via the wireless interface. The exact information may specifically vary depending on the wireless system.

次に、上述した両方の選択肢において、ブロック514で、少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスへの応答において、少なくとも1つのセカンダリセルの無線接続セットアップ設定情報が得られる。   Next, in both options described above, at block 514, at least one secondary cell radio connection setup configuration information is obtained in response to system access to the at least one secondary cell.

少なくとも1つのセカンダリセルの無線接続設定情報はプライマリセルから受信されてもよい。   The wireless connection setting information of at least one secondary cell may be received from the primary cell.

無線接続設定は、レイヤ2および物理レイヤの設定を指定する無線ベアラを含んでもよい。設定は、全般的に、無線インターフェースを介したデータ送信に必要なリソースを設定することを意味する。厳密な情報は、具体的には無線システムに応じ様々であってもよい。   The radio connection settings may include a radio bearer that specifies layer 2 and physical layer settings. Setting generally means setting resources required for data transmission via the wireless interface. The exact information may specifically vary depending on the wireless system.

ブロック516において、セカンダリセルに対する無線接続セットアップが実行される。無線接続セットアップは無線接続設定情報に基づいて実行される。   At block 516, a wireless connection setup for the secondary cell is performed. The wireless connection setup is executed based on the wireless connection setting information.

別の実施形態が図6によって示される。この実施形態は、マスタノードまたはマクロセルであってもよいプライマリセルにより実行されるのに適している。   Another embodiment is illustrated by FIG. This embodiment is suitable to be performed by a primary cell, which may be a master node or a macro cell.

ブロック600において、ユーザデバイスからプライマリセルに対するシステムアクセスが得られる。   In block 600, system access to the primary cell is obtained from the user device.

システムアクセスは、LTEのランダムアクセス手順と似た形で、または無線セルにアクセスするのに適した任意の形で実行され得る。具体的な手順のステップおよび搬送される情報は様々であり得る。   System access may be performed in a manner similar to the random access procedure of LTE or in any form suitable for accessing a wireless cell. The specific procedural steps and the information conveyed can vary.

ブロック602において、システムアクセスへの応答においてプライマリセルに対するユーザデバイスの無線接続セットアップが実行され、かつ/または少なくとも1つのセカンダリセルに対するユーザデバイスのシステムアクセスの知らせが該少なくとも1つのセカンダリセルから得られる。当然のことながら、プライマリセルへの接続が既に存在すれば、この段階での再確立は、例えば劣悪な無線品質などそれをすべき特定の理由がない限り行われない。   In block 602, a wireless connection setup of the user device to the primary cell is performed in response to the system access and / or notification of the user device's system access to the at least one secondary cell is obtained from the at least one secondary cell. Of course, if there is already a connection to the primary cell, re-establishment at this stage will not take place unless there is a specific reason to do so, eg poor radio quality.

無線接続セットアップは、LTEのそれと類似の形で実行されても、別の無線システムで使用される他の何らかの形で実行されてもよい。5Gは特定の使用事例及び/又はスペクトルにそれぞれが最適化された2つ以上の無線アクセス技術(RAT)からなる可能性が高いので、当然のことながら、プライマリセルおよび少なくとも1つのセカンダリセルは、異なる無線アクセス技術を使用してもよい。   The wireless connection setup may be performed in a manner similar to that of LTE or in some other manner used in another wireless system. Since 5G is likely to consist of more than one radio access technology (RAT), each optimized for a specific use case and / or spectrum, it will be appreciated that the primary cell and at least one secondary cell are: Different radio access technologies may be used.

プライマリセルに対するユーザデバイスの無線接続セットアップの実行、および少なくとも1つのセカンダリセルに対するユーザデバイスのシステムアクセスの知らせの取得は独立した形でなされる。つまりプライマリセルは、知らせを待ってから無線接続セットアップを実行するのではない。   Performing the wireless connection setup of the user device for the primary cell and obtaining notification of the system access of the user device for the at least one secondary cell are done independently. In other words, the primary cell does not wait for notification before executing the wireless connection setup.

一実施形態においてプライマリセルは、そのカバレッジエリア内の、セカンダリセルとなり得るものにシステム情報の一部としてランダムアクセスチャネル割り当てを送信する。割り当ては、セカンダリセル特有で、問題となっているセカンダリノードの物理セル識別子を使用して識別されてもよい。当然のことながら、プライマリノードは、セカンダリセルの候補セルを事前に設定または準備する必要はなく、物理セルアイデンティティ(PCI:physical cell identity)により識別される一般的なランダムアクセスチャネルパラメータのマッピングを提供すれば十分である。この情報に基づき、ユーザデバイスは、例えば競合ベースのRACH手順などによりセカンダリセルにアクセスしてもよい。   In one embodiment, the primary cell transmits a random access channel assignment as part of the system information to those within its coverage area that can be secondary cells. The assignment is specific to the secondary cell and may be identified using the physical cell identifier of the secondary node in question. Of course, the primary node does not need to pre-configure or prepare secondary cell candidate cells, but provides a mapping of general random access channel parameters identified by physical cell identity (PCI). It is enough. Based on this information, the user device may access the secondary cell, for example by a contention based RACH procedure.

一実施形態において、ユーザデバイスがプライマリセルに接続されているとき、セカンダリセルのシステム情報は、専用シグナリングを使用して、例えば一般的なセカンダリ接続情報(特定のセカンダリセルに指定されない)としてまたはセカンダリセル特有情報として、渡されてもよい。専用シグナリングは、ユニキャスト、マルチキャスト、またはブロードキャスト型のシグナリングとしてもよい。   In one embodiment, when the user device is connected to the primary cell, the system information of the secondary cell is used, for example, as general secondary connection information (not specified for a specific secondary cell) or secondary using dedicated signaling It may be passed as cell specific information. The dedicated signaling may be unicast, multicast, or broadcast type signaling.

一実施形態では、ユーザデバイスがどのようにしてセカンダリセルを選択すべきかに関する特定のルール(サービス別、能力別、モビリティプロファイル別など)はブロードキャスト/ユニキャストされる。   In one embodiment, certain rules regarding how a user device should select a secondary cell (by service, by capability, by mobility profile, etc.) are broadcast / unicast.

ブロック604において、知らせを得ることに応じて、セカンダリセルとともにユーザデバイスのリソース設定が実行される。   In block 604, resource configuration of the user device is performed along with the secondary cell in response to obtaining the notification.

ユーザデバイスのセカンダリセル接続のためのリソース設定は、セカンダリセルと協働して実行され、プライマリセルにマルチ接続性動作を制御する選択肢を提供する。例えばベアラ割り当ては、セカンダリノードにより行われてプライマリノードに通知されてもよく、またはその逆でもよい。ベアラはさらに、両ノードのリソース予約および干渉状況を考慮に入れてネゴシエートされてもよい。知らせは、割り当て手順に対するトリガとしての機能を果たす。   Resource configuration for the secondary cell connection of the user device is performed in cooperation with the secondary cell, providing the primary cell with options to control multi-connectivity operation. For example, bearer allocation may be performed by the secondary node and notified to the primary node, or vice versa. The bearer may further be negotiated taking into account resource reservation and interference conditions of both nodes. The notification serves as a trigger for the assignment procedure.

ブロック606において、セカンダリセルに対するユーザデバイスの無線接続セットアップがリソース設定に基づき実行される。   At block 606, a wireless connection setup of the user device for the secondary cell is performed based on the resource settings.

無線接続セットアップは、LTEのRRC接続再設定メッセージを使用して実行されても、無線アクセス技術に応じた任意の適切な形で実行されてもよい。   The radio connection setup may be performed using an LTE RRC connection reconfiguration message or in any suitable manner depending on the radio access technology.

さらに別の実施形態が図7によって示される。この実施形態は、スモールセルであってもよいセカンダリセルによる実行に適している。   Yet another embodiment is illustrated by FIG. This embodiment is suitable for execution by a secondary cell which may be a small cell.

ブロック700において、ユーザデバイスからセカンダリセルへのシステムアクセスが得られる。   In block 700, system access from the user device to the secondary cell is obtained.

システムアクセスは、LTEのランダムアクセス手順と似た形で、または無線セルにアクセスするのに適した任意の形で実行され得る。具体的な手順のステップおよび搬送される情報は様々であり得る。システムアクセスは、典型的にはシステムアクセスアイデンティティを備える。システムアクセスアイデンティティは、LTEの競合解決アイデンティティ、またはセルへのアクセスをリクエストするユーザデバイスの識別の基礎になり得る対応する無線アクセスもしくはランダムアクセスアイデンティティであってもよい。システムアクセスは、マスタノードをセカンダリノードが識別できる基礎となる追加の識別子などのプライマリセルに関する情報を備えてもよい。   System access may be performed in a manner similar to the random access procedure of LTE or in any form suitable for accessing a wireless cell. The specific procedural steps and the information conveyed can vary. System access typically comprises a system access identity. The system access identity may be an LTE contention resolution identity or a corresponding radio access or random access identity that may be the basis for identifying a user device requesting access to a cell. System access may comprise information about the primary cell such as an additional identifier on which the secondary node can identify the master node.

ブロック702において、ユーザデバイスのシステムアクセスの知らせがプライマリセルに送信される。   At block 702, a user device system access notification is sent to the primary cell.

システムアクセスの知らせは、アクセスしているユーザデバイスのシステムアクセスアイデンティティを備えるメッセージであってもよい。メッセージはさらに、セカンダリセルアイデンティティを備えてもよい。システムアクセスの知らせは、セカンダリセルリソース設定に対するトリガとしての機能を果たしてもよい。   The system access notification may be a message comprising the system access identity of the accessing user device. The message may further comprise a secondary cell identity. The system access notification may serve as a trigger for secondary cell resource settings.

ブロック704において、セカンダリセルに対するユーザデバイスのリソース設定がプライマリセルとともに実行される。   At block 704, user device resource configuration for the secondary cell is performed with the primary cell.

ユーザデバイスのセカンダリセル接続のためのリソース設定は、セカンダリセルと協働して実行され、プライマリセルにマルチ接続性動作を制御する選択肢を提供する。例えばベアラ割り当ては、セカンダリノードにより行われてプライマリノードに通知されてもよく、またはその逆でもよい。ベアラはさらに、両ノードのリソース予約および干渉状況を考慮に入れてネゴシエートされてもよい。知らせは、割り当て手順に対するトリガとしての機能を果たす。   Resource configuration for the secondary cell connection of the user device is performed in cooperation with the secondary cell, providing the primary cell with options to control multi-connectivity operation. For example, bearer allocation may be performed by the secondary node and notified to the primary node, or vice versa. The bearer may further be negotiated taking into account resource reservation and interference conditions of both nodes. The notification serves as a trigger for the assignment procedure.

以下の説明は、図2および4によって示されたマルチ接続性確立(マルチ接続動作)のより詳細な例に関する。当然のことながら、これは例として示されるのみであり、実施形態の適用範囲を限定するものと理解されてはならない。図4では、種々の装置の動作がともに示されることで、ユーザデバイス、プライマリセル、およびセカンダリセルの動作に関するシステム図が提供される。図4の例は、適用可能な無線アクセス技術の例であるLTEに基づく。   The following description relates to a more detailed example of multi-connectivity establishment (multi-connection operation) illustrated by FIGS. Of course, this is only given as an example and should not be understood as limiting the scope of the embodiment. In FIG. 4, the operations of various devices are shown together to provide a system diagram for the operation of user devices, primary cells, and secondary cells. The example of FIG. 4 is based on LTE, which is an example of applicable radio access technology.

この例では、UE8は、コアネットワーク10との間で送受信すべきデータがない(無線リソース制御)RRC IDLEモードで開始する。UE8は、いずれのeNB2にも接続されていないが、RRC IDLEモードで、参照信号測定結果および選択ルール/周波数レイヤ優先順位情報に基づきUE8により選択された1つ以上のセルにキャンプオンしている。UE8から送信すべきデータがあるか、またはUE8がUE8への送信準備ができたデータを認識するに至ると、UE8は、選択ルール/周波数レイヤ優先順位情報に基づきUE8により選択された別々のアクセスノード2a、2bが動作させる2つのセルを介して無線接続を開始する。上述した選択ルール/周波数レイヤ優先順位情報は、ネットワークの1つ以上のセルを介してブロードキャストされてもよく、例えばサービス別、能力別、またはモビリティプロファイル別などであってもよい。無線接続のためにUE8により選択された2つのセルは、等しいまたは異なる優先順位レベルを有し得る。   In this example, the UE 8 starts in the RRC IDLE mode where there is no data to be transmitted / received to / from the core network 10 (radio resource control). UE8 is not connected to any eNB2, but is camping on one or more cells selected by UE8 based on reference signal measurement results and selection rule / frequency layer priority information in RRC IDLE mode . When there is data to be transmitted from UE8 or when UE8 recognizes data ready to transmit to UE8, UE8 may select different access selected by UE8 based on selection rule / frequency layer priority information. The wireless connection is started through the two cells operated by the nodes 2a and 2b. The selection rule / frequency layer priority information described above may be broadcast via one or more cells of the network, for example, by service, by capability, or by mobility profile. The two cells selected by the UE 8 for the radio connection may have equal or different priority levels.

この例では、UE8により選択された2つのセルは、マクロeNB2aが動作させるマクロセルと、スモールセルeNB2bが動作させるより小さな非マクロセルとを含む。   In this example, the two cells selected by the UE 8 include a macro cell operated by the macro eNB 2a and a smaller non-macro cell operated by the small cell eNB 2b.

セルを介した無線接続の開始は、UE8が個々のセルを介して競合ベースのランダムアクセスチャネル(RACH:random access channel)リクエスト(RACH Msg1)を送信することで開始する。UE8は、個々のセルを介してブロードキャストされたセルのシステム情報において(または後述の通り2つのセルのうち他方によりブロードキャストされたセルのシステム情報において)識別された無線リソースを介してRACH Msg1を送信する。RACH Msg1は、個々のセルのブロードキャストされたシステム情報に含まれたRACH設定の一部を形成するプリアンブルインデックスのグループからUE8により選択されたプリアンブルインデックスを識別する。   The start of the radio connection through the cell is started when the UE 8 transmits a contention based random access channel (RACH) request (RACH Msg1) through each cell. UE8 transmits RACH Msg1 via the radio resource identified in the system information of the cell broadcasted via the individual cell (or in the system information of the cell broadcasted by the other of the two cells as described below) To do. RACH Msg1 identifies the preamble index selected by UE 8 from the group of preamble indexes that form part of the RACH configuration included in the broadcast system information of individual cells.

eNB2は、それが動作させるセルを介してRACH Msg1を検出すると、所定のリソースウィンドウ内でランダムアクセスレスポンス(RAR:random access response)メッセージ(RACH Msg2)を送信する。RACH Msg2は、少なくとも、RACH Msg1に含まれたRAプリアンブル、タイミング調整情報、後述される後のRACHメッセージ(RACH Msg3)のためのアップリンク(UL:uplink)リソースについての情報(初期ULグラント)、および一時無線ネットワーク識別子(一時セル無線ネットワーク一時識別子:一時C−RNTI(Temporary Cell Radio Network Temporary Identifier))を含む。   When eNB2 detects RACH Msg1 through the cell in which it operates, it transmits a random access response (RAR) message (RACH Msg2) within a predetermined resource window. RACH Msg2 includes at least RA preamble included in RACH Msg1, timing adjustment information, information on an uplink (UL: uplink) resource for an RACH message (RACH Msg3) to be described later (initial UL grant), And a temporary radio network identifier (temporary cell radio network temporary identifier: Temporary Cell Radio Network Temporary Identifier).

UE8は、上述の無線リソースウィンドウにおいて、UE8によりそのRACH Msg1に含められたものと同じプリアンブルインデックスを含むRACH Msg2がないか確認する。かかるRACH Msg2をUE8が検出すれば、UE8は、RRC(無線リソース制御)接続リクエストメッセージ(RACH Msg3)を生成し、RACH Msg2において識別されたULグラント無線リソースを介しRACH Msg2に含まれたタイミング調整情報を使用してRACH Msg3を送信する。RACH Msg3は、競合ベースのランダムアクセス手順においてシグナリング無線ベアラ(SRB0)を使用する最初のRACHメッセージである。RACH Msg3は、少なくとも、RACH−Msg2において識別されたC−RNTI、競合解決識別子、およびスモールセルの場合はUEが第2の無線接続を並行して開始しているマクロセルの識別情報を含む。競合解決識別子は、UE8にて生成されたランダムな値(またはUE8がコアネットワークに以前接続したことがたまたまあればUE8により以前に使用された(一時モバイルサブスクライバアイデンティティ(TMSI:temporary mobile subscriber identity)などの)UE識別子)であってもよい。競合解決識別子は、さらに後述するとおり、2つ以上のUEが同じRACH Msg2に応答した場合に衝突を解決するためのツールとして含められる。   The UE8 checks whether there is a RACH Msg2 including the same preamble index as that included in the RACH Msg1 by the UE8 in the above-described radio resource window. If the UE8 detects such RACH Msg2, the UE8 generates an RRC (Radio Resource Control) connection request message (RACH Msg3), and the timing adjustment included in the RACH Msg2 via the UL grant radio resource identified in the RACH Msg2 RACH Msg3 is transmitted using the information. RACH Msg3 is the first RACH message that uses the signaling radio bearer (SRB0) in a contention based random access procedure. RACH Msg3 includes at least the C-RNTI identified in RACH-Msg2, the contention resolution identifier, and in the case of a small cell, identification information of a macro cell in which the UE has started a second radio connection in parallel. The contention resolution identifier is a random value generated by UE8 (or previously used by UE8 if it happened that UE8 had previously connected to the core network (such as temporary mobile subscriber identity (TMSI) etc.) ) UE identifier). The contention resolution identifier is included as a tool for resolving collisions when two or more UEs respond to the same RACH Msg2, as described further below.

eNB2は、RRC接続セットアップメッセージ(RACH Msg4)を用いてRACH Msg3に応答し、これは少なくとも、RACH Msg3に含まれた競合解決識別子、およびUE8とeNB2との間でセルを介して転送される後のメッセージのための追加のシグナリング無線ベアラ(SRB1)の設定詳細を含む。   eNB2 responds to RACH Msg3 using an RRC connection setup message (RACH Msg4), which is at least the contention resolution identifier contained in RACH Msg3 and after being transferred via the cell between UE8 and eNB2 Configuration details of an additional signaling radio bearer (SRB1) for the other messages.

2つ(またはそれ以上)のUEが偶然、同じプリアンブルをもつRACHリクエストメッセージ(RACH Msg1)を同じRACH無線リソースを介して同時送信した場合、eNB2は、いずれのRACHリクエストメッセージも無事に検出しないことも、または一方のRACHリクエストメッセージのみを無事に検出することもある。両方のUEが、eNBにより応答として送信されたRACH Msg2を検出することもあり、両方がRACH Msg3を送信することもあるが、RACH Msg2に含まれたタイミング調整情報は、一方のUE(すなわちそのRACH Msg1がeNB2により無事に検出されたUE)に対してのみ正確であることになる。そのような衝突が発生した場合、UEは、当該UEによりRACH Msg3に含められた競合解決識別子を含むRACH Msg4を検出して初めて成功を知る。   If two (or more) UEs accidentally transmit a RACH request message (RACH Msg1) with the same preamble simultaneously via the same RACH radio resource, eNB2 does not detect any RACH request message successfully Or only one RACH request message may be detected successfully. Both UEs may detect RACH Msg2 sent as a response by the eNB, and both may send RACH Msg3, but the timing adjustment information contained in RACH Msg2 It will be accurate only for UEs where RACH Msg1 has been successfully detected by eNB2. When such a collision occurs, the UE knows success only after detecting the RACH Msg4 including the contention resolution identifier included in the RACH Msg3 by the UE.

上述のとおり、UE8は、異なるeNB2a、2bが動作させる2つのセルに対して並行して、両セルに対し同じ競合解決識別子を使用してランダムアクセス手順(図4のステップ400および402)を実行する。さらに、上述のとおりUE8は、競合ベースのランダムアクセス手順を介したマクロセルeNB2aとの無線接続の並行した開始の知らせをスモールセルに対するRACH Msg3に含める。マクロセルのRACH Msg4後、UE8とマクロeNB2aとがRRC設定メッセージをやり取りする(図4のステップ404)のとほぼ同時に、スモールセルeNB2bは、eNB間X2インターフェースを介して、スモールセルにおけるUE8のランダムアクセス手順が無事に完了したことをマクロセルeNB2aに通知する(ステップ406)。   As described above, the UE 8 performs a random access procedure (steps 400 and 402 in FIG. 4) using the same contention resolution identifier for both cells in parallel for two cells operated by different eNBs 2a and 2b. To do. Furthermore, as described above, the UE 8 includes, in the RACH Msg 3 for the small cell, the notification of the parallel start of the radio connection with the macro cell eNB 2a via the contention-based random access procedure. Subsequent to RACH Msg4 of the macro cell, the UE 8 and the macro eNB 2a exchange RRC setup messages (step 404 in FIG. 4) almost simultaneously, the small cell eNB 2b receives the random access of the UE 8 in the small cell via the inter-eNB X2 interface. The macro cell eNB 2a is notified that the procedure has been successfully completed (step 406).

マクロセルeNB2aは、マスタeNB(MeNB:master eNB)の役割を負い、コアネットワーク10から(S1インターフェースを介して)UE8とコアネットワーク10とのデータの転送のためのEPS(Evolved Packet System:エボルブドパケットシステム)ベアラ設定情報を獲得する(図4のステップ408)。MeNB2aでのこのEPSベアラ設定情報の受信がトリガとなって、eNB間X2インターフェースを介して、MeNB2aからもう一方のeNB2b(セカンダリeNB(SeNB:secondary eNB))へ、EPSベアラのためのUE8とSeNB2bとの間の無線ベアラの設定情報のリクエストが送信される(図4のステップ410)。リクエストメッセージは、上述のRACH Msg3において使用された競合解決識別子によってUE8を識別する。SeNB2bは、リクエストされた設定情報をMeNB2aに送信することにより応答する(図4のステップ410)。SeNB2bによってMeNB2aに送信される設定情報は、RACHリソース情報を含む必要はない。その理由は、スモールセルに対してランダムアクセス手順が既に完了されており、既に、UE8とSeNB2bとの間に同期されたRRC接続が存在するからである。   The macro cell eNB2a assumes the role of a master eNB (MeNB: master eNB), and an EPS (Evolved Packet System: Evolved Packet) for transferring data between the UE 8 and the core network 10 from the core network 10 (via the S1 interface). System) Bearer setting information is acquired (step 408 in FIG. 4). The reception of this EPS bearer setting information at the MeNB 2a is a trigger, and the UE 8 and SeNB 2b for the EPS bearer are transferred from the MeNB 2a to the other eNB 2b (secondary eNB (SeNB: secondary eNB)) via the inter-eNB X2 interface. A request for setting information of the radio bearer between is sent (step 410 in FIG. 4). The request message identifies the UE 8 by the contention resolution identifier used in the above-mentioned RACH Msg3. The SeNB 2b responds by transmitting the requested setting information to the MeNB 2a (step 410 in FIG. 4). The setting information transmitted to the MeNB 2a by the SeNB 2b does not need to include RACH resource information. The reason is that the random access procedure has already been completed for the small cell and there is already a synchronized RRC connection between the UE 8 and the SeNB 2b.

MeNB2aは、SeNB2bから受信されたスモールセル無線ベアラ設定情報を、RRC接続再設定(RCR:RRC Connection Reconfiguration)メッセージにおいてUE8に送信する(図4のステップ412)。   The MeNB 2a transmits the small cell radio bearer setting information received from the SeNB 2b to the UE 8 in an RRC connection reconfiguration (RCR: RRC Connection Reconfiguration) message (step 412 in FIG. 4).

UE8は、MeNB2aから受信された設定情報を使用して、両同時無線接続(すなわちMeNB2aとの無線接続およびSeNB2bとの無線接続)を介してUE8とコアネットワーク10との間でデータを転送する(ステップ414)ため両同時無線接続に向けUE8自体を設定する。このユーザプレーン動作が開始できるようになる前にさらなるRACH手順は必要とされない。   The UE 8 uses the setting information received from the MeNB 2a to transfer data between the UE 8 and the core network 10 via both simultaneous radio connections (that is, a radio connection with the MeNB 2a and a radio connection with the SeNB 2b) ( For step 414), the UE 8 itself is set for both simultaneous radio connections. No further RACH procedure is required before this user plane operation can begin.

上述のとおり、UE8は、一方のeNBとの1つの無線接続のセットアップをまず完了するのを待たずに、両eNB2a、2bとの無線接続を開始する。上述の技術の1つの変形において、UE8は、MeNB2aとのRRC接続のセットアップをまず完了するのを待たずにさらに続行して設定情報をSRB1を介してSeNB2bとやり取りしてもよい(さらなるシグナリング無線ベアラSRB2を設定するための情報など)。または、MeNB2aとのRRC接続のセットアップをまず完了するのを待たずにまたさらに続行して、非アクセス層(NAS)メッセージ(セキュリティおよび認証に関する)をSeNB2bおよびSRB2を介してやり取りしてもよい。   As described above, the UE 8 starts the wireless connection with both the eNBs 2a and 2b without waiting for the completion of the setup of one wireless connection with one eNB. In one variation of the above technique, the UE 8 may further continue without waiting for completion of the RRC connection setup with the MeNB 2a to exchange configuration information with the SeNB 2b via the SRB 1 (further signaling radio Information for setting the bearer SRB2). Alternatively, the non-access layer (NAS) message (related to security and authentication) may be exchanged via SeNB 2b and SRB 2 without first waiting to complete the setup of the RRC connection with MeNB 2a.

上述の例では、UE8はIDLEモードで両セルにキャンプオンしており、各セルによりブロードキャストされるシステム情報から個々の競合ベースのRACH設定情報を得る。1つの変形では、一方のセルによりブロードキャストされるシステム情報が、両セルの必要な競合ベースのRACH設定情報を含み、UEは1つのセルを介して両セルにつき必要な競合ベースのRACH設定情報をすべて得る。そのような変形では、第2セルのシステム情報は第2セルの物理セル識別子(PCI)に対しタグ付けされてもよい。第1セルを介してブロードキャストされる第2セルのシステム情報は、第2セルのシステム情報全体を含んでもよく、または、第2セルのシステム情報の一部のみを含んで、残りは専用シグナリングもしくは第1セルを介して受信されるデータの一部として帯域内シグナリングを介して取得可能であってもよい。   In the above example, the UE 8 is camping on both cells in the IDLE mode, and obtains individual contention-based RACH configuration information from the system information broadcast by each cell. In one variation, the system information broadcast by one cell includes the necessary contention-based RACH configuration information for both cells, and the UE provides the contention-based RACH configuration information required for both cells via one cell. Get all. In such a variant, the system information of the second cell may be tagged to the physical cell identifier (PCI) of the second cell. The system information of the second cell broadcast via the first cell may include the entire system information of the second cell, or may include only a part of the system information of the second cell, the rest being dedicated signaling or It may be obtainable via in-band signaling as part of the data received via the first cell.

別の変形において、第2セルは、物理セル識別子(PCI)がどう競合ベースのランダムアクセスのためのRACHリソースにマッピングされるかについての情報をUE8が以前に受信および記憶したセルグループの中の1つである。第2セルのPCIを検出すると、UEは、第2セルの検出されたPCIを、UEに記憶されているマッピング情報に基づき第2セルのRACHリソースにマッピングする。前記セルグループ内で、2つ以上のセルが同じPCIおよび競合ベースのRACHリソースを共有することもある。   In another variation, the second cell is in a cell group in which UE 8 has previously received and stored information about how a physical cell identifier (PCI) is mapped to a RACH resource for contention based random access. One. When detecting the PCI of the second cell, the UE maps the detected PCI of the second cell to the RACH resource of the second cell based on the mapping information stored in the UE. Within the cell group, two or more cells may share the same PCI and contention based RACH resources.

より一般的には、UE8は、無線アクセスネットワークによるブロードキャストにおいて検出するシステム情報に基づきRACH設定情報を記憶および更新してもよい。   More generally, the UE 8 may store and update RACH configuration information based on system information detected in the broadcast by the radio access network.

UE8が、2つ以上の同時無線接続を介したコアネットワークとのデータの送受信のみに限定されないことにも注意されたい。UEは、単一の無線接続を介したコアネットワークとのデータの送受信に切り替えることもできてもよい。   Note also that the UE 8 is not limited to sending and receiving data with the core network via two or more simultaneous radio connections. The UE may also be able to switch to sending and receiving data with the core network via a single radio connection.

図4〜7において上述されたステップ/項目、シグナリングメッセージ、および関連機能は、絶対的な時系列順ではなく、一部のステップ/項目は、同時にまたは所与のものと異なる順序で実行されてもよい。ステップ/項目とステップ/項目との間で、またはステップ/項目の中で、他の機能がさらに実行されてもよく、示されたメッセージとメッセージとの間で、他のシグナリングメッセージが送信されてもよい。いくつかのステップ/項目、またはステップ/項目の一部は、省略されることも可能であり、対応するステップ/項目またはステップ/項目の一部により置き換えられることも可能である。   The steps / items, signaling messages, and related functions described above in FIGS. 4-7 are not in absolute chronological order, and some steps / items are performed simultaneously or in a different order than given. Also good. Other functions may be further performed between or within steps / items, or within steps / items, and other signaling messages may be sent between the indicated messages. Also good. Some steps / items or some of the steps / items can be omitted or replaced by corresponding steps / items or parts of steps / items.

当然のことながら、本願明細書において、搬送、ブロードキャスト、シグナリング送信、及び/又は受信は、データの搬送、ブロードキャスト、送信及び/又は受信を準備すること、搬送、ブロードキャスト、シグナリング、送信、及び/又は受信されるメッセージを準備すること、または物理的な送信及び/又は受信自体などを、個々の場合に応じて意味し得る。同じ原則が送信および受信という用語にも適用され得る。   Of course, as used herein, carrying, broadcasting, signaling transmission, and / or receiving means preparing to carry, broadcasting, transmitting, and / or receiving data, carrying, broadcasting, signaling, transmitting, and / or Depending on the individual case, preparation of a message to be received or physical transmission and / or reception itself may be implied. The same principle can be applied to the terms transmission and reception.

或る実施形態は、ユーザデバイスとされてもよい装置、または図5(及び/又は図4)に関連して上述されたプロセスを実行できる任意の適切な装置を提供する。   Certain embodiments provide an apparatus that may be a user device, or any suitable apparatus that can perform the process described above in connection with FIG. 5 (and / or FIG. 4).

当然のことながら、装置は、図5によって説明された実施形態による動作を実行できる制御ユニット、1つ以上のプロセッサ、またはその他エンティティを含んでもよく、その他それと通信していてもよい。当然のことながら、図5のフローチャートの各ブロックおよびその任意の組み合わせは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、1つ以上のプロセッサ、及び/又は回路などの様々な手段またはそれらの組み合わせにより実装されてもよい。   Of course, the apparatus may include, or may be in communication with, a control unit, one or more processors, or other entities that can perform the operations according to the embodiment described by FIG. It will be appreciated that each block of the flowchart of FIG. 5 and any combination thereof may be implemented by various means such as hardware, software, firmware, one or more processors, and / or circuits, or combinations thereof. Good.

図2は、図5に関連する実施形態による装置の簡略化されたブロック図を示す。装置8は、図5による実施形態の機能を実行するための設備を制御ユニット203内に含む(例えば1つ以上のプロセッサを含む)。この設備は、さらに詳しく後述するとおり、ソフトウェア、ハードウェア、またはその組み合わせであってもよい。受信および送信に必要な部品/ユニット/モジュールは、装置に含まれてもよく、またはそれらは、装置の外部に位置して装置が動作上それらに結合されてもよい。装置はさらに、1つ以上の内蔵または外付けメモリユニットを含んでも、それに結合されてもよい。   FIG. 2 shows a simplified block diagram of an apparatus according to the embodiment associated with FIG. The device 8 includes in the control unit 203 equipment (for example including one or more processors) for performing the functions of the embodiment according to FIG. This facility may be software, hardware, or a combination thereof, as described in more detail below. The parts / units / modules required for reception and transmission may be included in the device, or they may be located outside the device and the device may be operatively coupled to them. The device may further include or be coupled to one or more internal or external memory units.

本願が開示する装置例は、少なくとも1つのプロセッサ203と、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリ217とを含んでもよい。前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサに実行されると、前記装置に少なくとも、
ユーザデバイスによって、セカンダリセル候補の少なくとも1つを監視することと、
前記セカンダリセル候補の少なくとも1つのうち少なくとも1つをセカンダリセルとして選択することと、
を遂行させると共に、
プライマリセル接続が存在しなければ、
・ プライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行すること、ただし、前記プライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記システムアクセスは、同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを備える、前記実行することと、
・ 前記プライマリセルに対する前記システムアクセスへの応答において前記プライマリセルの無線接続設定情報を得ることと、
・ 前記プライマリセルに対する無線接続セットアップを実行すること
を遂行させ、
プライマリセル接続が存在すれば、
・ 前記プライマリセル接続において使用されたものと同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを使用して前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行すること、
を遂行させ、
さらに前記装置に、
前記少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記システムアクセスへの応答において前記少なくとも1つのセカンダリセルの無線接続セットアップ設定情報を得ることと、
前記セカンダリセルに対する無線接続セットアップを実行することと、
を遂行させるよう構成される。
データプロセッサ203およびメモリ217は、適切な回路基板上及び/又はチップセット内に設けられてもよい。
The example apparatus disclosed by the present application may include at least one processor 203 and at least one memory 217 containing computer program code. When executed by the at least one processor, the computer program code is at least stored in the device.
Monitoring at least one of the secondary cell candidates by the user device;
Selecting at least one of at least one of the secondary cell candidates as a secondary cell;
As well as
If there is no primary cell connection,
Performing system access to a primary cell and the at least one secondary cell, wherein the system access to the primary cell and the at least one secondary cell comprises the same user device system access identity; ,
Obtaining radio connection setting information of the primary cell in response to the system access to the primary cell;
Performing a wireless connection setup for the primary cell;
If there is a primary cell connection,
Performing system access to the at least one secondary cell using the same user device system access identity used in the primary cell connection;
Carry out
In addition, the device
Obtaining wireless connection setup configuration information for the at least one secondary cell in response to the system access to the at least one secondary cell;
Performing a wireless connection setup for the secondary cell;
Configured to carry out.
Data processor 203 and memory 217 may be provided on a suitable circuit board and / or in a chipset.

本願が開示する別の装置例は、
ユーザデバイスによって、セカンダリセル候補の少なくとも1つを監視する手段203と、
セカンダリセル候補の少なくとも1つのうち少なくとも1つをセカンダリセルとして選択する手段203と、
を備える。
また前記装置は、プライマリセル接続が存在しなければ、プライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行する手段203であって、プライマリセルおよび前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスは、同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを備える前記手段と、プライマリセルに対するシステムアクセスへの応答においてプライマリセルの無線接続設定情報を得る手段203と、プライマリセルに対する無線接続セットアップを実行する手段203を備える。
また前記装置は、プライマリセル接続が存在すれば、プライマリセル接続において使用されたものと同じユーザデバイスシステムアクセスアイデンティティを使用して前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスを実行する手段203を備えてもよい。
更に前記装置は、前記少なくとも1つのセカンダリセルに対するシステムアクセスへの応答において前記少なくとも1つのセカンダリセルの無線接続セットアップ設定情報を得る手段203と、セカンダリセルに対する無線接続セットアップを実行する手段203とを備えてもよい。
Another example device disclosed in this application is:
Means 203 for monitoring at least one of the secondary cell candidates by the user device;
Means 203 for selecting at least one of at least one of the secondary cell candidates as a secondary cell;
Is provided.
The apparatus is means 203 for performing system access to a primary cell and the at least one secondary cell if no primary cell connection exists, and the system access to the primary cell and the at least one secondary cell is the same. Said means comprising a user device system access identity; means 203 for obtaining radio connection setup information of the primary cell in response to system access to the primary cell; and means 203 for performing radio connection setup for the primary cell.
The apparatus may also comprise means 203 for performing system access to the at least one secondary cell using the same user device system access identity as used in the primary cell connection if a primary cell connection exists. Good.
The apparatus further comprises means 203 for obtaining radio connection setup information of the at least one secondary cell in response to system access to the at least one secondary cell, and means 203 for executing radio connection setup for the secondary cell. May be.

或る実施形態は、任意のノード(eNodeBなど)、ホスト、サーバ、もしくはユーザデバイス(スモールセルはユーザデバイスが発生させ得る)とされ得る装置、または図6及び/又は7に関連して上述されたプロセスを実行できる任意の適切な装置を提供する。   Some embodiments are described above in connection with FIGS. 6 and / or 7 or any device (such as an eNodeB), host, server, or user device (a small cell may be generated by a user device). Any suitable device capable of performing the process is provided.

当然のことながら、装置は、図6及び/又は7によって説明された実施形態による動作を実行できる制御ユニット、1つ以上のプロセッサ、またはその他エンティティを含んでもよく、その他それと通信していてもよい。当然のことながら、図6及び/又は7のフローチャートの各ブロックおよびその任意の組み合わせは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、1つ以上のプロセッサ、及び/又は回路などの様々な手段またはそれらの組み合わせにより実装されてもよい。   Of course, the apparatus may include, or may be in communication with, a control unit, one or more processors, or other entities that can perform the operations according to the embodiments described by FIGS. 6 and / or 7. . It will be appreciated that each block of the flowcharts of FIGS. 6 and / or 7 and any combination thereof may be achieved by various means such as hardware, software, firmware, one or more processors, and / or circuits, or combinations thereof. May be implemented.

図3は、図6及び/又は7(及び/又は図4)に関連する実施形態による装置の簡略化されたブロック図を示す。装置2は、図6及び/又は7による実施形態の機能を実行するための設備を制御ユニット306内に含む(例えば1つ以上のプロセッサを含む)。この設備は、さらに詳しく後述するとおり、ソフトウェア、ハードウェア、またはその組み合わせであってもよい。受信および送信に必要な部品/ユニット/モジュールは、装置に含まれてもよく、またはそれらは、装置の外部に位置して装置が動作上それらに結合されてもよい。装置はさらに、1つ以上の内蔵または外付けメモリユニットを含んでも、それに結合されてもよい。   FIG. 3 shows a simplified block diagram of an apparatus according to an embodiment related to FIGS. 6 and / or 7 (and / or FIG. 4). The apparatus 2 includes equipment in the control unit 306 (eg including one or more processors) for performing the functions of the embodiments according to FIGS. 6 and / or 7. This facility may be software, hardware, or a combination thereof, as described in more detail below. The parts / units / modules required for reception and transmission may be included in the device, or they may be located outside the device and the device may be operatively coupled to them. The device may further include or be coupled to one or more internal or external memory units.

本願が開示する別の装置例は、少なくとも1つのプロセッサ306と、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリ307とを含んでもよい。前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサに実行されると、前記装置に少なくとも、
ユーザデバイスからプライマリセルに対するシステムアクセスを得ることと、
前記システムアクセスへの応答において前記プライマリセルに対する前記ユーザデバイスの無線接続セットアップを実行すること、及び/又は少なくとも1つのセカンダリセルに対する前記ユーザデバイスのシステムアクセスの知らせを前記少なくとも1つのセカンダリセルから得ることと、
前記知らせを前記得ることに応じて、前記セカンダリセルとともに前記ユーザデバイスのリソース設定を実行することと、
前記セカンダリセルに対する前記ユーザデバイスの無線接続セットアップを前記リソース設定に基づき実行することと、
を遂行させるよう構成される。
メモリ307およびデータプロセッサ306は、適切な回路基板上及び/又はチップセット内に設けられてもよい。
Another example apparatus disclosed by the present application may include at least one processor 306 and at least one memory 307 containing computer program code. When executed by the at least one processor, the computer program code is at least stored in the device.
Gaining system access to the primary cell from the user device;
Performing a wireless connection setup of the user device to the primary cell in response to the system access and / or obtaining notification of system access of the user device to the at least one secondary cell from the at least one secondary cell When,
In response to obtaining the news, performing resource configuration of the user device with the secondary cell;
Performing a wireless connection setup of the user device to the secondary cell based on the resource configuration;
Configured to carry out.
Memory 307 and data processor 306 may be provided on a suitable circuit board and / or in a chipset.

本願が開示する別の装置例は、ユーザデバイスからプライマリセルに対するシステムアクセスを得る手段306と、システムアクセスへの応答においてプライマリセルに対するユーザデバイスの無線接続セットアップを実行する及び/又は少なくとも1つのセカンダリセルに対するユーザデバイスのシステムアクセスの知らせを前記少なくとも1つのセカンダリセルから得る手段306と、知らせを得ることに応じて、セカンダリセルとともにユーザデバイスのリソース設定を実行する手段306と、セカンダリセルに対するユーザデバイスの無線接続セットアップをリソース設定に基づき実行する手段306とを備えてもよい。
またこの装置例は、ユーザデバイスからセカンダリセルへのシステムアクセスを得る手段306と、ユーザデバイスのシステムアクセスの知らせをプライマリセルに送信する手段306と、セカンダリセルに対するユーザデバイスのリソース設定をプライマリセルとともに実行する手段306とを備えてもよい。
Another example apparatus disclosed by the present application includes means 306 for obtaining system access to a primary cell from a user device, and performing radio connection setup of the user device to the primary cell in response to system access and / or at least one secondary cell Means 306 for obtaining notification of system access of the user device to the at least one secondary cell; means 306 for executing resource setting of the user device together with the secondary cell in response to obtaining the notice; and Means 306 for performing wireless connection setup based on resource settings.
The example apparatus also includes means 306 for obtaining system access from the user device to the secondary cell, means 306 for transmitting notification of system access of the user device to the primary cell, and resource setting of the user device for the secondary cell together with the primary cell. And means for executing 306.

装置は、一般に、実施形態の機能を実行するよう設計され少なくとも1つのメモリユニット(またはサービス)および典型的には様々なインターフェースに動作上結合された、少なくとも1つのプロセッサ、コントローラ、またはユニットもしくはモジュールを含んでもよい。さらにメモリユニットは、揮発性及び/又は不揮発性のメモリを含んでもよい。メモリユニットは、プロセッサが図5、6、及び/又は7に関連して上述した実施形態による動作を実行するためのコンピュータプログラムコード及び/又はオペレーティングシステム、情報、データ、コンテンツなどを記憶してもよい。メモリユニットはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ、ハードドライブなどであってもよい。メモリユニットは、少なくとも部分的に取り外し可能であってもよく、かつ/または切断可能なように装置に動作上結合されてもよい。メモリは、現在の技術環境に適した任意のタイプのものであってもよく、半導体ベースの技術、フラッシュメモリ、磁気及び/又は光学メモリデバイスなど、任意の適切なデータストレージ技術を使用して実装され得る。メモリは、固定でも取り外し可能でもよい。   An apparatus is generally at least one processor, controller, or unit or module that is designed to perform the functions of the embodiments and is operatively coupled to at least one memory unit (or service) and typically various interfaces. May be included. Further, the memory unit may include volatile and / or nonvolatile memory. The memory unit may store computer program code and / or operating system, information, data, content, etc., for the processor to perform the operations according to the embodiments described above in connection with FIGS. 5, 6, and / or 7. Good. Each memory unit may be a random access memory, a hard drive, or the like. The memory unit may be at least partially removable and / or operatively coupled to the device such that it can be disconnected. The memory may be of any type suitable for the current technical environment and is implemented using any suitable data storage technology, such as semiconductor-based technology, flash memory, magnetic and / or optical memory devices. Can be done. The memory may be fixed or removable.

装置は、少なくとも1つの演算プロセッサにより実行される算術演算としてまたはプログラム(追加または更新されるソフトウェアルーチンを含む)として構成された少なくとも1つのソフトウェアアプリケーション、モジュール、ユニットまたはエンティティであっても、それを含んでも、またはそれに関連してもよい。プログラムは、プログラム製品またはコンピュータプログラムとも呼ばれ、ソフトウェアルーチン、アプレット、およびマクロを含み、任意の装置読み取り可能データストレージ媒体に記憶されてもよく、特定のタスクを実行するためのプログラム命令を含む。データストレージ媒体は非一時的な媒体であってもよい。さらに、コンピュータプログラムまたはコンピュータプログラム製品は装置にロードされてもよい。コンピュータプログラム製品は、プログラムが、例えば1つ以上のプロセッサによって、場合によっては内蔵もしくは外付けメモリも利用して実行されると、図5を用いて上述した実施形態またはその組み合わせのいずれかを実行するよう構成された1つ以上のコンピュータ実行可能なコンポーネントを備えてもよい。1つ以上のコンピュータ実行可能なコンポーネントは、少なくとも1つのソフトウェアコードまたはその一部であってもよい。コンピュータプログラムは、プログラミング言語または低水準プログラミング言語によりコーディングされてもよい。   The apparatus may be at least one software application, module, unit or entity configured as an arithmetic operation performed by at least one arithmetic processor or as a program (including software routines to be added or updated). It may include or be related to. A program, also called a program product or computer program, includes software routines, applets, and macros, may be stored on any device-readable data storage medium, and includes program instructions for performing specific tasks. The data storage medium may be a non-transitory medium. In addition, a computer program or computer program product may be loaded into the device. A computer program product executes any of the embodiments described above with reference to FIG. 5 or a combination thereof when the program is executed, for example, by one or more processors, optionally using internal or external memory. One or more computer-executable components configured to do so may be provided. The one or more computer-executable components may be at least one software code or part thereof. The computer program may be coded in a programming language or a low level programming language.

或る実施形態の機能性を実装するために必要な変更および設定は、ルーチンとして実行されてもよく、これは、追加または更新されたソフトウェアルーチン、応用回路(ASIC)、及び/又はプログラマブル回路として実装されてもよい。さらに、ソフトウェアルーチンが装置にダウンロードされてもよい。ノードデバイスなどの装置または対応するコンポーネントは、シングルチップコンピュータ要素などのコンピュータもしくはマイクロプロセッサとして、または算術演算に使用されるストレージ容量を提供するメモリおよび算術演算を実行するための演算プロセッサを少なくとも含むチップセットとして構成されてもよい。   Changes and settings necessary to implement the functionality of certain embodiments may be performed as routines, which may be implemented as added or updated software routines, application circuits (ASICs), and / or programmable circuits. May be implemented. In addition, software routines may be downloaded to the device. An apparatus such as a node device or a corresponding component is a chip including at least a memory or a processor for performing arithmetic operations as a computer or microprocessor such as a single chip computer element or providing storage capacity used for arithmetic operations It may be configured as a set.

実施形態は、電子装置にロードされると上述のように装置を設定するプログラム命令を備えた配布媒体上に具現化されたコンピュータプログラムを提供する。配布媒体は非一時的な媒体であってもよい。   Embodiments provide a computer program embodied on a distribution medium comprising program instructions for setting the device as described above when loaded into an electronic device. The distribution medium may be a non-transitory medium.

コンピュータプログラムは、ソースコードの形式、オブジェクトコードの形式、または何らかの中間的形式であってもよく、プログラムを保持できる任意のエンティティまたはデバイスであってもよい何らかの種類の保持体、配布媒体、またはコンピュータ可読媒体に記憶されてもよい。そのような保持体には、例えば、記録媒体、コンピュータメモリ、読み取り専用メモリ、光電気及び/又は電気搬送波信号、電気通信信号、およびソフトウェア配布パッケージが含まれる。必要な処理能力に依存して、コンピュータプログラムは、単一の電子的なデジタルコンピュータにおいて実行されてもよく、いくつかのコンピュータ間に分散されてもよい。コンピュータ可読媒体またはコンピュータ可読ストレージ媒体は非一時的な媒体であってもよい。   A computer program may be in the form of source code, in the form of object code, or some intermediate form, and any kind of holding body, distribution medium, or computer that may be any entity or device that can hold the program It may be stored on a readable medium. Such holders include, for example, recording media, computer memory, read-only memory, photoelectric and / or electric carrier signals, telecommunications signals, and software distribution packages. Depending on the processing power required, the computer program may be executed on a single electronic digital computer or distributed among several computers. The computer readable medium or computer readable storage medium may be a non-transitory medium.

本願明細書に記載された様々な技術は、サイバーフィジカルシステム(CPS:cyber−physical system)(物理的エンティティを制御する連携型計算要素のシステム)にも応用され得る。CPSは、種々の位置にある物理的な物体に組み込まれた相互接続された莫大な量のICTデバイス(センサ、アクチュエータ、プロセッサマイクロコントローラなど)の実装および利用を可能にし得る。モバイルサイバーフィジカルシステムでは、当該フィジカルシステムが本質的なモビリティを有するが、これはサイバーフィジカルシステムのサブカテゴリである。モバイルフィジカルシステムの例としては、人または動物により運ばれるモバイルロボティクスおよび電子装置が挙げられる。   The various techniques described in this specification can also be applied to a cyber-physical system (CPS) (a system of cooperative computing elements that controls physical entities). CPS may enable the implementation and utilization of a vast amount of interconnected ICT devices (sensors, actuators, processor microcontrollers, etc.) embedded in physical objects at various locations. In a mobile cyber physical system, the physical system has intrinsic mobility, which is a subcategory of the cyber physical system. Examples of mobile physical systems include mobile robotics and electronic devices carried by people or animals.

本願明細書に記載された技術は様々な手段により実装され得る。例えば、これらの技術は、ハードウェア(1つ以上のデバイス)、ファームウェア(1つ以上のデバイス)、ソフトウェア(1つ以上のモジュール)、またはその組み合わせに実装されてもよい。ハードウェア実装の場合、装置は、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)、デジタル信号処理デバイス(DSPD:digital signal processing device)、プログラマブル論理デバイス(PLD:programmable logic device)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field programmable gate array)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、デジタル拡張回路、本願明細書に記載された機能を実行するよう設計された他の電子ユニット、またはその組み合わせの中に実装されてもよい。ファームウェアまたはソフトウェアの場合、本願明細書に記載された機能を実行する少なくとも1つのチップセットのモジュール(例えばプロシージャ、関数など)を用いて実装が実行されてもよい。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶されてプロセッサにより実行されてもよい。メモリユニットは、プロセッサの中またはプロセッサ外部に実装されてもよい。後者の場合、メモリユニットは、当技術分野で周知の様々な手段を介してプロセッサに通信結合されてもよい。さらに、本願明細書に記載されるシステムのコンポーネントは、それに関して記載された様々な側面などの達成を促進するために、配列しなおされかつ/または追加コンポーネントにより補足されてもよく、さらにそれらは、当業者には当然のことながら、所与の図面に記載されたのと寸分違わない構成に限定されるものではない。   The techniques described herein may be implemented by various means. For example, these techniques may be implemented in hardware (one or more devices), firmware (one or more devices), software (one or more modules), or a combination thereof. In the case of hardware implementation, the device may include one or more application specific integrated circuits (ASICs), digital signal processors (DSPs), digital signal processing devices (DSPDs). Programmable logic devices (PLDs), field programmable gate arrays (FPGAs), processors, controllers, microcontrollers, microprocessors, digital expansion circuits, perform the functions described herein Design Other electronic units or may be implemented in a combination thereof. In the case of firmware or software, implementation may be performed using modules (eg, procedures, functions, etc.) of at least one chipset that performs the functions described herein. The software code may be stored in a memory unit and executed by a processor. The memory unit may be implemented in the processor or external to the processor. In the latter case, the memory unit may be communicatively coupled to the processor via various means well known in the art. Further, the components of the system described herein may be rearranged and / or supplemented with additional components to facilitate the achievement of various aspects described therein, etc. It will be appreciated by those skilled in the art that the present invention is not limited to the exact configuration described in a given drawing.

当業者には当然ことながら、技術が進歩するのに伴い、発明概念は様々な形で実装され得る。本発明およびその実施形態は、上述の例に限定されず、特許請求の範囲に記載の範囲内で様々であり得る。   As will be appreciated by those skilled in the art, the inventive concept may be implemented in a variety of ways as technology advances. The invention and its embodiments are not limited to the examples described above but may vary within the scope of the claims.

Claims (7)

セカンダリセルへのシステムアクセスのための競合ベースのランダムアクセスリクエストをユーザデバイスから受信することと、
前記ユーザデバイスのシステムアクセスの知らせを、前記ユーザデバイスのプライマリセルに送信することと、
前記セカンダリセルに対する前記ユーザデバイスのリソース設定を前記プライマリセルとともに実行することと、
を含む方法。
Receiving a contention based random access request for system access to a secondary cell from a user device;
Sending a notification of system access of the user device to a primary cell of the user device;
Performing resource configuration of the user device for the secondary cell with the primary cell;
Including methods.
前記システムアクセスは、前記セカンダリセルが前記プライマリセルを識別できる識別子を用いて行われる、請求項1に記載の方法。   The method according to claim 1, wherein the system access is performed using an identifier by which the secondary cell can identify the primary cell. 前記システムアクセスの知らせは、前記ユーザデバイスのシ競合解決識別子およびセカンダリセルアイデンティティを備えるメッセージである、請求項1または2に記載の方法。   The method according to claim 1 or 2, wherein the system access notification is a message comprising a conflict resolution identifier and a secondary cell identity of the user device. 前記リソース設定は、前記リソース設定が、前記セカンダリセルにより行われ前記プライマリセルに通知される、または前記プライマリセルにより行われ前記セカンダリセルに通知される、またはネゴシエーションに基づき行われる、ことによって実行される、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。   The resource setting is executed by the resource setting performed by the secondary cell and notified to the primary cell, or performed by the primary cell and notified to the secondary cell, or based on negotiation. The method according to any one of claims 1 to 3. 処理手段及び記憶手段を備える装置であって、前記記憶手段はプログラム命令を格納し、前記プログラム命令は、前記処理手段に実行されると、前記装置に、請求項1から4のいずれかに記載の方法を遂行させるように構成される、装置。   5. An apparatus comprising processing means and storage means, wherein the storage means stores a program instruction, and when the program instruction is executed by the processing means, the apparatus is provided with any one of claims 1 to 4. An apparatus configured to carry out the method. 請求項1から4のいずれかに記載の方法を遂行する手段を有する、装置。   An apparatus comprising means for performing the method according to claim 1. 装置の処理手段に実行されると、前記装置に、請求項1から4のいずれかに記載の方法を遂行させるように構成されるプログラム命令を備える、コンピュータプログラム。   A computer program comprising program instructions configured to, when executed by processing means of an apparatus, cause the apparatus to perform the method of any of claims 1 to 4.
JP2019059855A 2019-03-27 2019-03-27 Multiple connectivity Pending JP2019146191A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059855A JP2019146191A (en) 2019-03-27 2019-03-27 Multiple connectivity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059855A JP2019146191A (en) 2019-03-27 2019-03-27 Multiple connectivity

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566623A Division JP6535110B2 (en) 2015-06-24 2015-06-24 Multiple connectivity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019146191A true JP2019146191A (en) 2019-08-29

Family

ID=67774006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019059855A Pending JP2019146191A (en) 2019-03-27 2019-03-27 Multiple connectivity

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019146191A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3008952B1 (en) Layered mobility
TWI612839B (en) User equipment and device-to-device communication selection method thereof
US10616817B2 (en) Terminal, base station, cell access method, and data transmission method for reconfiguring a wireless connection to communicate with a secondary cell
JP6824993B2 (en) Context preparation
CN111902852B (en) Method for controlling an unlicensed over-the-air UE
US20140335882A1 (en) Method for configuring dual connectivity
WO2014063747A1 (en) Configuration of handovers in communication systems
JP2016524372A (en) Dual connectivity
US20190182695A1 (en) Delivery of measurements
JP7154302B2 (en) User equipment and communication method
WO2018202936A1 (en) Measurement configuration
EP4106403A1 (en) Communication method and communication apparatus
JP6535110B2 (en) Multiple connectivity
WO2014190021A2 (en) Call re-establishment in a multi-layer heterogeneous network
WO2014094583A1 (en) Cell resource configuration method and device
JP2019146191A (en) Multiple connectivity
JP2023500134A (en) COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION SYSTEM
US20230379975A1 (en) Restricting a random access procedure
KR20240052827A (en) Initiating small data transmissions based on one or more conditions specific to the device type
WO2015065276A1 (en) Methods and apparatuses related to device-to-device communication
WO2023030883A1 (en) Initiating small data transmission based on one or more conditions specific to device type
WO2023096644A1 (en) Slice-specific cell re-direction
WO2024068131A1 (en) Delayed access to primary cell of secondary cell group
KR20150030589A (en) Network system and method for transferring information of wlan
WO2022233693A1 (en) Methods for semi-flexible gaps and gap sharing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201222