JP2019146161A - 消費電力の低減のため軸対称に間引きされたデジタルビームフォーミングアレイ - Google Patents

消費電力の低減のため軸対称に間引きされたデジタルビームフォーミングアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2019146161A
JP2019146161A JP2019008388A JP2019008388A JP2019146161A JP 2019146161 A JP2019146161 A JP 2019146161A JP 2019008388 A JP2019008388 A JP 2019008388A JP 2019008388 A JP2019008388 A JP 2019008388A JP 2019146161 A JP2019146161 A JP 2019146161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon
antenna
pair
antenna elements
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019008388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7324007B2 (ja
Inventor
シー.ヴェルツ ポール
C Werntz Paul
シー.ヴェルツ ポール
エル.グールド デニス
L Gould Dennis
エル.グールド デニス
ケイ.バイユール パトリック
K Bailleul Patrick
ケイ.バイユール パトリック
エム.パーク ブライアン
M Park Brian
エム.パーク ブライアン
シー.ホール アンドレ
C Houle Andre
シー.ホール アンドレ
ディー.テュルパン レノード
D Turpin Raenaurd
ディー.テュルパン レノード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2019146161A publication Critical patent/JP2019146161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7324007B2 publication Critical patent/JP7324007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0025Modular arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0087Apparatus or processes specially adapted for manufacturing antenna arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/22Antenna units of the array energised non-uniformly in amplitude or phase, e.g. tapered array or binomial array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • H01Q3/38Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters the phase-shifters being digital

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】信号処理の計算負荷、及び消費電力を低減することができるデジタルビームフォーミングアレイアンテナにおける、アンテナ素子の配置を提供する。【解決手段】デジタルビームフォーミングアレイアンテナのアンテナプレート10は、ポリゴングリッド12に基づいて間引きアレイを構成するように配置された、複数のアンテナ素子を含む。ポリゴングリッド12は、中心ポリゴン14に関して対称に配置された複数のポリゴンペア16a、16b、16c、16d、18a、18b、20a、20bから成る。グリッド12における各ポリゴンには、複数のアンテナ素子が、中心点に関して対称な複数ペアを構成し、各対称ペアにおける第1アンテナ素子と第2アンテナ素子が、互いの複素共役になるように配置されている。【選択図】図1

Description

本開示は、概して、アンテナの分野に関し、より具体的には、デジタルビームフォーミングアンテナに関する。
デジタルビームフォーミング(DBF)は、指向性の信号を送受信するための技術である。DBFアンテナは、物理的には、アンテナプレート(antenna platter)全体に分散された複数のアンテナ素子(例えば、「アレイ」)を含み、それぞれのアンテナ素子(あるいはアンテナ素子の組、例えば、サブアレイ)が複数の送受信機のうちの1つに接続されたアーキテクチャを有する。DBFアンテナで受信された信号は、素子レベル及び/又はサブアレイレベルで検出、ダウンコンバート、デジタル化された後、デジタルビームプロセッサによって処理されて所望のビームが形成される。複数の送受信機間で、ノイズ及び歪みが排除される。送信側では、それぞれのアンテナ素子又はサブアレイによって形成された複数のサブビームをデジタルビームプロセッサにより合成して、所望のアンテナビームを形成する。デジタルビームプロセッサは、選択したアンテナ素子の出力を変化させることでアンテナビームを「方向付ける」機能を備える。したがって、DBF技術を用いれば、アンテナを物理的に移動させることなく、アレイ前方の広い角度のいずれの方向にある受信局に対しても、アンテナビーム集束させて送信することが可能である。
本開示の態様は、フェーズドアレイアンテナシステム用のアンテナプレートに関し、また、フェーズドアレイアンテナシステム用のアンテナプレートの設計及び製造方法に関する。本開示によれば、これらの態様は、例えば、コンピュータ装置により実施可能である。
一態様において、フェーズドアレイアンテナシステムは、アンテナプレート及び複数のアンテナ素子を含む。前記複数のアンテナ素子は、複数ペアのポリゴンから成るポリゴングリッドに基づいて、前記アンテナプレートに分布されている。各ポリゴンペアは、前記アンテナプレートの中心に関して対称に配置された第1ポリゴンと第2ポリゴンから成る。加えて、前記複数のアンテナ素子は、各ポリゴンペアにおいて、当該ポリゴンの中心点に関して対称なペアを構成し、各対称ペアにおけるアンテナ素子が互いの複素共役になるように配置されている。
一態様において、前記複数のアンテナ素子は、間引きされたアレイを構成する。加えて、前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度は、前記アンテナプレートの中心からの距離の関数として変化する。
一態様において、前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度は、前記アンテナプレートの中心からの距離が長くなるにつれて低くなる。
一態様において、各ポリゴンペアにおける第1ポリゴンと第2ポリゴンは、サイズ及び形状が同じである。さらに、一態様において、第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンは、第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンと異なる。そのような態様においては、前記第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴンと、前記第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴンは、サイズ及び/又は形状が異なる。
一態様において、第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンのそれぞれは、第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンと、サイズ及び形状が同じである。そのような態様では、前記第1のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンは、前記第2のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンと同じである。
一態様では、各ポリゴンペアの第1ポリゴン及び第2ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布は、各ポリゴンペアの第1ポリゴン及び第2ポリゴンのサイズ及び形状の関数である。
一態様において、本開示は、フェーズドアレイアンテナシステムにおけるアンテナ素子の分布を決定する方法を提供する。本態様において、前記方法は、複数のアンテナ素子をポリゴングリッドに基づいてアンテナプレートに分布させることを含む。前記ポリゴングリッドは、前記アンテナプレートの中心に関して対称な複数のポリゴンペアを構成するように配置された複数のポリゴンから成る。さらに、前記複数のアンテナ素子を分布させることは、各ポリゴンペアを構成するそれぞれのポリゴンにおいて、前記複数のアンテナ素子が当該ポリゴンの中心点に関して対称なペアを構成し、各対称ペアにおけるアンテナ素子が互いの複素共役になるように配置することを含む。
一態様において、アンテナ素子の各対称ペアは、第1アンテナ素子と第2アンテナ素子から成り、各ポリゴンにおいて前記複数のアンテナ素子が対称ペアを構成するように配置することは、各対称ペアの第1アンテナ素子と第2アンテナ素子とを、前記中心点から実質的に等距離に配置することを含む。
一態様において、前記方法は、前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度が前記アンテナプレートの中心からの距離の関数として変化するように、前記複数のアンテナ素子を間引くことをさらに含む。そのような態様では、前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度は、前記アンテナプレートの中心からの距離が長くなるにつれて低くなる。
一態様において、各ポリゴンペアは、互いに合同な第1ポリゴンと第2ポリゴンから成る。
一態様において、第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンと、第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンは、非合同である。これらの態様において、前記第1のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンは、前記第2のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンと異なる。
一態様において、前記方法は、前記ポリゴングリッドにおけるポリゴンペアの1つ以上の集合を特定することをさらに含む。これらの態様において、各集合の各ポリゴンペアにおける第1ポリゴンと第2ポリゴンは、サイズ及び形状が互いに合同である。そのような態様において、複数のアンテナ素子を分布させることは、各ポリゴンペアにおける第1ポリゴンのアンテナ素子と、各ポリゴンペアにおける第2ポリゴンのアンテナ素子とを、同じパターンで分布させることを含む。
一態様において、本開示は、プログラム可能なコンピュータ装置を制御するためのコンピュータプログラムプロダクトを格納した非一時的なンピュータ可読媒体を提供する。前記コンピュータプログラムプロダクトに含まれるソフトウェア命令は、前記プログラム可能なコンピュータ装置の処理回路によって実行されると、当該処理回路に、アンテナプレートにおける複数のアンテナ素子の分布を、前記アンテナプレートの中心に関して対称な複数のポリゴンのペアを構成するように配置された複数のポリゴンから成るポリゴングリッドに基づいて決定させる。次いで、前記複数のアンテナ素子を前記アンテナプレートに分布させる。前記複数のアンテナ素子を分布させるために、前記ソフトウェア命令は実行されると、前記処理回路に、各ポリゴンペアを構成するそれぞれのポリゴンにおいて、前記複数のアンテナ素子が当該ポリゴンの中心点に関して対称なペアを構成し、各対称ペアに含まれるアンテナ素子が互いの複素共役になるように配置させる。
本開示の態様を添付の図面に示しているが、これらは、例示であって、限定ではない。添付図面において、同様の要素は、同じ参照符号を使って示されている。
本開示の一態様よるフェーズドアレイアンテナシステム用のアンテナプレート、及び、このアンテナプレートに重畳されたポリゴンのグリッドを示す。 本開示の一態様によるポリゴングリッドのポリゴンにおけるアンテナ素子の分布を示す。 本開示の態様にしたがって構成されたアンテナプレートを有するフェーズドアレイアンテナの放射パターンを示す。 本開示の態様によるアンテナプレートにおける複数のアンテナ素子の分布パターンを決定する方法を示すフロー図である。 本開示の一態様によるアンテナプレートの製造を容易にするために用いられるポリゴングリッドを示す。 図5に示す態様にしたがって構成されたアンテナプレートを有するフェーズドアレイアンテナの放射パターンを示す。 本開示の一態様によるアンテナプレートにおける複数のアンテナ素子の分布パターンを決定する方法を示すフロー図である。 本開示の態様によるアンテナ素子の分布パターンを決定するよう構成されたコンピュータ装置を示す機能ブロック図である。 本開示の態様を実現するよう構成された処理回路を示す機能ブロック図である。 本開示の一態様にしたがって構成されたフェーズドアレイアンテナシステムを示す機能ブロック図である。 本開示の一態様にしたがって構成されたアンテナプレートを利用可能ないくつかの例示的なデバイスを示す。
本開示の態様は、間引きした(thinned)デジタルビームフォーミングアレイ(DBA)を構成する複数のアンテナ素子の分布及び配置、並びに、その設計及び製造に関する。より詳しくは、本開示の態様では、アンテナプレートにポリゴングリッドを重畳する。このポリゴングリッドは、複数のポリゴンがアンテナプレートの中心に関して対称な複数のポリゴンのペアを構成するように配置されて成る。各ポリゴンには、アンテナ素子が当該ポリゴンの中心点に対して対称なペアを構成するように配置され、各対称ペアにおけるアンテナ素子は互いの複素共役である。このようにアンテナ素子を配置することで、ビームフォーミングパラメータの算出に必要な演算数を少なくすることができ、よって、アンテナ使用時のデジタル信号処理の計算負荷及び消費電力を低減することができる。
図面を参照すると、図1は、フェーズドアレイアンテナシステム用のアンテナプレート10に重畳されたポリゴングリッド12を示す。図示の態様から分かるように、アンテナプレート10は、概ね円形である。ただし、これがあくまでも例示であることは、当業者には認識されるだろう。アンテナプレート10のサイズ及び/又は形状は、本開示において本質的なものではなく、本開示の態様は、非円形のサイズ及び/又は形状のアンテナプレート10に対しても同様に好適である。
ポリゴングリッド12は、中心ポリゴン14を有し、この周りに複数のポリゴンがペアを構成するように配置されている。各ポリゴンペアは、第1ポリゴン(例えば、ポリゴン16a、16c、18a、20a)と、これと中心ポリゴン14に関して対称に配置された第2ポリゴン(例えば、ポリゴン16b、16d、18b、20b)と、から成る。各ポリゴンペアにおける第1ポリゴン16a、16c、18a、20aのサイズ及び形状は、同じペアにおける第2ポリゴン16b、16d、18b、20bのサイズ及び形状と実質的に同一である。つまり、それぞれのポリゴンペアにおける第1ポリゴンと第2ポリゴン(例えば、16a、16b)は、「合同(congruent)」である。
より詳しくは、本明細書において用いる「合同」は、2つ以上のポリゴン(例えば、ポリゴンペアを構成するポリゴン)のサイズ及び形状(例えば、形)が略同一であって、これらのポリゴンを互いに重ねると、略一致することを意味する。例えば、図1において、ポリゴン16aは、ポリゴン16bとペアを成し、中心ポリゴン14の直径方向で反対の位置に配置されている。ポリゴン16aのサイズ及び形状は、ポリゴン16bと略同一であり、よって、ポリゴン16aとポリゴン16bとは、「合同」であると言える。
全般的には、所与の第1のポリゴンペアに含まれる第1ポリゴンと第2ポリゴン(例えば、16a、16b、以降、これらをまとめて16−1とする)のサイズ及び形状は、所与の第2のポリゴンペアに含まれる第1ポリゴンと第2ポリゴン(例えば、20a、20b、以降、これらをまとめて20とする)のサイズ及び形状と異なる。つまり、第1ポリゴン及び第2ポリゴンは、異なるポリゴンペアにおけるポリゴンとは「非合同(non-congruent)」である。本明細書における「非合同」なる用語は、2つ以上のポリゴンのサイズ又は形状のうちの少なくとも一方が異なることを意味する。
ただし、非合同は常に求められる要件ではない。本開示のいくつかの態様では、第1のポリゴンペア(例えば、ポリゴンペア16−1)に含まれる第1ポリゴンと第2ポリゴン(例えば、16a、16b)それぞれのサイズ及び形状は、第2のポリゴンペア含まれる第1ポリゴンと第2ポリゴン(例えば、16c、16d、以降、これらをまとめて16−2とする)と合同である。つまり、特定の態様では、所与のポリゴンペアを構成するポリゴンが互いに合同であるだけではなく、これらのポリゴンは、別のポリゴンペアを構成するそれぞれのポリゴンとも合同である。
詳しくは後述するが、本開示の態様では、「合同」という特性を利用することで、ビームフォーミングパラメータの算出に要する計算負荷、及び、アンテナプレート10の消費電力の両方を低減するように、アンテナプレート10におけるアンテナ素子の分布パターンを決定することができる。例えば、本開示のいくつかの態様では、先ず、ポリゴングリッド12を分析して、ポリゴンの「代表集合(representative set)」を特定する。代表集合に含まれる各ポリゴンは、同じ体表集合に含まれる他のいずれのポリゴンとも異なる独自のサイズ及び形状を有する。ただし、必須の要件ではないが、代表集合に含まれる各ポリゴンは、代表集合に含まれない1つ以上の他のポリゴンとは合同であってもよい。このような態様では、代表集合に含まれる各ポリゴンにおけるアンテナ素子の分布パターンが、最初に決定され、次いで、これらの分布パターンが、合同に基づいて、ポリゴングリッド12における他のポリゴンに複製、あるいは、「クローニング(cloned)」される。このような複製を行えば、ポリゴングリッド12における各ポリゴンの分布パターンを複製しない場合に比べて、設計及び製造に必要な工程数を少なくすることができ有利である。
図2は、本開示の一態様による代表的なポリゴン16aにおけるアンテナ素子22の分布パターンDを示す図である。図2に示す通り、複数のアンテナ素子22が、中心点Cに関して対称なペア22−1、22−2、22−3を構成するように配置されている。例えば、アンテナ素子22−1同士は、互いに対応するアンテナ素子である。同様に、アンテナ素子22−2同士も、アンテナ素子22−3同士も、互いに対応するアンテナ素子である。対称ペア22−1、22−2、22−3の各々は、第1アンテナ素子と、中心点Cからの距離が当該素子と実質的に等しい位置に配置された第2アンテナ素子と、から成る。各対称ペア22−1、22−2、22−3における第1アンテナ素子と第2アンテナ素子とが物理的に対称な配置であるということは、これら第1アンテナ素子と第2アンテナ素子が互いの複素共役となるように配置されていることを意味する。例えば、本態様において、ポリゴングリッド12の所与のポリゴンにおける第1アンテナ素子と第2アンテナ素子の位置は、当該第1アンテナ素子と第2アンテナ素子に関連するビームフォーミング演算における実数値と虚数値に基づく。
具体的には、所与の対称ペア(例えば、対称ペア22−1)における第1アンテナ素子と第2アンテナ素子のぞれぞれは、同じ大きさの実数部、及び、同じ大きさで符号が反対の虚数部を有する複素数によって定義される。例えば、対称ペア22−1の第1アンテナ素子を定義する複素数が2+5iであれば、対称ペア22−1の第2アンテナ素子は、2+5iの複素共役である2−5iで定義される。したがって、本開示の態様によれば、虚数部の符号を「+」から「−」に(あるいは、逆に「−」から「+」に)変えるだけで、任意の対称ペアにおける第1アンテナ素子の複素共役を見つけることができる。
一態様によれば、例えば、ポリゴン16aに含まれる対称ペア22−1、22−2、22−3など、所与のポリゴンに含まれる対称ペアにおける複素共役の関係は、ポリゴングリッド12の各ポリゴンに含まれるアンテナ素子22からの信号を合成しても維持される。例えば、一態様では、信号の合成は、例えば、ネットワークから受信した情報を利用して、あるいは、信号の到来時間の実遅延時間を調整する(true time delay adjustment)様々な既知の処理技術のうちの任意のものを利用して実行される。1つの実遅延時間の値が、各ポリゴンに含まれるすべてのアンテナ素子22に対して用いられる。一態様では、各ポリゴンに含まれるアンテナ素子22からの信号に対して、実遅延時間の調整の前又は後に位相調整も行われる。
本開示の態様によれば、アンテナ素子が互いの複素共役になる対称な分布に配置されているので、すべてのアンテナ素子についてビームフォーミングの演算を行う必要がなく、ペアを成すアンテナ素子のうちの一方についてのみビームフォーミングパラメータを算出する演算を行えばよい。本開示によれば、一方のアンテナ素子について演算が完了ずれば、虚数部の符号を変えて当該アンテナ素子の複素共役を算出するだけで、当該対称ペアにおける他方のアンテナ素子のビームフォーミングパラメータを取得することができる。このような算術演算は、各アンテナ素子について同様のビームフォーミングの演算を個別に行う場合よりも計算負荷が小さい(例えば、ビームフォーミングパラメータの算出に必要な演算の数が、各素子についてビームフォーミングの演算を個別に行うことを必要とする他の計算手法に比べて少なくてすむ)。
尚、図2に示したポリゴン16aのサイズ及び形状、並びに、ポリゴン16aにおけるアンテナ素子22の対称ペアの具体的な分布及び配置は、あくまで例示である。同様に、図示したアンテナ素子22の数、及び、アンテナ素子22の対称ペアの配置も、あくまでも例示である。実際には、ポリゴン16a及び図2に関連して説明した態様は、ポリゴングリッド12における任意の他のポリゴンにも同様に適用可能である。詳細は後述するが、アンテナ素子22の数、また、アンテナ素子22の対称ペアの数は、設計要件に基づいて変更可能である。ただし、いくつかの態様では、アンテナ素子22の密度は、アンテナプレート10の中心に近いほど高くなる。
本開示によれば、アンテナプレート10におけるアンテナ素子22の具体的な分布及び配置は、アンテナプレート10の製造前にコンピュータ装置によって決定することができる。その後、決定した分布パターンDにしたがって、アンテナプレート10を構築する。
具体的には、本開示の態様では、先ずは、非常に高密度のアンテナ素子22のアレイがアンテナプレート10全体に分布した状態であるとして、設計プロセスを開始する。一態様では、アンテナ素子22のこの分布は、ランダム又は擬似ランダムな分布である。次いで、アンテナ素子22のアレイを、例えば、テイラーシニングプロセス(Taylor Thinning process)を適用して間引きする。間引き処理では、サイドローブレベル(SLL)が低い放射パターンが形成されるように、いくつかのアンテナ素子22を適切に排除することができる。例えば、一態様では、間引き後のアンテナ素子22は、ポリゴングリッド12の各ポリゴンに約40〜130個のアンテナ素子が含まれる分布になっている。次いで、ポリゴングリッド12がアンテナプレート10に重畳される。
間引きを適用した後、ランダムあるいは擬似ランダムの分布及び配置のアンテナ素子22を、新たな分布及び配置のアンテナ素子22に置換するが、ここで、ポリゴングリッド12におけるアンテナ素子22の総数は、略同じであり、ポリゴングリッド12の各ポリゴンあたりのアンテナ素子22の総数も、略同じである。ただし、「部分的(fractional)」なポリゴン(即ち、ポリゴングリッド12の周縁に位置するポリゴン)におけるアンテナ素子22の数は、そのサイズに比例して少なくなる。
このような分布を達成すべく、本開示の一態様では、間引きされたアレイを消去する前に、グリッド12における各ポリゴンの形状及び/又はサイズを変更して、グリッド12における各ポリゴンが略同数のアンテナ素子22を含むようにする。次いで、間引きされたアレイを消去したら、新たな分布のアンテナ素子22をグリッド12の各ポリゴンに対称ペアを構成するように配置する。具体的には、上述したように、第1アンテナ素子と第2アンテナ素子が中心点Cに対して対称な複数の対称ペアを構成するように配置し、よって、各対称ペアのアンテナ素子22は互いの複素共役である。
各ポリゴンあたりのアンテナ素子22の数は厳密である必要はない。ただし、各ポリゴンにおけるアンテナ素子22の数は、ポリゴンのサイズ及び合同によって略同じでなくてはならない。例えば、一態様では、各ポリゴンあたりのアンテナ素子22の数は、各ポリゴンあたり約50個と約110個の間である。ポリゴングリッド12において比較的大きいポリゴンは、比較的小さいポリゴン、つまり、「周縁」ポリゴンよりも多くのアンテナ素子22を含むことができる。ただし、サイズ及び形状が同等のポリゴン同士は、略同数のアンテナ素子22を有する。ポリゴングリッド12において、各ポリゴンあたりに含まれるアンテナ素子22の数が大きく違っている場合は、ポリゴンのサイズ及び形状の変更が正しく行われなかった可能性を示唆する。
アンテナプレート10におけるアンテナ素子22は、具体的な個数と配置に関わらず、アンテナ素子22の密度がアンテナプレート10の中心からの距離の関数として変化するように分布している。したがって、アンテナプレート10におけるアンテナ素子22の密度は、アンテナプレート10の中心に近いほど高く、アンテナプレート10の中心からの距離が長くなるにつれて低くなっている。特定の態様では、グリッド12のポリゴンのサイズも、アンテナプレート10の中心からの距離が長くなるにつれて大きくなる。ポリゴンのサイズを大きくすることで、グリッド12においてアンテナプレート10の中心からより遠くに位置するポリゴンが、アンテナプレート10の中心付近に位置するポリゴンと略同数のアンテナ素子を含むことができる。
図3A、図3Bは、本開示の態様にしたがって構成されたアンテナプレート10を有するフェーズドアレイアンテナシステムの放射パターンを示す。具体的には、図3Aのグラフ28に示す放射パターンでは、0.00度に突出したメインビームを表す「山形」が現れており、その両脇に比較的低いSLLが現れている。つまり、メインビームの方向への放射が強く、不要なサイドローブ方向への放射は弱い。図3Bのグラフ30は、図3Aと同じ放射パターンを示すが、より小さい角度範囲(中心から±n度)に着目している。図3Bにおいても、メインビームを表す山形が0.0度に突出しているが、メインビームの両脇のSLLは減衰している。必要であれば、フィルタリングを追加することにより、SLL放射をさらに低減し、場合によっては、実質的に排除することが可能である。
図4は、本開示の一態様によるアンテナプレート10における複数のアンテナ素子22の分布パターンDを決定する方法40のフロー図である。詳細は後述するが、方法40は、ワークステーションやネットワーク型サーバなどのコンピュータ装置が、例えば、制御用アプリケーションプログラムを含むソフトウェア設計ツールを実行することによって実施可能である。
図4に示すように、方法40では、先ず、複数のアンテナ素子22をアンテナプレート10にランダムに、あるいは、擬似ランダムに分布させる。この最初の分布では、アンテナ素子22は、非常に高密度のアレイを構成する(ボックス42)。分布の後、方法40では、ポリゴングリッド12を決定(ボックス44)し、このポリゴングリッド12をアンテナプレート10に重畳する(ボックス46)。このポリゴングリッド12は、複数のポリゴンペアを構成するように配置された複数のポリゴンから成る。各ポリゴンペアは、アンテナプレート10の中心(例えば、中心ポリゴン14)に関して対称に配置された第1ポリゴンと第2ポリゴンから成る。次いで、方法40では、高密度アレイに対して間引きアルゴリズムを適用して、アンテナプレート10におけるアンテナ素子22の数を間引きする(ボックス48)。前述の通り、間引きプロセスは、残ったアンテナ素子により形成される放射パターンのサイドローブレベルが低くなるように、アレイからいくつかのアンテナ素子22を適切に排除する処理である。
次いで、方法40は、グリッド12の各ポリゴンにおけるアンテナ素子22が所定の密度になるように、1つ以上のポリゴンのサイズ及び/又は形状を変更させる(ボックス50)。本開示によれば、どのような所望又は必要な密度も可能であるが、一態様では、1つのポリゴンにつき約50〜110個の間のアンテナ素子22を所定の密度とする。図示の通り、アンテナ素子22の密度は、アンテナプレート10の周縁に向かうよりも、アンテナプレート10の中心に向かうに連れて高くなるように配置されている。したがって、一態様では、配置されているポリゴンのサイズは、アンテナプレート10の中心からの距離に伴って大きくなっている。サイズを大きくすることにより、アンテナプレート10の周縁に近いポリゴンが、アンテナプレートの中心に近いポリゴンと略同数のアンテナ素子22を含むようにでき、よって、各ポリゴンあたりのアンテナ素子22の密度を所定の密度に維持することができる。
ポリゴングリッド12に含まれるポリゴンのサイズ及び形状を変更したら、方法40では、現材の分布のアンテナ素子22を消去して、新たな分布のアンテナ素子22に置き換える(ボックス52)。具体的には、複数のアンテナ素子22は、ポリゴングリッド12の各ポリゴンにおいて以下を満たすように分散される。即ち、
グリッド12の各ポリゴンにおける新たな分布のアンテナ素子22の密度が、所定の密度と略同等に維持されること、
各ポリゴンにおけるアンテナ素子22が、当該ポリゴンの中心点Cに関して対称なペアを構成するように配置されること、
各対称ペアにおける第1及び第2アンテナ素子22が、互いの複素共役であること、
を満たすように配置される。
前述の通り、アンテナ素子22がポリゴンの中心に関して対称なペアを構成するように配置しおり、よって、各ペアにおける第1及び第2アンテナ素子22が互いの複素共役であるので、デジタル信号処理を用いる操作において、ビームフォーミングパラメータを算出するために必要な演算の数を少なくすることができる。したがって、本開示の分布方法によれば、アンテナ使用時のデジタル信号処理における計算負荷及び電力消費を低減できるという効果が得られる。
アンテナ素子22の分布パターンDが決定されれば、方法40は、ユーザがアンテナ素子を分布及び配置するための設計を生成し、出力する(ボックス54)。一態様では、設計は、ユーザが閲覧する表示装置に対して出力される。他の態様では、設計は、メモリ装置(例えば、データベース)に格納されて、後の製造プロセスにおいて利用される。例えば、一態様では、本開示の態様により生成される設計は、アンテナプレート10を物理的に作製する際のテンプレートとして利用される。
したがって、本開示の態様によれば、本開示にしたがって構成されたアンテナプレート10を備えるシステムの動作に要するリソースを低減できるという効果が得られる。これに加えて、本開示の態様では、そのようなアンテナプレート10の製造を容易にする方法も検討している。より具体的には、本開示の態様では、アンテナプレート10におけるアンテナ素子22の分布及び配置を決定する際に考慮すべきポリゴンの数を、グリッド12における各ポリゴンのサイズ及び形状に基づいて減らすことができる。本開示の態様では、ポリゴンの数を減らすので、少ない数のポリゴンについてだけアンテナ素子22の新たな分布パターンDを決定すればよい。本開示では、少ない数のポリゴンについて新たな分布を決定したら、ポリゴングリッド12における残りのポリゴンについては、この分布パターンDを単に複製すればよい。よって、グリッド12の各ポリゴンにおけるアンテナ素子22の分布及び配置の決定に要する処理量を大幅に低減することができる。
図5に示す通り、例えば、本開示の一態様では、ポリゴングリッド12における各ポリゴンのサイズ及び形状が比較される。この比較の結果に基づいて、本方法を実施するコンピュータ装置は、ポリゴンの代表部分集合60を特定する。図5の態様では、ポリゴンの代表部分集合60は、中心ポリゴン14を含む15個のポリゴンから成る。代表部分集合60に含まれる各ポリゴンは、いずれも固有のサイズ及び形状を有する。つまり、代表部分集合60には、互いに合同であるポリゴンは含まれない。ただし、代表部分集合60に含まれる各ポリゴンは、中心ポリゴン14を除き、グリッド12のうち代表部分集合60に含まれない少なくとも1つの他のポリゴンと合同である。よって、本開示の一態様によれば、コンピュータ装置は、代表部分集合60に含まれる各ポリゴンについてのみアンテナ素子22の分布パターンDを決定すればよい。代表部分集合60に含まれるすべてのポリゴンについて分布パターンDが決定されれば、コンピュータ装置は、グリッド12における残りのポリゴンについては、決定した分布パターンDを合同の関係に基づいて複製するだけでよい。
よって、本開示の態様は、グリッド12におけるいくつかのポリゴンのサイズ及び形状が、グリッド12における他のポリゴンのサイズ及び形状と実質的に同じであることを利用して、アンテナプレート10の製造の煩雑さを低減することができる。つまり、グリッド12の中から、「固有の」サイズ及び形状を有するポリゴンを識別し、これらの「固有の」ポリゴンにおけるアンテナ素子22の分布パターンDを複製することにより、本開示の態様は、アンテナプレート10について決定する必要のあるパターンの数を全体として大幅に低減することができる。パターンの数を低減できれば、アンテナプレート10の製造における煩雑さの大幅に低減することができる。
また、そのような低減を実現しても、アンテナプレート10の放射パターンに実質的な悪影響を及ぼすことはない。例えば、図6A及び図6Bのグラフ62及び64に示すように、放射パターンの0.0度における「山形」が表すメインローブの両脇に現れるサイドローブが若干高くなっている。様々な態様において、このサイドローブの放射は、適切なフィルタリングを採用すれば、低減あるいは排除可能であり、メインローブの指向性を有する望ましい放射パターンだけを残すことができる。
図7A、図7Bは、アンテナプレート10における複数のアンテナ素子22の分布パターンDを決定する際に、処理対象のポリゴン(即ち「サブアレイ」)の数を低減する、本開示の一態様による方法70のフロー図である。上述したように、方法70は、コンピュータ装置により実施され、アンテナプレート10のアンテナ素子22の分布及び配置を特定する設計を出力するものである。出力された設計は、アンテナプレート10を物理的に構成する製造プロセスにおいて用いられる。
方法70は、方法40同様に開始される。具体的には、方法70では、先ず、複数のアンテナ素子22をアンテナプレート10全体にランダムに分布させ、また、アンテナプレート10のポリゴングリッド12を生成する(ボックス72、74)。前述の通り、グリッド12は、互いに合同な(即ち、略同じサイズ及び形状の)第1ポリゴン及び第2ポリゴンから成る複数のポリゴンペアを含む。加えて、各ペアのポリゴンは、グリッド12の中心ポリゴン14に関して対称に配置されている。次に、ポリゴングリッド12をアンテナプレート10に重畳し(ボックス76)、次に、アンテナ素子22を間引きする(ボックス78)。次に、アンテナ素子22が所定の分布になるように、1つ以上のポリゴンの形状及び/又はサイズを調整する(ボックス80)。次いで、この時点のアンテナ素子22のアレイを消去するとともに、処理対象のポリゴン(例えば、サブアレイ)の数を減らす(ボックス82)。
図7Bに、処理対象のポリゴンを減らすための一つのプロセスを示す。この態様に示すように、コンピュータ装置により実施される方法70は、先ず、ポリゴンの代表部分集合60を特定する(ボックス84)。ここで、ポリゴンの代表部分集合60に含まれる各ポリゴンは、同じく代表部分集合60に含まれる他のポリゴンのいずれとも非合同である。つまり、ポリゴンの代表部分集合60に含まれる各ポリゴンは、それぞれ固有のサイズ及び形状を有する。代表部分集合60のうち中心ポリゴン14を除く各ポリゴンは、グリッド12のうち代表部分集合60に含まれない少なくとも1つの他のポリゴンと合同である。グリッド12に含まれるポリゴンにおける合同の関係が分かっているので、方法70を実施するコンピュータ装置は、最小限の数のポリゴン(例えば、ポリゴンの代表部分集合60に含まれるポリゴン)についてアンテナ素子分布パターンDを決定し(ボックス86)、グリッド12における残りのポリゴンについては、決定したパターンを複製する(ボックス88)ことができる。
具体的には、ポリゴンの代表部分集合60に含まれる各ポリゴンにおいて、複数の対称ペア(例えば、図2の22−1、22−2、22−3)を構成するようにアンテナ素子22を分布させる。各対称ペアを構成する第1アンテナ素子と第2アンテナ素子は、ポリゴンの中心点Cに関して対称に配置されており、互いの複素共役である。一態様において、各対称ペアに含まれる第1及び第2のアンテナ素子22は、図2に示すように、ポリゴンの中心点Cからの距離が互いに等しい。
ポリゴンの代表部分集合60に含まれる各ポリゴンのパターンが決定されれば、方法70は、合同の関係に基づいて、当該パターンをグリッド12の他のすべてのポリゴンに複製する(ボックス88)。具体的には、ポリゴンの代表部分集合60に含まれる個々のポリゴンについて、方法70は、当該ポリゴンに含まれるアンテナ素子22の分布及び配置を、グリッド12において、代表部分集合60に含まれないポリゴンのうち、当該ポリゴンと合同のポリゴンに対して複製する。このような複製を行うことにより、ポリゴングリッド12に含まれる各ポリゴンについてアンテナ素子分布パターンDを個別に決定する必要がなくなる。次いで、方法70は、新たな分布のアンテナ素子22を含むアンテナプレート10の設計を生成、出力し、この設計に基づいて、アンテナプレート10を製造することができる(ボックス90)。
図8は、本開示の態様によるアンテナプレート10におけるアンテナ素子22の分布パターンDを決定するよう構成されたコンピュータ装置100を示す機能ブロック図である。図8に示すように、コンピュータ装置100は、処理回路102を含み、この処理回路は、1つ以上のバスを介して、メモリ104、ユーザ入力/出力インターフェース106、及び、通信インターフェース108に通信可能に接続されている。本開示の様々な態様によれば、処理回路102は、1つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、ハードウェア回路、ディスクリートロジック回路、ハードウェアレジスタ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、又は、それらの組み合わせを含む。そのような態様の一つでは、処理回路102は、プログラム可能なハードウェアを含み、例えば、機械可読のコンピュータ制御プログラム110としてメモリ104に格納されたソフトウェア命令を実行することができる。より具体的には、処理回路102は、制御プログラム110を実行して、前述の本開示の態様を実施するよう構成されている。
メモリ104は、当業界で公知の、あるいは、今後開発されうる任意の非一時的な機械可読の記憶媒体を含み、揮発性でも、不揮発性でもよい。その例としては、(限定するものではないが)固体媒体(例えば、SRAM、DRAM、DDRAM、ROM、PROM、EPROM、フラッシュメモリ、固体ドライブなど)、リムーバブル記憶デバイス(例えば、セキュアデジタル(SD)カード、ミニSDカード、マイクロSDカード、メモリスティック、サムドライブ、USBフラッシュドライブ、ROMカードリッジ、ユニバーサル・メディア・ディスク)、固定ドライブ(例えば、磁気ハードディスクドライブ)などの各々が含まれ、あるいは、それらの任意の組み合わせが含まれる。図8に示すように、メモリ104は、処理回路102により実行されて、本開示の態様を実施するコンピュータプログラムプロダクト(例えば、制御プログラム110)を格納するよう構成されている。
ユーザ入力/出力インターフェース106は、コンピュータ装置100における入力及び出力(I/O)データパスを制御するよう構成された回路を含む。I/Oデータパスには、他のコンピュータ及び大容量記憶装置と、通信ネットワーク(図示せず)を介して信号を交換するためのデータパス、及び/又は、ユーザと信号を交換するためのデータパスが含まれる。いくつかの態様において、ユーザI/Oインターフェース106は、様々なユーザ入力/出力デバイスを含み、限定するものではないが、例えば、1つ以上の表示装置、キーボード又はキーパッド、マウス、などが含まれる。
通信インターフェース108は、コンピュータ装置100が1つ以上の遠隔コンピュータ装置に対してデータ及び情報を通信すること可能にする回路を含む。一般的に、通信インターフェース108は、ETHERNETカード、あるいは、コンピュータ装置100がコンピュータネットワークを介してデータ及び情報を通信することを可能するよう特別に構成されたその他の回路を含む。ただし、本開示の他の態様では、通信インターフェース108は、無線ネットワークを介して他のデバイスと通信信号の送受信を行うよう構成された送受信機を含む。
図9は、本開示の一態様による様々なハードウェア部やソフトウェアモジュール(例えば、メモリ104に格納された制御プログラム110など)で実装された処理回路102のブロック図である。図9に示すように、処理回路102は、ポリゴングリッド生成部/モジュール112、ポリゴン集合特定部/モジュール114、アンテナ素子分散部/モジュール116、アンテナ素子間引き部/モジュール118、及び、アンテナプレート設計出力部/モジュール120を含む。
ポリゴングリッド生成部/モジュール112は、アンテナプレート10に重畳されるポリゴングリッド12を生成するよう構成されている。ポリゴン集合特定部/モジュール114は、ポリゴングリッド12を分析し、ポリゴングリッド12に含まれるポリゴンのうち、前述の代表部分集合60を構成するポリゴンの集合を特定するよう構成されている。アンテナ素子分散部/モジュール116は、グリッド12の各ポリゴンにおけるアンテナ素子22の分布パターンDを決定するよう構成されている。具体的には、アンテナ素子分散部/モジュール116は、各ポリゴンに含まれるアンテナ素子22において、複数の対称ペアを構成する第1及び第2アンテナ素子22と、また、ポリゴンの中心点Cに関して対称な当該第1及び第2アンテナ素子22の配置と、を決定するよう構成されている。アンテナプレート10の製造を容易化するために、ポリゴンの数が低減されている場合には、アンテナ素子分散部/モジュール116は、代表部分集合60に含まれる非合同の各ポリゴンについてアンテナ素子22の分布パターンDを決定し、次いで、特定したパターンを合同の関係に基づいてグリッド12における残りのポリゴンについて複製すればよい。これは、前述の通りである。
アンテナ素子間引き部/モジュール118は、アンテナプレート10のアンテナ素子に対して間引きアルゴリズムを適用して、アンテナプレート10におけるアンテナ素子22の分布が、アンテナプレート10の中心からの距離の関数として変化するようにする。アンテナプレート設計出力部/モジュール120は、アンテナプレート10の設計をユーザに対して出力するよう構成されている。前述の通り、本開示の態様において出力される設計は、いくつかの態様では、アンテナプレート10を物理的に製造するために利用される。
図10は、本開示の一態様にしたがって構成されたフェーズドアレイアンテナシステム122を示す機能ブロック図である。図10に示すように、フェーズドアレイアンテナシステム122は、前述したように、アンテナプレート10全体に分布及び配置された複数のアンテナ素子22を含む。各アンテナ素子22には、対応する送信機124から電流が供給される。各供給電流は、コントローラ128によって制御される位相シフター(phase shifter)126を通って供給される。
当業界で既知であるように、コントローラ128は、各位相シフター126を制御して、供給電流の位相の関係を電気的に変化させる。この変化により、いくつかのアンテナ素子22による電波が足し合されて所望の方向の放射を強め、その他のアンテナ素子22による電波が互いに打ち消し合って所望の方向以外の放射を抑制するように制御することができる。つまり、このような制御により、指向性の放射を実現するフェーズドアレイアンテナシステム122を構成することができる。
本開示の態様にしたがって構成されたアンテナプレート10は、任意の数の異なるデバイスに関連づけられたフェーズドアレイアンテナシステム122に使用するのに好適である。図11は、そのようなデバイスの例を示し、限定するものではないが、例えば、航空機130、回転翼機132、衛星(又は、その他の地球外輸送体)134、レーダ施設136、携帯電話138、船舶140、などが含まれる。
本開示の態様は、さらに、本明細書に記載した様々な方法及びプロセスを含み、これらは、様々なハードウェア構成を用いて実施可能であり、このようなハードウェア構成は、上述の概要とは具体的な詳細が異なっていてもよい。例えば、上述した処理機能の1つ以上は、プログラム命令を組み込んだマイクロプロセッサによってではなく、専用のハードウェアによって実装してもよい。このような実装は、例えば、各手法における設計とコストのバランス、及び/又は、システムレベル要件に依存する。
さらに、本開示は、下記の付記による実施形態も包含する。
付記1. アンテナプレートと、
前記アンテナプレートに、複数ペアのポリゴンから成るポリゴングリッドに基づいて分布された複数のアンテナ素子と、を含み、
各ポリゴンペアは、前記アンテナプレートの中心に関して対称に配置された第1ポリゴンと第2ポリゴンから成り、
前記複数のアンテナ素子は、各ポリゴンペアを構成するそれぞれのポリゴンにおいて、当該ポリゴンの中心点に関して対称なペアを構成し、各対称ペアにおけるアンテナ素子が互いの複素共役になるように配置されている、
フェーズドアレイアンテナシステム。
付記2. 前記複数のアンテナ素子は、間引きされたアレイを構成し、前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度は、前記アンテナプレートの中心からの距離の関数として変化する、付記1に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
付記3. 前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度は、前記アンテナプレートの中心からの距離が長くなるにつれて低くなる、付記2に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
付記4. 各ポリゴンペアにおける第1ポリゴンと第2ポリゴンは、サイズ及び形状が同じである、先行する付記のいずれかに記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
付記5. 第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンは、第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンと異なる、付記4に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
付記6. 前記第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴンと、前記第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴンは、サイズが異なる、付記5に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
付記7. 前記第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴンと、前記第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴンは、形状が異なる、付記5に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
付記8. 第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンのそれぞれは、第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンと、サイズ及び形状が同じである、先行する付記のいずれかに記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
付記9. 前記第1のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンは、前記第2のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンと同じである、付記8に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
付記10. 各ポリゴンペアの第1ポリゴン及び第2ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布は、各ポリゴンペアの第1ポリゴン及び第2ポリゴンのサイズ及び形状の関数である、先行する付記のいずれかに記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
付記11. フェーズドアレイアンテナシステムにおけるアンテナ素子の分布を決定する方法であって、
複数のアンテナ素子をアンテナプレートに、前記アンテナプレートの中心に関して対称な複数のポリゴンペアを構成するように配置された複数のポリゴンから成るポリゴングリッドに基づいて分布させることを含み、
前記複数のアンテナ素子を分布させることは、各ポリゴンペアを構成するそれぞれのポリゴンにおいて、前記複数のアンテナ素子が当該ポリゴンの中心点に関して対称なペアを構成し、各対称ペアにおけるアンテナ素子が互いの複素共役になるように配置することを含む、方法。
付記12. アンテナ素子の各対称ペアは、第1アンテナ素子と第2アンテナ素子から成り、各ポリゴンにおいて前記複数のアンテナ素子が対称ペアを構成するように配置することは、各対称ペアの第1アンテナ素子と第2アンテナ素子とを、前記中心点から実質的に等距離に配置することを含む、付記11に記載の方法。
付記13. 前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度が前記アンテナプレートの中心からの距離の関数として変化するように、前記複数のアンテナ素子を間引くことをさらに含む、先行する付記のいずれかに記載の方法。
付記14. 前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度は、前記アンテナプレートの中心からの距離が長くなるにつれて低くなる、付記13に記載の方法。
付記15. 各ポリゴンペアは、第1ポリゴンと第2ポリゴンから成り、各ポリゴンペアにおける第1ポリゴンと第2ポリゴンは互いに合同である、先行する付記のいずれかに記載の方法。
付記16. 第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンと、第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンは、非合同である、付記15に記載の方法。
付記17. 前記第1のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンは、前記第2のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンと異なる、付記16に記載の方法。
付記18. 前記ポリゴングリッドにおけるポリゴンペアの1つ以上の集合を特定することをさらに含み、各集合の各ポリゴンペアにおける第1ポリゴンと第2ポリゴンは、サイズ及び形状が互いに合同である、先行する付記のいずれかに記載の方法。
付記19. 複数のアンテナ素子を分布させることは、各ポリゴンペアにおける第1ポリゴンのアンテナ素子と、各ポリゴンペアにおける第2ポリゴンのアンテナ素子とを、同じパターンで分布させることを含む、付記18に記載の方法。
付記20. プログラム可能なコンピュータ装置を制御するためのコンピュータプログラムプロダクトを格納した非一時的なンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムプロダクトに含まれるソフトウェア命令は、前記プログラム可能なコンピュータ装置の処理回路によって実行されると、当該処理回路に、
アンテナプレートにおける複数のアンテナ素子の分布を、前記アンテナプレートの中心に関して対称な複数のポリゴンのペアを構成するように配置された複数のポリゴンから成るポリゴングリッドに基づいて決定させ、
前記複数のアンテナ素子を前記アンテナプレートに分布させるものであり、前記複数のアンテナ素子を分布させるために、前記ソフトウェア命令は前記処理回路により実行されると、各ポリゴンペアを構成するそれぞれのポリゴンにおいて、前記複数のアンテナ素子が当該ポリゴンの中心点に関して対称なペアを構成し、各対称ペアに含まれるアンテナ素子が互いの複素共役になるように配置させる。
上述の説明及び添付の図面は、本開示の方法及び装置の実施例を示すが、これらは非限定的な例である。したがって、本開示の態様は、上述の説明及び添付図面によって限定されるものではなく、本開示の態様は、下記の特許請求の範囲、及び、その法的な均等範囲によってのみ限定されるものである。

Claims (13)

  1. アンテナプレートと、
    前記アンテナプレートに、複数ペアのポリゴンから成るポリゴングリッドに基づいて分散された複数のアンテナ素子と、を含み、
    各ポリゴンペアは、前記アンテナプレートの中心に関して対称に配置された第1ポリゴンと第2ポリゴンから成り、
    前記複数のアンテナ素子は、各ポリゴンペアを構成するそれぞれのポリゴンにおいて、当該ポリゴンの中心点に関して対称なペアを構成し、各対称ペアにおけるアンテナ素子が互いの複素共役になるように配置されている、
    フェーズドアレイアンテナシステム。
  2. 前記複数のアンテナ素子は、間引きされたアレイを構成し、前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度は、前記アンテナプレートの中心からの距離の関数として変化する、請求項1に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
  3. 前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度は、前記アンテナプレートの中心からの距離が長くなるにつれて低くなる、請求項2に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
  4. 各ポリゴンペアにおける第1ポリゴンと第2ポリゴンは、サイズ及び形状が同じである、請求項1〜3のいずれか1つに記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
  5. 第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンは、第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンと異なる、請求項4に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
  6. 前記第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴンと、前記第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴンは、サイズが異なる、請求項5に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
  7. 前記第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴンと、前記第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴンは、形状が異なる、請求項5に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
  8. 第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンのそれぞれは、第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンと、サイズ及び形状が同じである、請求項1〜7のいずれか1つに記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
  9. 前記第1のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンは、前記第2のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンと同じである、請求項8に記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
  10. 各ポリゴンペアの第1ポリゴン及び第2ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布は、各ポリゴンペアの第1ポリゴン及び第2ポリゴンのサイズ及び形状の関数である、請求項1〜9のいずれか1つに記載のフェーズドアレイアンテナシステム。
  11. フェーズドアレイアンテナシステムにおけるアンテナ素子の分布を決定する方法であって、
    複数のアンテナ素子をアンテナプレートに、前記アンテナプレートの中心に関して対称な複数のポリゴンペアを構成するように配置された複数のポリゴンから成るポリゴングリッドに基づいて分布させることを含み、
    前記複数のアンテナ素子を分布させることは、各ポリゴンペアを構成するそれぞれのポリゴンにおいて、前記複数のアンテナ素子が当該ポリゴンの中心点に関して対称なペアを構成し、各対称ペアにおけるアンテナ素子が互いの複素共役になるように配置することを含み、アンテナ素子の各対称ペアは、第1アンテナ素子と第2アンテナ素子から成り、各ポリゴンにおいて前記複数のアンテナ素子が対称ペアを構成するように配置することは、各対称ペアの第1アンテナ素子と第2アンテナ素子とを、前記中心点から実質的に等距離に配置することを含む、方法。
  12. 前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度が前記アンテナプレートの中心からの距離の関数として変化するように、前記複数のアンテナ素子を間引くことをさらに含み、前記アンテナプレートにおける前記複数のアンテナ素子の密度は、前記アンテナプレートの中心からの距離が長くなるにつれて低くなる、請求項11に記載の方法。
  13. 各ポリゴンペアは、第1ポリゴンと第2ポリゴンから成り、各ポリゴンペアにおける第1ポリゴンと第2ポリゴンは互いに合同であり、第1のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンと、第2のポリゴンペアにおける第1ポリゴン及び第2ポリゴンは、非合同であり、前記第1のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンは、前記第2のポリゴンペアの第1ポリゴンに含まれるアンテナ素子の分布パターンと異なる、請求項11又は12に記載の方法。
JP2019008388A 2018-02-05 2019-01-22 消費電力の低減のため軸対称に間引きされたデジタルビームフォーミングアレイ Active JP7324007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/888,196 2018-02-05
US15/888,196 US10483654B2 (en) 2018-02-05 2018-02-05 Axisymmetric thinned digital beamforming array for reduced power consumption

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019146161A true JP2019146161A (ja) 2019-08-29
JP7324007B2 JP7324007B2 (ja) 2023-08-09

Family

ID=64183994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008388A Active JP7324007B2 (ja) 2018-02-05 2019-01-22 消費電力の低減のため軸対称に間引きされたデジタルビームフォーミングアレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10483654B2 (ja)
EP (1) EP3522300B1 (ja)
JP (1) JP7324007B2 (ja)
KR (1) KR102616065B1 (ja)
CN (1) CN110120597B (ja)
TW (1) TWI796384B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11996634B2 (en) 2021-02-24 2024-05-28 Bluehalo, Llc System and method for a digitally beamformed phased array feed

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220202015A1 (en) 2019-06-03 2022-06-30 Chemicrea Inc. Stable microbicide composition
KR102359201B1 (ko) * 2020-08-12 2022-02-07 국방과학연구소 정지 궤도 위성의 안테나 반사판 및 우주 전파 환경에 기초하여 전파 특성을 해석하는 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090303125A1 (en) * 2005-11-28 2009-12-10 Gerard Caille Array antenna with irregular mesh and possible cold redundancy
JP2010219588A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Japan Radio Co Ltd アレーアンテナ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2170997C1 (ru) * 2000-04-12 2001-07-20 Управление государственного надзора за связью по Свердловской области Подземная фазированная антенная решетка
US6400337B1 (en) * 2001-05-11 2002-06-04 Dan Handelsman Three dimensional polygon antennas
US6504516B1 (en) 2001-07-20 2003-01-07 Northrop Grumman Corporation Hexagonal array antenna for limited scan spatial applications
JP4178501B2 (ja) * 2002-05-21 2008-11-12 日本電気株式会社 アンテナ送受信システム
JP4247436B2 (ja) * 2004-08-31 2009-04-02 八木アンテナ株式会社 フェーズドアレーアンテナシステム
TW200807808A (en) * 2006-07-21 2008-02-01 Advanced Connectek Inc An array antenna capable of reducing side lobe level
US8203483B2 (en) 2008-03-13 2012-06-19 Cubic Corporation Digital beamforming antenna and datalink array
AU2009317877B2 (en) * 2008-11-20 2014-10-23 Rfid Technologies Pty Ltd Radio frequency transponder system
EP2296225B1 (en) 2009-09-10 2018-05-09 Agence Spatiale Européenne Reconfigurable beam-forming-network architecture.
CN102521472B (zh) 2012-01-04 2013-06-12 电子科技大学 一种稀疏mimo平面阵列雷达天线构建方法
US9876546B2 (en) 2013-12-20 2018-01-23 Agence Spatiale Européenne Digital beam-forming network having a reduced complexity and array antenna comprising the same
CN103985970A (zh) 2014-04-28 2014-08-13 零八一电子集团有限公司 抑制大间距相控阵天线栅瓣的布阵方法
US9577723B1 (en) * 2015-08-10 2017-02-21 The Boeing Company Systems and methods of analog beamforming for direct radiating phased array antennas
US10396444B2 (en) 2016-05-11 2019-08-27 Panasonic Avionics Corporation Antenna assembly

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090303125A1 (en) * 2005-11-28 2009-12-10 Gerard Caille Array antenna with irregular mesh and possible cold redundancy
JP2010219588A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Japan Radio Co Ltd アレーアンテナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11996634B2 (en) 2021-02-24 2024-05-28 Bluehalo, Llc System and method for a digitally beamformed phased array feed
US12009606B2 (en) 2021-02-24 2024-06-11 Bluehalo, Llc System and method for a digitally beamformed phased array feed
US12062861B2 (en) 2021-02-24 2024-08-13 Bluehalo, Llc System and method for a digitally beamformed phased array feed
US12080958B2 (en) 2021-02-24 2024-09-03 Bluehalo, Llc System and method for a digitally beamformed phased array feed

Also Published As

Publication number Publication date
CN110120597A (zh) 2019-08-13
US20190245274A1 (en) 2019-08-08
EP3522300B1 (en) 2021-07-28
JP7324007B2 (ja) 2023-08-09
TW201935768A (zh) 2019-09-01
KR20190095123A (ko) 2019-08-14
EP3522300A1 (en) 2019-08-07
TWI796384B (zh) 2023-03-21
US10483654B2 (en) 2019-11-19
KR102616065B1 (ko) 2023-12-19
CN110120597B (zh) 2024-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7324007B2 (ja) 消費電力の低減のため軸対称に間引きされたデジタルビームフォーミングアレイ
Panduro et al. Design of non-uniform circular antenna arrays for side lobe reduction using the method of genetic algorithms
Luison et al. Aperiodic arrays for spaceborne SAR applications
CN110277645B (zh) 天线波束宽度的控制方法、装置、设备和存储介质
US20220006189A1 (en) Systems and methods for massive phased arrays via beam-domain processing
WO2018161681A1 (zh) 一种波束旁瓣抑制的方法及装置
WO2016007457A1 (en) Reconfigurable radio direction finder system and method
Rani et al. Modified cuckoo search algorithm in weighted sum optimization for linear antenna array synthesis
Bianco et al. AESA adaptive beamforming using deep learning
Buonanno et al. Reducing complexity in indoor array testing
CA3207597A1 (en) Array antenna and system and method for element configuration in array antenna
US9912055B2 (en) Method and apparatus for modifying a reconfiguration algorithm for an antenna system
Battaglia et al. Synthesis of orbital angular momentum antennas for target localization
CN112069713A (zh) 一种近场散射特性建模方法、电子设备及存储介质
JP2021005861A (ja) フェーズドアレイアンテナを用いた高速空間探索
WO2016082114A1 (zh) 一种波束配置方法及设备
Liu et al. Beamforming of Joint Polarization‐Space Matched Filtering for Conformal Array
Li et al. Synthesis of conformal phased antenna arrays with a novel multiobjective invasive weed optimization algorithm
CN104810618A (zh) 来自异类天线的同时置零和束聚焦
Kabiri et al. Tightly coupled array design based on phase center contour for indoor direction findings in harsh environments
Kartsan et al. Specialized software for the adaptive nulling unit of a hybrid reflector antenna
Bruintjes et al. Asymmetric Shaped‐Pattern Synthesis for Planar Antenna Arrays
Geerarts et al. Constrained Deterministic Synthesis of Conformal Supershaped Antenna Arrays
Stanković et al. 1D Localization of Mobile Stochastic EM Sources with Variable Radiated Power using Two-Stage Neural Model
Banerjee et al. Pattern Synthesis of Large Numbered Beam-steered Linear Array Using Restricted Search Particle Swarm Optimization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7324007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150