JP2019145859A - Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit - Google Patents

Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2019145859A
JP2019145859A JP2016129852A JP2016129852A JP2019145859A JP 2019145859 A JP2019145859 A JP 2019145859A JP 2016129852 A JP2016129852 A JP 2016129852A JP 2016129852 A JP2016129852 A JP 2016129852A JP 2019145859 A JP2019145859 A JP 2019145859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
downlink control
transmissions
control information
redundancy version
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016129852A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
翔一 鈴木
Shoichi Suzuki
翔一 鈴木
立志 相羽
Tateshi Aiba
立志 相羽
渉 大内
Wataru Ouchi
渉 大内
林 貴志
Takashi Hayashi
貴志 林
友樹 吉村
Tomoki Yoshimura
友樹 吉村
麗清 劉
Liqing Liu
麗清 劉
公彦 今村
Kimihiko Imamura
公彦 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016129852A priority Critical patent/JP2019145859A/en
Priority to PCT/JP2017/023867 priority patent/WO2018003903A1/en
Publication of JP2019145859A publication Critical patent/JP2019145859A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

To efficiently transmit uplink data.SOLUTION: A terminal device receives a PDCCH including downlink control information, and transmits one bundle on the basis of the downlink control information. The bundle includes a plurality of transmissions continuous in a time domain. A redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information. The redundancy version for each of a plurality of other continuous transmissions excluding the first transmission is given based at least on a parameter indicated by a higher-layer signal and the redundancy version for the first transmission.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路に関する。   The present invention relates to a terminal device, a base station device, a communication method, and an integrated circuit.

セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Ter
m Evolution (LTE)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access : EUTRA」と称する)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)において検討されている(非特許文献1)。LTEでは、基地局装
置をeNodeB(evolved NodeB)、端末装置をUE(User Equipment)とも称する。
LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。ここで、単一の基地局装置は複数のセルを管理してもよい。
Wireless access method and wireless network for cellular mobile communications (hereinafter referred to as “Long Ter
m Evolution (LTE) "or" Evolved Universal Terrestrial Radio Access: EUTRA ") is being studied in the 3rd Generation Partnership Project (3GPP) (Non-Patent Document 1). In LTE, a base station apparatus is also called eNodeB (evolved NodeB) and a terminal apparatus is also called UE (User Equipment).
LTE is a cellular communication system in which a plurality of areas covered by a base station apparatus are arranged in a cell shape. Here, a single base station apparatus may manage a plurality of cells.

3GPPにおいて、待ち時間の縮小の強化(latency reduction enhancements)が検討されている。例えば、待ち時間の縮小の強化として、スケジューリングリクエストの高速のグラント(Scheduling request first grant)や事前にスケジュールされた高速のグラント(Pre-scheduled first grant)が検討されている(非特許文献2)。   In 3GPP, latency reduction enhancements are being considered. For example, as a reduction in waiting time reduction, a scheduling request high-speed grant (Scheduling request first grant) and a pre-scheduled high-speed grant (Pre-scheduled first grant) have been studied (Non-patent Document 2).

"3GPP TS 36.321 V12.6.0 (2015-06) Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Medium Access Control (MAC) protocol specification (Release 12)", 8th-July 2015."3GPP TS 36.321 V12.6.0 (2015-06) Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Medium Access Control (MAC) protocol specification (Release 12)", 8th-July 2015. "L2 enhancements to reduce latency", R2-153490, Ericsson, 3GPP TSG-RAN WG2#91, Beijing, China, 24-28 August 2015."L2 enhancements to reduce latency", R2-153490, Ericsson, 3GPP TSG-RAN WG2 # 91, Beijing, China, 24-28 August 2015. ”Status Report to TSG”, RP-161022, Ericsson, 3GPP TSG-RAN meeting#72, Busan, Korea, 13-16 June 2016.“Status Report to TSG”, RP-161022, Ericsson, 3GPP TSG-RAN meeting # 72, Busan, Korea, 13-16 June 2016.

本発明は、上りリンクデータを効率的に送信することができる端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路を提供する。   The present invention provides a terminal device, a base station device, a communication method, and an integrated circuit that can efficiently transmit uplink data.

(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の一様態における端末装置は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信する受信部と、前記下りリンク制御情報に基
づいて、1つのバンドルを送信する送信部と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(1) In order to achieve the above-described object, the aspect of the present invention takes the following means. That is, a terminal apparatus according to an aspect of the present invention includes a receiving unit that receives PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and a transmitting unit that transmits one bundle based on the downlink control information. The bundle includes a plurality of transmissions consecutive in the time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information, excluding the first transmission The redundancy version for each of the other consecutive transmissions is provided based at least on the parameters indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.

(2)また、本発明の一様態における端末装置の端末装置は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信する受信部と、前記下りリ
ンク制御情報に基づいて、1つのバンドルの復号を実行する復号化部と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に
対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(2) Moreover, the terminal device of the terminal device according to one aspect of the present invention includes a receiving unit that receives a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and one bundle based on the downlink control information. A decoding unit that executes decoding of the first and second bundles, wherein the bundle includes a plurality of transmissions continuous in a time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is determined by a field included in the downlink control information. A redundancy version for each of a plurality of consecutive transmissions other than the first transmission shown is provided based at least on the parameters indicated by higher layer signals and the redundancy version for the first transmission.

(3)また、本発明の一様態における基地局装置は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信する送信部と、前記下りリンク制御
情報に基づく1つのバンドルの送信を受信する受信部と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(3) In addition, the base station apparatus according to an embodiment of the present invention receives a transmission unit that transmits PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and transmission of one bundle based on the downlink control information. The bundle includes a plurality of transmissions consecutive in the time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information, The redundancy version for each of a plurality of consecutive transmissions other than the transmission of is given based at least on the parameters indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.

(4)また、本発明の一様態における基地局装置は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信し、前記下りリンク制御情報に基づ
いて、1つのバンドルを送信する送信部と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(4) Also, the base station apparatus according to one aspect of the present invention transmits a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and transmits one bundle based on the downlink control information. And the bundle includes a plurality of transmissions consecutive in the time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information, and the first transmission is The redundancy version for each of the other consecutive multiple transmissions is given based at least on the parameters indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.

(5)また、本発明の一様態における端末装置の通信方法は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信し、前記下りリンク制御情
報に基づいて、1つのバンドルを送信し、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(5) Moreover, the communication method of the terminal device in one aspect of the present invention receives a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and transmits one bundle based on the downlink control information. The bundle includes a plurality of transmissions that are consecutive in the time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information, and other consecutive transmissions except the first transmission. A redundancy version for each of the plurality of transmissions is provided based at least on parameters indicated by higher layer signals and the redundancy version for the first transmission.

(6)また、本発明の一様態における端末装置の通信方法は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信し、前記下りリンク制御情
報に基づいて、1つのバンドルの復号を実行し、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(6) Moreover, the communication method of the terminal device in one aspect of the present invention receives a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and decodes one bundle based on the downlink control information. The bundle includes a plurality of transmissions that are consecutive in the time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information, except for the first transmission A redundancy version for each of a plurality of consecutive transmissions is provided based at least on the parameters indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.

(7)また、本発明の一様態における基地局装置の通信方法は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信し、前記下りリンク制御
情報に基づく1つのバンドルの送信を受信し、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(7) Moreover, the communication method of the base station apparatus in one aspect of the present invention transmits a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information and receives transmission of one bundle based on the downlink control information. The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain, and the redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information, and other than the first transmission. A redundancy version for each of a plurality of successive transmissions is provided based at least on the parameters indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.

(8)また、本発明の一様態における基地局装置の通信方法は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信し、前記下りリンク制御
情報に基づいて、1つのバンドルを送信し、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(8) In addition, in the communication method of the base station apparatus according to an aspect of the present invention, a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information is transmitted, and one bundle is transmitted based on the downlink control information. The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain, and the redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information, and other than the first transmission. A redundancy version for each of a plurality of successive transmissions is provided based at least on the parameters indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.

(9)また、本発明の一様態における端末装置の集積回路は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信する受信回路と、前記下り
リンク制御情報に基づいて、1つのバンドルを送信する送信回路と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(9) Further, the integrated circuit of the terminal device according to one aspect of the present invention includes a receiving circuit that receives a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and one bundle based on the downlink control information. And wherein the bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information, The redundancy version for each of a plurality of consecutive transmissions other than the first transmission is provided based at least on the parameters indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.

(10)また、本発明の一様態における端末装置の集積回路は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信する受信回路と、前記下
りリンク制御情報に基づいて、1つのバンドルの復号を実行する復号化回路と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(10) An integrated circuit of a terminal device according to an aspect of the present invention includes a receiving circuit that receives a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and one bundle based on the downlink control information. A decoding circuit configured to perform decoding of: the bundle includes a plurality of transmissions continuous in a time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is determined by a field included in the downlink control information A redundancy version for each of a plurality of consecutive transmissions other than the first transmission shown is provided based at least on the parameters indicated by higher layer signals and the redundancy version for the first transmission.

(11)また、本発明の一様態における基地局装置の集積回路は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信する送信回路と、前記
下りリンク制御情報に基づく1つのバンドルの送信を受信する受信回路と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(11) An integrated circuit of a base station apparatus according to an aspect of the present invention includes a transmission circuit that transmits a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and one bundle based on the downlink control information. A reception circuit for receiving a transmission, wherein the bundle includes a plurality of transmissions continuous in a time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information The redundancy version for each of the other consecutive transmissions other than the first transmission is given based at least on the parameters indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.

(12)また、本発明の一様態における基地局装置の集積回路は、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信し、前記下りリンク制
御情報に基づいて、1つのバンドルを送信する送信回路と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(12) Further, the integrated circuit of the base station apparatus according to one aspect of the present invention transmits a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and transmits one bundle based on the downlink control information. And wherein the bundle includes a plurality of transmissions consecutive in the time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information, The redundancy version for each of a plurality of consecutive transmissions other than the transmission of is given based at least on the parameters indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.

この発明によれば、上りリンクデータを効率的に送信することができる。   According to the present invention, uplink data can be transmitted efficiently.

本実施形態における無線通信システムの概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the radio | wireless communications system in this embodiment. 本実施形態におけるスロットの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the slot in this embodiment. 本実施形態における端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the terminal device 1 in this embodiment. 本実施形態における基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the base station apparatus 3 in this embodiment. 本実施形態におけるセミパーシステントスケジューリングの活性化(activation)のためのスペシャルフィールド(Special fields)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the special field (Special fields) for activation (activation) of the semipersistent scheduling in this embodiment. 本実施形態におけるセミパーシステントスケジューリングのリリース(release)のためのスペシャルフィールド(Special fields)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the special field (Special fields) for release (release) of the semipersistent scheduling in this embodiment. 本実施形態におけるノンエンプティ送信(Non-empty transmission)およびエンプティ送信(Empty transmission)の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the non-empty transmission (Non-empty transmission) and the empty transmission (Empty transmission) in this embodiment. 本実施形態における第1の動作における設定されるグラントのクリアの方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the clearing method of the grant set in the 1st operation | movement in this embodiment. 本実施形態における上りリンクデータの送信方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transmission method of the uplink data in this embodiment. 本実施形態におけるNDIを説明するための第1の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example for demonstrating NDI in this embodiment. 本実施形態におけるNDIを説明するための第2の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example for demonstrating NDI in this embodiment. 本実施形態におけるNDIを説明するための第3の例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example for demonstrating NDI in this embodiment. 本実施形態における上りリンクデータの送信方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transmission method of the uplink data in this embodiment. 本実施形態におけるコードワード(トランスポートブロック)の符号化の処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process of an encoding of the codeword (transport block) in this embodiment. 本実施形態におけるレートマッチングの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the rate matching in this embodiment. 本実施形態のビット選択および除去の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the bit selection and removal of this embodiment. 本実施形態におけるバンドル内の送信のそれぞれのためのリダンダンシーバージョンの第1の決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 1st determination method of the redundancy version for each of the transmission in a bundle in this embodiment. 本実施形態におけるバンドル内の送信のそれぞれのためのリダンダンシーバージョンの第2の決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 2nd determination method of the redundancy version for each of the transmission in a bundle in this embodiment. 本実施形態におけるバンドル内の送信のそれぞれのためのリダンダンシーバージョンの第3の決定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 3rd determination method of the redundancy version for each of the transmission in a bundle in this embodiment.

以下、本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

図1は、本実施形態における無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A〜1C、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A〜1Cを端末装置1とも称する。   FIG. 1 is a conceptual diagram of a wireless communication system in the present embodiment. In FIG. 1, the wireless communication system includes terminal devices 1 </ b> A to 1 </ b> C and a base station device 3. Hereinafter, the terminal devices 1A to 1C are also referred to as terminal devices 1.

本実施形態における物理チャネルおよび物理信号について説明する。   The physical channel and physical signal in this embodiment will be described.

図1において、端末装置1から基地局装置3への上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。ここで、上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PUCCH(Physical Uplink Control Channel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)
・PRACH(Physical Random Access Channel)
PUCCHは、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)を送信する
ために用いられる。
In FIG. 1, the following uplink physical channels are used in uplink wireless communication from the terminal device 1 to the base station device 3. Here, the uplink physical channel is used to transmit information output from an upper layer.
-PUCCH (Physical Uplink Control Channel)
・ PUSCH (Physical Uplink Shared Channel)
・ PRACH (Physical Random Access Channel)
The PUCCH is used for transmitting uplink control information (UPCI).

PUSCHは、上りリンクデータ(Uplink-Shared Channel: UL-SCH)を送信するため
に用いられる。
The PUSCH is used to transmit uplink data (Uplink-Shared Channel: UL-SCH).

ここで、基地局装置3と端末装置1は、上位層(higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message: Radio Resource
Control message、RRC information: Radio Resource Control informationとも称され
る)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC(Medium Access Control)層において、MACコントロールエレメントを送受信してもよい。ここで、R
RCシグナリング、および/または、MACコントロールエレメントを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。
Here, the base station device 3 and the terminal device 1 exchange (transmit / receive) signals in a higher layer. For example, the base station device 3 and the terminal device 1 may perform RRC signaling (RRC message: Radio Resource Control) in a radio resource control (RRC) layer.
Control message, RRC information: also called Radio Resource Control information) may be transmitted and received. Further, the base station device 3 and the terminal device 1 may transmit and receive a MAC control element in a MAC (Medium Access Control) layer. Where R
RC signaling and / or MAC control elements are also referred to as higher layer signaling.

PUSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。ここで、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。また、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingとも称する)であってもよい。すなわち、ユーザー装置
スペシフィック(ユーザー装置固有)な情報は、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。
PUSCH may be used to transmit RRC signaling and MAC control elements. Here, the RRC signaling transmitted from the base station apparatus 3 may be common signaling for a plurality of terminal apparatuses 1 in the cell. Further, the RRC signaling transmitted from the base station apparatus 3 may be dedicated signaling (also referred to as dedicated signaling) for a certain terminal apparatus 1. That is, user device specific (user device specific) information may be transmitted to a certain terminal device 1 using dedicated signaling.

PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられる。   The PRACH is used for transmitting a random access preamble.

図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理信号が用いられる。ここで、上りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal: UL RS)
本実施形態において、以下の2つのタイプの上りリンク参照信号が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連する。DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと時間多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにDMRSを使用する。以下、PUSCHとDMRSを共に送信することを、単にPUSCHを送信すると称する。以下、PUCCHとDMRSを共に送信することを、単にPUCCHを送信すると称する。
In FIG. 1, the following uplink physical signals are used in uplink wireless communication. Here, the uplink physical signal is not used for transmitting information output from the higher layer, but is used by the physical layer.
・ Uplink Reference Signal (UL RS)
In this embodiment, the following two types of uplink reference signals are used.
DMRS (Demodulation Reference Signal)
・ SRS (Sounding Reference Signal)
DMRS relates to transmission of PUSCH or PUCCH. DMRS is time-multiplexed with PUSCH or PUCCH. The base station apparatus 3 uses DMRS to perform propagation channel correction for PUSCH or PUCCH. Hereinafter, transmitting both PUSCH and DMRS is simply referred to as transmitting PUSCH. Hereinafter, transmitting both PUCCH and DMRS is simply referred to as transmitting PUCCH.

SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しない。基地局装置3は、上りリンクのチャネル状態を測定するためにSRSを使用する。   SRS is not related to PUSCH or PUCCH transmission. The base station apparatus 3 uses SRS to measure the uplink channel state.

図1において、基地局装置3から端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。ここで、下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)
・PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
・PMCH(Physical Multicast Channel)
PBCHは、端末装置1で共通に用いられるマスターインフォメーションブロック(Master Information Block: MIB, Broadcast Channel: BCH)を報知するために用いられる
In FIG. 1, the following downlink physical channels are used in downlink wireless communication from the base station apparatus 3 to the terminal apparatus 1. Here, the downlink physical channel is used to transmit information output from an upper layer.
・ PBCH (Physical Broadcast Channel)
・ PCFICH (Physical Control Format Indicator Channel)
・ PHICH (Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel)
・ PDCCH (Physical Downlink Control Channel)
・ EPDCCH (Enhanced Physical Downlink Control Channel)
・ PDSCH (Physical Downlink Shared Channel)
・ PMCH (Physical Multicast Channel)
The PBCH is used to broadcast a master information block (Master Information Block: MIB, Broadcast Channel: BCH) commonly used in the terminal device 1.

PCFICHは、PDCCHの送信に用いられる領域(OFDMシンボル)を指示する
情報を送信するために用いられる。
PCFICH is used to transmit information indicating a region (OFDM symbol) used for transmission of PDCCH.

PHICHは、基地局装置3が受信した上りリンクデータ(Uplink Shared Channel: UL-SCH)に対するACK(ACKnowledgement)またはNACK(Negative ACKnowledgement)を示すHARQインディケータ(HARQフィードバック、応答情報)を送信するために用いられる。   The PHICH is used to transmit an HARQ indicator (HARQ feedback, response information) indicating ACK (ACKnowledgement) or NACK (Negative ACKnowledgement) for uplink data (Uplink Shared Channel: UL-SCH) received by the base station apparatus 3. It is done.

PDCCHおよびEPDCCHは、下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)を送信するために用いられる。ここで、下りリンク制御情報の送信に対して、
複数のDCIフォーマットが定義される。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドがDCIフォーマットに定義され、情報ビットへマップされる。
PDCCH and EPDCCH are used for transmitting downlink control information (Downlink Control Information: DCI). Here, for transmission of downlink control information,
A plurality of DCI formats are defined. That is, fields for downlink control information are defined in the DCI format and mapped to information bits.

例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットとして、1つのセルにおける1つのPDSCH(1つの下りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングのために用いられるDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット1、DCIフォーマット1A、および/または、DCIフォーマット1C)が定義されてもよい。   For example, as a DCI format for the downlink, a DCI format used for scheduling one PDSCH (transmission of one downlink transport block) in one cell (for example, DCI format 1, DCI format 1A, and / or DCI format 1C) may be defined.

ここで、下りリンクに対するDCIフォーマットには、PDSCHのスケジューリングに関する情報が含まれる。例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットには、キャリアインディケータフィールド(CIF: Carrier Indicator Field)、HARQプロセス番号に関する情報(HARQ process number)、MCSに関する情報(Modulation and Coding Scheme)、リダンダンシーバージョンに関する情報(Redundancy version)、および/ま
たは、リソースブロック割り当てに関する情報(Resource block assignment)などの下
りリンク制御情報が含まれる。ここで、下りリンクに対するDCIフォーマットを、下りリンクグラント(downlink grant)、および/または、下りリンクアサインメント(downlink assignment)とも称する。
Here, the downlink DCI format includes information related to PDSCH scheduling. For example, the DCI format for the downlink includes a carrier indicator field (CIF), information on HARQ process number (HARQ process number), information on MCS (Modulation and Coding Scheme), information on redundancy version (Redundancy version) And / or downlink control information such as information on resource block assignment (Resource block assignment). Here, the DCI format for the downlink is also referred to as a downlink grant and / or a downlink assignment.

また、例えば、上りリンクに対するDCIフォーマットとして、1つのセルにおける1つのPUSCH(1つの上りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングのために用いられるDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0、DCIフォーマット4)が定義される。   Further, for example, as a DCI format for uplink, DCI formats (for example, DCI format 0, DCI format 4) used for scheduling one PUSCH (transmission of one uplink transport block) in one cell are used. Defined.

ここで、上りリンクに対するDCIフォーマットには、PUSCHのスケジューリングに関する情報が含まれる。例えば、上りリンクに対するDCIフォーマットには、キャリアインディケータフィールド(CIF: Carrier Indicator Field)、スケジュールされたPUSCHに対する送信電力コマンド(TPCコマンド)に関する情報(TPC command for scheduled PUSCH)、DMRSに対するサイクリックシフトに関する情報(Cyclic shift DMRS)、MCSおよび/またはリダンダンシーバージョンに関する情報(Modulation and
coding scheme and/or redundancy version)、および/または、リソースブロック割り当ておよび/またはホッピングリソース割り当てに関する情報(Resource block assignment and/or hopping resource allocation)、NDI(New Data Indicator)などの下りリンク制御情報が含まれる。ここで、上りリンクに対するDCIフォーマットを、上りリンクグラント(uplink grant)、および/または、上りリンクアサインメント(Uplink assignment)とも称する。NDI、および、リダンダンシーバージョンをHARQ情報と
も称する。
Here, the information regarding PUSCH scheduling is included in the DCI format for the uplink. For example, the DCI format for the uplink includes a carrier indicator field (CIF), information on a transmission power command (TPC command) for a scheduled PUSCH (TPC command for scheduled PUSCH), and information on a cyclic shift for DMRS. (Cyclic shift DMRS), information about MCS and / or redundancy version (Modulation and
Includes downlink control information such as coding scheme and / or redundancy version) and / or resource block assignment and / or hopping resource allocation (NDI) and New Data Indicator (NDI) It is. Here, the DCI format for the uplink is also referred to as an uplink grant and / or an uplink assignment. NDI and redundancy version are also referred to as HARQ information.

端末装置1は、下りリンクアサインメントを用いてPDSCHのリソースがスケジュールされた場合、スケジュールされたPDSCHで下りリンクデータを受信してもよい。また、端末装置1は、上りリンクグラントを用いてPUSCHのリソースがスケジュールされた場合、スケジュールされたPUSCHで上りリンクデータおよび/または上りリンク
制御情報を送信してもよい。
When the PDSCH resource is scheduled using the downlink assignment, the terminal device 1 may receive the downlink data using the scheduled PDSCH. Moreover, when the PUSCH resource is scheduled using the uplink grant, the terminal device 1 may transmit the uplink data and / or the uplink control information using the scheduled PUSCH.

ここで、下りリンク制御情報の送信(PDCCHでの送信)には、基地局装置3が、端末装置1に割り当てたRNTIが利用される。具体的には、DCIフォーマット(下りリンク制御情報でもよい)にCRC(Cyclic Redundancy check: 巡回冗長検査)パリティ
ビットが付加され、付加された後に、CRCパリティビットがRNTIによってスクランブルされる。ここで、DCIフォーマットに付加されるCRCパリティビットは、DCIフォーマットのペイロードから得られてもよい。
Here, the RNTI assigned to the terminal device 1 by the base station device 3 is used for transmission of downlink control information (transmission on the PDCCH). Specifically, a CRC (Cyclic Redundancy Check) parity bit is added to the DCI format (which may be downlink control information), and after the CRC parity bit is added, the CRC parity bit is scrambled by the RNTI. Here, the CRC parity bit added to the DCI format may be obtained from the payload of the DCI format.

端末装置1は、RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットに対してデコードを試み、CRCが成功したDCIフォーマットを、自装置宛のDCIフォーマットとして検出する(ブラインドデコーディングとも称される)。すなわち、端末装置1は、RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHを検出してもよい。また、端末装置1は、RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットを伴うPDCCHを検出してもよい。   The terminal device 1 tries to decode the DCI format to which the CRC parity bit scrambled by the RNTI is added, and detects the DCI format in which the CRC is successful as the DCI format addressed to itself (also referred to as blind decoding). ) That is, the terminal device 1 may detect the PDCCH accompanied by the CRC scrambled by the RNTI. Further, the terminal device 1 may detect a PDCCH accompanied by a DCI format to which a CRC parity bit scrambled by RNTI is added.

ここで、RNTIには、C−RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier)
が含まれてもよい。C−RNTIは、RRC接続およびスケジューリングの識別に対して使用される、端末装置1に対するユニークな(一意的な)識別子である。また、C−RNTIは、動的(dynamically)にスケジュールされるユニキャスト送信のために利用され
てもよい。C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加された上りリンクグラントを、DS(Dynamic Scheduling)グラント、C−RNTIに関連する上りリンクグラント、C−RNTIにアドレスされる上りリンクグラントとも称する。
Here, RNTI includes C-RNTI (Cell-Radio Network Temporary Identifier).
May be included. The C-RNTI is a unique (unique) identifier for the terminal device 1 used for identification of RRC connection and scheduling. C-RNTI may also be used for unicast transmissions that are dynamically scheduled. The uplink grant to which the CRC parity bit scrambled by C-RNTI is added is also referred to as DS (Dynamic Scheduling) grant, uplink grant related to C-RNTI, and uplink grant addressed to C-RNTI.

また、RNTIには、SPS C−RNTI(Semi-Persistent Scheduling C-RNTI)
が含まれてもよい。SPS C−RNTIは、セミパーシステントスケジューリングに対して使用される、端末装置1に対するユニークな(一意的な)識別子である。また、SPS C−RNTIは、半持続的(semi-persistently)にスケジュールされるユニキャス
ト送信のために利用されてもよい。
RNTI includes SPS C-RNTI (Semi-Persistent Scheduling C-RNTI).
May be included. The SPS C-RNTI is a unique (unique) identifier for the terminal device 1 that is used for semi-persistent scheduling. SPS C-RNTI may also be used for semi-persistently scheduled unicast transmissions.

ここで、半持続的にスケジュールされる送信とは、周期的(periodically)にスケジュールされる送信の意味が含まれる。例えば、SPS C−RNTIは、半持続的にスケジュールされる送信の活性化(activation)、再活性化(reactivation)、および/または、再送信(retransmission)のために利用されてもよい。以下、活性化には、再活性化、および/または、再送信の意味が含まれてもよい。   Here, semi-persistently scheduled transmission includes the meaning of periodically scheduled transmission. For example, SPS C-RNTI may be utilized for semi-persistently scheduled transmission activation, reactivation, and / or retransmission. Hereinafter, activation may include the meaning of reactivation and / or retransmission.

また、SPS C−RNTIは、半持続的にスケジュールされた送信のリリース(release)および/または非活性化(deactivation)のために利用されてもよい。以下、リリ
ースには、非活性化の意味が含まれてもよい。ここで、待ち時間の縮小のために、新たに、RNTIが規定されてもよい。例えば、本実施形態におけるSPS C−RNTIは、待ち時間の縮小のために新たに規定されるRNTIが含まれてもよい。
SPS C-RNTI may also be utilized for the release and / or deactivation of semi-persistently scheduled transmissions. Hereinafter, the release may include the meaning of deactivation. Here, a new RNTI may be defined to reduce the waiting time. For example, the SPS C-RNTI in the present embodiment may include a newly defined RNTI for reducing the waiting time.

PDSCHは、下りリンクデータ(Downlink Shared Channel: DL-SCH)を送信するた
めに用いられる。また、PDSCHは、システムインフォメーションメッセージを送信するために用いられる。ここで、システムインフォメーションブメッセージは、セルスペシフィック(セル固有)な情報であってもよい。また、システムインフォメーションは、RRCシグナリングに含まれる。また、PDSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられる。
The PDSCH is used to transmit downlink data (Downlink Shared Channel: DL-SCH). The PDSCH is used for transmitting a system information message. Here, the system information message may be cell specific (cell specific) information. System information is included in RRC signaling. The PDSCH is used to transmit RRC signaling and a MAC control element.

PMCHは、マルチキャストデータ(Multicast Channel: MCH)を送信するために用いられる。   The PMCH is used for transmitting multicast data (Multicast Channel: MCH).

図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理信号が用いられる。ここで、下りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・同期信号(Synchronization signal: SS)
・下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal: DL RS)
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域および時間領域の同期をとるために用いられる。TDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0、1、5、6に配置される。FDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0と5に配置される。
In FIG. 1, the following downlink physical signals are used in downlink wireless communication. Here, the downlink physical signal is not used for transmitting information output from the upper layer, but is used by the physical layer.
・ Synchronization signal (SS)
・ Downlink Reference Signal (DL RS)
The synchronization signal is used for the terminal device 1 to synchronize the downlink frequency domain and time domain. In the TDD scheme, the synchronization signal is arranged in subframes 0, 1, 5, and 6 in the radio frame. In the FDD scheme, the synchronization signal is arranged in subframes 0 and 5 in the radio frame.

下りリンク参照信号は、端末装置1が下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられる。ここで、下りリンク参照信号は、端末装置1が下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられる。   The downlink reference signal is used for the terminal device 1 to perform channel correction of the downlink physical channel. Here, the downlink reference signal is used for the terminal apparatus 1 to calculate downlink channel state information.

ここで、下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理信号を総称して、下りリンク信号と称する。また、上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理信号を総称して、上りリンク信号と称する。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理信号および上りリンク物理信号を総称して、物理信号と称する。   Here, the downlink physical channel and the downlink physical signal are collectively referred to as a downlink signal. The uplink physical channel and the uplink physical signal are collectively referred to as an uplink signal. The downlink physical channel and the uplink physical channel are collectively referred to as a physical channel. The downlink physical signal and the uplink physical signal are collectively referred to as a physical signal.

BCH、MCH、UL−SCHおよびDL−SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(transport block: TB)またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックは
コードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行なわれる。
BCH, MCH, UL-SCH and DL-SCH are transport channels. A channel used in a medium access control (MAC) layer is referred to as a transport channel. A transport channel unit used in the MAC layer is also referred to as a transport block (TB) or a MAC PDU (Protocol Data Unit). In the MAC layer, HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest) control is performed for each transport block. The transport block is a unit of data that the MAC layer delivers to the physical layer. In the physical layer, the transport block is mapped to a code word, and an encoding process is performed for each code word.

以下、キャリアアグリゲーションについて説明する。   Hereinafter, carrier aggregation will be described.

本実施形態において、端末装置1に対して、1つまたは複数のサービングセルが設定されてもよい。端末装置1が複数のサービングセルを介して通信する技術をセルアグリゲーション、または、キャリアアグリゲーションと称する。   In the present embodiment, one or a plurality of serving cells may be set for the terminal device 1. A technique in which the terminal device 1 communicates via a plurality of serving cells is referred to as cell aggregation or carrier aggregation.

ここで、端末装置1に対して設定される1つまたは複数のサービングセルのそれぞれにおいて、本実施形態が適用されてもよい。また、端末装置1に対して設定される1つまたは複数のサービングセルの一部において、本実施形態が適用されてもよい。また、端末装置1に対して設定される1つまたは複数のサービングセルのグループのそれぞれにおいて、本実施形態が適用されてもよい。   Here, this embodiment may be applied to each of one or a plurality of serving cells set for the terminal device 1. Further, the present embodiment may be applied to a part of one or a plurality of serving cells set for the terminal device 1. In addition, the present embodiment may be applied to each of one or a plurality of serving cell groups set for the terminal device 1.

また、本実施形態において、TDD(Time Division Duplex)および/またはFDD(Frequency Division Duplex)が適用されてもよい。ここで、キャリアアグリゲーション
の場合において、1つまたは複数のサービングセルの全てに対してTDDまたはFDDが適用されてもよい。また、キャリアアグリゲーションの場合において、TDDが適用されるサービングセルとFDDが適用されるサービングセルが集約されてもよい。ここで、FDDに対応するフレーム構造を、フレーム構造タイプ1(Frame structure type 1)とも
称する。また、TDDに対応するフレーム構造を、フレーム構造タイプ2(Frame structure type 2)とも称する。
In the present embodiment, TDD (Time Division Duplex) and / or FDD (Frequency Division Duplex) may be applied. Here, in the case of carrier aggregation, TDD or FDD may be applied to all of one or a plurality of serving cells. In the case of carrier aggregation, a serving cell to which TDD is applied and a serving cell to which FDD is applied may be aggregated. Here, the frame structure corresponding to FDD is also referred to as frame structure type 1 (Frame structure type 1). The frame structure corresponding to TDD is also referred to as frame structure type 2 (Frame structure type 2).

ここで、設定される1つまたは複数のサービングセルには、1つのプライマリーセルと、1つまたは複数のセカンダリーセルとが含まれてもよい。例えば、プライマリーセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャ
を開始したサービングセル、または、ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリーセルと指示されたセルであってもよい。ここで、RRCコネクションが確立された時点、または、後に、セカンダリーセルが設定されてもよい。
Here, the set one or more serving cells may include one primary cell and one or more secondary cells. For example, a primary cell is a serving cell in which an initial connection establishment procedure has been performed, a serving cell that has initiated a connection re-establishment procedure, or a cell designated as a primary cell in a handover procedure. May be. Here, the secondary cell may be set at the time when the RRC connection is established or later.

ここで、下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを、下りリンクコンポーネントキャリアと称する。また、上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを、上りリンクコンポーネントキャリアと称する。また、下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリアと称する。   Here, in the downlink, a carrier corresponding to a serving cell is referred to as a downlink component carrier. In the uplink, a carrier corresponding to a serving cell is referred to as an uplink component carrier. Further, the downlink component carrier and the uplink component carrier are collectively referred to as a component carrier.

また、端末装置1は、1つまたは複数のサービングセル(コンポーネントキャリア)において、同時に複数の物理チャネルでの送信、および/または受信を行ってもよい。ここで、1つの物理チャネルは、複数のサービングセル(コンポーネントキャリア)のうち1つのサービングセル(コンポーネントキャリア)において送信されてもよい。   Moreover, the terminal device 1 may perform transmission and / or reception on a plurality of physical channels simultaneously in one or a plurality of serving cells (component carriers). Here, one physical channel may be transmitted in one serving cell (component carrier) among a plurality of serving cells (component carriers).

時間領域における種々のフィールドのサイズは、時間ユニットTs=1/(15000・2048)秒の数によって表現される。無線フレームの長さは、Tf=307200・Ts=10msである。それぞれの無線フレームは、時間領域において連続する10のサブフレームを含む。それぞれのサブフレームの長さは、Tsubframe=30720・Ts=1msである。それぞれのサブフレームiは、時
間領域において連続する2つのスロットを含む。該時間領域において連続する2つのスロットは、無線フレーム内のスロット番号nsが2iのスロット、および、無線フレーム内のスロット番号nsが2i+1のスロットである。それぞれのスロットの長さは、Tslot=153600・ns=0.5msである。それぞれの無線フレームは、時間領域において連続する10のサブフレームを含む。それぞれの無線フレームは、時間領域において連続する20のスロット(ns=0,1,…,19)を含む。すなわち、無線フレーム、サブフレーム、および、スロットは、時間領域におけるフィールドである。時間領域におけるフィールドを、TTI(Transmission Time Interval)とも称する。
The size of the various fields in the time domain is expressed by the number of time units T s = 1 / (15000 · 2048) seconds. The length of the radio frame is T f = 307200 · T s = 10 ms. Each radio frame includes 10 subframes continuous in the time domain. The length of each subframe is T subframe = 30720 · T s = 1 ms. Each subframe i includes two consecutive slots in the time domain. Two consecutive slots in the time domain, the slot of the slot number n s within a radio frame 2i, and the slot number n s within a radio frame is 2i + 1 slot. The length of each slot is T slot = 153600 · n s = 0.5 ms. Each radio frame includes 10 subframes continuous in the time domain. Each radio frame includes 20 consecutive slots (n s = 0, 1,..., 19) in the time domain. That is, the radio frame, subframe, and slot are fields in the time domain. The field in the time domain is also referred to as TTI (Transmission Time Interval).

以下、本実施形態におけるスロットの構成について説明する。   Hereinafter, the configuration of the slot in the present embodiment will be described.

図2は、本実施形態におけるスロットの構成を示す図である。図2において、横軸は時間軸を示しており、縦軸は周波数軸を示している。ここで、OFDMシンボルに対してノーマルCP(normal Cyclic Prefix)が適用されてもよい。また、OFDMシンボルに対して拡張CP(extended Cyclic Prefix)が適用されてもよい。また、スロットのそれぞれにおいて送信される物理信号または物理チャネルは、リソースグリッドによって表現される。   FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the slot in the present embodiment. In FIG. 2, the horizontal axis represents the time axis, and the vertical axis represents the frequency axis. Here, normal CP (normal cyclic prefix) may be applied to the OFDM symbol. Also, an extended CP (extended Cyclic Prefix) may be applied to the OFDM symbol. A physical signal or physical channel transmitted in each slot is represented by a resource grid.

ここで、下りリンクにおいて、リソースグリッドは、複数のサブキャリアと複数のOFDMシンボルによって定義されてもよい。また、上りリンクにおいて、リソースグリッドは、複数のサブキャリアと複数のSC−FDMAシンボルによって定義されてもよい。また、1つのスロットを構成するサブキャリアの数は、セルの帯域幅に依存してもよい。1つのスロットを構成するOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルの数は7であってもよい。ここで、リソースグリッド内のエレメントのそれぞれはリソースエレメントと
称される。また、リソースエレメントは、サブキャリアの番号とOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルの番号とを用いて識別されてもよい。
Here, in the downlink, the resource grid may be defined by a plurality of subcarriers and a plurality of OFDM symbols. In the uplink, a resource grid may be defined by a plurality of subcarriers and a plurality of SC-FDMA symbols. Further, the number of subcarriers constituting one slot may depend on the cell bandwidth. The number of OFDM symbols or SC-FDMA symbols constituting one slot may be seven. Here, each of the elements in the resource grid is referred to as a resource element. The resource element may be identified using a subcarrier number and an OFDM symbol or SC-FDMA symbol number.

ここで、リソースブロックは、ある物理チャネル(PDSCHまたはPUSCHなど)のリソースエレメントへのマッピングを表現するために用いられてもよい。また、リソースブロックは、仮想リソースブロックと物理リソースブロックが定義されてもよい。ある物理チャネルは、まず仮想リソースブロックにマップされてもよい。その後、仮想リソースブロックは、物理リソースブロックにマップされてもよい。1つの物理リソースブロックは、時間領域において7個の連続するOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルと、周波数領域において12個の連続するサブキャリアとから定義されてもよい。したがって、1つの物理リソースブロックは(7×12)個のリソースエレメントから構成されてもよい。また、1つの物理リソースブロックは、時間領域において1つのスロットに対応し、周波数領域において180kHzに対応してもよい。また、物理リソースブロックは、周波数領域において0から番号が付けられてもよい。   Here, the resource block may be used to express a mapping of a certain physical channel (such as PDSCH or PUSCH) to a resource element. In addition, virtual resource blocks and physical resource blocks may be defined as resource blocks. A physical channel may first be mapped to a virtual resource block. Thereafter, the virtual resource block may be mapped to a physical resource block. One physical resource block may be defined from 7 consecutive OFDM symbols or SC-FDMA symbols in the time domain and 12 consecutive subcarriers in the frequency domain. Therefore, one physical resource block may be composed of (7 × 12) resource elements. One physical resource block may correspond to one slot in the time domain and 180 kHz in the frequency domain. Also, physical resource blocks may be numbered from 0 in the frequency domain.

以下、本実施形態における装置の構成について説明する。   Hereinafter, the configuration of the apparatus according to the present embodiment will be described.

図3は、本実施形態における端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図に示すように、端末装置1は、上位層処理部101、制御部103、受信部105、送信部107と送受信アンテナ部109を含んで構成される。また、上位層処理部101は、無線リソース制御部1011、スケジューリング情報解釈部1013、および、SPS制御部1015を含んで構成される。また、受信部105は、復号化部1051、復調部1053、多重分離部1055、無線受信部1057とチャネル測定部1059を含んで構成される。また、送信部107は、符号化部1071、変調部1073、多重部1075、無線送信部1077と上りリンク参照信号生成部1079を含んで構成される。   FIG. 3 is a schematic block diagram showing the configuration of the terminal device 1 in the present embodiment. As shown in the figure, the terminal device 1 includes an upper layer processing unit 101, a control unit 103, a receiving unit 105, a transmitting unit 107, and a transmitting / receiving antenna unit 109. The upper layer processing unit 101 includes a radio resource control unit 1011, a scheduling information interpretation unit 1013, and an SPS control unit 1015. The reception unit 105 includes a decoding unit 1051, a demodulation unit 1053, a demultiplexing unit 1055, a radio reception unit 1057, and a channel measurement unit 1059. The transmission unit 107 includes an encoding unit 1071, a modulation unit 1073, a multiplexing unit 1075, a radio transmission unit 1077, and an uplink reference signal generation unit 1079.

上位層処理部101は、ユーザーの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、送信部107に出力する。また、上位層処理部101は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet
Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)
層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
The upper layer processing unit 101 outputs uplink data (transport block) generated by a user operation or the like to the transmission unit 107. The upper layer processing unit 101 includes a medium access control (MAC) layer, a packet data integration protocol (Packet
Data Convergence Protocol (PDCP) layer, Radio Link Control (RLC)
Performs processing of the layer and radio resource control (RRC) layer.

上位層処理部101が備える無線リソース制御部1011は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御部1011は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御部1011は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。また、無線リソース制御部1011は、上りリンクの各チャネルに配置される情報を生成し、送信部107に出力する。無線リソース制御部1011を設定部1011とも称する。   The radio resource control unit 1011 included in the upper layer processing unit 101 manages various setting information / parameters of the own apparatus. The radio resource control unit 1011 sets various setting information / parameters based on the upper layer signal received from the base station apparatus 3. That is, the radio resource control unit 1011 sets various setting information / parameters based on information indicating various setting information / parameters received from the base station apparatus 3. Also, the radio resource control unit 1011 generates information arranged in each uplink channel and outputs the information to the transmission unit 107. The radio resource control unit 1011 is also referred to as a setting unit 1011.

ここで、上位層処理部101が備えるスケジューリング情報解釈部1013は、受信部105を介して受信したDCIフォーマット(スケジューリング情報)の解釈をし、前記DCIフォーマットを解釈した結果に基づき、受信部105、および送信部107の制御を行なうために制御情報を生成し、制御部103に出力する。   Here, the scheduling information interpretation unit 1013 included in the upper layer processing unit 101 interprets the DCI format (scheduling information) received via the reception unit 105, and based on the interpretation result of the DCI format, the reception unit 105, Control information is generated to control the transmission unit 107 and output to the control unit 103.

また、上位層処理部101が備えるSPS制御部1015は、各種設定情報、および、パラメータなどSPSに関連する情報、状況に基づいて、SPSに関連する制御を行う。   Further, the SPS control unit 1015 included in the upper layer processing unit 101 performs control related to SPS based on various setting information, information related to SPS such as parameters, and the situation.

また、制御部103は、上位層処理部101からの制御情報に基づいて、受信部105、および送信部107の制御を行なう制御信号を生成する。制御部103は、生成した制
御信号を受信部105、および送信部107に出力して受信部105、および送信部107の制御を行なう。
Further, the control unit 103 generates a control signal for controlling the receiving unit 105 and the transmitting unit 107 based on the control information from the higher layer processing unit 101. Control unit 103 outputs the generated control signal to receiving unit 105 and transmitting unit 107 to control receiving unit 105 and transmitting unit 107.

また、受信部105は、制御部103から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ部109を介して基地局装置3から受信した受信信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部101に出力する。   The receiving unit 105 also separates, demodulates, and decodes the received signal received from the base station apparatus 3 via the transmission / reception antenna unit 109 according to the control signal input from the control unit 103, and processes the decoded information in an upper layer process. Output to the unit 101.

また、無線受信部1057は、送受信アンテナ部109を介して受信した下りリンクの信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート: down covert)
、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。無線受信部1057は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速
フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
Further, the radio reception unit 1057 converts a downlink signal received via the transmission / reception antenna unit 109 into a baseband signal by orthogonal demodulation (down conversion: down covert).
, Remove unnecessary frequency components, control the amplification level so that the signal level is properly maintained, perform quadrature demodulation based on the in-phase and quadrature components of the received signal, and digitally convert the quadrature demodulated analog signal Convert to signal. Radio receiving section 1057 removes a portion corresponding to CP (Cyclic Prefix) from the converted digital signal, performs Fast Fourier Transform (FFT) on the signal from which CP has been removed, and converts the signal in the frequency domain. Extract.

また、多重分離部1055は、抽出した信号をPHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号に、それぞれ分離する。また、多重分離部1055は、チャネル測定部1059から入力された伝搬路の推定値から、PHICH、PDCCH、EPDCCH、およびPDSCHの伝搬路の補償を行なう。また、多重分離部1055は、分離した下りリンク参照信号をチャネル測定部1059に出力する。   Further, the demultiplexing unit 1055 demultiplexes the extracted signal into PHICH, PDCCH, EPDCCH, PDSCH, and downlink reference signal. Further, demultiplexing section 1055 compensates the propagation path of PHICH, PDCCH, EPDCCH, and PDSCH from the estimated propagation path value input from channel measurement section 1059. Also, the demultiplexing unit 1055 outputs the demultiplexed downlink reference signal to the channel measurement unit 1059.

また、復調部1053は、PHICHに対して対応する符号を乗算して合成し、合成した信号に対してBPSK(Binary Phase Shift Keying)変調方式の復調を行ない、復号
化部1051へ出力する。復号化部1051は、自装置宛てのPHICHを復号し、復号したHARQインディケータを上位層処理部101に出力する。復調部1053は、PDCCHおよび/またはEPDCCHに対して、QPSK変調方式の復調を行ない、復号化部1051へ出力する。復号化部1051は、PDCCHおよび/またはEPDCCHの復号を試み、復号に成功した場合、復号した下りリンク制御情報と下りリンク制御情報が対応するRNTIとを上位層処理部101に出力する。
Demodulation section 1053 multiplies the PHICH by a corresponding code and synthesizes it, demodulates the synthesized signal using a Binary Phase Shift Keying (BPSK) modulation method, and outputs the result to decoding section 1051. Decoding section 1051 decodes the PHICH addressed to the own apparatus, and outputs the decoded HARQ indicator to higher layer processing section 101. Demodulation section 1053 performs QPSK modulation demodulation on PDCCH and / or EPDCCH, and outputs the result to decoding section 1051. Decoding section 1051 attempts to decode PDCCH and / or EPDCCH, and outputs the decoded downlink control information and the RNTI corresponding to the downlink control information to higher layer processing section 101 when the decoding is successful.

また、復調部1053は、PDSCHに対して、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM等の下りリンクグラントで通知された変調方式の復調を行ない、復号化部1051へ出力する。復号化部1051は、下りリンク制御情報で通知された符号化率に関する情報に基づいて復号を行い、復号した下りリンクデータ(トランスポートブロック)を上位層処理部101へ出力する。   Also, the demodulation unit 1053 demodulates the modulation scheme notified by the downlink grant such as QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation), 64QAM, etc., to the PDSCH, and outputs it to the decoding unit 1051 To do. The decoding unit 1051 performs decoding based on the information regarding the coding rate notified by the downlink control information, and outputs the decoded downlink data (transport block) to the higher layer processing unit 101.

また、チャネル測定部1059は、多重分離部1055から入力された下りリンク参照信号から下りリンクのパスロスやチャネルの状態を測定し、測定したパスロスやチャネルの状態を上位層処理部101へ出力する。また、チャネル測定部1059は、下りリンク参照信号から下りリンクの伝搬路の推定値を算出し、多重分離部1055へ出力する。チャネル測定部1059は、CQI(CSIでもよい)の算出のために、チャネル測定、および/または、干渉測定を行なう。   Also, the channel measurement unit 1059 measures the downlink path loss and channel state from the downlink reference signal input from the demultiplexing unit 1055, and outputs the measured path loss and channel state to the higher layer processing unit 101. Also, channel measurement section 1059 calculates an estimated value of the downlink propagation path from the downlink reference signal, and outputs it to demultiplexing section 1055. The channel measurement unit 1059 performs channel measurement and / or interference measurement in order to calculate CQI (may be CSI).

また、送信部107は、制御部103から入力された制御信号に従って、上りリンク参照信号を生成し、上位層処理部101から入力された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を符号化および変調し、PUCCH、PUSCH、および生成した上りリンク参照信号を多重し、送受信アンテナ部109を介して基地局装置3に送信する。また、送信部107は、上りリンク制御情報を送信する。   Further, the transmission unit 107 generates an uplink reference signal according to the control signal input from the control unit 103, encodes and modulates uplink data (transport block) input from the higher layer processing unit 101, PUCCH, PUSCH, and the generated uplink reference signal are multiplexed and transmitted to base station apparatus 3 via transmission / reception antenna section 109. Moreover, the transmission part 107 transmits uplink control information.

また、符号化部1071は、上位層処理部101から入力された上りリンク制御情報を畳み込み符号化、ブロック符号化等の符号化を行う。また、符号化部1071は、PUSCHのスケジューリングに用いられる情報に基づきターボ符号化を行なう。   Also, the encoding unit 1071 performs encoding such as convolutional encoding and block encoding on the uplink control information input from the higher layer processing unit 101. The encoding unit 1071 performs turbo encoding based on information used for PUSCH scheduling.

また、変調部1073は、符号化部1071から入力された符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM等の下りリンク制御情報で通知された変調方式または、チャネル毎に予め定められた変調方式で変調する。変調部1073は、PUSCHのスケジューリングに用いられる情報に基づき、空間多重されるデータの系列の数を決定し、MIMO(Multiple Input Multiple Output)SM(Spatial Multiplexing)を用いることにより同一のPUSCHで送信される複数の上りリンクデータを、複数の系列にマッピングし、この系列に対してプレコーディング(precoding)を行なう。   Also, the modulation unit 1073 uses the modulation scheme in which the encoded bits input from the encoding unit 1071 are notified by downlink control information such as BPSK, QPSK, 16QAM, and 64QAM, or a modulation scheme predetermined for each channel. Modulate. Modulator 1073 determines the number of spatially multiplexed data sequences based on information used for PUSCH scheduling, and transmits the same PUSCH using MIMO (Multiple Input Multiple Output) SM (Spatial Multiplexing). A plurality of uplink data are mapped to a plurality of sequences, and precoding is performed on the sequences.

また、上りリンク参照信号生成部1079は、基地局装置3を識別するための物理レイヤセル識別子(physical layer cell identity: PCI、Cell IDなどと称する。)、上りリンク参照信号を配置する帯域幅、上りリンクグラントで通知されたサイクリックシフト、DMRSシーケンスの生成に対するパラメータの値などを基に、予め定められた規則(式)で求まる系列を生成する。多重部1075は、制御部103から入力された制御信号に従って、PUSCHの変調シンボルを並列に並び替えてから離散フーリエ変換(Discrete
Fourier Transform: DFT)する。また、多重部1075は、PUCCHとPUSCHの
信号と生成した上りリンク参照信号を送信アンテナポート毎に多重する。つまり、多重部1075は、PUCCHとPUSCHの信号と生成した上りリンク参照信号を送信アンテナポート毎にリソースエレメントに配置する。
Also, the uplink reference signal generation unit 1079 is a physical layer cell identifier (physical layer cell identity: referred to as PCI, Cell ID, etc.) for identifying the base station device 3, a bandwidth for arranging the uplink reference signal, an uplink A sequence determined by a predetermined rule (formula) is generated based on a cyclic shift notified by the link grant, a parameter value for generating a DMRS sequence, and the like. The multiplexing unit 1075 rearranges the PUSCH modulation symbols in parallel according to the control signal input from the control unit 103, and then performs discrete Fourier transform (Discrete transform).
Fourier Transform (DFT). Also, multiplexing section 1075 multiplexes the PUCCH and PUSCH signals and the generated uplink reference signal for each transmission antenna port. That is, multiplexing section 1075 arranges the PUCCH and PUSCH signals and the generated uplink reference signal in the resource element for each transmission antenna port.

また、無線送信部1077は、多重された信号を逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、SC−FDMAシンボルを生成し、生成されたSC−FDMAシンボルにCPを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、ローパスフィルタを用いて余分な周波数成分を除去し、搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、電力増幅し、送受信アンテナ部109に出力して送信する。   Radio transmission section 1077 performs inverse fast Fourier transform (IFFT) on the multiplexed signal to generate an SC-FDMA symbol, adds a CP to the generated SC-FDMA symbol, and Generates a band digital signal, converts the baseband digital signal to an analog signal, removes excess frequency components using a low-pass filter, up-converts to a carrier frequency, power-amplifies, and transmit / receive antenna It outputs to the part 109 and transmits.

図4は、本実施形態における基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図に示すように、基地局装置3は、上位層処理部301、制御部303、受信部305、送信部307、および、送受信アンテナ部309、を含んで構成される。また、上位層処理部301は、無線リソース制御部3011、スケジューリング部3013、および、SPS制御部3015を含んで構成される。また、受信部305は、復号化部3051、復調部3053、多重分離部3055、無線受信部3057とチャネル測定部3059を含んで構成される。また、送信部307は、符号化部3071、変調部3073、多重部3075、無線送信部3077と下りリンク参照信号生成部3079を含んで構成される。   FIG. 4 is a schematic block diagram showing the configuration of the base station device 3 in the present embodiment. As shown in the figure, the base station apparatus 3 includes an upper layer processing unit 301, a control unit 303, a reception unit 305, a transmission unit 307, and a transmission / reception antenna unit 309. The higher layer processing unit 301 includes a radio resource control unit 3011, a scheduling unit 3013, and an SPS control unit 3015. The reception unit 305 includes a decoding unit 3051, a demodulation unit 3053, a demultiplexing unit 3055, a wireless reception unit 3057, and a channel measurement unit 3059. The transmission unit 307 includes an encoding unit 3071, a modulation unit 3073, a multiplexing unit 3075, a radio transmission unit 3077, and a downlink reference signal generation unit 3079.

上位層処理部301は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。また、上位層処理部301は、受信部305、および送信部307の制御を行なうために制御情報を生成し、制御部303に出力する。   The upper layer processing unit 301 includes a medium access control (MAC) layer, a packet data integration protocol (PDCP) layer, a radio link control (RLC) layer, and a radio resource control (Radio). Resource Control (RRC) layer processing. Further, upper layer processing section 301 generates control information for controlling receiving section 305 and transmitting section 307 and outputs the control information to control section 303.

また、上位層処理部301が備える無線リソース制御部3011は、下りリンクのPDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上
位ノードから取得し、送信部307に出力する。また、無線リソース制御部3011は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御部3011
は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御部1011は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。無線リソース制御部3011を設定部3011とも称する。
The radio resource control unit 3011 included in the upper layer processing unit 301 generates downlink data (transport block), system information, RRC message, MAC CE (Control Element), and the like arranged in the downlink PDSCH, Alternatively, it is acquired from the upper node and output to the transmission unit 307. The radio resource control unit 3011 manages various setting information / parameters of each terminal device 1. Radio resource control unit 3011
May set various setting information / parameters for each terminal device 1 via upper layer signals. That is, the radio resource control unit 1011 transmits / notifies information indicating various setting information / parameters. The radio resource control unit 3011 is also referred to as a setting unit 3011.

また、上位層処理部301が備えるスケジューリング部3013は、受信したチャネル状態情報およびチャネル測定部3059から入力された伝搬路の推定値やチャネルの品質などから、物理チャネル(PDSCHおよびPUSCH)を割り当てる周波数およびサブフレーム、物理チャネル(PDSCHおよびPUSCH)の符号化率および変調方式および送信電力などを決定する。スケジューリング部3013は、スケジューリング結果に基づき、受信部305、および送信部307の制御を行なうために制御情報(例えば、DCIフォーマット)を生成し、制御部303に出力する。スケジューリング部3013は、さらに、送信処理および受信処理を行うタイミングを決定する。   Further, the scheduling unit 3013 included in the higher layer processing unit 301 assigns physical channels (PDSCH and PUSCH) based on the received channel state information, the channel estimation value input from the channel measurement unit 3059, the channel quality, and the like. And the coding rate and modulation scheme and transmission power of subframes, physical channels (PDSCH and PUSCH), and the like. Based on the scheduling result, the scheduling unit 3013 generates control information (for example, DCI format) for controlling the reception unit 305 and the transmission unit 307 and outputs the control information to the control unit 303. The scheduling unit 3013 further determines timing for performing transmission processing and reception processing.

また、上位層処理部301が備えるSPS制御部3015は、各種設定情報、および、パラメータなどSPSに関連する情報、状況に基づいて、SPSに関連する制御を行う。   The SPS control unit 3015 included in the upper layer processing unit 301 performs control related to SPS based on various setting information and information and status related to SPS such as parameters.

また、制御部303は、上位層処理部301からの制御情報に基づいて、受信部305、および送信部307の制御を行なう制御信号を生成する。制御部303は、生成した制御信号を受信部305、および送信部307に出力して受信部305、および送信部307の制御を行なう。   Further, the control unit 303 generates a control signal for controlling the reception unit 305 and the transmission unit 307 based on the control information from the higher layer processing unit 301. The control unit 303 outputs the generated control signal to the reception unit 305 and the transmission unit 307 and controls the reception unit 305 and the transmission unit 307.

また、受信部305は、制御部303から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ部309を介して端末装置1から受信した受信信号を分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部301に出力する。無線受信部3057は、送受信アンテナ部309を介して受信された上りリンクの信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持さ
れるように増幅レベルを制御し、受信された信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。また、受信部305は、上りリンク制御情報を受信する。
The receiving unit 305 separates, demodulates, and decodes the received signal received from the terminal device 1 via the transmission / reception antenna unit 309 according to the control signal input from the control unit 303, and the decoded information is the upper layer processing unit 301. Output to. The radio reception unit 3057 converts the uplink signal received via the transmission / reception antenna unit 309 into a baseband signal by orthogonal demodulation (down covert), removes unnecessary frequency components, and has a signal level of The amplification level is controlled so as to be appropriately maintained, and quadrature demodulation is performed based on the in-phase component and the quadrature component of the received signal, and the analog signal subjected to the quadrature demodulation is converted into a digital signal. The receiving unit 305 receives uplink control information.

また、無線受信部3057は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に
相当する部分を除去する。無線受信部3057は、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出し多重分離
部3055に出力する。
Radio receiving section 3057 removes a portion corresponding to CP (Cyclic Prefix) from the converted digital signal. Radio receiving section 3057 performs Fast Fourier Transform (FFT) on the signal from which CP has been removed, extracts a signal in the frequency domain, and outputs the signal to demultiplexing section 3055.

また、多重分離部1055は、無線受信部3057から入力された信号をPUCCH、PUSCH、上りリンク参照信号などの信号に分離する。尚、この分離は、予め基地局装置3が無線リソース制御部3011で決定し、各端末装置1に通知した上りリンクグラントに含まれる無線リソースの割り当て情報に基づいて行なわれる。また、多重分離部3055は、チャネル測定部3059から入力された伝搬路の推定値から、PUCCHとPUSCHの伝搬路の補償を行なう。また、多重分離部3055は、分離した上りリンク参照信号をチャネル測定部3059に出力する。   The demultiplexing unit 1055 demultiplexes the signal input from the radio reception unit 3057 into signals such as PUCCH, PUSCH, and uplink reference signal. Note that this separation is performed based on radio resource allocation information included in the uplink grant that is determined in advance by the radio resource control unit 3011 by the base station device 3 and notified to each terminal device 1. In addition, demultiplexing section 3055 compensates for the propagation paths of PUCCH and PUSCH from the propagation path estimation value input from channel measurement section 3059. Further, the demultiplexing unit 3055 outputs the separated uplink reference signal to the channel measurement unit 3059.

また、復調部3053は、PUSCHを逆離散フーリエ変換(Inverse Discrete Fourier Transform: IDFT)し、変調シンボルを取得し、PUCCHとPUSCHの変調シンボルそれぞれに対して、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK、16QAM
、64QAM等の予め定められた、または自装置が端末装置1各々に上りリンクグラントで予め通知した変調方式を用いて受信信号の復調を行なう。復調部3053は、端末装置1各々に上りリンクグラントで予め通知した空間多重される系列の数と、この系列に対して行なうプリコーディングを指示する情報に基づいて、MIMO SMを用いることによ
り同一のPUSCHで送信された複数の上りリンクデータの変調シンボルを分離する。
Further, the demodulator 3053 performs inverse discrete Fourier transform (IDFT) on the PUSCH, obtains modulation symbols, and performs BPSK (Binary Phase Shift Keying), QPSK, 16QAM
, 64QAM, or the like, or the device itself demodulates the received signal using a modulation scheme notified to each terminal device 1 in advance by an uplink grant. The demodulator 3053 uses the MIMO SM based on the number of spatially multiplexed sequences previously notified to each terminal device 1 by the uplink grant and information indicating precoding to be performed on the sequences. A plurality of uplink data modulation symbols transmitted on the PUSCH are separated.

また、復号化部3051は、復調されたPUCCHとPUSCHの符号化ビットを、予め定められた符号化方式の、予め定められた、又は自装置が端末装置1に上りリンクグラントで予め通知した符号化率で復号を行ない、復号した上りリンクデータと、上りリンク制御情報を上位層処理部101へ出力する。PUSCHが再送信の場合は、復号化部3051は、上位層処理部301から入力されるHARQバッファに保持している符号化ビットと、復調された符号化ビットを用いて復号を行なう。チャネル測定部309は、多重分離部3055から入力された上りリンク参照信号から伝搬路の推定値、チャネルの品質などを測定し、多重分離部3055および上位層処理部301に出力する。   Also, the decoding unit 3051 encodes the demodulated PUCCH and PUSCH encoded bits in a predetermined encoding scheme, or a code that the device itself notifies the terminal device 1 in advance with an uplink grant. The decoding is performed at the conversion rate, and the decoded uplink data and the uplink control information are output to the upper layer processing unit 101. When PUSCH is retransmitted, decoding section 3051 performs decoding using the encoded bits held in the HARQ buffer input from higher layer processing section 301 and the demodulated encoded bits. Channel measurement section 309 measures an estimated channel value, channel quality, and the like from the uplink reference signal input from demultiplexing section 3055 and outputs the result to demultiplexing section 3055 and higher layer processing section 301.

また、送信部307は、制御部303から入力された制御信号に従って、下りリンク参照信号を生成し、上位層処理部301から入力されたHARQインディケータ、下りリンク制御情報、下りリンクデータを符号化、および変調し、PHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号を多重して、送受信アンテナ部309を介して端末装置1に信号を送信する。   Further, the transmission unit 307 generates a downlink reference signal according to the control signal input from the control unit 303, and encodes the HARQ indicator, downlink control information, and downlink data input from the higher layer processing unit 301. Then, PHICH, PDCCH, EPDCCH, PDSCH, and downlink reference signal are multiplexed, and the signal is transmitted to the terminal device 1 via the transmission / reception antenna unit 309.

また、符号化部3071は、上位層処理部301から入力されたHARQインディケータ、下りリンク制御情報、および下りリンクデータを、ブロック符号化、畳み込み符号化、ターボ符号化等の予め定められた符号化方式を用いて符号化を行なう、または無線リソース制御部3011が決定した符号化方式を用いて符号化を行なう。変調部3073は、符号化部3071から入力された符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM等の予め定められた、または無線リソース制御部3011が決定した変調方式で変調する。   Also, the encoding unit 3071 encodes the HARQ indicator, downlink control information, and downlink data input from the higher layer processing unit 301 with predetermined encoding such as block encoding, convolutional encoding, and turbo encoding. Encoding is performed using the method, or encoding is performed using the encoding method determined by the radio resource control unit 3011. The modulation unit 3073 modulates the coded bits input from the coding unit 3071 with a modulation scheme determined in advance by the radio resource control unit 3011 such as BPSK, QPSK, 16QAM, and 64QAM.

また、下りリンク参照信号生成部3079は、基地局装置3を識別するための物理レイヤセル識別子(PCI)などを基に予め定められた規則で求まる、端末装置1が既知の系列を下りリンク参照信号として生成する。多重部3075は、変調された各チャネルの変調シンボルと生成された下りリンク参照信号を多重する。つまり、多重部3075は、変調された各チャネルの変調シンボルと生成された下りリンク参照信号をリソースエレメントに配置する。   Also, the downlink reference signal generation unit 3079 obtains a sequence known by the terminal device 1 as a downlink reference signal, which is obtained by a predetermined rule based on a physical layer cell identifier (PCI) for identifying the base station device 3 or the like. Generate as The multiplexing unit 3075 multiplexes the modulated modulation symbol of each channel and the generated downlink reference signal. That is, multiplexing section 3075 arranges the modulated modulation symbol of each channel and the generated downlink reference signal in the resource element.

また、無線送信部3077は、多重された変調シンボルなどを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、OFDMシンボルを生成し、生成したOFDMシンボルにCPを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、ローパスフィルタにより余分な周波数成分を除去し、搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、電力増幅し、送受信アンテナ部309に出力して送信する。   Also, the wireless transmission unit 3077 generates an OFDM symbol by performing inverse fast Fourier transform (IFFT) on the multiplexed modulation symbol and the like, adds a CP to the generated OFDM symbol, and performs baseband digital A signal is generated, a baseband digital signal is converted into an analog signal, an extra frequency component is removed by a low-pass filter, up-converted to a carrier frequency, power amplified, and output to a transmission / reception antenna unit 309 To send.

また、本実施形態では、端末装置1における処理を説明するために、端末装置1におけるMACエンティティ、端末装置1における”Multiplexing and assembly”エンティティ(以下、第1のエンティティとも称する)、および/または、端末装置1におけるHARQエンティティにおける処理を記載している。すなわち、本実施形態においては端末装置1におけるMACエンティティ、端末装置1における第1のエンティティ、および/または、端末装置1におけるHARQエンティティにおける処理を記載しているが、本実施形態における処理は、端末装置1における処理であることは勿論である。上位層処理部101は、端末装置1におけるMACエンティティ、端末装置1におけるHARQエンティティ、および、端末装置1における第1のエンティティの処理を行ってもよい。また、エンティティはエンティティ部として構成されてもよい。HARQエンティティは、少なくとも1つのHARQプロセスを管理する。   In the present embodiment, in order to describe the processing in the terminal device 1, a MAC entity in the terminal device 1, a “Multiplexing and assembly” entity (hereinafter also referred to as a first entity) in the terminal device 1, and / or The process in the HARQ entity in the terminal device 1 is described. That is, in the present embodiment, processing in the MAC entity in the terminal device 1, the first entity in the terminal device 1, and / or the HARQ entity in the terminal device 1 is described. Of course, this is a process in the apparatus 1. The upper layer processing unit 101 may perform processing of the MAC entity in the terminal device 1, the HARQ entity in the terminal device 1, and the first entity in the terminal device 1. The entity may be configured as an entity part. The HARQ entity manages at least one HARQ process.

また、本実施形態では、基本的には、端末装置1における動作(処理)を記載するが、端末装置1の動作(処理)に対応して、基地局装置3が同様の動作(処理)を行なうことは勿論である。   Further, in the present embodiment, the operation (processing) in the terminal device 1 is basically described, but the base station device 3 performs the same operation (processing) corresponding to the operation (processing) of the terminal device 1. Of course.

端末装置1、および、基地局装置3のそれぞれは、少なくとも1つのプロセッサ、および、メモリを備えてもよい。当該少なくとも1つのプロセッサ、および、当該メモリは、上述した端末装置1の各部、または、上述した基地局装置3の各部の機能を備えてもよい。   Each of the terminal device 1 and the base station device 3 may include at least one processor and a memory. The at least one processor and the memory may include functions of each unit of the terminal device 1 described above or each unit of the base station device 3 described above.

ここで、PUSCHでの送信(UL−SCHでの送信でもよい)は、SFN(System Fame Number)およびサブフレームに基づいたタイミングで行われる。すなわち、PUSCHでの送信を行うタイミングを特定するためには、SFNおよび該SFNが対応する無線フレームにおけるサブフレームの番号/インデックスが必要である。ここで、SFNは、無線フレームの番号/インデックスである。   Here, transmission on PUSCH (or transmission on UL-SCH) is performed at a timing based on SFN (System Fame Number) and subframes. That is, in order to specify the timing of transmission on PUSCH, the SFN and the subframe number / index in the radio frame corresponding to the SFN are required. Here, SFN is a radio frame number / index.

以下、説明の簡略化のために、PUSCHでの送信が行われるSFN(無線フレーム)およびサブフレームを、単に、サブフレームとも記載する。すなわち、以下の記載におけるサブフレームは、SFN(無線フレーム)およびサブフレームの意味を含んでもよい。   Hereinafter, for simplification of description, an SFN (radio frame) and a subframe in which transmission on the PUSCH is performed are also simply referred to as a subframe. That is, the subframe in the following description may include the meaning of SFN (radio frame) and subframe.

ここで、基地局装置3は、上りリンクにおけるセミパーシステントスケジューリングのインターバル(周期)を、端末装置1に対して設定してもよい。例えば、基地局装置3は、上りリンクにおけるセミパーシステントスケジューリングのインターバルの値を指示するための第1のパラメータ、および/または、第2のパラメータを、上位層の信号(RRCメッセージ)に含めて端末装置1に送信してもよい。   Here, the base station apparatus 3 may set the semi-persistent scheduling interval (cycle) in the uplink for the terminal apparatus 1. For example, the base station apparatus 3 includes the first parameter and / or the second parameter for indicating the value of the semi-persistent scheduling interval in the uplink in the upper layer signal (RRC message). You may transmit to the terminal device 1.

例えば、基地局装置3は、第1のパラメータ、および/または、第2のパラメータを用いて、セミパーシステントスケジューリングのインターバルの値として、10(10サブフレーム)、20(20サブフレーム)、32(32サブフレーム)、40(40サブフレーム)、64(64サブフレーム)、80(80サブフレーム)、128(128サブフレーム)、160(160サブフレーム)、320(320サブフレーム)、および/または、640(640サブフレーム)を設定してもよい。   For example, the base station apparatus 3 uses the first parameter and / or the second parameter as the value of the semi-persistent scheduling interval, 10 (10 subframes), 20 (20 subframes), 32 (32 subframes), 40 (40 subframes), 64 (64 subframes), 80 (80 subframes), 128 (128 subframes), 160 (160 subframes), 320 (320 subframes), and / or Alternatively, 640 (640 subframe) may be set.

また、基地局装置3は、第1のパラメータ、および/または、第2のパラメータを用いて、セミパーシステントスケジューリングのインターバルの値として、1(1サブフレーム)、10(10サブフレーム)、20(20サブフレーム)、32(32サブフレーム)、40(40サブフレーム)、64(64サブフレーム)、80(80サブフレーム)、128(128サブフレーム)、160(160サブフレーム)、320(320サブフレーム)、および/または、640(640サブフレーム)を設定してもよい。   Further, the base station apparatus 3 uses the first parameter and / or the second parameter as the value of the semi-persistent scheduling interval: 1 (1 subframe), 10 (10 subframes), 20 (20 subframes), 32 (32 subframes), 40 (40 subframes), 64 (64 subframes), 80 (80 subframes), 128 (128 subframes), 160 (160 subframes), 320 ( 320 subframes) and / or 640 (640 subframes).

すなわち、基地局装置3は、第1のパラメータ、および/または、第2のパラメータを用いて、セミパーシステントスケジューリングのインターバルの値として、1(1サブフレーム)を設定してもよい。   That is, the base station apparatus 3 may set 1 (one subframe) as the value of the semi-persistent scheduling interval using the first parameter and / or the second parameter.

例えば、第1のパラメータ、および/または、第2のパラメータは、サービングセル毎に設定されてもよい。また、第1のパラメータは、プライマリーセルに対して設定されてもよい。また、第2のパラメータは、プライマリーセル、および/または、セカンダリーセルに対して設定されてもよい(サービングセル毎に設定されてもよい)。また、セミパーシステントスケジューリングのインターバルの値“1(1サブフレーム)”は、プライマリーセル、および/または、セカンダリーセルに対して設定されてもよい(サービング
セル毎に設定されてもよい)。
For example, the first parameter and / or the second parameter may be set for each serving cell. Also, the first parameter may be set for the primary cell. The second parameter may be set for the primary cell and / or the secondary cell (may be set for each serving cell). The semi-persistent scheduling interval value “1 (1 subframe)” may be set for the primary cell and / or the secondary cell (may be set for each serving cell).

また、基地局装置3は、上りリンクに対するDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0)を用いて、端末装置1に対してセミパーシステント(半永続的、半持続的、周期的)なPUSCHのリソース(物理リソースブロック)を割り当て、且つ、セミパーシステントなPUSCHでの送信を活性化することを端末装置1に対して指示してもよい。また、基地局装置3は、上りリンクに対するDCIフォーマットを用いて、セミパーシステントなPUSCHのリソースをリリースすることを端末装置1に対して指示してもよい。   Moreover, the base station apparatus 3 uses the DCI format (for example, DCI format 0) for the uplink, and uses the PUSCH resource (semi-persistent, semi-persistent, periodic) for the terminal apparatus 1 (PUSCH resource). The terminal apparatus 1 may be instructed to allocate a physical resource block) and to activate transmission on a semi-persistent PUSCH. Further, the base station apparatus 3 may instruct the terminal apparatus 1 to release semi-persistent PUSCH resources using the DCI format for the uplink.

例えば、端末装置1は、DCIフォーマットに付加されたCRCパリティビットがSPS C−RNTIによってスクランブルされており、且つ、該DCIフォーマットに含まれるNDIフィールドが‘0’にセットされている場合には、該DCIフォーマットに含まれる複数の情報のフィールドが特定の値にセットされているかを検証(確認、チェック)してもよい。すなわち、SPS C−RNTIによってスクランブルされたDCIフォーマットに付加されたCRCパリティビット、および、NDIフィールドが、セミパーシステントスケジューリングに対するバリデーション(validation)のために用いられてもよい。   For example, when the CRC parity bit added to the DCI format is scrambled by the SPS C-RNTI and the NDI field included in the DCI format is set to '0', the terminal device 1 It may be verified (confirmed, checked) whether a plurality of information fields included in the DCI format are set to specific values. That is, the CRC parity bits added to the DCI format scrambled by the SPS C-RNTI and the NDI field may be used for validation for semi-persistent scheduling.

ここで、もし検証に成功した場合は、端末装置1は、受信したDCIフォーマットが、有効(valid)なセミパーシステントアクティベーション、または、有効なセミパーシス
テントリリースを指示しているとみなしてもよい(認識してもよい)。また、もし検証に成功しなかった場合は、端末装置1は、このDCIフォーマットを破棄(クリア)してもよい。
Here, if the verification is successful, the terminal apparatus 1 considers that the received DCI format indicates a valid semi-persistent activation or a valid semi-persistent release. Good (may be recognized). If the verification is not successful, the terminal device 1 may discard (clear) this DCI format.

ここで、セミパーシステントアクティベーションとは、セミパーシステントスケジューリングのアクティベーションの意味が含まれてもよい。また、セミパーシステントアクティベーションとは、PUSCHのリソースのセミパーシステントな割り当ての意味が含まれてもよい。また、セミパーシステントリリースとは、セミパーシステントスケジューリングのリリースの意味が含まれてもよい。   Here, the semi-persistent activation may include the meaning of the activation of the semi-persistent scheduling. The semi-persistent activation may include the meaning of semi-persistent allocation of PUSCH resources. The semi-persistent release may include the meaning of semi-persistent scheduling release.

すなわち、DCIフォーマットは、セミパーシステントな上りリンクのスケジューリングのアクティベーションを指示するために用いられてもよい。また、DCIフォーマットは、セミパーシステントスケジューリングのアクティベーションを有効にするために用いられてもよい。また、DCIフォーマットは、セミパーシステントリリースを指示するために用いられてもよい。   That is, the DCI format may be used to indicate activation of semi-persistent uplink scheduling. The DCI format may also be used to enable activation of semi-persistent scheduling. The DCI format may also be used to indicate semi-persistent release.

図5は、本実施形態におけるセミパーシステントスケジューリングの活性化(activation)のためのスペシャルフィールド(Special fields)の例を示す図である。図5に示すように、セミパーシステントスケジューリングの活性化のために、複数のフィールドが規定されてもよい。また、セミパーシステントスケジューリングの活性化のために、複数のフィールドのそれぞれにセットされる所定の値(特定の値でもよい)が規定されてもよい。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of special fields (Special fields) for activation of semi-persistent scheduling according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, a plurality of fields may be defined for the activation of semi-persistent scheduling. Further, for activation of semi-persistent scheduling, a predetermined value (which may be a specific value) set in each of a plurality of fields may be defined.

図5に示すように、例えば、上りリンクに対するDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0)がセミパーシステントスケジュールの活性化に用いられる場合には、上りリンクに対するDCIフォーマットに含まれる、スケジュールされたPUSCHに対するTPCコマンドに関する情報(TPC command for scheduled PUSCH)のフィールドが‘
00’にセットされ、DMRSに対するサイクリックシフトに関する情報(Cyclic shift
DMRS)のフィールドが‘000’にセットされ、MCSおよびリダンダンシーバージョ
ンに関する情報(Modulation and coding scheme and redundancy version)のフィール
ドの最上位のビット(MSB: most significant bit)が‘0’にセットされてもよい。
As shown in FIG. 5, for example, when a DCI format for uplink (eg, DCI format 0) is used for activation of a semi-persistent schedule, for a scheduled PUSCH included in the DCI format for uplink The TPC command information (TPC command for scheduled PUSCH) field is'
Set to 00 ', information on cyclic shift for DMRS (Cyclic shift
DMRS field is set to '000', and the most significant bit (MSB) of MCS and redundancy version field (MSB: most significant bit) is set to '0' Good.

また、例えば、下りリンクに対するDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット1、および/または、DCIフォーマット1A)がセミパーシステントスケジュールの活性化に用いられる場合には、下りリンクに対するDCIフォーマットに含まれる、HARQプロセス番号に関する情報(HARQ process number)のフィールドが‘000(FDD
に対して)’または‘0000(TDDに対して)’にセットされ、MCSに関する情報(Modulation and Coding scheme)のフィールドの最上位のビット(MSB)が‘0’にセ
ットされ、リダンダンシーバージョンに関する情報(redundancy version)のフィールドが‘00’にセットされてもよい。
Also, for example, when the DCI format for the downlink (eg, DCI format 1 and / or DCI format 1A) is used for the activation of the semi-persistent schedule, the HARQ process included in the DCI format for the downlink The number information field (HARQ process number) is' 000 (FDD
) ”Or“ 0000 (for TDD) ”, the most significant bit (MSB) of the field of MCS information (Modulation and Coding scheme) is set to“ 0 ”, and information about the redundancy version The (redundancy version) field may be set to '00'.

すなわち、端末装置1は、DCIフォーマットに含まれる複数の情報のフィールドのそれぞれが、予め規定された特定の値にセットされている場合に、セミパーシステントスケジューリングを活性化してもよい。ここで、セミパーシステントスケジューリングの活性化のために用いられる、複数の情報のフィールド、および、該情報のフィールドがセットされる所定の値は、上述した例に限定されないことは勿論である。例えば、セミパーシステントスケジューリングの活性化のために用いられる、複数の情報のフィールド、および、該情報のフィールドがセットされる所定の値は、仕様などによって予め定義され、基地局装置3と端末装置1との間で既知の情報としておいてもよい。   That is, the terminal device 1 may activate the semi-persistent scheduling when each of a plurality of information fields included in the DCI format is set to a predetermined specific value. Here, it is needless to say that the plurality of information fields used for the activation of semi-persistent scheduling and the predetermined values in which the information fields are set are not limited to the above-described example. For example, a plurality of information fields used for activation of semi-persistent scheduling, and predetermined values in which the information fields are set are defined in advance according to specifications and the like, and the base station apparatus 3 and the terminal apparatus 1 may be known information.

図6は、本実施形態におけるセミパーシステントスケジューリングのリリース(release)のためのスペシャルフィールド(Special fields)の例を示す図である。図6に示す
ように、セミパーシステントスケジューリングのリリースのために、複数のフィールドが規定されてもよい。また、セミパーシステントスケジューリングのリリースのために、複数のフィールドのそれぞれにセットされる所定の値(特定の値でもよい)が規定されてもよい。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of special fields (Special fields) for release of semi-persistent scheduling in the present embodiment. As shown in FIG. 6, multiple fields may be defined for the release of semi-persistent scheduling. In addition, for the release of semi-persistent scheduling, a predetermined value (which may be a specific value) set in each of a plurality of fields may be defined.

図6に示すように、例えば、上りリンクに対するDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0)がセミパーシステントスケジュールのリリースに用いられる場合には、上りリンクに対するDCIフォーマットに含まれる、スケジュールされたPUSCHに対するTPCコマンドに関する情報(TPC command for scheduled PUSCH)のフィールドが
‘00’にセットされ、DMRSに対するサイクリックシフトに関する情報(Cyclic shift DMRS)のフィールドが‘000’にセットされ、MCSおよびリダンダンシーバージ
ョンに関する情報(Modulation and coding scheme and redundancy version)のフィー
ルドが‘11111’にセットされ、リソースブロック割り当ておよびホッピングリソース割り当てに関する情報(Resource block assignment and hopping resource allocation)のフィールド(複数のフィールドの全てのフィールドでもよい)が‘1’セットされ
てもよい。
As shown in FIG. 6, for example, when the DCI format for the uplink (eg, DCI format 0) is used for the release of the semi-persistent schedule, the TPC for the scheduled PUSCH included in the DCI format for the uplink. The information on the command (TPC command for scheduled PUSCH) is set to '00', the information on cyclic shift for DMRS (Cyclic shift DMRS) is set to '000', and the information about MCS and redundancy version (Modulation) and coding scheme and redundancy version) field is set to '11111', and the resource block assignment and hopping resource allocation field De (or in all fields of the plurality of fields) may be '1' sets.

すなわち、上りリンクに対するDCIフォーマットがセミパーシステントスケジューリングのリリースに用いられる場合には、リソースブロック割り当て(リソース割り当て)に関連するフィールドには、リリースのために予め規定された値がセットされてもよい。   That is, when the DCI format for the uplink is used for the release of semi-persistent scheduling, a value defined in advance for the release may be set in a field related to resource block allocation (resource allocation). .

また、例えば、下りリンクに対するDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット1、および/または、DCIフォーマット1A)がセミパーシステントスケジュールのリリースに用いられる場合には、下りリンクに対するDCIフォーマットに含まれる、HARQプロセス番号に関する情報(HARQ process number)のフィールドが‘000(FD
Dに対して)’または‘0000(TDDに対して)’にセットされ、MCSに関する情報(Modulation and Coding scheme)のフィールドが‘11111’にセットされ、リダ
ンダンシーバージョンに関する情報(redundancy version)のフィールドが‘00’にセットされ、リソースブロック割り当てに関する情報(Resource block assignment)のフ
ィールド(複数のフィールドの全てのフィールドでもよい)が‘1’セットされてもよい。
Also, for example, when the DCI format for the downlink (for example, DCI format 1 and / or DCI format 1A) is used for the release of the semi-persistent schedule, the HARQ process number included in the DCI format for the downlink Field (HARQ process number) related information is' 000 (FD
D ”) or“ 0000 (for TDD) ”, the MCS information (Modulation and Coding scheme) field is set to“ 11111 ”, and the redundancy version field (redundancy version) field It may be set to '00', and a field of resource block assignment information (Resource block assignment) (may be all of a plurality of fields) may be set to '1'.

すなわち、下りリンクに対するDCIフォーマットがセミパーシステントスケジューリングのリリースに用いられる場合には、リソースブロック割り当て(リソース割り当て)に関連するフィールドには、リリースのために予め規定された値がセットされてもよい。   That is, when the DCI format for the downlink is used for the release of semi-persistent scheduling, a value defined in advance for the release may be set in a field related to resource block allocation (resource allocation). .

すなわち、端末装置1は、DCIフォーマットに含まれる複数の情報のフィールドのそれぞれが、予め規定された特定の値にセットされている場合に、セミパーシステントスケジューリングをリリースしてもよい。ここで、セミパーシステントスケジューリングのリリースのために用いられる、複数の情報のフィールド、および、該情報のフィールドがセットされる所定の値は、上述した例に限定されないことは勿論である。例えば、セミパーシステントスケジューリングのリリースのために用いられる、複数の情報のフィールド、および、該情報のフィールドがセットされる所定の値は、仕様などによって予め定義され、基地局装置3と端末装置1との間で既知の情報としておいてもよい。   That is, the terminal device 1 may release semi-persistent scheduling when each of a plurality of information fields included in the DCI format is set to a specific value defined in advance. Here, it is needless to say that the plurality of information fields used for the release of semi-persistent scheduling and the predetermined values in which the information fields are set are not limited to the above-described example. For example, a plurality of information fields used for the release of semi-persistent scheduling and predetermined values in which the information fields are set are defined in advance according to specifications and the like, and the base station apparatus 3 and the terminal apparatus 1 May be known information.

ここで、セミパーシステントスケジューリングは、プライマリーセル、および、プライマリーセカンダリーセルのみにおいてサポートされてもよい。すなわち、SPS C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットは、プライマリーセル、および、プライマリーセカンダリーセルのみに対して送信されてもよい。また、C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットは、プライマリーセル、プライマリーセカンダリーセル、および/または、セカンダリーセルに対して送信されてもよい。   Here, semi-persistent scheduling may be supported only in the primary cell and the primary secondary cell. That is, the DCI format to which the CRC parity bits scrambled by the SPS C-RNTI are added may be transmitted only to the primary cell and the primary secondary cell. Further, the DCI format to which the CRC parity bits scrambled by C-RNTI are added may be transmitted to the primary cell, the primary secondary cell, and / or the secondary cell.

また、例えば、SPS C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットは、セミパーシステントスケジューリングのインターバルの値として“1(1サブフレーム)”がセカンダリーセルに対して設定される場合において、該セカンダリーセルに対して送信されてもよい。   For example, in the DCI format to which the CRC parity bit scrambled by SPS C-RNTI is added, “1 (1 subframe)” is set for the secondary cell as the interval value of the semi-persistent scheduling. , It may be transmitted to the secondary cell.

ここで、端末装置1は、UL−SCHでの送信(PUSCHを経由したUL−SCHでの送信、PUSCHでのUL−SCHの送信)を行なうために、有効な上りリンクグラント(a valid uplink grant)を持たなければならない。ここで、上りリンクグラントとは、あるサブフレームにおける上りリンクの送信がグラントされる(許可される、与えられる)ことの意味が含まれてもよい。   Here, in order to perform transmission on the UL-SCH (transmission on the UL-SCH via the PUSCH, transmission of the UL-SCH on the PUSCH), the terminal device 1 has a valid uplink grant (a valid uplink grant ) Must have. Here, the uplink grant may include a meaning that an uplink transmission in a certain subframe is granted (granted or given).

例えば、有効な上りリンクグラントは、PDCCHで動的に受信されてもよい。すなわち、有効な上りリンクグラントは、C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットを用いて指示されてもよい。また、有効な上りリンクグラントは、半永続的に設定されてもよい。すなわち、有効な上りリンクグラントは、SPS C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットを用いて指示されてもよい。   For example, a valid uplink grant may be dynamically received on the PDCCH. That is, a valid uplink grant may be indicated using a DCI format to which CRC parity bits scrambled by C-RNTI are added. In addition, a valid uplink grant may be set semi-permanently. That is, a valid uplink grant may be indicated using a DCI format to which CRC parity bits scrambled by SPS C-RNTI are added.

また、端末装置1は、PDCCHで動的に受信された上りリンクグラント、および/または、半永続的に設定された上りリンクグラントを、ストアしてもよい。ここで、HARQエンティティは、PDCCHで動的に受信された上りリンクグラント、および/または、半永続的に設定された上りリンクグラントを、HARQプロセスに渡し、HARQプロセスは、HARQエンティティから受信した上りリンクグラントをストアしてもよい。以下、ストアされる、PDCCHで動的に受信された上りリンクグラント、および/または
、半永続的に設定された上りリンクグラントを、ストアされる上りリンクグラント(a stored uplink grant)と称する。
Moreover, the terminal device 1 may store the uplink grant dynamically received on the PDCCH and / or the uplink grant set semipermanently. Here, the HARQ entity passes the uplink grant dynamically received on the PDCCH and / or the semi-permanently configured uplink grant to the HARQ process, and the HARQ process receives the uplink grant received from the HARQ entity. Link grants may be stored. Hereinafter, the stored uplink grant dynamically received on the PDCCH and / or the semi-permanently configured uplink grant is referred to as a stored uplink grant.

また、端末装置1(MACエンティティ)は、セミパーシステントアクティベーションが指示された場合には、設定される上りリンクグラント(a configured uplink grant)
として、基地局装置3から受信したDCIフォーマットをストアしてもよい。ここで、設定される上りリンクグラントは、設定されるセミパーシステントスケジューリングの上りリンクグラント(SPS UL grant)、設定されるグラント)、SPS C−RNTIにアドレスされる上りリンクグラントと称されてもよい。また、設定される上りリンクグラントは、設定された上りリンクグラント、設定されたセミパーシステントスケジューリングの上りリンクグラント(SPS UL grant)、設定されるグラントと称されてもよい。
In addition, the terminal device 1 (MAC entity), when semi-persistent activation is instructed, is configured uplink grant (a configured uplink grant)
As an alternative, the DCI format received from the base station apparatus 3 may be stored. Here, the configured uplink grant may be referred to as the configured uplink grant (SPS UL grant) or the configured grant) of the semi-persistent scheduling, or the uplink grant addressed to the SPS C-RNTI. Good. Further, the configured uplink grant may be referred to as a configured uplink grant, a configured semi-persistent scheduling uplink grant (SPS UL grant), or a configured grant.

ここで、MACエンティティによってストアされる上りリンクグラント(SPS UL grant)がクリアされたとことに基づいて、HARQプロセスによってストアされる上りリンクグラント(SPS UL grant)はクリアされなくてもよい。すなわち、MACエンティティによってストアされる上りリンクグラント(SPS UL grant)がクリアされたとしても、HARQプロセスによってストアされる上りリンクグラント(SPS UL grant)に基づいて、セミパーシステントなPUSCHに対する再送信を続行することは可能である。   Here, based on the fact that the uplink grant (SPS UL grant) stored by the MAC entity has been cleared, the uplink grant (SPS UL grant) stored by the HARQ process may not be cleared. That is, even if the uplink grant (SPS UL grant) stored by the MAC entity is cleared, the retransmission for the semi-persistent PUSCH is performed based on the uplink grant (SPS UL grant) stored by the HARQ process. It is possible to continue.

また、セミパーシステントスケジューリングの上りリンクグラントは、SPS上りリンクグラント、セミパーシステントグラント(Semi-persistent grant)、セミパーシステ
ントスケジューリングアサインメント(Semi-persistent scheduling assignment)、S
PS C−RNTIにアドレスされる上りリンクグラントとも称されてもよい。
Further, the uplink grant of semi-persistent scheduling includes SPS uplink grant, semi-persistent grant, semi-persistent scheduling assignment, S
It may also be referred to as an uplink grant addressed to the PS C-RNTI.

また、基地局装置3は、セミパーシステントスケジューリングの有効、および/または、無効を、端末装置1に対して設定してもよい。例えば、基地局装置3は、セミパーシステントスケジューリングの有効、および/または、無効を、上位層の信号(例えば、RRC層の信号)を用いて設定してもよい。   Further, the base station apparatus 3 may set the terminal apparatus 1 to enable and / or disable semi-persistent scheduling. For example, the base station apparatus 3 may set the validity and / or the invalidity of semi-persistent scheduling using an upper layer signal (for example, an RRC layer signal).

また、セミパーシステントスケジューリングが有効とされる場合には、SPS C−RNTI、上りリンクにおけるセミパーシステントスケジューリングのインターバルの値を指示するためのパラメータ、リリースする前のエンプティ送信の数(Number of empty transmissions before release)を指示するためのパラメータ(第3のパラメータとも称する)、および/または、SPSデアクティベーションタイマー(SPS deactivation timer、第4のパラメータとも称する)が、少なくとも供給(設定)されてもよい。ここで、エンプティ送信(空の送信とも称する)については、後述する。また、第3のパラメータ、および、第4のパラメータについては、後述する。   When semi-persistent scheduling is enabled, SPS C-RNTI, a parameter for indicating the interval value of semi-persistent scheduling in the uplink, the number of empty transmissions before release (Number of empty) A parameter for instructing transmissions before release (also referred to as a third parameter) and / or an SPS deactivation timer (also referred to as a fourth parameter) may be supplied (set) at least. . Here, empty transmission (also referred to as empty transmission) will be described later. The third parameter and the fourth parameter will be described later.

ここで、例えば、端末装置1は、あるサブフレームにおいて、セミパーシステントなPUSCHでの送信を開始(start)し、そして、数(1)に基づいて、該セミパーシステ
ントなPUSCHでの送信を繰り返す(recur)するために、設定される上りリンクグラ
ントを、イニシャライズ、または、再イニシャライズしてもよい。すなわち、端末装置1は、数(1)を満たすサブフレームにおいて、設定される上りリンクグラントが生じると、連続的にみなしてもよい。
Here, for example, the terminal device 1 starts transmission on the semi-persistent PUSCH in a certain subframe, and transmits the transmission on the semi-persistent PUSCH based on the number (1). In order to recur, the configured uplink grant may be initialized or reinitialized. That is, the terminal device 1 may be regarded continuously when the set uplink grant occurs in the subframe satisfying the number (1).

Figure 2019145859

すなわち、端末装置1は、SPS上りリンクグラントを設定した後に、Subframe_Offset(サブフレームオフセット)の値をセットし、数(1)に基づいて特定
されるサブフレームにおいて、N番目のグラント(設定される上りリンクグラント、SPS上りリンクグラント)が発生する(occur)とみなしてもよい(順次考慮してもよい(consider sequentially))。端末装置1(MACエンティティ)は、数(1)を満たすサブフレームに対するSPS上りリンクグラントをHARQエンティティに渡してもよい。
Figure 2019145859

That is, after setting the SPS uplink grant, the terminal apparatus 1 sets the value of Subframe_Offset (subframe offset), and sets the Nth grant (set) in the subframe specified based on the number (1). Uplink grants and SPS uplink grants may occur (occurrence) (consider sequentially). The terminal device 1 (MAC entity) may pass the SPS uplink grant for the subframe satisfying the number (1) to the HARQ entity.

ここで、数(1)を満たすサブフレームを、所定の条件を満たすサブフレームとも称する。また、数(1)を満たすサブフレームのうち最初のサブフレームを除くサブフレームを、所定の条件を満たすサブフレームとも称する。ここで、数(1)を満たすサブフレームのうち最初のサブフレームは、セミパーシステントスケジューリングの活性化または再活性化またはリリースを指示するために用いられるDCIの受信するサブフレームであってもよい。   Here, a subframe that satisfies the number (1) is also referred to as a subframe that satisfies a predetermined condition. In addition, subframes excluding the first subframe among the subframes satisfying the formula (1) are also referred to as subframes that satisfy a predetermined condition. Here, the first subframe among the subframes satisfying the number (1) may be a subframe received by DCI used for instructing activation, reactivation, or release of semi-persistent scheduling. .

すなわち、端末装置1は、ストアしたDCIフォーマットをSPS上りリンクグラントとして設定した後に、数(1)に基づいて、N番目の設定される上りリンクグラントに対応するPUSCHでの送信を行うサブフレームを特定してもよい。ここで、数(1)において、SFNおよびsubframeは、それぞれ、PUSCHでの送信が行われるSFNおよびサブフレームを示している。   That is, after the stored DCI format is set as the SPS uplink grant, the terminal device 1 sets a subframe for transmission on the PUSCH corresponding to the Nth set uplink grant based on the number (1). You may specify. Here, in the number (1), SFN and subframe indicate an SFN and a subframe in which transmission on PUSCH is performed, respectively.

また、数(1)において、SFNstart_timeおよびsubframesta
rt_timeは、それぞれ、設定される上りリンクグラントが、イニシャライズ、または、再イニシャライズされる時点でのSFNおよびサブフレームを示している。すなわち、SFNstart_timeおよびsubframestart_timeは、設定さ
れる上りリンクグラントに基づいて、PUSCHでの送信を開始するSFNおよびサブフレーム(すなわち、0番目の設定される上りリンクグラントに対応するPUSCHでの初期送信が行われるサブフレーム)を示している。
Also, in the number (1), SFN start_time and subframe sta
rt_time indicates the SFN and subframe at the time when the configured uplink grant is initialized or reinitialized , respectively. That is, the SFN start_time and the subframe start_time are based on the configured uplink grant, the SFN that starts transmission on the PUSCH and the subframe (that is, initial transmission on the PUSCH corresponding to the 0th configured uplink grant) Is a subframe).

また、数(1)において、semiPersistSchedIntervalULは、上りリンクにおけるセミパーシステントスケジューリングのインターバルを示している。また、数(1)において、Subframe_Offset(サブフレームオフセット
)は、PUSCHでの送信が行なわれるサブフレームを特定するために用いられるオフセットの値を示している。
In addition, in the equation (1), semiPersistSchedIntervalUL indicates a semi-persistent scheduling interval in the uplink. In addition, in the equation (1), Subframe_Offset (subframe offset) indicates an offset value used for specifying a subframe in which transmission is performed on the PUSCH.

ここで、端末装置1は、SPS上りリンクグラントを設定した後に、もし、上位層によって、パラメータ(twoIntervalConfig)が有効とされていない場合には、数(1)にお
けるSubframe_Offsetを‘0’にセットしてもよい。
Here, after setting the SPS uplink grant, the terminal device 1 sets the Subframe_Offset in the number (1) to “0” if the parameter (twoIntervalConfig) is not enabled by the upper layer. May be.

また、イニシャライズは、セミパーシステントスケジューリングがアクティブされていない場合に行なわれてもよい。また、再イニシャライズは、セミパーシステントスケジューリングが既にアクティブされている場合に行なわれてもよい。ここで、イニシャライズは初期設定の意味を、再イニシャライズは再初期設定の意味を含んでもよい。すなわち、端末装置1は、設定される上りリンクグラントを、イニシャライズ、または、再イニシャライズすることによって、あるサブフレームにおいてPUSCHでの送信を開始してもよい。   The initialization may be performed when semi-persistent scheduling is not activated. Reinitialization may also be performed when semi-persistent scheduling is already active. Here, initialization may include the meaning of initial setting, and reinitialization may include the meaning of reinitialization. That is, the terminal device 1 may start transmission on the PUSCH in a certain subframe by initializing or reinitializing the configured uplink grant.

図7は、本実施形態におけるノンエンプティ送信(Non-empty transmission)およびエンプティ送信(Empty transmission)の例を説明するための図である。図7に示すように、MACプロトコルデータユニット(MAC PDU: MAC Protocol Data Unit)は、MACヘ
ッダー(MAC header)、MACサービスデータユニット(MAC SDU: MAC Service Data Un
it)、MACコントロールエレメント(MAC CE: MAC Control Element)、および、パデ
ィング(パディングビット)から構成されてもよい。ここで、MACプロトコルデータユニットは、上りリンクデータ(UL−SCH)に対応してもよい。
FIG. 7 is a diagram for explaining examples of non-empty transmission and empty transmission in the present embodiment. As shown in FIG. 7, a MAC protocol data unit (MAC PDU) is composed of a MAC header (MAC header), a MAC service data unit (MAC SDU: MAC Service Data Un).
it), a MAC control element (MAC CE), and padding (padding bits). Here, the MAC protocol data unit may correspond to uplink data (UL-SCH).

ここで、MACコントロールエレメントとして、少なくとも、バッファステータスレポートMACコントロールエレメント(BSR MAC CE: Buffer Status Report MAC CE、バッ
ファステータスレポートに用いられるMACコントロールエレメント)、タイミングアドバンスコマンドMACコントロールエレメント(TAC MAC CE: Timing Advance Command MAC CE、タイミングアドバンスコマンドの送信に用いられるMACコントロールエレメン
ト)、パワーヘッドルームレポートMACコントロールエレメント(PHR MAC CE: Power Headroom Report MAC CE、パワーヘッドルームレポートに用いられるMACコントロールエレメント)、および/または、活性化/非活性化MACコントロールエレメント(Activation/Deactivation MAC CE、活性化/非活性化コマンドの送信に用いられるMACコントロールエレメント)、を含む、複数のMACコントロールエレメントが規定されてもよい。
Here, as a MAC control element, at least a buffer status report MAC control element (BSR MAC CE: Buffer Status Report MAC CE, a MAC control element used for a buffer status report), a timing advance command MAC control element (TAC MAC CE: Timing Advance Command MAC CE, MAC control element used to transmit timing advance command), Power Headroom Report MAC control element (PHR MAC CE: Power Headroom Report MAC CE, MAC control element used for power headroom report), and / or Alternatively, an activation / deactivation MAC control element (Activation / Deactivation MAC CE, a MAC controller used to transmit an activation / deactivation command). Roll elements), the comprising a plurality of MAC control elements may be defined.

また、バッファステータスレポートとして、少なくとも、レギュラーBSR、周期的BSR、および、パディングBSRを含む、複数のバッファステータスレポートが規定されてもよい。例えば、レギュラーBSR、周期的BSR、および、パディングBSRのそれぞれは、異なるイベント(条件)に基づいてトリガされてもよい。   In addition, as the buffer status report, a plurality of buffer status reports including at least a regular BSR, a periodic BSR, and a padding BSR may be defined. For example, each of regular BSR, periodic BSR, and padding BSR may be triggered based on different events (conditions).

例えば、レギュラーBSRは、ある倫理チャネルグループ(LCG: Logical Channel Group)に属する論理チャネルのデータが送信可能になり、且つ、その送信優先順位がいずれかのLCGに属する既に送信可能な論理チャネルより高い場合か、いずれかのLCGに属する論理チャネルにおいて送信可能なデータがない場合にトリガされてもよい。また、レギュラーBSRは、所定のタイマー(retxBSR-Timer)が満了し、且つ、端末装置1があ
るLCGに属する論理チャネルにおいて送信可能なデータを持つ場合にトリガされてもよい。
For example, a regular BSR can transmit data of a logical channel belonging to a certain ethical channel group (LCG: Logical Channel Group), and its transmission priority is higher than a logical channel that can be transmitted that belongs to any LCG. It may be triggered if there is no data that can be transmitted on a logical channel belonging to any LCG. The regular BSR may be triggered when a predetermined timer (retxBSR-Timer) expires and the terminal device 1 has data that can be transmitted in a logical channel belonging to a certain LCG.

また、周期的BSRは、所定のタイマー(periodicBSR-Timer)が満了した場合にトリ
ガされてもよい。また、パディングBSRは、UL−SCHが割り当てられており、且つ、パディングビット数が、バッファステータスレポートMACコントロールエレメントとそのサブヘッダのサイズに等しいか、または、それより大きい場合にトリガされてもよい。
The periodic BSR may be triggered when a predetermined timer (periodic BSR-Timer) expires. Padding BSR may also be triggered when UL-SCH is assigned and the number of padding bits is equal to or greater than the size of the buffer status report MAC control element and its subheader.

端末装置1は、バッファステータスレポートを用いて、各LCGに対応した上りリンクデータの送信データバッファ量をMAC層におけるメッセージとして基地局装置3へ通知してもよい。   The terminal device 1 may notify the base station device 3 of the uplink data transmission data buffer amount corresponding to each LCG as a message in the MAC layer using the buffer status report.

図7に示すように、MACプロトコルデータユニットは、ゼロ、1つ、または、複数のMACサービスデータユニットを含んでもよい。また、MACプロトコルデータユニットは、ゼロ、1つ、または、複数のMACコントロールエレメントを含んでもよい。また、パディングは、MACプロトコルデータユニットの最後に付加されてもよい(Padding may occur at the end of the MAC PDU)。   As shown in FIG. 7, the MAC protocol data unit may include zero, one, or multiple MAC service data units. The MAC protocol data unit may also include zero, one, or multiple MAC control elements. Also, padding may be added at the end of the MAC protocol data unit (Padding may occur at the end of the MAC PDU).

ここで、ノンエンプティ送信は、少なくとも1つまたは複数のMACサービスデータユニットが含まれる、MACプロトコルデータユニットの送信であってもよい(少なくとも1つまたは複数のMACサービスデータユニットが含まれる、MACプロトコルデータユニットの送信に対応してもよい)。   Here, the non-empty transmission may be a transmission of a MAC protocol data unit including at least one or more MAC service data units (a MAC protocol including at least one or more MAC service data units). May correspond to the transmission of data units).

また、ノンエンプティ送信は、少なくとも1つまたは複数の第1のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットの送信であってもよい(少なくとも1つまたは複数の第1のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットの送信に対応してもよい)。ここで、第1のMACコントロールエレメント(第1の所定のMACコントロールエレメント)は、仕様書などによって事前に規定され、基地局装置3と端末装置1の間において既知の情報であってもよい。   The non-empty transmission may be a transmission of a MAC protocol data unit including at least one or more first MAC control elements (including at least one or more first MAC control elements). , May support transmission of MAC protocol data units). Here, the first MAC control element (first predetermined MAC control element) is defined in advance by a specification or the like, and may be known information between the base station device 3 and the terminal device 1.

例えば、第1のMACコントロールエレメントには、上述した複数のMACコントロールエレメントのうちの1つ、または、全てが含まれてもよい。例えば、第1のMACコントロールエレメントは、パワーヘッドルームレポートMACコントロールエレメントであってもよい。また、例えば、第1のMACコントロールエレメントは、レギュラーBSRが含まれるバッファステータスレポートMACコントロールエレメントであってもよい。また、第1のMACコントロールエレメントは、周期的BSRが含まれるバッファステータスレポートMACコントロールエレメントであってもよい。   For example, the first MAC control element may include one or all of the plurality of MAC control elements described above. For example, the first MAC control element may be a power headroom report MAC control element. Further, for example, the first MAC control element may be a buffer status report MAC control element including a regular BSR. The first MAC control element may be a buffer status report MAC control element including a periodic BSR.

すなわち、ノンエンプティ送信は、1つまたは複数のMACサービスデータユニット、および/または、1つまたは複数の第1のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットの送信であってもよい(少なくとも、1つまたは複数のMACサービスデータユニット、および/または、1つまたは複数の第1のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットの送信に対応してもよい)。   That is, a non-empty transmission may be a transmission of a MAC protocol data unit that includes one or more MAC service data units and / or one or more first MAC control elements (at least, May correspond to transmission of MAC protocol data units including one or more MAC service data units and / or one or more first MAC control elements).

また、エンプティ送信は、パディングのみが含まれるMACプロトコルデータユニットの送信であってもよい(パディングのみが含まれるMACプロトコルデータユニットの送信に対応してもよい)。ここで、パディングのみが含まれるMACプロトコルデータユニットの送信に対して、MACヘッダーは付加される。   The empty transmission may be transmission of a MAC protocol data unit including only padding (corresponding to transmission of a MAC protocol data unit including only padding). Here, a MAC header is added to transmission of a MAC protocol data unit including only padding.

ここで、エンプティ送信は、1つまたは複数の第2のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットの送信であってもよい(少なくとも1つまたは複数の第2のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットの送信に対応してもよい)。ここで、第2のMACコントロールエレメント(第2の所定のMACコントロールエレメント)は、仕様書などによって事前に規定され、基地局装置3と端末装置1の間において既知の情報であってもよい。   Here, the empty transmission may be a transmission of a MAC protocol data unit including one or more second MAC control elements (including at least one or more second MAC control elements, May correspond to transmission of MAC protocol data units). Here, the second MAC control element (second predetermined MAC control element) is defined in advance by a specification or the like, and may be known information between the base station device 3 and the terminal device 1.

ここで、第2のMACコントロールエレメントは、第1のMACコントロールエレメント以外のMACコントロールエレメントであってもよい。例えば、第2のMACコントロールエレメントには、上述した複数のMACコントロールエレメントのうちの1つ、または、全てが含まれてもよい。例えば、第2のMACコントロールエレメントは、パディングBSRが含まれるバッファステータスレポートMACコントロールエレメントであってもよい。   Here, the second MAC control element may be a MAC control element other than the first MAC control element. For example, the second MAC control element may include one or all of the plurality of MAC control elements described above. For example, the second MAC control element may be a buffer status report MAC control element that includes a padding BSR.

すなわち、エンプティ送信は、パディング、および/または、1つまたは複数の第2のMACコントロールエレメントのみが含まれる、MACプロトコルデータユニットの送信であってもよい(パディングのみ、および/または、1つまたは複数の第2のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットの送信に対応してもよい)。   That is, the empty transmission may be a transmission of a MAC protocol data unit that includes only padding and / or one or more second MAC control elements (padding only and / or one or May correspond to transmission of MAC protocol data units including a plurality of second MAC control elements).

ここで、ノンエンプティ送信、および/または、エンプティ送信は、初期送信に対応する送信であってもよい。すなわち、初期送信において、少なくとも、1つまたは複数のMACサービスデータユニット、および/または、1つまたは複数の第1のMACコントロ
ールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信することを、ノンエンプティ送信と称してもよい。また、初期送信において、パディングのみ、および/または、1つまたは複数の第2のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信することを、エンプティ送信と称してもよい。
Here, non-empty transmission and / or empty transmission may be transmission corresponding to initial transmission. That is, in the initial transmission, transmitting a MAC protocol data unit including at least one or more MAC service data units and / or one or more first MAC control elements is a non-empty transmission. May be referred to. In addition, transmission of a MAC protocol data unit including only padding and / or one or more second MAC control elements in the initial transmission may be referred to as empty transmission.

また、ノンエンプティ送信、および/または、エンプティ送信は、基地局装置3によってスケジュールされたPUSCHで実行されてもよい。例えば、ノンエンプティ送信、および/または、エンプティ送信は、C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCI(DCIフォーマット)を用いてスケジュールされたPUSCH(すなわち、動的にスケジュールされたPUSCHのリソース)で実行されてもよい。また、ノンエンプティ送信、および/または、エンプティ送信は、SPS C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCI(DCIフォーマット)を用いてスケジュールされたPUSCH(すなわち、半永続的にスケジュールされたPUSCHのリソース)で実行されてもよい。   Further, non-empty transmission and / or empty transmission may be performed on the PUSCH scheduled by the base station apparatus 3. For example, non-empty transmission and / or empty transmission may be performed using a PUSCH scheduled using DCI (DCI format) with a CRC parity bit scrambled by C-RNTI (ie, dynamically scheduled PUSCH). Resource). In addition, non-empty transmission and / or empty transmission is a PUSCH scheduled using DCI (DCI format) with CRC parity bits scrambled by SPS C-RNTI (ie, semi-permanently scheduled). (PUSCH resource).

上述したとおり、端末装置1は、数(1)に基づいて特定されるサブフレームにおいてPUSCHでの送信(UL−SCHでの送信)を半永続的(半持続的、周期的)に実行してもよい。ここで、端末装置1は、基地局装置3によって設定される第3のパラメータ(リリースする前のエンプティ送信の数(Number of empty transmissions before release)を指示するためのパラメータ)に基づいて、設定されるグラント(the configured grant)をクリア(clear)してもよい。   As described above, the terminal device 1 executes transmission on the PUSCH (transmission on the UL-SCH) semi-permanently (semi-persistent and periodic) in the subframe specified based on the number (1). Also good. Here, the terminal device 1 is set based on a third parameter (a parameter for instructing the number of empty transmissions before release) set by the base station device 3. The configured grant may be cleared.

例えば、端末装置1は、連続する、セミパーシステントなPUSCHにおける、初期送信に対応するエンプティ送信の数が、第3のパラメータを用いて示された値(送信の数)に達した場合には、設定されるグラントをクリアしてもよい。   For example, when the number of empty transmissions corresponding to the initial transmission in the continuous, semi-persistent PUSCH reaches the value (number of transmissions) indicated by using the third parameter, the terminal device 1 The set grant may be cleared.

すなわち、端末装置1は、それぞれにMACサービスデータユニットが含まれない(すなわち、ゼロのMACサービスデータユニットが含まれる)MACプロトコルデータユニットであって、連続する、新しいMACプロトコルデータユニットの数に対応する第3のパラメータの後に、すぐに、設定されるグラントをクリアしてもよい(may clear the configured grant immediately after the third parameter number of consecutive new MAC PDUs each containing zero MAC SDUs)。ここで、該連続する、初期送信に対応する
エンプティ送信の数は、セミパーシステントスケジューリングのリソースでのエンプティ送信の数を含む。ここで、該連続する、初期送信に対応するエンプティ送信の数は、動的にスケジュールされたPUSCHのリソースでのエンプティ送信の数を含まない。
That is, each terminal apparatus 1 is a MAC protocol data unit that does not include a MAC service data unit (that is, includes zero MAC service data unit), and corresponds to the number of consecutive new MAC protocol data units. The granted grant may be cleared immediately after the third parameter to be performed (may clear the configured grant immediately after the third parameter number of consecutive new MAC PDUs each containing zero MAC SDUs). Here, the number of consecutive empty transmissions corresponding to the initial transmission includes the number of empty transmissions in the semi-persistent scheduling resource. Here, the number of empty transmissions corresponding to successive initial transmissions does not include the number of empty transmissions on dynamically scheduled PUSCH resources.

ここで、端末装置1は、第3のパラメータに基づいて、基地局装置3によって割り当てられた上りリンクのリソース(セミパーシステントスケジューリングのリソース、PUSCHのリソース)をリリース(クリア)してもよい。すなわち、端末装置1は、設定されるグラントをクリアするのと同様に、第3のパラメータに基づいて、基地局装置3によって割り当てられた上りリンクのリソースをリリースしてもよい。ここで、端末装置1は、上述したセミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIフォーマットを受信した場合に、設定されるグラントをクリア、および/または、上りリンクのリソースをリリースしてもよい。   Here, the terminal device 1 may release (clear) uplink resources (semi-persistent scheduling resource, PUSCH resource) allocated by the base station device 3 based on the third parameter. That is, the terminal device 1 may release the uplink resource allocated by the base station device 3 based on the third parameter, similarly to clearing the set grant. Here, when receiving the DCI format used for instructing the release of the above-described semi-persistent scheduling, the terminal device 1 clears the set grant and / or releases the uplink resource. Also good.

以下、上述のように、端末装置1によって上りリンクデータの送信が実行され、第3のパラメータに基づいて、設定されるグラントがクリア、および/または、上りリンクのリソースがリリースされる動作を、第1の動作とも記載する。また、上述のように、端末装置1によって上りリンクデータの送信が実行され、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIフォーマットを受信した場合に、設定され
るグラントがクリア、および/または、上りリンクのリソースがリリースされる動作を、第1の動作とも記載する。
Hereinafter, as described above, transmission of uplink data is performed by the terminal device 1, and based on the third parameter, an operation of clearing a set grant and / or releasing uplink resources is performed. This is also referred to as a first operation. Further, as described above, when the uplink data is transmitted by the terminal device 1 and the DCI format used for instructing the release of the semi-persistent scheduling is received, the set grant is cleared, and / or Alternatively, an operation in which uplink resources are released is also referred to as a first operation.

ここで、第1の動作において、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIフォーマットを受信した場合に、すぐに、設定されるグラントをクリア、および/または、上りリンクのリソースをリリースする。すなわち、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIフォーマットを受信した場合に、基地局装置3へ何れの情報も送信することなく、すぐに、設定されるグラントをクリア、および/または、上りリンクのリソースをリリースする。   Here, in the first operation, when the terminal apparatus 1 receives the DCI format used for instructing the release of the semi-persistent scheduling, the terminal apparatus 1 immediately clears the set grant and / or the uplink. Release link resources. That is, when receiving the DCI format used for instructing the release of semi-persistent scheduling, the terminal device 1 immediately sends the set grant without transmitting any information to the base station device 3. Clear and / or release uplink resources.

図8は、本実施形態における第1の動作における設定されるグラントのクリアの方法を説明するための図である。ここで、図8は、セミパーシステントスケジューリングのインターバルの値として“1(1サブフレーム)”が設定された場合の動作を記載している。   FIG. 8 is a diagram for explaining a method of clearing a set grant in the first operation in the present embodiment. Here, FIG. 8 shows an operation when “1 (1 subframe)” is set as the interval value of the semi-persistent scheduling.

図8に示すように、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングの活性化および/または再活性化を指示するために用いられるDCIを受信してもよい。また、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリソースでのノンエンプティ送信を実行してもよい。すなわち、上述した、数(1)に従って、設定される上りリンクグラントに基づくノンエンプティ送信を実行してもよい。また、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリソースでのエンプティ送信を実行してもよい。すなわち、送信に対して利用可能なデータ(available data for transmission)を持たない場合において、
端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリソースでのエンプティ送信を実行してもよい。
As illustrated in FIG. 8, the terminal device 1 may receive DCI used to instruct activation and / or reactivation of semi-persistent scheduling. Further, the terminal device 1 may perform non-empty transmission with a semi-persistent scheduling resource. That is, non-empty transmission based on the set uplink grant may be performed according to the above-described number (1). In addition, the terminal device 1 may perform empty transmission with a semi-persistent scheduling resource. That is, if you do not have available data for transmission,
The terminal device 1 may perform empty transmission with a semi-persistent scheduling resource.

送信に対して利用可能なデータを持たない場合とは、(i)パディングBSRのみが送信に対して利用可能である場合、または、(ii)パディングBSR、および、パディングのみが送信に対して利用可能である場合であってもよい。送信に対して利用可能なデータを持つ場合とは、(i)「パディングBSRだけが送信に対して利用可能」ではない場合(the case that NOT “only padding BSR is available for transmission”)、(ii)「パディングBSR、および、パディングだけが送信に対して利用可能」ではない場合(the case that NOT “only padding BSR is available for transmission”)、(iii)「パディングBSRだけが送信に対して利用可能な状態」ではない場合、または、(iv)「パディングBSR、および、パディングだけが送信に対して利用可能」な状態ではない場合であってもよい。ここで、パディングBSRは、第2のMACコントロールエレメントであってもよい。   When there is no data available for transmission, (i) when only padding BSR is available for transmission, or (ii) only padding BSR and padding are used for transmission It may be possible. The case of having data available for transmission is (i) the case that NOT “only padding BSR is available for transmission”), (ii) ) If not “padding BSR and only padding is available for transmission” (iii) “only padding BSR is available for transmission” It may be a case where it is not “a state” or a state where (iv) only “padding BSR and padding are available for transmission”. Here, the padding BSR may be a second MAC control element.

図8の600において、セミパーシステントスケジューリングのリソースでの連続するエンプティ送信の数が、第3のパラメータを用いて設定された値(送信の数)に達した場合には、端末装置1は、設定されるグラントをクリアしてもよい。また、セミパーシステントスケジューリングのリソースでの連続するエンプティ送信の数が、第3のパラメータを用いて設定された値(送信の数)に達した場合には、端末装置1は、上りリンクのリソース(セミパーシステントスケジューリングのリソース)をリリースしてもよい。すなわち、端末装置1は、第3のパラメータに基づいて、設定されるグラントをクリア、および/または、上りリンクのリソースをリリースしてもよい。   In 600 of FIG. 8, when the number of consecutive empty transmissions in the semi-persistent scheduling resource reaches the value (number of transmissions) set using the third parameter, the terminal device 1 You may clear the set grant. When the number of consecutive empty transmissions in the semi-persistent scheduling resource reaches the value (number of transmissions) set using the third parameter, the terminal apparatus 1 determines that the uplink resource (Semi-persistent scheduling resource) may be released. That is, the terminal device 1 may clear the set grant and / or release uplink resources based on the third parameter.

図9は、本実施形態における上りリンクデータの送信方法を説明するための図である。図9を用いて説明される上りリンクデータの送信方法は、上述までに説明してきた基地局装置3および/または端末装置1に対して適用されてもよい。以下、図9を用いて説明される動作を、第2の動作とも称する。図9は、セミパーシステントスケジューリングのイ
ンターバルの値として“1(1サブフレーム)”が設定された場合の動作を記載している。また、図9に示される送信は、セミパーシステントスケジューリングのリソースでの送信を示している。
FIG. 9 is a diagram for explaining a method of transmitting uplink data according to the present embodiment. The uplink data transmission method described using FIG. 9 may be applied to base station apparatus 3 and / or terminal apparatus 1 described above. Hereinafter, the operation described with reference to FIG. 9 is also referred to as a second operation. FIG. 9 shows an operation when “1 (1 subframe)” is set as the interval value of the semi-persistent scheduling. Further, the transmission shown in FIG. 9 indicates transmission with resources of semi-persistent scheduling.

図9に示すように、基地局装置3は、端末装置1へ第4のパラメータを送信してもよい。例えば、基地局装置3は、上位層の信号(例えば、RRC層の信号)を用いて、第4のパラメータを送信してもよい。例えば、第4のパラメータは、第2の動作(第2の動作に含まれる一部の動作でもよい)を実行することを設定するために用いられるパラメータを含んでもよい。また、第4のパラメータは、上りリンクにおけるセミパーシステントスケジューリングのインターバルの値“1(1サブフレーム)”を設定するために用いられるパラメータを含んでもよい。   As illustrated in FIG. 9, the base station device 3 may transmit the fourth parameter to the terminal device 1. For example, the base station apparatus 3 may transmit the fourth parameter using a higher layer signal (for example, an RRC layer signal). For example, the fourth parameter may include a parameter used to set execution of the second operation (may be a part of the operation included in the second operation). Further, the fourth parameter may include a parameter used to set a value “1 (1 subframe)” of the semi-persistent scheduling interval in the uplink.

また、第4のパラメータは、セミパーシステントスケジューリングのリソースでのエンプティ送信を実行するかどうか(実行すること、または、実行しないこと)を設定するために用いられるパラメータを含んでもよい。   Further, the fourth parameter may include a parameter used for setting whether to perform empty transmission with a resource of semi-persistent scheduling (execution or non-execution).

すなわち、端末装置1は、基地局装置3によって送信される第4のパラメータ(例えば、上位層におけるパラメータ、RRC層におけるパラメータ)に基づいて、第1の動作と第2の動作を切り替えてもよい。例えば、端末装置1は、第4のパラメータが設定されていない場合には第1の動作を実行し、第4のパラメータが設定されている場合には第2の動作を実行してもよい。   That is, the terminal device 1 may switch between the first operation and the second operation based on the fourth parameter (for example, the parameter in the higher layer, the parameter in the RRC layer) transmitted by the base station device 3. . For example, the terminal device 1 may execute the first operation when the fourth parameter is not set, and may execute the second operation when the fourth parameter is set.

サブフレームnにおいて、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングの活性化および/または再活性化を指示するために用いられるDCI(DCIフォーマット、上りリンクグラント)を受信する。ここで、端末装置1は、送信に対して利用可能なデータを持つ場合、セミパーシステントスケジューリングの活性化および/または再活性化を指示するために用いられるDCIを受信したサブフレームに対応するサブフレーム(例えば、サブフレームnの4サブフレーム後のサブフレーム、サブフレームn1)において、ノンエンプティ送信を実行してもよい。   In subframe n, the terminal apparatus 1 receives DCI (DCI format, uplink grant) used to instruct activation and / or reactivation of semi-persistent scheduling. Here, when the terminal apparatus 1 has data available for transmission, the terminal apparatus 1 receives a subframe corresponding to a subframe that has received DCI used to instruct activation and / or reactivation of semi-persistent scheduling. Non-empty transmission may be performed in a frame (for example, a subframe four subframes after subframe n, subframe n1).

サブフレームn1において、送信に対して利用可能なデータを持つ端末装置1は、ノンエンプティ送信を実行してもよい。例えば、サブフレームn1において、送信に対して利用可能なデータを持つ端末装置1は、パディングBSRおよび/またはパディングのみの送信を実行しない。   In the subframe n1, the terminal device 1 having data that can be used for transmission may execute non-empty transmission. For example, in the subframe n1, the terminal device 1 that has data that can be used for transmission does not perform padding BSR and / or padding-only transmission.

また、サブフレームn2は、端末装置1が、送信に対して利用可能なデータを持たないサブフレームを示している。ここで、サブフレームn2において、送信に対して利用可能なデータを持たない端末装置1は、エンプティ送信を実行しない。   The subframe n2 indicates a subframe in which the terminal device 1 does not have data that can be used for transmission. Here, in subframe n2, terminal apparatus 1 that does not have data available for transmission does not execute empty transmission.

すなわち、第4のパラメータが設定された端末装置1は、送信に対して利用可能なデータを持たない場合において、エンプティ送信を実行しない。上述のように、第4のパラメータが設定されていない端末装置1は、送信に対して利用可能なデータを持たない場合において、エンプティ送信を実行する。すなわち、端末装置1は、第4のパラメータに基づいて、送信に対して利用可能なデータを持たない場合において、エンプティ送信を実行するのか、エンプティ送信を実行しないのかを切り替えてもよい。   That is, the terminal device 1 in which the fourth parameter is set does not perform empty transmission when there is no data available for transmission. As described above, the terminal device 1 for which the fourth parameter is not set performs empty transmission when there is no data available for transmission. That is, the terminal device 1 may switch whether to perform empty transmission or not to perform empty transmission when there is no data available for transmission based on the fourth parameter.

ここで、サブフレームn2において、端末装置1は、C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCI(DCIフォーマット、上りリンクグラント)に対応する送信を行う場合には、常に、ノンエンプティ送信またはエンプティ送信を実行してもよい。すなわち、端末装置1は、C−RNTIによってスクランブルされ
たCRCパリティビットが付加されたDCIを用いてPUSCHのリソースがスケジュールされた場合には、該スケジュールされたPUSCHのリソースを用いて、常に、ノンエンプティ送信またはエンプティ送信を実行してもよい。
Here, in the subframe n2, when the terminal apparatus 1 performs transmission corresponding to DCI (DCI format, uplink grant) to which a CRC parity bit scrambled by C-RNTI is added, it is always non-empty. Transmission or empty transmission may be performed. That is, when a PUSCH resource is scheduled using DCI to which a CRC parity bit scrambled by C-RNTI is added, the terminal apparatus 1 always uses a non-scheduled PUSCH resource. Empty transmission or empty transmission may be performed.

すなわち、C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIを用いてスケジュールされたリソース(動的にスケジュールされたリソース)は、SPS C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIを用いてスケジュールされたリソース(半永続的にスケジュールされたリソース)を上書き(override)してもよい。   That is, resources scheduled using DCI with dynamically added CRC parity bits scrambled by C-RNTI (dynamically scheduled resources) are added with CRC parity bits scrambled by SPS C-RNTI. Resources scheduled using DCI (semi-permanently scheduled resources) may be overridden.

ここで、該スケジュールされたPUSCHのリソースは、セミパーシステントスケジューリングのリソースを含むサービングセルのリソースでもよい。また、該スケジュールされたPUSCHのリソースは、セミパーシステントスケジューリングのリソースを含むサービングセル以外のサービングセルのリソースでもよい。すなわち、該スケジュールされたPUSCHのリソースは、セミパーシステントスケジューリングのリソースを含むサービングセルのリソース、または、セミパーシステントスケジューリングのリソースを含むサービングセル以外のサービングセルのリソースでもよい。   Here, the scheduled PUSCH resource may be a serving cell resource including a semi-persistent scheduling resource. Further, the scheduled PUSCH resource may be a serving cell resource other than the serving cell including the semi-persistent scheduling resource. That is, the scheduled PUSCH resource may be a serving cell resource including a semi-persistent scheduling resource or a serving cell resource other than a serving cell including a semi-persistent scheduling resource.

すなわち、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、セミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントが与えられた端末装置1は、ノンエンプティ送信を実行してもよい。   That is, the terminal device 1 that is set with the fourth parameter, has data that can be used for transmission, and is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling may perform non-empty transmission.

また、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持たず、セミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントが与えられた端末装置1は、エンプティ送信を実行しない。   In addition, the terminal device 1 in which the fourth parameter is set, no data is available for transmission, and an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling is given does not execute empty transmission.

また、第4のパラメータが設定されているかどうかに関わらず、送信に対して利用可能なデータを持ち、動的なスケジューリングに対応する上りリンクグラントが与えられた端末装置1は、ノンエンプティ送信を実行してもよい。   Further, regardless of whether or not the fourth parameter is set, the terminal device 1 having data usable for transmission and given an uplink grant corresponding to dynamic scheduling performs non-empty transmission. May be executed.

また、第4のパラメータが設定されているかどうかに関わらず、送信に対して利用可能なデータを持たず、動的なスケジューリングに対応する上りリンクグラントが与えられた端末装置1は、エンプティ送信を実行してもよい。   Further, regardless of whether or not the fourth parameter is set, the terminal device 1 that does not have data available for transmission and is given an uplink grant corresponding to dynamic scheduling transmits empty transmission. May be executed.

また、サブフレームn3は、端末装置1が、送信に対して利用可能なデータを持つサブフレームを示している。サブフレームn3において、送信に対して利用可能なデータを持つ端末装置1は、ノンエンプティ送信を実行してもよい。   The subframe n3 indicates a subframe in which the terminal device 1 has data that can be used for transmission. In subframe n3, terminal device 1 having data available for transmission may execute non-empty transmission.

サブフレームn6において、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCI(DCIフォーマット、上りリンクグラント)を受信する。ここで、端末装置1は、送信に対して利用可能なデータを持つ場合、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIを受信したサブフレームに対応するサブフレーム(例えば、サブフレームn6の4サブフレーム後のサブフレーム、サブフレームn7)において、ノンエンプティ送信を実行してもよい。   In subframe n6, the terminal apparatus 1 receives DCI (DCI format, uplink grant) used for instructing the release of semi-persistent scheduling. Here, if the terminal device 1 has data available for transmission, the terminal device 1 corresponds to a subframe (for example, subframe n6) corresponding to the subframe that received DCI used to instruct the release of semi-persistent scheduling. Non-empty transmission may be executed in a subframe after four subframes, subframe n7).

ここで、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIを受信し、送信に対して利用可能なデータを持つには、セミパーシステントスケジューリングの活性化および/または非活性化を指示するために用いられる最新の(most recent)DCIによってスケジュールされたPUSCH(PUSCHのリ
ソース)で、ノンエンプティ送信を実行してもよい。すなわち、端末装置1は、送信に対
して利用可能なデータを持つ場合、ストアした、設定されるグラント(the configured grant)によってスケジュールされた、PUSCH(PUSCHのリソース)で、ノンエンプティ送信を実行してもよい。
Here, the terminal device 1 receives the DCI used for instructing the release of the semi-persistent scheduling, and in order to have data available for transmission, the semi-persistent scheduling is activated and / or not. Non-empty transmission may be performed on the PUSCH (PUSCH resource) scheduled by the most recent DCI used to indicate activation. That is, when the terminal device 1 has data that can be used for transmission, the terminal device 1 executes non-empty transmission with the PUSCH (PUSCH resource) scheduled by the stored grant (the configured grant). May be.

上述したように、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIにおいて、リソースブロック割り当て(リソース割り当て)に関連するフィールドには、セミパーシステントスケジューリングのリリースのために予め規定された値がセットされてもよい。従って、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIを受信した場合には、設定されるグラント(the configured grant)に基づいて、ノンエンプティ送信を実行してもよい。   As described above, in the DCI used for instructing the release of semi-persistent scheduling, the fields related to resource block allocation (resource allocation) have values predefined for the release of semi-persistent scheduling. It may be set. Therefore, when receiving the DCI used for instructing the release of the semi-persistent scheduling, the terminal device 1 may execute non-empty transmission based on the configured grant. .

すなわち、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIを受信した場合には、設定されるグラント(the configured grant)に基づいて、ノンエンプティ送信を実行してもよい。すなわち、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIを受信した場合には、PUSCH(PUSCHのリソース)をリリースする前に、該PUSCH(PUSCHのリソース)を用いて、ノンエンプティ送信を実行してもよい。ここで、該PUSCH(PUSCHのリソース)は、セミパーシステントスケジューリングの活性化および/または非活性化を指示するために用いられる最新の(most recent)DCIによっ
てスケジュールされる。すなわち、該PUSCH(PUSCHのリソース)は、設定されるグラント(the configured grant)によってスケジュールされる。ここで、最新の(most recent)DCIとは、最後に受信した(last received)DCIとも称される。
That is, when receiving the DCI used for instructing the release of semi-persistent scheduling, the terminal device 1 may execute non-empty transmission based on the configured grant. . That is, when receiving the DCI used for instructing the release of semi-persistent scheduling, the terminal apparatus 1 uses the PUSCH (PUSCH resource) before releasing the PUSCH (PUSCH resource). Non-empty transmission may be executed. Here, the PUSCH (PUSCH resource) is scheduled by the most recent DCI used to indicate activation and / or deactivation of semi-persistent scheduling. That is, the PUSCH (PUSCH resource) is scheduled by a configured grant. Here, the most recent DCI is also referred to as the last received DCI.

すなわち、サブフレームn7において、送信に対して利用可能なデータを持つ端末装置1は、設定されるグラント(the configured grant)に基づくノンエンプティ送信を実行してもよい。すなわち、例えば、サブフレームn7において、送信に対して利用可能なデータを持つ端末装置1は、パディングBSRおよび/またはパディングのみの送信を実行しない。   That is, in subframe n7, terminal device 1 having data available for transmission may execute non-empty transmission based on a configured grant. That is, for example, in the subframe n7, the terminal device 1 having data that can be used for transmission does not perform the padding BSR and / or the padding-only transmission.

また、端末装置1は、ノンエンプティ送信を実行したサブフレーム、または、該サブフレームより後のサブフレームにおいて、設定されるグラントをクリア、および/または、上りリンクのリソースをリリースしてもよい。すなわち、第4のパラメータが設定された端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIを受信した場合に、ノンエンプティ送信またはエンプティ送信を実行し、ノンエンプティ送信またはエンプティ送信を実行したサブフレーム、または、該サブフレームより後のサブフレームにおいて、設定されるグラントをクリア、および/または、上りリンクのリソースをリリースしてもよい。   In addition, the terminal device 1 may clear a set grant and / or release uplink resources in a subframe in which non-empty transmission is performed or in a subframe after the subframe. That is, when the terminal device 1 in which the fourth parameter is set receives DCI used to instruct the release of semi-persistent scheduling, the terminal device 1 performs non-empty transmission or empty transmission, and performs non-empty transmission or empty transmission. In a subframe in which transmission is performed or in a subframe subsequent to the subframe, a grant to be set may be cleared and / or uplink resources may be released.

また、端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIを受信したサブフレーム、または、該サブフレームより後のサブフレームにおいて、設定されるグラントをクリア、および/または、上りリンクのリソースをリリースしてもよい。すなわち、第4のパラメータが設定された端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIを受信した場合に、設定されるグラントをHARQエンティティに渡した後に、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIを受信したサブフレーム、または、該サブフレームより後のサブフレームにおいて、において、設定されるグラントをクリア、および/または、上りリンクのリソースをリリースしてもよい。   Further, the terminal device 1 clears a grant that is set in a subframe that receives DCI used for instructing the release of semi-persistent scheduling, or a subframe after the subframe, and / or Uplink resources may be released. That is, when the terminal device 1 in which the fourth parameter is set receives the DCI used for instructing the release of the semi-persistent scheduling, after passing the set grant to the HARQ entity, In a subframe that receives DCI used for instructing the release of scheduling, or in a subframe subsequent to the subframe, clear a set grant and / or release uplink resources. Also good.

上述したように、第4のパラメータが設定されていない端末装置1は、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIを受信した場合に、
基地局装置3へ何れの情報も送信することなく、設定されるグラントをクリア、および/または、上りリンクのリソースをリリースする。すなわち、端末装置1は、第4のパラメータに基づいて、セミパーシステントスケジューリングのリリースを指示するために用いられるDCIを受信した場合に、ノンエンプティ送信を実行し、その後に、設定されるグラントをクリア、および/または、上りリンクのリソースをリリースするのか、基地局装置3へ何れの情報も送信することなく、設定されるグラントをクリア、および/または、上りリンクのリソースをリリースするのか、を切り替えてもよい。
As described above, when the terminal device 1 in which the fourth parameter is not set receives DCI used to instruct the release of semi-persistent scheduling,
Without transmitting any information to the base station apparatus 3, the set grant is cleared and / or the uplink resource is released. That is, when receiving the DCI used for instructing the release of semi-persistent scheduling based on the fourth parameter, the terminal device 1 performs non-empty transmission, and then sets the grant to be set. Whether to clear and / or release uplink resources, clear a set grant without transmitting any information to the base station apparatus 3, and / or release uplink resources You may switch.

上述したように、送信に対して利用可能なデータを持たない端末装置1は、エンプティ送信を実行しない。第2のMACコントロールエレメントのみが送信に対して利用可能な場合、端末装置1はエンプティ送信を実行しない。第2のMACコントロールエレメント、および/または、パディングのみが送信に対して利用可能な場合、端末装置1はエンプティ送信を実行しない。   As described above, the terminal device 1 that does not have data available for transmission does not perform empty transmission. If only the second MAC control element is available for transmission, the terminal device 1 does not perform empty transmission. If only the second MAC control element and / or padding is available for transmission, the terminal device 1 does not perform empty transmission.

より詳細には、エンプティ送信を実行しないことは、端末装置1におけるHARQエンティティにおける動作(処理)として規定されてもよい。すなわち、ノンエンプティ送信を実行すること、ノンエンプティ送信を実行しないこと、エンプティ送信を実行すること、および/または、エンプティ送信を実行しないことは、HARQエンティティにおける動作(処理)として規定されてもよい。   More specifically, not performing empty transmission may be defined as an operation (processing) in the HARQ entity in the terminal device 1. That is, performing non-empty transmission, not performing non-empty transmission, performing empty transmission, and / or not performing empty transmission may be defined as an operation (processing) in the HARQ entity. .

例えば、HARQエンティティが、送信に対して利用可能なデータを持つかどうかに基づいて、第1のエンティティから、送信のためのMACプロトコルデータユニット(the MAC PDU to transmit)を取得するかどうかを決定することが規定されてもよい。HAR
Qエンティティは、送信に対して利用可能なデータを持つ場合、第1のエンティティから、送信のためのMACプロトコルデータユニット(the MAC PDU to transmit)を取得し
てもよい。例えば、第4のパラメータが設定され、上りリンクグラントがSPS C−RNTIにアドレスされ、送信に対して利用可能なデータを持つ場合には、HARQエンティティが第1のエンティティからMACプロトコロデータユニットを取得することが規定されてもよい。ここで、当該MACプロトコロデータユニットは、1つまたは複数の第1のMACコントロールエレメント、および/または、1つまたは複数のMACサービスデータユニットを含んでもよい。
For example, determining whether to obtain a MAC protocol data unit for transmission (the MAC PDU to transmit) from the first entity based on whether the HARQ entity has data available for transmission It may be prescribed to do. HAR
If the Q entity has data available for transmission, it may obtain a MAC protocol data unit for transmission (the MAC PDU to transmit) from the first entity. For example, if the fourth parameter is set and the uplink grant is addressed to the SPS C-RNTI and has data available for transmission, the HARQ entity will send a MAC protocol data unit from the first entity. It may be specified to obtain. Here, the MAC protocol data unit may include one or more first MAC control elements and / or one or more MAC service data units.

MACプロトコルデータユニットが取得された場合、HARQエンティティは、当該MACプロトコルデータユニット、および、設定されるグラントをHARQプロセスに渡し、HARQプロセスに初期送信のトリガを指示する。HARQプロセスは、当該設定されるグラントをストアし、ストアされる上りリンクグラント(the stored uplink grant)
に従った送信の生成を物理レイヤに指示してもよい。
When the MAC protocol data unit is acquired, the HARQ entity passes the MAC protocol data unit and the set grant to the HARQ process, and instructs the HARQ process to trigger initial transmission. The HARQ process stores the configured grant and the stored uplink grant
The generation of transmission according to the physical layer may be instructed to the physical layer.

HARQエンティティは、送信に対して利用可能なデータを持たない場合、第1のエンティティから、送信のためのMACプロトコルデータユニット(the MAC PDU to transmit)を取得しなくてもよい。例えば、第4のパラメータが設定され、上りリンクグラント
がSPS C−RNTIにアドレスされ、送信に対して利用可能なデータを持たない場合には、HARQエンティティが第1のエンティティからMACプロトコロデータユニットを取得しないことが規定されてもよい。MACプロトコルデータユニットが取得されなかった場合、HARQエンティティは、MACプロトコルデータユニット、および、設定されるグラントをHARQプロセスに渡さず、HARQプロセスに初期送信のトリガを指示しない。
If the HARQ entity has no data available for transmission, it may not obtain a MAC protocol data unit for transmission (the MAC PDU to transmit) from the first entity. For example, if the fourth parameter is set and the uplink grant is addressed to the SPS C-RNTI and does not have data available for transmission, the HARQ entity will receive a MAC protocol data unit from the first entity. It may be prescribed not to acquire If the MAC protocol data unit is not obtained, the HARQ entity does not pass the MAC protocol data unit and the configured grant to the HARQ process and does not instruct the HARQ process to trigger initial transmission.

第1のエンティティによって、送信のためのMACプロトコルデータユニットが供給されてもよい。第1のエンティティにおいて、新しい送信が実行される場合における、論理
チャネルの優先付け手順(Logical Channel Prioritization procedure)が適用されてもよい。第1のエンティティにおいて、MACコントロールエレメントおよびMACサービスデータユニットの多重が行なわれてもよい。
The first entity may provide a MAC protocol data unit for transmission. In the first entity, a Logical Channel Prioritization procedure may be applied when a new transmission is performed. In the first entity, multiplexing of the MAC control element and the MAC service data unit may be performed.

例えば、第1のエンティティは、エンプティ送信が実行されない場合、該エンプティ送信に対応するMACプロトコルデータユニットを生成しなくてもよい。また、第1のエンティティは、エンプティ送信が実行されない場合、該エンプティ送信に対応するMACプロトコルデータユニットをHARQエンティティに渡さなくてもよい。   For example, if the empty transmission is not performed, the first entity may not generate a MAC protocol data unit corresponding to the empty transmission. Further, when the empty transmission is not executed, the first entity may not pass the MAC protocol data unit corresponding to the empty transmission to the HARQ entity.

HARQエンティティは、エンプティ送信が実行されない場合、該エンプティ送信に対応するMACプロトコルデータユニットをHARQプロセスに渡さなくてもよい。また、HARQプロセスは、エンプティ送信が実行されない場合、該エンプティ送信に対応するMACプロトコルデータユニットを物理層に渡さなくてもよい。   If an empty transmission is not performed, the HARQ entity may not pass the MAC protocol data unit corresponding to the empty transmission to the HARQ process. Further, when the empty transmission is not executed, the HARQ process does not need to pass the MAC protocol data unit corresponding to the empty transmission to the physical layer.

また、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、MACエンティティがセミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントを与えられた場合には、MACエンティティが、1つまたは複数の第1のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信することが規定されてもよい。   Also, if the fourth parameter is set, has data available for transmission, and the MAC entity is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling, then one or more MAC entities It may be specified to transmit a MAC protocol data unit including the first MAC control element.

すなわち、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、MACエンティティがセミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントを与えられた場合には、MACエンティティが、1つまたは複数のMACサービスデータユニット、および/または、1つまたは複数の第1のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信することが規定されてもよい。   That is, if the fourth parameter is set, has data available for transmission, and the MAC entity is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling, then one or more MAC entities May be defined to transmit a MAC protocol data unit that includes a plurality of MAC service data units and / or one or more first MAC control elements.

また、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、MACエンティティがセミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントを与えられた場合には、MACエンティティが、パディングのみが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信しないことが規定されてもよい。   Also, if the fourth parameter is set, has data available for transmission, and the MAC entity is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling, the MAC entity includes only padding It may be specified that the MAC protocol data unit is not transmitted.

また、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、MACエンティティがセミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントを与えられた場合には、MACエンティティが、1つまたは複数の第2のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信しないことが規定されてもよい。   Also, if the fourth parameter is set, has data available for transmission, and the MAC entity is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling, then one or more MAC entities It may be specified not to transmit a MAC protocol data unit including the second MAC control element.

すなわち、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、MACエンティティがセミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントを与えられた場合には、MACエンティティが、パディングのみ、および/または、1つまたは複数の第2のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信しないことが規定されてもよい。   That is, if the fourth parameter is set, has data available for transmission, and the MAC entity is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling, then the MAC entity is only padded, and / Or it may be specified not to transmit a MAC protocol data unit that includes one or more second MAC control elements.

例えば、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、MACエンティティがセミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントを与えられた場合には、MACエンティティが、1つまたは複数のMACサービスデータユニットが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信することが規定されてもよい。   For example, if the fourth parameter is set, has data available for transmission, and the MAC entity is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling, the MAC entity may include one or more It may be specified to transmit a MAC protocol data unit including a plurality of MAC service data units.

また、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、MACエンティティがセミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントを与え
られた場合には、MACエンティティが、1つまたは複数の第1のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信することが規定されてもよい。
Also, if the fourth parameter is set, has data available for transmission, and the MAC entity is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling, then one or more MAC entities It may be specified to transmit a MAC protocol data unit including the first MAC control element.

すなわち、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、MACエンティティがセミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントを与えられた場合には、MACエンティティが、1つまたは複数のMACサービスデータユニット、および/または、1つまたは複数の第1のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信することが規定されてもよい。   That is, if the fourth parameter is set, has data available for transmission, and the MAC entity is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling, then one or more MAC entities May be defined to transmit a MAC protocol data unit that includes a plurality of MAC service data units and / or one or more first MAC control elements.

また、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、MACエンティティがセミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントを与えられた場合には、MACエンティティが、パディングのみが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信しないことが規定されてもよい。   Also, if the fourth parameter is set, has data available for transmission, and the MAC entity is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling, the MAC entity includes only padding It may be specified that the MAC protocol data unit is not transmitted.

また、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、MACエンティティがセミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントを与えられた場合には、MACエンティティが、1つまたは複数の第2のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信しないことが規定されてもよい。   Also, if the fourth parameter is set, has data available for transmission, and the MAC entity is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling, then one or more MAC entities It may be specified not to transmit a MAC protocol data unit including the second MAC control element.

すなわち、第4のパラメータが設定され、送信に対して利用可能なデータを持ち、MACエンティティがセミパーシステントスケジューリングに対応する上りリンクグラントを与えられた場合には、MACエンティティが、パディングのみ、および/または、1つまたは複数の第2のMACコントロールエレメントが含まれる、MACプロトコルデータユニットを送信しないことが規定されてもよい。   That is, if the fourth parameter is set, has data available for transmission, and the MAC entity is given an uplink grant corresponding to semi-persistent scheduling, then the MAC entity is only padded, and / Or it may be specified not to transmit a MAC protocol data unit that includes one or more second MAC control elements.

以下、DCIフォーマット(上りリンクグラント)に含まれるNDIについて説明する。   Hereinafter, NDI included in the DCI format (uplink grant) will be described.

基地局装置3は、送信する上りリンクグラントに含まれるNDIを用いて、端末装置1に初期送信、または、アダプティブ再送信を指示してもよい。   The base station apparatus 3 may instruct the terminal apparatus 1 to perform initial transmission or adaptive retransmission using the NDI included in the uplink grant to be transmitted.

HARQエンティティ、および、HARQプロセスは、C−RNTIにアドレスされた上りリンクグラントに含まれるNDIの値をストアする。   The HARQ entity and the HARQ process store the value of NDI included in the uplink grant addressed to C-RNTI.

HARQエンティティは、受信された上りリンクグラントがC−RNTIにアドレスされ、当該受信された上りリンクグラントに含まれるNDIが、当該受信された上りリンクグラントが対応するHARQプロセスの前の送信におけるNDIの値と比較してトグルされている場合、第1のエンティティからMACプロトコロデータユニットを取得し、当該MACプロトコルデータユニット、および、当該受信された上りリンクグラントをHARQプロセスに渡し、HARQプロセスに初期送信のトリガを指示する。   The HARQ entity is configured such that the received uplink grant is addressed to the C-RNTI, and the NDI included in the received uplink grant is the NDI in the transmission prior to the HARQ process to which the received uplink grant corresponds. If it is toggled relative to the value, it obtains the MAC protocol data unit from the first entity, passes the MAC protocol data unit and the received uplink grant to the HARQ process and initializes to the HARQ process. Instruct the transmission trigger.

HARQエンティティは、受信された上りリンクグラントがC−RNTIにアドレスさ
れ、当該受信された上りリンクグラントに含まれるNDIが、当該受信された上りリンクグラントが対応するHARQプロセスの前の送信におけるNDIの値と比較してトグルされていない場合、当該受信された上りリンクグラントをHARQプロセスに渡し、HARQプロセスにアダプティブ再送信の生成を指示する。
The HARQ entity is configured such that the received uplink grant is addressed to the C-RNTI, and the NDI included in the received uplink grant is the NDI in the transmission prior to the HARQ process to which the received uplink grant corresponds. If it is not toggled compared to the value, the received uplink grant is passed to the HARQ process, which instructs the HARQ process to generate adaptive retransmissions.

MACエンティティ、および、HARQエンティティは、セミパーシステントスケジュ
ーリングの活性化および/または再活性化を指示するために用いられるDCI(上りリンクグラント)がPDCCHを用いて受信された場合、HARQプロセスに対するNDIがトグルされたとみなしてもよい。すなわち、MACエンティティは、セミパーシステントスケジューリングの活性化および/または再活性化を指示するために用いられるDCI(上りリンクグラント)がPDCCHを用いて受信された場合、HARQプロセスに対するNDIがトグルされたとみなし、HARQエンティティに設定されるグラントを渡してもよい。
If the DCI (Uplink Grant) used to indicate the activation and / or reactivation of semi-persistent scheduling is received using the PDCCH, the MAC entity and the HARQ entity have NDI for the HARQ process. You may consider it to be toggled. That is, if the DCI (uplink grant) used to indicate activation and / or reactivation of semi-persistent scheduling is received using PDCCH, the MAC entity may toggle the NDI for the HARQ process. Regardless, the grant set for the HARQ entity may be passed.

数(1)に基づいて特定されるサブフレームにおいて、N番目のグラント(設定される上りリンクグラント、SPS上りリンクグラント)が発生するとみなされる場合、HARQプロセスに対するNDIがトグルされたとみなし、HARQエンティティに設定されるグラントを渡してもよい。   If the Nth grant (uplink grant configured, SPS uplink grant) is considered to occur in the subframe identified based on the number (1), the NDI for the HARQ process is considered to be toggled, and the HARQ entity You may pass a grant set to.

図10は、本実施形態におけるNDIを説明するための第1の例を示す図である。図11は、本実施形態におけるNDIを説明するための第2の例を示す図である。図12は、本実施形態におけるNDIを説明するための第3の例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating a first example for explaining the NDI in the present embodiment. FIG. 11 is a diagram illustrating a second example for explaining the NDI in the present embodiment. FIG. 12 is a diagram illustrating a third example for describing the NDI in the present embodiment.

図10から図12のサブフレームnにおいて、端末装置1はHARQプロセスAに対する上りリンクグラント800を受信する。上りリンクグラント800はC−RNTIにアドレスされる。上りリンクグラント800に含まれるNDIフィールドの値は0である。MACエンティティは、上りリンクグラント800をHARQエンティティに渡す。HARQエンティティは、上りリンクグラント800に含まれるNDIフィールドの値(0)をストアする。HARQエンティティは、第1のエンティティからMACプロトコロデータユニットを取得し、MACプロトコルデータユニット、および、上りリンクグラント800をHARQプロセスAに渡し、HARQプロセスAに初期送信のトリガを指示する。HARQプロセスAは、(i)MACプロトコルデータユニット、および、上りリンクグラント800をストアし、(ii)ストアされる上りリンクグラント800に応じてMACプロトコルデータユニットの送信801を生成するよう物理層に指示する。図10から図12のサブフレームn1において、物理層は、ストアされる上りリンクグラント800に応じてMACプロトコルデータユニットの初期送信801を実行する。HARQプロセスAを第1のHARQプロセスとも称する。   In the subframe n of FIGS. 10 to 12, the terminal device 1 receives the uplink grant 800 for the HARQ process A. Uplink grant 800 is addressed to C-RNTI. The value of the NDI field included in the uplink grant 800 is 0. The MAC entity passes the uplink grant 800 to the HARQ entity. The HARQ entity stores the value (0) of the NDI field included in the uplink grant 800. The HARQ entity obtains the MAC protocol data unit from the first entity, passes the MAC protocol data unit and the uplink grant 800 to the HARQ process A, and instructs the HARQ process A to trigger initial transmission. The HARQ process A (i) stores the MAC protocol data unit and the uplink grant 800, and (ii) generates a MAC protocol data unit transmission 801 according to the stored uplink grant 800 in the physical layer. Instruct. 10 to 12, the physical layer performs initial transmission 801 of the MAC protocol data unit according to the stored uplink grant 800. HARQ process A is also referred to as a first HARQ process.

図10のサブフレームn2において、端末装置1は、HARQプロセスA(MACプロトコルデータユニット)に対するACKを受信する。HARQエンティティは、HARQプロセスAにACKを渡す。HARQプロセスAは、状態変数にACKをセットする。ここで、HARQプロセスAは、ストアされるMACプロトコルデータユニットを保持する。ここで、HARQプロセスAは、ストアされる上りリンクグラント800に応じてMACプロトコルデータユニットの送信を生成するよう物理層に指示しない。すなわち、図10のサブフレームn3においてMACプロトコルデータユニットは送信されない。   In the subframe n2 of FIG. 10, the terminal device 1 receives an ACK for the HARQ process A (MAC protocol data unit). The HARQ entity passes an ACK to HARQ process A. HARQ process A sets ACK to the state variable. Here, the HARQ process A holds the MAC protocol data unit to be stored. Here, the HARQ process A does not instruct the physical layer to generate the transmission of the MAC protocol data unit according to the stored uplink grant 800. That is, the MAC protocol data unit is not transmitted in the subframe n3 of FIG.

図10のサブフレームn4において、端末装置1は、HARQプロセスAに対する上りリンクグラント803を受信する。上りリンクグラント803はC−RNTIにアドレスされる。上りリンクグラント803に含まれるNDIフィールドの値は0である。MACエンティティは、上りリンクグラント803をHARQエンティティに渡す。HARQエンティティは、上りリンクグラント803に含まれるNDIの値(0)が、ストアされているNDIの値(0)と比較するとトグルされていないことに基づいて、上りリンクグラント803をHARQプロセスAに渡し、HARQプロセスAにアダプティブ再送信の生成を指示する。HARQプロセスAは、(i)上りリンクグラント803をストアし、(ii)ストアされる上りリンクグラント803に応じてMACプロトコルデータユニットの再送信804を生成するよう物理層に指示する。図10のサブフレームn5において、
物理層は、ストアされる上りリンクグラント803に応じてMACプロトコルデータユニットのアダプティブ再送信804を実行する。
In subframe n4 in FIG. 10, terminal apparatus 1 receives uplink grant 803 for HARQ process A. Uplink grant 803 is addressed to C-RNTI. The value of the NDI field included in the uplink grant 803 is 0. The MAC entity passes the uplink grant 803 to the HARQ entity. The HARQ entity sends the uplink grant 803 to the HARQ process A based on the fact that the NDI value (0) included in the uplink grant 803 is not toggled compared to the stored NDI value (0). Instructs HARQ process A to generate adaptive retransmissions. The HARQ process A instructs the physical layer to (i) store the uplink grant 803 and (ii) generate a retransmission 804 of the MAC protocol data unit in response to the stored uplink grant 803. In subframe n5 of FIG.
The physical layer performs adaptive retransmission 804 of the MAC protocol data unit according to the stored uplink grant 803.

このように、基地局装置3は、図10のサブフレームn3においてACKのみを送信することによって、MACプロトコロデータユニットの再送信をペンディングすることができる。また、基地局装置3は、サブフレームn4において、上りリンクグラント800に含まれるNDIの値と同じ値のNDIを含む上りリンクグラント803を送信することによって、端末装置1を当該MACプロトコロデータユニットの再送信にリジューム(resume)させることができる。   In this way, the base station apparatus 3 can pending retransmission of the MAC protocol data unit by transmitting only ACK in the subframe n3 of FIG. Further, the base station apparatus 3 transmits the uplink grant 803 including the NDI having the same value as the NDI value included in the uplink grant 800 in the subframe n4, thereby causing the terminal apparatus 1 to transmit the MAC protocol data unit. Can be resumed.

図11のサブフレームn2において、端末装置1は、HARQプロセスAに対するACK、および、HARQプロセスAに対する上りリンクグラント802Aを受信する。上りリンクグラント802AはSPS C−RNTIにアドレスされる。上りリンクグラント802Aに含まれるNDIフィールドの値は0である。上りリンクグラント802Aは、セミパーシステントスケジュールの活性化に用いられる。MACエンティティは、上りリンクグラント802Aをストアし、HARQプロセスAに対するNDIがトグルされているとみなし、ストアされる上りリンクグラント802AをHARQエンティティに渡す。HARQプロセスAは、状態変数にACKをセットする。   In the subframe n2 of FIG. 11, the terminal apparatus 1 receives the ACK for the HARQ process A and the uplink grant 802A for the HARQ process A. Uplink grant 802A is addressed to SPS C-RNTI. The value of the NDI field included in the uplink grant 802A is 0. Uplink grant 802A is used to activate the semi-persistent schedule. The MAC entity stores the uplink grant 802A, considers that the NDI for HARQ process A is toggled, and passes the stored uplink grant 802A to the HARQ entity. HARQ process A sets ACK to the state variable.

第4のパラメータが設定され、上りリンクグラント802AがSPS C−RNTIにアドレスされ、送信に対して利用可能なデータを持つ場合、HARQエンティティは、第1のエンティティからMACプロトコロデータユニットを取得し、MACプロトコルデータユニット、および、上りリンクグラント802AをHARQプロセスAに渡し、HARQプロセスAに初期送信のトリガを指示する。HARQプロセスAは、(i)MACプロトコルデータユニット、および、上りリンクグラント802Aをストアし、(ii)ストアされる上りリンクグラント802Aに応じてMACプロトコルデータユニットの送信801を生成するよう物理層に指示する。図11のサブフレームn3において、物理層は、ストアされる上りリンクグラント802Aに応じてMACプロトコルデータユニットの初期送信802Bを実行する。   If the fourth parameter is set and the uplink grant 802A is addressed to the SPS C-RNTI and has data available for transmission, the HARQ entity obtains a MAC protocol data unit from the first entity. The MAC protocol data unit and the uplink grant 802A are passed to the HARQ process A, and the HARQ process A is instructed to trigger initial transmission. HARQ process A (i) stores the MAC protocol data unit and the uplink grant 802A, and (ii) generates a MAC protocol data unit transmission 801 in response to the stored uplink grant 802A. Instruct. In the subframe n3 in FIG. 11, the physical layer performs initial transmission 802B of the MAC protocol data unit according to the stored uplink grant 802A.

図11のサブフレームn4において、端末装置1は、HARQプロセスAに対する上りリンクグラント803を受信する。上りリンクグラント803はC−RNTIにアドレスされる。上りリンクグラント803に含まれるNDIフィールドの値は0である。MACエンティティは、上りリンクグラント803をHARQエンティティに渡す。MACエンティティは、(i)上りリンクグラント803がC−RNTIに対応しており、(ii)HARQプロセスAに渡された直前の上りリンクグラント802Aが、SPS C−RNTIに対して受信される上りリンクグラントであることに基づいて、上りリンクグラント803に含まれるNDIの値に関わらずHARQプロセスAに対するNDIがトグルされたとみなす。HARQエンティティは、上りリンクグラント803に含まれるNDIの値に関わらずHARQプロセスAに対するNDIがトグルされたとみなすことに基づいて、第1のエンティティからMACプロトコロデータユニットを取得し、MACプロトコルデータユニット、および、上りリンクグラント803をHARQプロセスAに渡し、HARQプロセスAに初期送信のトリガを指示する。HARQプロセスAは、(i)MACプロトコルデータユニット、および、上りリンクグラント803をストアし、(ii)ストアされる上りリンクグラント803に応じてMACプロトコルデータユニットの送信804を生成するよう物理層に指示する。図11のサブフレームn5において、物理層は、ストアされる上りリンクグラント803に応じてMACプロトコルデータユニットの初期送信804を実行する。   In the subframe n4 of FIG. 11, the terminal device 1 receives the uplink grant 803 for the HARQ process A. Uplink grant 803 is addressed to C-RNTI. The value of the NDI field included in the uplink grant 803 is 0. The MAC entity passes the uplink grant 803 to the HARQ entity. In the MAC entity, (i) the uplink grant 803 supports C-RNTI, and (ii) the uplink grant 802A immediately before being passed to the HARQ process A is received for the SPS C-RNTI. Based on the fact that it is a link grant, regardless of the value of the NDI included in the uplink grant 803, the NDI for the HARQ process A is considered to be toggled. The HARQ entity obtains the MAC protocol data unit from the first entity based on the fact that the NDI for the HARQ process A is toggled regardless of the value of the NDI included in the uplink grant 803, and the MAC protocol data unit And the uplink grant 803 is passed to the HARQ process A, and the HARQ process A is instructed to trigger initial transmission. HARQ process A (i) stores the MAC protocol data unit and uplink grant 803 and (ii) generates a MAC protocol data unit transmission 804 in response to the stored uplink grant 803 to the physical layer. Instruct. In the subframe n5 of FIG. 11, the physical layer performs the initial transmission 804 of the MAC protocol data unit according to the stored uplink grant 803.

図12のサブフレームn2において、端末装置1は、HARQプロセスAに対するAC
K、および、HARQプロセスAに対する上りリンクグラント802Aを受信する。上りリンクグラント802AはSPS C−RNTIにアドレスされる。上りリンクグラント802Aに含まれるNDIフィールドの値は0である。上りリンクグラント802Aは、セミパーシステントスケジュールの活性化に用いられる。MACエンティティは、上りリンクグラント802Aをストアし、HARQプロセスAに対するNDIがトグルされているとみなし、ストアされる上りリンクグラント802AをHARQエンティティに渡す。HARQプロセスAは、状態変数にACKをセットする。
In the subframe n2 of FIG. 12, the terminal device 1 determines that the AC for the HARQ process A
K and uplink grant 802A for HARQ process A is received. Uplink grant 802A is addressed to SPS C-RNTI. The value of the NDI field included in the uplink grant 802A is 0. Uplink grant 802A is used to activate the semi-persistent schedule. The MAC entity stores the uplink grant 802A, considers that the NDI for HARQ process A is toggled, and passes the stored uplink grant 802A to the HARQ entity. HARQ process A sets ACK to the state variable.

第4のパラメータが設定され、上りリンクグラント802AがSPS C−RNTIにアドレスされ、送信に対して利用可能なデータを持たない場合、HARQエンティティは、第1のエンティティからMACプロトコロデータユニットを取得せず、MACプロトコルデータユニット、および、上りリンクグラント802AをHARQプロセスAに渡さず、HARQプロセスAに初期送信のトリガを指示しない。HARQプロセスAは、(i)MACプロトコルデータユニットを保持し、(ii)ストアされる上りリンクグラント800に応じたMACプロトコルデータユニットの送信802Bを生成するよう物理層に指示しない。図12のサブフレームn3において、物理層は、ストアされる上りリンクグラント800に応じたMACプロトコルデータユニットの送信802Bを実行しない。   If the fourth parameter is set and the uplink grant 802A is addressed to the SPS C-RNTI and has no data available for transmission, the HARQ entity obtains the MAC protocol data unit from the first entity. Without passing the MAC protocol data unit and the uplink grant 802A to the HARQ process A, the HARQ process A is not instructed to trigger the initial transmission. The HARQ process A does not instruct the physical layer to generate (i) a MAC protocol data unit and (ii) generate a MAC protocol data unit transmission 802B according to the stored uplink grant 800. In the subframe n3 of FIG. 12, the physical layer does not execute the transmission 802B of the MAC protocol data unit according to the stored uplink grant 800.

図12のサブフレームn4において、端末装置1は、HARQプロセスAに対する上りリンクグラント803を受信する。上りリンクグラント803はC−RNTIにアドレスされる。上りリンクグラント803に含まれるNDIフィールドの値は0である。MACエンティティは、上りリンクグラント803をHARQエンティティに渡す。   In the subframe n4 of FIG. 12, the terminal device 1 receives the uplink grant 803 for the HARQ process A. Uplink grant 803 is addressed to C-RNTI. The value of the NDI field included in the uplink grant 803 is 0. The MAC entity passes the uplink grant 803 to the HARQ entity.

図12のサブフレームn4において、HARQプロセスAに渡された直前の上りリンクグラントは、上りリンクグラント800である。MACエンティティは、(i)上りリンクグラント803がC−RNTIに対応しており、(ii)HARQプロセスAに渡された直前の上りリンクグラント800が、SPS C−RNTIに対して受信される上りリンクグラントではないことに基づいて、上りリンクグラント803に含まれるNDIの値に関わらずHARQプロセスAに対するNDIがトグルされたとみなさない。HARQエンティティは、上りリンクグラント803に含まれるNDIが、上りリンクグラント803に含まれるNDIの値(0)が、ストアされているNDIの値(0)と比較するとトグルされていないことに基づいて、上りリンクグラント803をHARQプロセスAに渡し、HARQプロセスAにアダプティブ再送信の生成を指示する。HARQプロセスAは、(i)上りリンクグラント803をストアし、(ii)ストアされる上りリンクグラント803に応じてMACプロトコルデータユニットの再送信804を生成するよう物理層に指示する。図12のサブフレームn5において、物理層は、ストアされる上りリンクグラント803に応じてMACプロトコルデータユニットのアダプティブ再送信804を実行する。   In the subframe n4 of FIG. 12, the uplink grant immediately before being passed to the HARQ process A is the uplink grant 800. In the MAC entity, (i) the uplink grant 803 supports C-RNTI, and (ii) the uplink grant 800 immediately before being passed to the HARQ process A is received for the SPS C-RNTI. Based on the fact that it is not a link grant, regardless of the value of the NDI included in the uplink grant 803, the NDI for the HARQ process A is not considered to be toggled. The HARQ entity is based on the fact that the NDI contained in the uplink grant 803 is not toggled when the NDI value (0) contained in the uplink grant 803 is compared to the stored NDI value (0). Then, the uplink grant 803 is passed to the HARQ process A, and the HARQ process A is instructed to generate adaptive retransmission. The HARQ process A instructs the physical layer to (i) store the uplink grant 803 and (ii) generate a retransmission 804 of the MAC protocol data unit in response to the stored uplink grant 803. In subframe n5 of FIG. 12, the physical layer performs an adaptive retransmission 804 of the MAC protocol data unit according to the stored uplink grant 803.

MACエンティティ、および、HARQエンティティは、HARQエンティティからHARQプロセスAに渡された直前の上りリンクグラントが、SPS C−RNTIに対して受信される上りリンクグラントではない場合、上りリンクグラント803に含まれるNDIの値に関わらず、HARQプロセスAに対するNDIがトグルされたとみなさなくてもよい。   The MAC entity and the HARQ entity are included in the uplink grant 803 when the previous uplink grant passed from the HARQ entity to the HARQ process A is not the uplink grant received for the SPS C-RNTI. Regardless of the value of NDI, the NDI for HARQ process A may not be considered to be toggled.

MACエンティティ、および、HARQエンティティは、HARQエンティティからHARQプロセスAに渡された直前の上りリンクグラントが、SPS C−RNTIに対して受信される上りリンクグラントである場合、上りリンクグラント803に含まれるNDIの値に関わらず、HARQプロセスAに対するNDIがトグルされたとみなしてもよい。   The MAC entity and the HARQ entity are included in the uplink grant 803 when the previous uplink grant passed from the HARQ entity to the HARQ process A is an uplink grant received for the SPS C-RNTI. Regardless of the value of NDI, the NDI for HARQ process A may be considered to be toggled.

第4のパラメータが設定されない場合、HARQエンティティは、送信に対して利用可能なデータを持つかどうかに関わらず、上りリンクグラント802AをHARQプロセスAに渡してもよい。第4のパラメータが設定され、上りリンクグラント802AがC−RNTIにアドレスされる場合、HARQエンティティは、送信に対して利用可能なデータを持つかどうかに関わらず、上りリンクグラント802AをHARQプロセスAに渡してもよい。   If the fourth parameter is not set, the HARQ entity may pass the uplink grant 802A to HARQ process A regardless of whether it has data available for transmission. If the fourth parameter is set and the uplink grant 802A is addressed to the C-RNTI, the HARQ entity makes the uplink grant 802A a HARQ process A regardless of whether it has data available for transmission. May be passed to

第4のパラメータが設定され、上りリンクグラント802AがSPS C−RNTIにアドレスされる場合、HARQエンティティは、送信に対して利用可能なデータを持つかどうかに基づいて、HARQエンティティからHARQプロセスAに上りリンクグラント802Aが渡されるかどうかを決定してもよい。   If the fourth parameter is set and the uplink grant 802A is addressed to the SPS C-RNTI, the HARQ entity will go from the HARQ entity to the HARQ process A based on whether it has data available for transmission. It may be determined whether uplink grant 802A is passed.

第4のパラメータが設定され、上りリンクグラント802AがSPS C−RNTIにアドレスされ、送信に対して利用可能なデータを持つ場合、HARQエンティティは、上りリンクグラント802AをHARQプロセスAに渡してもよい。   If the fourth parameter is set and the uplink grant 802A is addressed to the SPS C-RNTI and has data available for transmission, the HARQ entity may pass the uplink grant 802A to the HARQ process A .

第4のパラメータが設定され、上りリンクグラント802AがSPS C−RNTIにアドレスされ、送信に対して利用可能なデータを持たない場合、HARQエンティティは、上りリンクグラント802AをHARQプロセスAに渡さなくてもよい。   If the fourth parameter is set and the uplink grant 802A is addressed to the SPS C-RNTI and has no data available for transmission, the HARQ entity must not pass the uplink grant 802A to the HARQ process A. Also good.

MACエンティティは、第4のパラメータが設定されているかどうか、上りリンクグラント802AがSPS C−RNTIにアドレスされているかどうか、および、送信に対して利用可能なデータを持つかどうかに関わらず、HARQプロセスAに対する上りリンクグラント802AをHARQエンティティに渡す。   The MAC entity does not depend on whether the fourth parameter is set, whether the uplink grant 802A is addressed to the SPS C-RNTI, and whether it has data available for transmission. Pass uplink grant 802A for process A to the HARQ entity.

また、MACエンティティ、および、HARQエンティティは、MACエンティティからHARQエンティティに渡されたHARQプロセスAに対する直前の上りリンクグラントが、SPS C−RNTIに対して受信される上りリンクグラントである場合、HARQエンティティからHARQプロセスAに当該直前の上りリンクグラントが渡されたかどうか、および、上りリンクグラント803に含まれるNDIの値に関わらず、HARQプロセスAに対するNDIがトグルされたとみなしてもよい。   Also, the MAC entity and the HARQ entity may be the HARQ entity when the previous uplink grant for the HARQ process A passed from the MAC entity to the HARQ entity is an uplink grant received for the SPS C-RNTI. Regardless of whether or not the previous uplink grant is passed from HARQ to HARQ process A and the value of NDI included in uplink grant 803, it may be considered that the NDI for HARQ process A has been toggled.

また、図12において、MACエンティティ、および、HARQエンティティは、MACエンティティからHARQエンティティに渡されたHARQプロセスAに対する直前の上りリンクグラントが、SPS C−RNTIに対して受信される上りリンクグラントであり、HARQエンティティからHARQプロセスAに当該直前の上りリンクグラントが渡されていない場合、HARQプロセスAに対応するMACプロトコルデータユニットがストアされており、C−RNTIにアドレスされる上りリンクグラント803に含まれるNDIの値が、HARQプロセスAの前の送信におけるNDIの値と比較するとトグルされていなかったとしても、第1のエンティティからMACプロトコロデータユニットを取得し、当該MACプロトコルデータユニット、および、当該上りリンクグラント803をHARQプロセスAに渡し、HARQプロセスAに初期送信のトリガを指示してもよい。   In FIG. 12, the MAC entity and the HARQ entity are uplink grants in which the uplink grant immediately before the HARQ process A passed from the MAC entity to the HARQ entity is received for the SPS C-RNTI. If the previous uplink grant is not passed from the HARQ entity to the HARQ process A, the MAC protocol data unit corresponding to the HARQ process A is stored and included in the uplink grant 803 addressed to the C-RNTI The MAC protocol data unit is obtained from the first entity, even if the NDI value to be received is not toggled when compared to the NDI value in the previous transmission of HARQ process A. Data units, and passes the uplink grant 803 to the HARQ process A, may instruct the trigger of the initial transmission in HARQ process A.

本実施形態において、図11、および、図12の「上りリンクグラント802A」は、「設定されるグラント」、または、「上りリンクグラント802A、または、設定されるグラント」に置き換えられてもよい。   In this embodiment, “uplink grant 802A” in FIG. 11 and FIG. 12 may be replaced with “set grant” or “uplink grant 802A or set grant”.

図13は、本実施形態における上りリンクデータの送信方法を説明するための図である。図13を用いて説明される上りリンクデータの送信方法は、上述までに説明してきた基
地局装置3および/または端末装置1に対して適用されてもよい。
FIG. 13 is a diagram for explaining a method of transmitting uplink data according to the present embodiment. The uplink data transmission method described using FIG. 13 may be applied to base station apparatus 3 and / or terminal apparatus 1 described above.

図13は、第2の動作を実行する端末装置1に対して、サブフレームバンドリングオペレーションが設定された場合における動作を示している。ここで、基地局装置3は、上位層におけるパラメータ(ttiBundlingとも称する)を用いて、サブフレームバンドリング
オペレーションを設定してもよい。例えば、上位層におけるパラメータを用いて、サブフレームバンドリングの使用が設定された場合、サブフレームバンドリングオペレーションは、PUSCH(UL−SCH)に対して適用されてもよい。例えば、上位層におけるパラメータを用いて、サブフレームバンドリングの使用が設定された場合、サブフレームバンドリングオペレーションは、PDSCH(DL−SCH)に対して適用されてもよい。例えば、上位層におけるパラメータを用いて、サブフレームバンドリングの使用が設定された場合、サブフレームバンドリングオペレーションは、PDSCH(DL−SCH)、および、PUSCH(UL−SCH)の両方に対して適用されてもよい。
FIG. 13 shows an operation when the subframe bundling operation is set for the terminal device 1 that executes the second operation. Here, the base station apparatus 3 may set the subframe bundling operation using a parameter (also referred to as ttiBundling) in the higher layer. For example, if the use of subframe bundling is configured using parameters in higher layers, the subframe bundling operation may be applied to PUSCH (UL-SCH). For example, when the use of subframe bundling is configured using parameters in higher layers, the subframe bundling operation may be applied to PDSCH (DL-SCH). For example, when the use of subframe bundling is configured using parameters in higher layers, the subframe bundling operation is applied to both PDSCH (DL-SCH) and PUSCH (UL-SCH). May be.

以下、PUSCHに対するサブフレームバンドリングオペレーションについて詳述するが、本実施形態はPDSCHに対して適用されてもよい。   Hereinafter, the subframe bundling operation for the PUSCH will be described in detail. However, the present embodiment may be applied to the PDSCH.

サブフレームバンドリングの使用が設定された場合、UL−SCHでの送信(上りリンクデータの送信)に対して、4つの連続する上りリンクサブフレーム(four consecutive
uplink subframes)が用いられてもよい。ここで、4つの連続する上りリンクサブフレ
ームを、バンドルと称してもよい。尚、1つのバンドルに含まれる、連続する上りリンクサブフレームの数は、基地局装置3から受信した情報に基づいて与えられてもよい。
When the use of subframe bundling is configured, four consecutive uplink subframes (four consecutive) are transmitted for UL-SCH transmission (uplink data transmission).
uplink subframes) may be used. Here, four consecutive uplink subframes may be referred to as a bundle. Note that the number of consecutive uplink subframes included in one bundle may be given based on information received from the base station apparatus 3.

4つの連続する上りリンクサブフレームのそれぞれにおける送信は、同じHARQプロセス、および、同じトランスポートブロック(MACプロトコルデータユニット)に対応している。図13に示すように、例えば、サブフレームバンドリングオペレーションが設定された端末装置1は、サブフレームn11において、PUSCHの初期送信を実行してもよい。また、サブフレームn12、サブフレームn13、および、サブフレームn14において、PUSCHのノンアダプティブ再送信を実行してもよい。1つのバンドル内において、サブフレームn12、サブフレームn13、および、サブフレームn14におけるPUSCHのノンアダプティブ再送信は、前の送信に対するフィードバック(上りリンクグラント、および、HARQフィードバック)を待たずにトリガされる。ここで、サブフレームn11、サブフレームn12、サブフレームn13、および、サブフレームn14は、4つの連続する上りリンクサブフレームを示している。   The transmission in each of the four consecutive uplink subframes corresponds to the same HARQ process and the same transport block (MAC protocol data unit). As illustrated in FIG. 13, for example, the terminal device 1 for which the subframe bundling operation is set may perform initial PUSCH transmission in the subframe n11. Further, PUSCH non-adaptive retransmission may be performed in subframe n12, subframe n13, and subframe n14. Within one bundle, non-adaptive retransmissions of PUSCH in subframe n12, subframe n13, and subframe n14 are triggered without waiting for feedback (uplink grant and HARQ feedback) for previous transmissions. . Here, the subframe n11, the subframe n12, the subframe n13, and the subframe n14 indicate four consecutive uplink subframes.

以下、本実施形態におけるリダンダンシーバージョンrvidx∈{0、1、2、3}につ
いて説明する。
Hereinafter, the redundancy version rv idx ε {0, 1, 2, 3} in the present embodiment will be described.

PUSCHに対するリダンダンシーバージョンは、上りリンクグラントに含まれるMCSおよび/またはリダンダンシーバージョンに関する情報(Modulation and coding scheme and/or redundancy version)に基づいて与えられる。PDSCHに対するリダンダンシーバージョンは、下りリンクアサインメントに含まれるリダンダンシーバージョンに関する情報(Modulation and coding scheme and/or redundancy version)に基づいて与えられる。   The redundancy version for the PUSCH is given based on information on the MCS and / or redundancy version (Modulation and coding scheme and / or redundancy version) included in the uplink grant. The redundancy version for the PDSCH is given based on information on the redundancy version (Modulation and coding scheme and / or redundancy version) included in the downlink assignment.

リダンダンシーバージョンは、トランスポートブロック(コードワード)の符号化に対して用いられる。トランスポートブロックはコードワードにマップされる。コードワードは符号化の単位である。   The redundancy version is used for encoding transport blocks (codewords). Transport blocks are mapped to codewords. A code word is a unit of encoding.

以下、トランスポートブロック(コードワード)の符号化について説明をする。   Hereinafter, encoding of the transport block (code word) will be described.

図14は、本実施形態におけるコードワード(トランスポートブロック)の符号化の処理の一例を示す図である。図14の処理は、トランスポートブロックのそれぞれに対して適用されてもよい。図14の処理は、1つのバンドル内における送信のそれぞれに対して適用されてもよい。1つのトランスポートブロックは、1つのコードワードにマップされる。すなわち、トランスポートブロックを符号化することは、コードワードを符号化することと同一である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of codeword (transport block) encoding processing according to the present embodiment. The process of FIG. 14 may be applied to each of the transport blocks. The process of FIG. 14 may be applied to each transmission within one bundle. One transport block is mapped to one codeword. That is, encoding a transport block is the same as encoding a codeword.

(ステップ1410)1つのコードワードに、対応するCRCパリティビットを付加した後、コードワードを1つまたは複数のコードブロックに分割する。コードブロックのそれぞれには、対応するCRCパリティビットが付加されてもよい。(ステップ1411)1つまたは複数のコードブロックのそれぞれは、符号化(例えば、ターボ符号化、畳み込み符号化、または、LDPC(Low Density Parity Check)符号化)される。   (Step 1410) After adding a corresponding CRC parity bit to one codeword, the codeword is divided into one or a plurality of code blocks. A corresponding CRC parity bit may be added to each code block. (Step 1411) Each of the one or more code blocks is encoded (for example, turbo encoding, convolutional encoding, or LDPC (Low Density Parity Check) encoding).

(ステップ1412)コードブロックの符号化ビットの系列のそれぞれに対して、レートマッチングが適用される。当該レートマッチングは、リダンダンリーバージョンrvidx
に応じて、実行される。
(Step 1412) Rate matching is applied to each coded bit sequence of the code block. The rate matching is the redundant version rv idx
Depending on

(ステップ1413)レートマッチングが適用された1つまたは複数のコードブロックを連結することによって、コードワードの符号化ビットの系列が得られる。   (Step 1413) A sequence of coded bits of a codeword is obtained by concatenating one or more code blocks to which rate matching has been applied.

図15は、本実施形態におけるレートマッチングの一例を示す図である。当該レートマッチングは、図14のステップ1412において実行される。すなわち、レートマッチングは、トランスポートブロックのコードブロックに対して適用される。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of rate matching in the present embodiment. The rate matching is executed in step 1412 of FIG. That is, rate matching is applied to the code block of the transport block.

1つのレートマッチング(ステップ1412)は、3つのインタリーブ(ステップ1412a)、1つのビット収集(collection)(ステップ1412b)、1つのビット選択および除去(selection and pruning)(ステップ1412c)を含む。1つのレートマ
ッチング(ステップ1412)には、チャネル符号化(ステップ1411)から、3つの情報ビットストリーム(d’k、d’’k、d’’’k)が入力される。ステップ1412aにおいて、3つの情報ビットストリーム(d’k、d’’k、d’’’k)のそれぞれは、サブブロックインタリーバーに応じてインタリーブされる。3つの情報ビットストリーム(d’k、d’’k、d’’’k)のそれぞれをインタリーブすることによって、3つの出力系列(v
k、v’’k、v’’’k)が得られる。
One rate matching (step 1412) includes three interleaving (step 1412a), one bit collection (step 1412b), and one bit selection and pruning (step 1412c). In one rate matching (step 1412), three information bit streams (d ′ k , d ″ k , d ′ ″ k ) are input from channel coding (step 1411). In step 1412a, each of the three information bitstreams (d ′ k , d ″ k , d ′ ″ k ) is interleaved according to the sub-block interleaver. By interleaving each of the three information bitstreams (d ′ k , d ″ k , d ′ ″ k ), three output sequences (v
' k , v'' k , v''' k ).

該サブブロックインタリーバーの列の数Csubblockは32である。該サブフロックイン
タリーバーの行の数Rsubblockは、以下の不等式(2)を満たす最も小さい整数である。
ここで、Dは情報ビットストリーム(d’k、d’’k、d’’’k)のそれぞれのビットの数
である。
The number of sub-block interleaver columns C subblock is 32. The number of rows of the sub-floc interleaver R subblock is the smallest integer that satisfies the following inequality (2).
Here, D is the number of each bit of the information bit stream (d ′ k , d ″ k , d ′ ″ k ).

Figure 2019145859

該サブブロックインタリーバーの出力系列(v’k、v’’k、v’’’k)のそれぞれのビットの数KΠは、以下の数式(3)によって与えられる。
Figure 2019145859

The number K of each bit of the output sequence (v ′ k , v ″ k , v ′ ″ k ) of the sub-block interleaver is given by the following equation (3).

Figure 2019145859

ステップ1412bにおいて、3つの出力系列(v’k、v’’k、v’’’k)から、wk(virtual circular buffer)が得られる。wkは、以下の数式(4)によって与えられる。wkのビットの数Kwは、KΠの3倍である。
Figure 2019145859

In step 1412b, w k (virtual circular buffer) is obtained from the three output sequences (v ′ k , v ″ k , v ′ ″ k ). w k is given by the following equation (4). The number Kw of bits of w k is three times K Π .

Figure 2019145859

ステップ1412c(ビット選択および除去)において、wkからレートマッチング出力ビット系列ekが得られる。レートマッチング出力ビット系列ekのビットの数はEである。
図16は、本実施形態のビット選択および除去の一例を示す図である。図16のrvidx
、対応するトランスポートブロックの送信に対するRV(redundancy version)番号である。図16のNcbは、対応するコードブロックのためのソフトバッファサイズであり、ビ
ットの数によって表現される。Ncbは以下の数式(5)によって与えられる。
Figure 2019145859

In step 1412c (bit selection and removal), a rate matching output bit sequence e k is obtained from w k . The number of bits of the rate matching output bit sequence e k is E.
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of bit selection and removal according to the present embodiment. Rv idx in FIG. 16 is an RV (redundancy version) number for transmission of the corresponding transport block. N cb in FIG. 16 is a soft buffer size for the corresponding code block, and is expressed by the number of bits. N cb is given by the following equation (5).

Figure 2019145859

ここで、Cは、図14のコードブロックセグメンテーション(ステップ1410)にお
いて、1つのトランスポートブロックが分割されるコードブロックの数である。ここで、NIRは、対応するトランスポートブロックのためのソフトバッファサイズであり、ビット
の数によって表現される。NIRは、以下の数式(6)によって与えられる。
Figure 2019145859

Here, C is the number of code blocks into which one transport block is divided in the code block segmentation (step 1410) of FIG. Here, N IR is the soft buffer size for the corresponding transport block, and is represented by the number of bits. N IR is given by the following equation (6).

Figure 2019145859

ここで、端末装置1が、送信モード3、4、8、9、または10に基づいてPDSCH送信を受信するよう設定されている場合、KMIMOは2であり、且つ、それ以外の場合、KMIMOは1である。KMIMOは、端末装置1が設定されている送信モードに基づいて受信される
1つのPDSCH送信が含むことができるトランスポートブロックの最大数と同じである。
Figure 2019145859

Here, if the terminal device 1 is set to receive PDSCH transmission based on the transmission mode 3, 4, 8, 9, or 10, K MIMO is 2, and otherwise, K MIMO is 1. K MIMO is the same as the maximum number of transport blocks that can be included in one PDSCH transmission received based on the transmission mode in which the terminal apparatus 1 is set.

ここで、MDL_HARQは、対応する1つのサービングセルにおいて並行して管理される下りリンクHARQプロセスの最大数である。FDDサービングセルに対して、MDL_HARQは8であってもよい。TDDサービングセルに対して、MDL_HARQは上りリンク−下りリンク設定に対応してもよい。ここで、Mlimitは8である。 Here, M DL_HARQ is the maximum number of downlink HARQ processes managed in parallel in one corresponding serving cell. For the FDD serving cell, M DL_HARQ may be 8. For a TDD serving cell, M DL_HARQ may correspond to an uplink-downlink configuration. Here, M limit is 8.

ここで、Kcは、{1、3/2、2、3、および、5}のうちの何れか1つである。Kcの設定方法の説明は省略する。 Here, K c is any one of {1, 3/2, 2, 3, and 5}. Description of a method of setting K c is omitted.

ここで、Nsoftは、UEカテゴリー、または、下りリンクUEカテゴリーに応じたソフ
トチャネルビットの総数である。Nsoftは、能力パラメータue-Category (without suffix)、能力パラメータue-Category-v1020、能力パラメータue-Category-v1170、および、能
力パラメータue-CategoryDL-r12のうちの何れか1つによって与えられる。
Here, N soft is the total number of soft channel bits corresponding to the UE category or the downlink UE category. N soft is given by any one of the ability parameter ue-Category (without suffix), the ability parameter ue-Category-v1020, the ability parameter ue-Category-v1170, and the ability parameter ue-CategoryDL-r12.

すなわち、リダンダンリーバージョンrvidxは、レートマッチングのために用いられる
パラメータであり、ビット選択および除去のために用いられるパラメータである。
That is, the redundant version rv idx is a parameter used for rate matching and a parameter used for bit selection and removal.

バンドル内における最初のPUSCH送信のためのリダンダンリーバージョンrvidx
、上りリンクグラントに含まれるMCSおよび/またはリダンダンシーバージョンに関する情報(Modulation and coding scheme and/or redundancy version)に基づいて与えられる。
The redundancy version rv idx for the first PUSCH transmission in the bundle is given based on information about the MCS and / or redundancy version included in the uplink grant (Modulation and coding scheme and / or redundancy version).

バンドル内における最初のPDSCH送信のためのリダンダンリーバージョンrvidx
、下りリンクアサインメントに含まれるリダンダンシーバージョンに関する情報(Modulation and coding scheme and/or redundancy version)に基づいて与えられる。
The redundancy version rv idx for the first PDSCH transmission in the bundle is given based on the information about the redundancy version (Modulation and coding scheme and / or redundancy version) included in the downlink assignment.

最初の送信を除く、バンドル内における送信のそれぞれのためのリダンダンリーバージョンrvidxは、第1の決定方法、第2の決定方法、および、第3の決定方法に基づいて与
えられてもよい。以下の要素(A)から要素(I)の一部、または、全部に少なくとも基づいて、第1の決定方法、第2の決定方法、および、第3の決定方法のうちの1つが選択されてもよい。下りリンク(PDSCH)に対する決定方法は、上りリンクに対する決定方法とは異なってもよい。
■要素(A):PUSCH送信の場合、バンドルに対応する上りリンクグラントが対応するRNTI
■要素(B):PDSCH送信の場合、バンドルに対応する下りリンクアサインメントに対応するRNTI
■要素(C):PUSCH送信の場合、バンドルに対応する上りリンクグラント内のフィールドの値
■要素(D):PDSCH送信の場合、バンドルに対応する下りリンクアサインメント内のフィールドの値
■要素(E):上位層の信号(RRCメッセージ)によって示されるパラメータ
■要素(F):第4のパラメータが設定されているかどうか
■要素(G):バンドル、または、バンドル内の送信のそれぞれが送信されるタイミング■要素(H):バンドル、または、バンドル内の送信のそれぞれが送信される周波数、コンポーネントキャリア、または、セル
■要素(I):バンドルの送信が動的(dynamically)にスケジュールされているか、セ
ミパーシステントスケジュールされているか
例えば、バンドルに対応する上りリンクグラントが対応するRNTIがC−RNTIであり、第4のパラメータが設定されている場合、第1の決定方法が選択されてもよい。例えば、バンドルに対応する上りリンクグラントが対応するRNTIがSPS C−RNTIであり、第4のパラメータが設定されていない場合、第1の決定方法が選択されてもよい。例えば、バンドルに対応する上りリンクグラントが対応するRNTIがSPS C−RNTIであり、第4のパラメータが設定されている場合、第2の決定方法が選択されてもよい。
The redundant version rv idx for each of the transmissions in the bundle, excluding the first transmission, may be given based on the first determination method, the second determination method, and the third determination method. . One of the first determination method, the second determination method, and the third determination method is selected based on at least part or all of the following elements (A) to (I): Also good. The determination method for the downlink (PDSCH) may be different from the determination method for the uplink.
Element (A): In the case of PUSCH transmission, the RNTI corresponding to the uplink grant corresponding to the bundle
Element (B): In the case of PDSCH transmission, RNTI corresponding to the downlink assignment corresponding to the bundle
■ Element (C): In the case of PUSCH transmission, the value of the field in the uplink grant corresponding to the bundle ■ Element (D): In the case of PDSCH transmission, the value of the field in the downlink assignment corresponding to the bundle ■ Element ( E): Parameter indicated by upper layer signal (RRC message) Element (F): Whether or not the fourth parameter is set Element (G): Bundle or each transmission in the bundle is transmitted ■ Element (H): Frequency, component carrier, or cell at which each of the bundles or transmissions in the bundle is transmitted Element (I): Is bundle transmission dynamically scheduled? For example, the uplink grant corresponding to the bundle A corresponding RNTI is C-RNTI, when the fourth parameter is set, the first determination method may be selected. For example, when the RNTI corresponding to the uplink grant corresponding to the bundle is SPS C-RNTI and the fourth parameter is not set, the first determination method may be selected. For example, when the RNTI corresponding to the uplink grant corresponding to the bundle is SPS C-RNTI and the fourth parameter is set, the second determination method may be selected.

図17は、本実施形態におけるバンドル内の送信のそれぞれのためのリダンダンシーバージョンの第1の決定方法を説明するための図である。図17において、サブフレームバンドリングオペレーションが設定された端末装置1は、サブフレームn21において、PUSCHの初期送信を実行してもよい。また、サブフレームバンドリングオペレーション
が設定された端末装置1は、サブフレームn22、サブフレームn23、および、サブフレームn24において、PUSCHのノンアダプティブ再送信を実行してもよい。端末装置1は、サブフレームn21において、リダンダンシーバージョン2に関連するPUSCH初期送信を行う。当該リダンダンシーバージョン2は、上りリンクグラントに含まれるMCSおよび/またはリダンダンシーバージョンに関する情報(Modulation and coding scheme and/or redundancy version)に基づいて与えられる。
FIG. 17 is a diagram for describing a first determination method of the redundancy version for each of the transmissions in the bundle according to the present embodiment. In FIG. 17, the terminal device 1 for which the subframe bundling operation is set may perform initial PUSCH transmission in the subframe n21. In addition, the terminal device 1 for which the subframe bundling operation is set may perform non-adaptive retransmission of PUSCH in the subframe n22, the subframe n23, and the subframe n24. The terminal device 1 performs PUSCH initial transmission related to the redundancy version 2 in the subframe n21. The redundancy version 2 is given based on information on the MCS and / or redundancy version (Modulation and coding scheme and / or redundancy version) included in the uplink grant.

端末装置1は、サブフレームn22において、リダンダンシーバージョン3に関連するPUSCHノンアダプティブ再送信を行う。端末装置1は、サブフレームn23において、リダンダンシーバージョン1に関連するPUSCHノンアダプティブ再送信を行う。端末装置1は、サブフレームn24において、リダンダンシーバージョン0に関連するPUSCHノンアダプティブ再送信を行う。すなわち、端末装置1は、サブフレームn22、サブフレームn23、および、サブフレームn24のそれぞれにおいて、バンドル内の直前のPUSCH送信に対応するリダンダンシーバージョンをインクリメントしながらPUSCHノンアダプティブ再送信を実行してもよい。リダンダンシーバージョンは、0、2、3、1の順にインクリメントされる。リダンダンシーバージョン1の次は、リダンダンシーバージョン0である。   The terminal device 1 performs PUSCH non-adaptive retransmission related to the redundancy version 3 in the subframe n22. The terminal device 1 performs PUSCH non-adaptive retransmission related to the redundancy version 1 in the subframe n23. The terminal device 1 performs PUSCH non-adaptive retransmission related to the redundancy version 0 in the subframe n24. That is, the terminal apparatus 1 may perform PUSCH non-adaptive retransmission while incrementing the redundancy version corresponding to the previous PUSCH transmission in the bundle in each of the subframe n22, the subframe n23, and the subframe n24. Good. The redundancy version is incremented in the order of 0, 2, 3, 1. Next to redundancy version 1 is redundancy version 0.

図18は、本実施形態におけるバンドル内の送信のそれぞれのためのリダンダンシーバージョンの第2の決定方法を説明するための図である。図18において、サブフレームバンドリングオペレーションが設定された端末装置1は、サブフレームn31において、PUSCHの初期送信を実行してもよい。また、サブフレームバンドリングオペレーションが設定された端末装置1は、サブフレームn32、サブフレームn33、および、サブフレームn34において、PUSCHのノンアダプティブ再送信を実行してもよい。端末装置1は、サブフレームn31において、リダンダンシーバージョン2に関連するPUSCH初期送信を行う。当該リダンダンシーバージョン2は、上りリンクグラントに含まれるMCSおよび/またはリダンダンシーバージョンに関する情報(Modulation and coding scheme and/or redundancy version)に基づいて与えられる。   FIG. 18 is a diagram for describing a second determination method of the redundancy version for each of the transmissions in the bundle according to the present embodiment. In FIG. 18, the terminal apparatus 1 for which the subframe bundling operation is set may perform initial PUSCH transmission in the subframe n31. Also, the terminal device 1 for which the subframe bundling operation is set may perform non-adaptive retransmission of PUSCH in the subframe n32, the subframe n33, and the subframe n34. The terminal device 1 performs PUSCH initial transmission related to the redundancy version 2 in the subframe n31. The redundancy version 2 is given based on information on the MCS and / or redundancy version (Modulation and coding scheme and / or redundancy version) included in the uplink grant.

端末装置1は、サブフレームn32、サブフレームn33、および、サブフレームn34において、リダンダンシーバージョン2に関連するPUSCHノンアダプティブ再送信を行う。すなわち、端末装置1は、サブフレームn32、サブフレームn33、および、サブフレームn34のそれぞれにおいて、バンドル内の最初のPUSCH送信に対応するリダンダンシーバージョンと同じリダンダンシーバージョンに対応するPUSCHノンアダプティブ再送信を実行してもよい。   The terminal device 1 performs PUSCH non-adaptive retransmission related to the redundancy version 2 in the subframe n32, the subframe n33, and the subframe n34. That is, the terminal device 1 performs PUSCH non-adaptive retransmission corresponding to the same redundancy version as the redundancy version corresponding to the first PUSCH transmission in the bundle in each of the subframe n32, the subframe n33, and the subframe n34. May be.

図19は、本実施形態におけるバンドル内の送信のそれぞれのためのリダンダンシーバージョンの第3の決定方法を説明するための図である。図19において、サブフレームバンドリングオペレーションが設定された端末装置1は、サブフレームn41において、PUSCHの初期送信を実行してもよい。また、サブフレームバンドリングオペレーションが設定された端末装置1は、サブフレームn42、サブフレームn43、および、サブフレームn44において、PUSCHのノンアダプティブ再送信を実行してもよい。端末装置1は、サブフレームn41において、リダンダンシーバージョン2に関連するPUSCH初期送信を行う。当該リダンダンシーバージョン2は、上りリンクグラントに含まれるMCSおよび/またはリダンダンシーバージョンに関する情報(Modulation and coding scheme and/or redundancy version)に基づいて与えられる。   FIG. 19 is a diagram for explaining a third determination method of the redundancy version for each of the transmissions in the bundle according to the present embodiment. In FIG. 19, the terminal apparatus 1 for which the subframe bundling operation is set may perform initial PUSCH transmission in the subframe n41. In addition, the terminal device 1 for which the subframe bundling operation is set may perform non-adaptive retransmission of PUSCH in the subframe n42, the subframe n43, and the subframe n44. The terminal device 1 performs PUSCH initial transmission related to the redundancy version 2 in the subframe n41. The redundancy version 2 is given based on information on the MCS and / or redundancy version (Modulation and coding scheme and / or redundancy version) included in the uplink grant.

端末装置1は、サブフレームn42において、リダンダンシーバージョン2に関連するPUSCHノンアダプティブ再送信を行う。すなわち、端末装置1は、サブフレームn42において、バンドル内の最初のPUSCH送信に対応するリダンダンシーバージョンと
同じリダンダンシーバージョンに対応するPUSCHノンアダプティブ再送信を実行してもよい。
The terminal device 1 performs PUSCH non-adaptive retransmission related to the redundancy version 2 in the subframe n42. That is, the terminal device 1 may perform PUSCH non-adaptive retransmission corresponding to the same redundancy version as the redundancy version corresponding to the first PUSCH transmission in the bundle in the subframe n42.

端末装置1は、サブフレームn43、および、サブフレームn44において、リダンダンシーバージョン3に関連するPUSCHノンアダプティブ再送信を行う。すなわち、端末装置1は、サブフレームn43、および、サブフレームn44において、リダンダンシーバージョン3に関連するPUSCHノンアダプティブ再送信を行う。すなわち、端末装置1は、サブフレームn43、および、サブフレームn44において、上りリンクグラントに含まれるMCSおよび/またはリダンダンシーバージョンに関する情報(Modulation
and coding scheme and/or redundancy version)に基づいて与えられるリダンダンシーバージョンをインクリメントすることによって与えられるリダンダンシーバージョンに対応するPUSCHノンアダプティブ再送信を実行する。
The terminal device 1 performs PUSCH non-adaptive retransmission related to the redundancy version 3 in the subframe n43 and the subframe n44. That is, the terminal device 1 performs PUSCH non-adaptive retransmission related to the redundancy version 3 in the subframe n43 and the subframe n44. That is, the terminal device 1 transmits information (Modulation) on the MCS and / or the redundancy version included in the uplink grant in the subframe n43 and the subframe n44.
and PUSCH non-adaptive retransmissions corresponding to the given redundancy version are performed by incrementing the given redundancy version based on the coding scheme and / or redundancy version).

サブフレームn41、および、サブフレームn42のペアをブロックAとも称する。サブフレームn43、および、サブフレームn44のペアをブロックBとも称する。すなわち、サブフレームn43、および、サブフレームn44を含むブロックBに対するリダンダンシーバージョン3は、サブフレームn41、および、サブフレームn42を含むブロックAにおけるリダンダンシーバージョン2をインクリメントすることによって与えられる。   A pair of the subframe n41 and the subframe n42 is also referred to as a block A. A pair of the subframe n43 and the subframe n44 is also referred to as a block B. That is, the redundancy version 3 for the block B including the subframe n43 and the subframe n44 is given by incrementing the redundancy version 2 in the block A including the subframe n41 and the subframe n42.

以上、図面を参照して、上述までに記載してきた動作は、1つのサービングセルのみ(例えば、プライマリーセルのみ)で行われる動作として限定されてもよい。例えば、セミパーシステントスケジューリングに対応する動作、および、動的なスケジューリングに対応する動作が、1つのサービングセルのみで行われた場合にのみ、上述までに記載してきた動作が適用されてもよい。すなわち、例えば、セミパーシステントスケジューリングに対応する動作が、あるサービングセル(例えば、プライマリーセル)で行なわれ、動的なスケジューリングに対応する動作が、該あるサービングセルとは異なるサービングセル(例えば、セカンダリーセル)で行なわれた場合には、上述までに記載してきた動作は適用されなくてもよい。   As described above, the operations described above with reference to the drawings may be limited as operations performed in only one serving cell (for example, only the primary cell). For example, the operations described above may be applied only when an operation corresponding to semi-persistent scheduling and an operation corresponding to dynamic scheduling are performed in only one serving cell. That is, for example, an operation corresponding to semi-persistent scheduling is performed in a serving cell (for example, a primary cell), and an operation corresponding to dynamic scheduling is performed in a serving cell (for example, a secondary cell) different from the certain serving cell. If performed, the operations described above may not be applied.

また、上述までに記載してきた動作は、複数のサービングセル(例えば、プライマリーセル、および、セカンダリーセル)を跨いで行われる動作であってもよい。例えば、セミパーシステントスケジューリングに対応する動作が、あるサービングセル(例えば、プライマリーセル)で行なわれ、動的なスケジューリングに対応する動作が、該あるサービングセルとは異なるサービングセル(例えば、セカンダリーセル)で行なわれた場合であっても、上述までに記載してきた動作が適用されてもよい。   Further, the operation described above may be an operation performed across a plurality of serving cells (for example, a primary cell and a secondary cell). For example, an operation corresponding to semi-persistent scheduling is performed in a serving cell (for example, a primary cell), and an operation corresponding to dynamic scheduling is performed in a serving cell (for example, a secondary cell) different from the certain serving cell. Even in such a case, the operations described above may be applied.

以下、本実施形態における、端末装置1および基地局装置3の種々の態様について説明する。   Hereinafter, various aspects of the terminal device 1 and the base station device 3 in the present embodiment will be described.

(1)本実施形態の第1の態様は、端末装置1であって、少なくとも1つのプロセッサ、および、メモリを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、(a)HARQプロセス(Hybrid Automatic Repeat Request)に対応する第1の上りリンクグラントの受信処理
を実行し、(b)MAC(Medium Access Control)エンティティの処理を実行し、前記
MACエンティティは、(a)前記HARQプロセスを管理するHARQエンティティを備え、(b)前記第1の上りリンクグラントを前記HARQエンティティに渡し、前記HARQエンティティは、 (a)前記第1の上りリンクグラントがC−RNTI(Cell
Radio Network Temporary Identifier)にアドレスされており、前記第1の上りリンク
グラントに関連する第1のNDIが前記HARQプロセスの直前の送信における第2のNDIと比較するとトグルされている場合、前記第1の上りリンクグラントを前記HARQ
プロセスに渡し、前記HARQプロセスに初期送信をトリガするよう指示し、(b)第4のパラメータが設定されており、前記第1の上りリンクグラントがSPS C−RNTI(Semi Persistent Scheduling Cell Radio Network Temporary Identifier)にアドレスされており、パディングBSR(Buffer Status Report)だけが送信可能な状態ではない場合、前記第1の上りリンクグラントを前記HARQプロセスに渡し、前記HARQプロセスに初期送信をトリガするよう指示し、(c)前記第4のパラメータが設定されており、前記第1の上りリンクグラントが前記SPS C−RNTIにアドレスされており、前記パディングBSR(Buffer Status Report)だけが送信可能な状態である場合、前記第1の上りリンクグラントを前記HARQプロセスに渡さず、前記HARQプロセスに初期送信をトリガするよう指示せず、前記第1の上りリンクグラントが前記C−RNTIに対応しており、前記HARQプロセスに渡された前の第2の上りリンクグラントが、前記SPS C−RNTIに対して受信される上りリンクグラント、または、設定される上りリンクグラントである場合、前記第1のNDIの値に関わらず、前記HARQプロセスに対する前記第1のNDIはトグルされているとみなされる。
(1) A first aspect of the present embodiment is a terminal device 1, which includes at least one processor and a memory, and the at least one processor performs (a) HARQ process (Hybrid Automatic Repeat Request). A corresponding first uplink grant reception process is performed, (b) a MAC (Medium Access Control) entity process is performed, and the MAC entity includes (a) a HARQ entity that manages the HARQ process; (B) passing the first uplink grant to the HARQ entity, wherein the HARQ entity: (a) the first uplink grant is a C-RNTI (Cell
If the first NDI associated with the first uplink grant is toggled compared to the second NDI in the transmission immediately prior to the HARQ process, the first NDI associated with the first uplink grant is The uplink grant of the HARQ
(B) the fourth parameter is set, and the first uplink grant is SPS C-RNTI (Semi Persistent Scheduling Cell Radio Network Temporary If only the padding BSR (Buffer Status Report) is not ready for transmission, the first uplink grant is passed to the HARQ process and the HARQ process is instructed to trigger initial transmission. (C) the fourth parameter is set, the first uplink grant is addressed to the SPS C-RNTI, and only the padding BSR (Buffer Status Report) can be transmitted. If there is, do not pass the first uplink grant to the HARQ process; Without instructing the process to trigger an initial transmission, the first uplink grant corresponds to the C-RNTI, and the second uplink grant before passed to the HARQ process is the SPS C -If the uplink grant received for the RNTI or the configured uplink grant, the first NDI for the HARQ process is toggled regardless of the value of the first NDI. It is regarded.

(2)本実施形態の第1の態様において、前記HARQエンティティは、(a)前記第1の上りリンクグラントが前記C−RNTIにアドレスされており、前記第1の上りリンクグラントに関連する前記第1のNDIが前記HARQプロセスの直前の送信における前記第2のNDIと比較するとトグルされていない場合、前記第1の上りリンクグラントを前記HARQプロセスに渡し、前記HARQプロセスにアダプティブ再送信を生成するよう指示し、(b)前記第4のパラメータが設定されておらず、前記第1の上りリンクグラントが前記SPS C−RNTIにアドレスされている場合、前記パディングBSRだけが送信可能な状態ではあるかどうかに関わらず、前記第1の上りリンクグラントを前記HARQプロセスに渡し、前記HARQプロセスに初期送信をトリガするよう指示する。   (2) In the first aspect of this embodiment, the HARQ entity includes: (a) the first uplink grant is addressed to the C-RNTI, and the HARQ entity is associated with the first uplink grant. If the first NDI is not toggled compared to the second NDI in the transmission immediately prior to the HARQ process, it passes the first uplink grant to the HARQ process and generates an adaptive retransmission to the HARQ process (B) If the fourth parameter is not set and the first uplink grant is addressed to the SPS C-RNTI, only the padding BSR is in a transmittable state. Pass the first uplink grant to the HARQ process, whether or not An instruction to trigger the initial transmission to the RQ process.

(3)本実施形態の第1の態様において、前記MACエンティティは、前記SPS C−RNTIに対して受信される第3の上りリンクグラントがセミパーシステントアクティベーションを指示する場合、前記第3の上りリンクグラントを、前記設定される上りリンクグラントとして、前記メモリにストアする。   (3) In the first aspect of this embodiment, when the third uplink grant received for the SPS C-RNTI indicates semi-persistent activation, the MAC entity An uplink grant is stored in the memory as the set uplink grant.

(4)本実施形態の第2の態様は、端末装置1であって、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信する受信部105と、前記下り
リンク制御情報に基づいて、1つのバンドルを送信する送信部107と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(4) The second aspect of the present embodiment is the terminal device 1, which is based on the downlink control information, the receiving unit 105 that receives PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, A transmission unit 107 that transmits one bundle, wherein the bundle includes a plurality of transmissions continuous in a time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is a field included in the downlink control information The redundancy version for each of a plurality of other consecutive transmissions excluding the first transmission is given based at least on the parameters indicated by higher layer signals and the redundancy version for the first transmission.

(5)本実施形態の第3の態様は、端末装置1であって、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信する受信部105と、前記下り
リンク制御情報に基づいて、1つのバンドルの復号を実行する復号化部1071と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(5) The third aspect of the present embodiment is the terminal device 1, which is based on the downlink control information, a receiving unit 105 that receives a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, A decoding unit 1071 that performs decoding of one bundle, and the bundle includes a plurality of transmissions continuous in the time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is included in the downlink control information The redundancy version for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission indicated by the included field is given based at least on the parameters indicated by higher layer signals and the redundancy version for the first transmission. It is done.

(6)本実施形態の第4の態様は、基地局装置3であって、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信する送信部305と、前記下
りリンク制御情報に基づく1つのバンドルの送信を受信する受信部307と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(6) The fourth aspect of the present embodiment is the base station apparatus 3, which is a transmission unit 305 that transmits a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and 1 based on the downlink control information. A reception unit 307 that receives transmissions of one bundle, and the bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is included in the downlink control information The redundancy version for each of a plurality of other consecutive transmissions indicated by the field and excluding the first transmission is given based at least on the parameters indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.

(7)本実施形態の第5の態様は、基地局装置3であって、下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信し、前記下りリンク制御情報
に基づいて、1つのバンドルを送信する送信部305と、を備え、前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる。
(7) The fifth aspect of the present embodiment is the base station apparatus 3, which transmits a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information, and one bundle based on the downlink control information. The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain, and a redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information. The redundancy version for each of the other consecutive transmissions other than the first transmission is given based at least on the parameters indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.

(8)本実施形態の第2、および、第4の態様において、前記時間領域において連続する複数の送信は、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の送信である。   (8) In the second and fourth aspects of the present embodiment, the plurality of transmissions that are continuous in the time domain are PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) transmissions.

(9)本実施形態の第3、および、第5の態様において、前記時間領域において連続する複数の送信は、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)の送信である。   (9) In the third and fifth aspects of the present embodiment, the plurality of continuous transmissions in the time domain are PDSCH (Physical Downlink Shared Channel) transmissions.

これにより、上りリンクデータを効率的に送信することができる。   Thereby, uplink data can be transmitted efficiently.

本発明に関わる上記実施形態に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっ
ても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)な
どの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって
読み出し、修正・書き込みが行われる。
A program that operates in the base station apparatus 3 and the terminal apparatus 1 related to the above-described embodiment related to the present invention is a program that controls a CPU (Central Processing Unit) or the like so as to realize the function of the above-described embodiment related to the present invention. (A program that causes a computer to function). Information handled by these devices is temporarily stored in RAM (Random Access Memory) during the processing, and then stored in various ROMs such as Flash ROM (Read Only Memory) and HDD (Hard Disk Drive). Reading, correction, and writing are performed by the CPU as necessary.

尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。   Note that the terminal device 1 and a part of the base station device 3 in the above-described embodiment may be realized by a computer. In that case, the program for realizing the control function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read by the computer system and executed.

尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。   Here, the “computer system” is a computer system built in the terminal device 1 or the base station device 3 and includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system.

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   Furthermore, the “computer-readable recording medium” is a medium that dynamically holds a program for a short time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, In such a case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client may be included and a program that holds a program for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。   In addition, the base station device 3 in the above-described embodiment can also be realized as an aggregate (device group) composed of a plurality of devices. Each of the devices constituting the device group may include a part or all of each function or each functional block of the base station device 3 according to the above-described embodiment. The device group only needs to have one function or each function block of the base station device 3. The terminal device 1 according to the above-described embodiment can also communicate with the base station device as an aggregate.

また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。   Further, the base station apparatus 3 in the above-described embodiment may be an EUTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network). Further, the base station apparatus 3 in the above-described embodiment may have a part or all of the functions of the upper node for the eNodeB.

また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。   In addition, part or all of the terminal device 1 and the base station device 3 in the above-described embodiment may be realized as an LSI that is typically an integrated circuit, or may be realized as a chip set. Each functional block of the terminal device 1 and the base station device 3 may be individually chipped, or a part or all of them may be integrated into a chip. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when an integrated circuit technology that replaces LSI appears due to progress in semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology can also be used.

また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。   In the above-described embodiment, the terminal device is described as an example of the communication device. However, the present invention is not limited to this, and the stationary or non-movable electronic device installed indoors or outdoors, For example, the present invention can also be applied to terminal devices or communication devices such as AV equipment, kitchen equipment, cleaning / washing equipment, air conditioning equipment, office equipment, vending machines, and other daily life equipment.

以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like without departing from the gist of the present invention. The present invention can be modified in various ways within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments are also included in the technical scope of the present invention. It is. Moreover, it is the element described in each said embodiment, and the structure which substituted the element which has the same effect is also contained.

1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
101 上位層処理部
103 制御部
105 受信部
107 送信部
301 上位層処理部
303 制御部
305 受信部
307 送信部
1011 無線リソース制御部
1013 スケジューリング情報解釈部
1015 SPS制御部
3011 無線リソース制御部
3013 スケジューリング部
3015 SPS制御部
1 (1A, 1B, 1C) Terminal apparatus 3 Base station apparatus 101 Upper layer processing section 103 Control section 105 Reception section 107 Transmission section 301 Upper layer processing section 303 Control section 305 Reception section 307 Transmission section 1011 Radio resource control section 1013 Scheduling information Interpretation unit 1015 SPS control unit 3011 Radio resource control unit 3013 Scheduling unit 3015 SPS control unit

Claims (24)

下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信
する受信部と、
前記下りリンク制御情報に基づいて、1つのバンドルを送信する送信部と、を備え、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
端末装置。
A receiving unit that receives PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information;
A transmission unit that transmits one bundle based on the downlink control information,
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
A redundancy version for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is provided based at least on a parameter indicated by an upper layer signal and a redundancy version for the first transmission.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の送信である
請求項1の端末装置。
The terminal device according to claim 1, wherein the plurality of continuous transmissions in the time domain are PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) transmissions.
下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信
する受信部と、
前記下りリンク制御情報に基づいて、1つのバンドルの復号を実行する復号化部と、を備え、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
端末装置。
A receiving unit that receives PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information;
A decoding unit that performs decoding of one bundle based on the downlink control information,
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
A redundancy version for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is provided based at least on a parameter indicated by an upper layer signal and a redundancy version for the first transmission.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PDSCH(Physical Downlink Shared
Channel)の送信である
請求項3の端末装置。
A plurality of continuous transmissions in the time domain is a PDSCH (Physical Downlink Shared
The terminal device according to claim 3.
下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信
する送信部と、
前記下りリンク制御情報に基づく1つのバンドルの送信を受信する受信部と、を備え、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
基地局装置。
A transmitter that transmits a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information;
A receiving unit for receiving transmission of one bundle based on the downlink control information,
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
The redundancy version for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is given based at least on the parameter indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の送信である
請求項6の基地局装置。
The base station apparatus according to claim 6, wherein the plurality of continuous transmissions in the time domain are PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) transmissions.
下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信
し、
前記下りリンク制御情報に基づいて、1つのバンドルを送信する送信部と、を備え、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
基地局装置。
Send PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information,
A transmission unit that transmits one bundle based on the downlink control information,
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
The redundancy version for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is given based at least on the parameter indicated by the higher layer signal and the redundancy version for the first transmission.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PDSCH(Physical Downlink Shared
Channel)の送信である
請求項7の基地局装置。
A plurality of continuous transmissions in the time domain is a PDSCH (Physical Downlink Shared
The base station apparatus according to claim 7.
端末装置に用いられる通信方法であって、
下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信
し、
前記下りリンク制御情報に基づいて、1つのバンドルを送信し、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
通信方法。
A communication method used for a terminal device,
Receive PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information,
One bundle is transmitted based on the downlink control information,
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
The redundancy method for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is provided based at least on a parameter indicated by an upper layer signal and a redundancy version for the first transmission.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の送信である
請求項9の通信方法。
The communication method according to claim 9, wherein the plurality of continuous transmissions in the time domain are PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) transmissions.
端末装置に用いられる通信方法であって、
下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信
し、
前記下りリンク制御情報に基づいて、1つのバンドルの復号を実行し、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
通信方法。
A communication method used for a terminal device,
Receive PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information,
Based on the downlink control information, perform decoding of one bundle,
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
The redundancy method for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is provided based at least on a parameter indicated by an upper layer signal and a redundancy version for the first transmission.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PDSCH(Physical Downlink Shared
Channel)の送信である
請求項11の通信方法。
A plurality of continuous transmissions in the time domain is a PDSCH (Physical Downlink Shared
The communication method according to claim 11, wherein the communication method is a channel) transmission.
基地局装置に用いられる通信方法であって、
下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信
し、
前記下りリンク制御情報に基づく1つのバンドルの送信を受信し、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
通信方法。
A communication method used in a base station device,
Send PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information,
Receiving one bundle transmission based on the downlink control information;
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
The redundancy method for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is provided based at least on a parameter indicated by an upper layer signal and a redundancy version for the first transmission.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の送信である
請求項13の通信方法。
The communication method according to claim 13, wherein the plurality of continuous transmissions in the time domain are PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) transmissions.
基地局装置に用いられる通信方法であって、
下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信
し、
前記下りリンク制御情報に基づいて、1つのバンドルを送信し、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
通信方法。
A communication method used in a base station device,
Send PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information,
One bundle is transmitted based on the downlink control information,
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
The redundancy method for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is provided based at least on a parameter indicated by an upper layer signal and a redundancy version for the first transmission.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PDSCH(Physical Downlink Shared
Channel)の送信である
請求項15の通信方法。
A plurality of continuous transmissions in the time domain is a PDSCH (Physical Downlink Shared
The communication method according to claim 15.
端末装置に実装される集積回路であって、
下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信
する受信回路と、
前記下りリンク制御情報に基づいて、1つのバンドルを送信する送信回路と、を備え、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
集積回路。
An integrated circuit mounted on a terminal device,
A receiving circuit for receiving PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information;
A transmission circuit for transmitting one bundle based on the downlink control information,
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
A redundancy version for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is provided based at least on parameters indicated by higher layer signals and the redundancy version for the first transmission integrated circuit.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の送信である
請求項17の集積回路。
The integrated circuit according to claim 17, wherein the plurality of continuous transmissions in the time domain are PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) transmissions.
端末装置に実装される集積回路であって、
下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を受信
する受信回路と、
前記下りリンク制御情報に基づいて、1つのバンドルの復号を実行する復号化回路と、を備え、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制
御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
集積回路。
An integrated circuit mounted on a terminal device,
A receiving circuit for receiving PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information;
A decoding circuit that performs decoding of one bundle based on the downlink control information,
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
A redundancy version for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is provided based at least on parameters indicated by higher layer signals and the redundancy version for the first transmission integrated circuit.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PDSCH(Physical Downlink Shared
Channel)の送信である
請求項19の集積回路。
A plurality of continuous transmissions in the time domain is a PDSCH (Physical Downlink Shared
The integrated circuit according to claim 19.
基地局装置に実装される集積回路であって、
下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信
する送信回路と、
前記下りリンク制御情報に基づく1つのバンドルの送信を受信する受信回路と、を備え、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
集積回路。
An integrated circuit mounted on a base station device,
A transmission circuit for transmitting PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information;
A receiving circuit for receiving transmission of one bundle based on the downlink control information,
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
A redundancy version for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is provided based at least on parameters indicated by higher layer signals and the redundancy version for the first transmission integrated circuit.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の送信である
請求項21の集積回路。
The integrated circuit according to claim 21, wherein the plurality of continuous transmissions in the time domain are PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) transmissions.
基地局装置に実装される集積回路であって、
下りリンク制御情報を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を送信
し、
前記下りリンク制御情報に基づいて、1つのバンドルを送信する送信回路と、を備え、
前記バンドルは、時間領域において連続する複数の送信を含み、
前記バンドル内の最初の送信に対するリダンダンシーバージョンは、前記下りリンク制御情報に含まれるフィールドによって示され、
前記最初の送信を除く他の連続する複数の送信のそれぞれに対するリダンダンシーバージョンは、上位層の信号によって示されるパラメータ、および、前記最初の送信に対するリダンダンシーバージョンに少なくとも基づいて与えられる
集積回路。
An integrated circuit mounted on a base station device,
Send PDCCH (Physical Downlink Control Channel) including downlink control information,
A transmission circuit for transmitting one bundle based on the downlink control information,
The bundle includes a plurality of transmissions that are continuous in the time domain;
The redundancy version for the first transmission in the bundle is indicated by a field included in the downlink control information,
A redundancy version for each of a plurality of other consecutive transmissions other than the first transmission is provided based at least on parameters indicated by higher layer signals and the redundancy version for the first transmission integrated circuit.
前記時間領域において連続する複数の送信は、PDSCH(Physical Downlink Shared
Channel)の送信である
請求項23の集積回路。
A plurality of continuous transmissions in the time domain is a PDSCH (Physical Downlink Shared
24. The integrated circuit according to claim 23.
JP2016129852A 2016-06-30 2016-06-30 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit Pending JP2019145859A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129852A JP2019145859A (en) 2016-06-30 2016-06-30 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
PCT/JP2017/023867 WO2018003903A1 (en) 2016-06-30 2017-06-29 Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129852A JP2019145859A (en) 2016-06-30 2016-06-30 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019145859A true JP2019145859A (en) 2019-08-29

Family

ID=60786082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129852A Pending JP2019145859A (en) 2016-06-30 2016-06-30 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019145859A (en)
WO (1) WO2018003903A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7271097B2 (en) * 2018-07-17 2023-05-11 シャープ株式会社 BASE STATION DEVICE, TERMINAL DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
US11937193B2 (en) 2020-04-01 2024-03-19 Qualcomm Incorporated Timing improvements for wireless communications systems
US20210314892A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Qualcomm Incorporated Data channel timelines in wireless communications systems

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10064164B2 (en) * 2014-08-18 2018-08-28 Apple Inc. Radio access technology with non-continuous and periodic PUSCH transmission

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018003903A1 (en) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924188B2 (en) Terminal equipment, base station equipment and communication methods
CN109479315B (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
WO2017047445A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
WO2018198822A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
WO2018198851A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
WO2017047409A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
EP3451768A1 (en) Terminal device, base station device, communication method and integrated circuit
WO2017047404A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
JP6732922B2 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
WO2017047444A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
CN107710804B (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
CN107736050B (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
CN107710807B (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
US10728071B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
WO2018186137A1 (en) Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
US10680786B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
WO2018003903A1 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
WO2018051702A1 (en) Terminal device, base station device, communications method, and integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161104