JP2019143780A - Vibration control system and washing machine - Google Patents

Vibration control system and washing machine Download PDF

Info

Publication number
JP2019143780A
JP2019143780A JP2018031218A JP2018031218A JP2019143780A JP 2019143780 A JP2019143780 A JP 2019143780A JP 2018031218 A JP2018031218 A JP 2018031218A JP 2018031218 A JP2018031218 A JP 2018031218A JP 2019143780 A JP2019143780 A JP 2019143780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
current
linear actuator
control system
vibration control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018031218A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6975659B2 (en
Inventor
祐貴 馬飼野
Yuki Makaino
祐貴 馬飼野
岩路 善尚
Yoshitaka Iwaji
善尚 岩路
邦彦 法月
Kunihiko Norizuki
邦彦 法月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Global Life Solutions Inc
Original Assignee
Hitachi Global Life Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Life Solutions Inc filed Critical Hitachi Global Life Solutions Inc
Priority to JP2018031218A priority Critical patent/JP6975659B2/en
Priority to CN201811024422.7A priority patent/CN110190797B/en
Priority to TW107131073A priority patent/TWI675950B/en
Publication of JP2019143780A publication Critical patent/JP2019143780A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6975659B2 publication Critical patent/JP6975659B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

To provide a low-cost vibration control system capable of appropriately controlling vibration of an object, and a washing machine.SOLUTION: A vibration control system includes: a linear actuator 10 having a movable element and a stationary element, which is connected to a vibrating object G; a current detection unit 50 for detecting a current value i of a current applied to the linear actuator 10; an acceleration/position estimation unit 60 for estimating a relative acceleration am, and/or a relative position xm between the movable element and the stationary element of the linear actuator 10 on the basis of the current value i detected by the current detection unit 50; and a thrust adjusting unit 90 for adjusting a thrust of the linear actuator 10 on the basis of the relative acceleration am, and/or the relative position xm estimated by the acceleration/position estimation unit 60.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、対象物の振動を制御する振動制御システム及び洗濯機の技術に関する。   The present invention relates to a vibration control system and a washing machine technology for controlling vibration of an object.

例えば、特許文献1には、「洗濯槽と筐体の間に配置されたリニアモータ及び弾性体と、前記リニアモータの巻線に通電される電流を検出し、電流信号を出力する電流検出部と、前記リニアモータの可動子の相対位置を検出して前記可動子の移動距離を演算する相対位置演算部と、前記洗濯槽または前記筐体の相対加速度を検出し、相対加速度信号を出力する相対加速度センサと、前記移動距離、前記相対加速度信号及び前記弾性体の弾性定数に基づき、加振力信号を演算する加振力演算部と、前記加振力信号と目標振動値との差分に基づき、指令q軸電流値を出力するトルク制御部と、前記電流信号と、前記指令q軸電流値に基づいて、前記巻線に対する通電を制御する通電制御部とを有する」洗濯機の制振装置が開示されている(要約参照)。   For example, in Patent Document 1, “a linear motor and an elastic body arranged between a washing tub and a casing, and a current detection unit that detects a current supplied to a winding of the linear motor and outputs a current signal. A relative position calculation unit that detects a relative position of the mover of the linear motor and calculates a moving distance of the mover; detects a relative acceleration of the washing tub or the housing; and outputs a relative acceleration signal Based on the relative acceleration sensor, the moving distance, the relative acceleration signal, and the elastic constant of the elastic body, the excitation force calculation unit that calculates the excitation force signal, and the difference between the excitation force signal and the target vibration value Based on the torque control unit that outputs a command q-axis current value, the current signal, and an energization control unit that controls energization of the windings based on the command q-axis current value. The device is disclosed (see summary) ).

特開2011−182934号公報JP 2011-182934 A

しかしながら、特許文献1に制振装置では、洗濯機の振動を検出する相対加速度センサを設けるため、コストの増加を招く。   However, the vibration damping device disclosed in Patent Document 1 is provided with a relative acceleration sensor that detects the vibration of the washing machine, resulting in an increase in cost.

このような背景に鑑みて本発明がなされたのであり、本発明は、対象物の振動を適切に制御する低コストな振動制御システム及び洗濯機を提供することを課題とする。   This invention was made in view of such a background, and this invention makes it a subject to provide the low-cost vibration control system and washing machine which control the vibration of a target object appropriately.

前記した課題を解決するため、本発明は、可動子と、固定子とを有し、振動する対象物に接続されている駆動部と、前記駆動部に通電される電流の電流値を検出する電流検出部と、前記電流検出部によって検出された電流値を基に、前記駆動部の前記可動子と前記固定子との相対加速度及び/または相対位置を推定する推定部と、前記推定部によって推定される前記相対加速度及び/または前記相対位置に基づいて、前記駆動部の推力を調整する推力調整部と、を有することを特徴とする。
その他の解決手段については実施形態中において後記する。
In order to solve the above-described problem, the present invention detects a current value of a drive unit having a mover and a stator, connected to a vibrating object, and a current passed through the drive unit. A current detection unit, an estimation unit for estimating a relative acceleration and / or a relative position between the mover and the stator of the drive unit based on the current value detected by the current detection unit, and the estimation unit And a thrust adjustment unit that adjusts the thrust of the drive unit based on the estimated relative acceleration and / or the relative position.
Other solutions will be described later in the embodiment.

本発明によれば、対象物の振動を適切に制御する低コストな振動制御システム及び洗濯機を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the low-cost vibration control system and washing machine which control the vibration of a target object appropriately can be provided.

第1実施形態で用いられる振動制御システムZの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the vibration control system Z used by 1st Embodiment. 振動制御装置100に備えられるリニアアクチュエータ10の縦断面斜視図である。1 is a longitudinal sectional perspective view of a linear actuator 10 provided in a vibration control device 100. FIG. 図2のA−A線矢視端面図である。FIG. 3 is an end view taken along line AA in FIG. 2. リニアアクチュエータ10の固定方法を示す図(例1)である。FIG. 3 is a diagram (example 1) illustrating a method for fixing the linear actuator 10; リニアアクチュエータ10の固定方法を示す図(例2)である。FIG. 6 is a diagram (example 2) illustrating a method for fixing the linear actuator 10; 振動制御装置100が備える整流回路Reとインバータ部40との構成を示す図である。3 is a diagram illustrating a configuration of a rectifier circuit Re and an inverter unit 40 included in the vibration control device 100. FIG. 3つのリニアアクチュエータ10b〜10d(10)を整流回路Re及びインバータ部40に接続した図である。3 is a diagram in which three linear actuators 10b to 10d (10) are connected to a rectifier circuit Re and an inverter unit 40. FIG. 第1実施形態で用いられる電流指令生成部70及び電圧指令生成部80の具体的な構成を示す図である。It is a figure which shows the specific structure of the current command generation part 70 and the voltage command generation part 80 which are used in 1st Embodiment. 加速度・位置推定部60における加速度推定部610の具体的な構成例を示す図である。5 is a diagram illustrating a specific configuration example of an acceleration estimation unit 610 in an acceleration / position estimation unit 60. FIG. 加速度・位置推定部60における位置推定部620の具体的な構成例を示す図である。5 is a diagram illustrating a specific configuration example of a position estimation unit 620 in an acceleration / position estimation unit 60. FIG. 第2実施形態で用いられる振動制御システムZaの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the vibration control system Za used by 2nd Embodiment. 第2実施形態で用いられる電流指令生成部70aの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the electric current instruction | command production | generation part 70a used by 2nd Embodiment. ゲインm*,k*の可変例を示す図である。It is a figure which shows the variable example of gain m * and k *. 図13に示す例に従って制御が行われた場合における結果を示す図である。It is a figure which shows the result in case control is performed according to the example shown in FIG. ゲインm*またはゲインk*を可変した別の例を示す図である。It is a figure which shows another example which varied gain m * or gain k *. 図15に示す例に従って制御が行われた場合における結果を示す図である。It is a figure which shows the result in case control is performed according to the example shown in FIG. 第3実施形態で用いられる振動制御システムZbの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the vibration control system Zb used by 3rd Embodiment. 第3実施形態で用いられる電流指令生成部70bの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the electric current instruction | command production | generation part 70b used by 3rd Embodiment. ゲインk*を可変した場合における対象物Gの振動周波数fと振動振幅絶対値との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the vibration frequency f of the target object G at the time of changing gain k *, and a vibration amplitude absolute value. 第4実施形態に用いられる振動制御システムZcの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the vibration control system Zc used for 4th Embodiment. 振動制御装置100を備える洗濯機Wの斜視図である。1 is a perspective view of a washing machine W including a vibration control device 100. FIG. 振動制御装置100を備える洗濯機Wの縦断面図である。1 is a longitudinal sectional view of a washing machine W including a vibration control device 100. FIG. 第4実施形態で用いられる整流回路Reとインバータ部40との構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the rectifier circuit Re and the inverter part 40 which are used in 4th Embodiment.

次に、本発明を実施するための形態(「実施形態」という)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図面において、同一の構成要素については同一の符号を付して説明を適宜省略する。   Next, modes for carrying out the present invention (referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In addition, in each drawing, the same code | symbol is attached | subjected about the same component and description is abbreviate | omitted suitably.

≪第1実施形態≫
(振動制御システムZ)
図1は、第1実施形態で用いられる振動制御システムZの構成例を示す図である。
振動制御システムZは、対象物Gの振動に対して制振を行うものであり、整流回路(整流部)Re、振動制御装置100を有している。
整流回路Reは、交流電源Eから入力された交流電圧を直流電圧に変換して出力する。整流回路Reについては後記する。
振動制御装置100は、整流回路Reから入力された直流電圧を駆動源として対象物Gの振動を制振する。なお、本実施形態において、制振とは共振周波数で振動している対象物Gの振動周波数をずらすことである。
<< First Embodiment >>
(Vibration control system Z)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a vibration control system Z used in the first embodiment.
The vibration control system Z performs vibration suppression on the vibration of the object G, and includes a rectifier circuit (rectifier unit) Re and a vibration control device 100.
The rectifier circuit Re converts the AC voltage input from the AC power source E into a DC voltage and outputs the DC voltage. The rectifier circuit Re will be described later.
The vibration control device 100 dampens vibration of the object G using the DC voltage input from the rectifier circuit Re as a drive source. In the present embodiment, damping means shifting the vibration frequency of the object G vibrating at the resonance frequency.

(振動制御装置100)
次に、リニアアクチュエータ(駆動部、第2の駆動部)10を制御する振動制御装置100の構成を説明する。
振動制御装置100は、リニアアクチュエータ10と、インバータ部(電力変換部)40と、電流検出部50と、加速度・位置推定部(推定部)60と、推力調整部90とを備えている。また、推力調整部90は、電流指令生成部70と、電圧指令生成部80を備えている。
(Vibration control device 100)
Next, the configuration of the vibration control device 100 that controls the linear actuator (drive unit, second drive unit) 10 will be described.
The vibration control apparatus 100 includes a linear actuator 10, an inverter unit (power conversion unit) 40, a current detection unit 50, an acceleration / position estimation unit (estimation unit) 60, and a thrust adjustment unit 90. The thrust adjustment unit 90 includes a current command generation unit 70 and a voltage command generation unit 80.

リニアアクチュエータ10は、対象物Gに、接続(例えば、当接)しているものである。そして、リニアアクチュエータ10は、入力される交流電圧によって直線運動を行い、対象物Gに運動を伝えるものである。リニアアクチュエータ10については後記する。
インバータ部40は、整流回路Reから入力された直流電流を電圧指令生成部80からの電圧指令値V*に基づいて交流電圧に変換するインバータである。なお、インバータ部40は、PWM(Pulse Width Modulation)によって制御されることを想定しているが、これに限らない。インバータ部40については後記する。
ちなみに、対象物Gに記載されている両矢印は対象物Gの振動を示している。また、整流回路Reにおける「+」、「−」は整流回路Reから出力される電圧の極性を示している。
The linear actuator 10 is connected (for example, abutted) to the object G. The linear actuator 10 performs a linear motion by the input AC voltage and transmits the motion to the object G. The linear actuator 10 will be described later.
The inverter unit 40 is an inverter that converts the DC current input from the rectifier circuit Re into an AC voltage based on the voltage command value V * from the voltage command generation unit 80. In addition, although it is assumed that the inverter part 40 is controlled by PWM (Pulse Width Modulation), it is not restricted to this. The inverter unit 40 will be described later.
Incidentally, the double-headed arrow described on the object G indicates the vibration of the object G. Further, “+” and “−” in the rectifier circuit Re indicate the polarities of the voltages output from the rectifier circuit Re.

電流検出部50はインバータ部40の下流に設置され、インバータ部40に流れる電流、すなわち、リニアアクチュエータ10に流れる電流の電流値iを検出するものである。
加速度・位置推定部60は、電流検出部50で検出された電流値iを基に、リニアアクチュエータ10の相対加速度amや、相対位置xmを推定する。加速度・位置推定部60、相対加速度am、相対位置xmについては後記する。
電流指令生成部70は、加速度・位置推定部60によって推定された相対加速度amや、相対位置xmを基に、電流指令値i**を生成する。電流指令生成部70については後記する。
電圧指令生成部80は、電流指令生成部70によって生成された電流指令値i**と、電流検出部50によって検出された電流値iとを基に、電圧指令値V*を生成する。生成された電圧指令値V*はインバータ部40に入力される。電圧指令生成部80については後記する。
The current detection unit 50 is installed downstream of the inverter unit 40 and detects a current value i of a current flowing through the inverter unit 40, that is, a current flowing through the linear actuator 10.
The acceleration / position estimation unit 60 estimates the relative acceleration am and the relative position xm of the linear actuator 10 based on the current value i detected by the current detection unit 50. The acceleration / position estimation unit 60, the relative acceleration am, and the relative position xm will be described later.
The current command generation unit 70 generates a current command value i ** based on the relative acceleration am estimated by the acceleration / position estimation unit 60 and the relative position xm. The current command generator 70 will be described later.
The voltage command generator 80 generates a voltage command value V * based on the current command value i ** generated by the current command generator 70 and the current value i detected by the current detector 50. The generated voltage command value V * is input to the inverter unit 40. The voltage command generator 80 will be described later.

(リニアアクチュエータ10)
次に、図2〜図5を参照してリニアアクチュエータ10について説明する。なお、図2〜図5で示されるリニアアクチュエータ10は一例であり、図2〜図5で示される構成を有していなくてもよい。
図2は、振動制御装置100に備えられるリニアアクチュエータ10の縦断面斜視図である。
ここで、図2に示すように、xyz軸が定められる。そして、図2では、x方向においてリニアアクチュエータ10の半分を図示しているが、リニアアクチュエータ10の構成は、yz平面を基準として対称になっている。
リニアアクチュエータ10は、電機子である固定子11と、z方向に延びる板状の可動子12とを有している。そして、リニアアクチュエータ10は、固定子11及び可動子12の間のz軸方向への磁気的な吸引力・反発力(つまり、推力)によって、固定子11と可動子12との相対位置をz方向で直線的に変化させるモータである。後記するように、リニアアクチュエータ10は、可動子12もしくは固定子11のどちらか一方が、対象物Gに接続されている。
(Linear actuator 10)
Next, the linear actuator 10 will be described with reference to FIGS. The linear actuator 10 shown in FIGS. 2 to 5 is an example, and may not have the configuration shown in FIGS.
FIG. 2 is a longitudinal sectional perspective view of the linear actuator 10 provided in the vibration control device 100.
Here, as shown in FIG. 2, an xyz axis is defined. In FIG. 2, half of the linear actuator 10 is illustrated in the x direction, but the configuration of the linear actuator 10 is symmetric with respect to the yz plane.
The linear actuator 10 includes a stator 11 that is an armature and a plate-like movable element 12 that extends in the z direction. The linear actuator 10 changes the relative position between the stator 11 and the mover 12 by the magnetic attraction force / repulsive force (that is, thrust) in the z-axis direction between the stator 11 and the mover 12. It is a motor that changes linearly in direction. As will be described later, in the linear actuator 10, either the mover 12 or the stator 11 is connected to the object G.

また、固定子11は、電磁鋼板が積層されてなるコア11aを有し、このコア11aの磁極歯Mに巻回される巻線11bを複数箇所に備えている。   The stator 11 has a core 11a formed by laminating electromagnetic steel plates, and includes a plurality of windings 11b wound around the magnetic pole teeth M of the core 11a.

図3は、図2のA−A線矢視端面図である。なお、図3では、x方向におけるリニアアクチュエータ10の半分(図2参照)ではなく、リニアアクチュエータ10の全体を図示している。
図3に示すように、固定子11のコア11aは、環状部Nと、磁極歯M(M1,M2)とを備えている。
環状部Nは、縦断面視で環状(矩形枠状)を呈しており、この環状部Nによって磁気回路が構成されている。一対の磁極歯M1,M2は、環状部Nからy方向内側に延びており、互いに対向している。なお、磁極歯M1,M2の間の距離は、板状を呈する可動子12の厚さよりも若干長くなっている。磁極歯M1,M2には、それぞれ、巻線11b(11b1、11b2)が巻回されている。この巻線11bに電流が通電することによって、固定子11が電磁石として機能するようになっている。
FIG. 3 is an end view taken along line AA in FIG. In FIG. 3, the entire linear actuator 10 is illustrated, not half of the linear actuator 10 in the x direction (see FIG. 2).
As shown in FIG. 3, the core 11a of the stator 11 includes an annular portion N and magnetic pole teeth M (M1, M2).
The annular portion N has an annular shape (rectangular frame shape) in a longitudinal sectional view, and a magnetic circuit is configured by the annular portion N. The pair of magnetic pole teeth M1 and M2 extend inward in the y direction from the annular portion N and face each other. The distance between the magnetic pole teeth M1 and M2 is slightly longer than the thickness of the mover 12 having a plate shape. Windings 11b (11b1, 11b2) are wound around the magnetic pole teeth M1, M2, respectively. When a current is passed through the winding 11b, the stator 11 functions as an electromagnet.

図2に示す例では、z方向(可動子12の移動方向)において、2対の磁極歯Mが設けられている。また、2対の磁極歯Mのそれぞれに巻回されている巻線11bは、一本の巻線11bをなしており、その両端が、インバータ部40(図1参照)の出力側に接続されている。   In the example shown in FIG. 2, two pairs of magnetic pole teeth M are provided in the z direction (moving direction of the mover 12). Further, the winding 11b wound around each of the two pairs of magnetic pole teeth M forms one winding 11b, and both ends thereof are connected to the output side of the inverter unit 40 (see FIG. 1). ing.

図3に示す可動子12は、環状を呈するコア11aを貫通して、z方向に延びている。また、図2に示すように、可動子12は、z方向に延びる複数の金属板12aと、z方向で所定の間隔を設けて金属板12aに設置される永久磁石121b,122b,123bとを備えている。なお、金属板12aに複数の永久磁石を貼り付けてもよいし、また、金属板12aに複数の永久磁石を埋設してもよい。   The mover 12 shown in FIG. 3 extends in the z direction through the annular core 11a. As shown in FIG. 2, the mover 12 includes a plurality of metal plates 12a extending in the z direction and permanent magnets 121b, 122b, 123b installed on the metal plate 12a with a predetermined interval in the z direction. I have. A plurality of permanent magnets may be attached to the metal plate 12a, or a plurality of permanent magnets may be embedded in the metal plate 12a.

図2に示す永久磁石121b,122b,123bは、y方向に磁化されている。より詳しく説明すると、y方向正側の向きに磁化された永久磁石(例えば、永久磁石121b,123b)と、y方向負側の向きに磁化された永久磁石(例えば、永久磁石122b)と、がz方向において交互に配置されている。そして、可動子12と、電磁石として機能する固定子11との吸引力・反発力によって、可動子12にz方向の推力が作用するようになっている。なお、「推力」とは、可動子12と固定子11との相対位置を変化させる力である。   The permanent magnets 121b, 122b, 123b shown in FIG. 2 are magnetized in the y direction. More specifically, permanent magnets magnetized in the positive direction of the y direction (for example, permanent magnets 121b and 123b) and permanent magnets magnetized in the negative direction of the y direction (for example, the permanent magnet 122b). They are arranged alternately in the z direction. A z-direction thrust is applied to the mover 12 by the attractive force / repulsive force between the mover 12 and the stator 11 functioning as an electromagnet. The “thrust force” is a force that changes the relative position between the mover 12 and the stator 11.

(リニアアクチュエータ10の固定方法)
図4は、リニアアクチュエータ10の固定方法を示す図(例1)である。
図4に示す例では、リニアアクチュエータ10の可動子12の一端が対象物Gに接続され、他端がスプリング(弾性体)20を介して固定治具Jに固定されている。
ここで、スプリング(弾性体)20は、可動子12に弾性力を付与するバネであり、可動子12と固定治具Jとの間に介在している。固定治具Jは、例えば、床等に設置されるものである。図4に示すように、可動子12は、固定子11を貫通している。
(Fixing method of linear actuator 10)
FIG. 4 is a diagram (example 1) illustrating a method for fixing the linear actuator 10.
In the example shown in FIG. 4, one end of the mover 12 of the linear actuator 10 is connected to the object G, and the other end is fixed to the fixing jig J via a spring (elastic body) 20.
Here, the spring (elastic body) 20 is a spring that applies an elastic force to the mover 12, and is interposed between the mover 12 and the fixing jig J. The fixing jig J is installed on a floor or the like, for example. As shown in FIG. 4, the mover 12 passes through the stator 11.

図5は、リニアアクチュエータ10の固定方法を示す図(例2)である。
図5の例では、リニアアクチュエータ10aの固定子11cの一端を対象物Gに接続し、他端をスプリング(弾性体)20aを介して固定治具Jに棟悦する構成としてもよい。また、可動子12aは、一端が固定治具Jに接続し、他端には何も接続されていない。
なお、図4や、図5の例では、固定子11,11cの一端が対象物Gに接続した構造となっているが、ネジ等によって固定子11,11cの一端が対象物Gに固定されてもよい。
また、図示はしないが、スプリング(弾性体)とリニアアクチュエータ10とが、固定治具J及び対象物Gに対し、並列に固定された構成としてもよい。
FIG. 5 is a diagram (example 2) illustrating a method of fixing the linear actuator 10.
In the example of FIG. 5, one end of the stator 11c of the linear actuator 10a may be connected to the object G, and the other end may be attached to the fixing jig J via a spring (elastic body) 20a. Further, one end of the mover 12a is connected to the fixing jig J, and nothing is connected to the other end.
4 and 5, the ends of the stators 11 and 11c are connected to the object G, but the ends of the stators 11 and 11c are fixed to the object G by screws or the like. May be.
Although not shown, the spring (elastic body) and the linear actuator 10 may be fixed in parallel to the fixing jig J and the object G.

また、図4や、図5に示すように、固定子11及び可動子12の一方が対象物Gに接続され、磁気的な吸引力・反発力によって、固定子11と可動子12との相対位置を変化させるようにすればよい。   As shown in FIGS. 4 and 5, one of the stator 11 and the mover 12 is connected to the object G, and the relative force between the stator 11 and the mover 12 is increased by a magnetic attractive force / repulsive force. What is necessary is just to make it change a position.

(整流回路Re・インバータ部40)
図6は、振動制御装置100が備える整流回路Reとインバータ部40との構成を示す図である。なお、整流回路Re及びインバータ部40は既存の技術である。
ここで、図6では、三相フルブリッジインバータを用いて2つのリニアアクチュエータ10を制御する場合の構成を示している。1つ目のリニアアクチュエータ10をリニアアクチュエータ10bとし、2つ目のリニアアクチュエータ10をリニアアクチュエータ10cと記している。
なお、1つのリニアアクチュエータ10のみを制御する場合には、インバータ部40において、単相フルブリッジ回路が用いられるとよい。
(Rectifier circuit Re / Inverter unit 40)
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the rectifier circuit Re and the inverter unit 40 included in the vibration control device 100. Note that the rectifier circuit Re and the inverter unit 40 are existing technologies.
Here, in FIG. 6, the structure in the case of controlling the two linear actuators 10 using a three-phase full bridge inverter is shown. The first linear actuator 10 is referred to as a linear actuator 10b, and the second linear actuator 10 is referred to as a linear actuator 10c.
In the case where only one linear actuator 10 is controlled, a single-phase full bridge circuit may be used in the inverter unit 40.

図1に示すインバータ部40は、整流回路Reから印加される直流電圧を、電圧指令生成部80からの電圧指令値V*に基づいて単相交流電圧に変換する。そして、インバータ部40は、この単相交流電圧をリニアアクチュエータ10の巻線11b(図2、図3参照)に印加する。つまり、インバータ部40は、前記した電圧指令値V*に基づいて、リニアアクチュエータ10を駆動する機能を有している。   The inverter unit 40 shown in FIG. 1 converts the DC voltage applied from the rectifier circuit Re into a single-phase AC voltage based on the voltage command value V * from the voltage command generation unit 80. And the inverter part 40 applies this single phase alternating voltage to the coil | winding 11b (refer FIG. 2, FIG. 3) of the linear actuator 10. FIG. That is, the inverter unit 40 has a function of driving the linear actuator 10 based on the voltage command value V *.

(整流回路Re)
整流回路Reは、交流電源Eから印加される交流電圧を直流電圧に変換する周知の倍電圧整流回路である。整流回路Reは、ダイオードD1〜D4がブリッジ接続されてなるダイオードブリッジ回路Re1と、直列接続された2つの平滑コンデンサChとを備えている。
(Rectifier circuit Re)
The rectifier circuit Re is a well-known voltage doubler rectifier circuit that converts an AC voltage applied from the AC power source E into a DC voltage. The rectifier circuit Re includes a diode bridge circuit Re1 in which diodes D1 to D4 are bridge-connected, and two smoothing capacitors Ch connected in series.

そして、ダイオードブリッジ回路Re1から印加される電圧(脈流を含む直流電圧)が、平滑コンデンサChによって平滑化され、交流電源Eの電圧の略2倍に相当する直流電圧EDCが生成されるようになっている。
整流回路Reは、正側の配線201aと、負側の配線201bを介してインバータ部40に接続される。なお、図6における「+」、「−」は、整流回路Reから出力される電圧の極性を示している。
Then, the voltage (DC voltage including pulsating current) applied from the diode bridge circuit Re1 is smoothed by the smoothing capacitor Ch so that the DC voltage E DC corresponding to approximately twice the voltage of the AC power supply E is generated. It has become.
The rectifier circuit Re is connected to the inverter unit 40 via a positive-side wiring 201a and a negative-side wiring 201b. Note that “+” and “−” in FIG. 6 indicate the polarities of the voltages output from the rectifier circuit Re.

(インバータ部40)
インバータ部40は、前記した直流電圧を単相交流電圧に変換し、この単相交流電圧をリニアアクチュエータ10b,10cの巻線11b(図2、図3参照)に印加する。
これらのスイッチング素子S1〜S6として、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が用いられる。スイッチング素子S1〜S6には、それぞれ、還流ダイオードDが逆並列に接続されている。なお、スイッチング素子S1〜S6としてIGBTが用いられ、かつ、PWM制御によってインバータ部40が交流電圧を生成する場合、IGBTのゲートには図示しないパルス発生部が接続されている。パルス発生部は、図1に示す電圧指令生成部80から出力された電圧指令値V*の値に応じたデューティーのパルスを発生するものである。
(Inverter unit 40)
The inverter unit 40 converts the above-described DC voltage into a single-phase AC voltage, and applies this single-phase AC voltage to the windings 11b (see FIGS. 2 and 3) of the linear actuators 10b and 10c.
For example, IGBTs (Insulated Gate Bipolar Transistors) are used as the switching elements S1 to S6. A free-wheeling diode D is connected to the switching elements S1 to S6 in antiparallel. When an IGBT is used as the switching elements S1 to S6 and the inverter unit 40 generates an AC voltage by PWM control, a pulse generator (not shown) is connected to the gate of the IGBT. The pulse generator generates a pulse having a duty corresponding to the value of the voltage command value V * output from the voltage command generator 80 shown in FIG.

なお、インバータ部40は、リニアアクチュエータ10(すなわち、対象物G)の振動周波数が共振周波数に近づくとオンとなり、それ以外はオフとなっている。   The inverter unit 40 is turned on when the vibration frequency of the linear actuator 10 (that is, the object G) approaches the resonance frequency, and is turned off otherwise.

また、スイッチング素子S1,S2の接続点は、配線201cを介して、リニアアクチュエータ10bの巻線11bに接続されている。つまり、三相のインバータ部40の一相分に対応するレグが、一方のリニアアクチュエータ10bに接続されている。   The connection point of the switching elements S1 and S2 is connected to the winding 11b of the linear actuator 10b via the wiring 201c. That is, a leg corresponding to one phase of the three-phase inverter unit 40 is connected to one linear actuator 10b.

また、スイッチング素子S5,S6の接続点は、配線201eを介して、リニアアクチュエータ10cの巻線11bに接続されている。つまり、三相のインバータ部40の一相分に対応する別のレグが、他方のリニアアクチュエータ10cに接続されている。
すなわち、図6では、2つのリニアアクチュエータ10が対象物Gに接触している例を示している。
なお、リニアアクチュエータ10b,10cは、同じ方向に振動するようインバータ部40に接続されるのが好ましい。
The connection point of the switching elements S5 and S6 is connected to the winding 11b of the linear actuator 10c through the wiring 201e. That is, another leg corresponding to one phase of the three-phase inverter unit 40 is connected to the other linear actuator 10c.
That is, FIG. 6 shows an example in which two linear actuators 10 are in contact with the object G.
The linear actuators 10b and 10c are preferably connected to the inverter unit 40 so as to vibrate in the same direction.

また、スイッチング素子S3,S4の接続点は、配線201dを介してリニアアクチュエータ10bの巻線11bに接続されるとともに、リニアアクチュエータ10cの巻線11bにも接続されている。つまり、3相のインバータ部40の残りのレグが、リニアアクチュエータ10b、及びリニアアクチュエータ10cに接続されている。   In addition, the connection point of the switching elements S3 and S4 is connected to the winding 11b of the linear actuator 10b through the wiring 201d and is also connected to the winding 11b of the linear actuator 10c. That is, the remaining legs of the three-phase inverter unit 40 are connected to the linear actuator 10b and the linear actuator 10c.

このように、リニアアクチュエータ10b,10cそれぞれに対応して別々にインバータ部40を設けるのではなく、リニアアクチュエータ10b,10cそれぞれを一つのインバータ部40に共通して接続している。このようにすることで、インバータ部40のコストを削減することができる。そして、PWM制御に基づいてスイッチング素子S1〜S6のオン・オフが制御されることで、リニアアクチュエータ10b,10cの巻線11bに単相交流電圧が印加されるようになっている。   As described above, the inverter units 40 are not separately provided corresponding to the linear actuators 10b and 10c, but the linear actuators 10b and 10c are commonly connected to one inverter unit 40. By doing in this way, the cost of the inverter part 40 can be reduced. Then, on / off of the switching elements S1 to S6 is controlled based on the PWM control, so that a single-phase AC voltage is applied to the windings 11b of the linear actuators 10b and 10c.

電流検出部50は、インバータ部40、すなわち、リニアアクチュエータ10b,10cに通電される電流の電流値iを検出するものである。電流検出部50は、インバータ部40の下流に配置されている配線201fに設けられている。つまり、電流検出部50によって、リニアアクチュエータ10b,10cの巻線11bに流れる電流の電流値iが検出される。ただし、スイッチング素子S2,S3がオンになっているタイミングでは、電流検出部50で検出された電流値iを反転させる必要がある。
なお、前記した配線201fは、スイッチング素子S2,S4,S6のエミッタと、配線201bとを接続する配線である。
The current detection unit 50 detects the current value i of the current supplied to the inverter unit 40, that is, the linear actuators 10b and 10c. The current detection unit 50 is provided in the wiring 201 f disposed downstream of the inverter unit 40. That is, the current detection unit 50 detects the current value i of the current flowing through the windings 11b of the linear actuators 10b and 10c. However, it is necessary to invert the current value i detected by the current detection unit 50 at the timing when the switching elements S2 and S3 are turned on.
The wiring 201f described above is a wiring that connects the emitters of the switching elements S2, S4, and S6 and the wiring 201b.

ここで、対象物G(図1参照)が振動すると、リニアアクチュエータ10の固定子11(図2参照)と、可動子12(図2参照)とが相対運動をする。すると、巻線11bに誘起電圧が生じる。この誘起電圧によって、インバータ部40、配線201fを流れる電流が変化する。このような電流の変化が電流検出部50によって検出される。
なお、配線201c〜201eの少なくとも一つに電流検出部50を配置し、これらの配線201c〜201eに流れる電流(電流値i)を検出する構成としてもよい。
Here, when the object G (see FIG. 1) vibrates, the stator 11 (see FIG. 2) of the linear actuator 10 and the mover 12 (see FIG. 2) move relative to each other. Then, an induced voltage is generated in the winding 11b. This induced voltage changes the current flowing through the inverter unit 40 and the wiring 201f. Such a change in current is detected by the current detection unit 50.
In addition, it is good also as a structure which arrange | positions the current detection part 50 to at least one of wiring 201c-201e, and detects the electric current (current value i) which flows into these wiring 201c-201e.

図7は、3つのリニアアクチュエータ10b〜10d(10)を整流回路Re及びインバータ部40に接続した図である。
図7に示す例では、ダイオードD1,D2の接続点P1は、配線201dを介して、リニアアクチュエータ10bの巻線11b(図2参照)に接続される。さらに、ダイオードD1,D2の接続点P1は、この配線201dを介してリニアアクチュエータ10cの巻線11bにも接続されている。なお、リニアアクチュエータ10b及びリニアアクチュエータ10cの巻線11bは、ダイオードD3,D4の接続点に接続されてもよい。
また、ダイオードD1,D2の接続点P1は、配線201gを介してリニアアクチュエータ10dの巻線11bに接続されている。
つまり、整流回路Reを構成するダイオードブリッジ回路Re1の入力側にリニアアクチュエータ10b〜10dが接続されている。
FIG. 7 is a diagram in which three linear actuators 10 b to 10 d (10) are connected to the rectifier circuit Re and the inverter unit 40.
In the example shown in FIG. 7, the connection point P1 of the diodes D1 and D2 is connected to the winding 11b (see FIG. 2) of the linear actuator 10b via the wiring 201d. Further, the connection point P1 of the diodes D1 and D2 is also connected to the winding 11b of the linear actuator 10c via the wiring 201d. Note that the linear actuator 10b and the winding 11b of the linear actuator 10c may be connected to a connection point of the diodes D3 and D4.
Further, the connection point P1 between the diodes D1 and D2 is connected to the winding 11b of the linear actuator 10d through the wiring 201g.
That is, the linear actuators 10b to 10d are connected to the input side of the diode bridge circuit Re1 constituting the rectifier circuit Re.

さらに、スイッチング素子S3,S4の接続点P2は、配線201hを介してリニアアクチュエータ10dの巻線11bに接続されている。すなわち、インバータ部40を構成する三相フルブリッジインバータの一相分に対応する第1のレグにリニアアクチュエータ(第1のリニアアクチュエータ)10dが接続されている。
配線201c及び配線201eの接続は、図6と同様であるので、ここでの説明を省略する。すなわち、すなわち、インバータ部40を構成する三相フルブリッジインバータの別の一相分に対応する第2のレグがリニアアクチュエータ(第2のリニアアクチュエータ)10bに接続している。さらに、残りの一相分に対応する第3のレグがリニアアクチュエータ(第3のリニアアクチュエータ)10cに接続している。ここで、第1のレグはスイッチング素子S3,S4で構成されるレグであり、第2のレグはスイッチング素子S1,S2で構成されるレグであり、第3のレグはスイッチング素子S5,S6で構成されるレグである。
Furthermore, the connection point P2 of the switching elements S3 and S4 is connected to the winding 11b of the linear actuator 10d through the wiring 201h. That is, the linear actuator (first linear actuator) 10d is connected to the first leg corresponding to one phase of the three-phase full-bridge inverter constituting the inverter unit 40.
Since the connection between the wiring 201c and the wiring 201e is the same as that in FIG. 6, the description thereof is omitted here. In other words, the second leg corresponding to another one phase of the three-phase full-bridge inverter constituting the inverter unit 40 is connected to the linear actuator (second linear actuator) 10b. Further, the third leg corresponding to the remaining one phase is connected to the linear actuator (third linear actuator) 10c. Here, the first leg is a leg composed of switching elements S3 and S4, the second leg is a leg composed of switching elements S1 and S2, and the third leg is a switching element S5 and S6. A leg that is composed.

このような接続とすることで、1つの整流回路Re、1つのインバータ部40に対し、3つのリニアアクチュエータ10を接続することができ、コストを抑えることができる。
また、4つ以上のリニアアクチュエータ10が1つのインバータ部40や、1つの整流回路Reに接続されるようにしてもよい。このようにすることで、コストを抑えることができる。
With this connection, three linear actuators 10 can be connected to one rectifier circuit Re and one inverter unit 40, and costs can be reduced.
Further, four or more linear actuators 10 may be connected to one inverter unit 40 or one rectifier circuit Re. By doing in this way, cost can be held down.

(加速度・位置推定部60・推力調整部90)
次に、図1を参照して、加速度・位置推定部60及び推力調整部90について説明する。
加速度・位置推定部60及び推力調整部90は、本実施形態の特徴部分である。
図1に示す推力調整部90及び加速度・位置推定部60は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、各種インタフェース等の電子回路を含んで構成されている。そして、ROMに記憶されたプログラムを読み出してRAMに展開し、CPUが各種処理を実行するようになっている。
(Acceleration / position estimation unit 60 / thrust adjustment unit 90)
Next, the acceleration / position estimation unit 60 and the thrust adjustment unit 90 will be described with reference to FIG.
The acceleration / position estimation unit 60 and the thrust adjustment unit 90 are characteristic portions of the present embodiment.
1 includes an electronic circuit such as a CPU (Central Processing Unit), ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), and various interfaces. Yes. Then, the program stored in the ROM is read out and expanded in the RAM, and the CPU executes various processes.

ここで、図1を参照して、各部の制御動作を説明する。
前記したように、対象物G(図1参照)が振動すると、リニアアクチュエータ10の固定子11(図2参照)と、可動子12(図2参照)とが相対運動をする。すると、巻線11bに誘起電圧が生じる。この誘起電圧によって、図7に示すインバータ部40、配線201fを流れる電流が変化する。このような電流の変化が電流検出部50によって検出される。
Here, with reference to FIG. 1, the control operation of each part will be described.
As described above, when the object G (see FIG. 1) vibrates, the stator 11 (see FIG. 2) of the linear actuator 10 and the mover 12 (see FIG. 2) move relative to each other. Then, an induced voltage is generated in the winding 11b. The induced voltage changes the current flowing through the inverter unit 40 and the wiring 201f shown in FIG. Such a change in current is detected by the current detection unit 50.

図1における加速度・位置推定部60は、電流検出部50によって検出される電流の前記電流値iに基づき、リニアアクチュエータ10の相対加速度am及び/または相対位置xmを推定する。ここで、リニアアクチュエータ10の相対加速度amとは、図2に示すリニアアクチュエータ10の固定子11と、可動子12との相対加速度である。同様に、リニアアクチュエータ10の相対位置xmとは、リニアアクチュエータ10の固定子11と、可動子12との相対値である。なお、相対加速度am、相対位置xmは、少なくともどちらか一方が推定されればよい。   The acceleration / position estimation unit 60 in FIG. 1 estimates the relative acceleration am and / or the relative position xm of the linear actuator 10 based on the current value i of the current detected by the current detection unit 50. Here, the relative acceleration am of the linear actuator 10 is a relative acceleration between the stator 11 and the mover 12 of the linear actuator 10 shown in FIG. Similarly, the relative position xm of the linear actuator 10 is a relative value between the stator 11 and the mover 12 of the linear actuator 10. Note that at least one of the relative acceleration am and the relative position xm may be estimated.

リニアアクチュエータ10の抵抗をR[Ω]、インダクタンスをL[H]、誘起電圧をEm[V]とした場合、リニアアクチュエータ10の電圧方程式は、(1)式となる。また、誘起電圧Emについて(1)式を変形すると(1a)式となる。   When the resistance of the linear actuator 10 is R [Ω], the inductance is L [H], and the induced voltage is Em [V], the voltage equation of the linear actuator 10 is expressed by equation (1). Further, when the expression (1) is modified with respect to the induced voltage Em, the expression (1a) is obtained.

V=Ri+L(di/dt)+Em ・・・ (1)
Em=V−Ri−L(di/dt) ・・・ (1a)
Em=ωm・Ke ・・・ (2)
V = Ri + L (di / dt) + Em (1)
Em = V−Ri−L (di / dt) (1a)
Em = ωm · Ke (2)

ここで、Vはリニアアクチュエータ10の巻線11bの端子間に印加される電圧、iはリニアアクチュエータ10に流れる電流(電流値i)である。
加速度・位置推定部60は、電圧Vに替わり電圧指令生成部80の出力である電圧指令値V*と、電流検出部50で検出された電流値iとを用い(電圧指令値V*を(1a)式のVに代入し)、(1a)式より誘起電圧Emを推定する。
誘起電圧Emは、リニアアクチュエータ10の可動子12と固定子11との相対速度ωm[m/s]に比例し、(2)式の関係を満たす。ここで、Ke[V・s/m]はリニアアクチュエータ10の誘起電圧定数である。なお、リニアアクチュエータ10の誘起電圧定数Ke、リニアアクチュエータ10の抵抗R、リニアアクチュエータ10のインダクタンスL等は、予め計測されている。
また、(2)式をωmの式に変形すると、以下の(2a)式となる。
Here, V is a voltage applied between the terminals of the winding 11b of the linear actuator 10, and i is a current (current value i) flowing through the linear actuator 10.
The acceleration / position estimation unit 60 uses the voltage command value V * output from the voltage command generation unit 80 instead of the voltage V and the current value i detected by the current detection unit 50 (the voltage command value V * is ( 1a) is substituted into V in the equation), and the induced voltage Em is estimated from the equation (1a).
The induced voltage Em is proportional to the relative speed ωm [m / s] between the mover 12 and the stator 11 of the linear actuator 10 and satisfies the relationship of the expression (2). Here, Ke [V · s / m] is an induced voltage constant of the linear actuator 10. The induced voltage constant Ke of the linear actuator 10, the resistance R of the linear actuator 10, the inductance L of the linear actuator 10, etc. are measured in advance.
Further, when the formula (2) is transformed into the formula of ωm, the following formula (2a) is obtained.

ωm=Em/Ke ・・・ (2a)   ωm = Em / Ke (2a)

そのため、加速度・位置推定部60では、(1a)式より推定した誘起電圧Emを(2a)式に基づき、誘起電圧定数Keの逆数を乗じることで、相対速度ωmを推定する。その後、速度・位置推定部60は、推定した相対速度ωmを、時間微分(dωm/dt)することで相対加速度amを推定する。また、速度・位置推定部60は、ωmを時間積分することで、相対位置xmを推定する。相対加速度am及び相対位置xmは、(1)式、(2)式より、以下の(3)式、(4)式で算出される。   Therefore, the acceleration / position estimation unit 60 estimates the relative speed ωm by multiplying the induced voltage Em estimated from the equation (1a) by the reciprocal of the induced voltage constant Ke based on the equation (2a). Thereafter, the speed / position estimation unit 60 estimates the relative acceleration am by performing time differentiation (dωm / dt) on the estimated relative speed ωm. Further, the speed / position estimation unit 60 estimates the relative position xm by time-integrating ωm. The relative acceleration am and the relative position xm are calculated by the following expressions (3) and (4) from the expressions (1) and (2).

am=(1/Ke){(dV/dt)−R(di/dt)−L(di/dt)}
・・・ (3)
am = (1 / Ke) {(dV / dt) -R (di / dt) -L (d 2 i / dt 2 )}
(3)

Figure 2019143780
Figure 2019143780

図1に示すように、加速度・位置推定部60は、推定した相対加速度amや、相対位置xmを電流指令生成部70へ出力する。   As shown in FIG. 1, the acceleration / position estimation unit 60 outputs the estimated relative acceleration am and the relative position xm to the current command generation unit 70.

図8は、第1実施形態で用いられる電流指令生成部70及び電圧指令生成部80の具体的な構成を示す図である。
(電流指令生成部70)
まず、電流指令生成部70の具体的な構成について説明する。
電流指令生成部70は、m*ゲイン乗算部71、k*ゲイン乗算部72、加算部73、電流指令値算出部74、電流指令リミッタ部75を有している。
まず、m*ゲイン乗算部71は、加速度・位置推定部60によって推定された相対加速度amに所定のゲインm*を乗算する。この結果、m*ゲイン乗算部71は、推力指令値Tm*を出力する。推力指令値Tm*とは、リニアアクチュエータ10が出力すべき推力である。
同様に、k*ゲイン乗算部72は、加速度・位置推定部60によって推定された相対位置xmに所定のゲインk*を乗算する。この結果、k*ゲイン乗算部72は、推力指令値Tk*を出力する。
FIG. 8 is a diagram illustrating specific configurations of the current command generation unit 70 and the voltage command generation unit 80 used in the first embodiment.
(Current command generator 70)
First, a specific configuration of the current command generator 70 will be described.
The current command generation unit 70 includes an m * gain multiplication unit 71, a k * gain multiplication unit 72, an addition unit 73, a current command value calculation unit 74, and a current command limiter unit 75.
First, the m * gain multiplication unit 71 multiplies the relative acceleration am estimated by the acceleration / position estimation unit 60 by a predetermined gain m *. As a result, the m * gain multiplication unit 71 outputs a thrust command value Tm *. The thrust command value Tm * is a thrust that the linear actuator 10 should output.
Similarly, the k * gain multiplication unit 72 multiplies the relative position xm estimated by the acceleration / position estimation unit 60 by a predetermined gain k *. As a result, the k * gain multiplication unit 72 outputs the thrust command value Tk *.

ここで、ゲインm*は相対加速度amに、ゲインk*は相対位置xmに乗算される比例ゲインである。ゲインm*,k*の意味については後記する。なお、第1実施形態において、ゲインm*,k*は設計者によって決定される値であり、定数である。   Here, the gain m * is a proportional gain multiplied by the relative acceleration am and the gain k * is multiplied by the relative position xm. The meaning of the gains m * and k * will be described later. In the first embodiment, the gains m * and k * are values determined by the designer and are constants.

次に、加算部73が、推力指令値Tm*及び推力指令値Tk*を加算し、推力指令値T*として出力する。前記したように、推力指令値Tm*、推力指令値Tk*のどちらか一方が算出されればよいので、推力指令値Tm*及び推力指令値Tk*のどちらか一方が推力指令値T*として出力される。推力指令値Tm*及び推力指令値Tk*の両方が加算部73に入力された場合、推力指令値Tm*及び推力指令値Tk*の平均値が推力指令値T*として出力されてもよい。   Next, the adding unit 73 adds the thrust command value Tm * and the thrust command value Tk * and outputs the result as the thrust command value T *. As described above, since either the thrust command value Tm * or the thrust command value Tk * may be calculated, either the thrust command value Tm * or the thrust command value Tk * is used as the thrust command value T *. Is output. When both the thrust command value Tm * and the thrust command value Tk * are input to the adding unit 73, an average value of the thrust command value Tm * and the thrust command value Tk * may be output as the thrust command value T *.

電流指令値算出部74は、加算部73から入力された推力指令値T*に、リニアアクチュエータ10の推力定数Kt[N/A]の逆数を乗算することで、電流指令値i*を生成する。
そして、電流指令値i*がリニアアクチュエータ10やインバータ部40等の最大電流を上回る場合、電流指令リミッタ部75が電流指令値i*に対してリミッタをかけることで、制限された新たな電流指令値i**を出力する。なお、電流指令リミッタ部75は省略可能である。このような電流指令リミッタ部75が設けられることにより、過剰な電流がリニアアクチュエータ10や、インバータ部40に流れるのを防止することができる。
The current command value calculation unit 74 multiplies the thrust command value T * input from the addition unit 73 by the reciprocal of the thrust constant Kt [N / A] of the linear actuator 10 to generate a current command value i *. .
When the current command value i * exceeds the maximum current of the linear actuator 10, the inverter unit 40, or the like, the current command limiter unit 75 applies a limiter to the current command value i *, so that a new limited current command is generated. Outputs the value i **. The current command limiter unit 75 can be omitted. By providing such a current command limiter unit 75, it is possible to prevent an excessive current from flowing to the linear actuator 10 and the inverter unit 40.

(電圧指令生成部80)
次に、電圧指令生成部80について説明する。
電圧指令生成部80は、減算部81、比例積分制御部82を有する。
減算部81は、電流指令リミッタ部75によって生成された電流指令値i**と、電流検出部50で検出されたた電流(電流値i)の差である電流偏差値Δiを演算する。
次に、比例積分制御部82が、電流偏差値Δiに対して比例積分制御(PI(Proportional-Integral)制御)を行うことで、電圧指令値V*を算出し、出力する。
このような制御が行われることで、比例積分制御によるフィードバック制御が行われ、電流値iが電流指令値i**に一致(収束)するように制御される。
なお、電圧指令値V*は、P(Proportional)制御や、PID(Proportional-Integral-Differential)制御によって算出されてもよい。
なお、電流値iが電流指令値i**に一致したとき、リニアアクチュエータ10は、目標とする振動幅及び振動周波数で振動している。
(Voltage command generator 80)
Next, the voltage command generation unit 80 will be described.
The voltage command generation unit 80 includes a subtraction unit 81 and a proportional integration control unit 82.
The subtraction unit 81 calculates a current deviation value Δi that is the difference between the current command value i ** generated by the current command limiter unit 75 and the current (current value i) detected by the current detection unit 50.
Next, the proportional-integral control unit 82 calculates and outputs a voltage command value V * by performing proportional-integral control (PI (Proportional-Integral) control) on the current deviation value Δi.
By performing such control, feedback control based on proportional-integral control is performed, and control is performed so that the current value i matches (converges) with the current command value i **.
The voltage command value V * may be calculated by P (Proportional) control or PID (Proportional-Integral-Differential) control.
When the current value i matches the current command value i **, the linear actuator 10 vibrates at the target vibration width and vibration frequency.

電圧指令値V*は、図示しないパルス発生部に入力される。パルス発生部は、入力された電圧指令値V*に基づいたPWM制御を行うことで、図6に示すスイッチング素子S1〜S6のオン・オフを切り替える。このようにすることで、図7に示す配線201c〜201eに電圧指令値V*に一致する、PWM制御された電圧が供給される。
このような比例積分制御部82が用いられることで、既存の技術を用いた制御が可能となる。
Voltage command value V * is input to a pulse generator (not shown). The pulse generating unit performs PWM control based on the input voltage command value V * to switch on / off the switching elements S1 to S6 illustrated in FIG. In this way, a PWM-controlled voltage that matches the voltage command value V * is supplied to the wirings 201c to 201e shown in FIG.
By using such a proportional-integral control unit 82, it is possible to perform control using existing technology.

(加速度推定部610)
図9は、加速度・位置推定部60における加速度推定部610の具体的な構成例を示す図である。
加速度推定部610は、誘起電圧推定部611、1/Ke演算部612、乗算部613、微分演算部614を有する。
また、誘起電圧推定部611は、電流検出部50で検出された電流値iと、電圧指令生成部80が出力した電圧指令値V*とを基に、前記した(1a)式を演算する。すなわち、誘起電圧推定部611は、(1a)式の「V」に電圧指令値V*を代入し、さらに、(1a)式の「i」に電流値iを代入することで、リニアアクチュエータ10の固定子11(図2参照)と可動子12(図2参照)とが相対運動することによって生じる誘起電圧Emを演算する。
(Acceleration estimation unit 610)
FIG. 9 is a diagram illustrating a specific configuration example of the acceleration estimation unit 610 in the acceleration / position estimation unit 60.
The acceleration estimation unit 610 includes an induced voltage estimation unit 611, a 1 / Ke calculation unit 612, a multiplication unit 613, and a differential calculation unit 614.
The induced voltage estimation unit 611 calculates the above equation (1a) based on the current value i detected by the current detection unit 50 and the voltage command value V * output by the voltage command generation unit 80. That is, the induced voltage estimation unit 611 substitutes the voltage command value V * for “V” in the equation (1a), and further substitutes the current value i for “i” in the equation (1a). The induced voltage Em generated by relative movement of the stator 11 (see FIG. 2) and the mover 12 (see FIG. 2) is calculated.

また、1/Ke演算部612は、図示しないメモリ等からリニアアクチュエータ10の誘起電圧定数Keを取得すると、その逆数を演算する。
そして、乗算部613において、誘起電圧推定部611の出力(誘起電圧Em)と、1/Ke演算部612の出力(1/Ke)とを乗算する。乗算部613から出力される結果は、(2a)式の誘起電圧Emに(1a)式を代入したものであり、リニアアクチュエータ10の固定子11と、可動子12との相対速度ωmである。
そして、微分演算部614が、乗算部613から出力される結果、すなわち、リニアアクチュエータ10の固定子11と、可動子12との相対速度ωmを微分する。これにより、固定子11と、可動子12との相対加速度amが演算される((3)式)。
Further, when the 1 / Ke calculation unit 612 acquires the induced voltage constant Ke of the linear actuator 10 from a memory or the like (not shown), the 1 / Ke calculation unit 612 calculates the reciprocal thereof.
Then, the multiplication unit 613 multiplies the output (induced voltage Em) of the induced voltage estimation unit 611 and the output (1 / Ke) of the 1 / Ke calculation unit 612. The result output from the multiplier 613 is obtained by substituting the equation (1a) for the induced voltage Em of the equation (2a), and is the relative speed ωm between the stator 11 and the mover 12 of the linear actuator 10.
Then, the differential calculation unit 614 differentiates the result output from the multiplication unit 613, that is, the relative speed ωm between the stator 11 of the linear actuator 10 and the mover 12. Thereby, the relative acceleration am between the stator 11 and the mover 12 is calculated (equation (3)).

(位置推定部620)
図10は、加速度・位置推定部60における位置推定部620の具体的な構成例を示す図である。
位置推定部620は、誘起電圧推定部621、1/Ke演算部622、乗算部623、積分演算部624を有する。
なお、位置推定部620における誘起電圧推定部621、1/Ke演算部622、乗算部623で行われる演算は、図9に示す各部611〜613と同様であるので、ここでの説明を省略する。
積分演算部624が、乗算部623から出力される結果、すなわち、リニアアクチュエータ10の固定子11と、可動子12との相対速度ωmを積分する。これにより、固定子11(図2参照)と、可動子12(図2参照)との相対位置xmが演算される((4)式)。
(Position estimation unit 620)
FIG. 10 is a diagram illustrating a specific configuration example of the position estimation unit 620 in the acceleration / position estimation unit 60.
The position estimator 620 includes an induced voltage estimator 621, a 1 / Ke calculator 622, a multiplier 623, and an integral calculator 624.
The calculations performed by the induced voltage estimation unit 621, the 1 / Ke calculation unit 622, and the multiplication unit 623 in the position estimation unit 620 are the same as the units 611 to 613 illustrated in FIG. .
The integral calculation unit 624 integrates the result output from the multiplication unit 623, that is, the relative speed ωm between the stator 11 and the mover 12 of the linear actuator 10. Thereby, the relative position xm between the stator 11 (see FIG. 2) and the mover 12 (see FIG. 2) is calculated (equation (4)).

なお、(3)式や(4)式における積分・微分演算は、電流検出部50で検出された電流値iの誤差や、ノイズや、実際に印加される電圧Vと、電圧指令生成部80の出力である電圧指令値V*との誤差等の影響を受ける。そのため、ローパスフィルタや、ハイパスフィルタが設置されてもよい。   Note that the integral / differential calculations in the equations (3) and (4) are based on the error of the current value i detected by the current detector 50, noise, the actually applied voltage V, and the voltage command generator 80. Is affected by an error from the voltage command value V *, which is an output of. Therefore, a low-pass filter or a high-pass filter may be installed.

<第1実施形態の効果>
第1実施形態によれば、加速度・位置推定部60は、電流検出部50で検出された電流値iを基に相対加速度amや相対位置xmを推定・出力する。
電流指令生成部70が、相対加速度amや相対位置xmに基づいて、推力指令値T*を算出し、さらに電流指令値i**を算出する。そして、電圧指令生成部80が、電流指令値i**に、電流検出部50で検出された電流値iが追従するようフィードバック制御を行う。
<Effects of First Embodiment>
According to the first embodiment, the acceleration / position estimation unit 60 estimates and outputs the relative acceleration am and the relative position xm based on the current value i detected by the current detection unit 50.
The current command generator 70 calculates a thrust command value T * based on the relative acceleration am and the relative position xm, and further calculates a current command value i **. Then, the voltage command generation unit 80 performs feedback control so that the current value i detected by the current detection unit 50 follows the current command value i **.

ここで、ゲインm*及びゲインk*について説明する。
ここで、質量m[Kg]の物体を、バネ定数k[N/m]のスプリングと減衰係数c[Ns/m]のダンパとで並列に支持した1自由の一般的な振動系に加振力Fが加わる場合を想定する。
変位量をx[m]とした場合、運動方程式は、以下の(5)式で与えられ、その共振周波数ωn[rad/s]は(6)式で与えられる。
Here, the gain m * and the gain k * will be described.
Here, an object of mass m [Kg] is vibrated into a general free vibration system that is supported in parallel by a spring having a spring constant k [N / m] and a damper having a damping coefficient c [Ns / m]. Assume that force F is applied.
When the displacement amount is x [m], the equation of motion is given by the following equation (5), and the resonance frequency ωn [rad / s] is given by the equation (6).

m(dx/dt)+c(dx/dt)+kx=F ・・・ (5)
ωn=(k/m)1/2 ・・・ (6)
m (d 2 x / dt 2 ) + c (dx / dt) + kx = F (5)
ωn = (k / m) 1/2 (6)

(6)式より、共振周波数ωnは質量mとバネ定数kにより決定される。
例えば、図1に示す対象物Gを洗濯機とすると、洗濯機では、洗い・すすぎ・乾燥時において洗濯槽の回転速度が時々刻々と変化する。この回転速度の変化に伴い、洗濯槽の振動の周波数も変化する。そのため、洗濯槽の回転速度が共振周波数ωnに近づくと、洗濯槽の振動が大きくなり、その振動が洗濯機本体に伝播する。
From equation (6), the resonance frequency ωn is determined by the mass m and the spring constant k.
For example, when the object G shown in FIG. 1 is a washing machine, in the washing machine, the rotation speed of the washing tub changes every moment during washing, rinsing, and drying. As the rotational speed changes, the frequency of the washing tub vibration also changes. Therefore, when the rotational speed of the washing tub approaches the resonance frequency ωn, the vibration of the washing tub increases and the vibration propagates to the main body of the washing machine.

ここで、相対加速度amに乗算されるゲインm*は、運動方程式F=maにおける質量mに相当する。同様に、相対位置xmに乗算されるゲインk*は、バネに固定した質点のF=−kxにおけるバネ定数kに相当する。
第1実施形態によれば、推力指令値T*は、リニアアクチュエータ10の相対加速度amや、相対位置xmに所定のゲインm*,k*を乗算比例して算出する。すなわち、運動方程式による質量に相当するゲインm*を調整することにより生じる力(推力)や、ゲインk*によりバネ定数(弾性係数)に相当して生じる力(推力)を制御できる。言い換えれば、ゲインm*,k*を設定することは、洗濯機の質量や、スプリング20(図4参照)あるいはスプリング20a(図5参照)のバネ定数を変化させていることに相当する。
Here, the gain m * multiplied by the relative acceleration am corresponds to the mass m in the equation of motion F = ma. Similarly, the gain k * multiplied by the relative position xm corresponds to the spring constant k at the mass point F = −kx fixed to the spring.
According to the first embodiment, the thrust command value T * is calculated in proportion to the relative acceleration am of the linear actuator 10 or the relative position xm by a predetermined gain m *, k *. That is, the force (thrust) generated by adjusting the gain m * corresponding to the mass by the equation of motion and the force (thrust) corresponding to the spring constant (elastic coefficient) can be controlled by the gain k *. In other words, setting the gains m * and k * corresponds to changing the mass of the washing machine and the spring constant of the spring 20 (see FIG. 4) or the spring 20a (see FIG. 5).

ただし、ゲインm*は実際の質量mとは異なる。同様に、ゲインk*は、実際のスプリング20(図4参照)や、スプリング20a(図5参照)のバネ定数kと異なる。
つまり、ゲインm*,k*は、前記したように設計者によって決定される値であり、実際の質量mや、バネ定数kよりも大きい値、あるいは小さい値に設定されている。
これにより、加算部73から出力される推力指令値T*は、リニアアクチュエータ10が、実際に出力している推力より、大きい推力、あるいは小さい推力となる。これにより、リニアアクチュエータ10に接続されている対象物Gの振動がずらされ、対象物Gの振動を共振周波数からずらすことができる。
具体的には、ゲインm*,k*を使用することで、対象物Gの振動周波数を以下の(7)式に示す周波数ωnとすることができる。
However, the gain m * is different from the actual mass m. Similarly, the gain k * is different from the spring constant k of the actual spring 20 (see FIG. 4) or the spring 20a (see FIG. 5).
That is, the gains m * and k * are values determined by the designer as described above, and are set to a value larger or smaller than the actual mass m and the spring constant k.
Thereby, the thrust command value T * output from the adding unit 73 becomes a thrust larger or smaller than the thrust actually output by the linear actuator 10. Thereby, the vibration of the target G connected to the linear actuator 10 is shifted, and the vibration of the target G can be shifted from the resonance frequency.
Specifically, by using the gains m * and k *, the vibration frequency of the object G can be set to the frequency ωn shown in the following equation (7).

ωn={(k−k*)/(m−m*)}1/2 ・・・(7) ωn = {(k−k *) / (m−m *)} 1/2 (7)

なお、(7)式は、推定した相対加速度am及び相対位置xmが、真値と等しく、推力指令値T*が正しく出力されているとした理想条件で成立する。   The equation (7) is satisfied under the ideal condition that the estimated relative acceleration am and relative position xm are equal to the true value and the thrust command value T * is correctly output.

このようにすることで、対象物Gが洗濯機であれば、洗濯槽の回転速度から共振周波数ωnを遠ざけることが可能となる。従って、低振動かつ低騒音の洗濯機を提供することが可能となる。さらに、対象物Gは洗濯機であれば、第1実施形態によれば、高速駆動時に床伝達力を低減することができる。   In this way, if the object G is a washing machine, the resonance frequency ωn can be kept away from the rotational speed of the washing tub. Accordingly, it is possible to provide a washing machine with low vibration and low noise. Furthermore, if the object G is a washing machine, according to the first embodiment, the floor transmission force can be reduced during high-speed driving.

また、第1実施形態によれば、センサとして必要なのは電流検出部50、つまり、電流センサのみである。すなわち、第1実施形態では、可動子12(図2、図3参照)の相対加速度や、相対位置、速度を検出するセンサを設ける必要がない。
つまり、対象物Gの振動によって生じるリニアアクチュエータ10の誘起電圧Emに基づく電流変化によって、対象物Gの振動を検知し、そして、電流変化に基づいて対象物Gの制振を行っている。いわば、リニアアクチュエータ10を加速度センサや、振動センサとして用いているため、加速度センサや、振動センサを設置する必要がない。
Further, according to the first embodiment, only the current detection unit 50, that is, the current sensor is required as a sensor. That is, in the first embodiment, there is no need to provide a sensor for detecting the relative acceleration, relative position, and speed of the mover 12 (see FIGS. 2 and 3).
That is, the vibration of the object G is detected based on the current change based on the induced voltage Em of the linear actuator 10 caused by the vibration of the object G, and the vibration of the object G is controlled based on the current change. In other words, since the linear actuator 10 is used as an acceleration sensor or a vibration sensor, there is no need to install an acceleration sensor or a vibration sensor.

そして、多くのセンサが取り付られると、1つのセンサが故障すると、システム全体が停止してしまう。また、どのセンサが故障したのかを、突き止めるのが困難となる。
第1実施形態によれば、センサとして必要なのは電流検出部50、つまり、電流センサのみであるので、センサの故障によって振動制御システムZが停止する確率を低下させることができる。さらに、どのセンサ故障したのかを突き止めるのが容易となる。
And when many sensors are attached, if one sensor breaks down, the whole system will stop. It is also difficult to determine which sensor has failed.
According to the first embodiment, since only the current detection unit 50, that is, the current sensor is required as a sensor, it is possible to reduce the probability that the vibration control system Z stops due to a sensor failure. Furthermore, it becomes easy to determine which sensor has failed.

このようにすることで、第1実施形態の振動制御システムZは低コスト化を図ることができる。また、リニアアクチュエータ10は、その構成要素(固定子11、可動子12)の損傷や摩耗がほとんど発生しないため、振動制御システムZの耐久性を高めることができる。   By doing in this way, the vibration control system Z of 1st Embodiment can achieve cost reduction. Moreover, since the linear actuator 10 hardly damages or wears its constituent elements (the stator 11 and the mover 12), the durability of the vibration control system Z can be improved.

また、図6や、図7に示すように、複数のリニアアクチュエータ10に印加される単相交流電圧が、一つのインバータ部40によって生成される。このようにすることで、2つのインバータ部を設ける構成と比較して、低コスト化を図ることができる。
このように、振動制御システムZは、比較的簡素な構成で、対象物Gの振動を適切に抑制できる。
Moreover, as shown in FIG. 6 and FIG. 7, a single-phase AC voltage applied to the plurality of linear actuators 10 is generated by one inverter unit 40. By doing in this way, cost reduction can be achieved compared with the structure which provides two inverter parts.
Thus, the vibration control system Z can appropriately suppress the vibration of the object G with a relatively simple configuration.

また、第1実施形態の振動制御システムZは、相対加速度am及び/または相対位置xmに基づいて、インバータ部40への電流指令値i**を生成出力する電流指令生成部70を有している。さらに、振動制御システムZは、電流検出部50によって検出される電流が電流指令に一致するように、電圧指令値V*を生成する電圧指令生成部80を有している。このような構成を有することで、対象物Gの振動性を容易に行うことができる。   Further, the vibration control system Z of the first embodiment has a current command generation unit 70 that generates and outputs a current command value i ** to the inverter unit 40 based on the relative acceleration am and / or the relative position xm. Yes. Furthermore, the vibration control system Z includes a voltage command generation unit 80 that generates a voltage command value V * so that the current detected by the current detection unit 50 matches the current command. By having such a configuration, it is possible to easily perform vibration of the object G.

また、第1実施形態では、電流指令生成部70は、相対加速度am及び/または相対位置xmに、所定のゲインm*,k*を乗算している。このようにすることで、振動制御システムZは、洗濯機の質量や、スプリング20,20aのバネ定数を仮想的に変化させて、振動周波数を変形させている。すなわち、このような構成とすることで、電流値iに基づいて、容易に対象物Gの振動周波数を容易に変化させることができる。   In the first embodiment, the current command generator 70 multiplies the relative acceleration am and / or the relative position xm by a predetermined gain m *, k *. In this way, the vibration control system Z virtually changes the mass of the washing machine and the spring constants of the springs 20 and 20a to deform the vibration frequency. That is, by setting it as such a structure, based on the electric current value i, the vibration frequency of the target object G can be changed easily.

≪第2実施形態≫
次に、図11〜図16を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。
(振動制御システムZa)
図11は、第2実施形態で用いられる振動制御システムZaの構成を示す図である。
図11に示す振動制御システムZaにおいて、図1に示す振動制御システムZと異なる点は、図1の電流指令生成部70が、振動制御装置100aの推力調整部90aの電流指令生成部70aとなっている点である。電流指令生成部70aについては後記する。
それ以外の構成は、図1と同様であるので同一の符号を付して説明を省略する。
<< Second Embodiment >>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
(Vibration control system Za)
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a vibration control system Za used in the second embodiment.
The vibration control system Za shown in FIG. 11 is different from the vibration control system Z shown in FIG. 1 in that the current command generation unit 70 in FIG. 1 is a current command generation unit 70a in the thrust adjustment unit 90a of the vibration control device 100a. It is a point. The current command generator 70a will be described later.
The other configurations are the same as those in FIG.

(電流指令生成部70a)
図12は、第2実施形態で用いられる電流指令生成部70aの構成を示す図である。
図12に示す電流指令生成部70aにおいて、図8に示す電流指令生成部70と異なる箇所は、m*ゲイン乗算部71がm*ゲイン乗算部71aに、k*ゲイン乗算部72がk*ゲイン乗算部72aとなっている点である。
m*ゲイン乗算部71aは、ゲインm*を可変することができるところが、図8のm*ゲイン乗算部71と異なる。同様に、k*ゲイン乗算部72aは、ゲインk*を可変することができるところが、図8のk*ゲイン乗算部72と異なる。
これ以外の構成は、図8と同様であるので、図8と同一の符号を付して、説明を省略する。
このように、第2実施形態では、加速度・位置推定部60の出力から、推力指令値T*を生成する際に、ゲインm*,k*の大きさを可変する点が第1実施形態と異なる。
(Current command generator 70a)
FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of a current command generation unit 70a used in the second embodiment.
The current command generator 70a shown in FIG. 12 differs from the current command generator 70 shown in FIG. 8 in that the m * gain multiplier 71 is the m * gain multiplier 71a and the k * gain multiplier 72 is the k * gain. This is a multiplication unit 72a.
The m * gain multiplier 71a is different from the m * gain multiplier 71 of FIG. 8 in that the gain m * can be varied. Similarly, the k * gain multiplication unit 72a is different from the k * gain multiplication unit 72 of FIG. 8 in that the gain k * can be varied.
Since the other configuration is the same as that in FIG. 8, the same reference numerals as those in FIG.
As described above, the second embodiment is different from the first embodiment in that the magnitudes of the gains m * and k * are variable when the thrust command value T * is generated from the output of the acceleration / position estimation unit 60. Different.

(可変ゲインについて)
図13は、ゲインm*,k*の可変例を示す図である。
図13に示す例では、相対加速度amまたは相対位置xmの極性によりゲインm*,k*が可変されている。図13に示す例では、相対加速度amまたは相対位置xmが負のときには、相対加速度amまたは相対位置xmが正の場合に比べて、ゲインm*,k*が小さい値となっている。
(About variable gain)
FIG. 13 is a diagram illustrating a variable example of the gains m * and k *.
In the example shown in FIG. 13, the gains m * and k * are varied depending on the relative acceleration am or the polarity of the relative position xm. In the example shown in FIG. 13, when the relative acceleration am or the relative position xm is negative, the gains m * and k * are smaller than when the relative acceleration am or the relative position xm is positive.

図14は、図13に示す例に従って制御が行われた場合における結果を示す図である。
図14において、破線は対象物Gの振動によって生じたリニアアクチュエータ10の相対加速度amや、相対位置xmの時間変換を示している。そして、実線は、対象物Gの振動を制動するためにリニアアクチュエータ10に流される電流値iの時間変化を示している。
FIG. 14 is a diagram illustrating a result when control is performed according to the example illustrated in FIG. 13.
In FIG. 14, the broken line indicates the relative acceleration am of the linear actuator 10 caused by the vibration of the object G and the time conversion of the relative position xm. The solid line shows the change over time of the current value i that flows through the linear actuator 10 in order to brake the vibration of the object G.

図13に示すように、相対加速度amまたは相対位置xmが負のときには、相対加速度amまたは相対位置xmが正の場合に比べて、ゲインm*,k*が小さい値となるよう制御されている。このため、図14に示すように、電流値iが、正の場合に比べて負の場合において小さくなっている。このように、ゲインm*,k*を可変しても、対象物Gの振動を適切に抑制できる。   As shown in FIG. 13, when the relative acceleration am or the relative position xm is negative, the gains m * and k * are controlled to be smaller than when the relative acceleration am or the relative position xm is positive. . For this reason, as shown in FIG. 14, the current value i is smaller in the negative case than in the positive case. Thus, even if the gains m * and k * are varied, the vibration of the object G can be appropriately suppressed.

ここで、実際には、相対加速度amや、相対位置xmは、電流(電流値i)の変化に追従して動作する。しかし、対象物Gや、リニアアクチュエータ10の構造の影響を受けることで、複雑な動作となるため、実際に制御された相対加速度amや、相対位置xmの動作は図14には示していない。しかし、前記したように、電流(電流値i)の変化に追従して動作するため、相対加速度amや、相対位置xmが負のときには、相対加速度amまたは相対位置xmが正の場合に比べて、振動振幅が小さくなる。   Here, actually, the relative acceleration am and the relative position xm operate following the change of the current (current value i). However, since the operation is complicated due to the influence of the object G and the structure of the linear actuator 10, the actual controlled relative acceleration am and the relative position xm are not shown in FIG. However, as described above, since the operation follows the change of the current (current value i), when the relative acceleration am or the relative position xm is negative, compared to the case where the relative acceleration am or the relative position xm is positive. The vibration amplitude becomes small.

このような制御を行うことで、例えば、リニアアクチュエータ10下方や、上方の空間が狭い場合、その空間での振動振幅を小さくすることができる。   By performing such control, for example, when the space below or above the linear actuator 10 is narrow, the vibration amplitude in that space can be reduced.

図15は、ゲインm*またはゲインk*を可変した別の例を示す図である。
相対加速度amや、相対位置xmがゼロ付近では、相対加速度amや、相対位置xmの極性が、ノイズ等により交互に入れ替わるため場合によっては制振性能を損なう可能性がある。つまり、相対加速度amや、相対位置xmがゼロ付近では、電流値iもゼロ付近となる。そのため、電流値iに対するノイズの割合が大きくなってしまう。すなわち、SN(Signal to Noise)比が小さくなってしまう。
そこで、図15に示すように、相対加速度amや、相対位置xmがゼロ付近では、ゲインm*,k*を0とするような不感帯を設ける。
なお、図15において、ゲインm*,k*の不感帯の正側の幅、負側の幅が異なっているが、同じ幅としてもよい。
FIG. 15 is a diagram illustrating another example in which the gain m * or the gain k * is varied.
When the relative acceleration am and the relative position xm are near zero, the relative acceleration am and the polarity of the relative position xm are alternately switched due to noise or the like, which may impair the vibration damping performance in some cases. That is, when the relative acceleration am and the relative position xm are near zero, the current value i is also near zero. For this reason, the ratio of noise to the current value i increases. That is, the SN (Signal to Noise) ratio becomes small.
Therefore, as shown in FIG. 15, when the relative acceleration am or the relative position xm is near zero, a dead zone is set such that the gains m * and k * are zero.
In FIG. 15, the positive side width and the negative side width of the dead zones of the gains m * and k * are different, but they may be the same.

図16は、図15に示す例に従って制御が行われた場合における結果を示す図である。
図16でも、図14と同様、破線は対象物Gの振動によって生じたリニアアクチュエータ10の相対加速度amや、相対位置xmの時間変換を示している。そして、実線は、対象物Gの振動を制動するためにリニアアクチュエータ10に流される電流値iの時間変化を示している。
図15に示すようにゲインm*,k*を可変した場合、相対加速度am、相対位置xmと、電流値iの関係は図16に示すような関係となる。つまり、相対加速度amや、相対位置xmがゼロ付近において電流値iがゼロとなる。
FIG. 16 is a diagram illustrating a result when control is performed according to the example illustrated in FIG. 15.
Also in FIG. 16, as in FIG. 14, the broken lines indicate the relative acceleration am of the linear actuator 10 caused by the vibration of the object G and the time conversion of the relative position xm. The solid line shows the change over time of the current value i that flows through the linear actuator 10 in order to brake the vibration of the object G.
When the gains m * and k * are varied as shown in FIG. 15, the relationship between the relative acceleration am, the relative position xm, and the current value i is as shown in FIG. That is, the current value i is zero when the relative acceleration am and the relative position xm are near zero.

ここで、実際には、相対加速度amや、相対位置xmは、電流(電流値i)の変化に追従して動作する。しかし、対象物Gや、リニアアクチュエータ10の構造の影響を受けることで、複雑な動作となるため、実際に制御された相対加速度amや、相対位置xmの動作は図16には示していない。しかし、前記したように、電流(電流値i)の変化に追従して動作するため、相対加速度amや、相対位置xmは、概ね電流値iに追従した動きとなるよう制御される。   Here, actually, the relative acceleration am and the relative position xm operate following the change of the current (current value i). However, since the operation is complicated due to the influence of the object G and the structure of the linear actuator 10, the actually controlled relative acceleration am and the relative position xm are not shown in FIG. However, as described above, since the operation follows the change of the current (current value i), the relative acceleration am and the relative position xm are controlled so as to substantially follow the current value i.

このようにすることで、電流値iのSN比が小さい箇所での制御を避けることができる。これにより、対象物Gの振動を適切に抑制することができる。なお、図16に示すような電流(電流値i)は、m*ゲイン乗算部71aや、k*ゲイン乗算部72aによるゲインm*,k*の制御、電流指令値算出部74での制御等によって実現可能である。   By doing in this way, the control in the location where the SN ratio of the current value i is small can be avoided. Thereby, the vibration of the target object G can be suppressed appropriately. The current (current value i) as shown in FIG. 16 is obtained by controlling the gains m * and k * by the m * gain multiplication unit 71a and the k * gain multiplication unit 72a, the control by the current command value calculation unit 74, and the like. Is feasible.

<効果>
第2実施形態では、m*ゲイン乗算部71a、k*ゲイン乗算部72aによって、ゲインm*,k*の大きさが可変される。このようにすることで、相対加速度amや、相対位置xmの極性や大きさ等により電流指令値i**を可変することができる。つまり、対象物Gの振動の大きさや、方向や、振動スペースに応じて適切な制振制御を提供することが可能となる。
<Effect>
In the second embodiment, the magnitudes of the gains m * and k * are varied by the m * gain multiplication unit 71a and the k * gain multiplication unit 72a. In this way, the current command value i ** can be varied depending on the relative acceleration am, the polarity and the magnitude of the relative position xm, and the like. That is, it is possible to provide appropriate vibration suppression control according to the magnitude, direction, and vibration space of the object G.

≪第3実施形態≫
次に、図17〜図19を参照して、本発明の第3実施形態を説明する。
(振動制御システムZb)
図17は、第3実施形態で用いられる振動制御システムZbの構成例を示す図である。
図17に示す振動制御システムZbにおいて、図1に示す振動制御システムZと異なる点は、以下の2点である。
(1)振動制御装置100bの推力調整部90bにおける電流指令生成部70bは、対象物Gの振動周波数fに関連する情報(振動周波数情報)を対象物Gから取得する。なお、対象物Gが回転体の場合、振動周波数fの代わりに回転周波数が取得されてもよい。
例えば、電流指令生成部70bは、対象物Gが洗濯機であれば、洗濯槽を回転するモータへの回転指令や、モータに設置されているモータの回転角度を検出するセンサから、洗濯槽が振動周波数fを生じる回転周波数を検知する。
«Third embodiment»
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
(Vibration control system Zb)
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration example of a vibration control system Zb used in the third embodiment.
The vibration control system Zb shown in FIG. 17 is different from the vibration control system Z shown in FIG. 1 in the following two points.
(1) The current command generation unit 70b in the thrust adjustment unit 90b of the vibration control device 100b acquires information (vibration frequency information) related to the vibration frequency f of the object G from the object G. In addition, when the target object G is a rotating body, a rotation frequency may be acquired instead of the vibration frequency f.
For example, if the object G is a washing machine, the current command generator 70b determines whether the washing tub is based on a rotation command to a motor that rotates the washing tub or a sensor that detects the rotation angle of the motor installed in the motor. The rotational frequency that generates the vibration frequency f is detected.

(2)電流指令生成部70bは、加速度・位置推定部60が算出した相対加速度amや、相対位置xmと、取得した振動周波数情報とを基に制限された電流指令値i**を出力する。電流指令生成部70bについては後記する。
その他の構成は、図1と同様であるので、図1と同一の符号を付して、説明を省略する。
(2) The current command generation unit 70b outputs a current command value i ** limited based on the relative acceleration am calculated by the acceleration / position estimation unit 60, the relative position xm, and the acquired vibration frequency information. . The current command generator 70b will be described later.
Since other configurations are the same as those in FIG. 1, the same reference numerals as those in FIG.

(電流指令生成部70b)
図18は、第3実施形態で用いられる電流指令生成部70bの構成例を示す図である。
図18に示す電流指令生成部70bが、図8と異なる点は以下の4点である。
(1)m*ゲイン乗算部71の代わりに推力指令生成部76aが備えられている。
(2)k*ゲイン乗算部72の代わりに推力指令生成部76bが備えられている。
(3)推力指令生成部76a,76bそれぞれが参照するテーブル77a,77bが備えられている。テーブル77aには相対加速度am、振動周波数f、対象物Gの質量、推力指令値Tm*等が対応付けられて格納されている。また、テーブル77bには相対位置xm、振動周波数f、対象物Gの質量、推力指令値Tk*等が対応付けられて格納されている。対象物Gが洗濯機である場合、対象物Gの質量は洗濯機の質量と、洗濯物の質量となる。場合によって、リニアアクチュエータ10の質量が対象物Gの質量に含まれる場合がある。
(Current command generator 70b)
FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration example of a current command generation unit 70b used in the third embodiment.
The current command generator 70b shown in FIG. 18 differs from FIG. 8 in the following four points.
(1) Instead of the m * gain multiplier 71, a thrust command generator 76a is provided.
(2) A thrust command generation unit 76 b is provided instead of the k * gain multiplication unit 72.
(3) Tables 77a and 77b referred to by the thrust command generators 76a and 76b are provided. The table 77a stores the relative acceleration am, the vibration frequency f, the mass of the object G, the thrust command value Tm *, and the like in association with each other. The table 77b stores the relative position xm, the vibration frequency f, the mass of the object G, the thrust command value Tk *, and the like in association with each other. When the object G is a washing machine, the mass of the object G is the mass of the washing machine and the mass of the laundry. In some cases, the mass of the linear actuator 10 may be included in the mass of the object G.

(4)推力指令生成部76aは、入力された相対加速度am、振動周波数情報を基に、テーブル77aを参照して、対応する推力指令値Tm*を出力する。同様に、推力指令生成部76bは、入力された相対位置xm、振動周波数情報を基に、テーブル77bを参照して、対応する推力指令値Tk*を出力する。   (4) The thrust command generator 76a refers to the table 77a based on the input relative acceleration am and vibration frequency information, and outputs a corresponding thrust command value Tm *. Similarly, the thrust command generator 76b refers to the table 77b based on the input relative position xm and vibration frequency information, and outputs a corresponding thrust command value Tk *.

このように、推力指令生成部76aは、相対加速度am、振動周波数情報を入力として、推力指令値Tm*を出力している。これは、実質的にゲインm*を制御していることに他ならない。以降では、推力指令生成部76aは、ゲインm*を制御しているものと適宜記載することがある。
同様に、推力指令生成部76bは、相対位置xm、振動周波数情報を入力として、推力指令値Tk*を出力している。これは、実質的にゲインk*を制御していることに他ならない。以降では、推力指令生成部76bは、ゲインk*を制御しているものと適宜記載することがある。
In this way, the thrust command generator 76a outputs the thrust command value Tm * with the relative acceleration am and the vibration frequency information as inputs. This is essentially controlling the gain m *. Hereinafter, the thrust command generation unit 76a may be appropriately described as controlling the gain m *.
Similarly, the thrust command generator 76b receives the relative position xm and the vibration frequency information and outputs a thrust command value Tk *. This is essentially controlling the gain k *. Hereinafter, the thrust command generator 76b may be appropriately described as controlling the gain k *.

なお、テーブル77a,77bを1つにまとめ、そのテーブルを推力指令生成部76a,76bが参照するようにしてもよい。
その他の構成は、図8に示す電流指令生成部70と同様の構成を有しているので、図8と同一の符号を付して、説明を省略する。
The tables 77a and 77b may be combined into one, and the tables may be referred to by the thrust command generators 76a and 76b.
Since the other configuration has the same configuration as the current command generation unit 70 shown in FIG. 8, the same reference numerals as those in FIG.

図19は、ゲインk*を可変した場合における対象物Gの振動周波数fと振動振幅絶対値との関係を示す図である。
波形501は、リニアアクチュエータ10に通電を行わない場合(制振制御を行わない場合)の波形である。すなわち、通電を行わない場合、(6)式の関係より、共振周波数ωnで振動振幅が最大となる。
波形502、波形503は第1実施形態の手法に基づいて、リニアアクチュエータ10を制御した結果を示している。
ここで、波形502は、共振周波数が小さくなるようにゲインk*を設定した場合の波形を示している。
また、波形503は、共振周波数が大きくなるようにゲインk*を調整した場合の波形を示している。
FIG. 19 is a diagram illustrating the relationship between the vibration frequency f of the object G and the absolute value of the vibration amplitude when the gain k * is varied.
A waveform 501 is a waveform when the linear actuator 10 is not energized (when vibration suppression control is not performed). That is, when energization is not performed, the vibration amplitude becomes maximum at the resonance frequency ωn from the relationship of the equation (6).
A waveform 502 and a waveform 503 indicate the results of controlling the linear actuator 10 based on the method of the first embodiment.
Here, a waveform 502 shows a waveform when the gain k * is set so that the resonance frequency becomes small.
A waveform 503 indicates a waveform when the gain k * is adjusted so as to increase the resonance frequency.

波形504は、第3実施形態に基づいて、リニアアクチュエータ10を制御した結果である。具体的には、振動周波数fが波形501の共振周波数ωnより小さい場合、共振周波数が大きくなるよう(波形503となるよう)ゲインk*が制御される。振動周波数fが大きくなっていき、波形501の共振周波数ωn通過後(共振周波数ωnより大きくなると)、共振周波数が小さくなるよう(波形502となるよう)ゲインk*が調整される。   A waveform 504 is a result of controlling the linear actuator 10 based on the third embodiment. Specifically, when the vibration frequency f is smaller than the resonance frequency ωn of the waveform 501, the gain k * is controlled so that the resonance frequency is increased (to be the waveform 503). The gain k * is adjusted so that the resonance frequency becomes smaller (becomes the waveform 502) after the vibration frequency f becomes larger and passes the resonance frequency ωn of the waveform 501 (becomes higher than the resonance frequency ωn).

図19では、ゲインk*が制御された場合を示しているが、ゲインm*も同様に制御される。   Although FIG. 19 shows the case where the gain k * is controlled, the gain m * is also controlled in the same manner.

このように、対象物Gからの振動周波数情報を用いて、ゲインm*またはゲインk*を可変することで、適切な振動振幅の低減を実現することができる。   As described above, by changing the gain m * or the gain k * using the vibration frequency information from the object G, an appropriate reduction in vibration amplitude can be realized.

<効果>
第3実施形態によれば、対象物Gの振動周波数情報に基づいて、推力指令値T*を生成し、共振周波数近傍での振動の増加を抑制している。例えば、対象物Gが洗濯機Wである場合、洗濯槽における洗濯物の多少によって、同じ振動周波数の振動が生じていても、リニアアクチュエータ10の相対加速度が異なる場合がある。第3実施形態によれば、このような状況にも対応できる。すなわち、制振性能の高い振動制御システムZbを提供することができる。
<Effect>
According to the third embodiment, the thrust command value T * is generated based on the vibration frequency information of the object G, and an increase in vibration near the resonance frequency is suppressed. For example, when the object G is the washing machine W, the relative acceleration of the linear actuator 10 may be different depending on the amount of laundry in the washing tub even if the vibration with the same vibration frequency is generated. According to the third embodiment, it is possible to cope with such a situation. That is, it is possible to provide a vibration control system Zb having high vibration damping performance.

≪第4実施形態≫
次に、図20〜図23を参照して、本発明の第4実施形態を説明する。
第4実施形態では、第1〜第3実施形態の振動制御システムZを洗濯機Wに適用した例を示している。
(振動制御システムZ)
図20は、第4実施形態に用いられる振動制御システムZcの構成例を示す図である。
なお、図20において、図1の振動制御システムZと異なる点は、図1の対象物Gとして洗濯機Wの外槽37がリニアアクチュエータ10に備えられている点である。
また、整流回路Reは洗濯機Wに元々備わっているものである。
図20に示すように、整流回路Reは、インバータ部40に接続されるとともに、洗濯槽35(図22参照)を回転させるモータ(第1の駆動部)38bに電力を供給するインバータ部38aにも接続されている。
その他の構成は、図1と同じであるので、図1と同一の符号を付して説明を省略する。
<< Fourth Embodiment >>
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In 4th Embodiment, the example which applied the vibration control system Z of 1st-3rd embodiment to the washing machine W is shown.
(Vibration control system Z)
FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration example of a vibration control system Zc used in the fourth embodiment.
20 is different from the vibration control system Z in FIG. 1 in that an outer tub 37 of the washing machine W is provided in the linear actuator 10 as the object G in FIG.
The rectifier circuit Re is originally provided in the washing machine W.
As shown in FIG. 20, the rectifier circuit Re is connected to the inverter unit 40 and is connected to the inverter unit 38a that supplies electric power to a motor (first drive unit) 38b that rotates the washing tub 35 (see FIG. 22). Is also connected.
Since other configurations are the same as those in FIG. 1, the same reference numerals as those in FIG.

(洗濯機W)
図21は、振動制御装置100を備える洗濯機Wの斜視図である。
なお、振動制御装置100は、洗濯機Wの内部に設置されているため、図21では振動制御装置100を図示していない。
図21に示す洗濯機Wは、ドラム式の洗濯機Wであり、また、衣類を乾燥する機能も有している。洗濯機Wは、ベース31と、筐体32と、ドア33と、操作・表示パネル34と、排水ホースHとを備えている。
(Washing machine W)
FIG. 21 is a perspective view of a washing machine W including the vibration control device 100.
In addition, since the vibration control apparatus 100 is installed in the inside of the washing machine W, the vibration control apparatus 100 is not illustrated in FIG.
A washing machine W shown in FIG. 21 is a drum-type washing machine W and also has a function of drying clothes. The washing machine W includes a base 31, a housing 32, a door 33, an operation / display panel 34, and a drain hose H.

ベース31は、筐体32を支持するものである。
筐体32は、左右の側板32aと、前面カバー32bと、背面カバー32c(図22参照)と、上面カバー32dとを備えている。前面カバー32bの中央付近には、衣類を出し入れするための円形の投入口h1(図22参照)が形成されている。
ドア33は、前記した投入口h1に設けられる開閉可能な蓋である。
The base 31 supports the housing 32.
The housing 32 includes left and right side plates 32a, a front cover 32b, a back cover 32c (see FIG. 22), and an upper cover 32d. In the vicinity of the center of the front cover 32b, a circular slot h1 (see FIG. 22) for taking in and out clothes is formed.
The door 33 is a lid that can be opened and closed provided at the aforementioned inlet h1.

操作・表示パネル34は、電気スイッチ・操作スイッチ・表示器等が設けられたパネルであり、上面カバー32dに設置されている。
排水ホースHは、外槽37(図22参照)の洗濯水を排出するためのホースであり、外槽37に接続されている。
The operation / display panel 34 is a panel provided with electrical switches, operation switches, indicators, and the like, and is installed on the upper surface cover 32d.
The drain hose H is a hose for discharging washing water from the outer tub 37 (see FIG. 22), and is connected to the outer tub 37.

図22は、振動制御装置100を備える洗濯機Wの縦断面図である。洗濯機Wは、前記した構成の他に、洗濯槽35と、リフタ36と、外槽37と、駆動機構38と、送風ユニット39とを備えている。
また、洗濯機Wには制御用マイコンCが備えられている。制御用マイコンCは、洗濯機Wの各部を制御するものであり、図20に示すインバータ部40、加速度・位置推定部60、推力調整部90等を含んでいる。なお、制御用マイコンCによる制御を示す制御線は、図が煩雑になるのを防ぐため、図示省略している。
なお、交流電源E、整流回路Reは図22では図示省略している。
FIG. 22 is a longitudinal sectional view of a washing machine W including the vibration control device 100. The washing machine W includes a washing tub 35, a lifter 36, an outer tub 37, a drive mechanism 38, and a blower unit 39 in addition to the configuration described above.
Further, the washing machine W is provided with a control microcomputer C. The control microcomputer C controls each part of the washing machine W, and includes an inverter unit 40, an acceleration / position estimation unit 60, a thrust adjustment unit 90, and the like shown in FIG. Note that control lines indicating control by the control microcomputer C are not shown in order to prevent the figure from becoming complicated.
The AC power source E and the rectifier circuit Re are not shown in FIG.

洗濯槽35は、衣類を収容するものであり、有底円筒状を呈している。洗濯槽35は、外槽37に内包され、この外槽37と同軸上で回転自在に軸支されている。洗濯槽35の周壁及び底壁には、通水・通風のための貫通孔(図示せず)が多数設けられている。また、洗濯槽35の開口h2は、外槽37の開口h3とともに、閉状態のドア33に臨んでいる。   The washing tub 35 accommodates clothing and has a bottomed cylindrical shape. The washing tub 35 is contained in the outer tub 37 and is rotatably supported coaxially with the outer tub 37. The peripheral wall and bottom wall of the washing tub 35 are provided with a number of through holes (not shown) for water flow and ventilation. The opening h2 of the washing tub 35 faces the door 33 in the closed state together with the opening h3 of the outer tub 37.

なお、図22に示す例において洗濯槽35の回転中心軸は、開口側が高くなるように傾斜しているが、これに限らない。すなわち、洗濯槽35の回転中心軸は、水平方向であってもよいし、また、鉛直方向であってもよい。
リフタ36は、洗濯中・乾燥中に衣類を持ち上げて落下させるものであり、洗濯槽35の内周壁に設置されている。
In addition, in the example shown in FIG. 22, although the rotation center axis | shaft of the washing tub 35 inclines so that an opening side may become high, it is not restricted to this. That is, the rotation center axis of the washing tub 35 may be in the horizontal direction or in the vertical direction.
The lifter 36 lifts and drops clothing during washing and drying, and is installed on the inner peripheral wall of the washing tub 35.

外槽37は、洗濯水の貯留等を行うものであり、有底円筒状を呈している。図22に示すように、外槽37は、洗濯槽35を内包している。外槽37の左右には、リニアアクチュエータ10(固定子11・可動子12)及びスプリング20がそれぞれ設置されている。なお、図6では、2つのリニアアクチュエータ10の一方を図示している。   The outer tub 37 stores washing water and has a bottomed cylindrical shape. As shown in FIG. 22, the outer tub 37 includes a washing tub 35. On the left and right sides of the outer tub 37, a linear actuator 10 (stator 11 and movable element 12) and a spring 20 are installed. In FIG. 6, one of the two linear actuators 10 is illustrated.

また、外槽37の底壁の最下部には排水孔(図示せず)が設けられ、この排水孔に排水ホースHが接続されている。そして、排水ホースHに設けられた排水弁(図示せず)が閉弁された状態で外槽37に洗濯水が貯留され、また、排水弁が開弁されることで洗濯水が排出されるようになっている。   Further, a drain hole (not shown) is provided at the bottom of the bottom wall of the outer tub 37, and a drain hose H is connected to the drain hole. Then, the washing water is stored in the outer tub 37 in a state where a drain valve (not shown) provided in the drain hose H is closed, and the washing water is discharged by opening the drain valve. It is like that.

駆動機構38は、洗濯槽35を回転させる機構であり、外槽37の底壁の外側に設置されている。駆動機構38は、図20に示すモータ38bを駆動するためのインバータ部38aと、モータ38bとを備えている。駆動機構38が備えるモータ38b(図20参照)の回転軸は、外槽37の底壁を貫通して、洗濯槽35の底壁に連結されている。   The drive mechanism 38 is a mechanism that rotates the washing tub 35, and is installed outside the bottom wall of the outer tub 37. The drive mechanism 38 includes an inverter unit 38a for driving the motor 38b shown in FIG. 20 and a motor 38b. A rotation shaft of a motor 38 b (see FIG. 20) provided in the drive mechanism 38 passes through the bottom wall of the outer tub 37 and is connected to the bottom wall of the washing tub 35.

送風ユニット39は、洗濯槽35に温風を送り込むものであり、洗濯槽35の上側に配置されている。送風ユニット39は、ヒータ(図示せず)及びファン(図示せず)を備えている。そして、ヒータで熱せられた空気が、ファンによって洗濯槽35に送り込まれるようになっている。これによって、水を含んだ衣類が、洗濯槽35内で徐々に乾燥する。   The blower unit 39 feeds warm air into the washing tub 35 and is disposed on the upper side of the washing tub 35. The blower unit 39 includes a heater (not shown) and a fan (not shown). The air heated by the heater is sent to the washing tub 35 by a fan. As a result, the clothes containing water are gradually dried in the washing tub 35.

(整流回路Re・インバータ部40)
図23は、第4実施形態で用いられる整流回路Reとインバータ部40との構成を示す図である。
図23において、図6と異なる点は、前記したように、整流回路Reの出力が、インバータ部40に供給されるとともに、洗濯槽35(図22参照)を回転させるモータ38bに三相交流電圧を供給するモータ駆動用のインバータ部38aに供給されている点である。このようにすることで、整流回路Reを、別個に用意する必要がなくなり、コストを低減することができる。
その他の構成は、図6と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。
なお、整流回路Reは、前記したように洗濯機Wに元々備えられているものである。
(Rectifier circuit Re / Inverter unit 40)
FIG. 23 is a diagram illustrating a configuration of the rectifier circuit Re and the inverter unit 40 used in the fourth embodiment.
23 differs from FIG. 6 in that, as described above, the output of the rectifier circuit Re is supplied to the inverter unit 40 and the three-phase AC voltage is applied to the motor 38b that rotates the washing tub 35 (see FIG. 22). Is supplied to the motor drive inverter 38a. By doing so, it is not necessary to prepare the rectifier circuit Re separately, and the cost can be reduced.
Other configurations are the same as those in FIG. 6, and thus the same reference numerals are given and description thereof is omitted.
The rectifier circuit Re is originally provided in the washing machine W as described above.

ここで、図20〜図23では、第1実施形態の振動制御システムZを洗濯機Wに適用した例を示しているが、第2実施形態の振動制御システムZaや、第3実施形態に示す振動制御システムZbが適用されてもよい。   Here, although FIGS. 20-23 has shown the example which applied the vibration control system Z of 1st Embodiment to the washing machine W, it shows to vibration control system Za of 2nd Embodiment, or 3rd Embodiment. The vibration control system Zb may be applied.

<効果>
第4実施形態によれば、整流回路Reをインバータ部40及びインバータ部38aで共通化する。つまり、元々洗濯機Wに備えられている整流回路Reをリニアアクチュエータ10の制御用に流用することができる。これにより、低コストな振動制御システムZを備えた洗濯機Wを提供することが可能となる。また、回転数、洗濯物の重量が複雑に変化する洗濯機Wにおいても、振動を低減することができる。
<Effect>
According to the fourth embodiment, the rectifier circuit Re is shared by the inverter unit 40 and the inverter unit 38a. That is, the rectifier circuit Re originally provided in the washing machine W can be used for controlling the linear actuator 10. Thereby, it becomes possible to provide the washing machine W provided with the low-cost vibration control system Z. In addition, vibration can be reduced even in the washing machine W in which the rotation speed and the weight of the laundry change in a complicated manner.

また、各実施形態では、図4や、図5に示すように、リニアアクチュエータ10と固定治具Jとの間にスプリング20,20aを設けているが、これに限らない。例えば、スプリング20に代えて、ゴムや油圧を利用した機構を適用してもよい。   Moreover, in each embodiment, as shown in FIG.4 and FIG.5, although the springs 20 and 20a are provided between the linear actuator 10 and the fixing jig J, it is not restricted to this. For example, instead of the spring 20, a mechanism using rubber or hydraulic pressure may be applied.

また、第4実施形態では、振動制御装置100等によって洗濯機Wの振動制御を行う構成について説明したが、これに限らない。例えば、エアコンや冷蔵庫等の家電製品の他、鉄道車両や自動車、建設機械、建築物、エレベータ、圧縮機等のように、振動するもの対して、本発明の第1〜第3実施形態を適用できる。
また、各実施形態では、単相交流電力でリニアアクチュエータ10を駆動する構成について説明したが、例えば、三相交流電力でリニアアクチュエータ10を駆動させてもよい。
In the fourth embodiment, the configuration in which the vibration control of the washing machine W is performed by the vibration control device 100 or the like has been described. However, the configuration is not limited thereto. For example, in addition to home appliances such as air conditioners and refrigerators, the first to third embodiments of the present invention are applied to items that vibrate, such as railway vehicles, automobiles, construction machines, buildings, elevators, compressors, and the like. it can.
Moreover, although each embodiment demonstrated the structure which drives the linear actuator 10 with single phase alternating current power, you may drive the linear actuator 10 with three phase alternating current power, for example.

本発明は前記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を有するものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications. For example, the above-described embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to having all the configurations described. In addition, a part of the configuration of a certain embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of a certain embodiment. In addition, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.

また、前記した各構成、機能、各部60,90、記憶部等は、それらの一部またはすべてを、例えば集積回路で設計すること等によりハードウェアで実現してもよい。また、図4に示すように、前記した各構成、機能等は、CPU等のプロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル77a,77b、ファイル等の情報は、HD(Hard Disk)に格納すること以外に、メモリや、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、IC(Integrated Circuit)カードや、SD(Secure Digital)カード、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体に格納することができる。
また、各実施形態において、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんどすべての構成が相互に接続されていると考えてよい。
Further, each of the above-described configurations, functions, the units 60 and 90, the storage unit, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Further, as shown in FIG. 4, the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by a processor such as a CPU. In addition to storing information such as programs, tables 77a and 77b, and files for realizing each function in an HD (Hard Disk), a memory, a recording device such as an SSD (Solid State Drive), or an IC (Integrated Circuit) ) Cards, SD (Secure Digital) cards, DVDs (Digital Versatile Discs) and other recording media.
In each embodiment, control lines and information lines are those that are considered necessary for explanation, and not all control lines and information lines are necessarily shown on the product. In practice, it can be considered that almost all configurations are connected to each other.

10,10a〜10d リニアアクチュエータ(駆動部、第2の駆動部)
11,11a 固定子
12,12a 可動子
35 洗濯槽
37 外槽
38a 洗濯機のインバータ部
38b モータ(第1の駆動部)
40 振動制御装置のインバータ部(電力変換部)
50 電流検出部
60 加速度・位置推定部(推定部)
70,70a,70b 電流指令生成部
71,71a m*ゲイン乗算部
72,72a k*ゲイン乗算部
74 電流指令値算出部
75 電流指令リミッタ部
76a,76b 推力指令生成部
77a,77b テーブル
80 電圧指令生成部
82 比例積分制御部
90,90a,90b 推力調整部
100,100a,100b 振動制御装置
E 交流電源
G 対象物
Re 整流回路(整流部)
Re1 ダイオードブリッジ回路
W 洗濯機
Z,Za 振動制御システム
10, 10a to 10d Linear actuator (drive unit, second drive unit)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11, 11a Stator 12, 12a Movable element 35 Washing tub 37 Outer tub 38a Inverter part 38b of washing machine Motor (1st drive part)
40 Inverter part (power conversion part) of vibration control device
50 Current detection unit 60 Acceleration / position estimation unit (estimation unit)
70, 70a, 70b Current command generation unit 71, 71a m * gain multiplication unit 72, 72a k * gain multiplication unit 74 Current command value calculation unit 75 Current command limiter unit 76a, 76b Thrust command generation unit 77a, 77b Table 80 Voltage command Generation unit 82 Proportional integral control unit 90, 90a, 90b Thrust adjustment unit 100, 100a, 100b Vibration control device E AC power supply G Target object Re Rectification circuit (rectification unit)
Re1 Diode bridge circuit W Washing machine Z, Za Vibration control system

Claims (12)

可動子と、固定子とを有し、振動する対象物に接続されている駆動部と、
前記駆動部に通電される電流の電流値を検出する電流検出部と、
前記電流検出部によって検出された電流値を基に、前記駆動部の前記可動子と前記固定子との相対加速度及び/または相対位置を推定する推定部と、
前記推定部によって推定される前記相対加速度及び/または前記相対位置に基づいて、前記駆動部の推力を調整する推力調整部と、
を有することを特徴とする振動制御システム。
A drive unit having a mover and a stator and connected to a vibrating object;
A current detection unit for detecting a current value of a current supplied to the drive unit;
Based on the current value detected by the current detection unit, an estimation unit that estimates relative acceleration and / or relative position between the mover and the stator of the drive unit;
A thrust adjustment unit that adjusts the thrust of the drive unit based on the relative acceleration and / or the relative position estimated by the estimation unit;
A vibration control system comprising:
前記推力調整部は、
前記相対加速度及び/または前記相対位置に基づいて、前記駆動部への電流指令を生成出力する電流指令生成部と、
前記電流検出部によって検出される電流が前記電流指令に一致するように、前記駆動部を駆動させる電力変換部への電圧指令値を生成する電圧指令生成部と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の振動制御システム。
The thrust adjuster is
A current command generator that generates and outputs a current command to the drive unit based on the relative acceleration and / or the relative position;
A voltage command generation unit that generates a voltage command value to a power conversion unit that drives the drive unit such that a current detected by the current detection unit matches the current command;
The vibration control system according to claim 1, further comprising:
前記電流指令生成部は、
前記相対加速度及び/または前記相対位置に所定の比例ゲインを乗算し、前記電流指令を生成する
ことを特徴とする請求項2に記載の振動制御システム。
The current command generator is
The vibration control system according to claim 2, wherein the current command is generated by multiplying the relative acceleration and / or the relative position by a predetermined proportional gain.
前記電流指令生成部は、
前記比例ゲインを可変可能である
ことを特徴とする請求項3に記載の振動制御システム。
The current command generator is
The vibration control system according to claim 3, wherein the proportional gain is variable.
前記電流指令生成部は、
前記相対加速度及び/または前記相対位置の極性によって、前記電流指令の振幅を変化させる
ことを特徴とする請求項4に記載の振動制御システム。
The current command generator is
The vibration control system according to claim 4, wherein the amplitude of the current command is changed according to the relative acceleration and / or the polarity of the relative position.
前記電流指令生成部は、
前記相対加速度及び/または前記相対位置がゼロ近傍では、前記電流指令をゼロに設定する
ことを特徴とする請求項4に記載の振動制御システム。
The current command generator is
The vibration control system according to claim 4, wherein the current command is set to zero when the relative acceleration and / or the relative position is near zero.
前記電流指令生成部は、
前記電流指令の絶対値の大きさを制限する
ことを特徴とする請求項2に記載の振動制御システム。
The current command generator is
The vibration control system according to claim 2, wherein the magnitude of the absolute value of the current command is limited.
前記電流指令生成部は、
前記相対加速度及び/または前記相対位置に加え、前記対象物の振動周波数に応じて、前記比例ゲインの大きさを可変する
ことを特徴とする請求項3に記載の振動制御システム。
The current command generator is
The vibration control system according to claim 3, wherein a magnitude of the proportional gain is varied according to a vibration frequency of the object in addition to the relative acceleration and / or the relative position.
前記駆動部は、電源から供給される交流電圧を整流する整流部、及び、前記整流部で整流された電圧を交流電圧に変換する電力変換部を介して、電力を供給され、
複数の前記駆動部が、1つの前記電力変換部に接続されるとともに、必要に応じて、1つの前記整流部に接続される
ことを特徴とする請求項1に記載の振動制御システム。
The drive unit is supplied with electric power through a rectifying unit that rectifies an AC voltage supplied from a power source, and a power conversion unit that converts the voltage rectified by the rectifying unit into an AC voltage.
The vibration control system according to claim 1, wherein a plurality of the drive units are connected to one power conversion unit and, if necessary, to one rectification unit.
前記駆動部として、第1のリニアアクチュエータ、第2のリニアアクチュエータ及び第3のリニアアクチュエータを有し、
前記整流部は、ダイオードブリッジ回路であり、
前記電力変換部は、三相フルブリッジインバータであり、
前記ダイオードブリッジ回路の入力側に、前記第1のリニアアクチュエータ、前記第2のリニアアクチュエータ及び前記第3のリニアアクチュエータが接続され、
前記三相フルブリッジインバータの一相分に対応する第1のレグに第1のリニアアクチュエータが接続され、
前記三相フルブリッジインバータの別の一相分に対応する第2のレグに第2のリニアアクチュエータが接続され、
前記三相フルブリッジインバータの残りの一相分に対応する第3のレグに第3のリニアアクチュエータが接続される
ことを特徴とする請求項9に記載の振動制御システム。
The drive unit includes a first linear actuator, a second linear actuator, and a third linear actuator,
The rectifying unit is a diode bridge circuit,
The power conversion unit is a three-phase full-bridge inverter,
The first linear actuator, the second linear actuator, and the third linear actuator are connected to the input side of the diode bridge circuit,
A first linear actuator is connected to a first leg corresponding to one phase of the three-phase full-bridge inverter;
A second linear actuator is connected to a second leg corresponding to another phase of the three-phase full-bridge inverter;
The vibration control system according to claim 9, wherein a third linear actuator is connected to a third leg corresponding to the remaining one phase of the three-phase full-bridge inverter.
衣類を収容する洗濯槽と、
前記洗濯槽を内包する外槽と、
前記洗濯槽を回転させる第1の駆動部と、
を有するとともに、
可動子と、固定子とを有し、前記外槽に接続される第2の駆動部と、
前記第2の駆動部に通電される電流を検出する電流検出部と、
前記電流検出部によって検出された電流値を基に、前記第2の駆動部における前記可動子と前記固定子との相対加速度及び/または相対位置を推定する推定部と、
前記推定部によって推定される前記相対加速度及び/または前記相対位置に基づいて、前記第2の駆動部の推力を調整する推力調整部と、
を有することを特徴とする洗濯機。
A washing tub for storing clothes;
An outer tub containing the washing tub;
A first drive for rotating the washing tub;
And having
A second drive unit having a mover and a stator and connected to the outer tub;
A current detection unit for detecting a current supplied to the second drive unit;
An estimation unit that estimates a relative acceleration and / or a relative position between the mover and the stator in the second drive unit based on the current value detected by the current detection unit;
A thrust adjustment unit that adjusts the thrust of the second drive unit based on the relative acceleration and / or the relative position estimated by the estimation unit;
A washing machine comprising:
前記第1の駆動部及び第2の駆動部は、電源から供給される交流電圧を整流する整流部、及び、前記整流部で整流された電圧を交流電圧に変換する電力変換部を介して、電力を供給される
ことを特徴とする請求項11に記載の洗濯機。
The first driving unit and the second driving unit include a rectifying unit that rectifies an AC voltage supplied from a power source, and a power conversion unit that converts the voltage rectified by the rectifying unit into an AC voltage. The washing machine according to claim 11, wherein electric power is supplied.
JP2018031218A 2018-02-23 2018-02-23 Vibration control system and washing machine Active JP6975659B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031218A JP6975659B2 (en) 2018-02-23 2018-02-23 Vibration control system and washing machine
CN201811024422.7A CN110190797B (en) 2018-02-23 2018-09-04 Vibration control system and washing machine
TW107131073A TWI675950B (en) 2018-02-23 2018-09-05 Vibration control system and washing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031218A JP6975659B2 (en) 2018-02-23 2018-02-23 Vibration control system and washing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019143780A true JP2019143780A (en) 2019-08-29
JP6975659B2 JP6975659B2 (en) 2021-12-01

Family

ID=67713394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031218A Active JP6975659B2 (en) 2018-02-23 2018-02-23 Vibration control system and washing machine

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6975659B2 (en)
CN (1) CN110190797B (en)
TW (1) TWI675950B (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021126327A (en) * 2020-02-13 2021-09-02 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 Washing machine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126147A (en) * 1995-10-30 1997-05-13 Sanyo Electric Co Ltd Drive device for linear compressor
WO2007129627A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-15 Shinko Electric Co., Ltd. Damper for automobiles for reducing vibration of automobile body
JP2011062346A (en) * 2009-09-17 2011-03-31 Toshiba Corp Damping device for drum washing machine and the drum washing machine
JP2011182935A (en) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp Vibration control device for washing machine
WO2012039299A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 シンフォニアテクノロジー株式会社 Active damping device, vehicle, method for controlling active damping device
JP2015204722A (en) * 2014-04-16 2015-11-16 日立アプライアンス株式会社 Motor control apparatus
JP2016083317A (en) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社東芝 Washing machine
JP2016093019A (en) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社日立製作所 Linear motor, compressor including the same, and apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128476A (en) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Works Ltd Vibratory linear actuator
TW584688B (en) * 2001-06-06 2004-04-21 Toshiba Corp Washing machine
JP2003339188A (en) * 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Linear motor drive apparatus
JP2009538103A (en) * 2006-05-18 2009-10-29 パナソニック株式会社 Motor drive device
KR101468736B1 (en) * 2007-11-22 2014-12-03 엘지전자 주식회사 motor, controlling apparatus for a motor for a washer, and controlling method for a motor for a washer
JP2011182934A (en) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp Damper for washing machine
WO2015025356A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社安川電機 Motor drive system and motor control device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126147A (en) * 1995-10-30 1997-05-13 Sanyo Electric Co Ltd Drive device for linear compressor
WO2007129627A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-15 Shinko Electric Co., Ltd. Damper for automobiles for reducing vibration of automobile body
JP2011062346A (en) * 2009-09-17 2011-03-31 Toshiba Corp Damping device for drum washing machine and the drum washing machine
JP2011182935A (en) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp Vibration control device for washing machine
WO2012039299A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 シンフォニアテクノロジー株式会社 Active damping device, vehicle, method for controlling active damping device
JP2015204722A (en) * 2014-04-16 2015-11-16 日立アプライアンス株式会社 Motor control apparatus
JP2016083317A (en) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社東芝 Washing machine
JP2016093019A (en) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社日立製作所 Linear motor, compressor including the same, and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TWI675950B (en) 2019-11-01
JP6975659B2 (en) 2021-12-01
CN110190797B (en) 2022-08-02
CN110190797A (en) 2019-08-30
TW201937034A (en) 2019-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673789B2 (en) Damping device and washing machine
CN109112780B (en) Linear actuator and vibration damper for washing machine using the same
JP2018533903A (en) Linear actuator with brushless DC motor
Pupadubsin et al. Smooth voltage PWM for vibration and acoustic noise reduction in switched reluctance machines
TWI675950B (en) Vibration control system and washing machine
JP3645793B2 (en) Motor control device
CN112583324B (en) Vibration control device and washing machine
JP6725443B2 (en) Vibration control device and washing machine
JP7366842B2 (en) Electromagnetic suspension and washing machine
JP6908748B2 (en) Washing machine and electromagnetic suspension
JP2021126327A (en) Washing machine
Venu et al. Design of fractional order based super twisting algorithm for BLDC motor
JP2020167936A (en) Inverter
JP7324695B2 (en) electromagnetic suspension and washing machine
JP7099926B2 (en) Linear motors, vibration damping devices, and washing machines equipped with them
JP7507068B2 (en) Linear motor, electromagnetic suspension and washing machine
Alzuabidi et al. Analysis and Modeling of Brushless DC Motor PWM Control Technique Using PSIM Software
JP2022172595A (en) washing machine
JP2023023238A (en) Washing machine and vibration control device
KR20090042519A (en) Method for discriminating a type of motor and device discriminating the same
JP2023117963A (en) Linear motor, electromagnetic suspension, and washing machine
JP2023154139A (en) washing machine
Gupta Speed Torque Characteristics of Brushless Dc Motor under Different Load Variation
Saha Dedicated to my mentor
JP2022188405A (en) Linear motor, electromagnetic suspension and washing machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150