JP2019139250A - Photosensitive resin composition for color filter, and color filter - Google Patents

Photosensitive resin composition for color filter, and color filter Download PDF

Info

Publication number
JP2019139250A
JP2019139250A JP2019088150A JP2019088150A JP2019139250A JP 2019139250 A JP2019139250 A JP 2019139250A JP 2019088150 A JP2019088150 A JP 2019088150A JP 2019088150 A JP2019088150 A JP 2019088150A JP 2019139250 A JP2019139250 A JP 2019139250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
compound
resin
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019088150A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019139250A5 (en
JP6915646B2 (en
Inventor
孝仁 古澤
Takahito Furusawa
孝仁 古澤
新司 常川
Shinji Tsunekawa
新司 常川
澄洋 相京
Sumihiro Aikyo
澄洋 相京
鈴木 雄太
Yuta Suzuki
雄太 鈴木
ちひろ 村田
Chihiro Murata
ちひろ 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017205402A external-priority patent/JP6555490B2/en
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2019088150A priority Critical patent/JP6915646B2/en
Publication of JP2019139250A publication Critical patent/JP2019139250A/en
Publication of JP2019139250A5 publication Critical patent/JP2019139250A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915646B2 publication Critical patent/JP6915646B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

To provide a photosensitive coloring composition for color filter excellent in various patterning characteristics, viscosity stability, dimensional stability and linearity, and a high-quality color filter using the coloring composition.SOLUTION: A photosensitive coloring composition for color filter contains a resin type dispersion agent that is a resin formed by reacting a hydroxyl group of a hydroxyl group-containing polymer obtained by polymerizing ethylenically unsaturated monomers (c) including a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b), and an isocyanate group of a compound (d) having one isocyanate group and one or more (meth)acryloyl groups in the presence of a reaction product of a hydroxyl group of a compound (a) having two hydroxyl groups and one thiol group in a molecule and an acid anhydride group of a pyromellitic acid anhydride and/or trimellitic acid anhydride in the molecule, where a content of the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) is 35 mass% or more and 80 mass% or less to the total amount of the ethylenically unsaturated monomer (c).SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、カラーフィルタ用感光性着色組成物、及びカラーフィルタに関し、より詳細には、例えば、液晶表示装置又は有機ELディスプレイ等において用いられるカラーフィルタの赤、緑及び青色フィルタセグメント等の形成に特に有用な感光性着色組成物に関する。   The present invention relates to a photosensitive coloring composition for a color filter and a color filter, and more specifically, for example, for forming red, green and blue filter segments of a color filter used in a liquid crystal display device or an organic EL display. It relates to a particularly useful photosensitive coloring composition.

カラーフィルタは、ガラス基板等の透明な基板上に、色相が異なる2種以上の微細な帯状のフィルタセグメントを互いに平行に(ストライプ状に)若しくは交差するように配置してなるか、又は、色相が異なる2種以上の微細なフィルタセグメントを縦方向及び横方向の各々において順番に配列するように配置してなる。フィルタセグメントは、数ミクロン〜数100ミクロンの小さな寸法を有しており、色相毎に所定の配列で整然と配置されている。
現在、カラーフィルタの製造方法としては、着色材として耐光性や耐熱性など諸耐性に優れた顔料を使用する顔料分散法と呼ばれる方法が主流となっている。なお、顔料分散法では、以下の方法によりカラーフィルタを製造する。まず、感光性透明樹脂溶液中に顔料を分散してなる感光性着色組成物(顔料レジスト)を、ガラス等の透明基板に塗布する。乾燥によってこの塗膜から溶剤を除去した後、この塗膜を、或る色のフィルタセグメントに対応したパターンで露光する。次いで、この塗膜の未露光部を現像によって除去し、その後、必要に応じて加熱等の処理を行う。これにより、1色目のフィルタセグメントパターンを得る。そして、これと同様の操作を行うことにより他の色のフィルタセグメントパターンを形成し、カラーフィルタを完成する。
The color filter is formed by arranging two or more kinds of fine band-like filter segments having different hues on a transparent substrate such as a glass substrate so as to be parallel to each other (in a stripe shape) or cross each other, or Two or more kinds of fine filter segments having different values are arranged so as to be sequentially arranged in each of the vertical direction and the horizontal direction. The filter segments have small dimensions of several microns to several hundreds of microns, and are regularly arranged in a predetermined arrangement for each hue.
At present, as a method for producing a color filter, a method called a pigment dispersion method in which a pigment having excellent various resistances such as light resistance and heat resistance is used as a colorant has become the mainstream. In the pigment dispersion method, a color filter is manufactured by the following method. First, a photosensitive coloring composition (pigment resist) obtained by dispersing a pigment in a photosensitive transparent resin solution is applied to a transparent substrate such as glass. After removing the solvent from the coating by drying, the coating is exposed with a pattern corresponding to a filter segment of a certain color. Subsequently, the unexposed part of this coating film is removed by development, and then a treatment such as heating is performed as necessary. Thereby, a filter segment pattern of the first color is obtained. Then, by performing the same operation as this, filter segment patterns of other colors are formed, and the color filter is completed.

近年ではディスプレイの高色再現化が重要なトレンドとなっている。ディスプレイの高色再現化はバックライトの色再現性を高める検討を中心になされているが、カラーフィルタに対しても色再現性を向上させるため非常に濃い色を用いることが必要となる。そうした場合、カラーフィルターのパターンを形成する露光工程において、塗膜の底部まで到達する光量が微弱となるため光硬化が不十分となりがちになり、所望の形状のパターンが得られないといった問題が発生する。   In recent years, high color reproduction of displays has become an important trend. Although high color reproduction of a display is mainly focused on improving the color reproducibility of the backlight, it is necessary to use a very dark color for the color filter in order to improve the color reproducibility. In such a case, in the exposure process for forming the color filter pattern, the amount of light reaching the bottom of the coating film becomes weak, so photocuring tends to be insufficient, and a pattern with a desired shape cannot be obtained. To do.

具体的には、カラーフィルター製造工程で得られるパターンの寸法が、露光工程での露光量を変異させた場合に、ある程度以内の変異で収まる寸法安定性が感光性着色組成物には求められるが、高色再現を実現する感光性着色組成物ではこうした寸法安定性が悪化する傾向がある。同様に高色再現を実現する感光性着色組成物では、パターンの直線性が悪化する傾向がある。   Specifically, although the dimension of the pattern obtained in the color filter manufacturing process is required to have a dimensional stability that can be accommodated within a certain variation when the exposure amount in the exposure process is varied, the photosensitive coloring composition is required. In the photosensitive coloring composition that realizes high color reproduction, such dimensional stability tends to deteriorate. Similarly, in the photosensitive coloring composition that realizes high color reproduction, the linearity of the pattern tends to deteriorate.

こうした課題を解決するためにこれまでに様々な手法が検討されてきた。例えば特許文献1では特定構造の重合体を感光性組成物に加えることで寸法安定性を確保している。特許文献2では基板の上にアンカー層を設けることでパターン形状及び寸法安定性を実現している。特許文献3では特定構造の重合体を感光性組成物に加えることで低露光量でのパターン寸法の安定性を実現している。特許文献4では特定構造の重合開始剤を用いることで寸法安定性を達成している。特許文献5ではチオール系化合物を使用することで現像に対する寸法安定性を確保している。しかし今日カラーフィルタに要求される高い寸法安定性や直線性などを十分に達成できてはおらず、更なる改善が必要とされている。   Various methods have been studied so far to solve these problems. For example, in Patent Document 1, dimensional stability is ensured by adding a polymer having a specific structure to the photosensitive composition. In Patent Document 2, the pattern shape and dimensional stability are realized by providing an anchor layer on a substrate. In patent document 3, the stability of the pattern dimension in the low exposure amount is implement | achieved by adding the polymer of a specific structure to a photosensitive composition. In Patent Document 4, dimensional stability is achieved by using a polymerization initiator having a specific structure. In patent document 5, the dimensional stability with respect to image development is ensured by using a thiol type compound. However, the high dimensional stability and linearity required for color filters today are not fully achieved, and further improvements are needed.

特開2013−254047号公報JP 2013-254047 A 特開2013−073115号公報JP 2013-073115 A 特開2012−108227号公報JP 2012-108227 A 特開2011−002796号公報JP 2011-002796 A 特開2010−039475号公報JP 2010-039475 A

本発明は上記のような状況を鑑みてなされたものであり、感光性着色組成物に要求される諸パターニング特性(解像性、直線性、寸法安定性、現像安定性)や感光性着色組成物の粘度安定性を満たしながら、高い寸法安定性や直線性を実現できる感光性着色組成物や、その感光性着色組成物から製造されるカラーフィルタを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and various patterning characteristics (resolution, linearity, dimensional stability, development stability) required for a photosensitive coloring composition and a photosensitive coloring composition. It aims at providing the photosensitive coloring composition which can implement | achieve high dimensional stability and linearity, satisfy | filling the viscosity stability of a thing, and the color filter manufactured from the photosensitive coloring composition.

本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、分子内に2つの水酸基と1つのチオール基とを有する化合物(a)の水酸基と、ピロメリット酸無水物及び/又はトリメリット酸無水物の酸無水物基と、の反応生成物の存在下で、水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)を含むエチレン性不飽和単量体(c)を重合させた水酸基含有重合体の水酸基と、1つのイソシアネート基及び1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)のイソシアネート基と、を反応させた樹脂であり、水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)の含有量が、エチレン性不飽和単量体(c)の全量に対して35〜80質量%である樹脂型分散剤を含有するカラーフィルタ用感光性着色組成物が、上記のような高い寸法安定性や直線性を実現できることを見出した。   As a result of intensive studies, the present inventors have found that the hydroxyl group of the compound (a) having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule, pyromellitic anhydride and / or trimellitic anhydride anhydride. A hydroxyl group of a hydroxyl group-containing polymer obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer (c) containing a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) in the presence of a reaction product of It is a resin obtained by reacting one isocyanate group and an isocyanate group of a compound (d) having one or more (meth) acryloyl groups, and the content of the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) is ethylene. The photosensitive coloring composition for a color filter containing a resin-type dispersant that is 35 to 80% by mass with respect to the total amount of the polymerizable unsaturated monomer (c) has high dimensional stability and linearity as described above. I found out that it could be realized.

<1>着色剤(A)、樹脂型分散剤(B)、光重合開始剤(C)、有機溶剤(D)及び重合性化合物(E)を含有するカラーフィルタ用感光性着色組成物であって、樹脂型分散剤(B)が、分子内に2つの水酸基と1つのチオール基とを有する化合物(a)の水酸基と、ピロメリット酸無水物及び/又はトリメリット酸無水物の酸無水物基と、の反応生成物の存在下で、水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)を含むエチレン性不飽和単量体(c)を重合させた水酸基含有重合体の水酸基と、1つのイソシアネート基及び1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)のイソシアネート基と、を反応させた樹脂であり、水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)に由来する構成単位の含有量が、エチレン性不飽和単量体(c)に由来する構成単位の全量に対して35質量%以上80質量%以下である、カラーフィルタ用感光性着色組成物。 <1> A photosensitive coloring composition for a color filter containing a colorant (A), a resin-type dispersant (B), a photopolymerization initiator (C), an organic solvent (D), and a polymerizable compound (E). The resin type dispersant (B) is a hydroxyl group of the compound (a) having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule, and pyromellitic anhydride and / or trimellitic anhydride acid anhydride. And a hydroxyl group of a hydroxyl group-containing polymer obtained by polymerizing the ethylenically unsaturated monomer (c) including the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) in the presence of the reaction product of A resin obtained by reacting an isocyanate group and an isocyanate group of a compound (d) having one or more (meth) acryloyl groups, and containing a structural unit derived from a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) Amount to ethylenically unsaturated monomer (c) Or less 80 wt% or more 35 wt% relative to the total amount of structural units come for a color filter photosensitive coloring composition.

<2>((c)エチレン性不飽和単量体に由来する構成単位の全質量+(d)1つのイソシアネート基及び1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物に由来する構成単位の全質量)/((d)1つのイソシアネート基及び1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物に由来する構成単位中に含まれる(メタ)アクリロイル基のmol数)として表される樹脂型分散剤(B)の側鎖における二重結合当量(Z)が、300〜600g/molである上記カラーフィルタ用感光性着色組成物。 <2> ((c) Total mass of structural units derived from ethylenically unsaturated monomer + (d) All of structural units derived from a compound having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups) (Mass) / ((d) resin type dispersant expressed as (mol) (mol) of (meth) acryloyl group contained in structural unit derived from compound having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups) The photosensitive coloring composition for color filters, wherein the double bond equivalent (Z) in the side chain of (B) is 300 to 600 g / mol.

<3>樹脂型分散剤(B)における水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)に由来する構成単位の含有量が、エチレン性不飽和単量体(c)に由来する構成単位の全量に対して38質量%以上60質量%以下である、上記カラーフィルタ用感光性着色組成物。 <3> The total amount of the structural unit derived from the ethylenically unsaturated monomer (c) is the content of the structural unit derived from the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) in the resin-type dispersant (B). The photosensitive coloring composition for a color filter, which is 38% by mass or more and 60% by mass or less based on the weight.

<4>着色剤(A)の含有量が、カラーフィルタ用感光性着色組成物の全固形分量に対して40質量%以上である上記カラーフィルタ用感光性着色組成物。 <4> The photosensitive coloring composition for color filters, wherein the content of the colorant (A) is 40% by mass or more based on the total solid content of the photosensitive coloring composition for color filters.

<5>光重合開始剤(C)がオキシムエステル系化合物を含む、上記カラーフィルタ用感
光性着色組成物。
<5> The photosensitive coloring composition for a color filter, wherein the photopolymerization initiator (C) includes an oxime ester compound.

<6>基材上に、上記カラーフィルタ用感光性着色組成物から形成されてなるフィルタセグメントを具備するカラーフィルタ。 <6> A color filter comprising a filter segment formed on the substrate from the photosensitive coloring composition for a color filter.

本発明の特定構造の樹脂型分散剤を用いることにより、感光性着色組成物に要求される諸パターニング特性(解像性、直線性、寸法安定性、現像安定性)を満たしながら、感光性着色組成物としての粘度安定性や、寸法安定性や直線性に優れたカラーフィルタ用感光性着色組成物を提供することができる。また、該カラーフィルタ用感光性着色組成物を用いた高品質のカラーフィルタを提供することができる。   By using the resin-type dispersant having a specific structure of the present invention, photosensitive coloring while satisfying various patterning characteristics (resolution, linearity, dimensional stability, development stability) required for the photosensitive coloring composition. The photosensitive coloring composition for color filters excellent in the viscosity stability as a composition, dimensional stability, and linearity can be provided. Moreover, the high quality color filter using the photosensitive coloring composition for color filters can be provided.

以下に、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書において(メタ)アクリレートとはアクリレート及び/又はメタクリレートを意味し、(メタ)アクリ
ル酸とはアクリル酸及び/又はメタクリル酸を意味する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. In the present specification, (meth) acrylate means acrylate and / or methacrylate, and (meth) acrylic acid means acrylic acid and / or methacrylic acid.

<カラーフィルタ用感光性着色組成物>
本発明のカラーフィルタ用感光性着色組成物は、着色剤(A)、樹脂型分散剤(B)、光重合開始剤(C)、有機溶剤(D)及び重合性化合物(E)を含有し、樹脂型分散剤(B)が、分子内に2つの水酸基と1つのチオール基とを有する化合物(a)の水酸基と、ピロメリット酸無水物及び/又はトリメリット酸無水物の酸無水物基と、の反応生成物の存在下に、水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)を含むエチレン性不飽和単量体(c)を重合した水酸基含有重合体の水酸基と、1つのイソシアネート基及び1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)のイソシアネート基と、を反応した樹脂であり、水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)の含有量が、エチレン性不飽和単量体(c)の全量に対して35質量%以上80質量%以下であることを特徴とする。
以下に、本発明のカラーフィルタ用感光性着色組成物について詳細に説明する。
<Photosensitive coloring composition for color filter>
The photosensitive coloring composition for a color filter of the present invention contains a colorant (A), a resin-type dispersant (B), a photopolymerization initiator (C), an organic solvent (D), and a polymerizable compound (E). The resin-type dispersant (B) is a hydroxyl group of the compound (a) having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule, and an acid anhydride group of pyromellitic acid anhydride and / or trimellitic acid anhydride. A hydroxyl group of a hydroxyl group-containing polymer obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer (c) containing a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) in the presence of the reaction product of And an isocyanate group of the compound (d) having one or more (meth) acryloyl groups, and the content of the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) is an ethylenically unsaturated monomer. 35 mass% or more based on the total amount of the monomer (c) And characterized in that 0 wt% or less.
Below, the photosensitive coloring composition for color filters of this invention is demonstrated in detail.

<樹脂型分散剤(B)>
本発明の樹脂型分散剤(B)は、2つの水酸基と1つのチオール基を有する化合物(a)の水酸基と、ピロメリット酸無水物及び/又はトリメリット酸無水物の酸無水物基との反応生成物を最初に製造する第一の工程、続いて、前記反応生成物の残存しているチオール基を連鎖移動剤として水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)を含むエチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合することで水酸基を有するビニル重合体部分を導入した水酸基含有重合体を製造する第二の工程、さらに1つのイソシアネート基と1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)との反応である第三の工程を経ることにより得られる。本発明の樹脂型分散剤(B)中の複数のカルボキシル基部分が顔料吸着部として機能し、ビニル重合体部分が溶媒親和部として機能する。
<Resin type dispersant (B)>
The resin-type dispersant (B) of the present invention comprises a hydroxyl group of a compound (a) having two hydroxyl groups and one thiol group, and an acid anhydride group of pyromellitic anhydride and / or trimellitic anhydride. A first step of first producing a reaction product, followed by ethylenic unsaturation comprising a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) using the remaining thiol group of the reaction product as a chain transfer agent A second step of producing a hydroxyl group-containing polymer in which a vinyl polymer moiety having a hydroxyl group is introduced by radical polymerization of the monomer (c), and further comprising one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups. It is obtained by going through a third step which is a reaction with the compound (d) it has. A plurality of carboxyl group portions in the resin-type dispersant (B) of the present invention function as a pigment adsorbing portion, and a vinyl polymer portion functions as a solvent affinity portion.

また、本発明の樹脂型分散剤(B)は、水酸基と酸無水物基との反応、残存チオール基を連鎖移動剤としたラジカル重合反応、残存水酸基とイソシアネート基との反応、といった複数の反応を経由して得られる複雑な構造を有するものであり、一般式(構造)で表すことは不可能であるか、およそ現実的ではないため、製造方法により記載する。   Further, the resin-type dispersant (B) of the present invention has a plurality of reactions such as a reaction between a hydroxyl group and an acid anhydride group, a radical polymerization reaction using a residual thiol group as a chain transfer agent, and a reaction between a residual hydroxyl group and an isocyanate group. Since it has a complicated structure obtained via, and cannot be represented by a general formula (structure) or is not practical, it is described by a manufacturing method.

(分子内に2つの水酸基と1つのチオール基とを有する化合物(a))
分子内に2つの水酸基と1つのチオール基とを有する化合物(a)としては、例えば、1−メルカプト−1,1−メタンジオール、1−メルカプト−1,1−エタンジオール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール(別名:1−チオグリセロール)、2−メルカプト−1,3−プロパンジオール、2−メルカプト−1,2−プロパンジオール、2−
メルカプト−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−メルカプト−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1−メルカプト−2,2−プロパンジオール、2−メルカプトエチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−メルカプトエチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、等が挙げられる。
(Compound (a) having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule)
Examples of the compound (a) having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule include 1-mercapto-1,1-methanediol, 1-mercapto-1,1-ethanediol, and 3-mercapto-1. , 2-propanediol (alias: 1-thioglycerol), 2-mercapto-1,3-propanediol, 2-mercapto-1,2-propanediol, 2-
Mercapto-2-methyl-1,3-propanediol, 2-mercapto-2-ethyl-1,3-propanediol, 1-mercapto-2,2-propanediol, 2-mercaptoethyl-2-methyl-1, 3-propanediol, 2-mercaptoethyl-2-ethyl-1,3-propanediol, and the like.

本明細書において水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)を含むエチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合してなるビニル重合体部分とは、樹脂型分散剤Bの構造の中において、2つの水酸基と1つのチオール基を有する化合物(a)とピロメリット酸無水物及び/又はトリメリット酸無水物を反応させたカルボキシル基を有するポリエステル部分を含まない連続した部分のことである。樹脂型分散剤(B)を構成する1分子中には、トリメリット酸無水物のみを用いた場合には一つ、ピロメリット酸無水物を用いた場合には複数のビニル重合体部分が含まれる。分散安定性の観点からピロメリット酸無水物を用いることがより好ましい。   In this specification, the vinyl polymer portion obtained by radical polymerization of the ethylenically unsaturated monomer (c) including the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) is the structure of the resin-type dispersant B. In which the compound (a) having two hydroxyl groups and one thiol group is reacted with pyromellitic anhydride and / or trimellitic anhydride and does not contain a polyester part having a carboxyl group. . One molecule constituting the resin-type dispersant (B) contains one vinyl polymer portion when only trimellitic acid anhydride is used, and a plurality of vinyl polymer portions when pyromellitic acid anhydride is used. It is. From the viewpoint of dispersion stability, it is more preferable to use pyromellitic anhydride.

本発明の酸無水物基と水酸基を反応させる際に用いられる触媒としては、公知の触媒を使用することができる。例えばトリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N−メチルモルホリン、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]−5−ノネン、モノブチルスズオキシド等が挙げられる。   As the catalyst used for reacting the acid anhydride group and the hydroxyl group of the present invention, a known catalyst can be used. For example, triethylamine, triethylenediamine, N, N-dimethylbenzylamine, N-methylmorpholine, 1,8-diazabicyclo- [5.4.0] -7-undecene, 1,5-diazabicyclo- [4.3.0] -5-nonene, monobutyltin oxide and the like.

第一の工程で得られる、2つの水酸基と1つのチオール基を有する化合物(a)の水酸基と、ピロメリット酸無水物及び/又はトリメリット酸無水物の酸無水物基との反応生成物において、ピロメリット酸無水物中の酸無水物基のモル数を(p)、トリメリット酸無水物中の酸無水物基のモル数を(t)、分子内に2つの水酸基と1つのチオール基とを有する化合物(a)中の水酸基のモル数を(o)とした場合、それらのモル比は、0.3<[(p)+(t)]/(o)<1.0が、好ましく、更に好ましくは、0.5<[(p)+
(t)]/(o)<1.0、最も好ましくは0.6<[(p)+(t)]/(o)<0.8
である。0.3以下であると、顔料吸着部である酸無水物残基が少なくなる場合があり、又樹脂の酸価も低くなる場合もあり、1.0以上だと未反応の酸無水物基が残存してしまい、保存安定性が悪くなる場合がある。
In the reaction product of the hydroxyl group of the compound (a) having two hydroxyl groups and one thiol group and the acid anhydride group of pyromellitic anhydride and / or trimellitic anhydride obtained in the first step , The number of moles of acid anhydride group in pyromellitic acid anhydride (p), the number of moles of acid anhydride group in trimellitic acid anhydride (t), two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule When the number of moles of hydroxyl groups in the compound (a) having the formula (a) is (o), the molar ratio thereof is 0.3 <[(p) + (t)] / (o) <1.0, More preferably, 0.5 <[(p) +
(T)] / (o) <1.0, most preferably 0.6 <[(p) + (t)] / (o) <0.8
It is. If it is 0.3 or less, there may be fewer acid anhydride residues as the pigment adsorbing part, and the acid value of the resin may also be lower. If it is 1.0 or more, unreacted acid anhydride groups May remain, resulting in poor storage stability.

次に前記の、2つの水酸基と1つのチオール基を有する化合物(a)の水酸基とピロメリット酸無水物及び/又はトリメリット酸無水物の酸無水物基との反応生成物、に残存しているチオール基を連鎖移動剤として、水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)を含むエチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合することで水酸基含有エチレン性不飽和単量体を導入した水酸基含有重合体を製造する第二の工程について説明する。第二の工程で水酸基を含有するエチレン性不飽和単量体(b)を共重合することにより、分散剤のビニル重合体部分に水酸基を導入することができ、第三の工程で1つのイソシアネート基と1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)と反応させることができる。   Next, it remains in the reaction product of the hydroxyl group of the compound (a) having two hydroxyl groups and one thiol group and the acid anhydride group of pyromellitic anhydride and / or trimellitic anhydride. Hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer is introduced by radical polymerization of ethylenically unsaturated monomer (c) containing hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) using the existing thiol group as a chain transfer agent The second step for producing the hydroxyl group-containing polymer thus prepared will be described. By copolymerizing the ethylenically unsaturated monomer (b) containing a hydroxyl group in the second step, a hydroxyl group can be introduced into the vinyl polymer portion of the dispersant, and one isocyanate is obtained in the third step. It can be reacted with a compound (d) having a group and one or more (meth) acryloyl groups.

(水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b))
水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)としては、水酸基を有し、エチレン性不飽和二重結合を有する単量体であればどのようなものでも構わないが、具体的には、水酸基を有する(メタ)アクリレート系単量体、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2(又は3)−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2(又は3又は4)−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート及びシクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、及びエチル−α−ヒドロキシメチルアクリレートなどのアルキル−α−ヒドロキシアルキルアクリレート、あるいは水酸基を有する(メタ)アクリルアミド系単量体、例えば、N−(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、N
−(2−ヒドロキシブチル)(メタ)アクリルアミドなどのN−(ヒドロキシアルキル)(メタ)アクリルアミド、あるいは、水酸基を有するビニルエーテル系単量体、例えば、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、2−(又は3−)ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−(又は3−又は4−)ヒドロキシブチルビニルエーテルなどのヒドロキシアルキルビニルエーテル、あるいは水酸基を有するアリルエーテル系単量体、例えば、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、2−(又は3−)ヒドロキシプロピルアリルエーテル、2−(又は3−又は4−)ヒドロキシブチルアリルエーテルなどのヒドロキシアルキルアリルエーテルが挙げられる。
(Hydroxyl-containing ethylenically unsaturated monomer (b))
As the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b), any monomer having a hydroxyl group and having an ethylenically unsaturated double bond may be used. (Meth) acrylate monomers having, for example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2 (or 3) -hydroxypropyl (meth) acrylate, 2 (or 3 or 4) -hydroxybutyl (meth) acrylate and Hydroxyalkyl (meth) acrylates such as cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, and alkyl-α-hydroxyalkyl acrylates such as ethyl-α-hydroxymethyl acrylate, or (meth) acrylamide monomers having a hydroxyl group, for example, N- (2-hydroxyethyl) (meth) acrylamide, N- ( - hydroxypropyl) (meth) acrylamide, N
N- (hydroxyalkyl) (meth) acrylamide such as-(2-hydroxybutyl) (meth) acrylamide, or vinyl ether monomers having a hydroxyl group, such as 2-hydroxyethyl vinyl ether, 2- (or 3-) Hydroxypropyl vinyl ether, hydroxyalkyl vinyl ether such as 2- (or 3- or 4-) hydroxybutyl vinyl ether, or an allyl ether monomer having a hydroxyl group, such as 2-hydroxyethyl allyl ether, 2- (or 3-) Examples include hydroxyalkyl allyl ethers such as hydroxypropyl allyl ether and 2- (or 3- or 4-) hydroxybutyl allyl ether.

また、上記のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキル−α−ヒドロキシアルキルアクリレート、N−(ヒドロキシアルキル)(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシアルキルビニルエーテルあるいはヒドロキシアルキルアリルエーテルにアルキレンオキサイド及び/又はラクトンを付加して得られるエチレン性不飽和単量体も、本発明方法において、水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)として用いることができる。付加されるアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、1,2−、1,4−、2,3−又は1,3−ブチレンオキサイド及びこれらの2種以上の併用系が用いられる。2種以上のアルキレンオキサイドを併用するときの結合形式はランダム及び/又はブロックのいずれでもよい。付加されるラクトンとしては、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、炭素原子数1〜6のアルキル基で置換されたε−カプロラクトン及びこれらの2種以上の併用系が用いられる。アルキレンオキサイドとラクトンを両方とも付加したものでも構わない。   Also obtained by adding alkylene oxide and / or lactone to the above hydroxyalkyl (meth) acrylate, alkyl-α-hydroxyalkyl acrylate, N- (hydroxyalkyl) (meth) acrylamide, hydroxyalkyl vinyl ether or hydroxyalkylallyl ether. The ethylenically unsaturated monomer obtained can also be used as the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) in the method of the present invention. As the alkylene oxide to be added, ethylene oxide, propylene oxide, 1,2-, 1,4-, 2,3- or 1,3-butylene oxide and a combination system of two or more thereof are used. When two or more kinds of alkylene oxide are used in combination, the bonding form may be random and / or block. As the lactone to be added, δ-valerolactone, ε-caprolactone, ε-caprolactone substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and a combination system of two or more of these are used. What added both alkylene oxide and lactone may be used.

(その他のエチレン性不飽和単量体)
水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)以外のエチレン性不飽和単量体としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2,2,4−トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート類;
フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート等の芳香族(メタ)アクリレート類;
テトラヒドロフルフリール(メタ)アクリレート等の複素環式(メタ)アクリレート類;メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のアルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート類;
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、アクリロイルモルホリン等の(N置換型)(メタ)アクリルアミド類;
N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアミノ基含有(メタ)アクリレート類;
(メタ)アクリロニトリル等のニトリル類があげられる。
(Other ethylenically unsaturated monomers)
Examples of the ethylenically unsaturated monomer other than the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, and isopropyl (meth). Acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 2,2,4-trimethylcyclohexyl (meth) acrylate Alkyl (meth) acrylates such as stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, and isobornyl (meth) acrylate;
Aromatic (meth) acrylates such as phenyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, and phenoxydiethylene glycol (meth) acrylate;
Heterocyclic (meth) acrylates such as tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate; alkoxypolyalkylene glycol (meth) acrylates such as methoxypolypropylene glycol (meth) acrylate and ethoxypolyethylene glycol (meth) acrylate;
(N-substituted) such as (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylamide, acryloylmorpholine ( (Meth) acrylamides;
Amino group-containing (meth) acrylates such as N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate and N, N-diethylaminoethyl (meth) acrylate;
Nitriles such as (meth) acrylonitrile are exemplified.

又、上記アクリル単量体と併用できる単量体として、スチレン、α−メチルスチレン、インデン等のスチレン類、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル等のビニルエーテル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の脂肪酸ビニル類があげられる。   As monomers that can be used in combination with the above acrylic monomers, styrenes such as styrene, α-methylstyrene, and indene, and vinyl ethers such as ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, isopropyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, and isobutyl vinyl ether And fatty acid vinyls such as vinyl acetate and vinyl propionate.

又、カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体を併用することもできる。カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸などから1種又は2種以上を選択することができる。   Moreover, a carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer can be used in combination. As the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer, one or more kinds can be selected from acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid and the like.

水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)の含有量は、エチレン性不飽和単量体(c)の全量に対して35質量%以上80質量%以下であり、好ましくは38質量%以上60質量%以下であり、より好ましくは40質量%以上50質量%以下である。   The content of the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) is from 35% by weight to 80% by weight, preferably from 38% by weight to 60% by weight, based on the total amount of the ethylenically unsaturated monomer (c). It is not more than mass%, more preferably not less than 40 mass% and not more than 50 mass%.

本発明の樹脂型分散剤において、前記カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体はアクリル酸、またはメタクリル酸を用いることが最も好ましく、水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)を含むエチレン性不飽和単量体(c)中のカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体の含有量が2.5〜10.0質量%用いることが好ましく、更に好ましくは2.5〜5.0質量%である。2.5質量%未満であると、カラーフィルター製造時の直線性や寸法安定性等のパターニング適性が悪化し、10.0質量%を超えると顔料分散安定性が悪化する場合がある。   In the resin-type dispersant of the present invention, the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer is most preferably acrylic acid or methacrylic acid, and the ethylenic group containing the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b). The content of the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer in the unsaturated monomer (c) is preferably 2.5 to 10.0% by mass, more preferably 2.5 to 5.0% by mass. It is. When the content is less than 2.5% by mass, patterning suitability such as linearity and dimensional stability during production of the color filter is deteriorated, and when it exceeds 10.0% by mass, the pigment dispersion stability may be deteriorated.

次に、前記水酸基含有化合物と、1つのイソシアネート基と1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)とを反応させる第三の工程について説明する。本発明の分散剤は、この水酸基含有化合物中の水酸基と、1つのイソシアネート基と1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)中のイソシアネート基とを反応させることにより得られる。これにより、分散剤中の主にビニル重合体部分に(メタ)アクリロイル基を任意に導入することができ、溶媒親和性部位に硬化性を有する硬化性分散剤を得ることができる。   Next, the third step of reacting the hydroxyl group-containing compound with a compound (d) having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups will be described. The dispersant of the present invention is obtained by reacting a hydroxyl group in the hydroxyl group-containing compound with an isocyanate group in the compound (d) having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups. Thereby, a (meth) acryloyl group can be arbitrarily introduced mainly into the vinyl polymer portion in the dispersant, and a curable dispersant having curability at the solvent affinity site can be obtained.

(1つのイソシアネート基及び1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d))
第三の工程で使用される1つのイソシアネート基と1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)としては、1つのイソシアネート基と1つ又は2つの(メタ)アクリロイル基を有する化合物が好ましく、具体的には2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート、1,1−ビス(アクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネートが好ましい。
(Compound (d) having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups)
The compound (d) having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups used in the third step is a compound having one isocyanate group and one or two (meth) acryloyl groups. Specifically, 2-methacryloyloxyethyl isocyanate, 2-acryloyloxyethyl isocyanate, and 1,1-bis (acryloyloxymethyl) ethyl isocyanate are preferable.

本発明で使用される1つのイソシアネート基と1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)は上記に例示した化合物に限らず、イソシアネート基と1つ以上の(メタ)アクリロイル基を持てばどのような構造をしていてもかまわない。これらは単独で用いても、併用してもかまわない。   The compound (d) having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups used in the present invention is not limited to the compounds exemplified above, and may have an isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups. Any structure is acceptable. These may be used alone or in combination.

前記水酸基含有化合物中の水酸基と、1つのイソシアネート基と1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)中のイソシアネート基とのモル比は、前記水酸基含有化合物中の水酸基1モルに対して、1つのイソシアネート基と1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)中のイソシアネート基が0.2〜1.0モルであることが好ましく、さらに好ましくは0.5〜1.0モル、最も好ましくは0.8〜1.0モルである。0.2モル未満であると、(メタ)アクリロイル基の量が少なくなってしまうために硬化性が不十分な場合があり、1.0モルを超えると、樹脂中に未反応のイソシアネート基が残存してしまい、保存安定性が悪くなってしまう場合がある。反応温度は50℃〜150℃、好ましくは70℃〜120℃の範囲で行う。反応温度が50℃未満では反応速度が遅く、150℃を超えると反応により生成したウレタン基が分解してしまう。   The molar ratio of the hydroxyl group in the hydroxyl group-containing compound to the isocyanate group in the compound (d) having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups is 1 mol of hydroxyl group in the hydroxyl group-containing compound. The isocyanate group in the compound (d) having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups is preferably 0.2 to 1.0 mol, more preferably 0.5 to 1. mol. 0 mol, most preferably 0.8 to 1.0 mol. If the amount is less than 0.2 mol, the amount of (meth) acryloyl groups may be reduced, so that the curability may be insufficient. If the amount exceeds 1.0 mol, unreacted isocyanate groups are present in the resin. It may remain and storage stability may deteriorate. The reaction temperature is 50 ° C to 150 ° C, preferably 70 ° C to 120 ° C. When the reaction temperature is less than 50 ° C., the reaction rate is slow, and when it exceeds 150 ° C., the urethane group produced by the reaction is decomposed.

前記水酸基含有化合物中の水酸基と、1つのイソシアネート基と1つ以上の(メタ)ア
クリロイル基を有する化合物との反応により得られる樹脂型分散剤(B)に導入される(メタ)アクリロイル基のモル数はある一定の量であることが望ましい。一般的に樹脂中の二重結合量は、(その樹脂の全重量)/(その樹脂重量中に含まれる二重結合のmol数)として計算される二重結合当量(g/mol)という数値で表される。しかし本発明においては樹脂全体の二重結合当量ではなく、((c)エチレン性不飽和単量体の全質量+(d)1つのイソシアネート基及び1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物の全質量)/((d)1つのイソシアネート基及び1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物中に含まれる(メタ)アクリロイル基のmol数)として表される樹脂型分散剤(B)の側鎖における二重結合当量(Z)が、カラーフィルター作成時の直線性や寸法安定性に影響を与える。本発明においては上記Zの値が300〜600g/molであることがカラーフィルター作成時の直線性や寸法安定性のために好ましい。
Mole of (meth) acryloyl group introduced into resin type dispersant (B) obtained by reaction of hydroxyl group in said hydroxyl group-containing compound with one isocyanate group and compound having one or more (meth) acryloyl groups The number is preferably a certain amount. Generally, the amount of double bonds in a resin is a numerical value of double bond equivalent (g / mol) calculated as (total weight of the resin) / (mol number of double bonds contained in the resin weight). It is represented by However, in the present invention, it is not the double bond equivalent of the whole resin, but ((c) the total mass of the ethylenically unsaturated monomer + (d) one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups. Resin-type dispersant (B) expressed as: (d) (d) mol of (meth) acryloyl group contained in a compound having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups) The double bond equivalent (Z) in the side chain of this affects the linearity and dimensional stability when producing a color filter. In the present invention, the value of Z is preferably 300 to 600 g / mol for linearity and dimensional stability when forming a color filter.

本発明の得られた分散剤の重量平均分子量は、好ましくは、2,000〜10,000であり、より好ましくは5,000〜30,000である。重量平均分子量が2,000未満であれば顔料組成物の安定性が低下する場合があり、100,000を超えると樹脂間の相互作用が強くなり、顔料組成物の増粘が発生する場合がある。   The weight average molecular weight of the obtained dispersant of the present invention is preferably 2,000 to 10,000, more preferably 5,000 to 30,000. If the weight average molecular weight is less than 2,000, the stability of the pigment composition may decrease. If the weight average molecular weight exceeds 100,000, the interaction between the resins may become strong, and the viscosity of the pigment composition may increase. is there.

本発明の樹脂型分散剤の酸価は、5〜200mgKOH/gが好ましく、より好ましくは、5〜150mgKOH/gであり、特に好ましくは、5〜100mgKOH/gである。酸価が5mgKOH/g未満では、顔料吸着能が低下し顔料分散性に問題がでる場合があり、200mgKOH/gを超えると、樹脂間の相互作用が強くなり顔料分散組成物の粘度が高くなる場合がある。   The acid value of the resin-type dispersant of the present invention is preferably 5 to 200 mgKOH / g, more preferably 5 to 150 mgKOH / g, and particularly preferably 5 to 100 mgKOH / g. When the acid value is less than 5 mgKOH / g, the pigment adsorbing ability may be lowered and there may be a problem in pigment dispersibility. There is a case.

<着色剤(A)>
本発明のカラーフィルタ用感光性着色組成物は、着色剤として、顔料又は染料を含んでもよい。顔料としては、有機又は無機の顔料を、単独又は2種類以上混合して用いることができる。顔料は、発色性が高く、且つ耐熱性の高い顔料、特に耐熱分解性の高い顔料が好ましく、通常は有機顔料が用いられる。以下に、カラーフィルタ用着色組成物に使用可能な有機顔料の具体例を、カラーインデックス番号で示す。
<Colorant (A)>
The photosensitive coloring composition for a color filter of the present invention may contain a pigment or a dye as a colorant. As the pigment, organic or inorganic pigments can be used alone or in admixture of two or more. The pigment is preferably a pigment having a high color developability and a high heat resistance, particularly a pigment having a high heat decomposition resistance, and an organic pigment is usually used. Below, the specific example of the organic pigment which can be used for the coloring composition for color filters is shown by a color index number.

<有機顔料>
赤色顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、12、14、15、16、17、21、22、23、31、32、37、38、41、47、48、48:1、48:2、48:3、48:4、49、49:1、49:2、50:1、52:1、52:2、53、53:1、53:2、53:3、57、57:1、57:2、58:4、60、63、63:1、63:2、64、64:1、68、69、81、81:1、81:2、81:3、81:4、83、88、90:1、101、101:1、104、108、108:1、109、112、113、114、122、123、144、146、147、149、151、166、168、169、170、172、173、174、175、176、177、178、179、181、184、185、187、188、190、193、194、200、202、206、207、208、209、210、214、216、220、221、224、230、231、232、233、235、236、237、238、239、242、243、245、247、249、250、251、253、254、255、256、257、258、259、260、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、特表2011−523433号公報に記載のジケトピロロピロール顔料、又は公開2014-112527に記載のアゾ顔料、公開2013-161026に記載のアゾ顔料等を挙げることができる。これらの中でも、フィルタセグメントの耐熱性、耐光性、及び透過率の観点から、好ましくはC.I.ピグメントレッド48:1、122、177、224、242、254又であり、更に好ましくはC.I.ピグメントレッド177、254である。
<Organic pigment>
Examples of red pigments include C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 12, 14, 15, 16, 17, 21, 22, 23, 31, 32, 37, 38, 41, 47, 48, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 49, 49: 1, 49: 2, 50: 1, 52: 1, 52: 2, 53, 53: 1, 53: 2, 53: 3, 57, 57: 1, 57: 2, 58: 4, 60, 63, 63: 1, 63: 2, 64, 64: 1, 68, 69, 81, 81: 1, 81: 2, 81: 3, 81: 4, 83, 88, 90: 1, 101, 101: 1, 104, 108, 108: 1, 109, 112, 113, 114, 122, 123, 144, 146, 147, 149, 151, 166, 168, 169, 170, 172, 173, 174, 175, 176, 177, 178, 17 , 181, 184, 185, 187, 188, 190, 193, 194, 200, 202, 206, 207, 208, 209, 210, 214, 216, 220, 221, 224, 230, 231, 232, 233, 235 236, 237, 238, 239, 242, 243, 245, 247, 249, 250, 251, 253, 254, 255, 256, 257, 258, 259, 260, 262, 263, 264, 265, 266, 267 268, 269, 270, 271, 272, 273, 274, 275, 276, 277, 278, 279, 280, 281, 282, 283, 284, 285, 286, 287, described in JP 2011-523433. Of diketopyrrolopyrrole pigments or described in publication 2014-112527 Zone pigments, mention may be made of the azo pigments such as described in published 2013-161026. Among these, from the viewpoint of heat resistance, light resistance, and transmittance of the filter segment, C.I. I. Pigment Red 48: 1, 122, 177, 224, 242, 254, and more preferably C.I. I. Pigment red 177 and 254.

また赤色着色組成物には、C.I.ピグメントオレンジ36、38、43、51、55、59、61、71、又は73等の橙色顔料及び/又は後述の黄色顔料を併用してもよい。   The red coloring composition includes C.I. I. You may use together orange pigments, such as pigment orange 36, 38, 43, 51, 55, 59, 61, 71, or 73, and / or the yellow pigment mentioned later.

青色顔料としては、例えばC.I.ピグメントブルー1、1:2、9、14、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、17、19、25、27、28、29、33、35、36、56、56:1、60、61、61:1、62、63、66、67、68、71、72、73、74、75、76、78、79などを挙げることができる。これらの中でも、フィルタセグメントの耐熱性、耐光性、及び透過率の観点から、好ましくはC.I.ピグメントブルー15、15:1、15:2、15:3、15:4、又は15:6であり、更に好ましくはC.I.ピグメントブルー15:6である。また、アルミニウムフタロシアニン顔料を用いることも好ましく、特開2004−333817号公報、特許第4893859号公報等に記載のアルミニウムフタロシアニン顔料等を用いることもできる。また青色着色組成物には、後述の紫色顔料を併用してもよい。   Examples of blue pigments include C.I. I. Pigment Blue 1, 1: 2, 9, 14, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 16, 17, 19, 25, 27, 28, 29, 33, 35, 36, 56, 56: 1, 60, 61, 61: 1, 62, 63, 66, 67, 68, 71, 72, 73, 74, 75, 76, 78, 79 and the like. Among these, from the viewpoint of heat resistance, light resistance, and transmittance of the filter segment, C.I. I. Pigment Blue 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, or 15: 6, and more preferably C.I. I. Pigment Blue 15: 6. Moreover, it is also preferable to use an aluminum phthalocyanine pigment, and the aluminum phthalocyanine pigment described in JP-A No. 2004-333817, Japanese Patent No. 4893859 and the like can also be used. Moreover, you may use together the below-mentioned purple pigment in a blue coloring composition.

紫色顔料としては、例えばC.I.ピグメントバイオレット1、1:1、2、2:2、3、3:1、3:3、5、5:1、14、15、16、19、23、25、27、29、31、32、37、39、42、44、47、49、50などを挙げることができる。これらの中でも、フィルタセグメントの耐熱性、耐光性、及び透過率の観点から、好ましくはC.I.ピグメントバイオレット19、又は23であり、更に好ましくはC.I.ピグメントバイオレット23である。   Examples of purple pigments include C.I. I. Pigment Violet 1, 1: 1, 2, 2: 2, 3, 3: 1, 3: 3, 5, 5: 1, 14, 15, 16, 19, 23, 25, 27, 29, 31, 32, 37, 39, 42, 44, 47, 49, 50 and the like. Among these, from the viewpoint of heat resistance, light resistance, and transmittance of the filter segment, C.I. I. Pigment violet 19 or 23, more preferably C.I. I. Pigment Violet 23.

緑色顔料としては、例えばC.I.ピグメント グリーン1、2、4、7、8、10、13、14、15、17、18、19、26、36、37、45、48、50、51、54、55、58、62、63、特開2008−19383号公報、特開2007−320986号公報、特開2004−70342号公報等に記載の亜鉛フタロシアニン顔料、特許第4893859号公報等に記載のアルミニウムフタロシアニン顔料などを挙げることができるが、特にこれらに限定されない。これらの中でも、透過率の観点から、好ましくはC.I.ピグメントグリーン36又は58である。
また、緑色着色組成物には、後述の黄色顔料を併用してもよい
Examples of the green pigment include C.I. I. Pigment Green 1, 2, 4, 7, 8, 10, 13, 14, 15, 17, 18, 19, 26, 36, 37, 45, 48, 50, 51, 54, 55, 58, 62, 63, Examples thereof include zinc phthalocyanine pigments described in JP-A-2008-19383, JP-A-2007-320986, and JP-A-2004-70342, and aluminum phthalocyanine pigments described in JP-A-4893859. However, it is not particularly limited to these. Among these, from the viewpoint of transmittance, C.I. I. Pigment Green 36 or 58.
Further, the yellow pigment described later may be used in combination with the green coloring composition.

黄色顔料では、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、10、12、13、14、15、16、17、18、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、93、94、95、97、98、100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、126、127、128、129、138、139、147、150、151、152、153、154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、185、187、188、192、193、194、196、198、199、213、214、開2012‐226110に記載されているキノフタロン化合物等が挙げられるが、特にこれらに限定されない。これらの中でも、フィルタセグメントの耐熱性、耐光性、及び透過率の観点から、黄色色素としては、C.I.ピグメント イエロー138、139、150、185及び特開2012−226110公報に記載のキノフタロン系顔料より選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。更に好ましくはC.I.ピグメントイエロー139、150、185である。   Examples of yellow pigments include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 10, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 24, 31, 32, 34, 35, 35: 1, 36, 36: 1, 37, 37: 1, 40, 42, 43, 53, 55, 60, 61, 62, 63, 65, 73, 74, 77, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 98, 100, 101, 104, 106, 108, 109, 110, 113, 114, 115, 116, 117, 118, 119, 120, 123, 126, 127, 128, 129, 138, 139, 147, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 161, 162, 164, 166, 167, 168, 169, 170, 171, 172, 173, 174, 175, 176, 177, 179, 180, 181, 82,185,187,188,192,193,194,196,198,199,213,214, although such quinophthalone compounds described in the open 2012-226110 include, but are not particularly limited thereto. Among these, from the viewpoint of heat resistance, light resistance, and transmittance of the filter segment, examples of yellow pigments include C.I. I. Pigment Yellow 138, 139, 150, 185 and at least one selected from quinophthalone pigments described in JP 2012-226110 A are preferable. More preferably, C.I. I. Pigment yellow 139, 150, and 185.

特開2012−226110公報に記載のキノフタロン系顔料としては、下記で表される化合物等が挙げられる。   Examples of the quinophthalone pigment described in JP2012-226110A include compounds represented by the following.

シアン色フィルタセグメントを形成するためのシアン色着色組成物には、例えばC.I.ピグメントブルー15:1、15:2、15:4、15:3、15:6、16、81等の青色顔料を単独で又は混合して用いることができる。   Examples of the cyan coloring composition for forming the cyan filter segment include C.I. I. Blue pigments such as CI Pigment Blue 15: 1, 15: 2, 15: 4, 15: 3, 15: 6, 16, and 81 can be used alone or in combination.

マゼンタ色フィルタセグメントを形成するためのマゼンタ色着色組成物には、例えばC.I.ピグメントバイオレット1、19、C.I.ピグメントレッド144、146、177、169、81等の紫色顔料及び赤色顔料を単独で又は混合して用いることができる。マゼンタ色組成物には、黄色顔料を併用することができる。   Examples of magenta colored compositions for forming magenta color filter segments include C.I. I. Pigment violet 1, 19, C.I. I. Purple and red pigments such as CI Pigment Red 144, 146, 177, 169, and 81 can be used alone or in combination. A yellow pigment can be used in combination with the magenta composition.

また、無機顔料としては、酸化チタン、硫酸バリウム、亜鉛華、硫酸鉛、黄色鉛、亜鉛黄、べんがら(赤色酸化鉄(III))、カドミウム赤、群青、紺青、酸化クロム緑、コバル
ト緑、アンバー、合成鉄黒等が挙げられる。無機顔料は、彩度と明度のバランスを取りつつ良好な塗布性、感度、現像性等を確保するために、有機顔料と組合せて用いられる。
Inorganic pigments include titanium oxide, barium sulfate, zinc white, lead sulfate, yellow lead, zinc yellow, red bean (red iron (III) oxide), cadmium red, ultramarine, bitumen, chromium oxide green, cobalt green, amber And synthetic iron black. Inorganic pigments are used in combination with organic pigments in order to ensure good coatability, sensitivity, developability and the like while maintaining a balance between saturation and lightness.

(顔料の微細化)
上記有機顔料は、高い透過度及び高度なコントラストに対応させるため、ソルトミリング処理などにより微細化されていることが好ましい。顔料の一次粒子径は、着色剤担体中への分散が良好なことから、10nm以上であることが好ましい。また、コントラストが高いフィルタセグメントを形成できることから、80nm以下であることが好ましい。特に好ましい範囲は、20〜60nmの範囲である。
(Miniaturization of pigment)
The organic pigment is preferably refined by a salt milling process or the like in order to correspond to high transmittance and high contrast. The primary particle diameter of the pigment is preferably 10 nm or more because of good dispersion in the colorant carrier. Moreover, since a filter segment with high contrast can be formed, it is preferable that it is 80 nm or less. A particularly preferred range is 20 to 60 nm.

顔料をソルトミリング処理する際には、必要に応じて樹脂を添加してもよい。用いられる樹脂の種類は特に限定されず、天然樹脂、変性天然樹脂、合成樹脂、天然樹脂で変性された合成樹脂等を用いることができる。用いられる樹脂は、室温で固体であり、水不溶性であることが好ましく、かつ上記有機溶剤に一部可溶であることがさらに好ましい。樹脂の使用量は、顔料の全重量を基準(100質量%)として、5〜200質量%の範囲であることが好ましい。   When the salt is milled, a resin may be added as necessary. The type of resin used is not particularly limited, and natural resins, modified natural resins, synthetic resins, synthetic resins modified with natural resins, and the like can be used. The resin used is solid at room temperature, preferably insoluble in water, and more preferably partially soluble in the organic solvent. The amount of resin used is preferably in the range of 5 to 200% by mass based on the total weight of the pigment (100% by mass).

<染料>
本発明の実施形態による着色組成物は、着色剤として、染料を用いることもできる。染料としては、酸性染料、直接染料、塩基性染料、造塩染料、油溶性染料、分散染料、反応染料、媒染染料、建染染料、硫化染料等のいずれも用いることができる。また、これらの誘導体や、染料をレーキ化したレーキ顔料の形態であってもかまわない。
<Dye>
The coloring composition by embodiment of this invention can also use dye as a coloring agent. As the dye, any of acid dyes, direct dyes, basic dyes, salt-forming dyes, oil-soluble dyes, disperse dyes, reactive dyes, mordant dyes, vat dyes, sulfur dyes and the like can be used. Moreover, it may be in the form of lake pigments obtained by rake-forming these derivatives or dyes.

さらに、スルホン酸やカルボン酸等の酸性基を有する酸性染料、直接染料の形態の場合は、酸性染料の無機塩や、酸性染料と四級アンモニウム塩化合物、三級アミン化合物、二
級アミン化合物、もしくは一級アミン化合物等の含窒素化合物との造塩化合物、又はこれらの官能基を有する樹脂成分を用いて造塩化して造塩化合物として用いること、あるいはスルホンアミド化してスルホン酸アミド化合物として用いることで耐性に優れたものとなるために、堅牢性に優れた着色組成物とすることができ、好ましい。
また、酸性染料とオニウム塩基を有する化合物との造塩化合物も、堅牢性に優れるため好ましく、より好ましくは、オニウム塩基を有する化合物が、側鎖にカチオン性基を有する樹脂である場合である。
Furthermore, in the case of an acid dye having an acid group such as sulfonic acid or carboxylic acid, or in the form of a direct dye, an inorganic salt of an acid dye, an acid dye and a quaternary ammonium salt compound, a tertiary amine compound, a secondary amine compound, Alternatively, use a salt-forming compound with a nitrogen-containing compound such as a primary amine compound, or salt formation using a resin component having these functional groups, or use as a salt-forming compound after sulfonamidation. Therefore, it is possible to obtain a colored composition having excellent fastness, which is preferable.
A salt-forming compound of an acid dye and a compound having an onium base is also preferable because of excellent fastness. More preferably, the compound having an onium base is a resin having a cationic group in the side chain.

塩基性染料の形態の場合は、有機酸や過塩素酸もしくはその金属塩を用いて造塩化して用いることができる。塩基性染料の造塩化合物は耐性、顔料との併用性に優れているために好ましく、さらに塩基性染料と、カウンタイオンとしてはたらくカウンタ成分である有機スルホン酸、有機硫酸、フッ素基含有リンアニオン化合物、フッ素基含有ホウ素アニオン化合物、シアノ基含有窒素アニオン化合物、ハロゲン化炭化水素基を有する有機酸の共役塩基を有するアニオン化合物、又は酸性染料とを造塩した、造塩化合物を用いることがより好ましいものである。   In the case of a basic dye, it can be used after salt formation using an organic acid, perchloric acid or a metal salt thereof. A salt forming compound of a basic dye is preferable because of its excellent resistance and compatibility with a pigment, and further, a basic dye and an organic sulfonic acid, an organic sulfuric acid, a fluorine group-containing phosphorus anion compound that is a counter component that works as a counter ion It is more preferable to use a salt-forming compound obtained by salting a fluorine group-containing boron anion compound, a cyano group-containing nitrogen anion compound, an anion compound having a conjugate base of an organic acid having a halogenated hydrocarbon group, or an acidic dye. Is.

また、色素骨格に重合性不飽和基を有する場合、耐性に優れた染料とすることができ、好ましい。
また、染料がオキセタン基を有する場合には、該染料を含有する着色組成物は、硬化した後の耐熱性が優れる。オキセタン基を有する染料は、例えば染料を含む造塩化合物を構成する樹脂に、オキセタン構造を含有するエチレン性不飽和単量体を用いることなどで達成することができる。
Moreover, when it has a polymerizable unsaturated group in a pigment | dye frame | skeleton, it can be set as the dye excellent in tolerance, and it is preferable.
Moreover, when a dye has an oxetane group, the coloring composition containing this dye is excellent in the heat resistance after hardening. The dye having an oxetane group can be achieved, for example, by using an ethylenically unsaturated monomer having an oxetane structure in a resin constituting a salt-forming compound containing the dye.

一実施形態において、染料の化学構造としては、例えば、アゾ系染料、アゾメチン系染料(インドアニリン系染料、インドフェノール系染料など)、ジピロメテン系染料、キノン系染料(ベンゾキノン系染料、ナフトキノン系染料、アントラキノン系染料、アントラピリドン系染料など)、カルボニウム系染料(ジフェニルメタン系染料、トリフェニルメタン系染料、キサンテン系染料、アクリジン系染料など)、キノンイミン系染料(オキサジン系染料、チアジン系染料など)、アジン系染料、ポリメチン系染料(オキソノール系染料、メロシアニン系染料、アリーリデン系染料、スチリル系染料、シアニン系染料、スクアリリウム系染料、クロコニウム系染料など)、キノフタロン系染料、フタロシアニン系染料、サブフタロシアニン系染料、ペリノン系染料、インジゴ系染料、チオインジゴ系染料、キノリン系染料、ニトロ系染料、ニトロソ系染料、及びそれらの金属錯体系染料等から選ばれる染料に由来する色素構造を挙げることができる。   In one embodiment, the chemical structure of the dye includes, for example, azo dyes, azomethine dyes (indoaniline dyes, indophenol dyes, etc.), dipyrromethene dyes, quinone dyes (benzoquinone dyes, naphthoquinone dyes, Anthraquinone dyes, anthrapyridone dyes, etc.), carbonium dyes (diphenylmethane dyes, triphenylmethane dyes, xanthene dyes, acridine dyes, etc.), quinoneimine dyes (oxazine dyes, thiazine dyes, etc.), azines Dyes, polymethine dyes (oxonol dyes, merocyanine dyes, arylidene dyes, styryl dyes, cyanine dyes, squarylium dyes, croconium dyes, etc.), quinophthalone dyes, phthalocyanine dyes, subphthalocyanine dyes Fee, perinone dyes, indigo dyes, mention may be made thioindigo dyes, quinoline dyes, nitro dyes, nitroso dyes, and a dye structure derived from a dye selected from those metal complex dyes.

これらの色素構造の中でも、色相、色分離性、色むらなどの色特性の観点から、アゾ系染料、キサンテン系染料、シアニン系染料、トリフェニルメタン系染料、アントラキノン系染料、ジピロメテン系染料、スクアリリウム系染料、キノフタロン系染料、フタロシアニン系染料、サブフタロシアニン系染料から選ばれる色素に由来する色素構造が好ましく、キサンテン系染料、シアニン系染料、トリフェニルメタン系染料、アントラキノン系染料、ジピロメテン系染料、フタロシアニン系染料から選ばれる色素に由来する色素構造がより好ましい。色素構造を形成しうる具体的な色素化合物については「新版染料便覧」(有機合成化学協会編;丸善、1970)、「カラーインデックス」(The Society of Dyers and colourists)、「色素ハンドブック」(大河原他編;講談社、1986)などに記載されている。   Among these pigment structures, azo dyes, xanthene dyes, cyanine dyes, triphenylmethane dyes, anthraquinone dyes, dipyrromethene dyes, squarylium from the viewpoint of color characteristics such as hue, color separation, and color unevenness Preferred are dye structures derived from dyes selected from dyes, quinophthalone dyes, phthalocyanine dyes, subphthalocyanine dyes, xanthene dyes, cyanine dyes, triphenylmethane dyes, anthraquinone dyes, dipyrromethene dyes, phthalocyanine A pigment structure derived from a pigment selected from the system dyes is more preferable. For specific pigment compounds that can form a pigment structure, “New Edition Dye Handbook” (edited by the Society of Synthetic Organic Chemistry; Maruzen, 1970), “Color Index” (The Society of Dyers and Colorists), “Dye Handbook” (Okawara et al.) Ed; Kodansha, 1986).

別の実施形態における染料としては、アゾ系染料、アゾ金属錯体系染料、アントラキノン系染料、インジゴ系染料、チオインジゴ系染料、フタロシアニン系染料、メチン系染料、ジアリールメタン系染料、トリアリールメタン系染料、キサンテン系染料、チアジン系染料、カチオン系染料、シアニン系染料、ニトロ系染料、キノリン系染料、ナフトキノン系染料、オキサジン系染料、ペリレン系染料、ジケトピロロピロール系染料、キナクリドン系染料、アンサンスロン系染料、イソインドリノン系染料、イソインドリン系染料、インダンスロン系染料、クマリン系染料、キナクリドン系染料、ピランスロン系染料、フラバンスロン系染料、ペリノン系染料等が挙げられるがこれらに限定されない。   Examples of the dye in another embodiment include azo dyes, azo metal complex dyes, anthraquinone dyes, indigo dyes, thioindigo dyes, phthalocyanine dyes, methine dyes, diarylmethane dyes, triarylmethane dyes, Xanthene dye, thiazine dye, cationic dye, cyanine dye, nitro dye, quinoline dye, naphthoquinone dye, oxazine dye, perylene dye, diketopyrrolopyrrole dye, quinacridone dye, ansanthrone Examples include, but are not limited to, dyes, isoindolinone dyes, isoindoline dyes, indanthrone dyes, coumarin dyes, quinacridone dyes, pyranthrone dyes, flavanthrone dyes, and perinone dyes.

さらに別の実施形態において使用できる有機染料としては、トリアリールメタン系、キサンテン系、及び、アントラキノン系が挙げられるが、なかでもキサンテン系を用いることが好ましい。   Further, examples of the organic dye that can be used in another embodiment include triarylmethane, xanthene, and anthraquinone, and it is preferable to use xanthene.

[キサンテン系染料]
好ましく用いることのできるキサンテン系染料は、赤色、紫色を呈するものであり、油溶性染料、酸性染料、直接染料、塩基性染料のいずれかの形態を有するものであることが好ましい。またこれらの染料をレーキ化したレーキ顔料の形態であってもかまわない。
これらの中でも、キサンテン系油溶性染料、キサンテン系酸性染料を用いることが色相に優れるために好ましい。
[Xanthene dyes]
The xanthene dyes that can be preferably used are red and purple, and preferably have any form of an oil-soluble dye, an acid dye, a direct dye, and a basic dye. Moreover, it may be in the form of a lake pigment obtained by lacquering these dyes.
Among these, it is preferable to use a xanthene-based oil-soluble dye or a xanthene-based acid dye because of excellent hue.

赤色、紫色を呈するものとしては、C.I.ソルベントレッド、C.I.ソルベントバイオレット等の油溶性染料、C.I.ベーシックレッド、C.I.ベーシックバイオレット等の塩基性染料、C.I.アシッドレッド、C.I.アシッドバイオレット等の酸性染料、C.I.ダイレクトレッド、C.I.ダイレクトバイオレット等の直接染料等、に属するものが挙げられる。
ここで直接染料は、構造中にスルホン酸基(−SOH、−SONa)を有しており、本開示においては、直接染料は酸性染料として見なすものである。
Examples of red and purple colors include C.I. I. Solvent Red, C.I. I. Oil-soluble dyes such as solvent violet, C.I. I. Basic Red, C.I. I. Basic dyes such as basic violet, C.I. I. Acid Red, C.I. I. Acid dyes such as Acid Violet, C.I. I. Direct Red, C.I. I. Examples include those belonging to direct dyes such as direct violet.
Here, the direct dye has a sulfonic acid group (—SO 3 H, —SO 3 Na) in the structure, and in the present disclosure, the direct dye is regarded as an acid dye.

[キサンテン系染料の造塩、スルホンアミド化]
また、キサンテン系塩基性染料は、有機酸や過塩素酸を用いて造塩化して用いることが好ましい。有機酸としては、有機スルホン酸、有機カルボン酸を用いることが好ましい。中でもトビアス酸等のナフタレンスルホン酸、過塩素酸を用いることが耐性の面で好ましい。
[Salt formation of xanthene dyes, sulfonamidation]
The xanthene-based basic dye is preferably used after being salted using an organic acid or perchloric acid. As the organic acid, organic sulfonic acid or organic carboxylic acid is preferably used. Of these, naphthalenesulfonic acid such as tobias acid and perchloric acid are preferably used in terms of resistance.

また、キサンテン系酸性染料は、四級アンモニウム塩化合物、三級アミン化合物、二級アミン化合物、一級アミン化合物等、又はこれらの官能基を有する樹脂成分を用いて造塩化して造塩化合物として用いること、あるいはスルホンアミド化してスルホン酸アミド化合物として用いることが耐性の面で好ましい。   In addition, xanthene-based acid dyes are used as salt-forming compounds by chlorination using quaternary ammonium salt compounds, tertiary amine compounds, secondary amine compounds, primary amine compounds, etc., or resin components having these functional groups. In view of resistance, it is preferable to use it as a sulfonamide compound after sulfonamidation.

キサンテン系酸性染料の造塩化合物及び/又はキサンテン系酸性染料のスルホン酸アミド化合物は色相及び耐性に優れているために好ましく、さらにキサンテン系酸性染料を、カウンタイオンとしてはたらくカウンタ成分である四級アンモニウム塩化合物を用いて造塩化した化合物、及びキサンテン系酸性染料をスルホンアミド化したスルホン酸アミド化合物を用いることがより好ましいものである。   Salt forming compounds of xanthene acid dyes and / or sulfonic acid amide compounds of xanthene acid dyes are preferred because of their excellent hue and resistance, and quaternary ammonium which is a counter component that works as counter ions. It is more preferable to use a compound prepared by using a salt compound and a sulfonic acid amide compound obtained by sulfonamidating a xanthene acid dye.

また、キサンテン系色素の中でも、ローダミン系色素は発色性、耐性にも優れているために好ましい。   Among xanthene dyes, rhodamine dyes are preferable because they are excellent in color developability and resistance.

以下、キサンテン系色素の形態について具体的に詳述する。   Hereinafter, the form of the xanthene dye will be specifically described in detail.

〔キサンテン系油溶性染料〕
キサンテン系油溶性染料としては、C.I.ソルベントレッド35、C.I.ソルベントレッド36、C.I.ソルベントレッド42、C.I.ソルベントレッド43、C.I.ソルベントレッド44、C.I.ソルベントレッド45、C.I.ソルベントレッド46、C.I.ソルベントレッド47、C.I.ソルベントレッド48、C.I.ソルベントレッド49、C.I.ソルベントレッド72、C.I.ソルベンレッド73、C.I.ソルベントレッド109、C.I.ソルベントレッド140、C.I.ソルベントレッド141、C.I.ソルベントレッド237、C.I.ソルベントレッド246、C.I.ソルベントバイオレット2、C.I.ソルベントバイオレット10などがあげられる。
中でも、発色性の高いローダミン系油溶性染料であるC.I.ソルベントレッド35、C.I.ソルベントレッド36、C.I.ソルベントレッド49、C.I.ソルベントレッド109、C.I.ソルベントレッド237、C.I.ソルベントレッド246、C.I.ソルベントバイオレット2がより好ましい。
[Xanthene oil-soluble dye]
Examples of xanthene oil-soluble dyes include C.I. I. Solvent Red 35, C.I. I. Solvent Red 36, C.I. I. Solvent Red 42, C.I. I. Solvent Red 43, C.I. I. Solvent Red 44, C.I. I. Solvent Red 45, C.I. I. Solvent Red 46, C.I. I. Solvent Red 47, C.I. I. Solvent Red 48, C.I. I. Solvent Red 49, C.I. I. Solvent Red 72, C.I. I. Solven Red 73, C.I. I. Solvent Red 109, C.I. I. Solvent Red 140, C.I. I. Solvent Red 141, C.I. I. Solvent Red 237, C.I. I. Solvent Red 246, C.I. I. Solvent Violet 2, C.I. I. Solvent violet 10 and the like.
Among them, C.I., which is a rhodamine-based oil-soluble dye having high color developability. I. Solvent Red 35, C.I. I. Solvent Red 36, C.I. I. Solvent Red 49, C.I. I. Solvent Red 109, C.I. I. Solvent Red 237, C.I. I. Solvent Red 246, C.I. I. Solvent violet 2 is more preferable.

〔キサンテン系塩基性染料〕
キサンテン系塩基性染料としては、C.I.ベーシックレッド1(ローダミン6GCP)、8(ローダミンG)、C.I.ベーシックバイオレット10(ローダミンB)等があげられる。中でも発色性に優れる点において、C.I.ベーシックレッド1、C.I.ベーシックバイオレット10を用いることが好ましい。
[Xanthene basic dye]
Examples of xanthene basic dyes include C.I. I. Basic Red 1 (Rhodamine 6 GCP), 8 (Rhodamine G), C.I. I. Examples thereof include basic violet 10 (rhodamine B). Among these, C.I. I. Basic Red 1, C.I. I. It is preferable to use basic violet 10.

〔キサンテン系酸性染料〕
キサンテン系酸性染料としては、C.I.アシッドレッド51(エリスロシン(食用赤色3号))、C.I.アシッドレッド52(アシッドローダミン)、C.I.アシッドレッド87(エオシンG(食用赤色103号))、C.I.アシッドレッド92(アシッドフロキシンPB(食用赤色104号))、C.I.アシッドレッド289、C.I.アシッドレッド388、ローズベンガルB(食用赤色5号)、アシッドローダミンG、C.I.アシッドバイオレット9を用いることが好ましい。
中でも、耐熱性、耐光性の面で、キサンテン系酸性染料であるC.I.アシッドレッド87、C.I.アシッドレッド92、C.I.アシッドレッド388、あるいは、ローダミン系酸性染料であるC.I.アシッドレッド52(アシッドローダミン)、C.I.アシッドレッド289、アシッドローダミンG、C.I.アシッドバイオレット9を用いることがより好ましい。
この中でも特に、発色性、耐熱性、耐光性に優れる点において、ローダミン系酸性染料であるC.I.アシッドレッド52、C.I.アシッドレッド289を用いることが最も好ましい。
[Xanthene acid dyes]
Examples of xanthene acid dyes include C.I. I. Acid Red 51 (erythrosin (edible red No. 3)), C.I. I. Acid Red 52 (Acid Rhodamine), C.I. I. Acid Red 87 (Eosin G (edible red No. 103)), C.I. I. Acid Red 92 (Acid Phloxin PB (edible red No. 104)), C.I. I. Acid Red 289, C.I. I. Acid Red 388, Rose Bengal B (Edible Red No. 5), Acid Rhodamine G, C.I. I. It is preferable to use Acid Violet 9.
Among these, in terms of heat resistance and light resistance, C.I. I. Acid Red 87, C.I. I. Acid Red 92, C.I. I. Acid Red 388 or rhodamine acid dye C.I. I. Acid Red 52 (Acid Rhodamine), C.I. I. Acid Red 289, Acid Rhodamine G, C.I. I. It is more preferable to use Acid Violet 9.
Among these, in particular, C.I., which is a rhodamine acid dye, is excellent in color developability, heat resistance and light resistance. I. Acid Red 52, C.I. I. Most preferably, Acid Red 289 is used.

酸性染料(キサンテン系に限らない)は、酸性染料と含窒素化合物との造塩化合物であることが好ましく、四級アンモニウム塩化合物、三級アミン化合物、二級アミン化合物、一級アミン化合物等、又はこれらの官能基を有する樹脂成分を用いて造塩化し、酸性染料の造塩化合物とすることで、高い耐熱性、耐光性、耐溶剤性を付与することができるために好ましい。酸性染料は、スルホンアミド化によっても高い耐熱性、耐光性、耐溶剤性を付与することができる。
また、酸性染料と、オニウム塩基を有する化合物との造塩化合物であってもよく、なかでも、オニウム塩基を有する化合物が、側鎖にカチオン性基を有する樹脂であることにより、明度及び耐性に優れた着色組成物とすることが出来る。
The acid dye (not limited to xanthene) is preferably a salt-forming compound of an acid dye and a nitrogen-containing compound, such as a quaternary ammonium salt compound, a tertiary amine compound, a secondary amine compound, a primary amine compound, or the like. It is preferable to form a salt using a resin component having these functional groups to obtain a salt-forming compound of an acidic dye because high heat resistance, light resistance, and solvent resistance can be imparted. Acid dyes can impart high heat resistance, light resistance, and solvent resistance by sulfonamidation.
Further, it may be a salt-forming compound of an acid dye and a compound having an onium base, and among them, the compound having an onium base is a resin having a cationic group in the side chain, thereby reducing the lightness and resistance. It can be set as the outstanding coloring composition.

一級アミン化合物としては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、アミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン(ラウリルアミン)、トリドデシルアミン、テトラデシルアミン(ミリスチルアミン)、ペンタデシルアミン、セチルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ココアルキルアミン、牛脂アルキルアミン、硬化牛脂アルキルアミン、アリルアミン等の脂肪族不飽和1級アミン、アニリン、ベンジルアミン等が挙げられる。   Primary amine compounds include methylamine, ethylamine, propylamine, isopropylamine, butylamine, amylamine, hexylamine, heptylamine, octylamine, nonylamine, decylamine, undecylamine, dodecylamine (laurylamine), tridodecylamine, tetra Examples include aliphatic unsaturated primary amines such as decylamine (myristylamine), pentadecylamine, cetylamine, stearylamine, oleylamine, cocoalkylamine, beef tallow alkylamine, cured tallow alkylamine, allylamine, aniline, and benzylamine. .

二級アミン化合物としては、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミン、ジアリルアミン等の脂肪族不飽和2級アミン、メチルアニリン、エチルアニリン、ジベンジルアミン、ジフェニルアミン、ジココアルキルアミン、ジ硬化牛脂アルキルアミン、ジステアリルアミン等が挙げられる   Secondary amine compounds include aliphatic unsaturated secondary amines such as dimethylamine, diethylamine, dipropylamine, diisopropylamine, dibutylamine, diamylamine, diallylamine, methylaniline, ethylaniline, dibenzylamine, diphenylamine, dicocoalkyl. Amine, di-cured tallow alkylamine, distearylamine, etc.

三級アミン化合物としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリアミルアミン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、トリベンジルアミン等が挙げられる。   Examples of the tertiary amine compound include trimethylamine, triethylamine, tripropylamine, tributylamine, triamylamine, dimethylaniline, diethylaniline, tribenzylamine and the like.

(四級アンモニウム塩化合物)
本発明の実施形態に用いる有機染料が酸性染料の場合、酸性染料と四級アンモニウム塩化合物とからなる造塩化合物(a)として用いることが好ましい。
酸性染料のカウンタ成分としての四級アンモニウム塩化合物について説明する。四級アンモニウム塩化合物は、アミノ基を有することで酸性染料のカウンタになるものである。
(Quaternary ammonium salt compound)
When the organic dye used in the embodiment of the present invention is an acid dye, it is preferably used as a salt-forming compound (a) comprising an acid dye and a quaternary ammonium salt compound.
The quaternary ammonium salt compound as the counter component of the acid dye will be described. A quaternary ammonium salt compound becomes an acid dye counter by having an amino group.

造塩化合物(a)のカウンタ成分である四級アンモニウム塩化合物の好ましい形態は、無色、又は白色を呈するものである。ここで無色、又は白色とはいわゆる透明な状態を意味し、可視光領域の400〜700nmの全波長領域において、透過率が95%以上、好ましくは98%以上となっている状態と定義されるものである。すなわち染料成分の発色を阻害しない、色変化を起こさないものであることが好ましい。   A preferable form of the quaternary ammonium salt compound which is a counter component of the salt-forming compound (a) is colorless or white. Here, colorless or white means a so-called transparent state, and is defined as a state in which the transmittance is 95% or more, preferably 98% or more in the entire wavelength region of 400 to 700 nm in the visible light region. Is. That is, it is preferably one that does not inhibit the color development of the dye component and does not cause a color change.

四級アンモニウム塩化合物のカチオン成分であるカウンタ部分の分子量は190〜900の範囲であることが好ましい。ここでカチオン部分とは、下記一般式(1)中の(NRの部分に相当する。分子量が190よりも小さいと耐光性、耐熱性が低下してしまい、さらに溶剤への溶解性が低下してしまい得る。また分子量が900よりも大きくなると分子中の発色成分の割合が低下してしまい、発色性が低下し、明度も低下してしまい得る。より好ましくはカウンタ部分の分子量が240〜850の範囲である。特に好ましいのは、カウンタ部分の分子量が350〜800の範囲である。ここで分子量は構造式を基に計算を行ったものであり、Cの原子量を12、Hの原子量を1、Nの原子量を14とした。 It is preferable that the molecular weight of the counter part which is a cation component of a quaternary ammonium salt compound is in the range of 190-900. Here, the cation moiety corresponds to the (NR 1 R 2 R 3 R 4 ) + moiety in the following general formula (1). If the molecular weight is smaller than 190, light resistance and heat resistance may be lowered, and further solubility in a solvent may be lowered. On the other hand, when the molecular weight is larger than 900, the ratio of the color forming component in the molecule is lowered, the color developability is lowered, and the lightness can be lowered. More preferably, the molecular weight of the counter portion is in the range of 240-850. Particularly preferred is a counter portion with a molecular weight in the range of 350-800. Here, the molecular weight was calculated based on the structural formula. The atomic weight of C was 12, the atomic weight of H was 1, and the atomic weight of N was 14.

四級アンモニウム塩化合物として以下一般式(1)で表されるものが用いられうる。   As the quaternary ammonium salt compound, those represented by the following general formula (1) can be used.

一般式(1)
General formula (1)

(一般式(1)中、R〜Rは、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基又はベンジル基を示し、R、R、R、Rの少なくとも2つ以上がCの数が5〜20個である。Yはm無機又は有機のアニオンを表す。) (In General Formula (1), R 1 to R 4 each independently represents an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a benzyl group, and at least two of R 1 , R 2 , R 3 , and R 4 are present. C number of 5 to 20 amino .Y - represents an anion of m inorganic or organic).

〜Rの少なくとも2つ以上のCの数を5〜20個とすることで、溶剤に対する溶解性が良好なものとなる。Cの数が5より小さいアルキル基が3つ以上になると溶剤に対する溶解性が悪くなり、塗膜異物が発生しやすくなってしまう。またCの数が20を超えてしまうアルキル基が存在すると造塩化合物(a)の発色性が損なわれてしまう。 R 1 to R 4 in by the a 5 to 20 the number of at least two and C, solubility in solvents is improved. When the number of alkyl groups having a C number of less than 5 is 3 or more, solubility in a solvent is deteriorated, and coating film foreign matter is likely to be generated. Moreover, when the alkyl group in which the number of C exceeds 20 exists, the color development property of a salt-forming compound (a) will be impaired.

アニオンを構成するYの成分は、無機又は有機のアニオンであればよいが、ハロゲンであることが好ましく、通常は塩素である。 The Y component constituting the anion may be an inorganic or organic anion, but is preferably a halogen, and is usually chlorine.

四級アンモニウム塩化合物としては、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロライド、モノステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、トリステアリルモノメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、トリオクチルメチルアンモニウムクロライド、ジオクチルジメチルアンモニウムクロライド、モノラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウムクロライド、トリラウリルメチルアンモニウムクロライド、トリアミルベンジルアンモニウムクロライド、トリヘキシルベンジルアンモニウムクロライド、トリオクチルベンジルアンモニウムクロライド、トリラウリルベンジルアンモニウムクロライド、ベンジルジメチルステアリルアンモニウムクロライド、及びベンジルジメチルオクチルアンモニウムクロライド、ジアルキル(アルキルがC14〜C18)ジメチルアンモニウムクロライド(硬化牛脂)等が挙げられる。   The quaternary ammonium salt compounds include tetramethylammonium chloride, tetraethylammonium chloride, monostearyltrimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium chloride, tristearylmonomethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, trioctylmethylammonium chloride, dioctyldimethylammonium chloride. , Monolauryltrimethylammonium chloride, dilauryldimethylammonium chloride, trilaurylmethylammonium chloride, triamylbenzylammonium chloride, trihexylbenzylammonium chloride, trioctylbenzylammonium chloride, trilaurylbenzylammonium chloride Id, benzyl dimethyl stearyl ammonium chloride, and benzyl dimethyl octyl ammonium chloride, dialkyl (alkyl C14 -C18) dimethyl ammonium chloride (hydrogenated tallow), and the like.

具体的な四級アンモニウム塩化合物の製品としては、例えば花王社製のコータミン24P、コータミン86Pコンク、コータミン60W、コータミン86W、コータミンD86P、サニゾールC、サニゾールB−50等、ライオン社製のアーカード210−80E、2C−75、2HT−75、2HTフレーク、2O−75I、2HP−75、2HPフレーク等があげられ、中でもコータミンD86P(ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド)、アーカード2HT−75(ジアルキル(アルキルがC14〜C18)ジメチルアンモニウムクロライド)が挙げられる。   Specific examples of the quaternary ammonium salt compound products include, for example, Cotamin 24P, Cotamin 86P Conk, Cotamin 60W, Cotamin 86W, Cotamin D86P, Sanizole C, Sanizole B-50 manufactured by Kao Corporation, and Lion Corporation's Arcade 210- 80E, 2C-75, 2HT-75, 2HT flakes, 2O-75I, 2HP-75, 2HP flakes, and the like. Among them, Cotamine D86P (distearyldimethylammonium chloride), Arcard 2HT-75 (dialkyl (alkyl is C14- C18) dimethylammonium chloride).

(側鎖にカチオン性基を有する樹脂)
本発明の実施形態に用いる有機染料が酸性染料の場合、酸性染料と側鎖にカチオン性基を有する樹脂とからなる造塩化合物(a’)として用いることも好ましい。本発明の実施形態に用いる造塩化合物(a’)を得るための、側鎖にカチオン性基を有する樹脂について説明する。
造塩化合物を得るための側鎖にカチオン性基を有する樹脂としては、側鎖に少なくとも1つのオニウム塩基を有するものであれば、特に制限はないが、好適なオニウム塩構造としては、入手性等の観点からは、アンモニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、ジアゾニウム塩、及びホスホニウム塩であることが好ましく、保存安定性(熱安定性)を考慮すると、アンモニウム塩、ヨードニウム塩、及びスルホニウム塩であることがより好ましい。さらに好ましくはアンモニウム塩である。
(Resin having a cationic group in the side chain)
When the organic dye used in the embodiment of the present invention is an acid dye, it is also preferably used as a salt-forming compound (a ′) comprising an acid dye and a resin having a cationic group in the side chain. The resin having a cationic group in the side chain for obtaining the salt-forming compound (a ′) used in the embodiment of the present invention will be described.
The resin having a cationic group in the side chain for obtaining a salt-forming compound is not particularly limited as long as it has at least one onium base in the side chain, but a suitable onium salt structure is available. From the viewpoint of the above, ammonium salts, iodonium salts, sulfonium salts, diazonium salts, and phosphonium salts are preferable, and in consideration of storage stability (thermal stability), they are ammonium salts, iodonium salts, and sulfonium salts. It is more preferable. More preferred is an ammonium salt.

造塩化合物(a’)を含有するカラーフィルタ用青色着色組成物を調製し、カラーフィルタとしての特性を発現させる場合は、カラーフィルタ用青色着色組成物を構成するバインダー樹脂と同種の樹脂を使用することが好ましい。本発明の一実施形態では、カラーフィルタ用着色組成物にバインダー樹脂として、アクリル系樹脂が好ましく用いられることから、造塩化合物(a’)を得るための側鎖にカチオン性基を有する樹脂はアクリル系樹脂であることが好ましい。   When preparing a blue coloring composition for a color filter containing a salt-forming compound (a ′) and exhibiting the characteristics as a color filter, the same kind of resin as the binder resin constituting the blue coloring composition for the color filter is used. It is preferable to do. In one embodiment of the present invention, an acrylic resin is preferably used as the binder resin in the color filter coloring composition, and therefore, the resin having a cationic group in the side chain for obtaining the salt-forming compound (a ′) is An acrylic resin is preferred.

側鎖にカチオン性基を有する樹脂としては、下記一般式(2)で表わされる構造単位を含むアルカリ樹脂が用いられ得る。一般式(2)中のカチオン性基が、キサンテン系酸性染料のアニオン性基と塩形成することで、造塩化合物を得ることができる。   As the resin having a cationic group in the side chain, an alkali resin containing a structural unit represented by the following general formula (2) can be used. A salt-forming compound can be obtained when the cationic group in the general formula (2) forms a salt with the anionic group of the xanthene acid dye.

一般式(2)

[一般式(2)中、R51は水素原子、又は置換もしくは無置換のアルキル基を表す。R52〜R54は、それぞれ独立に、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、又は置換されていてもよいアリール基を表し、R52〜R54のうち2つが互いに結合して環を形成しても良い。Qはアルキレン基、アリーレン基、−CONH−R55−、−COO−R55−を表し、R55はアルキレン基を表す。Yは無機又は有機のアニオンを表す。]
General formula (2)

[In General Formula (2), R 51 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl group. R 52 to R 54 each independently represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, or an optionally substituted aryl group, and R 52 to R 54 Two of them may be bonded to each other to form a ring. Q represents an alkylene group, an arylene group, —CONH—R 55 —, —COO—R 55 —, and R 55 represents an alkylene group. Y - is an anion of an inorganic or organic. ]

51におけるアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基が挙げられる。該アルキル基としては、炭素数1〜12のアルキル基が好ましく、炭素数1〜8のアルキル基がより好ましく、炭素数1〜4のアルキル基が特に好ましい。 Examples of the alkyl group for R 51 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an n-butyl group, an i-butyl group, a t-butyl group, an n-hexyl group, and a cyclohexyl group. As this alkyl group, a C1-C12 alkyl group is preferable, a C1-C8 alkyl group is more preferable, and a C1-C4 alkyl group is especially preferable.

51で表されるアルキル基が置換基を有する場合、該置換基としては、例えば、水酸基、アルコキシル基等が挙げられる。 When the alkyl group represented by R 51 has a substituent, examples of the substituent include a hydroxyl group and an alkoxyl group.

上記の中でも、R51としては、水素原子又はメチル基が最も好ましい。 Among the above, R 51 is most preferably a hydrogen atom or a methyl group.

52〜R54におけるアルキル基としては、例えば、直鎖アルキル基(メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−オクチル、n−デシル、n−ドデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル及びn−オクタデシル等)、分岐アルキル基(イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、イソヘキシル、2−エチルヘキシル及び1,1,3,3−テトラメチルブチル等)、シクロアルキル基(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル等)及び架橋環式アルキル基(ノルボルニル、アダマンチル及びピナニル等)が挙げられる。該アルキル基としては、炭素数1〜18のアルキル基が好ましく、さらに好ましくは炭素数1〜8のアルキル基である。 Examples of the alkyl group in R 52 to R 54 include a linear alkyl group (methyl, ethyl, n-propyl, n-butyl, n-pentyl, n-octyl, n-decyl, n-dodecyl, n-tetradecyl, n-hexadecyl and n-octadecyl, etc.), branched alkyl groups (isopropyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, isopentyl, neopentyl, tert-pentyl, isohexyl, 2-ethylhexyl and 1,1,3,3-tetramethyl Butyl), cycloalkyl groups (cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, etc.) and bridged cyclic alkyl groups (norbornyl, adamantyl, pinanyl, etc.). As this alkyl group, a C1-C18 alkyl group is preferable, More preferably, it is a C1-C8 alkyl group.

52〜R54におけるアルケニル基としては、例えば、直鎖又は分岐のアルケニル基(ビニル、アリル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル及び2−メチル−2−プロぺニル等)、シクロアルケニル基(2−シクロヘキセニル及び3−シクロヘキセニル等)が挙げられる。該アルケニル基としては、炭素数2〜18のアルケニル基が好ましく、さらに好ましくは炭素数2〜8のアルケニル基で
ある。
Examples of the alkenyl group in R 52 to R 54 include linear or branched alkenyl groups (vinyl, allyl, 1-propenyl, 2-propenyl, 1-butenyl, 2-butenyl, 3-butenyl, 1-methyl-1 -Propenyl, 1-methyl-2-propenyl, 2-methyl-1-propenyl, 2-methyl-2-propenyl and the like) and cycloalkenyl groups (such as 2-cyclohexenyl and 3-cyclohexenyl). As this alkenyl group, a C2-C18 alkenyl group is preferable, More preferably, it is a C2-C8 alkenyl group.

52〜R54におけるアリール基としては、例えば、単環式アリール基(フェニル等)、縮合多環式アリール基(ナフチル、アントラセニル、フェナンスレニル、アントラキノリル、フルオレニル及びナフトキノリル等)及び芳香族複素環炭化水素基(チエニル(チオフェンから誘導される基)、フリル(フランから誘導される基)、ピラニル(ピランから誘導される基)、ピリジル(ピリジンから誘導される基)、9−オキソキサンテニル(キサントンから誘導される基)及び9−オキソチオキサンテニル(チオキサントンから誘導される基)等)が挙げられる。 Examples of the aryl group in R 52 to R 54 include monocyclic aryl groups (such as phenyl), condensed polycyclic aryl groups (such as naphthyl, anthracenyl, phenanthrenyl, anthraquinolyl, fluorenyl, and naphthoquinolyl) and aromatic heterocyclic hydrocarbons. Groups (thienyl (group derived from thiophene)), furyl (group derived from furan), pyranyl (group derived from pyran), pyridyl (group derived from pyridine), 9-oxoxanthenyl (from xanthone) Derived groups) and 9-oxothioxanthenyl (groups derived from thioxanthone) and the like.

52〜R54で表されるアルキル基、アルケニル基、アリール基が置換基を有する場合、該置換基としては、例えば、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アルケニル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、及びフェニル基等から選択される置換基が挙げられる。該置換基としては、中でも、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシル基、フェニル基が特に好ましい。 When the alkyl group, alkenyl group, or aryl group represented by R 52 to R 54 has a substituent, examples of the substituent include a halogen atom, a hydroxyl group, an alkoxyl group, an aryloxy group, an alkenyl group, an acyl group, Examples include a substituent selected from an alkoxycarbonyl group, a carboxyl group, a phenyl group, and the like. Among these substituents, a halogen atom, a hydroxyl group, an alkoxyl group, and a phenyl group are particularly preferable.

52〜R54としては、安定性の観点から置換されていてもよいアルキル基が好ましく、無置換のアルキル基が更に好ましい。 R 52 to R 54 are preferably an alkyl group which may be substituted from the viewpoint of stability, and more preferably an unsubstituted alkyl group.

また、R52〜R54のうち2つが互いに結合して環を形成しても良い。 Two of R 52 to R 54 may be bonded to each other to form a ring.

一般式(2)中、ビニル部位とアンモニウム塩基を連結するQの成分はアルキレン基、アリーレン基、−CONH−R55−、−COO−R55−を表し、R55はアルキレン基を表すが、中でも、重合性、入手性の理由から、−CONH−R55−、−COO−R55−であることが好ましい。また、R55がメチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基であることが更に好ましく、エチレン基であることが特に好ましい。 In general formula (2), the component of Q connecting the vinyl moiety and the ammonium base represents an alkylene group, an arylene group, —CONH—R 55 —, —COO—R 55 —, and R 55 represents an alkylene group, Among these, —CONH—R 55 — and —COO—R 55 — are preferable because of polymerizability and availability. R 55 is more preferably a methylene group, an ethylene group, a propylene group, or a butylene group, and particularly preferably an ethylene group.

当該樹脂の対アニオンを構成する一般式(2)中におけるYの成分は、無機又は有機のアニオンであればよい。対アニオンとしては、公知のものが制限なく採用でき、具体的には、水酸化物イオン;塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン等のハロゲンイオン;ギ酸イオン、酢酸イオン等のカルボン酸イオン;炭酸イオン、重炭酸イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、亜硫酸イオン、クロム酸イオン、ニクロム酸イオン、リン酸イオン、シアン化物イオン、過マンガン酸イオン、さらには、ヘキサシアノ鉄(III)酸イオンのような錯体イオン等が挙げられる。合成適性や安定性の点からは、ハロゲンイオン及びカルボン酸イオンが好ましく、ハロゲンイオンが最も好ましい。対アニオンがカルボン酸イオン等の有機酸イオンである場合は、樹脂中に有機酸イオンが共有結合し、分子内塩を形成していてもよい。 The component of Y in the general formula (2) constituting the counter anion of the resin may be an inorganic or organic anion. As the counter anion, known ones can be used without limitation. Specifically, hydroxide ions; halogen ions such as chloride ions, bromide ions, and iodide ions; carboxylate ions such as formate ions and acetate ions; Carbonate ions, bicarbonate ions, nitrate ions, sulfate ions, sulfite ions, chromate ions, dichromate ions, phosphate ions, cyanide ions, permanganate ions, and even hexacyanoferrate (III) ions And complex ions. From the viewpoint of synthesis suitability and stability, halogen ions and carboxylate ions are preferable, and halogen ions are most preferable. When the counter anion is an organic acid ion such as a carboxylate ion, the organic acid ion may be covalently bonded in the resin to form an inner salt.

側鎖にカチオン性基を有する樹脂中に、オキセタン基を導入する1つの方法は、オキセタン構造を含有するエチレン性不飽和単量体を、一般式(2)で表されるカチオン性基に対応するエチレン性不飽和単量体と共重合する方法である。
オキセタン基を有するエチレン性不飽和単量体としては、(3−メチル−3−オキセタニル)メチル(メタ)アクリレート、(3−エチル−3−オキセタニル)メチル(メタ)アクリレート、(3−ブチル−3−オキセタニル)メチル(メタ)アクリレート、(3−ヘキシルチル−3−オキセタニル)メチル(メタ)アクリレート等を挙げることが出来る。
市販品としては、例えば、ETERNACOLL OXMA(宇部興産社製)、OXE−10、OXE−30(以上、大阪有機化学工業社製)などが挙げられる。
One method for introducing an oxetane group into a resin having a cationic group in the side chain is that the ethylenically unsaturated monomer containing an oxetane structure corresponds to the cationic group represented by the general formula (2). This is a method of copolymerizing with an ethylenically unsaturated monomer.
Examples of the ethylenically unsaturated monomer having an oxetane group include (3-methyl-3-oxetanyl) methyl (meth) acrylate, (3-ethyl-3-oxetanyl) methyl (meth) acrylate, and (3-butyl-3 -Oxetanyl) methyl (meth) acrylate, (3-hexyltyl-3-oxetanyl) methyl (meth) acrylate, and the like.
Examples of commercially available products include ETERNACOLL OXMA (manufactured by Ube Industries), OXE-10, and OXE-30 (above, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.).

(塩形成)
酸性染料と、含窒素化合物又は側鎖にカチオン性基を有する樹脂との造塩化合物は、従来知られている方法により製造することができる。特開平11−72969号公報などに具体的な手法が開示されている。
キサンテン系酸性染料を用いて一例をあげると、キサンテン系酸性染料を水に溶解した後、四級アンモニウム塩化合物を添加、攪拌しながら造塩化処理を行なえばよい。ここでキサンテン系酸性染料中のスルホン酸基(−SOH)、スルホン酸ナトリウム基(−SONa)の部分と四級アンモニウム塩化合物のアンモニウム基(NH )の部分が結合した造塩化合物が得られる。また水の代わりに、メタノール、エタノールも造塩化時に使用可能な溶媒である。
(Salt formation)
A salt-forming compound of an acid dye and a nitrogen-containing compound or a resin having a cationic group in the side chain can be produced by a conventionally known method. A specific method is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-72969.
For example, a xanthene acid dye may be used, and after the xanthene acid dye is dissolved in water, a quaternary ammonium salt compound may be added and subjected to chlorination while stirring. Here, the sulfonic acid group (—SO 3 H) and sodium sulfonate group (—SO 3 Na) in the xanthene acid dye and the ammonium group (NH 4 + ) part of the quaternary ammonium salt compound are combined. A salt compound is obtained. In addition, instead of water, methanol and ethanol are also solvents that can be used for the chlorination.

また、造塩化合物は、一般式(2)で表わされる側鎖にカチオン性基を有する樹脂と、酸性染料とを溶解させた水溶液を攪拌又は振動させるか、あるいは一般式(2)で表わされる側鎖にカチオン性基を有する樹脂の水溶液と酸性染料の水溶液とを攪拌又は振動下で混合させることにより、容易に得ることができる。水溶液中で、樹脂のアンモニウム基と酸性染料のアニオン性基がイオン化され、これらがイオン結合し、該イオン結合部分が水不溶性となり析出する。逆に、樹脂の対アニオンと酸性染料の対カチオンからなる塩は水溶性のため、水洗等により除去が可能となる。使用する側鎖にカチオン性基を有する樹脂、及び酸性染料は、各々単一種類のみを使用しても、構造の異なる複数種類を使用してもよい。
また、その他の酸性染料においても、キサンテン系染料と同様の手法で、含窒素化合物又は側鎖にカチオン性基を有する樹脂との造塩化合物を得ることができる。
Further, the salt-forming compound is obtained by stirring or vibrating an aqueous solution in which a resin having a cationic group in the side chain represented by the general formula (2) and an acidic dye are dissolved, or represented by the general formula (2). It can be easily obtained by mixing an aqueous solution of a resin having a cationic group in the side chain and an aqueous solution of an acidic dye under stirring or vibration. In the aqueous solution, the ammonium group of the resin and the anionic group of the acidic dye are ionized and these are ionically bonded, and the ion-bonded portion becomes water-insoluble and precipitates. On the contrary, the salt composed of the counter anion of the resin and the counter cation of the acidic dye is water-soluble and can be removed by washing or the like. As for the resin having a cationic group in the side chain to be used and the acid dye, only a single type or a plurality of types having different structures may be used.
In addition, with other acidic dyes, a salt-forming compound with a nitrogen-containing compound or a resin having a cationic group in the side chain can be obtained in the same manner as the xanthene dye.

(スルホン酸アミド化合物)
酸性染料は、スルホン酸アミド化合物と、アニオン性染料とを反応させて得られたスルホン酸アミド化合物であっても構わない。
酸性染料に好ましく用いることのできる酸性染料のスルホン酸アミド化合物は、−SOH、−SONaを有する酸性染料を常法によりクロル化して、−SOHを−SOClとし、この化合物を、−NH基を有するアミンと反応して製造することができる。
また、スルホンアミド化において好ましく使用できるアミン化合物としては、具体的には、2−エチルへキシルアミン、ドデシルアミン、3−デシロキシプロピルアミン、3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン、3−エトキシプロピルアミン、シクロへキシルアミン等を用いることが好ましい。
キサンテン系酸性染料を用いて一例をあげると、C.I.アシッドレッド289を3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンを用いて変性したスルホン酸アミド化合物を得る場合は、C.I.アシッドレッド289をスルホニルクロリド化した後、ジオキサン中で理論当量の3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンと反応させてC.I.アシッドレッド289のスルホン酸アミド化合物を得ればよい。
また、C.I.アシッドレッド52を3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンを用いて変性したスルホン酸アミド化合物を得る場合も、C.I.アシッドレッド52をスルホニルクロリド化した後、ジオキサン中で理論当量の3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンと反応させてC.I.アシッドレッド52のスルホン酸アミド化合物を得ればよい。
また、その他の酸性染料においても、キサンテン系染料と同様の手法でスルホン酸アミド化合物を得ることができる。
(Sulphonic acid amide compound)
The acidic dye may be a sulfonic acid amide compound obtained by reacting a sulfonic acid amide compound with an anionic dye.
A sulfonic acid amide compound of an acid dye that can be preferably used for an acid dye is obtained by chlorinating an acid dye having —SO 3 H and —SO 3 Na by a conventional method to convert —SO 3 H to —SO 2 Cl. Compounds can be prepared by reacting with amines having —NH 2 groups.
Specific examples of amine compounds that can be preferably used in sulfonamidation include 2-ethylhexylamine, dodecylamine, 3-decyloxypropylamine, 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine, and 3-ethoxypropyl. It is preferable to use amine, cyclohexylamine or the like.
An example using a xanthene acid dye is C.I. I. In the case of obtaining a sulfonic acid amide compound obtained by modifying Acid Red 289 with 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine, C.I. I. Acid Red 289 was converted to a sulfonyl chloride and reacted with a theoretical equivalent of 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine in dioxane to give C.I. I. What is necessary is just to obtain the sulfonic acid amide compound of Acid Red 289.
In addition, C.I. I. In the case of obtaining a sulfonic acid amide compound obtained by modifying Acid Red 52 with 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine, C.I. I. Acid Red 52 was converted to a sulfonyl chloride and reacted with a theoretical equivalent of 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine in dioxane to give C.I. I. What is necessary is just to obtain the sulfonic acid amide compound of Acid Red 52.
Moreover, also in other acidic dyes, a sulfonic acid amide compound can be obtained in the same manner as xanthene dyes.

キサンテン系染料としては、特開2010−032999号公報、特開2011−138094号公報、特開2011−227313号公報、特開2011−242752号公報、特開2012−107192号公報、特開2013−033194号公報、特願2011−71888号公報、特願2013−72263号公報、特願2013−81209号公報、特開2014−173064号公報、特願2013−53028号公報、特願2013−52186号公報、特開2014−196392号公報、特開2014−196393号公報、特開2014−201714号公報、特開2014−201715号公報、特開2013−050693号公報、特開2013−178478号公報、特開2013−203956号公報、国際公開第2013/011687号パンフレット等に記載されている公知技術を用いることができる。   As the xanthene-based dyes, JP2010-032999A, JP2011-138094A, JP2011-227313A, JP2011-242752A, JP2012-107192A, JP2013-103A. No. 033194, Japanese Patent Application No. 2011-71888, Japanese Patent Application No. 2013-72263, Japanese Patent Application No. 2013-81209, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-173064, Japanese Patent Application No. 2013-53028, Japanese Patent Application No. 2013-52186 JP, 2014-196392, JP 2014-196393, JP 2014-201714, JP 2014-201715, JP 2013-050693, JP 2013-178478, JP2013-203156A, International It may be a known technique described in Hirakidai 2013/011687 pamphlet or the like.

一実施形態において、キサンテン系染料としては、C.I.アシッド レッド 51、C.I.アシッド レッド 52、C.I.アシッド レッド 87、C.I.アシッド
レッド 92、C.I.アシッド レッド 289、C.I.アシッド レッド 388、ローズベンガルB、アシッドローダミンG、C.I.アシッド バイオレット 9、C.I.アシッド バイオレット 9、C.I.アシッド バイオレット30を用いることが好ましい。中でもC.I.アシッド レッド 52、C.I.アシッド レッド 87、C.I.アシッド レッド 92、C.I.アシッド レッド 289、C.I.アシッド レッド 388を用いることが好ましい。
In one embodiment, xanthene dyes include C.I. I. Acid Red 51, C.I. I. Acid Red 52, C.I. I. Acid Red 87, C.I. I. Acid Red 92, C.I. I. Acid Red 289, C.I. I. Acid Red 388, Rose Bengal B, Acid Rhodamine G, C.I. I. Acid Violet 9, C.I. I. Acid Violet 9, C.I. I. It is preferable to use Acid Violet 30. Among them, C.I. I. Acid Red 52, C.I. I. Acid Red 87, C.I. I. Acid Red 92, C.I. I. Acid Red 289, C.I. I. It is preferable to use Acid Red 388.

[ジピロメテン系染料]
ジピロメテン系染料としては、ジピロメテン色素に由来する部分構造を、色素部位の部分構造として有する染料であり、ジピロメテン化合物、及びジピロメテン化合物と金属又は金属化合物とから得られるジピロメテン金属錯体化合物が好ましく、なかでも、一般式(3)で表わされる構造が金属原子又は金属化合物に配位した金属錯体化合物(以下、適宜「ジピロメテン金属錯体化合物」と称する。)が好ましい。
[Dipyrromethene dye]
The dipyrromethene dye is a dye having a partial structure derived from a dipyrromethene dye as a partial structure of the dye part, and preferably a dipyrromethene compound and a dipyrromethene metal complex compound obtained from a dipyrromethene compound and a metal or a metal compound. A metal complex compound in which the structure represented by the general formula (3) is coordinated to a metal atom or a metal compound (hereinafter, appropriately referred to as “dipyrromethene metal complex compound”) is preferable.

〔ジピロメテン金属錯体化合物〕
一般式(3)で表される構造が金属原子又は金属化合物に配位した金属錯体化合物(ジピロメテン金属錯体化合物)について説明する。
[Dipyrromethene metal complex compound]
The metal complex compound (dipyrromethene metal complex compound) in which the structure represented by the general formula (3) is coordinated to a metal atom or a metal compound will be described.

一般式(3)
General formula (3)

一般式(3)中、R〜Rは、各々独立に、水素原子、又は一価の置換基を表し、Rは、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロ環基を表す。
金属又は金属化合物としては、錯体を形成可能な金属原子又は金属化合物であればいずれであってもよく、2価の金属原子、2価の金属酸化物、2価の金属水酸化物、又は2価の金属塩化物が含まれる。金属又は金属化合物には、例えば、Zn、Mg、Si、Sn、Rh、Pt、Pd、Mo、Mn、Pb、Cu、Ni、Co、Fe、B等の他に、AlCl、InCl、FeCl、TiCl、SnCl、SiCl、GeClなどの金属塩化物、TiO、VO等の金属酸化物、Si(OH)等の金属水酸化物も含まれる。
これらの中でも、金属又は金属化合物としては、錯体の安定性、分光特性、耐熱、耐光性、及び製造適性等の観点から、Fe、Zn、Mg、Si、Pt、Pd、Mo、Mn、C
u、Ni、Co、TiO、B、又はVOが好ましく、Fe、Zn、Mg、Si、Pt、Pd、Cu、Ni、Co、B、又はVOが更に好ましく、Fe、Zn、Cu、Co、B、又はVOが最も好ましい。
In General Formula (3), R 1 to R 6 each independently represent a hydrogen atom or a monovalent substituent, and R 7 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group. Represents.
The metal or metal compound may be any metal atom or metal compound capable of forming a complex, and may be any divalent metal atom, divalent metal oxide, divalent metal hydroxide, or 2 Valent metal chlorides are included. Examples of the metal or metal compound include ZnCl, Mg, Si, Sn, Rh, Pt, Pd, Mo, Mn, Pb, Cu, Ni, Co, Fe, and B, as well as AlCl 3 , InCl 3 , and FeCl. 3 , metal chlorides such as TiCl 2 , SnCl 2 , SiCl 2 and GeCl 2 , metal oxides such as TiO and VO, and metal hydroxides such as Si (OH) 2 are also included.
Among these, as a metal or a metal compound, Fe, Zn, Mg, Si, Pt, Pd, Mo, Mn, and C are used from the viewpoint of the stability of the complex, spectral characteristics, heat resistance, light resistance, and production suitability.
u, Ni, Co, TiO, B, or VO are preferred, Fe, Zn, Mg, Si, Pt, Pd, Cu, Ni, Co, B, or VO are more preferred, and Fe, Zn, Cu, Co, B Or VO is most preferred.

このようなジピロメテン系染料としては、特開2008−292970号公報、特開2010−85758号公報、特開2010−84009号公報、特願2010−43530号公報、特開2013−080010号公報、特開2013−210596号公報、国際公開第2013/141156号パンフレット等に記載されている公知技術を用いることができる。   Examples of such dipyrromethene dyes include JP-A-2008-292970, JP-A-2010-85758, JP-A-2010-84009, Japanese Patent Application No. 2010-43530, JP-A-2013-080010, Known techniques described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-210596 and International Publication No. 2013/141156 can be used.

[トリフェニルメタン系染料]
トリフェニルメタン系染料骨格としては、ジアミノトリフェニルメタン系染料骨格、トリアミノトリフェニルメタン系染料骨格、OH基を有するロゾール酸系染料骨格等があげられる。
トリアミノトリフェニルメタン系染料骨格は、色調に優れ、他のものよりも日光堅牢性に優れている点で好ましい。その中でも、塩基性染料であるジフェニルナフチルメタン染料骨格が特に好ましい。
[Triphenylmethane dye]
Examples of the triphenylmethane dye skeleton include a diaminotriphenylmethane dye skeleton, a triaminotriphenylmethane dye skeleton, and a rosic acid dye skeleton having an OH group.
Triaminotriphenylmethane-based dye skeletons are preferable in that they are excellent in color tone and more excellent in fastness to sunlight than others. Among them, a diphenylnaphthylmethane dye skeleton that is a basic dye is particularly preferable.

〔トリフェニルメタン系塩基性染料〕
トリフェニルメタン系塩基性染料は、中心の炭素に対してパラの位置にあるNHあるいはOH基が酸化によりキノン構造をとることによって発色するものである。
NH、OH基の数によって以下3つの型に分けられるが、中でもトリアミノアリールメタン系の塩基性染料の形態であることが良好な青色、赤色、緑色を発色する点で好ましいものである。
a)ジアミノトリフェニルメタン系塩基性染料
b)トリアミノトリフェニルメタン系塩基性染料
c)OH基を有するロゾール酸系塩基性染料
トリアミノトリフェニルメタン系塩基性染料、ジアミノトリフェニルメタン系塩基性染料は色調が鮮明であり、他のものよりも日光堅牢性に優れ好ましいものである。
[Triphenylmethane basic dye]
The triphenylmethane-based basic dye develops color when the NH 2 or OH group located in the para position with respect to the central carbon takes a quinone structure by oxidation.
Depending on the number of NH 2 and OH groups, it can be divided into the following three types. Among them, a triaminoarylmethane-based basic dye is preferable in terms of good blue, red and green coloring.
a) Diaminotriphenylmethane basic dye b) Triaminotriphenylmethane basic dye c) Rosolic acid basic dye having OH group Triaminotriphenylmethane basic dye, diaminotriphenylmethane basic dye The dye has a vivid color tone and is preferable because it is more excellent in fastness to sunlight than other dyes.

ブルー系のトリフェニルメタン系塩基性染料は、400〜440nmにおいて高い透過率を持つ分光特性を有しているために、とくに青色フィルタセグメントの形成用に用いた場合に、高い明度とすることができるために好ましいものである。   Since the blue triphenylmethane basic dye has a spectral characteristic having a high transmittance at 400 to 440 nm, it can have high brightness, particularly when used for forming a blue filter segment. This is preferable because it is possible.

トリフェニルメタン系塩基性染料として具体的には、C.I.ベーシック バイオレット1(メチルバイオレット)、同3(クリスタルバイオレット)、同14(Magenta)、C.I.ベーシック ブルー1(ベーシックシアニン6G)、同5(ベーシックシアニンEX)、同7(ビクトリアピュアブルー BO)、同26(ビクトリアブルー B
conc.)、C.I.ベーシック グリーン1(ブリリアントグリーンGX)、同4(マラカイトグリーン)等があげられる。
中でも明度の点から、C.I.ベーシック ブルー7を用いることが好ましい。
Specific examples of triphenylmethane basic dyes include C.I. I. Basic Violet 1 (Methyl Violet), 3 (Crystal Violet), 14 (Magenta), C.I. I. Basic Blue 1 (Basic Cyanine 6G), 5 (Basic Cyanine EX), 7 (Victoria Pure Blue BO), 26 (Victoria Blue B)
conc. ), C.I. I. Examples include Basic Green 1 (Brilliant Green GX) and 4 (Malachite Green).
Above all, from the point of brightness, C.I. I. It is preferable to use Basic Blue 7.

また、トリフェニル系塩基性染料の場合、有機酸や過塩素酸もしくはその金属塩を用いて造塩化して用いることができる。中でも、塩基性染料の造塩化合物が耐性、顔料との併用性に優れているために好ましく、さらに塩基性染料と、カウンタイオンとしてはたらくカウンタ成分である有機スルホン酸、有機硫酸、フッ素基含有リンアニオン化合物、フッ素基含有ホウ素アニオン化合物、シアノ基含有窒素アニオン化合物、ハロゲン化炭化水素基を有する有機酸の共役塩基を有するアニオン化合物、又は酸性染料とを造塩した、造塩化合物を用いることがより好ましいものである。   Further, in the case of a triphenyl basic dye, it can be used after being salted using an organic acid, perchloric acid or a metal salt thereof. Among them, a salt forming compound of a basic dye is preferable because of its resistance and excellent compatibility with pigments, and further, a basic dye and organic sulfonic acid, organic sulfuric acid, fluorine group-containing phosphorus, which are counter components that function as counter ions. It is possible to use a salt-forming compound obtained by salting an anion compound, a fluorine group-containing boron anion compound, a cyano group-containing nitrogen anion compound, an anion compound having a conjugate base of an organic acid having a halogenated hydrocarbon group, or an acidic dye. It is more preferable.

具体的にはヘテロポリ酸や、脂肪族スルホン酸、芳香族スルホン酸等の有機スルホン酸、脂肪族硫酸、芳香族硫酸等の有機硫酸、芳香族カルボン酸、脂肪酸などの有機カルボン酸といった有機酸、又は酸性染料の形態を有するものである。又はそれらの金属塩であってもよい。また、酸基を有する樹脂との造塩化合物も好ましい。   Specifically, organic acids such as heteropoly acids, organic sulfonic acids such as aliphatic sulfonic acids and aromatic sulfonic acids, organic sulfuric acids such as aliphatic sulfuric acids and aromatic sulfuric acids, organic carboxylic acids such as aromatic carboxylic acids and fatty acids, Or it has the form of an acid dye. Alternatively, a metal salt thereof may be used. A salt-forming compound with a resin having an acid group is also preferable.

(塩形成)
これらの塩基性染料とアニオン性カウンターとの造塩化合物は従来知られている方法により合成することができる。特開2003−215850号公報などに具体的な手法が開示されている。
一例をあげると、トリアリールメタン系塩基性染料を水に溶解した後、有機スルホン酸や(有機スルホン酸ナトリウム)溶液を添加、攪拌しながら造塩化処理を行なえばよい。ここでトリアリールメタン系塩基性染料中のアミノ基(−NHC)の部分と有機スルホン酸のスルホン酸基(−SOH)の部分が結合した造塩化合物が得られる。
ここで有機スルホン酸は造塩処理を行う前に、水酸化ナトリウム等のアルカリ溶液に溶解させ、スルホン酸ナトリウムの形態(−SONa)として用いることもできる。本開示において、スルホン酸基(−SOH)とスルホン酸ナトリウムである官能基(−SONa)は区別されずに言及され得る。
(Salt formation)
These salt forming compounds of a basic dye and an anionic counter can be synthesized by a conventionally known method. A specific method is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-215850.
For example, after the triarylmethane basic dye is dissolved in water, an organic sulfonic acid or (sodium organic sulfonate) solution may be added and subjected to chlorination treatment while stirring. Here, a salt-forming compound in which the amino group (—NHC 2 H 5 ) portion in the triarylmethane-based basic dye and the sulfonic acid group (—SO 3 H) portion of the organic sulfonic acid are bonded is obtained.
Here, the organic sulfonic acid can be dissolved in an alkali solution such as sodium hydroxide before the salt-forming treatment and used as a form of sodium sulfonate (—SO 3 Na). In the present disclosure, a sulfonic acid group (—SO 3 H) and a functional group (—SO 3 Na) that is sodium sulfonate may be referred to without distinction.

このようなトリフェニルメタン系染料としては、特開2002−014222号公報、特開2003−246935号公報、特開2003−246935号公報、特開2008−304766号公報、特開2010−256598号公報、特願2011−200560号公報、特開2011−186043号公報、特開2012−173399号公報、特開2012−233033号公報、特開2012−098522号公報、特願2012−288970号公報、特願2012−200469号公報、特開2014−196262号公報、国際公開第2010/123071号パンフレット、国際公開第2011/162217号パンフレット、国際公開第2013/108591号パンフレット等に記載されている公知技術を用いることができる。   Examples of such triphenylmethane dyes include JP-A No. 2002-014222, JP-A No. 2003-246935, JP-A No. 2003-246935, JP-A No. 2008-304766, and JP-A No. 2010-256598. Japanese Patent Application No. 2011-200560, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2011-186043, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2012-173399, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2012-233303, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2012-098522, Japanese Patent Application No. 2012-288970, Known techniques described in Japanese Patent Application No. 2012-200469, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-196262, International Publication No. 2010/123071, Pamphlet of International Publication No. 2011/162217, International Publication No. 2013/108591, etc. Use It can be.

一実施形態において、トリフェニルメタン系染料としては、C.I.アシッド バイオレット 15、C.I.アシッド バイオレット 17、C.I.アシッド バイオレット 19、C.I.アシッド バイオレット 21、C.I.アシッド バイオレット24、C.I.アシッド バイオレット 25、C.I.アシッドバイオレット 38、C.I.アシッド バイオレット 49、C.I.アシッド ブルー 1、C.I.アシッド ブルー 3、C.I.アシッド ブルー 5、C.I.アシッド ブルー 7、C.I.アシッド ブルー 9、C.I.アシッド ブルー 11、C.I.アシッド ブルー 13、C.I.アシッド ブルー 15、C.I.アシッドブルー 17、C.I.アシッド ブルー 22、C.I.アシッド ブルー 24、C.I.アシッド ブルー26、C.I.アシッド ブルー 75、C.I.アシッド ブルー 83、C.I.アシッド ブルー 90、C.I.アシッド ブルー 93、C.I.アシッド ブルー100、C.I.ベーシック ブルー 81、C.I.ベーシック ブルー 83を用いることが好ましい。   In one embodiment, the triphenylmethane dye includes C.I. I. Acid Violet 15, C.I. I. Acid Violet 17, C.I. I. Acid Violet 19, C.I. I. Acid Violet 21, C.I. I. Acid Violet 24, C.I. I. Acid Violet 25, C.I. I. Acid Violet 38, C.I. I. Acid Violet 49, C.I. I. Acid Blue 1, C.I. I. Acid Blue 3, C.I. I. Acid Blue 5, C.I. I. Acid Blue 7, C.I. I. Acid Blue 9, C.I. I. Acid Blue 11, C.I. I. Acid Blue 13, C.I. I. Acid Blue 15, C.I. I. Acid Blue 17, C.I. I. Acid Blue 22, C.I. I. Acid Blue 24, C.I. I. Acid Blue 26, C.I. I. Acid Blue 75, C.I. I. Acid Blue 83, C.I. I. Acid Blue 90, C.I. I. Acid Blue 93, C.I. I. Acid Blue 100, C.I. I. Basic Blue 81, C.I. I. It is preferable to use Basic Blue 83.

あるいは、トリアリールメタン系染料として、C.I.ベーシック バイオレット1、C.I.ベーシック バイオレット2、C.I.ベーシック バイオレット3、C.I.ベーシック バイオレット4、C.I.ベーシック バイオレット14、C.I.ベーシックブルー1、C.I.ベーシックブルー5、C.I.ベーシックブルー7、C.I.ベーシックブルー11、C.I.ベーシックブルー26が好ましく用いられうる。   Alternatively, as a triarylmethane dye, C.I. I. Basic Violet 1, C.I. I. Basic Violet 2, C.I. I. Basic Violet 3, C.I. I. Basic Violet 4, C.I. I. Basic Violet 14, C.I. I. Basic Blue 1, C.I. I. Basic Blue 5, C.I. I. Basic Blue 7, C.I. I. Basic Blue 11, C.I. I. Basic blue 26 can be preferably used.

[シアニン系染料]
シアニン系染料としては、分子内にシアニン骨格を含む色素部位を有する化合物であれ
ば、制限無く用いることができる。
シアニン系染料としては、例えばC.I.ベーシックイエロー11、12、13、14、21、22、23、24、28、29、33、35、40、43、44、45、48、49、51、52、53、C.I.ベーシックレッド12、13、14、15、27、35、36、37、45、48、49、52、53、66、68、C.I.ベーシックバイオレット7、15、16、20、21、39、40、C.I.ベーシックオレンジ27、42、44、46、C.I.ベーシックブルー62、63等が挙げられる。
その他、特開2014−224970、特開2013−261614等に記載されているシアニン系染料も用いることができる。
[Cyanine dyes]
Any cyanine dye can be used without limitation as long as it is a compound having a dye moiety containing a cyanine skeleton in the molecule.
Examples of cyanine dyes include C.I. I. Basic yellow 11, 12, 13, 14, 21, 22, 23, 24, 28, 29, 33, 35, 40, 43, 44, 45, 48, 49, 51, 52, 53, C.I. I. Basic Red 12, 13, 14, 15, 27, 35, 36, 37, 45, 48, 49, 52, 53, 66, 68, C.I. I. Basic violet 7, 15, 16, 20, 21, 39, 40, C.I. I. Basic orange 27, 42, 44, 46, C.I. I. Basic blue 62, 63, etc. may be mentioned.
In addition, cyanine dyes described in JP2014-224970A, JP2013-261614A, and the like can also be used.

[アントラキノン系染料]
アントラキノン染料は、分子内にアントラキノン骨格を有する染料である。
アントラキノン染料としては、例えば、C.I.ソルベントイエロー117、163、167、189、C.I.ソルベントオレンジ77、86、C.I.ソルベントレッド111、143、145、146、150、151、155、168、169、172、175、181、207、222、227、230、245、247、C.I.ソルベントバイオレット11、13、14、26、31、36、37、38、45、47、48、51、59、60、C.I.ソルベントブルー14、18、35、36、45、58、59、59:1、63、68、69、78、79、83、94、97、98、100、101、102、104、105、111、112、122、128、132、136、139、C.I.ソルベントグリーン3、28、29、32、33、C.I.アシッドレッド80、C.I.アシッドグリーン25、27、28、41、C.I.アシッドバイオレット34、C.I.アシッドブルー25、27、40、45、78、80、112、C.I.ディスパースイエロー51、C.I.ディスパースバイオレット26、27、C.I.ディスパースブルー1、14、56、60、C.I.ダイレクトブルー40、C.I.モーダントレッド3、11、C.I.モーダントブルー8等が挙げられる。また、特開平9−291237号公報、国際公開第2003/080734号パンフレット、国際公開第2006/024617号パンフレット、特開2011−174987号公報、特開2013−53273号公報等に記載のアントラキノン染料を公知技術として用いることができる。アントラキノン染料は、有機溶媒に溶解するものが好ましく、青色、バイオレット色又は赤色のアントラキノン染料がより好ましい。アントラキノン染料としては、C.I.ソルベントブルー35、C.I.ソルベントブルー45、C.I.アシッドブルー80、C.I.ソルベントブルー104、及びC.I.ソルベントブルー122が明度やコントラストの観点で好ましい。
[Anthraquinone dyes]
An anthraquinone dye is a dye having an anthraquinone skeleton in the molecule.
Examples of the anthraquinone dye include C.I. I. Solvent Yellow 117, 163, 167, 189, C.I. I. Solvent Orange 77, 86, C.I. I. Solvent Red 111, 143, 145, 146, 150, 151, 155, 168, 169, 172, 175, 181, 207, 222, 227, 230, 245, 247, C.I. I. Solvent Violet 11, 13, 14, 26, 31, 36, 37, 38, 45, 47, 48, 51, 59, 60, C.I. I. Solvent Blue 14, 18, 35, 36, 45, 58, 59, 59: 1, 63, 68, 69, 78, 79, 83, 94, 97, 98, 100, 101, 102, 104, 105, 111, 112, 122, 128, 132, 136, 139, C.I. I. Solvent Green 3, 28, 29, 32, 33, C.I. I. Acid Red 80, C.I. I. Acid Green 25, 27, 28, 41, C.I. I. Acid Violet 34, C.I. I. Acid Blue 25, 27, 40, 45, 78, 80, 112, C.I. I. Disperse Yellow 51, C.I. I. Disperse violet 26, 27, C.I. I. Disperse Blue 1, 14, 56, 60, C.I. I. Direct Blue 40, C.I. I. Modern Red 3, 11, C.I. I. Modern Blue 8 etc. are mentioned. Further, anthraquinone dyes described in JP-A-9-291237, WO2003 / 080734, WO2006 / 024617, JP2011-174987, JP2013-53273, and the like are used. It can be used as a known technique. The anthraquinone dye is preferably soluble in an organic solvent, and more preferably a blue, violet or red anthraquinone dye. As an anthraquinone dye, C.I. I. Solvent Blue 35, C.I. I. Solvent Blue 45, C.I. I. Acid Blue 80, C.I. I. Solvent Blue 104, and C.I. I. Solvent blue 122 is preferable from the viewpoint of brightness and contrast.

一実施形態では、アントラキノン系染料として、C.I.アシッドバイオレット 29、C.I.アシッド バイオレット 31、C.I.アシッド バイオレット 33、C.I.アシッド バイオレット 34、C.I.アシッド バイオレット 36、C.I.アシッド バイオレット 39、C.I.アシッド バイオレット 43、C.I.アシッド バイオレット 48、C.I.アシッド バイオレット 63、C.I.アシッド バイオレット 109、C.I.アシッド ブルー 25、C.I.アシッド ブルー 27、C.I.アシッド ブルー 41、C.I.アシッド ブルー 45、C.I.アシッド ブルー 62、C.I.アシッド ブルー 80、C.I.アシッド ブルー 127、C.I.アシッド ブルー 129、C.I.アシッド ブルー 145、C.I.アシッド ブルー 225、C.I.アシッド ブルー 230、C.I.アシッド ブルー 260、C.I.アシッド ブルー 264、C.I.アシッド ブルー277、C.I.アシッド ブルー 281、C.I.アシッド ブルー 324、又はC.I.アシッド ブルー 350を用いることが好ましい。   In one embodiment, as an anthraquinone dye, C.I. I. Acid Violet 29, C.I. I. Acid Violet 31, C.I. I. Acid Violet 33, C.I. I. Acid Violet 34, C.I. I. Acid Violet 36, C.I. I. Acid Violet 39, C.I. I. Acid Violet 43, C.I. I. Acid Violet 48, C.I. I. Acid Violet 63, C.I. I. Acid Violet 109, C.I. I. Acid Blue 25, C.I. I. Acid Blue 27, C.I. I. Acid Blue 41, C.I. I. Acid Blue 45, C.I. I. Acid Blue 62, C.I. I. Acid Blue 80, C.I. I. Acid Blue 127, C.I. I. Acid Blue 129, C.I. I. Acid Blue 145, C.I. I. Acid Blue 225, C.I. I. Acid Blue 230, C.I. I. Acid Blue 260, C.I. I. Acid Blue 264, C.I. I. Acid Blue 277, C.I. I. Acid Blue 281, C.I. I. Acid Blue 324, or C.I. I. It is preferable to use Acid Blue 350.

近年カラーフィルタの色再現特性向上及び薄型化のためには、感光性着色組成物中の着
色剤の含有量を多くする必要がある。着色剤(A)の含有量は、本発明の実施形態によるカラーフィルタ用感光性着色組成物の固形分100質量部中、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上あることが充分な色再現性を得、膜厚を薄くするために好ましい。また、好ましくは65質量%以下、より好ましくは60質量%以下であれば、硬化材料である樹脂や光重合性化合物の含有量が適正になり、十分な硬化塗膜を得る事ができる。一般に着色剤の含有量が高くなった場合、感光性着色組成物のパターニング特性が悪化する傾向がある。本発明により、一般的な高色再現で要望される着色剤の含有量が30質量%から40質量%未満の感光性着色組成物においてはもちろん、より難度の高い着色剤の含有量が40質量%以上の感光性着色組成物においても十分なパターニング特性を得ることができる。
In recent years, it is necessary to increase the content of the colorant in the photosensitive coloring composition in order to improve the color reproduction characteristics and reduce the thickness of the color filter. The content of the colorant (A) is preferably 30% by mass or more, and more preferably 40% by mass or more, in 100 parts by mass of the solid content of the photosensitive coloring composition for color filter according to the embodiment of the present invention. It is preferable for obtaining a good color reproducibility and reducing the film thickness. Moreover, if it is 65 mass% or less, More preferably, it is 60 mass% or less, content of resin which is a hardening material, or a photopolymerizable compound will become appropriate, and sufficient cured coating film can be obtained. Generally, when the content of the colorant increases, the patterning characteristics of the photosensitive coloring composition tend to deteriorate. According to the present invention, the content of the colorant required for general high color reproduction is of course 30 wt% to less than 40 wt%, and of course, the more difficult colorant content is 40 wt%. Sufficient patterning characteristics can be obtained even with a photosensitive coloring composition of at least%.

<光重合開始剤(C)>
本発明の感光性組成物には、該組成物を紫外線照射により硬化させ、フォトリソグラフィー法によりフィルタセグメントを形成するために、光重合開始剤(C)を加えて溶剤現像型あるいはアルカリ現像型感光性組成物の形態で調製すること必須である。光重合開始剤の配合量は、実用的な紫外線感度の観点から、感光性着色組成物の全固形分中、0.3〜8.0質量%であることがより好ましい。
<Photopolymerization initiator (C)>
In the photosensitive composition of the present invention, the composition is cured by ultraviolet irradiation, and a photopolymerization initiator (C) is added to form a filter segment by photolithography. It is essential to prepare it in the form of a sex composition. The blending amount of the photopolymerization initiator is more preferably 0.3 to 8.0% by mass in the total solid content of the photosensitive coloring composition from the viewpoint of practical ultraviolet sensitivity.

光重合開始剤(C)としては、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルフォリニル)フェニル]−1−ブタノン、又は2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン等のアセトフェノン系化合物;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、又はベンジルジメチルケタール等のベンゾイン系化合物;ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、又は3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物;チオキサントン、2−クロルチオキサントン、2−メチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、又は2,4−ジエチルチオキサントン等のチオキサントン系化合物;2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−ピペロニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−スチリル−s−トリアジン、2−(ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(ピペロニル)−6−トリアジン、又は2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシスチリル)−6−トリアジン等のトリアジン系化合物;1,2−オクタンジオン,1−〔4−(フェニルチオ)フェニル−,2−(O−ベンゾイルオキシム)〕、又はエタノン,1−〔9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル〕−,1−(O−アセチルオキシム)等のオキシムエステル系化合物;ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイド、又は2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド等のホスフィン系化合物;9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン、エチルアントラキノン等のキノン系化合物;ボレート系化合物;カルバゾール系化合物;イミダゾール系化合物;あるいは、チタノセン系化合物等が挙げられる。
これらの光重合開始剤は、1種を単独で、又は必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
市販品としては、アセトフェノン系化合物としては、全てBASF社製で「IRGACURE 907」(2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリ
ノプロパン−1−オン)、「IRGACURE 369」(2−(ジメチルアミノ)−2
−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルフォリニル)フェニル]−1−ブタノン)、「IRGACURE 379」2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1
−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン、ホスフィン系化合物としては、全てBASF社製で「IRGACURE 819」(ビス(2,4,6−トリメチルベンゾ
イル)フェニルホスフィンオキサイド)、「IRGACURE TPO」(2,4,6−
トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド)、などが挙げられる。
As photopolymerization initiator (C), 4-phenoxydichloroacetophenone, 4-t-butyl-dichloroacetophenone, diethoxyacetophenone, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2- (dimethylamino) -2-[(4-methylphenyl) methyl Acetophenone compounds such as 1- [4- (4-morpholinyl) phenyl] -1-butanone or 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butan-1-one; Benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether Or benzoin compounds such as benzyldimethyl ketal; benzophenone, benzoylbenzoic acid, methyl benzoylbenzoate, 4-phenylbenzophenone, hydroxybenzophenone, acrylated benzophenone, 4-benzoyl-4'-methyldiphenyl sulfide, or 3,3 Benzophenone compounds such as', 4,4'-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone; thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methylthioxanthone, isopropylthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone, or 2,4- Thioxanthone compounds such as diethylthioxanthone; 2,4,6-trichloro-s-triazine, 2-phenyl-4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-me Xylphenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-tolyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2-piperonyl-4,6-bis (trichloro Methyl) -s-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6-styryl-s-triazine, 2- (naphth-1-yl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2 -(4-Methoxy-naphth-1-yl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2,4-trichloromethyl- (piperonyl) -6-triazine, or 2,4-trichloromethyl- Triazine compounds such as (4′-methoxystyryl) -6-triazine; 1,2-octanedione, 1- [4- (phenylthio) phenyl-, 2- (O-benzoy Oxime)], or oxime ester compounds such as ethanone, 1- [9-ethyl-6- (2-methylbenzoyl) -9H-carbazol-3-yl]-, 1- (O-acetyloxime); Phosphine compounds such as 2,4,6-trimethylbenzoyl) phenylphosphine oxide or 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide; quinone compounds such as 9,10-phenanthrenequinone, camphorquinone and ethylanthraquinone A borate compound; a carbazole compound; an imidazole compound; or a titanocene compound.
These photoinitiators can be used individually by 1 type or in mixture of 2 or more types by arbitrary ratios as needed.
Commercially available acetophenone compounds are all manufactured by BASF Corporation, “IRGACURE 907” (2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one), “IRGACURE 369”. (2- (dimethylamino) -2
-[(4-methylphenyl) methyl] -1- [4- (4-morpholinyl) phenyl] -1-butanone), “IRGACURE 379” 2-benzyl-2-dimethylamino-1
As-(4-morpholinophenyl) -butan-1-one and phosphine compounds, all manufactured by BASF "IRGACURE 819" (bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) phenylphosphine oxide), "IRGACURE TPO" (2,4,6-
Trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide), and the like.

本発明においては、これらの中でも、オキシムエステル系化合物を含有することが好ましい。   In this invention, it is preferable to contain an oxime ester type compound among these.

[オキシムエステル系化合物]
オキシムエステル系化合物は、紫外線を吸収することによってオキシムのN−O結合の解裂がおこり、イミニルラジカルとアルキロキシラジカルを生成する。これらのラジカルは更に分解することにより活性の高いラジカルを生成するため、少ない露光量でパターンを形成させることができる。オキシムエステル系化合物として好ましくは、一般式(4)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤である。上記開始剤を用いることにより、樹脂型分散剤(B)を効率よく重合させることができる。
[Oxime ester compounds]
The oxime ester-based compound absorbs ultraviolet rays to cleave the N—O bond of the oxime to generate an iminyl radical and an alkyloxy radical. Since these radicals are further decomposed to generate radicals with high activity, a pattern can be formed with a small exposure amount. The oxime ester compound is preferably an oxime ester photopolymerization initiator represented by the general formula (4). By using the initiator, the resin type dispersant (B) can be efficiently polymerized.

(一般式(4)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤)
一般式(4)

(Oxime ester photopolymerization initiator represented by formula (4))
General formula (4)

一般式(4)において、
は、水素原子、又は置換基を有しても良い、アルケニル基、アルキル基、アルキルオキシ基、アリール基、アリールオキシ基、複素環基、複素環オキシ基、アルキルスルファニル基、アリールスルファニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アシル基、アシルオキシ基、アミノ基、ホスフィノイル基、カルバモイル基、もしくはスルファモイル基であり、
は、水素原子、又は置換基を有しても良い、アルケニル基、アルキル基、アルキルオキシ基、アリール基、アリールオキシ基、複素環基、複素環オキシ基、アルキルスルファニル基、アリールスルファニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基アシルオキシ基、もしくはアミノ基である。
Zは、直接結合又は−CO−基であり、
は、置換基を有しても良いカルバゾール基を含む1価の有機基、Ph−S−Ph−基(Phは、置換基を有しても良い、フェニル基又はフェニレン基を示す)であることが好ましい。
In general formula (4),
Y 1 is a hydrogen atom or an optionally substituted alkenyl group, alkyl group, alkyloxy group, aryl group, aryloxy group, heterocyclic group, heterocyclic oxy group, alkylsulfanyl group, arylsulfanyl group An alkylsulfinyl group, an arylsulfinyl group, an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an acyl group, an acyloxy group, an amino group, a phosphinoyl group, a carbamoyl group, or a sulfamoyl group,
Y 2 is a hydrogen atom or an optionally substituted alkenyl group, alkyl group, alkyloxy group, aryl group, aryloxy group, heterocyclic group, heterocyclic oxy group, alkylsulfanyl group, arylsulfanyl group , An alkylsulfinyl group, an arylsulfinyl group, an alkylsulfonyl group, an arylsulfonyl group, an acyloxy group, or an amino group.
Z is a direct bond or a -CO- group;
Y 3 is a monovalent organic group including a carbazole group which may have a substituent, a Ph-S-Ph- group (Ph represents a phenyl group or a phenylene group which may have a substituent). It is preferable that

における置換基を有しても良いアルケニル基としては、炭素数1から18の直鎖状
、分岐鎖状、単環状又は縮合多環状アルケニル基が挙げられ、それらは構造中に複数の炭素−炭素二重結合を有していてもよく、具体例としては、ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、イソプロペニル基、イソブテニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、4−ペンテニル基、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、1,3−ブタジエニル基、シクロヘキサジエニル基、シクロペンタジエニル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
Examples of the alkenyl group which may have a substituent in Y 1 include a linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkenyl group having 1 to 18 carbon atoms, and these include a plurality of carbon atoms in the structure. -It may have a carbon double bond, and specific examples include vinyl group, 1-propenyl group, allyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, isopropenyl group, isobutenyl group, 1-pentenyl group. 2-pentenyl group, 3-pentenyl group, 4-pentenyl group, 1-hexenyl group, 2-hexenyl group, 3-hexenyl group, 4-hexenyl group, 5-hexenyl group, cyclopentenyl group, cyclohexenyl group, 1 , 3-butadienyl group, cyclohexadienyl group, cyclopentadienyl group and the like, but are not limited thereto.

における置換基を有しても良いアルキル基としては、炭素数1から18の直鎖状、分岐鎖状、単環状又は縮合多環状アルキル基、又は炭素数2から18であり場合により1個以上の−O−で中断されている直鎖状、分岐鎖状、単環状又は縮合多環状アルキル基が挙げられる。炭素数1から18の直鎖状、分岐鎖状、単環状又は縮合多環状アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、sec−ペンチル基、tert−ペンチル基、tert−オクチル基、ネオペンチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基、ボロニル基、4−デシルシクロヘキシル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。また、炭素数2から18であり場合により−O−の1個以上により中断されている直鎖状、分岐鎖状アルキル基の具体例としては、−CH−O−CH、−CH−CH−O−CH−CH、−CH−CH−CH−O−CH−CH、−(CH−CH−O)−CH(ここでnは1から8である)、−(CH−CH−CH−O)−CH(ここでmは1から5である)、−CH−CH(CH)−O−CH−CH−、−CH−CH−(OCH等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 The alkyl group which may have a substituent in Y 1 is a linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, or 2 to 18 carbon atoms and optionally 1 Examples include linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkyl groups interrupted by one or more —O—. Specific examples of linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkyl groups having 1 to 18 carbon atoms include methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group. Group, nonyl group, decyl group, dodecyl group, octadecyl group, isopropyl group, isobutyl group, isopentyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, sec-pentyl group, tert-pentyl group, tert-octyl group, neopentyl group , Cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, adamantyl group, norbornyl group, boronyl group, 4-decylcyclohexyl group and the like, but are not limited thereto. Specific examples of the linear or branched alkyl group having 2 to 18 carbon atoms and optionally interrupted by one or more of —O— include —CH 2 —O—CH 3 , —CH 2. —CH 2 —O—CH 2 —CH 3 , —CH 2 —CH 2 —CH 2 —O—CH 2 —CH 3 , — (CH 2 —CH 2 —O) n —CH 3 (where n is 1) To 8), — (CH 2 —CH 2 —CH 2 —O) m —CH 3 (where m is 1 to 5), —CH 2 —CH (CH 3 ) —O—CH 2 —. CH 3 -, - CH 2 -CH- (OCH 3) but 2 and the like, but is not limited thereto.

炭素数2から18であり場合により−O−の1個以上により中断されている単環状又は縮合多環状アルキル基の具体例としては、以下のようなものを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。   Specific examples of the monocyclic or condensed polycyclic alkyl group having 2 to 18 carbon atoms and optionally interrupted by one or more of —O— include the following, but are not limited thereto. Is not to be done.


における置換基を有しても良いアルキルオキシ基としては、炭素原子数1〜18の直鎖状、分岐鎖状、単環状又は縮合多環状アルキルオキシ基、又は炭素数2から18であり場合により1個以上の−O−で中断されている直鎖状、分岐鎖状、単環状又は縮合多環状アルキルオキシ基が挙げられる。炭素原子数1〜18の直鎖状、分岐鎖状、単環状又は縮合多環状アルキルオキシ基の具体例としては、メチルオキシ基、エチルオキシ基、プロ
ピルオキシ基、ブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ドデシルオキシ基、オクタデシルオキシ基、イソプロピルオキシ基、イソブチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、tert−ペンチルオキシ基、tert−オクチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、アダマンチルオキシ基、ノルボルニルオキシ基、ボロニルオキシ基、4−デシルシクロヘキシルオキシ基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。また、炭素数2から18であり場合により1個以上の−O−で中断されている直鎖状、分岐鎖状アルキルオキシ基の具体例としては、−O−CH−O−CH、−O−CH−CH−O−CH−CH、−O−CH−CH−CH−O−CH−CH、−O−(CH−CH−O)−CH(ここでnは1から8である)、−O−(CH−CH−CH−O)−CH(ここでmは1から5である)、−O−CH−CH(CH)−O−CH−CH−、−O−CH−CH−(OCH等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
The alkyloxy group which may have a substituent in Y 1 is a linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkyloxy group having 1 to 18 carbon atoms, or 2 to 18 carbon atoms. Examples include linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkyloxy groups optionally interrupted by one or more —O—. Specific examples of the linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkyloxy group having 1 to 18 carbon atoms include methyloxy group, ethyloxy group, propyloxy group, butyloxy group, pentyloxy group, hexyloxy Group, heptyloxy group, octyloxy group, nonyloxy group, decyloxy group, dodecyloxy group, octadecyloxy group, isopropyloxy group, isobutyloxy group, isopentyloxy group, sec-butyloxy group, tert-butyloxy group, sec-pentyl Oxy group, tert-pentyloxy group, tert-octyloxy group, neopentyloxy group, cyclopropyloxy group, cyclobutyloxy group, cyclopentyloxy group, cyclohexyloxy group, adamantyloxy group, norbornyloxy group, boronyl Alkoxy group, may be mentioned 4-decyl cyclohexyl group and the like, but is not limited thereto. Specific examples of the linear or branched alkyloxy group having 2 to 18 carbon atoms and optionally interrupted by one or more —O— include —O—CH 2 —O—CH 3 , -O-CH 2 -CH 2 -O- CH 2 -CH 3, -O-CH 2 -CH 2 -CH 2 -O-CH 2 -CH 3, -O- (CH 2 -CH 2 -O) n -CH 3 (wherein n is 1 to 8), - O- (CH 2 -CH 2 -CH 2 -O) m -CH 3 ( here m is 5 1), - O-CH 2 -CH (CH 3) -O- CH 2 -CH 3 -, - OCH 2 -CH- (OCH 3) can be cited 2, etc., but is not limited thereto.

炭素数2から18であり場合により−O−の1個以上により中断されている単環状又は縮合多環状アルキルオキシ基の具体例としては、以下のようなものを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。   Specific examples of the monocyclic or condensed polycyclic alkyloxy group having 2 to 18 carbon atoms and optionally interrupted by one or more of —O— include the following. It is not limited.

における置換基を有しても良いアリール基としては、炭素数6から24の単環又は縮合多環アリール基が挙げられ、具体例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アンスリル基、9−アンスリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ピレニル基、5−ナフタセニル基、1−インデニル基、2−アズレニル基、1−アセナフチル基、2−フルオレニル基、9−フルオレニル基、3−ペリレニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,3−キシリル基、2,5−キシリル基、メシチル基、p−クメニル基、p−ドデシルフェニル基、p−シクロヘキシルフェニル基、4−ビフェニル基、o−フルオロフェニル基、m−クロロフェニル基、p−ブロモフェニル基、p−ヒドロキシフェニル基、m−カルボキシフェニル基、o−メルカプトフェニル基、p−シアノフェニル基、m−ニトロフェニル基、m−アジドフェニル基等が挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the aryl group that may have a substituent in Y 1 include a monocyclic or condensed polycyclic aryl group having 6 to 24 carbon atoms, and specific examples thereof include a phenyl group, a 1-naphthyl group, and 2-naphthyl. Group, 1-anthryl group, 9-anthryl group, 2-phenanthryl group, 3-phenanthryl group, 9-phenanthryl group, 1-pyrenyl group, 5-naphthacenyl group, 1-indenyl group, 2-azurenyl group, 1-acenaphthyl group Group, 2-fluorenyl group, 9-fluorenyl group, 3-perylenyl group, o-tolyl group, m-tolyl group, p-tolyl group, 2,3-xylyl group, 2,5-xylyl group, mesityl group, p -Cumenyl group, p-dodecylphenyl group, p-cyclohexylphenyl group, 4-biphenyl group, o-fluorophenyl group, m-chlorophenyl group, p-bromophenyl Group, p-hydroxyphenyl group, m-carboxyphenyl group, o-mercaptophenyl group, p-cyanophenyl group, m-nitrophenyl group, m-azidophenyl group, and the like, but are not limited thereto. It is not a thing.

における置換基を有しても良いアリールオキシ基としては、炭素数4〜18の単環又は縮合多環アリールオキシ基が挙げられ、具体例としては、フェノキシ基、1ーナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、9−アンスリルオキシ基、9−フェナントリルオキシ基、1−ピレニルオキシ基、5−ナフタセニルオキシ基、1−インデニルオキシ基、2−アズレニルオキシ基、1−アセナフチルオキシ基、9−フルオレニルオキシ基等を挙げ
ることができるが、これらに限定されるものではない。
Examples of the aryloxy group which may have a substituent for Y 1 include a monocyclic or condensed polycyclic aryloxy group having 4 to 18 carbon atoms. Specific examples include a phenoxy group, a 1-naphthyloxy group, 2- Naphtyloxy group, 9-anthryloxy group, 9-phenanthryloxy group, 1-pyrenyloxy group, 5-naphthacenyloxy group, 1-indenyloxy group, 2-azurenyloxy group, 1-acenaphthyloxy group , 9-fluorenyloxy group and the like, but are not limited thereto.

における置換基を有しても良い複素環基としては、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、リン原子を含む、炭素原子数4〜24の芳香族あるいは脂肪族の複素環基が挙げられ、2−チエニル基、2−ベンゾチエニル基、ナフト[2,3−b]チエニル基、3−チアントレニル基、2−チアンスレニル基、2−フリル基、2−ベンゾフリル基、ピラニル基、イソベンゾフラニル基、クロメニル基、キサンテニル基、フェノキサチイニル基、2H−ピロリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、インドリジニル基、イソインドリル基、3H−インドリル基、2−インドリル基、3−インドリル基、1H−インダゾリル基、プリニル基、4H−キノリジニル基、イソキノリル基、キノリル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサニリル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、4aH−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、β−カルボリニル基、フェナントリジニル基、2−アクリジニル基、ペリミジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、フェナルサジニル基、イソチアゾリル基、フェノチアジニル基、イソキサゾリル基、フラザニル基、3−フェニキサジニル基、イソクロマニル基、クロマニル基、ピロリジニル基、ピロリニル基、イミダゾリジニル基、イミダゾリニル基、ピラゾリジニル基、ピラゾリニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、インドリニル基、イソインドリニル基、キヌクリジニル基、モルホリニル基、チオキサントリル基、4−キノリニル基、4−イソキノリル基、3−フェノチアジニル基、2−フェノキサチイニル基、3−クマリニル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the heterocyclic group which may have a substituent for Y 1 include aromatic or aliphatic heterocyclic groups having 4 to 24 carbon atoms, including a nitrogen atom, an oxygen atom, a sulfur atom, and a phosphorus atom. 2-thienyl group, 2-benzothienyl group, naphtho [2,3-b] thienyl group, 3-thianthrenyl group, 2-thianthrenyl group, 2-furyl group, 2-benzofuryl group, pyranyl group, isobenzofuranyl Group, chromenyl group, xanthenyl group, phenoxathiinyl group, 2H-pyrrolyl group, pyrrolyl group, imidazolyl group, pyrazolyl group, pyridyl group, pyrazinyl group, pyrimidinyl group, pyridazinyl group, indolizinyl group, isoindolyl group, 3H-indolyl group 2-indolyl group, 3-indolyl group, 1H-indazolyl group, purinyl group, 4H-quinolidinyl group, isoquino Lyl group, quinolyl group, phthalazinyl group, naphthyridinyl group, quinoxanilyl group, quinazolinyl group, cinnolinyl group, pteridinyl group, 4aH-carbazolyl group, 2-carbazolyl group, 3-carbazolyl group, β-carbolinyl group, phenanthridinyl group, 2-acridinyl group, perimidinyl group, phenanthrolinyl group, phenazinyl group, phenalsadinyl group, isothiazolyl group, phenothiazinyl group, isoxazolyl group, furazanyl group, 3-phenixazinyl group, isochromanyl group, chromanyl group, pyrrolidinyl group, pyrrolinyl group, Imidazolidinyl group, imidazolinyl group, pyrazolidinyl group, pyrazolinyl group, piperidyl group, piperazinyl group, indolinyl group, isoindolinyl group, quinuclidinyl group, morpholinyl group, thioxanthryl group 4-quinolinyl group, 4-isoquinolyl group, 3-phenothiazinyl group, 2-phenoxathiinyl group, 3-coumarinyl of the group and the like, but is not limited thereto.

における置換基を有しても良い複素環オキシ基としては、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、リン原子を含む、炭素数4〜18の単環状又は縮合多環状複素環オキシ基が挙げられ、具体例としては、2−フラニルオキシ基、2−チエニルオキシ基、2−インドリルオキシ基、3−インドリルオキシ基、2−ベンゾフリルオキシ基、2−ベンゾチエニルオキシ基、2−カルバゾリルオキシ基、3−カルバゾリルオキシ基、4−カルバゾリルオキシ基、9−アクリジニルオキシ基等が挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the heterocyclic oxy group that may have a substituent for Y 1 include a monocyclic or condensed polycyclic heterocyclic oxy group having 4 to 18 carbon atoms, including a nitrogen atom, an oxygen atom, a sulfur atom, and a phosphorus atom. Specific examples include 2-furanyloxy group, 2-thienyloxy group, 2-indolyloxy group, 3-indolyloxy group, 2-benzofuryloxy group, 2-benzothienyloxy group, 2-carbazolyl. Examples thereof include, but are not limited to, a ruoxy group, a 3-carbazolyloxy group, a 4-carbazolyloxy group, and a 9-acridinyloxy group.

における置換基を有しても良いアルキルスルファニル基としては、炭素数1から18の直鎖状、分岐鎖状、単環状又は縮合多環状アルキルチオ基が挙げられ、具体例としては、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、オクチルチオ基、デシルチオ基、ドデシルチオ基、オクタデシルチオ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the alkylsulfanyl group which may have a substituent for Y 1 include a linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic alkylthio group having 1 to 18 carbon atoms. Specific examples include a methylthio group. , Ethylthio group, propylthio group, butylthio group, pentylthio group, hexylthio group, octylthio group, decylthio group, dodecylthio group, octadecylthio group and the like, but are not limited thereto.

における置換基を有しても良いアリールスルファニル基としては、炭素数6〜18の単環状又は縮合多環状アリールチオ基が挙げられ、具体例としては、フェニルチオ基、1−ナフチルチオ基、2−ナフチルチオ基、9−アンスリルチオ基、9−フェナントリルチオ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the arylsulfanyl group which may have a substituent for Y 1 include a monocyclic or condensed polycyclic arylthio group having 6 to 18 carbon atoms, and specific examples thereof include a phenylthio group, a 1-naphthylthio group, 2- A naphthylthio group, a 9-anthrylthio group, a 9-phenanthrylthio group and the like are exemplified, but the invention is not limited thereto.

における置換基を有しても良いアルキルスルフィニル基としては、炭素数1〜20のアルキルスルフィニル基が好ましく、具体例としては、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、プロピルスルフィニル基、イソプロピルスルフィニル基、ブチルスルフィニル基、ヘキシルスルフィニル基、シクロヘキシルスルフィニル基、オクチルスルフィニル基、2−エチルヘキシルスルフィニル基、デカノイルスルフィニル基、ドデカノイルスルフィニル基、オクタデカノイルスルフィニル基、シアノメチルスルフィニル基、メチルオキシメチルスルフィニル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 As the alkylsulfinyl group which may have a substituent in Y 1 , an alkylsulfinyl group having 1 to 20 carbon atoms is preferable, and specific examples include a methylsulfinyl group, an ethylsulfinyl group, a propylsulfinyl group, an isopropylsulfinyl group, Butylsulfinyl group, hexylsulfinyl group, cyclohexylsulfinyl group, octylsulfinyl group, 2-ethylhexylsulfinyl group, decanoylsulfinyl group, dodecanoylsulfinyl group, octadecanoylsulfinyl group, cyanomethylsulfinyl group, methyloxymethylsulfinyl group, etc. Although it is mentioned, it is not limited to these.

における置換基を有しても良いアリールスルフィニル基としては、炭素数6〜30
のアリールスルフィニル基が好ましく、具体例としては、フェニルスルフィニル基、1−ナフチルスルフィニル基、2−ナフチルスルフィニル基、2−クロロフェニルスルフィニル基、2−メチルフェニルスルフィニル基、2−メチルオキシフェニルスルフィニル基、2−ブチルオキシフェニルスルフィニル基、3−クロロフェニルスルフィニル基、3−トリフルオロメチルフェニルスルフィニル基、3−シアノフェニルスルフィニル基、3−ニトロフェニルスルフィニル基、4−フルオロフェニルスルフィニル基、4−シアノフェニルスルフィニル基、4−メチルオキシフェニルスルフィニル基、4−メチルスルファニルフェニルスルフィニル基、4−フェニルスルファニルフェニルスルフィニル基、4−ジメチルアミノフェニルスルフィニル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
The arylsulfinyl group which may have a substituent for Y 1 has 6 to 30 carbon atoms.
The arylsulfinyl group is preferably a phenylsulfinyl group, 1-naphthylsulfinyl group, 2-naphthylsulfinyl group, 2-chlorophenylsulfinyl group, 2-methylphenylsulfinyl group, 2-methyloxyphenylsulfinyl group, 2 -Butyloxyphenylsulfinyl group, 3-chlorophenylsulfinyl group, 3-trifluoromethylphenylsulfinyl group, 3-cyanophenylsulfinyl group, 3-nitrophenylsulfinyl group, 4-fluorophenylsulfinyl group, 4-cyanophenylsulfinyl group, 4-methyloxyphenylsulfinyl group, 4-methylsulfanylphenylsulfinyl group, 4-phenylsulfanylphenylsulfinyl group, 4-dimethylaminophenylsulfinyl group Le group and the like, but not limited thereto.

における置換基を有しても良いアルキルスルホニル基としては、炭素数1〜20のアルキルスルホニル基が好ましく、具体例としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、ブチルスルホニル基、ヘキシルスルホニル基、シクロヘキシルスルホニル基、オクチルスルホニル基、2−エチルヘキシルスルホニル基、デカノイルスルホニル基、ドデカノイルスルホニル基、オクタデカノイルスルホニル基、シアノメチルスルホニル基、メチルオキシメチルスルホニル基等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。 The alkylsulfonyl group which may have a substituent in Y 1 is preferably an alkylsulfonyl group having 1 to 20 carbon atoms, and specific examples include a methylsulfonyl group, an ethylsulfonyl group, a propylsulfonyl group, an isopropylsulfonyl group, Butylsulfonyl group, hexylsulfonyl group, cyclohexylsulfonyl group, octylsulfonyl group, 2-ethylhexylsulfonyl group, decanoylsulfonyl group, dodecanoylsulfonyl group, octadecanoylsulfonyl group, cyanomethylsulfonyl group, methyloxymethylsulfonyl group, etc. Although it is mentioned, it is not limited to these.

における置換基を有しても良いアリールスルホニル基としては、炭素数6〜30のアリールスルホニル基が好ましく、具体例としては、フェニルスルホニル基、1−ナフチルスルホニル基、2−ナフチルスルホニル基、2−クロロフェニルスルホニル基、2−メチルフェニルスルホニル基、2−メチルオキシフェニルスルホニル基、2−ブチルオキシフェニルスルホニル基、3−クロロフェニルスルホニル基、3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル基、3−シアノフェニルスルホニル基、3−ニトロフェニルスルホニル基、4−フルオロフェニルスルホニル基、4−シアノフェニルスルホニル基、4−メチルオキシフェニルスルホニル基、4−メチルスルファニルフェニルスルホニル基、4−フェニルスルファニルフェニルスルホニル基、4−ジメチルアミノフェニルスルホニル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 The arylsulfonyl group which may have a substituent for Y 1 is preferably an arylsulfonyl group having 6 to 30 carbon atoms, and specific examples include a phenylsulfonyl group, a 1-naphthylsulfonyl group, a 2-naphthylsulfonyl group, 2-chlorophenylsulfonyl group, 2-methylphenylsulfonyl group, 2-methyloxyphenylsulfonyl group, 2-butyloxyphenylsulfonyl group, 3-chlorophenylsulfonyl group, 3-trifluoromethylphenylsulfonyl group, 3-cyanophenylsulfonyl group 3-nitrophenylsulfonyl group, 4-fluorophenylsulfonyl group, 4-cyanophenylsulfonyl group, 4-methyloxyphenylsulfonyl group, 4-methylsulfanylphenylsulfonyl group, 4-phenylsulfanylphenylsulfo Examples thereof include, but are not limited to, a nyl group and a 4-dimethylaminophenylsulfonyl group.

における置換基を有しても良いアシル基としては、水素原子又は炭素数1から18の直鎖状、分岐鎖状、単環状又は縮合多環状の脂肪族が結合したカルボニル基、炭素数2から20のアルキルオキシ基が置換したカルボニル基、炭素数6から18の単環状あるいは縮合多環状アリール基が結合したカルボニル基、炭素数6から18の単環状あるいは縮合多環状のアリールオキシ基が置換したカルボニル基、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、リン原子を含む、炭素数4〜18の単環又は縮合多環状の複素環基が結合したカルボニル基が挙げられ、具体例としては、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、シクロペンチルカルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、イソクロトノイル基、オレオイル基、シンナモイル基ベンゾイル基、メチルオキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基、プロピルオキシカルボニル基、ブチルオキシカルボニル基、ヘキシルオキシカルボニル基、オクチルオキシカルボニル基、デシルオキシカルボニル基、オクタデシルオキシカルボニル基、トリフルオロメチルオキシカルボニル基、ベンゾイル基、トルオイル基、1−ナフトイル基、2−ナフトイル基、9−アンスリルカルボニル基、フェニルオキシカルボニル基、4−メチルフェニルオキシカルボニル基、3−ニトロフェニルオキシカルボニル基、4−ジメチルアミノフェニルオキシカルボニル基、2−メチルスルファニルフェニルオキシカルボニル基、1−ナフトイルオキシカルボニル基、2−ナフトイルオキシカルボニル基、9−アンスルリルオキシカルボニル基、3−フロイル基、2−テノイル基、ニコチノイル基、イソニコチノイル基等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the acyl group that may have a substituent in Y 1 include a hydrogen atom or a carbonyl group to which a linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic aliphatic group having 1 to 18 carbon atoms is bonded. A carbonyl group substituted by an alkyloxy group having 2 to 20 carbon atoms, a carbonyl group to which a monocyclic or condensed polycyclic aryl group having 6 to 18 carbon atoms is bonded, or a monocyclic or condensed polycyclic aryloxy group having 6 to 18 carbon atoms. Examples include a substituted carbonyl group, a carbonyl group having a monocyclic or condensed polycyclic heterocyclic group having 4 to 18 carbon atoms, including a nitrogen atom, an oxygen atom, a sulfur atom, and a phosphorus atom. Specific examples include formyl Group, acetyl group, propionyl group, butyryl group, isobutyryl group, valeryl group, isovaleryl group, pivaloyl group, lauroyl group, myristoyl group, palmitoyl group, Thearoyl group, cyclopentylcarbonyl group, cyclohexylcarbonyl group, acryloyl group, methacryloyl group, crotonoyl group, isocrotonoyl group, oleoyl group, cinnamoyl group benzoyl group, methyloxycarbonyl group, ethyloxycarbonyl group, propyloxycarbonyl group, butyloxycarbonyl Group, hexyloxycarbonyl group, octyloxycarbonyl group, decyloxycarbonyl group, octadecyloxycarbonyl group, trifluoromethyloxycarbonyl group, benzoyl group, toluoyl group, 1-naphthoyl group, 2-naphthoyl group, 9-anthrylcarbonyl Group, phenyloxycarbonyl group, 4-methylphenyloxycarbonyl group, 3-nitrophenyloxycarbonyl group, 4-dimethylaminophenyloxy group Carbonyl group, 2-methylsulfanylphenyloxycarbonyl group, 1-naphthoyloxycarbonyl group, 2-naphthoyloxycarbonyl group, 9-anthrylyloxycarbonyl group, 3-furoyl group, 2-thenoyl group, nicotinoyl group, isonicotinoyl Although groups etc. can be mentioned, it is not limited to these.

における置換基を有しても良いアシルオキシ基としては、炭素数2〜20のアシルオキシ基が挙げられ、具体例としては、アセチルオキシ基、プロパノイルオキシ基、ブタノイルオキシ基、ペンタノイルオキシ基、トリフルオロメチルカルボニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、1−ナフチルカルボニルオキシ基、2−ナフチルカルボニルオキシ基等が挙げられる。 Examples of the acyloxy group which may have a substituent in Y 1 include an acyloxy group having 2 to 20 carbon atoms, and specific examples include an acetyloxy group, a propanoyloxy group, a butanoyloxy group, and a pentanoyloxy group. Group, trifluoromethylcarbonyloxy group, benzoyloxy group, 1-naphthylcarbonyloxy group, 2-naphthylcarbonyloxy group and the like.

における置換基を有しても良いアミノ基としては、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアリールアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ベンジルアミノ基、ジベンジルアミノ基等が挙げられる。 Examples of the amino group which may have a substituent in Y 1 include an amino group, an alkylamino group, a dialkylamino group, an arylamino group, a diarylamino group, an alkylarylamino group, a benzylamino group, and a dibenzylamino group. Can be mentioned.

ここで、アルキルアミノ基としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、ヘプチルアミノ基、オクチルアミノ基、ノニルアミノ基、デシルアミノ基、ドデシルアミノ基、オクタデシルアミノ基、イソプロピルアミノ基、イソブチルアミノ基、イソペンチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、sec−ペンチルアミノ基、tert−ペンチルアミノ基、tert−オクチルアミノ基、ネオペンチルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、シクロヘプチルアミノ基、シクロオクチルアミノ基、シクロドデシルアミノ基、1−アダマンタミノ基、2−アダマンタミノ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   Here, as the alkylamino group, methylamino group, ethylamino group, propylamino group, butylamino group, pentylamino group, hexylamino group, heptylamino group, octylamino group, nonylamino group, decylamino group, dodecylamino group , Octadecylamino group, isopropylamino group, isobutylamino group, isopentylamino group, sec-butylamino group, tert-butylamino group, sec-pentylamino group, tert-pentylamino group, tert-octylamino group, neopentyl Amino group, cyclopropylamino group, cyclobutylamino group, cyclopentylamino group, cyclohexylamino group, cycloheptylamino group, cyclooctylamino group, cyclododecylamino group, 1-adamantamino group, 2-adamantami Group, and the like, but not limited thereto.

ジアルキルアミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジペンチルアミノ基、ジヘキシルアミノ基、ジヘプチルアミノ基、ジオクチルアミノ基、ジノニルアミノ基、ジデシルアミノ基、ジドデシルアミノ基、ジオクタデシルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジイソペンチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、メチルプロピルアミノ基、メチルブチルアミノ基、メチルイソブチルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   Dialkylamino group includes dimethylamino group, diethylamino group, dipropylamino group, dibutylamino group, dipentylamino group, dihexylamino group, diheptylamino group, dioctylamino group, dinonylamino group, didecylamino group, didodecylamino group, Dioctadecylamino group, diisopropylamino group, diisobutylamino group, diisopentylamino group, methylethylamino group, methylpropylamino group, methylbutylamino group, methylisobutylamino group, cyclopropylamino group, pyrrolidino group, piperidino group, Examples include, but are not limited to, piperazino groups.

アリールアミノ基としては、アニリノ基、1−ナフチルアミノ基、2−ナフチルアミノ基、o−トルイジノ基、m−トルイジノ基、p−トルイジノ基、2−ビフェニルアミノ基、3−ビフェニルアミノ基、4−ビフェニルアミノ基、1−フルオレンアミノ基、2−フルオレンアミノ基、2−チアゾールアミノ基、p−ターフェニルアミノ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   As an arylamino group, an anilino group, 1-naphthylamino group, 2-naphthylamino group, o-toluidino group, m-toluidino group, p-toluidino group, 2-biphenylamino group, 3-biphenylamino group, 4- A biphenylamino group, a 1-fluoreneamino group, a 2-fluoreneamino group, a 2-thiazoleamino group, a p-terphenylamino group, and the like are exemplified, but the invention is not limited thereto.

ジアリールアミノ基としては、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、N−フェニル−1−ナフチルアミノ基、N−フェニル−2−ナフチルアミノ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   Examples of the diarylamino group include, but are not limited to, a diphenylamino group, a ditolylamino group, an N-phenyl-1-naphthylamino group, and an N-phenyl-2-naphthylamino group.

アルキルアリールアミノ基としては、N−メチルアニリノ基、N−メチル−2−ピリジノ基、N−エチルアニリノ基、N−プロピルアニリノ基、N−ブチルアニリノ基、N−イソプロピル、N−ペンチルアニリノ基、N−エチルアニリノ基、N−メチル−1−ナフチルアミノ基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   Examples of the alkylarylamino group include N-methylanilino group, N-methyl-2-pyridino group, N-ethylanilino group, N-propylanilino group, N-butylanilino group, N-isopropyl, N-pentylanilino group, N -Ethylanilino group, N-methyl-1-naphthylamino group and the like are exemplified, but not limited thereto.

における置換基を有しても良いホスフィノイル基としては、炭素数2から50のホスフィノイル基が挙げられ、具体例としては、ジメチルホスフィノイル基、ジエチルホスフィノイル基、ジプロピルホスフィノイル基、ジフェニルホスフィノイル基、ジメトキシホスフィノイル基、ジエトキシホスフィノイル基、ジベンゾイルホスフィノイル基、ビス
(2,4,6−トリメチルフェニル)ホスフィノイル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Examples of the phosphinoyl group which may have a substituent in Y 1 include phosphinoyl groups having 2 to 50 carbon atoms, and specific examples thereof include dimethylphosphinoyl group, diethylphosphinoyl group, dipropylphosphinoyl group. Group, diphenylphosphinoyl group, dimethoxyphosphinoyl group, diethoxyphosphinoyl group, dibenzoylphosphinoyl group, bis (2,4,6-trimethylphenyl) phosphinoyl group, etc. Is not to be done.

における置換基を有しても良いカルバモイル基としては、炭素数1から30のカルバモイル基が挙げられ、具体例としては、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N−プロピルカルバモイル基、N−ブチルカルバモイル基、N−ヘキシルカルバモイル基、N−シクロヘキシルカルバモイル基、N−オクチルカルバモイル基、N−デシルカルバモイル基、N−オクタデシルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイル基、N−2−メチルフェニルカルバモイル基、N−2−クロロフェニルカルバモイル基、N−2−イソプロポキシフェニルカルバモイル基、N−2−(2−エチルヘキシル)フェニルカルバモイル基、N−3−クロロフェニルカルバモイル基、N−3−ニトロフェニルカルバモイル基、N−3−シアノフェニルカルバモイル基、N−4−メトキシフェニルカルバモイル基、N−4−シアノフェニルカルバモイル基、N−4−メチルスルファニルフェニルカルバモイル基、N−4−フェニルスルファニルフェニルカルバモイル基、N−メチル−N−フェニルカルバモイル基、N、N−ジメチルカルバモイル基、N、N−ジブチルカルバモイル基、N、N−ジフェニルカルバモイル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the carbamoyl group which may have a substituent for Y 1 include carbamoyl groups having 1 to 30 carbon atoms, and specific examples thereof include an N-methylcarbamoyl group, an N-ethylcarbamoyl group, and an N-propylcarbamoyl group. N-butylcarbamoyl group, N-hexylcarbamoyl group, N-cyclohexylcarbamoyl group, N-octylcarbamoyl group, N-decylcarbamoyl group, N-octadecylcarbamoyl group, N-phenylcarbamoyl group, N-2-methylphenylcarbamoyl group Group, N-2-chlorophenylcarbamoyl group, N-2-isopropoxyphenylcarbamoyl group, N-2- (2-ethylhexyl) phenylcarbamoyl group, N-3-chlorophenylcarbamoyl group, N-3-nitrophenylcarbamoyl group, N-3-cyanoph Enylcarbamoyl group, N-4-methoxyphenylcarbamoyl group, N-4-cyanophenylcarbamoyl group, N-4-methylsulfanylphenylcarbamoyl group, N-4-phenylsulfanylphenylcarbamoyl group, N-methyl-N-phenylcarbamoyl Group, N, N-dimethylcarbamoyl group, N, N-dibutylcarbamoyl group, N, N-diphenylcarbamoyl group, and the like, but are not limited thereto.

における置換基を有しても良いスルファモイル基としては、炭素数0から30のスルファモイル基が挙げられ、具体例としては、スルファモイル基、N−アルキルスルファモイル基、N−アリールスルファモイル基、N、N−ジアルキルスルファモイル基、N、N−ジアリールスルファモイル基、N−アルキル−N−アリールスルファモオイル基等が挙げられる。より具体的には、N−メチルスルファモイル基、N−エチルスルファモイル基、N−プロピルスルファモイル基、N−ブチルスルファモイル基、N−ヘキシルスルファモイル基、N−シクロヘキシルスルファモイル基、N−オクチルスルファモイル基、N−2−エチルヘキシルスルファモイル基、N−デシルスルファモイル基、N−オクタデシルスルファモイル基、N−フェニルスルファモイル基、N−2−メチルフェニルスルファモイル基、N−2−クロロフェニルスルファモイル基、N−2−メトキシフェニルスルファモイル基、N−2−イソプロポキシフェニルスルファモイル基、N−3−クロロフェニルスルファモイル基、N−3−ニトロフェニルスルファモイル基、N−3−シアノフェニルスルファモイル基、N−4−メトキシフェニルスルファモイル基、N−4−シアノフェニルスルファモイル基、N−4−ジメチルアミノフェニルスルファモイル基、N−4−メチルスルファニルフェニルスルファモイル基、N−4−フェニルスルファニルフェニルスルファモイル基、N−メチル−N−フェニルスルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、N,N−ジブチルスルファモイル基、N,N−ジフェニルスルファモイル基等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 Examples of the sulfamoyl group which may have a substituent in Y 1 include a sulfamoyl group having 0 to 30 carbon atoms, and specific examples thereof include a sulfamoyl group, an N-alkylsulfamoyl group, and an N-arylsulfamoyl group. Group, N, N-dialkylsulfamoyl group, N, N-diarylsulfamoyl group, N-alkyl-N-arylsulfamoyl group and the like. More specifically, N-methylsulfamoyl group, N-ethylsulfamoyl group, N-propylsulfamoyl group, N-butylsulfamoyl group, N-hexylsulfamoyl group, N-cyclohexylsulfur group. Famoyl group, N-octylsulfamoyl group, N-2-ethylhexylsulfamoyl group, N-decylsulfamoyl group, N-octadecylsulfamoyl group, N-phenylsulfamoyl group, N-2- Methylphenylsulfamoyl group, N-2-chlorophenylsulfamoyl group, N-2-methoxyphenylsulfamoyl group, N-2-isopropoxyphenylsulfamoyl group, N-3-chlorophenylsulfamoyl group, N-3-nitrophenylsulfamoyl group, N-3-cyanophenylsulfamoyl group, N-4-methoxyphenyl Nylsulfamoyl group, N-4-cyanophenylsulfamoyl group, N-4-dimethylaminophenylsulfamoyl group, N-4-methylsulfanylphenylsulfamoyl group, N-4-phenylsulfanylphenylsulfamoyl Group, N-methyl-N-phenylsulfamoyl group, N, N-dimethylsulfamoyl group, N, N-dibutylsulfamoyl group, N, N-diphenylsulfamoyl group and the like. It is not limited to.

における置換基を有しても良い、アルケニル基、アルキル基、アルキルオキシ基、アリール基、アリールオキシ基、複素環基、複素環オキシ基、アルキルスルファニル基、アリールスルファニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アシルオキシ基、及びアミノ基としては、前述のR1における置換基を有しても良いアルケニル基、置換基を有しても良いアルキル基、置換基を有しても良いアルキルオキシ基、置換基を有しても良いアリール基、置換基を有しても良いアリールオキシ基、置換基を有しても良い複素環基、置換基を有しても良い複素環オキシ基、置換基を有しても良いアルキルスルファニル基、置換基を有しても良いアリールスルファニル基、置換基を有しても良いアルキルスルフィニル基、置換基を有しても良いアリールスルフィニル基、置換基を有しても良いアルキルスルホニル基、置換基を有しても良いアリールスルホニル基、置換基を有しても良いアシルオキシ基、及び、置換基を有しても良いアミノ基と同義である。 Y 2 may have a substituent, an alkenyl group, an alkyl group, an alkyloxy group, an aryl group, an aryloxy group, a heterocyclic group, a heterocyclic oxy group, an alkylsulfanyl group, an arylsulfanyl group, an alkylsulfinyl group, As the arylsulfinyl group, alkylsulfonyl group, arylsulfonyl group, acyloxy group, and amino group, the aforementioned alkenyl group that may have a substituent in R1, an alkyl group that may have a substituent, and a substituent An alkyloxy group that may have, an aryl group that may have a substituent, an aryloxy group that may have a substituent, a heterocyclic group that may have a substituent, and a substituent A good heterocyclic oxy group, an optionally substituted alkylsulfanyl group, an optionally substituted arylsulfanyl group, and a substituent. Alkylsulfinyl group which may have, arylsulfinyl group which may have substituent, alkylsulfonyl group which may have substituent, arylsulfonyl group which may have substituent, and substituent It is synonymous with the acyloxy group which may be sufficient, and the amino group which may have a substituent.

及びYにおけるこれら置換基としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン基、メトキシ基、エトキシ基、tert−ブトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基、p−トリルオキシ基等のアリールオキシ基、メトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等のアシルオキシ基、アセチル基、ベンゾイル基、イソブチリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メトキサリル基等のアシル基、メチルスルファニル基、tert−ブチルスルファニル基等のアルキルスルファニル基、フェニルスルファニル基、p−トリルスルファニル基等のアリールスルファニル基、メチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基等のアルキルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、モルホリノ基、ピペリジノ基等のジアルキルアミノ基、フェニルアミノ基、p−トリルアミノ基等のアリールアミノ基、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、ドデシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロオクタデシル基等のアルキル基、フェニル基、p−トリル基、キシリル基、クメニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナントリル基等のアリール基、フリル基、チエニル基等の複素環基等の他、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ホルミル基、メルカプト基、スルホ基、メシル基、p−トルエンスルホニル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリメチルシリル基、ホスフィニコ基、ホスホノ基、トリメチルアンモニウミル基、ジメチルスルホニウミル基、トリフェニルフェナシルホスホニウミル基等が挙げられる。
また、これらの置換基は1個以上あるいは1種以上存在することができ、さらにこれらの置換基の水素原子がさらに他の置換基で置換されていても良い。
Examples of these substituents in Y 1 and Y 2 include halogen groups such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom, alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group and tert-butoxy group, phenoxy group and p-tolyloxy. Aryloxy groups such as methoxycarbonyl groups, butoxycarbonyl groups, alkoxycarbonyl groups such as phenoxycarbonyl groups, acyloxy groups such as acetoxy groups, propionyloxy groups, benzoyloxy groups, acetyl groups, benzoyl groups, isobutyryl groups, acryloyl groups , Acyl groups such as methacryloyl group and methoxalyl group, alkylsulfanyl groups such as methylsulfanyl group and tert-butylsulfanyl group, arylsulfanyl groups such as phenylsulfanyl group and p-tolylsulfanyl group, methylamino group Alkylamino group such as cyclohexylamino group, dialkylamino group such as dimethylamino group, diethylamino group, morpholino group, piperidino group, arylamino group such as phenylamino group, p-tolylamino group, methyl group, ethyl group, tert-butyl Group, dodecyl group, cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, cycloheptyl group, cyclooctyl group, cyclooctadecyl group and other alkyl groups, phenyl group, p-tolyl group, xylyl group, cumenyl group, naphthyl group In addition to aryl groups such as anthryl group and phenanthryl group, heterocyclic groups such as furyl group and thienyl group, etc., hydroxy group, carboxy group, formyl group, mercapto group, sulfo group, mesyl group, p-toluenesulfonyl group, amino group Group, nitro group, cyano group, trif Examples thereof include a fluoromethyl group, a trichloromethyl group, a trimethylsilyl group, a phosphinico group, a phosphono group, a trimethylammoniumyl group, a dimethylsulfoniumum group, and a triphenylphenacylphosphoniumyl group.
One or more of these substituents may be present, or one or more of these substituents may be present, and the hydrogen atom of these substituents may be further substituted with another substituent.

一般式(4)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤の中でも、下記一般式(5)、又は(6)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤、とくに(6)であらわされるカルバゾール部位を分子内に有するオキシムエステル系光重合開始剤は、本発明で使用する光重合開始剤(C)として、樹脂型分散剤(B)と組み合わせて良好なパターニング特性を得るためにオキシムエステル系光重合開始剤の中でもさらに好ましいものである。   Among the oxime ester photopolymerization initiators represented by the general formula (4), an oxime ester photopolymerization initiator represented by the following general formula (5) or (6), particularly a carbazole moiety represented by (6) The oxime ester photopolymerization initiator in the molecule is an oxime ester photopolymerization photopolymerization initiator (C) used in the present invention in combination with the resin type dispersant (B) to obtain good patterning characteristics. Among initiators, it is more preferable.

(一般式(5)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤)
一般式(5)

(Oxime ester photopolymerization initiator represented by the general formula (5))
General formula (5)

一般式(5)は、一般式(4)におけるZが−CO−基、YがPh−S−Ph−基の場合に相当し、Y〜Yは、水素原子、又は置換基を有しても良い、アルキル基又はアリール基が好ましい。Y〜Yにおける、置換基を有しても良いアルキル基、又は置換基を有しても良いアリール基としては、Y及びYにおけるアルキル基、又はアリール基と同義である。 The general formula (5) corresponds to the case where Z in the general formula (4) is a —CO— group and Y 3 is a Ph—S—Ph— group, and Y 4 to Y 6 each represents a hydrogen atom or a substituent. An alkyl group or an aryl group which may be contained is preferable. The alkyl group that may have a substituent or the aryl group that may have a substituent in Y 4 to Y 6 has the same meaning as the alkyl group or the aryl group in Y 1 and Y 2 .

さらにYとしては置換基を有しても良いアリール基が、Yとしては置換基を有して
も良い炭素数1〜20のアルキル基が、Y及びYとしては水素原子がさらに好ましく、Yとしては水素原子、もしくはY−CO−基であることがさらに好ましい。
Further, Y 1 may be an aryl group that may have a substituent, Y 2 may be an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and Y 4 and Y 6 may further be a hydrogen atom. Y 5 is more preferably a hydrogen atom or a Y 7 —CO— group.

7としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン基、
メトキシ基、エトキシ基、tert−ブトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基、p−トリルオキシ基等のアリールオキシ基、メトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等のアシルオキシ基、アセチル基、ベンゾイル基、イソブチリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メトキサリル基等のアシル基、メチルスルファニル基、tert−ブチルスルファニル基等のアルキルスルファニル基、フェニルスルファニル基、p−トリルスルファニル基等のアリールスルファニル基、メチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基等のアルキルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、モルホリノ基、ピペリジノ基等のジアルキルアミノ基、フェニルアミノ基、p−トリルアミノ基等のアリールアミノ基、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、ドデシル基等のアルキル基、フェニル基、p−トリル基、キシリル基、クメニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナントリル基、ベンゾフラニル基等のアリール基、フリル基、チエニル基等の複素環基等の他、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ホルミル基、メルカプト基、スルホ基、メシル基、p−トルエンスルホニル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリメチルシリル基、ホスフィニコ基、ホスホノ基、トリメチルアンモニウミル基、ジメチルスルホニウミル基、トリフェニルフェナシルホスホニウミル基等が挙げられる。
As Y 7 , for example, a halogen group such as a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom,
Alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group, tert-butoxy group, aryloxy groups such as phenoxy group, p-tolyloxy group, alkoxycarbonyl groups such as methoxycarbonyl group, butoxycarbonyl group, phenoxycarbonyl group, acetoxy group, propionyloxy Group, acyloxy group such as benzoyloxy group, acetyl group, benzoyl group, isobutyryl group, acryloyl group, methacryloyl group, methoxalyl group and other acyl groups, methylsulfanyl group, tert-butylsulfanyl group and other alkylsulfanyl groups, phenylsulfanyl group , Arylsulfanyl groups such as p-tolylsulfanyl group, alkylamino groups such as methylamino group and cyclohexylamino group, dimethylamino group, diethylamino group, morpholino group, piperidino group Dialkylamino group, phenylamino group, arylamino group such as p-tolylamino group, alkyl group such as methyl group, ethyl group, tert-butyl group, dodecyl group, phenyl group, p-tolyl group, xylyl group, cumenyl group , Naphthyl group, anthryl group, phenanthryl group, benzofuranyl group and other aryl groups, furyl group, thienyl group and other heterocyclic groups, hydroxy group, carboxy group, formyl group, mercapto group, sulfo group, mesyl group, p -Toluenesulfonyl group, amino group, nitro group, cyano group, trifluoromethyl group, trichloromethyl group, trimethylsilyl group, phosphinico group, phosphono group, trimethylammonium group, dimethylsulfonyl group, triphenylphenacylphosphoniumyl group Groups and the like.

の置換基としてさらに好ましくは、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロオクタデシル基等のシクロアルキル基である。 More preferable examples of the substituent for Y 2 include cycloalkyl groups such as a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a cyclooctyl group, and a cyclooctadecyl group.

一般式(5)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤としては、具体的には、下記化学式(5−1)〜(5−4)で表わされる光重合開始剤等である。   Specific examples of the oxime ester photopolymerization initiator represented by the general formula (5) include photopolymerization initiators represented by the following chemical formulas (5-1) to (5-4).

(一般式(6)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤)
一般式(6)

(Oxime ester photopolymerization initiator represented by the general formula (6))
General formula (6)

一般式(6)は、一般式(4)におけるYが置換基を有しても良いカルバゾール基を含む1価の有機基の場合に相当し、Y〜Y14は、Y及びYにおける置換基と同義である。 The general formula (6) corresponds to the case where Y 3 in the general formula (4) is a monovalent organic group including a carbazole group which may have a substituent, and Y 7 to Y 14 are Y 1 and Y It is synonymous with the substituent in 2 .

さらにYとして置換基を有しても良い炭素数1〜20のアルキル基が、Yとして置換基を有しても良い炭素数1〜20のアルキル基、又は置換基を有しても良いアリール基が、Y〜Y14として水素原子、又は置換基を有しても良い炭素数1〜20のアルキル基、又は置換基を有しても良いアリール基が好ましい。 Furthermore, the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent as Y 1 may have an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent as Y 2 or a substituent. A good aryl group is preferably a hydrogen atom as Y 7 to Y 14 , an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent, or an aryl group which may have a substituent.

一般式(6)におけるZが直接結合の場合には、下記一般式(6a)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤が好ましい。   When Z in the general formula (6) is a direct bond, an oxime ester photopolymerization initiator represented by the following general formula (6a) is preferable.

(一般式(6a)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤)
一般式(6a)
(Oxime ester photopolymerization initiator represented by the general formula (6a))
General formula (6a)

一般式(6a)は、一般式(6)におけるZが直接結合の場合に相当し、一般式(6)におけるY〜Y10、及びY12〜Y13が水素原子である。
また、Y11はY15−CO−基、又はニトロ基であることが好ましい。Y15はY及びYにおける置換基と同義であり、置換基を有しても良いアリール基であることが好ましい。Y15−CO−基としては、さらに置換基を有しても良いアセチル基、ベンゾイル基、イソブチリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メトキサリル基等のアシル基であることが好ましい。より好ましくは置換基を有しても良いベンゾイル基、又はニトロ基である。Y14としては、置換基を有しても良い炭素数1〜20のアルキル基、又は置換基を有しても良いアリール基が好ましい。
General formula (6a) is equivalent to the case where Z in general formula (6) is a direct bond, and Y 7 to Y 10 and Y 12 to Y 13 in general formula (6) are hydrogen atoms.
Y 11 is preferably a Y 15 —CO— group or a nitro group. Y 15 is synonymous with the substituent in Y 1 and Y 2 and is preferably an aryl group which may have a substituent. The Y 15 —CO— group is preferably an acyl group such as an acetyl group, a benzoyl group, an isobutyryl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, or a methoxalyl group, which may further have a substituent. More preferably, it is a benzoyl group or nitro group which may have a substituent. Y 14 is preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent, or an aryl group which may have a substituent.

また、置換基を有しても良いベンゾイル基における置換基として好ましくは、炭素数1〜20のアルキル基、又はアルキルオキシ基が好ましい。さらにアルキル基としては、メチル基、エチル基が好ましく、アルキルオキシ基のなかでも、炭素数2から18であり場合により1個以上の−O−で中断されている直鎖状、分岐鎖状、単環状又は縮合多環状アルキルオキシ基が好ましく、Yにおける炭素数2から18であり場合により1個以上の−O−で中断されている直鎖状、分岐鎖状、単環状又は縮合多環状アルキルオキシ基と同義である。 Moreover, as a substituent in the benzoyl group which may have a substituent, a C1-C20 alkyl group or an alkyloxy group is preferable. Further, the alkyl group is preferably a methyl group or an ethyl group, and among the alkyloxy groups, a linear or branched chain having 2 to 18 carbon atoms and optionally interrupted by one or more —O— Monocyclic or condensed polycyclic alkyloxy groups are preferred, linear, branched, monocyclic or condensed polycyclic having 2 to 18 carbon atoms in Y 1 and optionally interrupted by one or more —O— Synonymous with alkyloxy group.

は、置換基を有しても良い炭素数1〜20のアルキル基が好ましく、置換基として好ましくは、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロオクタデシル基等のシクロアルキル基である。また、置換基を有しても良いアリール基が好ましく、置換基として好ましくは、さらに置換基を有しても良い炭素数1〜20のアルキル基、又はメトキシ基、エトキシ基、tert−ブトキシ基等のアルコキシ基が好ましい。 Y 2 is preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms that may have a substituent, and the substituent is preferably a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a cyclooctyl group, A cycloalkyl group such as a cyclooctadecyl group; In addition, an aryl group which may have a substituent is preferable, and as the substituent, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may further have a substituent, a methoxy group, an ethoxy group, or a tert-butoxy group Etc. are preferred.

一般式(6a)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤としては、具体的には、
下記化学式(6a−1)〜(6a−6)で表わされる光重合開始剤等である。
As the oxime ester photopolymerization initiator represented by the general formula (6a), specifically,
And photopolymerization initiators represented by the following chemical formulas (6a-1) to (6a-6).

(一般式(6b)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤)
一般式(6)におけるZが−CO−基の場合には、下記一般式(6b)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤が好ましい。
(Oxime ester photopolymerization initiator represented by the general formula (6b))
When Z in the general formula (6) is a -CO- group, an oxime ester photopolymerization initiator represented by the following general formula (6b) is preferable.

一般式(6b)
General formula (6b)

一般式(6b)は、一般式(6)におけるZが−CO−基、Yが置換基を有しても良いカルバゾール基を含む1価の有機基の場合に相当し、ケト型カルバゾール基を有するオキシムエステル系光重合開始剤である。
〜Y13は水素原子、置換基を有しても良い炭素数1〜20のアルキル基、又は置換基を有しても良いアリール基が好ましく、Y14は置換基を有しても良いアリール基であることが好ましい。
置換基を有しても良いアリール基の置換基としては、アセチル基、ベンゾイル基、イソブチリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、メトキサリル基等のアシル基が好ましく、より好ましくはベンゾイル基である。
The general formula (6b) corresponds to the case where Z in the general formula (6) is a -CO- group and Y 3 is a monovalent organic group including a carbazole group which may have a substituent. Is an oxime ester photopolymerization initiator.
Y 7 to Y 13 are preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent, or an aryl group which may have a substituent, and Y 14 may have a substituent. A good aryl group is preferred.
As the substituent of the aryl group which may have a substituent, an acyl group such as an acetyl group, a benzoyl group, an isobutyryl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, and a methoxalyl group is preferable, and a benzoyl group is more preferable.

一般式(6b)で表わされるオキシムエステル系光重合開始剤としては、具体的には、下記化学式(6b−1)〜(6b−4)で表わされる光重合開始剤等である。   Specific examples of the oxime ester photopolymerization initiator represented by the general formula (6b) include photopolymerization initiators represented by the following chemical formulas (6b-1) to (6b-4).

これらオキシムエステル系化合物の市販品としては、BASF社から、1,2−オクタンジオン,1−[4−(フェニルチオ)フェニル−,2−(O−ベンゾイルオキシム)](IR
GACURE OXE−01)、エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム)(IRGACURE OXE 02)、N−1919(ADEKA社製)、TRONLYTR−P
BG−304、TRONLY TR−PBG−305、TRONLY TR−PBG−309(いずれも常州強力新材料社製)等が市販されている。また、この他に、特開2007−210991号公報、特開2009−179619号公報、特開2010−037223号公報、特開2010−215575号公報、特開2011−020998号公報等に記載のオキシムエステル系光重合開始剤を用いることも可能である。
Commercially available products of these oxime ester compounds include 1,2-octanedione, 1- [4- (phenylthio) phenyl-, 2- (O-benzoyloxime)] (IR from BASF
GACURE OXE-01), ethanone, 1- [9-ethyl-6- (2-methylbenzoyl) -9H-carbazol-3-yl]-, 1- (O-acetyloxime) (IRGACURE OXE 02), N- 1919 (made by ADEKA), TRONLYTR-P
BG-304, TRONLY TR-PBG-305, TRONLY TR-PBG-309 (all of which are manufactured by Changzhou Strong New Materials Co., Ltd.) are commercially available. In addition to these, oximes described in JP2007-210991A, JP2009-179619A, JP2010-037223A, JP2010-215575A, JP2011-020998A, and the like. It is also possible to use an ester photopolymerization initiator.

<有機溶剤(D)>
本発明の感光性着色組成物は有機溶剤(D)を含む。有機溶剤(D)により、着色剤を充分に着色剤担体中に分散、浸透させ、ガラス基板等の基板上に乾燥膜厚が0.2〜5μmとなるように塗布してフィルタセグメントを形成することを容易にすることができる。
有機溶剤は、1種を単独で、若しくは2種以上を混合して用いることができる。また溶剤は、着色組成物を適正な粘度に調節し、目的とする均一な膜厚のフィルタセグメントを形成できることから、着色剤の全重量を基準(100質量%)にして、500〜4000質量%の量で用いることが好ましい。
<Organic solvent (D)>
The photosensitive coloring composition of this invention contains the organic solvent (D). The colorant is sufficiently dispersed and infiltrated into the colorant carrier with the organic solvent (D), and applied to a glass substrate or the like so as to have a dry film thickness of 0.2 to 5 μm to form a filter segment. Can make it easier.
An organic solvent can be used individually by 1 type or in mixture of 2 or more types. Moreover, since the solvent can adjust the coloring composition to an appropriate viscosity and can form a filter segment with a desired uniform film thickness, the total weight of the colorant is 100% by mass (500% to 4000% by mass). It is preferable to use it in the quantity.

有機溶剤(D)としては、例えば1,2,3−トリクロロプロパン、1−メトキシ−2−プロパノール、乳酸エチル、1,3−ブタンジオール、1,3−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコールジアセテート、1,4-ブタンジオールジアセテート、1,
4−ジオキサン、2−ヘプタノン、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノン、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メチル−1,3−ブタンジオール、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、3−メトキシ−3−メチルブチルアセテート、3−メトキシブタノール、3−メトキシブチルアセテート、4−ヘプタノン、m−キシレン、m−ジエチルベンゼン、m−ジクロロベンゼン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、n−ブチルアルコール、n−ブチルベンゼン、n−プロピルアセテート、N−メチルピロリドン、o−キシレン、o−クロロトルエン、o−ジエチルベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−クロロトルエン、p−ジエチルベンゼン、sec−ブチルベンゼン、tert−ブチルベンゼン、γ―ブチロラクトン、イソブチルアルコール、イソホロン、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジイソブチルケトン、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、シクロヘキサノール、シクロヘキサノールアセテート、シクロヘキサノン、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ダイアセトンアルコール、トリアセチン、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、ベンジルアルコール、メチルイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノール、酢酸n−アミル、酢酸n−ブチル、酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、酢酸プロピル、二塩基酸エステル等が挙げられる。これらの溶剤は、単独で、又は必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of the organic solvent (D) include 1,2,3-trichloropropane, 1-methoxy-2-propanol, ethyl lactate, 1,3-butanediol, 1,3-butylene glycol, and 1,3-butylene glycol diester. Acetate, 1,4-butanediol diacetate, 1,
4-dioxane, 2-heptanone, 2-methyl-1,3-propanediol, 3,5,5-trimethyl-2-cyclohexen-1-one, 3,3,5-trimethylcyclohexanone, ethyl 3-ethoxypropionate 3-methyl-1,3-butanediol, 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, 3-methoxy-3-methylbutyl acetate, 3-methoxybutanol, 3-methoxybutyl acetate, 4-heptanone, m -Xylene, m-diethylbenzene, m-dichlorobenzene, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, n-butyl alcohol, n-butylbenzene, n-propyl acetate, N-methylpyrrolidone, o-xylene, o-chlorotoluene, o-diethylbenzene, o-dichlorobenze , P-chlorotoluene, p-diethylbenzene, sec-butylbenzene, tert-butylbenzene, γ-butyrolactone, isobutyl alcohol, isophorone, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monoethyl ether , Ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol mono tertiary butyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monobutyl ether acetate, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diisobutyl Ke T, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol monoisopropyl ether, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether, cyclohexanol, cyclohexanol acetate, cyclohexanone, dipropylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol Methyl ether acetate, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, diacetone alcohol, triacetate , Tripropylene glycol monobutyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, propylene glycol diacetate, propylene glycol phenyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol Monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether propionate, benzyl alcohol, methyl isobutyl ketone, methyl cyclohexanol, n-amyl acetate, n-butyl acetate, isoamyl acetate, isobutyl acetate, propyl acetate, dibasic acid Examples include esters. These solvents can be used alone or in admixture of two or more at any ratio as required.

中でも、着色剤の分散性、浸透性、及び感光性組成物の塗布性が良好なことから、乳酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールジアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、1,3-ブチレングリコールジアセテート、シクロヘキサノールアセテート、1,4-ブタンジオールジアセテート、ブタンジオールジアセテート等のアセテート類、ベンジルアルコール、ダイアセトンアルコール、1−メトキシ−2−プロパノール、3−メトキシブタノール等のアルコール類やシクロヘキサノン等のケトン類、3−エトキシプロピオン酸エチル、等を用いることが好ましい。   Among them, the dispersibility of the colorant, the penetrability, and the coating property of the photosensitive composition are good, so that ethyl lactate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol diacetate, ethylene glycol monomethyl ether Acetates such as acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, 1,3-butylene glycol diacetate, cyclohexanol acetate, 1,4-butanediol diacetate, butanediol diacetate, benzyl alcohol, diacetone alcohol, 1-methoxy It is preferable to use alcohols such as 2-propanol and 3-methoxybutanol, ketones such as cyclohexanone, ethyl 3-ethoxypropionate, and the like.

<重合性化合物(E)>
本発明の感光性着色組成物は、重合性化合物(E)を含む。重合性化合物(E)には、紫外線や熱などにより硬化して透明樹脂を生成するモノマー、オリゴマーが含まれる。
<Polymerizable compound (E)>
The photosensitive coloring composition of the present invention contains a polymerizable compound (E). The polymerizable compound (E) includes monomers and oligomers that are cured by ultraviolet rays or heat to generate a transparent resin.

紫外線や熱などにより硬化して透明樹脂を生成するモノマー、オリゴマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシヘキサエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンPO変性トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンEO変性トリ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸EO変性ジ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸EO変性トリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、エステルアクリレート、メチロール化メラミンの(メタ)アクリル酸エステル、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタンアクリレート等の各種アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸、スチレン、酢酸ビニル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、アクリロニトリル等が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
これらの重合性化合物は、1種を単独で、又は必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of monomers and oligomers that are cured by ultraviolet rays or heat to produce a transparent resin include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate. , Cyclohexyl (meth) acrylate, β-carboxyethyl (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) ) Acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, phenoxytetraethylene glycol (meth) acrylate, phenoxyhexaethylene glycol (meth) acrylate, trimethylol Ropan PO modified tri (meth) acrylate, trimethylolpropane EO modified tri (meth) acrylate, isocyanuric acid EO modified di (meth) acrylate, isocyanuric acid EO modified tri (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, penta Erythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, 1,6-hexanediol diglycidyl ether di (meth) acrylate, bisphenol A diglycidyl ether di (meth) acrylate, neopentyl glycol diglycidyl ether di (meth) ) Acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, tricyclodecanyl (meth) acrylate , Ester acrylate, methylolated melamine (meth) acrylic acid ester, epoxy (meth) acrylate, urethane acrylate and other acrylic acid esters and methacrylic acid esters, (meth) acrylic acid, styrene, vinyl acetate, hydroxyethyl vinyl ether, Examples include, but are not necessarily limited to, ethylene glycol divinyl ether, pentaerythritol trivinyl ether, (meth) acrylamide, N-hydroxymethyl (meth) acrylamide, N-vinylformamide, acrylonitrile and the like.
These polymerizable compounds can be used singly or as a mixture of two or more at any ratio as required.

これらの市販品としては、日本化薬社製のKAYARAD R−128H、KAYARAD R526、KAYARAD PEG400DA、KAYARADMAND、KAY
ARD NPGDA、KAYARAD R−167、KAYARAD HX−220、KAYARAD R−551、KAYARAD R712、KAYARADR−604、KA
YARAD R−684、KAYARAD GPO−303、KAYARAD TMPTA
、KAYARAD DPHA、KAYARAD DPEA−12、KAYARAD DPH
A−2C、KAYARAD D−310、KAYARAD D−330、KAYARAD
DPCA−20、KAYARAD DPCA−30、KAYARAD DPCA−60、KAYARAD DPCA−120、及び東亜合成社製のM−303、M−305、M−3
06、M−309、M−310、M−321、M−325、M−350、M−360、M−313、M−315、M−400、M−402、M−403、M−404、M−405、M−406、M−450、M−452、M−408、M−211B、M−101A、大阪有機社製のビスコート#310HP、ビスコート#335HP、ビスコート#700、ビスコート#295、ビスコート#330、ビスコート#360、ビスコート#GPT、ビスコート#400、ビスコート#405、新中村化学社製のA−9300等を好適に使用することができる。
These commercially available products include KAYARAD R-128H, KAYARAD R526, KAYARAD PEG400DA, KAYARADMAND, KAY manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
ARD NPGDA, KAYARAD R-167, KAYARAD HX-220, KAYARAD R-551, KAYARAD R712, KAYARADR-604, KA
YARAD R-684, KAYARAD GPO-303, KAYARAD TMPTA
, KAYARAD DPHA, KAYARAD DPEA-12, KAYARAD DPH
A-2C, KAYARAD D-310, KAYARAD D-330, KAYARAD
DPCA-20, KAYARAD DPCA-30, KAYARAD DPCA-60, KAYARAD DPCA-120, and M-303, M-305, M-3 manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.
06, M-309, M-310, M-321, M-325, M-350, M-360, M-313, M-315, M-400, M-402, M-403, M-404, M-405, M-406, M-450, M-452, M-408, M-211B, M-101A, OSAKA ORGANIC BISCOAT # 310HP, BISCOAT # 335HP, BISCOAT # 700, BISCOAT # 295, BISCOAT # 330, biscoat # 360, biscoat #GPT, biscoat # 400, biscoat # 405, A-9300 manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., etc. can be suitably used.

全固形分に対する重合性化合物(E)の含有量は15〜45質量%であることが好ましい。更に好ましくは含有量が20〜35質量%である。上記より少ない場合、感光性着色
組成物パターンのテーパー部が長く引き伸ばされ、高精細な微細画素パターンを形成することが困難になる。上記より多い場合には、解像性や残渣の悪化といった不具合が発生することがある。
The content of the polymerizable compound (E) with respect to the total solid content is preferably 15 to 45% by mass. More preferably, the content is 20 to 35% by mass. When the amount is less than the above, the tapered portion of the photosensitive coloring composition pattern is elongated and it becomes difficult to form a high-definition fine pixel pattern. If it is more than the above, problems such as resolution and deterioration of the residue may occur.

(酸基を有する重合性化合物)
本発明における重合性化合物は、酸基を有する重合性化合物を含有してもよい。酸基としては、スルホン酸基やカルボキシル基、リン酸基等を挙げることができる。
(Polymerizable compound having an acid group)
The polymerizable compound in the present invention may contain a polymerizable compound having an acid group. Examples of the acid group include a sulfonic acid group, a carboxyl group, and a phosphoric acid group.

酸基を有する重合性化合物としては、例えば、多価アルコールと(メタ)アクリル酸との遊離水酸基含有ポリ(メタ)アクリレート類と、ジカルボン酸類とのエステル化物;多価カルボン酸と、モノヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類とのエステル化物等を挙げることができる。具体例としては、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート等のモノヒドロキシオリゴアクリレート又はモノヒドロキシオリゴメタクリレート類と、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、テレフタル酸等のジカルボン酸類との遊離カルボキシル基含有モノエステル化物;プロパン−1,2,3−トリカルボン酸(トリカルバリル酸)、ブタン−1,2,4−トリカルボン酸、ベンゼン−1,2,3−トリカルボン酸、ベンゼン−1,3,4−トリカルボン酸、ベンゼン−1,3,5−トリカルボン酸等のトリカルボン酸類と、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等のモノヒドロキシモノアクリレート又はモノヒドロキシモノメタクリレート類との遊離カルボキシル基含有オリゴエステル化物等が挙げられるが、本発明の効果はこれらに限定されるものではない。   Examples of the polymerizable compound having an acid group include esterified products of poly (meth) acrylates containing a free hydroxyl group of polyhydric alcohol and (meth) acrylic acid and dicarboxylic acids; polyhydric carboxylic acid and monohydroxyalkyl Examples include esterified products with (meth) acrylates. Specific examples include monohydroxy oligoacrylates or monohydroxy oligomethacrylates such as trimethylolpropane diacrylate, trimethylolpropane dimethacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, dipentaerythritol pentamethacrylate, etc. And a monoesterified product of free carboxyl group with dicarboxylic acids such as malonic acid, succinic acid, glutaric acid, terephthalic acid; propane-1,2,3-tricarboxylic acid (tricarbaryl acid), butane-1,2,4 -Tricarboxylic acids such as tricarboxylic acid, benzene-1,2,3-tricarboxylic acid, benzene-1,3,4-tricarboxylic acid, benzene-1,3,5-tricarboxylic acid And monohydroxy monoacrylates such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, or monohydroxy monomethacrylates containing free carboxyl group-containing oligoesters and the like. However, the effects of the present invention are not limited to these.

これらの市販品としては、大阪有機社製のビスコート2500P、及び東亜合成社製M−5300、M−5400、M−5700、M−510、M−520等を好適に使用することができる。 As these commercially available products, Biscoat # 2500P manufactured by Osaka Organic Chemical Co., Ltd., M-5300, M-5400, M-5700, M-510, M-520 manufactured by Toa Gosei Co., Ltd., and the like can be suitably used.

これらの酸基を有する重合性化合物は、1種を単独で、又は必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。   These polymerizable compounds having an acid group can be used singly or as a mixture of two or more at any ratio as required.

(ウレタン結合を有する重合性化合物)
本発明における重合性化合物は、エチレン性不飽和結合とウレタン結合を少なくとも1つずつ含有する重合性化合物を含有してもよい。例えば、水酸基を有する(メタ)アクリレートに多官能イソシアネートを反応させて得られる多官能ウレタンアクリレートや、アルコールに多官能イソシアネートを反応させ、さらに水酸基を有する(メタ)アクリレートを反応させて得られる多官能ウレタンアクリレート等が挙げられる。
(Polymerizable compound having urethane bond)
The polymerizable compound in the present invention may contain a polymerizable compound containing at least one ethylenically unsaturated bond and one urethane bond. For example, a polyfunctional urethane acrylate obtained by reacting a (meth) acrylate having a hydroxyl group with a polyfunctional isocyanate, or a polyfunctional urethane obtained by reacting a polyfunctional isocyanate with an alcohol and further reacting a (meth) acrylate having a hydroxyl group. Examples thereof include urethane acrylate.

水酸基を有する(メタ)アクリレートとしては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ
)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールエチレンオキサイド変性ペンタ(メタ)アクリレー、ジペンタエリスリトールプロピレンオキサイド変性ペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールカプロラクトン変性ペンタ(メタ)アクリレート、グリセロールアクリレートメタクリレート、グリセロールジメタクリレート、2-ヒドロキシ-3-アクリロイルプロピルメタクリレート、エポキシ基含有化合物とカルボキシ(メタ)アクリレートの反応物、水酸基含有ポリオールポリアクリレート等が挙げられる。
As the (meth) acrylate having a hydroxyl group, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, trimethylolpropane di (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tri ( (Meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol ethylene oxide modified penta (meth) acrylate, dipentaerythritol propylene oxide modified penta (meth) acrylate, dipentaerythritol caprolactone modified penta (meth) acrylate, glycerol acrylate Methacrylate, glycerol dimethacrylate, 2-hydroxy-3-acryloylpropyl methacrylate, containing epoxy groups The reaction product of compound and the carboxy (meth) acrylate, hydroxyl group-containing polyol polyacrylate, and the like.

また、多官能イソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ポリイソシアネート等が挙げられる。   Examples of the polyfunctional isocyanate include tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, diphenylmethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, and polyisocyanate.

また、アルコールの構造に制限はないが、多価アルコールを使用した場合、硬化塗膜の架橋度が高くなり、塗膜耐性が上がるため好ましい。多価アルコールとしては、プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどが挙げられる。   Moreover, although there is no restriction | limiting in the structure of alcohol, when a polyhydric alcohol is used, since the crosslinking degree of a cured coating film becomes high and coating-film resistance goes up, it is preferable. Examples of the polyhydric alcohol include propylene glycol, ethylene glycol, glycerin, trimethylolpropane, and pentaerythritol.

これらの市販品としては、共栄社化学社製のAH−600、AT−600、UA−306H、UA−306T、UA−306I、UA−510H、UF−8001G、DAUA−167、新中村化学工業社製のUA−160TM、大阪有機化学工業社製のUV−4108F、UV−4117F等を好適に使用することができる。   As these commercial products, AH-600, AT-600, UA-306H, UA-306T, UA-306I, UA-510H, UF-8001G, DAUA-167, manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd., manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd. UA-160TM, UV-4108F manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., UV-4117F, and the like can be suitably used.

これらのウレタン結合を有する光重合性単量体は、1種を単独で、又は必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。   These photopolymerizable monomers having a urethane bond can be used singly or in combination of two or more at any ratio as required.

<バインダー樹脂>
本発明の感光性着色組成物はバインダー樹脂を含有することができる。バインダー樹脂の具体例として、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等が挙げられる。
<Binder resin>
The photosensitive coloring composition of the present invention can contain a binder resin. Specific examples of the binder resin include a thermoplastic resin and a thermosetting resin.

(熱可塑性樹脂)
バインダー樹脂に用いる熱可塑性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ブチラール樹脂、スチレン−マレイン酸共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル樹脂、ビニル系樹脂、アルキッド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂、環化ゴム系樹脂、セルロース類、ポリエチレン(HDPE、LDPE)、ポリブタジエン、及びポリイミド樹脂等が挙げられる。中でもアクリル樹脂を用いることが好ましい。
(Thermoplastic resin)
Examples of the thermoplastic resin used for the binder resin include acrylic resin, butyral resin, styrene-maleic acid copolymer, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, polyvinyl chloride, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, polyvinyl acetate. , Polyurethane resins, polyester resins, vinyl resins, alkyd resins, polystyrene resins, polyamide resins, rubber resins, cyclized rubber resins, celluloses, polyethylene (HDPE, LDPE), polybutadiene, and polyimide resins. . Among them, it is preferable to use an acrylic resin.

(熱硬化性樹脂)
バインダー樹脂に用いる熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フマル酸樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、カルド樹脂、及びフェノール樹脂等が挙げられる。
(Thermosetting resin)
Examples of the thermosetting resin used for the binder resin include epoxy resins, benzoguanamine resins, rosin-modified maleic acid resins, rosin-modified fumaric acid resins, melamine resins, urea resins, cardo resins, and phenol resins.

熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ化合物、ベンゾグアナミン化合物、ロジン変性マレイン酸化合物、ロジン変性フマル酸化合物、メラミン化合物、尿素化合物、カルド化合物、及びフェノール化合物といった、低分子化合物でもよく、本発明はこれに限定されるものではない。このような熱硬化性樹脂を含むことで、フィルタセグメントの焼成時に樹脂が反応し、塗膜の架橋密度を高め、耐熱性が向上し、フィルタセグメント焼成時の顔料凝集が抑えられるという効果が得られる。これらの中でも、エポキシ樹脂、カルド樹脂、又はメラミン樹脂が好ましい。   The thermosetting resin may be, for example, a low-molecular compound such as an epoxy compound, a benzoguanamine compound, a rosin-modified maleic acid compound, a rosin-modified fumaric acid compound, a melamine compound, a urea compound, a cardo compound, and a phenol compound. It is not limited to this. By including such a thermosetting resin, the resin reacts at the time of firing the filter segment, the cross-linking density of the coating film is increased, the heat resistance is improved, and the effect of suppressing pigment aggregation at the time of firing the filter segment is obtained. It is done. Among these, an epoxy resin, a cardo resin, or a melamine resin is preferable.

感光性着色組成物を使用してカラーフィルタを作製する場合、バインダー樹脂は、可視光領域の400〜700nmの全波長領域において分光透過率が好ましくは80%以上、より好ましくは95%以上の樹脂であることが好ましい。
また、バインダー樹脂の重量平均分子量(Mw)は、着色剤を好ましく分散させるために、10,000〜100,000の範囲が好ましく、より好ましくは10,000〜80,000の範囲である。また数平均分子量(Mn)は5,000〜50,000の範囲が好ましく、Mw/Mnの値は10以下であることが好ましい。
When producing a color filter using a photosensitive coloring composition, the binder resin preferably has a spectral transmittance of 80% or more, more preferably 95% or more in the entire wavelength region of 400 to 700 nm in the visible light region. It is preferable that
The weight average molecular weight (Mw) of the binder resin is preferably in the range of 10,000 to 100,000, more preferably in the range of 10,000 to 80,000, in order to disperse the colorant preferably. The number average molecular weight (Mn) is preferably in the range of 5,000 to 50,000, and the value of Mw / Mn is preferably 10 or less.

バインダー樹脂は、成膜性及び諸耐性が良好なことから、着色剤の全質量100質量部に対し、樹脂固形分にて10質量部以上の量で用いることが好ましく、着色剤濃度が高く、良好な色特性を発現できることから、樹脂固形分にて500質量部以下の量で用いることが好ましい。   Since the binder resin has good film formability and various resistances, it is preferably used in an amount of 10 parts by mass or more in terms of resin solid content with respect to 100 parts by mass of the total mass of the colorant, and the colorant concentration is high. Since good color characteristics can be expressed, the resin solid content is preferably used in an amount of 500 parts by mass or less.

一実施形態において、着色組成物をアルカリ現像型の着色レジスト材の形態で用いる場合、現像性の観点から、酸性基含有エチレン性不飽和単量体を使用して調製されるアルカリ可溶性ビニル系樹脂をバインダー樹脂として用いることが好ましい。また、別の実施形態において、光感度の向上と耐溶剤の改善を目的に、感光性の着色組成物を構成してもよい。この場合、バインダー樹脂として、エチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂を用いることができる。以下、これらの実施形態についてより具体的に説明する。   In one embodiment, when the coloring composition is used in the form of an alkali development type colored resist material, an alkali-soluble vinyl resin prepared using an acidic group-containing ethylenically unsaturated monomer from the viewpoint of developability. Is preferably used as a binder resin. In another embodiment, a photosensitive coloring composition may be configured for the purpose of improving photosensitivity and solvent resistance. In this case, an active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond can be used as the binder resin. Hereinafter, these embodiments will be described more specifically.

バインダーとして好適に使用できる、ビニル系アルカリ可溶性樹脂としては、例えば、カルボキシル基、水酸基、スルホン基等の酸性基を有するエチレン性不飽和単量体を用いて調製される単独重合体又は共重合体が挙げられる。上記ビニル系アルカリ可溶性樹脂の具体例として、酸性基を有するアクリル樹脂、α−オレフィン/(無水)マレイン酸共重合体、スチレン/スチレンスルホン酸共重合体、エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体、又はイソブチレン/(無水)マレイン酸共重合体等が挙げられる。中でも、酸性基を有する(メタ)アクリル樹脂、及びスチレン/スチレンスルホン酸共重合体から選ばれる少なくとも1種の樹脂が好ましい。特に、酸性基を有する(メタ)アクリル樹脂は、耐熱性及び透明性が高いため、好適に用いられる。   As the vinyl-based alkali-soluble resin that can be suitably used as a binder, for example, a homopolymer or copolymer prepared using an ethylenically unsaturated monomer having an acidic group such as a carboxyl group, a hydroxyl group, or a sulfone group Is mentioned. Specific examples of the vinyl-based alkali-soluble resin include an acrylic resin having an acidic group, an α-olefin / (anhydrous) maleic acid copolymer, a styrene / styrene sulfonic acid copolymer, and an ethylene / (meth) acrylic acid copolymer. Or isobutylene / (anhydrous) maleic acid copolymer. Among these, at least one resin selected from a (meth) acrylic resin having an acidic group and a styrene / styrene sulfonic acid copolymer is preferable. In particular, a (meth) acrylic resin having an acidic group is preferably used because of its high heat resistance and transparency.

上記樹脂を調製するために使用する、酸性基含有エチレン性不飽和モノマーにおける酸性基としては、カルボン酸、又は水酸基を有するものが好ましい。カルボキシル基を有するエチレン性不飽和モノマーの例として、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、及びクロトン酸等が挙げられる。ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和モノマーの例として、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシビニルベンゼン、2−ヒドロキシー3−フェノキシプロピルアクリレート、又はこれらモノマーのカプロラクトン付加物(付加モル数は1〜5が好ましい)などが挙げられる。   As the acidic group in the acidic group-containing ethylenically unsaturated monomer used for preparing the resin, those having a carboxylic acid or a hydroxyl group are preferable. Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group include acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid. Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group include, for example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, glycerol mono (meth) acrylate, 4 -Hydroxyvinylbenzene, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, or caprolactone adducts of these monomers (additional mole number is preferably 1 to 5).

一実施形態として、カラーフィルタ用の感光性着色組成物を構成する場合、顔料の分散性、浸透性、現像性、及び耐熱性の観点から、バインダー樹脂は、着色剤吸着基及び現像時のアルカリ可溶基として働くカルボキシル基と、着色剤担体及び溶剤に対する親和性基として働く脂肪族基及び芳香族基とのバランスが重量である。一実施形態において、顔料の分散性、浸透性、現像性、さらには耐久性の観点から、バインダー樹脂として、酸価が20〜300mgKOH/gの樹脂を用いることが好ましい。上記範囲内の酸価を有する樹脂を使用することによって、現像液に対する適度な溶解性が得られ、微細パターンを形成することが容易となる。   As one embodiment, when constituting a photosensitive coloring composition for a color filter, from the viewpoint of dispersibility, penetrability, developability, and heat resistance of the pigment, the binder resin contains a colorant adsorbing group and an alkali during development. The balance between the carboxyl group that acts as a soluble group and the aliphatic and aromatic groups that act as affinity groups for the colorant carrier and solvent is weight. In one embodiment, it is preferable to use a resin having an acid value of 20 to 300 mgKOH / g as the binder resin from the viewpoint of dispersibility, penetrability, developability, and durability of the pigment. By using a resin having an acid value within the above range, moderate solubility in a developing solution can be obtained, and it becomes easy to form a fine pattern.

上述の観点から、上記酸性基含有エチレン性不飽和モノマーを重合して得たビニル系アルカリ可溶性樹脂は、酸価が20〜300mgKOH/gであり、重量平均分子量(Mw)が10000〜80000であることが好ましい。一実施形態において、上記樹脂は、メタクリル酸と、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートと、n−ブチルメタクリレート等のその他のモノマーとの共重合体であってよい。   From the above viewpoint, the vinyl alkali-soluble resin obtained by polymerizing the acidic group-containing ethylenically unsaturated monomer has an acid value of 20 to 300 mgKOH / g and a weight average molecular weight (Mw) of 10,000 to 80000. It is preferable. In one embodiment, the resin may be a copolymer of methacrylic acid, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, and other monomers such as n-butyl methacrylate.

別の実施形態として、カラーフィルタ用アルカリ現像型着色レジストとして感光性着色
組成物を構成する場合、バインダー樹脂としてエチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂を使用することが好ましく、特に、側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂を使用することが好ましい。バインダー樹脂として、側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する上記樹脂を用いた場合、レジストを塗布した後の塗膜異物が発生せず、レジスト材中の着色剤の安定性が改善される傾向がある。側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有さない直鎖状の上記樹脂を用いた場合は、樹脂と着色剤とが混在する液中で、着色剤は樹脂にトラップされにくく自由度を持っていることで着色剤成分が凝集及び析出しやすい。これに対し、側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂を用いた場合は、樹脂と着色剤とが混在する液中で着色剤が樹脂にトラップされ易くなる。そのため、耐溶剤性試験において、色素が溶出しにくく、着色剤成分が凝集及び析出しにくくなる。また、活性エネルギー線で露光して膜を形成する際に、樹脂が3次元架橋されることで着色剤分子が固定され、その後の現像工程で溶剤が除去されても着色剤成分が凝集及び析出しにくくなると推定される。
As another embodiment, when constituting a photosensitive coloring composition as an alkali development type color resist for a color filter, it is preferable to use an active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond as a binder resin, In particular, it is preferable to use an active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain. When the above resin having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain is used as the binder resin, no coating film foreign matter is generated after the resist is applied, and the stability of the colorant in the resist material is improved. Tend. When the above-mentioned linear resin that does not have an ethylenically unsaturated double bond in the side chain is used, the colorant is not easily trapped by the resin and has a degree of freedom in a mixture of resin and colorant. As a result, the colorant component easily aggregates and precipitates. In contrast, when an active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain is used, the colorant is easily trapped in the resin in a mixture of the resin and the colorant. For this reason, in the solvent resistance test, it is difficult for the pigment to elute and the colorant component does not easily aggregate and precipitate. In addition, when the film is formed by exposure with active energy rays, the colorant molecules are fixed by the three-dimensional crosslinking of the resin, and the colorant component aggregates and precipitates even if the solvent is removed in the subsequent development process. It is estimated that it becomes difficult to do.

上記エチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂としては、たとえば、以下に示す(a)や(b)の方法により不飽和エチレン性二重結合を導入した樹脂が挙げられる。   Examples of the active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond include resins having an unsaturated ethylenic double bond introduced by the following methods (a) and (b).

[方法(a)]
方法(a)としては、例えば、エポキシ基を有する不飽和エチレン性単量体と、他の1種類以上の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖エポキシ基に、不飽和エチレン性二重結合を有する不飽和一塩基酸のカルボキシル基を付加反応させ、更に、生成した水酸基に、多塩基酸無水物を反応させ、不飽和エチレン性二重結合及びカルボキシル基を導入する方法がある。
[Method (a)]
As the method (a), for example, a side chain epoxy group of a copolymer obtained by copolymerizing an unsaturated ethylenic monomer having an epoxy group and one or more other monomers is used. Then, the carboxyl group of the unsaturated monobasic acid having an unsaturated ethylenic double bond is subjected to an addition reaction, and the resulting hydroxyl group is reacted with a polybasic acid anhydride to convert the unsaturated ethylenic double bond and the carboxyl group to There is a way to introduce.

エポキシ基を有する不飽和エチレン性単量体としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、2−グリシドキシエチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシブチル(メタ)アクリレート、及び3,4−エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレートが挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。次工程の不飽和一塩基酸との反応性の観点で、グリシジル(メタ)アクリレートが好ましい。   Examples of the unsaturated ethylenic monomer having an epoxy group include glycidyl (meth) acrylate, methyl glycidyl (meth) acrylate, 2-glycidoxyethyl (meth) acrylate, and 3,4-epoxybutyl (meth) acrylate. And 3,4-epoxycyclohexyl (meth) acrylate, which may be used alone or in combination of two or more. From the viewpoint of reactivity with the unsaturated monobasic acid in the next step, glycidyl (meth) acrylate is preferred.

不飽和一塩基酸としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、o−、m−、p−ビニル安息香酸、(メタ)アクリル酸のα位ハロアルキル、アルコキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ置換体等のモノカルボン酸等が挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。   Examples of unsaturated monobasic acids include (meth) acrylic acid, crotonic acid, o-, m-, p-vinylbenzoic acid, α-haloalkyl of (meth) acrylic acid, alkoxyl, halogen, nitro, cyano substituted products, etc. Monocarboxylic acid etc. are mentioned, These may be used independently or may use 2 or more types together.

多塩基酸無水物としては、テトラヒドロ無水フタル酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸、無水マレイン酸等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。カルボキシル基の数を増やす等、必要に応じて、トリメリット酸無水物等のトリカルボン酸無水物を用いるか、又はピロメリット酸二無水物等のテトラカルボン酸二無水物を用いることによって、残った無水物基を加水分解すること等もできる。また、多塩基酸無水物として、不飽和エチレン性二重結合を有する、エトラヒドロ無水フタル酸、又は無水マレイン酸を用いると、更に不飽和エチレン性二重結合を増やすことができる。   Examples of polybasic acid anhydrides include tetrahydrophthalic anhydride, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, succinic anhydride, maleic anhydride, etc., and these may be used alone or in combination of two or more. It doesn't matter. Remaining by using a tricarboxylic anhydride such as trimellitic anhydride or using a tetracarboxylic dianhydride such as pyromellitic dianhydride, if necessary, such as increasing the number of carboxyl groups An anhydride group can also be hydrolyzed. Moreover, when an etrahydrophthalic anhydride or maleic anhydride having an unsaturated ethylenic double bond is used as the polybasic acid anhydride, the number of unsaturated ethylenic double bonds can be increased.

方法(a)の類似の方法として、例えば、カルボキシル基を有する不飽和エチレン性単量体と、他の1種類以上の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖カルボキシル基の一部に、エポキシ基を有する不飽和エチレン性単量体を付加反応させ、不飽和エチレン性二重結合及びカルボキシル基を導入する方法がある。   As a method similar to the method (a), for example, a side chain of a copolymer obtained by copolymerizing an unsaturated ethylenic monomer having a carboxyl group and one or more other monomers. There is a method in which an unsaturated ethylenic monomer having an epoxy group is added to a part of a carboxyl group to introduce an unsaturated ethylenic double bond and a carboxyl group.

[方法(b)]
方法(b)としては、水酸基を有する不飽和エチレン性単量体を使用し、他のカルボキシル基を有する不飽和一塩基酸の単量体や、他の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖水酸基に、イソシアネート基を有する不飽和エチレン性単量体のイソシアネート基を反応させる方法がある。
[Method (b)]
As the method (b), an unsaturated ethylenic monomer having a hydroxyl group is used, and an unsaturated monobasic acid monomer having another carboxyl group or another monomer is copolymerized. There is a method of reacting an isocyanate group of an unsaturated ethylenic monomer having an isocyanate group with a side chain hydroxyl group of the obtained copolymer.

水酸基を有する不飽和エチレン性単量体としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−若しくは3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−若しくは3−若しくは4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、又はシクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類が挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。また、上記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び/又はブチレンオキシド等を付加重合させたポリエーテルモノ(メタ)アクリレートや、(ポリ)γ−バレロラクトン、(ポリ)ε−カプロラクトン、及び/又は(ポリ)12−ヒドロキシステアリン酸等を付加した(ポリ)エステルモノ(メタ)アクリレートも使用できる。塗膜異物抑制の観点から、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、又はグリセロール(メタ)アクリレートが好ましい。   Examples of the unsaturated ethylenic monomer having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2- or 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2- or 3- or 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and glycerol Examples thereof include hydroxyalkyl (meth) acrylates such as (meth) acrylate or cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, and these may be used alone or in combination of two or more. Further, polyether mono (meth) acrylate obtained by addition polymerization of ethylene oxide, propylene oxide, and / or butylene oxide to the above hydroxyalkyl (meth) acrylate, (poly) γ-valerolactone, (poly) ε-caprolactone And / or (poly) 12-hydroxystearic acid added (poly) ester mono (meth) acrylate can also be used. From the viewpoint of suppressing foreign matter on the coating film, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate or glycerol (meth) acrylate is preferable.

イソシアネート基を有する不飽和エチレン性単量体としては、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、又は1,1−ビス〔(メタ)アクリロイルオキシ〕エチルイソシアネート等が挙げられるが、これらに限定することなく、2種類以上併用することもできる。   Examples of the unsaturated ethylenic monomer having an isocyanate group include 2- (meth) acryloyloxyethyl isocyanate, 1,1-bis [(meth) acryloyloxy] ethyl isocyanate, and the like. In addition, two or more types can be used in combination.

<増感剤>
本発明の感光性組成物には、増感剤を含有させることができる。
増感剤としては、カルコン誘導体、ジベンザルアセトン等に代表される不飽和ケトン類、ベンジルやカンファーキノン等に代表される1,2−ジケトン誘導体、ベンゾイン誘導体、フルオレン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体、キサンテン誘導体、チオキサンテン誘導体、キサントン誘導体、チオキサントン誘導体、クマリン誘導体、ケトクマリン誘導体、シアニン誘導体、メロシアニン誘導体、オキソノ−ル誘導体等のポリメチン色素、アクリジン誘導体、アジン誘導体、チアジン誘導体、オキサジン誘導体、インドリン誘導体、アズレン誘導体、アズレニウム誘導体、スクアリリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、テトラフェニルポルフィリン誘導体、トリアリールメタン誘導体、テトラベンゾポルフィリン誘導体、テトラピラジノポルフィラジン誘導体、フタロシアニン誘導体、テトラアザポルフィラジン誘導体、テトラキノキサリロポルフィラジン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、サブフタロシアニン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピリリウム誘導体、テトラフィリン誘導体、アヌレン誘導体、スピロピラン誘導体、スピロオキサジン誘導体、チオスピロピラン誘導体、金属アレーン錯体、有機ルテニウム錯体、又はミヒラーケトン誘導体、α−アシロキシエステル、アシルフォスフィンオキサイド、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジル、9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン、エチルアンスラキノン、4,4’−ジエチルイソフタロフェノン、3,3’又は4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等が挙げられる。
さらに具体例には、大河原信ら編、「色素ハンドブック」(1986年、講談社)、大河原信ら編、「機能性色素の化学」(1981年、シーエムシー)、池森忠三朗ら編、「特殊機能材料」(1986年、シーエムシー)に記載の増感剤が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また、その他、紫外から近赤外域にかけての光に対して吸収を示す増感剤を含有させることもできる。
上記増感剤の中で、特に好適に増感しうる増感剤としては、チオキサントン誘導体、ミ
ヒラーケトン誘導体、カルバゾール誘導体が挙げられる。さらに具体的には、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(エチルメチルアミノ)ベンゾフェノン、N−エチルカルバゾール、3−ベンゾイル−N−エチルカルバゾール、3,6−ジベンゾイル−N−エチルカルバゾール等が用いられる。
これらの増感剤は、1種を単独で、又は必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
市販品としては、「KAYACURE DETX-S」(2,3−ジエチルチオキサントン 日本化薬社製)、「EAB-F」(4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノ
ン 保土ヶ谷化学工業社製)などが挙げられる。
<Sensitizer>
A sensitizer can be contained in the photosensitive composition of the present invention.
Sensitizers include chalcone derivatives, unsaturated ketones such as dibenzalacetone, 1,2-diketone derivatives such as benzyl and camphorquinone, benzoin derivatives, fluorene derivatives, naphthoquinone derivatives, anthraquinone derivatives , Xanthene derivatives, thioxanthene derivatives, xanthone derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, cyanine derivatives, merocyanine derivatives, oxonol derivatives, and other polymethine dyes, acridine derivatives, azine derivatives, thiazine derivatives, oxazine derivatives, indoline derivatives, Azulene derivatives, azurenium derivatives, squarylium derivatives, porphyrin derivatives, tetraphenylporphyrin derivatives, triarylmethane derivatives, tetrabenzoporphyrin derivatives, Trapirazinoporphyrazine derivatives, phthalocyanine derivatives, tetraazaporphyrazine derivatives, tetraquinoxalyloporphyrazine derivatives, naphthalocyanine derivatives, subphthalocyanine derivatives, pyrylium derivatives, thiopyrylium derivatives, tetraphylline derivatives, annulene derivatives, spiropyran derivatives, spirooxazine Derivatives, thiospiropyran derivatives, metal arene complexes, organoruthenium complexes, or Michler's ketone derivatives, α-acyloxy esters, acylphosphine oxides, methylphenylglyoxylate, benzyl, 9,10-phenanthrenequinone, camphorquinone, ethyl Anthraquinone, 4,4'-diethylisophthalophenone, 3,3 'or 4,4'-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone 4,4′-bis (diethylamino) benzophenone and the like.
Specific examples include Okawara Nobu et al., “Dye Handbook” (1986, Kodansha), Okawara Nobu et al., “Functional Dye Chemistry” (1981, CMC), Ikemori Chusaburo et al., “Special Examples include, but are not limited to, sensitizers described in “Functional Materials” (1986, CMC). In addition, a sensitizer that absorbs light from the ultraviolet region to the near infrared region can also be contained.
Among the sensitizers, sensitizers that can be sensitized particularly preferably include thioxanthone derivatives, Michler ketone derivatives, and carbazole derivatives. More specifically, 2,4-diethylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2,4-dichlorothioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, 4-isopropylthioxanthone, 1-chloro-4-propoxythioxanthone, 4,4′-bis (Dimethylamino) benzophenone, 4,4′-bis (diethylamino) benzophenone, 4,4′-bis (ethylmethylamino) benzophenone, N-ethylcarbazole, 3-benzoyl-N-ethylcarbazole, 3,6-dibenzoyl- N-ethylcarbazole or the like is used.
These sensitizers can be used singly or in combination of two or more at any ratio as required.
Examples of commercially available products include “KAYACURE DETX-S” (2,3-diethylthioxanthone manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) and “EAB-F” (4,4′-bis (diethylamino) benzophenone manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.). It is done.

さらに具体的には、大河原信ら編、「色素ハンドブック」(1986年、講談社)、大河原信ら編、「機能性色素の化学」(1981年、シーエムシー)、池森忠三朗ら編、及び「特殊機能材料」(1986年、シーエムシー)に記載の増感剤が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また、その他、紫外から近赤外域にかけての光に対して吸収を示す増感剤を含有させることもできる。   More specifically, edited by Shin Okawara et al., “Dye Handbook” (1986, Kodansha), edited by Shin Okawara et al., “Chemistry of Functional Dye” (1981, CMC), edited by Tadasaburo Ikemori et al. Examples include, but are not limited to, sensitizers described in "Special Functional Materials" (1986, CMC). In addition, a sensitizer that absorbs light from the ultraviolet region to the near infrared region can also be contained.

増感剤を使用する際の含有量は、着色組成物中に含まれる光ラジカル重合開始剤100質量部に対し、3〜60質量部であることが好ましく、光硬化性、現像性の観点から5〜50質量部であることがより好ましい。   The content when using the sensitizer is preferably 3 to 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the radical photopolymerization initiator contained in the colored composition, from the viewpoint of photocurability and developability. It is more preferable that it is 5-50 mass parts.

<エポキシ化合物>
本発明の感光性組成物には、エポキシ化合物を含有させることができる。使用されるエポキシ化合物としては、エポキシ基を有する公知の化合物を、特に限定されず使用することができる。
<Epoxy compound>
The photosensitive composition of the present invention can contain an epoxy compound. As an epoxy compound to be used, a known compound having an epoxy group can be used without particular limitation.

エポキシ化合物としては、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリスヒドロキシフェニルメタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール型エポキシ樹脂、ビスフェノール−A型エポキシ樹脂、ビスフェノール−F型エポキシ樹脂、ビフェノール型エポキシ樹脂、ビスフェノール−Aノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン骨格含有エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂等が挙げられる。
これらのなかでも、エポキシ化合物が脂環式エポキシ樹脂であることが、水シミの改善、もしくは耐熱性や耐薬品性の観点から好ましい。
Epoxy compounds include phenol novolac type epoxy resin, cresol novolac type epoxy resin, trishydroxyphenylmethane type epoxy resin, dicyclopentadiene phenol type epoxy resin, bisphenol-A type epoxy resin, bisphenol-F type epoxy resin, biphenol type epoxy. Examples thereof include resins, bisphenol-A novolac type epoxy resins, naphthalene skeleton-containing epoxy resins, alicyclic epoxy resins, and heterocyclic epoxy resins.
Among these, it is preferable that the epoxy compound is an alicyclic epoxy resin from the viewpoint of improvement of water spots or heat resistance and chemical resistance.

フェノールノボラック型エポキシ樹脂の具体例としては、例えば、DIC株式会社製エピクロンN−740、エピクロンN−770、エピクロンN−775、ダウ・ケミカル株式会社製D.E.N438、日本化薬株式会社製RE−306、三菱ケミカル株式会社製jER152、jER154等が挙げられる。   Specific examples of the phenol novolac type epoxy resin include, for example, Epicron N-740, Epicron N-770, Epicron N-775 manufactured by DIC Corporation, and D.C. E. N438, Nippon Kayaku Co., Ltd. RE-306, Mitsubishi Chemical Corporation jER152, jER154, etc. are mentioned.

クレゾールノボラック型エポキシ樹脂の具体例としては、DIC株式会社製エピクロンN−660、エピクロンN−665、エピクロンN−670、エピクロンN−673、エピクロンN−680、エピクロンN−695、エピクロンN−665−EXP、エピクロンN−672−EXP、日本化薬株式会社製EOCN−102S、EOCN−103S、EOCN−104S、ユニオンカーバイド株式会社製UVR−6650、住友化学工業社製ESCN−195等が挙げられる。   Specific examples of the cresol novolac type epoxy resin include Epicron N-660, Epicron N-665, Epicron N-670, Epicron N-673, Epicron N-680, Epicron N-695, and Epicron N-665 manufactured by DIC Corporation. EXP, Epicron N-672-EXP, Nippon Kayaku Co., Ltd. EOCN-102S, EOCN-103S, EOCN-104S, Union Carbide Corporation UVR-6650, Sumitomo Chemical Co., Ltd. ESCN-195 etc. are mentioned.

トリスヒドロキシフェニルメタン型エポキシ樹脂の具体例としては、日本化薬株式会社
製EPPN−503、EPPN−502H、EPPN−501H、ダウ・ケミカル株式会社製TACTIX−742、三菱ケミカル株式会社製jER E1032H60等が挙げ
られる。
Specific examples of the trishydroxyphenylmethane type epoxy resin include Nippon Kayaku Co., Ltd. EPPN-503, EPPN-502H, EPPN-501H, Dow Chemical Co., Ltd. TACTIX-742, Mitsubishi Chemical Co., Ltd. jER E1032H60, etc. Can be mentioned.

ジシクロペンタジエンフェノール型エポキシ樹脂の具体例としては、DIC株式会社製エピクロンEXA−7200、ダウ・ケミカル株式会社製TACTIX−556等が挙げられる。   Specific examples of the dicyclopentadiene phenol type epoxy resin include Epicron EXA-7200 manufactured by DIC Corporation, and TACTIX-556 manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.

ビスフェノール型エポキシ樹脂の具体例としては、三菱ケミカル株式会社製jER828、jER1001、ユニオンカーバイド株式会社製UVR−6410、ダウ・ケミカル7株式会社製D.E.R−331、新日化エポキシ製造株式会社製YD−8125等のビスフェノール−A型エポキシ樹脂、ユニオンカーバイド株式会社製UVR−6490、新日化エポキシ製造株式会社製YDF−8170等のビスフェノール−F型エポキシ樹脂等が挙げられる。   Specific examples of the bisphenol type epoxy resin include jER828 and jER1001 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, UVR-6410 manufactured by Union Carbide Corporation, and D.C. E. Bisphenol-A type epoxy resin such as R-331, YC-8125 manufactured by Nippon Kayaku Manufacturing Co., Ltd., UVR-6490 manufactured by Union Carbide Co., Ltd., YDF-8170 manufactured by Nippon Kayaku Manufacturing Co., Ltd. An epoxy resin etc. are mentioned.

ビフェノール型エポキシ樹脂の具体例としては、日本化薬株式会社製NC−3000、NC−3000H等のビフェノール型エポキシ樹脂、三菱ケミカル株式会社製jERY
X−4000、jER YL−6121等のビキシレノール型エポキシ樹脂等が挙げられ
る。
Specific examples of the biphenol type epoxy resin include biphenol type epoxy resins such as NC-3000 and NC-3000H manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., jERY manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation.
Examples thereof include xylenol type epoxy resins such as X-4000 and jER YL-6121.

ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂の具体例としては、DIC株式会社製エピクロンN−880、三菱ケミカル株式会社製jER E157S75等が挙げられる。   Specific examples of the bisphenol A novolac type epoxy resin include Epicron N-880 manufactured by DIC Corporation, jER E157S75 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, and the like.

ナフタレン骨格含有エポキシ樹脂の具体例としては、日本化薬株式会社製NC−7000、NC−7300、DIC株式会社製EXA−4750等が挙げられる。   Specific examples of the naphthalene skeleton-containing epoxy resin include NC-7000 and NC-7300 manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., EXA-4750 manufactured by DIC Corporation, and the like.

脂環式エポキシ樹脂の具体例としては、株式会社ダイセル製セイキサイド2021P、2081、2000、エポリードPB3600、PB4700、GT401、EHPE−3150、サイクロマーM100等が挙げられる。   Specific examples of the alicyclic epoxy resin include Seikeside 2021P, 2081, 2000, Epolide PB3600, PB4700, GT401, EHPE-3150, and Cyclomer M100 manufactured by Daicel Corporation.

複素環式エポキシ樹脂の具体例としては、日産化学工業株式会社製TEPIC−L,TEPIC−H、TEPIC−S等が挙げられる。   Specific examples of the heterocyclic epoxy resin include TEPIC-L, TEPIC-H, and TEPIC-S manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.

これらのエポキシ化合物は、1種を単独で、又は必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。   These epoxy compounds can be used individually by 1 type or in mixture of 2 or more types by arbitrary ratios as needed.

本発明の感光性着色組成物に用いられるエポキシ化合物の含有量は、着色組成物の固形分100質量%中、通常0.5〜50質量%、好ましくは1〜40質量%である。エポキシ化合物の含有量が、前記の範囲にあると耐熱性が高く、優れた塗膜が得られるため好ましい。   Content of the epoxy compound used for the photosensitive coloring composition of this invention is 0.5-50 mass% normally in 100 mass% of solid content of a coloring composition, Preferably it is 1-40 mass%. When the content of the epoxy compound is in the above range, heat resistance is high and an excellent coating film is obtained, which is preferable.

<オキセタン化合物>
本発明の感光性組成物には、オキセタン化合物を添加することができる。オキセタン化合物としては、オキセタン基を有する公知の化合物を特に限定されず使用することができる。オキセタン化合物は、オキセタン基が1官能であるもの、オキセタン基が2官能であるもの、オキセタン基が2官能以上であるものが挙げられる。
<Oxetane compound>
An oxetane compound can be added to the photosensitive composition of the present invention. As the oxetane compound, a known compound having an oxetane group is not particularly limited and can be used. Examples of the oxetane compound include those in which the oxetane group is monofunctional, those in which the oxetane group is bifunctional, and those in which the oxetane group is bifunctional or more.

オキセタン基が1官能のものとしては、(3−エチルオキセタン−3−イル)メチルアクリレート、 (3−エチルオキセタン−3−イル)メチルメタクリレート、3−エチル−3
−ヒドロキシメチルオキセタン、3−エチル−3−(2−エチルヘキシロキシメチル)オ
キセタン、3−エチル−3−(フェノキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−(2−メタクリロキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−{[3−(トリエトキシシリル)プロポキシ]メチル}オキセタン等が挙げられる。
具体例としては、大阪有機化学工業株式会社製OXE−10、OXE−30東亞合成株式会社製OXT−101、212等が挙げられる。
Examples of monofunctional oxetane groups include (3-ethyloxetane-3-yl) methyl acrylate, (3-ethyloxetane-3-yl) methyl methacrylate, 3-ethyl-3
-Hydroxymethyloxetane, 3-ethyl-3- (2-ethylhexyloxymethyl) oxetane, 3-ethyl-3- (phenoxymethyl) oxetane, 3-ethyl-3- (2-methacryloxymethyl) oxetane, 3- And ethyl-3-{[3- (triethoxysilyl) propoxy] methyl} oxetane.
Specific examples include OXE-10 manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., OXE-30 manufactured by Toagosei Co., Ltd., OXT-101, 212, and the like.

オキセタン基が2官能のものとしては、4,4’−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ビフェニル)、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ベンゼン、1,4−ビス{[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]メチル}ベンゼン、ジ[1−エチル(3−オキセタニル)]メチルエーテル、ジ[1−エチル(3−オキセタニル)]メチルエーテル−3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、3−エチル−3−(2−エチルヘキシロキシメチル)オキセタン、3−エチル−3−(2−フェノキシメチル)オキセタン、3,7−ビス(3−オキセタニル)−5−オキサ−ノナン、1,2−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]エタン、1,3−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]プロパン、エチレングリコースビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンテニルビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、トリエチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、テトラエチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、1,4−ビス(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)ブタン、1,6−ビス(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)ヘキサン、ポリエチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、エチレンオキシド(EO)変性ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、プロピレンオキシド(PO)変性ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、EO変性水添ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、PO変性水添ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、EO変性ビスフェノールF(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル等が挙げられる。
具体例としては、宇部興産株式会社製、OXBP、OXTP、東亞合成株式会社製OXT−121、OXT−221等が挙げられる。
Examples of the bifunctional oxetane group include 4,4′-bis [(3-ethyl-3-oxetanyl) methoxymethyl] biphenyl), 1,4-bis [(3-ethyl-3-oxetanyl) methoxymethyl]. Benzene, 1,4-bis {[(3-ethyl-3-oxetanyl) methoxy] methyl} benzene, di [1-ethyl (3-oxetanyl)] methyl ether, di [1-ethyl (3-oxetanyl)] methyl Ether-3-ethyl-3-hydroxymethyloxetane, 3-ethyl-3- (2-ethylhexyloxymethyl) oxetane, 3-ethyl-3- (2-phenoxymethyl) oxetane, 3,7-bis (3- Oxetanyl) -5-oxa-nonane, 1,2-bis [(3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) methyl] ethane, 1,3-bis [(3- Til-3-oxetanylmethoxy) methyl] propane, ethyleneglycose bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, dicyclopentenylbis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, triethyleneglycolbis (3-ethyl) -3-oxetanylmethyl) ether, tetraethylene glycol bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, 1,4-bis (3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) butane, 1,6-bis (3-ethyl) -3-Oxetanylmethoxy) hexane, polyethylene glycol bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, ethylene oxide (EO) modified bisphenol A bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, propylene oxide (PO) modified bis Enol A bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, EO-modified hydrogenated bisphenol A bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, PO-modified hydrogenated bisphenol A bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ) Ether, EO-modified bisphenol F (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, and the like.
Specific examples include Ube Industries, Ltd., OXBP, OXTP, Toagosei Co., Ltd., OXT-121, OXT-221, and the like.

オキセタン基が2官能以上であるものとしては、ペンタエリスリトールトリス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ペンタエリスリトールテトラキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジペンタエリスリトールヘキサ(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジペンタエリスリトールペンタキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジペンタエリスリトールテトラキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールペンタキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジトリメチロールプロパンテトラキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、オキセタン基を含有する樹脂(例えば、特許第3783462号記載のオキセタン変性フェノールノボラック樹脂等)や前述のOXE−30のような(メタ)アクリルモノマーをラジカル重合させて得られる重合体が挙げられる。このような重合体は、公知の重合法を用いて得ることができる。   Examples of the oxetane group having two or more functional groups include pentaerythritol tris (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, pentaerythritol tetrakis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, dipentaerythritol hexa (3-ethyl). -3-oxetanylmethyl) ether, dipentaerythritol pentakis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, dipentaerythritol tetrakis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, caprolactone-modified dipentaerythritol hexa (3- Ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, caprolactone-modified dipentaerythritol pentakis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, ditrimethylolpropanetetrakis (3- (Ru-3-oxetanylmethyl) ether, a resin containing an oxetane group (for example, an oxetane-modified phenol novolak resin described in Japanese Patent No. 3784462) or a (meth) acrylic monomer such as the aforementioned OXE-30 is radically polymerized. The obtained polymer is mentioned. Such a polymer can be obtained using a known polymerization method.

本発明の感光性組成物に用いられるオキセタン化合物の含有量は、着色組成物の固形分100質量%中、通常0.5〜50質量%、好ましくは1〜40質量%である。オキセタン化合物の含有量が、前記の範囲にあると水シミが良好で、かつ耐薬品性が高い優れた塗膜が得られるため好ましい。   Content of the oxetane compound used for the photosensitive composition of this invention is 0.5-50 mass% normally in 100 mass% of solid content of a coloring composition, Preferably it is 1-40 mass%. It is preferable for the content of the oxetane compound to be in the above range since an excellent coating film having good water spots and high chemical resistance can be obtained.

<チオール系連鎖移動剤>
本発明の感光性組成物には連鎖移動剤として、チオール系連鎖移動剤を含むことができる。チオールを光重合開始剤とともに使用することにより、光照射後のラジカル重合過程において、連鎖移動剤として働き、酸素による重合阻害を受けにくいチイルラジカルが発生するので、得られる着色組成物は高感度となる。
<Thiol chain transfer agent>
The photosensitive composition of the present invention can contain a thiol chain transfer agent as a chain transfer agent. By using thiol together with a photopolymerization initiator, a thiyl radical that acts as a chain transfer agent and is less susceptible to polymerization inhibition by oxygen is generated in the radical polymerization process after light irradiation, so that the resulting colored composition has high sensitivity. .

また、SH基が2個以上あるメチレン、エチレン基等の脂肪族基に結合した多官能脂肪
族チオールが好ましい。より好ましくは、SH基が4個以上ある多官能脂肪族チオールで
ある。官能基数が増えることで、重合開始機能が向上し、パターンにおける表面から基材付近まで硬化させることができる。
Further, a polyfunctional aliphatic thiol bonded to an aliphatic group such as methylene or ethylene group having two or more SH groups is preferable. More preferably, it is a polyfunctional aliphatic thiol having 4 or more SH groups. By increasing the number of functional groups, the polymerization initiation function is improved, and the pattern can be cured from the surface to the vicinity of the substrate.

多官能チオールとしては、例えば、ヘキサンジチオール 、デカンジチオール 、1,4−ブタンジオールビスチオプロピオネート、1,4−ブタンジオールビスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトブチレート)、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、トリメルカプトプロピオン酸トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、1,4−ジメチルメルカプトベンゼン、2、4、6−トリメルカプト−s−トリアジン、2−(N,N−ジブチルアミノ)−4,6−ジメルカプト−s−トリアジンなどが挙げられ、好ましくは、エチレングリコールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネートが挙げられる。   Examples of the polyfunctional thiol include hexanedithiol, decanedithiol, 1,4-butanediol bisthiopropionate, 1,4-butanediol bisthioglycolate, ethylene glycol bisthioglycolate, and ethylene glycol bisthiopropioate. , Trimethylolpropane tristhioglycolate, trimethylolpropane tristhiopropionate, trimethylolpropane tris (3-mercaptobutyrate), pentaerythritol tetrakisthioglycolate, pentaerythritol tetrakisthiopropionate, trimercaptopropionic acid Tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, 1,4-dimethylmercaptobenzene, 2,4,6-trimercapto-s-triazine, 2- (N, N-dibu Tilamino) -4,6-dimercapto-s-triazine and the like, preferably ethylene glycol bisthiopropionate, trimethylolpropane tristhiopropionate, pentaerythritol tetrakisthiopropionate.

これらのチオール系連鎖移動剤は、1種を単独で、又は2種以上を混合して用いることができる。   These thiol chain transfer agents can be used singly or in combination of two or more.

また、チオール系連鎖移動剤の含有量は、着色組成物の全固形分中1〜10%であるこ
とが好ましく、より好ましくは2.0〜8.0%である。この範囲において、連鎖移動剤の効果が大きくなり、感度、テーパー形状やシワ、膜縮率等が良好になる。
Moreover, it is preferable that content of a thiol type | system | group chain transfer agent is 1-10% in the total solid of a coloring composition, More preferably, it is 2.0-8.0%. In this range, the effect of the chain transfer agent is increased, and the sensitivity, taper shape, wrinkle, film shrinkage ratio and the like are improved.

<紫外線吸収剤>
本発明の感光性組成物には、紫外線吸収剤を含有させることができる。本発明における紫外線吸収剤とは、紫外線吸収機能を有する有機化合物であり、ベンゾトリアゾール系有機化合物、トリアジン系有機化合物、ベンゾフェノン系有機化合物、シアノアクリレート系有機化合物、及びサリシレート系有機化合物などが挙げられる。
<Ultraviolet absorber>
The photosensitive composition of the present invention can contain an ultraviolet absorber. The ultraviolet absorber in the present invention is an organic compound having an ultraviolet absorbing function, and examples thereof include benzotriazole organic compounds, triazine organic compounds, benzophenone organic compounds, cyanoacrylate organic compounds, and salicylate organic compounds. .

紫外線吸収剤の含有量は、光重合開始剤と紫外線吸収剤との合計100質量%中、5〜70質量%が好ましい。紫外線吸収剤の含有量が、上記より少ない場合、紫外線吸収剤の効果が小さく、解像性が確保できず、上記より多い場合には、感度が低くなり画素はがれやホール径が設計値より大きくなってしまうといった不具合が発生することがある。   As for content of a ultraviolet absorber, 5-70 mass% is preferable in a total of 100 mass% of a photoinitiator and a ultraviolet absorber. When the content of the UV absorber is less than the above, the effect of the UV absorber is small and the resolution cannot be ensured. When the content is more than the above, the sensitivity is low and the pixel peeling or the hole diameter is larger than the design value. In some cases, such a problem may occur.

このとき感光性着色組成物が増感剤を含む場合には、光重合開始剤の含有量に増感剤の含有量を含むこととする。   At this time, when the photosensitive coloring composition contains a sensitizer, the content of the sensitizer is included in the content of the photopolymerization initiator.

また、光重合開始剤と紫外線吸収剤の合計含有量は、感光性着色組成物の固形分100質量%中、1〜20質量%が好ましい。光重合開始剤と紫外線吸収剤の合計含有量が上記より少ない場合、密着性が弱まり画素はがれが発生し、上記より多い場合には、感度が高すぎ解像性が悪くなることがある。   Further, the total content of the photopolymerization initiator and the ultraviolet absorber is preferably 1 to 20% by mass in 100% by mass of the solid content of the photosensitive coloring composition. If the total content of the photopolymerization initiator and the ultraviolet absorber is less than the above, the adhesion is weakened and pixel peeling occurs, and if it is more than the above, the sensitivity may be too high and the resolution may deteriorate.

このとき感光性組成物が増感剤を含む場合には、光重合開始剤の含有量に増感剤の含有
量を含むこととする。
At this time, when the photosensitive composition contains a sensitizer, the content of the sensitizer is included in the content of the photopolymerization initiator.

ベンゾトリアゾール系有機化合物としては2−(5メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、オクチル−3[3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェニル]プロピオネートと2−エチルヘキシル−3−[3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェニル]プロピオネートの混合物、2−[2−ヒドロキシ−
3,5−ビス(α, α-ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−(
3−tブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−5'−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、5%の2−メトキシ−1−メチルエチルアセテートと95%のベンゼンプロパン酸,3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ,C7−9側鎖及び直鎖アルキルエステルの化合物、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1−メチル−1−フェニルエチル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、が挙げられる。
Examples of the benzotriazole-based organic compound include 2- (5 methyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-5-tert-butylphenyl) -2H-benzotriazole, and octyl-3 [3-tert-butyl. -4-hydroxy-5- (5-chloro-2H-benzotriazol-2-yl) phenyl] propionate and 2-ethylhexyl-3- [3-tert-butyl-4-hydroxy-5- (5-chloro-2H) -Benzotriazol-2-yl) phenyl] propionate, 2- [2-hydroxy-
3,5-bis (α, α-dimethylbenzyl) phenyl] -2H-benzotriazole, 2- (
3-tbutyl-5-methyl-2-hydroxyphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (3,5-di-t-amyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy- 5'-t-octylphenyl) benzotriazole, 5% 2-methoxy-1-methylethyl acetate and 95% benzenepropanoic acid, 3- (2H-benzotriazol-2-yl)-(1,1-dimethyl) Ethyl) -4-hydroxy, C7-9 side chain and linear alkyl ester compounds, 2- (2H-benzotriazol-2-yl) -4,6-bis (1-methyl-1-phenylethyl) phenol, 2- (2H-benzotriazol-2-yl) -6- (1-methyl-1-phenylethyl) -4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) pheno Le, and the like.

さらに具体的には、BASF社製「TINUVIN P」、「TINUVIN PS」、「TINUVIN 109」、「TINUVIN 234」、「TINUVIN326」
、「TINUVIN 328」、「TINUVIN 329」、「TINUVIN 360
」、「TINUVIN 384−2」、「TINUVIN 900」、「TINUVIN
928」、「TINUVIN 99−2」、「TINUVIN 1130」、ADEKA社製「アデカスタブLA−29」、大塚化学社製「RUNA−93」等が挙げられる。
More specifically, “TINUVIN P”, “TINUVIN PS”, “TINUVIN 109”, “TINUVIN 234”, “TINUVIN 326” manufactured by BASF
, “TINUVIN 328”, “TINUVIN 329”, “TINUVIN 360”
”,“ TINUVIN 384-2 ”,“ TINUVIN 900 ”,“ TINUVIN ”
928 "," TINUVIN 99-2 "," TINUVIN 1130 "," ADEKA STAB LA-29 "manufactured by ADEKA," RUNA-93 "manufactured by Otsuka Chemical and the like.

トリアジン系有機化合物としては、2−[4,6−ジ(2,4−キシリル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−5−オクチルオキシフェノール、2‐[4,6‐ビス(2,4‐ジメチルフェニル)‐1,3,5‐トリアジン‐2‐イル]‐5‐[3‐(ドデシルオキシ)‐2‐ヒドロキシプロポキシ]フェノール、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンと(2−エチルヘキシル−グリシド酸エステルの反応生成物、2,4−ビス「2−ヒドロキシ−4−ブトキシフェニル」−6−(2,4−ジブトキシフェニル)−1,3−5−トリアジン等が挙げられる。   Examples of triazine organic compounds include 2- [4,6-di (2,4-xylyl) -1,3,5-triazin-2-yl] -5-octyloxyphenol, 2- [4,6-bis. (2,4-Dimethylphenyl) -1,3,5-triazin-2-yl] -5- [3- (dodecyloxy) -2-hydroxypropoxy] phenol, 2- (2,4-dihydroxyphenyl)- Reaction product of 4,6-bis (2,4-dimethylphenyl) -1,3,5-triazine and (2-ethylhexyl-glycidic acid ester, 2,4-bis “2-hydroxy-4-butoxyphenyl” And -6- (2,4-dibutoxyphenyl) -1,3-5-triazine.

さらに具体的には、ケミプロ化成社製「KEMISORB 102」、BASF社製「
TINUVIN 400」、「TINUVIN 405」、「TINUVIN 460」、
「TINUVIN 477−DW」、「TINUVIN 479」、「TINUVIN 1
577」、ADEKA社製「アデカスタブLA−46」、「アデカスタブLA−F70」、サンケミカル社製「CYASORB UV−1164」等が挙げられる。
More specifically, “KEMISORB 102” manufactured by Chemipro Kasei Co., Ltd., “
TINUVIN 400 "," TINUVIN 405 "," TINUVIN 460 ",
“TINUVIN 477-DW”, “TINUVIN 479”, “TINUVIN 1”
577 ”,“ ADEKA STAB LA-46 ”manufactured by ADEKA,“ ADEKA STAB LA-F70 ”,“ CYASORB UV-1164 ”manufactured by Sun Chemical Co., Ltd., and the like.

ベンゾフェノン系有機化合物としては、2,4−ジ−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルフォン酸−3水温、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、2,2−ジ−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン等が挙げられる。   Examples of benzophenone-based organic compounds include 2,4-di-hydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone-5-sulfonic acid-3 water temperature, 2-hydroxy-4-n- Examples include octoxybenzophenone and 2,2-di-hydroxy-4-methoxybenzophenone.

さらに具体的には、ケミプロ化成社製「KEMISORB 10」、「KEMISOR
B 11」、「KEMISORB 11S」、「KEMISORB 12」、「KEMIS
ORB 111」、シプロ化成社製「SEESORB 101」、「SEESORB 10
7」、ADEKA社製「アデカスタブ1413」等が挙げられる。
More specifically, “KEMISORB 10” and “KEMISOR” manufactured by Chemipro Kasei Co., Ltd.
B 11 ”,“ KEMISORB 11S ”,“ KEMISORB 12 ”,“ KEMIS
ORB 111 "," SEESORB 101 "," SEESORB 10 "manufactured by Sipro Kasei Co., Ltd.
7 ”,“ Adeka Stub 1413 ”manufactured by ADEKA, and the like.

<重合禁止剤>
本発明の感光性組成物には、露光時にマスクの回折光による感光を防ぐために、重合禁止剤を含有させることができる。重合禁止剤を添加することで感光による連鎖重合で所望のパターン外まで硬化が進行しないようにする効果が得られる。
<Polymerization inhibitor>
The photosensitive composition of the present invention may contain a polymerization inhibitor in order to prevent exposure by diffracted light from the mask during exposure. By adding a polymerization inhibitor, it is possible to obtain an effect of preventing the curing from proceeding to the outside of a desired pattern by photopolymerization chain polymerization.

重合禁止剤としては、カテコール、レゾルシノール、1,4−ヒドロキノン、2−メチルカテコール、3−メチルカテコール、4−メチルカテコール、2−エチルカテコール、3−エチルカテコール、4−エチルカテコール、2−プロピルカテコール、3−プロピルカテコール、4−プロピルカテコール、2−n−ブチルカテコール、3−n−ブチルカテコール、4−n−ブチルカテコール、2−tert−ブチルカテコール、3−tert−ブチルカテコール、4−tert−ブチルカテコール、3,5−ジ−tert−ブチルカテコール等のアルキルカテコール系化合物、2−メチルレゾルシノール、4−メチルレゾルシノール、2−エチルレゾルシノール、4−エチルレゾルシノール、2−プロピルレゾルシノール、4−プロピルレゾルシノール、2−n−ブチルレゾルシノール、4−n−ブチルレゾルシノール、2−tert−ブチルレゾルシノール、4−tert−ブチルレゾルシノール等のアルキルレゾルシノール系化合物、メチルヒドロキノン、エチルヒドロキノン、プロピルヒドロキノン、tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン等のアルキルヒドロキノン系化合物、トリブチルホスフィン、トリオクチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリベンジルホスフィンなどのホスフィン化合物、トリオクチルホスフィンオキサイド、トリフェニルホスフィンオキサイドなどのホスフィンオキサイド化合物、トリフェニルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイトなどのホスファイト化合物、ピロガロール、フロログルシンなどが挙げられる。重合禁止剤の含有量は、着色組成物の溶剤を除いた重量100質量部に対して、0.01〜0.4質量部が好ましい。この範囲において、重合禁止剤の効果が大きくなり、テーパーの直線性や塗膜のシワ、パターン解像性等が良好になる。   As polymerization inhibitors, catechol, resorcinol, 1,4-hydroquinone, 2-methylcatechol, 3-methylcatechol, 4-methylcatechol, 2-ethylcatechol, 3-ethylcatechol, 4-ethylcatechol, 2-propylcatechol 3-propylcatechol, 4-propylcatechol, 2-n-butylcatechol, 3-n-butylcatechol, 4-n-butylcatechol, 2-tert-butylcatechol, 3-tert-butylcatechol, 4-tert- Alkyl catechol compounds such as butyl catechol and 3,5-di-tert-butyl catechol, 2-methylresorcinol, 4-methylresorcinol, 2-ethylresorcinol, 4-ethylresorcinol, 2-propylresorcinol, 4-propylresor Alkyl resorcinol compounds such as sinol, 2-n-butylresorcinol, 4-n-butylresorcinol, 2-tert-butylresorcinol, 4-tert-butylresorcinol, methylhydroquinone, ethylhydroquinone, propylhydroquinone, tert-butylhydroquinone, Alkylhydroquinone compounds such as 2,5-di-tert-butylhydroquinone, phosphine compounds such as tributylphosphine, trioctylphosphine, tricyclohexylphosphine, triphenylphosphine, tribenzylphosphine, trioctylphosphine oxide, triphenylphosphine oxide, etc. Phosphites such as phosphine oxide compounds, triphenyl phosphite, trisnonylphenyl phosphite Compounds, pyrogallol, and the like phloroglucinol. As for content of a polymerization inhibitor, 0.01-0.4 mass part is preferable with respect to 100 mass parts of weight except the solvent of the coloring composition. In this range, the effect of the polymerization inhibitor is increased, and the taper linearity, the wrinkle of the coating film, the pattern resolution, etc. are improved.

<酸化防止剤>
本発明の感光性組成物は、酸化防止剤を含有させることができる。酸化防止剤は、(赤色感光性組成物に含まれる光重合開始剤や熱硬化性化合物が、熱硬化やITOアニール時の熱工程によって酸化し黄変することを防ぐため、塗膜の透過率を高くすることができる。特に着色組成物の着色剤濃度が高い場合、塗膜架橋成分量が少なくなるため高感度の架橋成分の使用や、光重合開始剤の増量といった対応を取るため熱工程の黄変が強くなる現象が見られる。
そのため、酸化防止剤を含むことで、加熱工程時の酸化による黄変を防止し、高い塗膜の透過率を得る事ができる。
<Antioxidant>
The photosensitive composition of the present invention can contain an antioxidant. Antioxidant (The photopolymerization initiator and thermosetting compound contained in the red photosensitive composition are oxidized to prevent yellowing due to thermal process during thermal curing or ITO annealing. In particular, when the colorant concentration of the coloring composition is high, the amount of the coating film crosslinking component decreases, so the use of a highly sensitive crosslinking component and the increase in the amount of the photopolymerization initiator are taken into account in the thermal process. There is a phenomenon that the yellowing of
Therefore, by including an antioxidant, yellowing due to oxidation during the heating step can be prevented, and a high coating film transmittance can be obtained.

本発明における「酸化防止剤」とは、紫外線吸収機能、ラジカル補足機能、又は、過酸化物分解機能を有する化合物であればよく、具体的には、酸化防止剤としてヒンダードフェノール系、ヒンダードアミン系、リン系、イオウ系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ヒドロキシルアミン系、サルチル酸エステル系、及びトリアジン系の化合物があげられ、公知の紫外線吸収剤、酸化防止剤等が使用できる。また、本発明で用いられる酸化防止剤は、ハロゲン原子を含有していないものが好ましい。   The “antioxidant” in the present invention may be a compound having an ultraviolet absorption function, a radical scavenging function, or a peroxide decomposition function. Specifically, as an antioxidant, a hindered phenol type, a hindered amine type are used. , Phosphorus-based, sulfur-based, benzotriazole-based, benzophenone-based, hydroxylamine-based, salicylate-based, and triazine-based compounds, and known ultraviolet absorbers, antioxidants, and the like can be used. In addition, the antioxidant used in the present invention preferably does not contain a halogen atom.

これらの酸化防止剤の中でも、塗膜の透過率と感度の両立の観点から、好ましいものとしては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤又はイオウ系酸化防止剤が挙げられる。   Among these antioxidants, a hindered phenol antioxidant, a hindered amine antioxidant, a phosphorus antioxidant, or a sulfur antioxidant is preferable from the viewpoint of achieving both transmittance and sensitivity of the coating film. Agents.

ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、2,4−ビス〔(ラウリルチオ)メチル
〕−o−クレゾール、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,6−ジ−t−ブチル−4−ノニルフェノール、2,2’−イソブチリデン−ビス−(4,6−ジメチル−フェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス−(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)、2,2’−チオ−ビス−(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,5−ジ−t−アミル−ヒドロキノン、2,2’チオジエチルビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、1,1,3−トリス−(2’−メチル−4’−ヒドロキシ−5’−t−ブチルフェニル)−ブタン、2,2’−メチレン−ビス−(6−(1−メチル−シクロヘキシル)−p−クレゾール)、2,4−ジメチル−6−(1−メチル−シクロヘキシル)−フェノール、N,N−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナムアミド)等が挙げられる。その他ヒンダードフェノール構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。
具体例としては株式会社ADEKA製アデカスタブAO−20、AO−30、AO−40,
AO50、AO60、AO80、AO320、ケミプロ株式会社製KEMINOX101、179、76、9425、株式会社BASF社製IRGANOX1010、1035、1076、1098、1135、1330、1726、1425WL、1520L、245、259、3114、5057、565、サンケミカル株式会社製サイアノックスCY−1790、CY−2777等が挙げられる。
As the hindered phenol-based antioxidant, 2,4-bis [(laurylthio) methyl] -o-cresol, 1,3,5-tris (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl), 1,3,5-tris (4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl), 2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,5-di- -T-butylanilino) -1,3,5-triazine, pentaerythritol tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 2,6-di-t-butyl-4- Nonylphenol, 2,2'-isobutylidene-bis- (4,6-dimethyl-phenol), 4,4'-butylidene-bis- (2-tert-butyl-5-methylphenol), 2,2'-thio- Su- (6-t-butyl-4-methylphenol), 2,5-di-t-amyl-hydroquinone, 2,2′thiodiethylbis- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) ) -Propionate, 1,1,3-tris- (2′-methyl-4′-hydroxy-5′-t-butylphenyl) -butane, 2,2′-methylene-bis- (6- (1-methyl) -Cyclohexyl) -p-cresol), 2,4-dimethyl-6- (1-methyl-cyclohexyl) -phenol, N, N-hexamethylenebis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxy-hydro Cinnamamide) and the like. In addition, oligomer-type and polymer-type compounds having a hindered phenol structure can also be used.
Specific examples include ADEKA Corporation ADK STAB AO-20, AO-30, AO-40,
AO50, AO60, AO80, AO320, Kemipro Corporation KEMINOX 101, 179, 76, 9425, BASF Corporation IRGANOX 1010, 1035, 1076, 1098, 1135, 1330, 1726, 1425WL, 1520L, 245, 259, 3114, 5057 565, Cyanox CY-1790, CY-2777, manufactured by Sun Chemical Co., Ltd., and the like.

ヒンダードアミン系酸化防止剤としては、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン、2−メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)(1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ポリ〔{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチル{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、ポリ〔(6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル){(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、コハク酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、N,N’−4,7−テトラキス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン等が挙げられる。その他ヒンダードアミン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。
具体例としては、株式会社ADEKA製アデカスタブLA−52、LA−57、LA−63
P、LA−68、LA−72、LA−77Y、LA−77G、LA−81、LA−82、LA−87、LA−402F、LA−502XP、ケミプロ化成株式会社製KAMISTAB29、62、77、29、94、株式会社BASF製Tinuvin249、TINUVIN111FDL、123、144、292、5100、サンケミカル株式会社製サイアソーブUV−3346、UV−3529、UV−3853等があげられる。
Examples of hindered amine-based antioxidants include bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-methyl-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, N, N′-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -1,6-hexamethylenediamine, 2-methyl-2- (2,2,6,6-tetramethyl-4 -Piperidyl) amino-N- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) propionamide, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) (1,2,3, 4-butanetetracarboxylate, poly [{6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) imino-1,3,5-triazine-2,4-diyl} {(2,2,6,6 -Tetramethyl-4-piperidyl ) Imino} hexamethyl {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino}], poly [(6-morpholino-1,3,5-triazine-2,4-diyl) {(2, 2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino} hexamethine {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino}], dimethyl succinate and 1- (2-hydroxyethyl)- Polycondensate with 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, N, N′-4,7-tetrakis [4,6-bis {N-butyl-N- (1,2,2 , 6,6-pentamethyl-4-piperidyl) amino} -1,3,5-triazin-2-yl] -4,7-diazadecane-1,10-diamine, etc. Other oligomer type having a hindered amine structure And poly Mer type compounds can also be used.
Specific examples include Adeka Stab LA-52, LA-57, LA-63 manufactured by ADEKA Corporation.
P, LA-68, LA-72, LA-77Y, LA-77G, LA-81, LA-82, LA-87, LA-402F, LA-502XP, KAMISTAB 29, 62, 77, 29 manufactured by Chemipro Kasei Co., Ltd. 94, Tinuvin 249, TINUVIN111FDL, 123, 144, 292, 5100 manufactured by BASF Corporation, Siasorb UV-3346, UV-3529, UV-3385 manufactured by Sun Chemical Co., Ltd., and the like.

リン系酸化防止剤としては、トリス(イソデシル)フォスファイト、トリス(トリデシル)フォスファイト、フェニルイソオクチルフォスファイト、フェニルイソデシルフォス
ファイト、フェニルジ(トリデシル)フォスファイト、ジフェニルイソオクチルフォスファイト、ジフェニルイソデシルフォスファイト、ジフェニルトリデシルフォスファイト、トリフェニルフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)フォスファイト、4,4’イソプロピリデンジフェノールアルキルフォスファイト、トリスノニルフェニルフォスファイト、トリスジノニルフェニルフォスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、トリス(ビフェニル)フォスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト、ジ(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、フェニルビスフェノールAペンタエリスリトールジフォスファイト、テトラトリデシル4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)ジフォスファイト、ヘキサトリデシル1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタントリフォスファイト、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスファイトジエチルエステル、ソジウムビス(4−t−ブチルフェニル)フォスファイト、ソジウム−2,2−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)−フォスファイト、1,3−ビス(ジフェノキシフォスフォニロキシ)−ベンゼン、亜リン酸エチルビス(2,4−ジtert−ブチル−6−メチルフェニル)等が挙げられる。その他フォスファイト構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。
具体例としては、株式会社ADEKA製アデカスタブPEP−36、PEP−8、HP−1
0、アデカスタブ2112、1178、1500、C、3013、TPP、株式会社BASF製IRGAFOS168、クラリアントケミカルズ株式会社製HostanoxP-EPQ等が挙
げられる。
Phosphorous antioxidants include tris (isodecyl) phosphite, tris (tridecyl) phosphite, phenyl isooctyl phosphite, phenyl isodecyl phosphite, phenyl di (tridecyl) phosphite, diphenyl isooctyl phosphite, diphenyl isodecyl Phosphite, diphenyltridecyl phosphite, triphenyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, 4,4 ′ isopropylidenediphenol phosphite, trisnonylphenyl phosphite, trisdinonylphenyl phosphite, tris (2 , 4-di-t-butylphenyl) phosphite, tris (biphenyl) phosphite, distearyl pentaerythritol diphosphite, di (2 , 4-di-t-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, di (nonylphenyl) pentaerythritol diphosphite, phenylbisphenol A pentaerythritol diphosphite, tetratridecyl 4,4′-butylidenebis (3-methyl-) 6-t-butylphenol) diphosphite, hexatridecyl 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-t-butylphenyl) butane triphosphite, 3,5-di-t-butyl -4-hydroxybenzyl phosphite diethyl ester, sodium bis (4-t-butylphenyl) phosphite, sodium-2,2-methylene-bis (4,6-di-t-butylphenyl) -phosphite, 1,3 -Bis (diphenoxyphosphonoxy) -ben Zen, ethylbisphosphite (2,4-ditert-butyl-6-methylphenyl), and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a phosphite structure can also be used.
Specific examples include Adeka Stab PEP-36, PEP-8, and HP-1 manufactured by ADEKA Corporation.
0, ADK STAB 2112, 1178, 1500, C, 3013, TPP, IRGAFOS168 manufactured by BASF Corporation, HostanoxP-EPQ manufactured by Clariant Chemicals Corporation, and the like.

イオウ系酸化防止剤としては、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,4−ビス〔(オクチルチオ)メチル〕−o−クレゾール、2,4−ビス〔(ラウリルチオ)メチル〕−o−クレゾール、2,2−ビス{〔3−(ドデシルチオ)−1−オキソプロポキシ〕メチル}プロパン−1,3−ジイルビス〔3−(ドデシルチオ)プロピオネート〕、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕等が挙げられる。その他チオエーテル構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。
具体例としては、株式会社ADEKA製アデカスタブAO−412S、AO−503、ケミプロ化成株式会社製KEMINOXPLSなどが挙げられる。
As sulfur-based antioxidants, 2,2-thio-diethylenebis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 2,4-bis [(octylthio) methyl]- o-cresol, 2,4-bis [(laurylthio) methyl] -o-cresol, 2,2-bis {[3- (dodecylthio) -1-oxopropoxy] methyl} propane-1,3-diylbis [3- (Dodecylthio) propionate], 2,2-thio-diethylenebis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a thioether structure can also be used.
Specific examples include Adeka Stub AO-412S and AO-503 manufactured by ADEKA Corporation, and KEMINOXPLS manufactured by Chemipro Kasei Corporation.

ベンゾトリアゾール系酸化防止剤としては、ベンゾトリアゾール構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等を使用することが出来る。
具体例としては、株式会社ADEKA製アデカスタブLA−29、LA−31RG、LA−
32、LA−36、−412S、ケミプロ化成株式会社製KEMISORB71、73、74、79、279、株式会社BASF製TINUVIN PS、99−2、384−2、900、928、1130等が挙げられる。
As the benzotriazole-based antioxidant, oligomer-type and polymer-type compounds having a benzotriazole structure can be used.
Specific examples include Adeka Stab LA-29, LA-31RG, LA- manufactured by ADEKA Corporation.
32, LA-36, -412S, Chemipro Chemical Co., Ltd. KEMISORB 71, 73, 74, 79, 279, BASF Corporation TINUVIN PS, 99-2, 384-2, 900, 928, 1130 and the like.

ベンゾフェノン系酸化防止剤としては、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ドデシロキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクタデシロキシベンゾフェノン、2,2’ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5スルフォベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2’−カルボキシベンゾフェノン等が挙げられる。その他ベンゾフェノン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。
具体例としては、株式会社ADEKA製アデカスタブ1413、ケミプロ化成株式会社製K
EMISORB10、11、11S、12、111、サンケミカル株式会社製UV−12、UV−329等が挙げられる。
Examples of the benzophenone antioxidant include 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone, 4-dodecyloxy-2-hydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4 -Octadecyloxybenzophenone, 2,2'dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2'dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, 2,2 ', 4,4'-tetrahydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4 -Methoxy-5 sulfobenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-2'-carboxybenzophenone and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a benzophenone structure can also be used.
Specific examples include Adeka Stub 1413 manufactured by ADEKA Co., Ltd., K manufactured by Chemipro Kasei Co., Ltd.
EMISORB10, 11, 11S, 12, 111, Sun Chemical Co., Ltd. UV-12, UV-329, etc. are mentioned.

トリアジン系酸化防止剤としては、2,4−ビス(アリル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)1,3,5−トリアジン等が挙げられる。その他トリアジン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。
具体例としては、株式会社ADEKA製アデカスタブLA−46、F70、ケミプロ化成株式
会社製KEMISORB102、株式会社BASF製TINUVIN400、405、460、477、479、サンケミカル株式会社製サイアソーブUV−1164等が挙げられる。
Examples of the triazine antioxidant include 2,4-bis (allyl) -6- (2-hydroxyphenyl) 1,3,5-triazine. In addition, oligomer-type and polymer-type compounds having a triazine structure can also be used.
Specific examples include Adeka Stab LA-46 and F70 manufactured by ADEKA Co., Ltd., KEMISORB102 manufactured by Chemipro Kasei Co., Ltd., TINUVIN400, 405, 460, 477 and 479 manufactured by BASF Co., Ltd., and Siasorb UV-1164 manufactured by Sun Chemical Co., Ltd. .

サルチル酸エステル系酸化防止剤としては、サリチル酸フェニル、サリチル酸p−オクチルフェニル、サリチル酸p−tertブチルフェニル等が挙げられる。その他サルチル酸エステル構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Examples of the salicylate ester antioxidant include phenyl salicylate, p-octylphenyl salicylate, p-tertbutylphenyl salicylate, and the like. In addition, oligomer-type and polymer-type compounds having a salicylate structure can also be used.

これらの酸化防止剤は、1種を単独で、又は必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。   These antioxidants can be used singly or as a mixture of two or more at any ratio as required.

また酸化防止剤の含有量は、着色組成物の固形分100質量%中、0.5〜5.0質量%の場合、透過率、分光特性、及び感度が良好であるためより好ましい。   Further, the content of the antioxidant is more preferably 0.5 to 5.0% by mass in 100% by mass of the solid content of the coloring composition because the transmittance, spectral characteristics, and sensitivity are good.

<密着向上剤>
本発明の感光性組成物には、基材との密着性を高めるためにシランカップリング剤等の密着向上剤を含有させることができる。密着向上剤による密着性が向上することにより、細線の再現性が良好となり解像度が向上する。
<Adhesion improver>
The photosensitive composition of the present invention can contain an adhesion improving agent such as a silane coupling agent in order to improve the adhesion to the substrate. By improving the adhesion with the adhesion improver, the reproducibility of fine lines is improved and the resolution is improved.

密着向上剤としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン等のビニルシラン類、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリルシラン類2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のエポキシシラン類、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシランの塩酸塩等のアミノシラン類、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプト類、p−スチリルトリメトキシシラン等のスチリル類、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン等のウレイド類、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド等のスルフィド類、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等のイソシアネート類等のシランカップリング剤が挙げられる。密着向上剤は、着色組成物中の着色剤100質量部に対し、0.01〜10質量部、好ましくは0.05〜5質量部の量で用いることができる。この範囲内で効果が大きくなり、密着性、解像性、感度のバランスが良好であるためより好ましい。   Examples of the adhesion improver include vinylsilanes such as vinyltrimethoxysilane and vinyltriethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldiethoxysilane, 3- (Meth) acrylsilanes such as methacryloxypropyltriethoxysilane and 3-acryloxypropyltrimethoxysilane 2- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, 3- Epoxysilanes such as glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropylme Rudimethoxysilane, N-2- (aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-triethoxysilyl-N- (1,3- Aminosilanes such as dimethyl-butylidene) propylamine, N-phenyl-3-aminopropyltrimethoxysilane, N- (vinylbenzyl) -2-aminoethyl-3-aminopropyltrimethoxysilane hydrochloride, 3-mercaptopropyl Mercaptos such as methyldimethoxysilane, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, styryls such as p-styryltrimethoxysilane, ureides such as 3-ureidopropyltriethoxysilane, bis (triethoxysilylpropyl) tetrasulfide, etc. Sulfides Silane coupling agent of isocyanates such as 3-isocyanate propyl triethoxysilane and the like. The adhesion improver can be used in an amount of 0.01 to 10 parts by mass, preferably 0.05 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the colorant in the coloring composition. Within this range, the effect becomes large, and the balance between adhesion, resolution, and sensitivity is good, which is more preferable.

<レベリング剤>
本発明の感光性組成物には、透明基板上での組成物の塗布性、着色被膜の乾燥性を良好することを目的として、レべリング剤を添加することが好ましい。レべリング剤としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、カチオン系(界面活性剤、アニオン系界面活性剤などの各種界面活性剤を使用できる。
シリコーン系界面活性剤としては、シロキサン結合からなる直鎖状ポリマーや、側鎖や末端に有機基を導入した変性シロキサンポリマーが挙げられる。
具体例としては、ビックケミー社製BYK−300、BYK−306、BYK−310、BYK−313、BYK−315N、BYK−320、BYK−322、BYK−323、BYK−330、BYK−331、BYK−333、BYK−342、BYK−345/346、BYK−347、BYK−348、BYK−349、BYK−370、BYK−377、BYK−378、BYK−3455、BYK−UV3510、BYK−3570、東レ・ダウコーニング株式会社製、FZ−7001、FZ−7002、FZ−2110、FZ−2122、FZ−2123,FZ−2191、FZ−5609、信越化学工業株式会社製X−22−4952、X−22−4272、X−22−6266、KF−351A、K354L、KF−355A、KF−945、KF−640、KF−642、KF−643、X−22−6191、X−22−4515、KF−6004等が挙げられる。
<Leveling agent>
A leveling agent is preferably added to the photosensitive composition of the present invention for the purpose of improving the coating property of the composition on the transparent substrate and the drying property of the colored film. As the leveling agent, various surfactants such as silicone surfactants, fluorine surfactants, nonionic surfactants, and cationic surfactants (surfactants and anionic surfactants) can be used.
Examples of silicone surfactants include linear polymers composed of siloxane bonds, and modified siloxane polymers in which organic groups are introduced into side chains and terminals.
Specific examples include BYK-300, BYK-306, BYK-310, BYK-313, BYK-315N, BYK-320, BYK-322, BYK-323, BYK-330, BYK-331, BYK-manufactured by BYK-Chemie. 333, BYK-342, BYK-345 / 346, BYK-347, BYK-348, BYK-349, BYK-370, BYK-377, BYK-378, BYK-3455, BYK-UV3510, BYK-3570, Toray Dow Corning Co., Ltd., FZ-7001, FZ-7002, FZ-2110, FZ-2122, FZ-2123, FZ-2191, FZ-5609, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. X-22-4952, X-22-2 4272, X-22-6266, KF-351A, K354L, KF-3 5A, KF-945, KF-640, KF-642, KF-643, X-22-6191, X-22-4515, etc. KF-6004 and the like.

フッ素系界面活性剤としては、フルオロカーボン鎖を有する界面活性剤が挙げられる。
具体例としては、AGCセイミケミカル株式会社製サーフロンS−242、S−243、
S−420、S−611、S−651、S−386、DIC株式会社製メガファックF−253、F−477、F−551、F−552、F−555、F−558、F−560、F−570、F−575,F−576、R−40−LM、R−41、RS−72−K、DS−21、住友スリーエム株式会社製FC−4430、FC−4432、三菱マテリアル電子化成株式会社製EF−PP31N09、EF−PP33G1、EF−PP32C1、株式会社ネオス製フタージェント602A等が挙げられる。
Examples of the fluorosurfactant include surfactants having a fluorocarbon chain.
Specific examples include Surflon S-242 and S-243 manufactured by AGC Seimi Chemical Co., Ltd.
S-420, S-611, S-651, S-386, DIC Corporation MegaFuck F-253, F-477, F-551, F-552, F-555, F-558, F-560, F-570, F-575, F-576, R-40-LM, R-41, RS-72-K, DS-21, Sumitomo 3M Limited FC-4430, FC-4432, Mitsubishi Materials Electronics Chemical Co., Ltd. Examples thereof include EF-PP31N09, EF-PP33G1, EF-PP32C1, and Neos Corporation's Footgent 602A.

ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンミリステルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシフェニレンジスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシエチレントリベンジルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンジステアレート、ソルビタントリステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンエスキオレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンオルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキイエチレンソルビタントリイソステアレート、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット、グリセロールモノステアレート、グリセロールモノオレエート、ポリエチレングリコールモノラウレート、ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリエチレングリコールジステアレート、ポリエチレングリコールモオレエート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアルカノールアミド、アルキルイミダゾリンやアルキルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのアルキルベタイン等が挙げられる。
具体例としては、花王株式会社製エマルゲン103、エマルゲン104P、エマルゲン106、エマルゲン108、エマルゲン109P、エマルゲン120、エマルゲン123
P、エマルゲン130K、エマルゲン147、エマルゲン150、エマルゲン210P、エマルゲン220、エマルゲン306P、エマルゲン320P、エマルゲン350、エマルゲン404、エマルゲン408、エマルゲン409PV、エマルゲン420、エマルゲン430、エマルゲン705、エマルゲン707、エマルゲン709、エマルゲン1108、エマルゲン1118S−70、エマルゲン1135S−70、エマルゲン1150S−60、エマルゲン2020G−HA、エマルゲン2025G、エマルゲンLS−106、エマルゲンLS−110、エマルゲンLS−114、エマルゲンMS−110、エマルゲンA−60、エマルゲンA−90、エマルゲンB−66、エマルゲンPP−290、ラテムルPD−420、ラテムルPD−430、ラテムルPD−430S、ラテムルPD450、レオドールSP−L10、レオドールSP−P10、レオドールSP−S10V、レオドールSP−S20、レオドールSP−S30V、レオドールSP−O10V、レオドールSP−O30V、レオドールスーパーSP−L1、レオドールAS−10V、レオドールAO−10V、レオドールAO−15V、レオドールTW−L120、レオドールTW−L106、レオドールTW−P120、レオドールTW−S120V、レオドールTW−L106V、レオドールTW−S320V、レオドールTW−O120V、レオドールTW−O106V、レオドールTW−IS399C、レオドールスーパーTW−L120、レオドール430V、レオドール440V、レオドール460V、レオドールMS−50、レオドールMS−60、レオドールMO−60、レオドールMS−165V、エマノーン1112、エマノーン3199V、エマノーン3299V、エマノーン3299RV、エマノーン4110、エマノーンCH−25、エマノーンCH−40、エマノーンCH−60(K)、アミート102、アミート105、アミート105A、アミート302、アミート320、アミノーンPK−02S、アミノーンL−02、ホモゲノールL−95、株式会社ADEKA社製アデカプルロニックL−23、31、44、61、62、64、71、72、101、121、アデカプルロニックTR−701、702、704、913R等が挙げられる。
Nonionic surfactants include polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene myristol ether, polyoxyethylene octyldodecyl Ether, polyoxyalkylene alkyl ether, polyoxyphenylene distyrenated phenyl ether, polyoxyethylene tribenzylphenyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, polyoxyethylene alkenyl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene alkyl Ether phosphate, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sol Tan monostearate, sorbitan distearate, sorbitan tristearate, sorbitan monooleate, sorbitan trioleate, sorbitan monolaurate, sorbitan esquioleate, polyoxyethylene sorbitan monolaurate, polyoxyethylene sorbitan monopalmitate, Polyoxyethylene orbitan monostearate, polyoxyethylene sorbitan tristearate, polyoxyethylene sorbitan monooleate, polyoxyethylene sorbitan triisostearate, polyoxyethylene sorbite tetraoleate, glycerol monostearate, glycerol monooleate Ate, polyethylene glycol monolaurate, polyethylene glycol monostearate, polyethylene glycol di Teareto, polyethylene glycol monomethyl oleate, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene alkyl amines, alkyl alkanol amides, alkyl betaine such as alkyl imidazoline and alkyl dimethyl amino acetic acid betaine.
Specific examples include Emulgen 103, Emulgen 104P, Emulgen 106, Emulgen 108, Emulgen 109P, Emulgen 120, and Emulgen 123 manufactured by Kao Corporation.
P, Emulgen 130K, Emulgen 147, Emulgen 150, Emulgen 210P, Emulgen 220, Emulgen 306P, Emulgen 320P, Emulgen 350, Emulgen 404, Emulgen 408, Emulgen 409PV, Emulgen 420, Emulgen 430, Emulgen 705, Emulgen 707, Emulgen 709, Emulgen 1108, Emulgen 1118S-70, Emulgen 1135S-70, Emulgen 1150S-60, Emulgen 2020G-HA, Emulgen 2025G, Emulgen LS-106, Emulgen LS-110, Emulgen LS-114, Emulgen MS-110, Emulgen A-60 , Emulgen A-90, Emulgen B-66, Emulgen PP-290, Latemul PD-420, Latem PD-430, LATEMUL PD-430S, LATEMUL PD450, RHEODOL SP-L10, LEODOL SP-P10, LEODOL SP-S10V, LEODOL SP-S20, LEODOL SP-S30V, LEODOL SP-O10V, LEODOL SP-O30V, LEODOL SUPER SP-L1, Rheodor AS-10V, Rheodor AO-10V, Rheodor AO-15V, Rheodor TW-L120, Rheodor TW-L106, Rheodor TW-P120, Rheodor TW-S120V, Rheodor TW-L106V, Rheodor TW-S320V, Rheodor TW-O120V, Rheodor TW-O106V, Rheodor TW-IS399C, Rheodor Super TW-L120, Rheodor 430V, Rheodor 440V, Rheodo 460V, Rheodor MS-50, Rheidol MS-60, Rheodor MO-60, Rheodor MS-165V, Emanon 1112, Emanon 3199V, Emanon 3299V, Emanon 3299RV, Emanon 4110, Emanon CH-25, Emanon CH-40, Emanon CH -60 (K), Amite 102, Amite 105, Amite 105A, Amite 302, Amite 320, Aminone PK-02S, Aminone L-02, Homogenol L-95, Adeka Pluronic L-23, 31, 44 61, 62, 64, 71, 72, 101, 121, Adeka Pluronic TR-701, 702, 704, 913R, and the like.

カチオン系界面活性剤としてはアルキルアミン塩やラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライドなどのアルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物が挙げられる。
具体例としては、花王株式会社製アセタミン24、26、コータミン24P、86Pコンク、信越化学工業株式会社製KP341、共栄社化学株式会社製(メタ)アクリル酸系(共)重合体ポリフローNo.75、No.90、No.95等が挙げられる。
Examples of cationic surfactants include alkylamine salts, alkyl quaternary ammonium salts such as lauryltrimethylammonium chloride, stearyltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, and their ethylene oxide adducts.
As specific examples, Acetamine 24, 26, Cotamin 24P, 86P Conch manufactured by Kao Corporation, KP341 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., (meth) acrylic acid (co) polymer polyflow No. manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd. 75, no. 90, no. 95 etc. are mentioned.

アニオン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ塩、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルなどが挙げられる。
具体例としては、株式会社ネオス製フタージェント100、150、株式会社ADEKA社製アデカホープYES−25、アデカコールTS−230E、PS−440E、EC−8600等が挙げられる。
Anionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium alkyl naphthalene sulfonate, sodium alkyl diphenyl ether disulfonate, lauryl sulfate monoethanolamine , Lauryl sulfate triethanolamine, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearate, sodium stearate, sodium lauryl sulfate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphate, and the like.
Specific examples include Neos Inc.'s Footgent 100, 150, Adeka Corporation Adeka Hope YES-25, Adeka Coal TS-230E, PS-440E, EC-8600, and the like.

レベリング剤で使用する界面活性剤は、1種のみを用いてもよいし、2種類以上を組み合わせてもよい。
本発明の感光性組成物に界面活性剤を含有する場合、界面活性剤の添加量は、本発明の組成物の全固形分に対して、0.001〜2.0質量%が好ましく、より好ましくは0.005〜1.0質量%である。この範囲内であることで、着色組成物の塗布性とパターン密着性、透過率のバランスが良好となる。
本発明の感光性組成物は、界面活性剤を、1種類のみを含んでいてもよいし、2種類以上含んでいてもよい。2種類以上含む場合は、その合計量が上記範囲となることが好ましい。
As the surfactant used in the leveling agent, only one type may be used, or two or more types may be combined.
When the photosensitive composition of the present invention contains a surfactant, the addition amount of the surfactant is preferably 0.001 to 2.0% by mass with respect to the total solid content of the composition of the present invention. Preferably it is 0.005-1.0 mass%. By being in this range, the balance between the coating property of the colored composition, the pattern adhesion, and the transmittance is improved.
The photosensitive composition of the present invention may contain only one type of surfactant or two or more types of surfactant. When two or more types are included, the total amount is preferably within the above range.

<アミン系化合物>
また、本発明の感光性組成物には、溶存している酸素を還元する働きのあるアミン系化合物を含有させることができる。このようなアミン系化合物としては、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、及びN,N−ジメチルパラトルイジン等が挙げられる。
<Amine compound>
Further, the photosensitive composition of the present invention can contain an amine compound having a function of reducing dissolved oxygen. Such amine compounds include triethanolamine, methyldiethanolamine, triisopropanolamine, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, 2-dimethylaminobenzoate. Examples include ethyl, 2-ethylhexyl 4-dimethylaminobenzoate, and N, N-dimethylparatoluidine.

<着色分散体の製造方法>
本発明に含まれる感光性着色組成物は、着色剤を、分散剤、バインダー樹脂などの着色剤担体及び/又は溶剤中に、好ましくは分散助剤と一緒に、ニーダー、2本ロールミル、3本ロールミル、ボールミル、横型サンドミル、縦型サンドミル、アニュラー型ビーズミル、又はアトライター等の各種分散手段を用いて微細に分散する等して製造した着色分散体をもとに製造することができる。このとき、2種以上の着色剤等を同時に着色剤担体に分散しても良いし、別々に着色材担体に分散したものを混合しても良い。染料等、着色剤の溶解性が高い場合、具体的には使用する溶剤への溶解性が高く、攪拌により溶解、異物が確認されない状態であれば、微細分散を行わなくてもよい。本発明において着色分散体を製造する際に樹脂型分散剤(B)を使用して着色剤(A)を分散することが好ましい。
<Method for producing colored dispersion>
The photosensitive coloring composition included in the present invention comprises a kneader, a two-roll mill, a three-coloring agent in a coloring agent carrier such as a dispersing agent, a binder resin, and / or a solvent, preferably together with a dispersing aid. It can be produced based on a colored dispersion produced by fine dispersion using various dispersing means such as a roll mill, a ball mill, a horizontal sand mill, a vertical sand mill, an annular bead mill, or an attritor. At this time, two or more kinds of colorants or the like may be simultaneously dispersed in the colorant carrier, or those separately dispersed in the colorant carrier may be mixed. When the solubility of the colorant such as a dye is high, specifically, it is not necessary to carry out fine dispersion as long as the solubility in the solvent to be used is high and dissolution and foreign matter are not confirmed by stirring. In the present invention, it is preferable to disperse the colorant (A) using the resin-type dispersant (B) when producing the colored dispersion.

また、カラーフィルタ用感光性着色組成物(レジスト材)として用いる場合には、溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色組成物として調製することができる。溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色組成物は、前記着色剤分散体と、光重合性単量体及び/又は光重合開始剤と、必要に応じて、溶剤、その他の分散助剤、及び添加剤等を混合して調整することができる。光重合開始剤は、着色組成物を調製する段階で加えてもよく、調製した着色組成物に後から加えてもよい。   Moreover, when using as a photosensitive coloring composition (resist material) for color filters, it can prepare as a solvent developing type or an alkali developing type coloring composition. The solvent development type or alkali development type coloring composition comprises the colorant dispersion, a photopolymerizable monomer and / or a photopolymerization initiator, and, if necessary, a solvent, other dispersion aids, and additives. Etc. can be mixed and adjusted. The photopolymerization initiator may be added at the stage of preparing the colored composition, or may be added later to the prepared colored composition.

<分散助剤>
着色剤を着色剤担体中に分散する際に、適宜、色素誘導体、樹脂型分散剤、界面活性剤等の分散助剤を含有することができる。分散助剤は、分散後の着色剤の再凝集を防止する効果が大きいので、分散助剤を用いて着色剤を着色剤担体中に分散してなる着色組成物は、明度、コントラスト、保存安定性が良好になる。
<Dispersing aid>
When dispersing the colorant in the colorant carrier, a dispersion aid such as a pigment derivative, a resin-type dispersant, and a surfactant can be appropriately contained. Since the dispersion aid has a great effect of preventing re-aggregation of the colorant after dispersion, the color composition formed by dispersing the colorant in the colorant carrier using the dispersion aid has brightness, contrast, and storage stability. Property is improved.

[樹脂型分散剤]
本発明の感光性組成物は、前述の樹脂型分散剤(B)を含むが、その他として従来公知の樹脂型分散剤を含有してもよい。
樹脂型分散剤としては、添加着色剤に吸着する性質を有する着色剤親和性部位と、着色剤担体と相溶性のある部位とを有し、添加着色剤に吸着して着色剤担体への分散を安定化する働きをするものである。樹脂型分散剤として具体的には、ポリウレタン、ポリアクリレート等のポリカルボン酸エステル、不飽和ポリアミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸(部分)アミン塩、ポリカルボン酸アンモニウム塩、ポリカルボン酸アルキルアミン塩、ポリシロキサン、長鎖ポリアミノアマイドリン酸塩、水酸基含有ポリカルボン酸エステルや、これらの変性物、ポリ(低級アルキレンイミン)と遊離のカルボキシル基を有するポリエステルとの反応により形成されたアミドやその塩等の油性分散剤、(メタ)アクリル酸−スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコ−ル、ポリビニルピロリドン等の水溶性樹脂や水溶性高分子化合物、ポリエステル系、変性ポリアクリレート系、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド付加化合物、リン酸エステル系等が用いられ、これらは単独または2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
[Resin dispersant]
Although the photosensitive composition of this invention contains the above-mentioned resin type dispersing agent (B), you may contain a conventionally well-known resin type dispersing agent as others.
The resin-type dispersant has a colorant-affinity part that has the property of adsorbing to the additive colorant and a part that is compatible with the colorant carrier, and is adsorbed to the additive colorant and dispersed in the colorant carrier. It works to stabilize. Specific examples of resin-type dispersants include polycarboxylic acid esters such as polyurethane and polyacrylate, unsaturated polyamides, polycarboxylic acids, polycarboxylic acid (partial) amine salts, polycarboxylic acid ammonium salts, and polycarboxylic acid alkylamine salts. , Polysiloxane, long-chain polyaminoamide phosphate, hydroxyl group-containing polycarboxylic acid ester, modified products thereof, amides formed by reaction of poly (lower alkyleneimine) and polyester having a free carboxyl group, and salts thereof Oil-based dispersants such as (meth) acrylic acid-styrene copolymer, (meth) acrylic acid- (meth) acrylic acid ester copolymer, styrene-maleic acid copolymer, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, etc. Water-soluble resin, water-soluble polymer compound, polyester, modified poly Acrylate-based, ethylene oxide / propylene oxide adduct, phosphoric ester or the like is used, they may be used alone or in combination, it is not necessarily limited thereto.

(塩基性樹脂型分散剤)
本発明で使用する分散剤としては、塩基性官能基を有する塩基性樹脂型分散剤が好ましく、窒素原子含有グラフト共重合体や、側鎖に3級アミノ基、4級アンモニウム塩基、含窒素複素環などを含む官能基を有する、窒素原子含有アクリル系ブロック共重合体及びウレタン系高分子分散剤などが好ましい。樹脂型分散剤は、着色剤全量に対して5〜200重量%程度使用することが好ましく、成膜性の観点から10〜100重量%程度使用することがより好ましい。
(Basic resin type dispersant)
The dispersant used in the present invention is preferably a basic resin-type dispersant having a basic functional group, such as a nitrogen atom-containing graft copolymer, a tertiary amino group in the side chain, a quaternary ammonium base, or a nitrogen-containing complex. A nitrogen atom-containing acrylic block copolymer and a urethane polymer dispersant having a functional group containing a ring and the like are preferable. The resin-type dispersant is preferably used in an amount of about 5 to 200% by weight based on the total amount of the colorant, and more preferably about 10 to 100% by weight from the viewpoint of film formability.

市販の樹脂型分散剤としては、ビックケミ−・ジャパン社製のDisperbyk−101、103、107、108、110、111、116、130、140、154、161、162、163、164、165、166、167、168、170、171、174、180、181、182、183、184、185、190、2000、2001、2009、2010、2020、2025、2050、2070、2095、2150、2155、2163、2164またはAnti−Terra−U、203、204、またはBYK−P104、P104S、220S、6919、またはLactimon、Lactimon−WSまたはBykumen等、日本ル−ブリゾ−ル社製のSOLSPERSE−3000、9000、13000、13240、13650、13940、16000、17000、18000、20000、21000、24000、26000、27000、28000、31845、32000、32500、32550、33500、32600、34750、35100、36600、38500、41000、41090、53095、55000、56000、76500等、BASF社製のEFKA−46、47、48、452、4008、4009、4010、4015、4020、4047、4050、4055、4060、4080、4400、4401、4402、4403、4406、4408、4300、4310、4320、4330、4340、450、451、453、4540、4550、4560、4800、5010、5065、5066、5070、7500、7554、1101、120、150、1501、1502、1503等、味の素ファインテクノ社製のアジスパ−PA111、PB711、PB821、PB822、PB824等が好ましい。   Commercially available resin-type dispersants include Disperbyk-101, 103, 107, 108, 110, 111, 116, 130, 140, 154, 161, 162, 163, 164, 165, 166, manufactured by Big Chemi Japan. 167, 168, 170, 171, 174, 180, 181, 182, 183, 184, 185, 190, 2000, 2001, 2009, 2010, 2020, 2025, 2050, 2070, 2095, 2150, 2155, 2163, 2164 or Anti-Terra-U, 203, 204, or BYK-P104, P104S, 220S, 6919, or Lactimon, Lactimon-WS or Bykumen, etc. 3000, 13240, 13650, 13940, 16000, 17000, 18000, 20000, 21000, 24000, 26000, 27000, 28000, 31845, 32000, 32500, 32550, 33500, 32600, 34750, 35100, 36600, 38500, 41000, 41090, 53095, 55000, 56000, 76500, etc., BASF EFKA-46, 47, 48, 452, 4008, 4009, 4010, 4015, 4020, 4047, 4050, 4055, 4060, 4080, 4400, 4401, 4402, 4403 4406, 4408, 4300, 4310, 4320, 4330, 4340, 450, 451, 453, 4540, 4550, 4560, 4 00,5010,5065,5066,5070,7500,7554,1101,120,150,1501,1502,1503, etc., Ajinomoto Fine-Techno Co., Ltd. of Ajisupa -PA111, PB711, PB821, PB822, PB824, and the like are preferable.

(酸性樹脂型分散剤)
また、本発明で使用する樹脂型分散剤としては、酸性樹脂型分散剤も好適に用いることができる。本発明で使用する樹脂型分散剤としては、カルボキシル基を有する樹脂型分散剤として、下記(S1)又は(S2)を含有することも好ましい。
(S1)水酸基を有する重合体の水酸基と、トリカルボン酸無水物及び/又はテトラカルボン酸二無水物の酸無水物基との反応生成物である樹脂型分散剤。
(S2)水酸基を有する化合物の水酸基と、トリカルボン酸無水物及び/又はテトラカルボン酸二無水物の酸無水物基との反応生成物の存在下に、エチレン性不飽和単量体を重合した重合体である樹脂型分散剤。
(Acid resin type dispersant)
Further, as the resin type dispersant used in the present invention, an acidic resin type dispersant can also be suitably used. The resin-type dispersant used in the present invention preferably contains the following (S1) or (S2) as a resin-type dispersant having a carboxyl group.
(S1) A resin-type dispersant that is a reaction product of a hydroxyl group of a polymer having a hydroxyl group and an acid anhydride group of a tricarboxylic anhydride and / or a tetracarboxylic dianhydride.
(S2) A polymer obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer in the presence of a reaction product of a hydroxyl group of a compound having a hydroxyl group and an acid anhydride group of a tricarboxylic anhydride and / or a tetracarboxylic dianhydride. A resinous dispersant that is a coalescence.

≪樹脂型分散剤(S1)≫
樹脂型分散剤(S1)は、WO2008/007776号公報、特開2008−029901号公報、特開2009−155406号公報等の公知の方法で製造することができる。水酸基を有する重合体(p)は、末端に水酸基を有する重合体であることが好ましく、例えば、水酸基を有する化合物(q)の存在下に、エチレン性不飽和単量体(r)を重合した重合体として得ることができる。水酸基を有する化合物(q)としては、分子内に水酸基とチオール基を有する化合物であることが好ましい。末端の水酸基は複数であることが好ましいため、中でも、分子内に2つの水酸基と1つのチオール基とを有する化合物(q1)が好適に用いられる。
≪Resin type dispersant (S1) ≫
The resin-type dispersant (S1) can be produced by a known method such as WO2008 / 007776, JP2008-029901A, or JP2009-155406A. The polymer (p) having a hydroxyl group is preferably a polymer having a hydroxyl group at the terminal. For example, the ethylenically unsaturated monomer (r) is polymerized in the presence of the compound (q) having a hydroxyl group. It can be obtained as a polymer. The compound (q) having a hydroxyl group is preferably a compound having a hydroxyl group and a thiol group in the molecule. Since it is preferable that there are a plurality of terminal hydroxyl groups, a compound (q1) having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule is preferably used.

すなわち、より好ましい一例である、片末端に2つの水酸基を有する重合体は、分子内に2つの水酸基と1つのチオール基とを有する化合物(q1)の存在下に、単量体(r1)を含むエチレン性不飽和単量体(r)を重合した重合体(p1)として得ることができる。水酸基を有する重合体(p)の水酸基は、トリカルボン酸無水物及び/又はテトラカルボン酸二無水物の酸無水物基と反応してエステル結合を形成する一方、無水環は開環し、カルボン酸を生じる。   That is, a polymer having two hydroxyl groups at one end, which is a more preferable example, includes the monomer (r1) in the presence of a compound (q1) having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule. It can obtain as a polymer (p1) which polymerized the ethylenically unsaturated monomer (r) containing. The hydroxyl group of the polymer (p) having a hydroxyl group reacts with the acid anhydride group of tricarboxylic anhydride and / or tetracarboxylic dianhydride to form an ester bond, while the anhydride ring is opened, and the carboxylic acid Produce.

≪樹脂型分散剤(S2)≫
樹脂型分散剤(S2)は、特開2009−155406号公報、特開2010−185934号公報、特開2011−157416号公報等の公知の方法で製造することができ、例えば、水酸基を有する化合物(q)の水酸基と、トリカルボン酸無水物及び/又はテトラカルボン酸二無水物の酸無水物基との反応生成物の存在下に、エチレン性不飽和単量体(r)を重合することで得られる。中でも、分子内に2つの水酸基と1つのチオール基とを有する化合物(q1)の水酸基と、トリカルボン酸無水物及び/又はテトラカルボン酸二無水物の酸無水物基との反応生成物の存在下に、単量体(r1)を含むエチレン性不飽和単量体(r)を重合した重合体であることが好ましい。
≪Resin type dispersant (S2) ≫
The resin-type dispersant (S2) can be produced by a known method such as JP2009-155406A, JP2010-185934A, JP2011-157416A, for example, a compound having a hydroxyl group By polymerizing the ethylenically unsaturated monomer (r) in the presence of a reaction product of the hydroxyl group of (q) and the acid anhydride group of tricarboxylic anhydride and / or tetracarboxylic dianhydride. can get. In particular, in the presence of a reaction product of the hydroxyl group of the compound (q1) having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule and the acid anhydride group of tricarboxylic anhydride and / or tetracarboxylic dianhydride. And a polymer obtained by polymerizing the ethylenically unsaturated monomer (r) containing the monomer (r1).

(S1)と(S2)は、エチレン性不飽和単量体(r)を重合した重合体部位の導入を先に行うか後で行うかの違いである。諸条件により分子量等が若干異なることがあるが、原料と反応条件が同じであれば、理論上は同じものができる。 The difference between (S1) and (S2) is whether the polymer site obtained by polymerizing the ethylenically unsaturated monomer (r) is introduced first or later. The molecular weight and the like may be slightly different depending on various conditions, but theoretically the same can be obtained if the raw materials and reaction conditions are the same.

[色素誘導体]
本発明に用いる色素誘導体としては、有機色素残基に酸性基、塩基性基、中性基などを有する公知の色素誘導体を用いることができる。例えば、スルホ基、カルボキシ基、リン酸基などの酸性官能基を有する化合物およびこれらのアミン塩や、スルホンアミド基や末端に3級アミノ基などの塩基性官能基を有する化合物、フェニル基やフタルイミドアルキル基などの中性官能基を有する化合物が挙げられる。特開昭63−305173号公報、特公昭57−15620号公報、特公昭59−40172号公報、特公昭63−17102号公報、特公平5−9469号公報、特開2001−335717号公報、特開2003−128669号公報、特開2004−091497号公報、特開2007−156395号公報、特開2008−094873号公報、特開2008−094986号公報、特開2008−095007号公報、特開2008−195916号公報、特許第4585781号公報、特開2006−291194号公報、特開2007−226161号公報、特開2007−314681号公報、特開2007−314785号公報、特開2012−226110号公報、特開2017−165820号公報、特開2005−181383号公報、などに記載の公知の色素誘導体が挙げられる。なおこれらの文献には、色素誘導体を誘導体、顔料誘導体、顔料分散剤もしくは単に化合物などと記載している場合があるが、前記した有機色素残基に酸性基、塩基性基、中性基などの官能基を有する化合物は、色素誘導体と同義である。また、これらは単独又は2種類以上を混合して用いることができる。
[Dye derivative]
As the dye derivative used in the present invention, a known dye derivative having an organic group, an acidic group, a basic group, a neutral group or the like can be used. For example, compounds having acidic functional groups such as sulfo group, carboxy group, and phosphoric acid group and amine salts thereof, compounds having basic functional groups such as sulfonamide group and tertiary amino group at the terminal, phenyl group and phthalimide Examples thereof include compounds having a neutral functional group such as an alkyl group. JP-A 63-305173, JP-B 57-15620, JP-B 59-40172, JP-B 63-17102, JP-B 5-9469, JP-A 2001-335717, JP JP 2003-128669, JP 2004-091497, JP 2007-156395, JP 2008-094773, JP 2008-094986, JP 2008-095007, JP 2008. JP-A-195916, JP-B-45855781, JP-A-2006-291194, JP-A-2007-226161, JP-A-2007-314681, JP-A-2007-314785, JP-A-2012-226110 JP-A-2017-165820, JP-A-2005-2005 81383 JP, include known dye derivative according to such. In these documents, the dye derivative may be described as a derivative, a pigment derivative, a pigment dispersant, or simply a compound. However, an acidic group, a basic group, a neutral group, or the like may be added to the organic dye residue. The compound having the functional group is synonymous with the pigment derivative. Moreover, these can be used individually or in mixture of 2 or more types.

色素誘導体の含有量は、分散性向上の観点から、着色剤100質量部に対し、好ましくは0.5質量部以上、さらに好ましくは1質量部以上、最も好ましくは3質量部以上である。また、耐熱性、耐光性の観点から、好ましくは40質量部以下、さらに好ましくは35質量部以下である。   The content of the pigment derivative is preferably 0.5 parts by mass or more, more preferably 1 part by mass or more, and most preferably 3 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the colorant from the viewpoint of improving dispersibility. Further, from the viewpoint of heat resistance and light resistance, it is preferably 40 parts by mass or less, more preferably 35 parts by mass or less.

顔料に色素誘導体を添加し二本ロール、三本ロール、ビーズを用いた湿式分散などの分散処理を行うことで、色素誘導体が顔料表面に吸着し顔料表面が極性を持ち樹脂型分散剤の吸着が促進され、顔料、色素誘導体、樹脂型分散剤、溶媒、その他添加剤との相溶性が向上し、着色組成物や着色硬化性組成物とした時の分散安定性や経時粘度安定性が向上する。また、相溶性が向上することで着色硬化性組成物をガラスに塗工した際の塗膜経時安定性に優れ、着色硬化性組成物の塗布から露光までの待ち時間(PCD:Post Coating Delay)や露光から熱処理までの待ち時間(PED:Post Exposure Delay)に対するパターン形状などの安定性・特性依存性や、線幅感度安定性が良好となる。さらに現像時間ばらつきや現像残渣も抑制される。   By adding a pigment derivative to the pigment and performing a dispersion treatment such as wet dispersion using two rolls, three rolls, or beads, the pigment derivative is adsorbed on the pigment surface and the pigment surface has polarity, and the resin type dispersant is adsorbed. And improved compatibility with pigments, dye derivatives, resin-type dispersants, solvents, and other additives, and improved dispersion stability and viscosity stability over time when used as a colored composition or colored curable composition To do. In addition, the compatibility improves so that the coating aging stability is excellent when the colored curable composition is applied to glass, and the waiting time from application of the colored curable composition to exposure (PCD: Post Coating Delay). In addition, stability and characteristic dependency such as pattern shape with respect to a waiting time from exposure to heat treatment (PED: Post Exposure Delay) and line width sensitivity stability are improved. Furthermore, development time variations and development residues are also suppressed.

[界面活性剤]
界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ塩、ステアリン酸ナトリウム、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレート等のノニオン性界面活性剤;アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物等のカオチン性界面活性剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアルキルベタイン、アルキルイミダゾリン等の両性界面活性剤が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
[Surfactant]
Surfactants include sodium lauryl sulfate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium stearate, sodium alkyl naphthalene sulfonate, sodium alkyl diphenyl ether disulfonate Anionic surfactants such as lauryl sulfate monoethanolamine, lauryl sulfate triethanolamine, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphate; Polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene Nonionic surfactants such as alkyl ether phosphates, polyoxyethylene sorbitan monostearate and polyethylene glycol monolaurate; chaotic surfactants such as alkyl quaternary ammonium salts and their ethylene oxide adducts; alkyldimethylamino Examples include amphoteric surfactants such as alkylbetaines such as betaine acetate and alkylimidazolines, and these may be used alone or in admixture of two or more, but are not necessarily limited thereto.

界面活性剤を添加する場合には、着色剤100質量部に対し、好ましくは0.1〜55質量部、さらに好ましくは0.1〜45質量部である。界面活性剤の含有量が、0.1質量部未満の場合には、添加した効果が得られ難く、含有量が55質量部より多いと、過剰な分散剤により分散に影響を及ぼすことがある。   When adding a surfactant, it is preferably 0.1 to 55 parts by mass, more preferably 0.1 to 45 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the colorant. When the content of the surfactant is less than 0.1 parts by mass, it is difficult to obtain the added effect. When the content is more than 55 parts by mass, the dispersion may be affected by an excessive dispersant. .

<粗大粒子の除去>
本発明の着色分散体もしくは感光性組成物は、遠心分離、焼結フィルタやメンブレンフィルタによる濾過等の手段にて、5μm以上の粗大粒子、好ましくは1μm以上の粗大粒子、さらに好ましくは0.5μm以上の粗大粒子及び混入した塵の除去を行うことが好ましい。このように着色組成物は、実質的に0.5μm以上の粒子を含まないことが好ましい。より好ましくは0.3μm以下であることが好ましい。
<Removal of coarse particles>
The colored dispersion or photosensitive composition of the present invention is 5 μm or larger, preferably 1 μm or larger, more preferably 0.5 μm, by means of centrifugation, filtration using a sintered filter or a membrane filter. It is preferable to remove the coarse particles and the mixed dust. Thus, it is preferable that a coloring composition does not contain a particle | grain of 0.5 micrometer or more substantially. More preferably, it is 0.3 μm or less.

フィルタとしては、従来からろ過用途等に用いられているものであれば特に限定されることなく用いることができる。例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂、ナイロン(例えばナイロン−6、ナイロン−6,6)等のポリアミド系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン樹脂(高密度、超高分子量のものを含む)等を用いたフィルタが挙げられる。これら素材の中でもポリプロピレン(高密度ポリプロピレンを含む)及びナイロンが好ましい。
フィルタの孔径は、0.01〜7.0μm程度が適しており、好ましくは0.01〜3.0μm程度、更に好ましくは0.05〜0.5μm程度である。この範囲とすることにより、微細な異物を確実に除去することが可能となる。また、ファイバ状のろ材を用いることも好ましい。ファイバ状のろ材としては、例えばポリプロピレンファイバ、ナイロンファイバ、グラスファイバ等が挙げられ、具体的にはロキテクノ社製のSBPタイプシリーズ(SBP008など)、TPRタイプシリーズ(TPR002、TPR005など)、SHPXタイプシリーズ(SHPX003など)のフィルタカートリッジを用いることができる。
Any filter can be used without particular limitation as long as it has been conventionally used for filtration. For example, fluororesins such as polytetrafluoroethylene (PTFE), polyamide resins such as nylon (eg nylon-6, nylon-6,6), polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene (PP) (high density, ultra high molecular weight) Etc.) and the like. Among these materials, polypropylene (including high density polypropylene) and nylon are preferable.
The filter has a pore diameter of about 0.01 to 7.0 μm, preferably about 0.01 to 3.0 μm, and more preferably about 0.05 to 0.5 μm. By setting it as this range, it becomes possible to remove a fine foreign material reliably. It is also preferable to use a fiber-shaped filter medium. Examples of the fiber-shaped filter medium include polypropylene fiber, nylon fiber, glass fiber, and the like. Specifically, SBP type series (SBP008 etc.), TPR type series (TPR002, TPR005 etc.), SHPX type series manufactured by Loki Techno Co., Ltd. A filter cartridge (such as SHPX003) can be used.

フィルタを使用する際、異なるフィルタを組み合わせてもよい。その際、第1のフィルタでのろ過は、1回のみでもよいし、2回以上行ってもよい。
また、上述した範囲内で異なる孔径の第1のフィルタを組み合わせてもよい。ここでの孔径は、フィルタメーカーの公称値を参照することができる。市販のフィルタとしては、例えば、日本ポール株式会社(DFA4201NXEYなど)、アドバンテック東洋株式会社、日本インテグリス株式会社(旧日本マイクロリス株式会社)又は株式会社キッツマイクロフィルタ等が提供する各種フィルタの中から選択することができる。
When using filters, different filters may be combined. At that time, the filtration with the first filter may be performed only once or may be performed twice or more.
Moreover, you may combine the 1st filter of a different hole diameter within the range mentioned above. The pore diameter here can refer to the nominal value of the filter manufacturer. As a commercially available filter, for example, selected from various filters provided by Nippon Pole Co., Ltd. (DFA4201NXEY, etc.), Advantech Toyo Co., Ltd., Japan Integris Co., Ltd. (formerly Nihon Microlith Co., Ltd.) or KITZ Micro Filter Co., Ltd. can do.

<カラーフィルタ>
次に、本発明のカラーフィルタについて説明する。
本発明のカラーフィルタは、赤色フィルタセグメント、緑色フィルタセグメント、及び青色フィルタセグメントを具備する。また、カラーフィルタは、さらにマゼンタ色フィルタセグメント、シアン色フィルタセグメント、及び黄色フィルタセグメントを具備するものであってもよい。本発明のカラーフィルタは、赤色フィルタセグメントが本発明の赤色感光性組成物中から形成されてなるものであることが好ましい。
<Color filter>
Next, the color filter of the present invention will be described.
The color filter of the present invention includes a red filter segment, a green filter segment, and a blue filter segment. The color filter may further include a magenta filter segment, a cyan filter segment, and a yellow filter segment. The color filter of the present invention preferably has a red filter segment formed from the red photosensitive composition of the present invention.

<カラーフィルタの製造方法>
カラーフィルタは、印刷法又はフォトリソグラフィー法により、製造することができる。
印刷法によるフィルタセグメントの形成は、印刷インキとして調製した着色組成物の印刷と乾燥を繰り返すだけでパターン化ができるため、カラーフィルタの製造法としては、低コストで量産性に優れている。さらに、印刷技術の発展により高い寸法精度及び平滑度を有する微細パターンの印刷を行うことができる。印刷を行うためには、印刷の版上にて、あるいはブランケット上にてインキが乾燥、固化しないような組成とすることが好ましい。また、印刷機上でのインキの流動性の制御も重要であり、分散剤や体質顔料によるインキ粘度の調整を行うこともできる。
<Color filter manufacturing method>
The color filter can be manufactured by a printing method or a photolithography method.
The formation of the filter segment by the printing method can be patterned simply by repeating the printing and drying of the coloring composition prepared as the printing ink. Therefore, the color filter manufacturing method is low in cost and excellent in mass productivity. Furthermore, it is possible to print a fine pattern having high dimensional accuracy and smoothness by the development of printing technology. In order to perform printing, it is preferable that the ink does not dry and solidify on the printing plate or on the blanket. Control of ink fluidity on a printing press is also important, and ink viscosity can be adjusted with a dispersant or extender pigment.

フォトリソグラフィー法によりフィルタセグメントを形成する場合は、上記溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色レジスト材として調製した着色組成物を、透明基板上に、スプレーコートやスピンコート、スリットコート、ロールコート等の塗布方法により、乾燥膜厚が0.2〜5μmとなるように塗布する。必要により乾燥された膜には、この膜と接触あるいは非接触状態で設けられた所定のパターンを有するマスクを通して露光(放射線の照射)を行う。その後、溶剤又はアルカリ現像液に浸漬するかもしくはスプレーなどにより現像液を噴霧して未硬化部を除去して所望のパターンを形成したのち、同様の操作を他色について繰り返してカラーフィルタを製造することができる。さらに、着色レジスト材の重合を促進するため、必要に応じて80℃〜250℃の加熱を施すこともできる。フォトリソグラフィー法によれば、上記印刷法より精度の高いカラーフィルタが製造できる。   When the filter segment is formed by photolithography, the colored composition prepared as a solvent developing type or alkali developing type colored resist material is applied on a transparent substrate by spray coating, spin coating, slit coating, roll coating or the like. By a method, it applies so that a dry film thickness may be set to 0.2-5 micrometers. If necessary, the dried film is exposed (irradiation with radiation) through a mask having a predetermined pattern provided in contact with or non-contact with the film. Then, after immersing in a solvent or alkali developer or spraying the developer by spraying or the like to remove the uncured portion to form a desired pattern, the same operation is repeated for other colors to produce a color filter. be able to. Furthermore, in order to accelerate | stimulate superposition | polymerization of a colored resist material, it can also heat at 80 to 250 degreeC as needed. According to the photolithography method, a color filter with higher accuracy than the above printing method can be manufactured.

現像に際しては、アルカリ現像液として炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等の水溶液が使用され、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン等の有機アルカリを用いることもできる。また、現像液には、消泡剤や界面活性剤を添加することもできる。
なお、露光感度を上げるために、上記着色レジストを塗布乾燥後、水溶性あるいはアルカリ水溶性樹脂、例えばポリビニルアルコールや水溶性アクリル樹脂等を塗布乾燥し酸素による重合阻害を防止する膜を形成した後、露光を行うこともできる。
In development, an aqueous solution such as sodium carbonate or sodium hydroxide is used as an alkali developer, and an organic alkali such as dimethylbenzylamine or triethanolamine can also be used. Moreover, an antifoamer and surfactant can also be added to a developing solution.
In order to increase exposure sensitivity, after coating and drying the colored resist, a water-soluble or alkaline water-soluble resin such as polyvinyl alcohol or a water-soluble acrylic resin is applied and dried to form a film that prevents polymerization inhibition due to oxygen. The exposure can also be performed.

本発明のカラーフィルタは、上記方法の他に電着法、転写法、インクジェット法などに
より製造することができるが、本発明の着色組成物はいずれの方法にも用いることができる。なお、電着法は、基板上に形成した透明導電膜を利用して、コロイド粒子の電気泳動により各色フィルタセグメントを透明導電膜の上に電着形成することでカラーフィルタを製造する方法である。また、転写法は剥離性の転写ベースシートの表面に、あらかじめフィルタセグメントを形成しておき、このフィルタセグメントを所望の基板に転写させる方法である。
The color filter of the present invention can be produced by an electrodeposition method, a transfer method, an ink jet method or the like in addition to the above method, but the colored composition of the present invention can be used in any method. The electrodeposition method is a method for producing a color filter by using a transparent conductive film formed on a substrate and forming each color filter segment on the transparent conductive film by electrophoresis of colloidal particles. . The transfer method is a method in which a filter segment is formed in advance on the surface of a peelable transfer base sheet, and this filter segment is transferred to a desired substrate.

透明基板あるいは反射基板上に各色フィルタセグメントを形成する前に、あらかじめブラックマトリクスを形成することができる。ブラックマトリクスとしては、クロムやクロム/酸化クロムの多層膜、窒化チタニウムなどの無機膜や、遮光剤を分散した樹脂膜が用いられるが、これらに限定されない。また、上記の透明基板あるいは反射基板上に薄膜トランジスター(TFT)をあらかじめ形成しておき、その後に各色フィルタセグメントを形成することもできる。また本発明のカラーフィルタ上には、必要に応じてオーバーコート膜や透明導電膜などが形成される。   A black matrix can be formed in advance before forming each color filter segment on a transparent substrate or a reflective substrate. As the black matrix, a chromium, chromium / chromium oxide multilayer film, an inorganic film such as titanium nitride, or a resin film in which a light-shielding agent is dispersed is used, but is not limited thereto. Further, a thin film transistor (TFT) may be formed in advance on the transparent substrate or the reflective substrate, and then each color filter segment may be formed. In addition, an overcoat film, a transparent conductive film, or the like is formed on the color filter of the present invention as necessary.

本発明のカラーフィルタは、シール剤を用いて対向基板と張り合わせ、シール部に設けられた注入口から液晶を注入したのち注入口を封止し、必要に応じて偏光膜や位相差膜を基板の外側に張り合わせることにより、カラー液晶表示装置が製造される。このカラー液晶表示装置は、ツイステッド・ネマティック(TN)、スーパー・ツイステッド・ネマティック(STN)、イン・プレーン・スイッチング(IPS)、ヴァーティカリー・アライメント(VA)、オプティカリー・コンベンセンド・ベンド(OCB)等のカラーフィルタを使用してカラー化を行う液晶表示モードに使用することができる。   The color filter of the present invention is bonded to a counter substrate using a sealant, and after injecting liquid crystal from an injection port provided in a seal portion, the injection port is sealed, and a polarizing film or a retardation film is formed on the substrate as necessary. A color liquid crystal display device is manufactured by pasting to the outside. This color liquid crystal display device includes Twisted Nematic (TN), Super Twisted Nematic (STN), In-Plane Switching (IPS), Vertical Alignment (VA), Optically Convencend Bend (OCB). ) Etc., and can be used in a liquid crystal display mode in which colorization is performed.

また、本発明のカラーフィルタは、カラー液晶表示装置以外にカラー固体撮像素子、有機EL表示装置、量子ドット表示装置、及び電子ペーパー等の製造に使用することもできる。   The color filter of the present invention can also be used for the production of color solid-state imaging devices, organic EL display devices, quantum dot display devices, electronic paper, and the like in addition to color liquid crystal display devices.

以下に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例及び比較例中、「部」及び「%」は、「質量部」及び「質量%」を意味する。   EXAMPLES The present invention will be specifically described below with reference to examples. However, the present invention is not limited to the following examples unless it exceeds the gist. In the examples and comparative examples, “parts” and “%” mean “parts by mass” and “% by mass”.

(樹脂の重量平均分子量)
樹脂の重量平均分子量(Mw)は、TSKgelカラム(東ソー社製)を用い、RI検出器を装備したGPC(東ソー社製、HLC−8320GPC)で、展開溶媒にTHFを用いて測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)である。
(Weight average molecular weight of resin)
The weight average molecular weight (Mw) of the resin is TPCgel column (manufactured by Tosoh Corporation), GPC equipped with RI detector (manufactured by Tosoh Corporation, HLC-8320GPC), and measured in terms of polystyrene measured using THF as a developing solvent. It is a weight average molecular weight (Mw).

(樹脂の酸価)
樹脂酸価は、JIS K 0070の電位差滴定法に準拠し、測定した酸価(mgKOH/g)を固形分換算した値である。
(Resin acid value)
The resin acid value is a value obtained by converting the measured acid value (mgKOH / g) into a solid content according to the potentiometric titration method of JIS K0070.

<樹脂型分散剤(B)の製造>
(樹脂型分散剤(B−1))
ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、3−メルカプト−1, 2−プロパンジオール8部、ピロメリット酸無水物12部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMAc)80部、触媒としてモノブチルスズオキシド0.2部を仕込み、窒素ガスで置換した後、120℃で5時間反応させた(第一工程)。酸価の測定で95%以上の酸無水物がハーフエステル化していることを確認した。次に、メチルメタクリレート(MMA)30部、t−ブチルアクリレート(tBA)10部、エチルアクリレート(EA)10部、メタクリル酸(MAA)5部、ベンジルメタクリレート(BzMA)10部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)35部、を仕込み、反応容器内を80℃に加熱して、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)1部を添加し、12時間反応した(第二工程)。固形分測定により95%が反応したことを確認した。ついで、次にフラスコ内を空気置換し、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(MOI)38.0部、ヒドロキノン0.1部を仕込み、70℃で4時間反応を行った(第三工程)。IRにてイソシアネート基に基づく2270cm−1のピークの消失を確認後、反応溶液を冷却して、PGMAcで固形分調整することにより固形分40%の樹脂型分散剤(B−1)の溶液を得た。得られた樹脂型分散剤の酸価は40、重量平均分子量は12,000であった。
<Production of resin-type dispersant (B)>
(Resin type dispersant (B-1))
In a reaction vessel equipped with a gas inlet tube, a thermometer, a condenser, and a stirrer, 8 parts of 3-mercapto-1,2-propanediol, 12 parts of pyromellitic anhydride, 80 parts of propylene glycol monomethyl ether acetate (PGMAc), catalyst After adding 0.2 parts of monobutyltin oxide and replacing with nitrogen gas, the mixture was reacted at 120 ° C. for 5 hours (first step). It was confirmed by acid value measurement that 95% or more of the acid anhydride was half-esterified. Next, 30 parts methyl methacrylate (MMA), 10 parts t-butyl acrylate (tBA), 10 parts ethyl acrylate (EA), 5 parts methacrylic acid (MAA), 10 parts benzyl methacrylate (BzMA), 2-hydroxyethyl methacrylate (HEMA) 35 parts, the inside of the reaction vessel was heated to 80 ° C., 1 part of 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) was added, and reacted for 12 hours (second step). . It was confirmed that 95% had reacted by solid content measurement. Next, the inside of the flask was purged with air, charged with 38.0 parts of 2-methacryloyloxyethyl isocyanate (MOI) and 0.1 part of hydroquinone, and reacted at 70 ° C. for 4 hours (third step). After confirming the disappearance of the peak at 2270 cm-1 based on the isocyanate group by IR, the reaction solution was cooled and the solid content was adjusted with PGMAc to obtain a solution of the resin type dispersant (B-1) having a solid content of 40%. Obtained. The resulting resin type dispersant had an acid value of 40 and a weight average molecular weight of 12,000.

(樹脂型分散剤(B−2〜B−23))
表1および表2に記載した原料と仕込み量を用いた以外は樹脂型分散剤(B−1)と同様にして合成を行い、固形分40%の樹脂型分散剤(B−2)〜(B−22)の溶液を得た。
(Resin type dispersant (B-2 to B-23))
The synthesis was performed in the same manner as the resin type dispersant (B-1) except that the raw materials and preparation amounts shown in Table 1 and Table 2 were used, and the resin type dispersants (B-2) to (B-2) to (solid content 40%)-( A solution of B-22) was obtained.

BTDA:3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
MMA:メチルメタクリレート
tBA:t−ブチルアクリレート
EA:エチルアクリレート
MAA:メタクリル酸
BzMA:ベンジルメタクリレート
HEMA:2−ヒドロキシエチルメタクリレート
HPMA:2−ヒドロキシプロピルメタクリレート
FM−3:末端ヒドロキシル基ポリカプロラクトン変性メタクリレート(ダイセル化学製:プラクセルFM−3)
MOI:2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工製:カレンズMOI)
AOI:2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工製:カレンズAOI)BEI:1,1−ビス(アクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネート(昭和電工製:カレンズBEI)
BTDA: 3,3 ′, 4,4′-benzophenone tetracarboxylic dianhydride MMA: methyl methacrylate tBA: t-butyl acrylate EA: ethyl acrylate MAA: methacrylic acid BzMA: benzyl methacrylate HEMA: 2-hydroxyethyl methacrylate HPMA: 2-hydroxypropyl methacrylate FM-3: terminal hydroxyl group polycaprolactone-modified methacrylate (manufactured by Daicel Chemical Industries: Plaxel FM-3)
MOI: 2-methacryloyloxyethyl isocyanate (manufactured by Showa Denko: Karenz MOI)
AOI: 2-acryloyloxyethyl isocyanate (produced by Showa Denko: Karenz AOI) BEI: 1,1-bis (acryloyloxymethyl) ethyl isocyanate (produced by Showa Denko: Karenz BEI)

<バインダー樹脂の製造>
(アクリル樹脂溶液1)
セパラブル4口フラスコに温度計、冷却管、窒素ガス導入管、撹拌装置を取り付けた反応容器にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート100部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら120℃に加熱して、同温度で滴下管よりスチレン5.2部、グリシジルメタクリレート35.5部、ジシクロペンタニルメタクリレート41.0部、アゾビスイソブチロニトリル1.0部の混合物を2.5時間かけて滴下し重合反応を行った。
次にフラスコ内を空気置換し、アクリル酸17.0部にトリスジメチルアミノメチルフェノール0.3部、及びハイドロキノン0.3部を投入し、120℃で5時間反応を続け固形分酸価=0.8となったところで反応を終了し、重量平均分子量が約12,000(GPCによる測定)の樹脂溶液を得た。
さらにテトラヒドロ無水フタル酸30.4部、トリエチルアミン0.5部を加え120℃で4時間反応させ、不揮発分が40%になるようにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを添加してアクリル樹脂溶液1を調製した。
<Manufacture of binder resin>
(Acrylic resin solution 1)
Place 100 parts of propylene glycol monomethyl ether acetate in a reaction vessel equipped with a thermometer, cooling tube, nitrogen gas inlet tube and stirrer in a separable four-necked flask, and heat to 120 ° C while injecting nitrogen gas into the vessel. A mixture of 5.2 parts of styrene, 35.5 parts of glycidyl methacrylate, 41.0 parts of dicyclopentanyl methacrylate, and 1.0 part of azobisisobutyronitrile was dropped over 2.5 hours from the dropping tube at a temperature to polymerize. Reaction was performed.
Next, the inside of the flask was purged with air, and 0.3 part of trisdimethylaminomethylphenol and 0.3 part of hydroquinone were added to 17.0 parts of acrylic acid, and the reaction was continued at 120 ° C. for 5 hours. The reaction was terminated when the value reached 0.8, and a resin solution having a weight average molecular weight of about 12,000 (measured by GPC) was obtained.
Further, 30.4 parts of tetrahydrophthalic anhydride and 0.5 part of triethylamine were added and reacted at 120 ° C. for 4 hours, and propylene glycol monomethyl ether acetate was added so that the nonvolatile content was 40% to prepare an acrylic resin solution 1. .

<着色剤(A)の製造>
<微細化赤色顔料(PR254−1)の製造>
ジケトピロロピロール系赤色顔料C.I.ピグメントレッド 254(BASF社製「Irgajin RedL 3630」)200部、塩化ナトリウム1400部、及びジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、ジケトピロロピロール系の微細化赤色顔料(PR254−1)を得た。
<Production of colorant (A)>
<Production of refined red pigment (PR254-1)>
Diketopyrrolopyrrole red pigment C.I. I. 200 parts of Pigment Red 254 ("Irgajin RedL 3630" manufactured by BASF), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged in a stainless gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. Diketopyrrolopyrrole-based fine red pigment (PR254-1) was obtained.

<微細化黄色顔料(PY139−1)の製造>
黄色顔料C.I.ピグメントイエロー 139(BASF社製「パリオトールエローD1819」)200部、塩化ナトリウム1400部、及びジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、微細化黄色顔料(PY139−1)を得た。
<Production of fine yellow pigment (PY 139-1)>
Yellow pigment C.I. I. 200 parts of Pigment Yellow 139 (“Pariotor Yellow D1819” manufactured by BASF), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged into a 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. A fine yellow pigment (PY139-1) was obtained.

<微細化青色顔料(PB15:6−1))の製造>
フタロシアニン系青色顔料C.I.ピグメントブルー 15:6(トーヨーカラー株式会社製「LIONOL BLUE ES」、比表面積60m2/g)200部、塩化ナト
リウム1400部、及びジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温
水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、フタロシアニン系の微細化青色顔料(PB15:6−1)を得た。
<Production of refined blue pigment (PB15: 6-1)>
Phthalocyanine blue pigment C.I. I. Pigment Blue 15: 6 (“LIONOL BLUE ES” manufactured by Toyocolor Co., Ltd., specific surface area 60 m 2 / g) 200 parts, sodium chloride 1400 parts and diethylene glycol 360 parts were charged into a stainless steel 1 gallon kneader (Inoue Seisakusho), 80 The mixture was kneaded at 6 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. A phthalocyanine-based fine blue pigment (PB15: 6-1) was obtained.

<微細化紫色顔料(PV23−1))の製造>
ジオキサジン系紫色顔料C.I.ピグメントバイオレット 23(トーヨーカラー株式会社製「LIONOGEN VIOLET RL」)200部、塩化ナトリウム1400部、及びジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、ジオキサジン系の紫色微細化紫色顔料(PV23−1)を得た。
<Production of refined purple pigment (PV23-1)>
Dioxazine-based purple pigment C.I. I. 200 parts of Pigment Violet 23 (“LIONOGEN VIOLET RL” manufactured by Toyocolor Co., Ltd.), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged into a 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. A dioxazine-based purple refined purple pigment (PV23-1) was obtained.

<微細化緑色顔料(PG58−1))の製造>
フタロシアニン系緑色顔料C.I.ピグメントグリーン 58(DIC株式会社製「FASTOGEN GREEN A110」)200部、塩化ナトリウム1400部、及びジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、フタロシアニン系の微細化緑色顔料(PG58−1)を得た。
<Production of refined green pigment (PG58-1)>
Phthalocyanine green pigment C.I. I. 200 parts of Pigment Green 58 (“FASTOGEN GREEN A110” manufactured by DIC Corporation), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged into a 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. A phthalocyanine-based fine green pigment (PG58-1) was obtained.

<微細化黄色顔料(PY150−1))の製造>
ニッケル錯体系黄色顔料C.I.ピグメントイエロー 150(ランクセス社製「E−4GN」)200部、塩化ナトリウム1400部、及びジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、ニッケル錯体系の微細化黄色顔料(PY150−1)を得た。
<Production of refined yellow pigment (PY150-1)>
Nickel complex yellow pigment C.I. I. 200 parts of Pigment Yellow 150 (“E-4GN” manufactured by LANXESS), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged into a stainless gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. A nickel complex-based fine yellow pigment (PY150-1) was obtained.

<微細化黄色顔料(PY185−1))の製造>
黄色着色剤として、C.I.Pigment Yellow 185(BASF社「Paliotol Yellow L 1155」)200部、塩化ナトリウム1000部、及
びジエチレングリコール100部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所社製)に仕込み、100℃で6時間混練した。次にこの混練物を5リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、80℃で一昼夜乾燥し、黄色着色剤(PY185−1)を得た
<Production of refined yellow pigment (PY185-1)>
As a yellow colorant, C.I. I. 200 parts of Pigment Yellow 185 (BASF “Pariotol Yellow L 1155”), 1000 parts of sodium chloride, and 100 parts of diethylene glycol were charged into a stainless steel 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 100 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is poured into 5 liters of warm water, stirred for 1 hour while heating to 70 ° C. to form a slurry, repeatedly filtered and washed with water to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 80 ° C. overnight. A yellow colorant (PY185-1) was obtained.

<造塩化合物(V)の製造方法>
下記の手順でC.I.アシッド レッド 289と4級アンモニウム塩化合物であるトリステアリルモノメチルアンモニウムクロライドとからなる造塩化合物(V)を作製した。5%水溶液になるよう、C.I.アシッド レッド 289 10部を200部の水に溶解させ、30〜50℃に加熱した後、メタノール/水=20/80溶液に5%溶液になるよう5.5部のトリステアリルモノメチルアンモニウムクロライドを溶解し、少しずつ滴下した。トリステアリルモノメチルアンモニウムクロライド溶液を滴下した後、30〜50℃で3時間攪拌した。攪拌しながら室温まで放冷した後、吸引濾過を行い、水洗後、濾紙上に残った造塩化合物を乾燥機にて水分を除去して乾燥して、C.I.アシッド レッド289とトリステアリルモノメチルアンモニウムクロライドとの造塩化合物(V)
8部を得た。
<Method for Producing Salt-Forming Compound (V)>
In the following procedure, C.I. I. A salt-forming compound (V) composed of Acid Red 289 and tristearyl monomethylammonium chloride which is a quaternary ammonium salt compound was prepared. In order to obtain a 5% aqueous solution, C.I. I. Acid Red 289 10 parts dissolved in 200 parts water, heated to 30-50 ° C., then dissolved 5.5 parts tristearyl monomethyl ammonium chloride to a 5% solution in methanol / water = 20/80 solution Then, it was dripped little by little. After dropwise addition of the tristearyl monomethyl ammonium chloride solution, the mixture was stirred at 30 to 50 ° C. for 3 hours. After cooling to room temperature with stirring, suction filtration is performed, and after washing with water, the salt-forming compound remaining on the filter paper is dried by removing moisture with a dryer. I. Salt Formation Compound of Acid Red 289 and Tristearyl Monomethyl Ammonium Chloride (V)
8 parts were obtained.

<造塩化合物含有樹脂溶液(SV)の製造方法>
下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、5.0μmのフィルタで濾過し造塩化合物含有樹脂溶液(SV)を作製した。
造塩化合物(V) : 8.0部
シクロヘキサノン :92.0部
<Method for producing salt-forming compound-containing resin solution (SV)>
The following mixture was stirred and mixed so as to be uniform, and then filtered through a 5.0 μm filter to prepare a salt-forming compound-containing resin solution (SV).
Salt-forming compound (V): 8.0 parts Cyclohexanone: 92.0 parts

<色素誘導体>
色素誘導体A・・・特開2007−314681号公報記載の化合物C
色素誘導体B・・・特開2006−291194号公報記載の一般式31
色素誘導体C・・・特開2017−165820号公報記載の化合物iii
色素誘導体D・・・特開2005−181383号公報記載の誘導体51
<着色分散体の製造>
(着色組成物D−1)
下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミル(アイガージャパン社製「ミニモデルM−250MKII」)で5時間分散した後、5.0μmのフィルタで濾過し着色組成物(D−1)を作製した。
微細化顔料(PR254−1) :13.3部
色素誘導体A : 0.7部
色素誘導体B : 0.7部
樹脂型分散剤(B−1)溶液 :13.0部
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMAC) :72.2部
<Dye derivative>
Dye derivative A: Compound C described in JP-A-2007-314681
Dye derivative B: General formula 31 described in JP-A-2006-291194
Dye derivative C: Compound iii described in JP-A-2017-165820
Dye derivative D: Derivative 51 described in JP-A-2005-181383
<Production of colored dispersion>
(Coloring composition D-1)
After the following mixture was stirred and mixed so as to be uniform, it was dispersed for 5 hours with an Eiger mill (“Mini Model M-250MKII” manufactured by Eiger Japan) using zirconia beads having a diameter of 0.5 mm, and then 5.0 μm Filtration through a filter produced a colored composition (D-1).
Refined pigment (PR254-1): 13.3 parts Dye derivative A: 0.7 parts Dye derivative B: 0.7 parts Resin-type dispersant (B-1) solution: 13.0 parts Propylene glycol monomethyl ether acetate ( PGMAC): 72.2 parts

(着色組成物D−2〜65)
着色剤、色素誘導体、樹脂型分散剤溶液を表3〜9に示す組成に変更した以外は着色組成物D−1と同様にして、(着色組成物D−2〜65)を作製した。
(Coloring composition D-2 to 65)
(Coloring compositions D-2 to 65) were produced in the same manner as the coloring composition D-1, except that the colorant, the dye derivative, and the resin-type dispersant solution were changed to the compositions shown in Tables 3 to 9.



<カラーフィルタ用感光性着色組成物の製造>
[実施例101〜121、201〜209、301〜306及び比較例101〜104、201〜206、301〜304](RR−1〜26、RG−1〜15、RB−1〜10)
表10に示す処方比率で各材料を混合・攪拌し、1μmのフィルタで濾過して、各色の感光性着色組成物を得た。
<Production of photosensitive coloring composition for color filter>
[Examples 101 to 121, 201 to 209, 301 to 306 and Comparative Examples 101 to 104, 201 to 206, 301 to 304] (RR-1 to 26, RG-1 to 15, RB-1 to 10)
Each material was mixed and stirred at a prescription ratio shown in Table 10, and filtered through a 1 μm filter to obtain a photosensitive coloring composition of each color.

表10中の略称について以下に示す。   Abbreviations in Table 10 are shown below.

・光重合開始剤C1:2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン(BASF社製「イルガキュア907」)
・光重合開始剤C2:(オキシムエステル系):エタン−1−オン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル],1−(O−アセチルオキシム)(BASF社製「イルガキュアOXE02」)
・光重合性化合物E1:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(東亞合成社製「アロニックス M−402」)
・有機溶剤:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
Photopolymerization initiator C1: 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one (“Irgacure 907” manufactured by BASF)
Photopolymerization initiator C2: (oxime ester type): ethane-1-one, 1- [9-ethyl-6- (2-methylbenzoyl) -9H-carbazol-3-yl], 1- (O-acetyl) Oxime) ("Irgacure OXE02" manufactured by BASF)
Photopolymerizable compound E1: Dipentaerythritol hexaacrylate (“Aronix M-402” manufactured by Toagosei Co., Ltd.)
・ Organic solvent: Propylene glycol monomethyl ether acetate

<カラーフィルタ用感光性着色組成物の評価>
得られた感光性着色組成物について下記の方法で評価した。結果を表11に示す。
<Evaluation of photosensitive coloring composition for color filter>
The obtained photosensitive coloring composition was evaluated by the following methods. The results are shown in Table 11.

[感光性着色組成物の粘度と粘度安定性]
得られた感光性着色組成物に関して、東機産業株式会社製粘度計TV22を用いて、25℃における初期粘度を測定した。また、40℃1か月経時促進後の粘度を測定し粘度増加率を算出した。以下の基準で評価を行った。
◎:初期粘度が10.0Pa・s以下、かつ経時粘度増加が40%未満
〇:初期粘度が10.0Pa・s以下、かつ経時での粘度増加が40%以上
×:初期の粘度が10.0Pa・s以上、
[Viscosity and viscosity stability of photosensitive coloring composition]
Regarding the obtained photosensitive coloring composition, the initial viscosity at 25 ° C. was measured using a viscometer TV22 manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd. Moreover, the viscosity after acceleration at 40 ° C. for one month was measured, and the rate of increase in viscosity was calculated. Evaluation was performed according to the following criteria.
A: Initial viscosity is 10.0 Pa · s or less and increase in viscosity with time is less than 40% O: Initial viscosity is 10.0 Pa · s or less and increase in viscosity with time is 40% or more ×: Initial viscosity is 10. 0 Pa · s or more,

[フィルタセグメントのパターン形成]
得られた感光性着色組成物をスピンコート法により10cm×10cmのガラス基板に塗工した後、クリーンオーブン中70℃で5分間加温して溶剤を除去し、約2μmの塗膜を得た。次いで、この基板を室温に冷却後、超高圧水銀ランプを用い、100μm幅(ピッチ200μm)及び25μm幅(ピッチ50μm)ストライプパターンのフォトマスクを介して露光量を50mJ/cmとして露光した。その後、この基板を23℃の炭酸ナトリウム水溶液を用いてスプレー現像した後、イオン交換水で洗浄、風乾し、クリーンオーブン中230℃で20分間加熱した。スプレー現像は、それぞれの感光性着色組成物での塗膜について、現像残りなくパターン形成可能な最短時間で行い、これを適正現像時間とした。
塗膜の膜厚は、Dektak 3030(日本真空技術社製)を用いて行った。
[Filter segment pattern formation]
The obtained photosensitive coloring composition was applied to a 10 cm × 10 cm glass substrate by spin coating, and then the solvent was removed by heating in a clean oven at 70 ° C. for 5 minutes to obtain a coating film of about 2 μm. . Next, the substrate was cooled to room temperature, and then exposed using an ultra-high pressure mercury lamp through a photomask having a stripe pattern of 100 μm width (pitch 200 μm) and 25 μm width (pitch 50 μm) at 50 mJ / cm 2 . Thereafter, this substrate was spray-developed using a sodium carbonate aqueous solution at 23 ° C., washed with ion-exchanged water, air-dried, and heated at 230 ° C. for 20 minutes in a clean oven. The spray development was performed in the shortest time during which a pattern can be formed without any development remaining on the coating film of each photosensitive coloring composition, and this was set as an appropriate development time.
The film thickness of the coating film was determined using Dektak 3030 (manufactured by Nippon Vacuum Technology Co., Ltd.).

[所定の色度での膜厚の測定]
上記方法でフィルタセグメントを形成する際に、スピンコートの回転数を適宜変化させ、膜厚の異なるフィルタセグメントを複数形成した。顕微分光光度計(オリンパス光学社製「OSP−SP100」C光源)にて色度を測定した。測定値からレッド色の感光性着色組成物の場合はx=0.655となる膜厚、グリーン色の感光性着色組成物の場合はy=0.614となる膜厚、ブルー色の感光性着色組成物の場合はy=0.049となる膜厚を計算により求めた。算出された膜厚を用いて下記基準で評価した。
◎:膜厚が1.2μm以上、1.8μm未満
〇:膜厚が1.8μm以上、2.2μm未満
×:膜厚が2.2μm以上
[Measurement of film thickness at specified chromaticity]
When the filter segment was formed by the above method, the number of spin coat rotations was appropriately changed to form a plurality of filter segments having different film thicknesses. The chromaticity was measured with a microspectrophotometer ("OSP-SP100" C light source manufactured by Olympus Optical Co., Ltd.). From the measured values, the film thickness is x = 0.655 in the case of the red photosensitive coloring composition, the film thickness is y = 0.614 in the case of the green photosensitive coloring composition, and the blue color sensitivity. In the case of the coloring composition, the film thickness at which y = 0.049 was obtained by calculation. Evaluation was performed according to the following criteria using the calculated film thickness.
A: Film thickness is 1.2 μm or more and less than 1.8 μm O: Film thickness is 1.8 μm or more and less than 2.2 μm X: Film thickness is 2.2 μm or more

[解像性評価]
上記方法で形成されたフィルタセグメントの25μmフォトマスク部分でのパターンについて、光学顕微鏡を用いて、解像性を目視で評価した。解像性不良とは、隣接するストライプパターンが繋がったり、欠けが発生したりすることである。評価のランクは次の通
りである。
◎:ストライプパターンが完全に独立し、線の間に残渣も見られない
〇:ストライプパターンが完全に独立しているが、線の間に残渣がみられる
△:隣接するストライプパターンが一部繋がっている
×:隣接するストライプのパターンが繋がっている
[Resolution evaluation]
About the pattern in the 25 micrometer photomask part of the filter segment formed by the said method, the resolution was visually evaluated using the optical microscope. The poor resolution means that adjacent stripe patterns are connected or chipped. The rank of evaluation is as follows.
◎: Stripe pattern is completely independent, and no residue is observed between lines. ○: Stripe pattern is completely independent, but residue is observed between lines. △: Adjacent stripe patterns are partially connected. Yes: Adjacent stripe pattern is connected

[直線性評価]
上記方法で形成されたフィルタセグメントの100μmフォトマスク部分でのパターンについて、光学顕微鏡を用いて観察して評価を行った。評価のランクは次の通りである。なお、C,Dは使用困難なレベルである。
S:直線性非常に良好
A:直線性良好
B:直線性概ね良好で使用可能なレベル
C:部分的に直線性不良で使用が困難なレベル
D:直線性不良
[Linearity evaluation]
The pattern in the 100 μm photomask portion of the filter segment formed by the above method was evaluated by observing with an optical microscope. The rank of evaluation is as follows. C and D are difficult to use.
S: Linearity is very good A: Linearity is good B: Linearity is generally good and usable level C: Partially poor linearity and difficult to use D: Linearity poor

[寸法安定性評価]
露光量を30mJ/cm及び50mJ/cmとしてパターニングを行った基板の100μmフォトマスク部分でのパターンについて、光学顕微鏡を用いて線幅を測定した。露光量30mJ/cmの時の線幅に対して露光量50mJ/cmの時の線幅の増加量を計算した。この増加量が少ない程寸法安定性が良好であり、増加量が3μm未満であれば使用可能なレベルと評価した。すなわち、C,Dは使用困難なレベルである。
S:増加量が1μm未満
A:増加量が1μm以上、2μm未満
B:増加量が2μm以上、3μm未満
C:増加量が3μm以上、5μm未満
D:増加量が5μm以上
[Dimensional stability evaluation]
The line width was measured using an optical microscope for the pattern in the 100 μm photomask portion of the substrate subjected to patterning with exposure amounts of 30 mJ / cm 2 and 50 mJ / cm 2 . It was calculated the increase in line width when the exposure 50 mJ / cm 2 with respect to the line width when the exposure 30 mJ / cm 2. The smaller the increase, the better the dimensional stability. If the increase was less than 3 μm, it was evaluated as a usable level. That is, C and D are difficult to use.
S: Increase is less than 1 μm
A: Increase amount is 1 μm or more and less than 2 μm
B: Increase amount is 2 μm or more and less than 3 μm
C: Increase amount is 3 μm or more and less than 5 μm
D: Increase amount is 5 μm or more

[現像安定性評価]
スプレー現像時に、適正現像時間で現像して形成されたパターン膜厚を基準として、適正時間の2倍で現像して形成されたフィルタセグメントのパターン膜厚を比較した。評価のランクは次の通りであり、その膜厚差が25%以内であるものを使用可能レベルとした。
◎:膜厚差15%以内
○:膜厚差15%を超え、25%以内
△:膜厚差25%を超え、40%以内
×:膜厚差が40%を超える。又は欠けやハガレが発生が発生している。
[Development stability evaluation]
At the time of spray development, the pattern film thicknesses of the filter segments formed by developing twice the appropriate time were compared with reference to the pattern film thickness formed by developing with the appropriate development time. The ranks of evaluation are as follows, and those having a difference in film thickness within 25% were regarded as usable levels.
◎: Film thickness difference within 15% ○: Film thickness difference over 15%, within 25%
Δ: Film thickness difference exceeds 25% and within 40% ×: Film thickness difference exceeds 40% Or chipping or peeling occurs.

表11に示すように、本願の樹脂型分散剤(B)を使用した実施例101〜121、201〜209、301〜306の感光性着色組成物を用いて形成されたフィルタセグメントは、比較例101〜104、201〜206、301〜304を用いて形成されたフィルタセグメントと比較し、解像性、現像安定性、直線性及び寸法安定性が良好であり、パターン形状により優れた特性を示した。
更に水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(c)から選ばれる一種以上のエチレン性
不飽和単量体の割合が35%〜100%、更に好ましくは38%〜60%とすることでより優れたパターン形状を形成できることが明らかになった。また樹脂型分散剤B−22を用いて製造した感光性着色組成物は粘度が高く使用上困難であった。また樹脂型分散剤B−14、B−15、B−16、B−22を使用したものは初期粘度は良好で実用可能ではあるが経時での増粘が認められた。
また((c)重量+(d)重量)/((d)中の(メタ)アクリロイル基mol数)として計算される樹脂型分散剤(B)の側鎖の二重結合当量Zが300〜600g/molである樹脂(B−1)〜(B−7)、(B−10)〜(B−19)はそうでないものと比較して良好なパターン形状において優れた特性を示した。またエチレン性不飽和単量体(c)中のカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体の含有量が2.5〜10.0質量%、より好ましくは2.5%〜5%であると優れた解像性を示した。また光重合開始剤(C)がC2である感光性着色組成物は本特許記載の樹脂型分散剤(B)との組み合わせにおいて優れた寸法安定性を示すことも明らかになった。
また着色剤の含有量が40%以上と高い比較例であるRR−20では、着色剤の含有量が低いRR−25と比較してパターニング特性がより悪化し使用が更に困難となっている。しかしRR−3等で確認されているように、本発明により着色剤の含有量が40%以上と高い感光性着色組成物においても、着色剤の含有量が低い感光性着色組成物RR−24と比較して同等程度に良好なパターニング特性を有することが明らかになった。
As shown in Table 11, the filter segments formed using the photosensitive colored compositions of Examples 101 to 121, 201 to 209, and 301 to 306 using the resin type dispersant (B) of the present application are comparative examples. Compared with the filter segments formed using 101-104, 201-206, 301-304, the resolution, development stability, linearity and dimensional stability are better, and the pattern shape shows better characteristics. It was.
Further, the ratio of one or more ethylenically unsaturated monomers selected from the ethylenically unsaturated monomer (c) having a hydroxyl group is 35% to 100%, more preferably 38% to 60%. It was revealed that the pattern shape can be formed. Moreover, the photosensitive coloring composition manufactured using resin type dispersing agent B-22 had a high viscosity and was difficult to use. In addition, those using resin type dispersants B-14, B-15, B-16, and B-22 had good initial viscosity and were practical, but increased in viscosity over time.
Moreover, the double bond equivalent Z of the side chain of the resin-type dispersant (B) calculated as ((c) weight + (d) weight) / ((meth) acryloyl group mol number in (d)) is 300 to 300. Resins (B-1) to (B-7) and (B-10) to (B-19) at 600 g / mol exhibited excellent characteristics in a good pattern shape as compared with those not. The content of the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer in the ethylenically unsaturated monomer (c) is 2.5 to 10.0% by mass, more preferably 2.5% to 5%. Excellent resolution was shown. It has also been clarified that the photosensitive coloring composition in which the photopolymerization initiator (C) is C2 exhibits excellent dimensional stability in combination with the resin-type dispersant (B) described in this patent.
Further, in RR-20, which is a comparative example having a high colorant content of 40% or more, the patterning characteristics are further deteriorated compared to RR-25 having a low colorant content, making it more difficult to use. However, as confirmed by RR-3 and the like, even in the photosensitive coloring composition having a high colorant content of 40% or more according to the present invention, the photosensitive coloring composition RR-24 having a low colorant content. It was revealed that the patterning characteristics were as good as those of

<カラーフィルタの作製>
ガラス基板上にブラックマトリクスをパターン加工し、該基板上にスピンコーターで本発明の赤色の感光性着色組成物(RR−3)をC光源においてx=0.655、y=0.
325になるように塗布し着色被膜を形成した。該被膜にフォトマスクを介して、超高圧水銀ランプを用いて50mJ/cmの紫外線を照射した。
次いで0.2質量%の炭酸ナトリウム水溶液からなるアルカリ現像液によりスプレー現像して未露光部分を取り除いた後、イオン交換水で洗浄し、この基板を220℃で20分加熱して、赤色フィルタセグメントを形成した。同様の方法により、本発明の緑色の感光性着色組成物(RG−1)をx=0.327、y=0.614になるように、本発明の青色の感光性着色組成物(RB−1)を用いてx=0.147、y=0.049になるよう
に緑色フィルタセグメント、青色フィルタセグメントを形成して、カラーフィルタを得た。
<Production of color filter>
A black matrix is patterned on a glass substrate, and the red photosensitive coloring composition (RR-3) of the present invention is applied to the substrate with a spin coater at x = 0.655, y = 0.
The coating was applied to 325 to form a colored film. The film was irradiated with ultraviolet rays of 50 mJ / cm 2 using a super high pressure mercury lamp through a photomask.
Next, spray development was performed with an alkali developer composed of a 0.2% by weight aqueous sodium carbonate solution to remove unexposed portions, followed by washing with ion-exchanged water. Formed. In the same manner, the blue photosensitive coloring composition (RB- 1) of the present invention is adjusted so that x = 0.327 and y = 0.614. Using 1), a green filter segment and a blue filter segment were formed so that x = 0.147 and y = 0.049, and a color filter was obtained.

本発明の感光性着色組成物を用いることにより、高品質のカラーフィルタを作製することができた。   By using the photosensitive coloring composition of the present invention, a high-quality color filter could be produced.

Claims (6)

着色剤(A)、樹脂型分散剤(B)、光重合開始剤(C)、有機溶剤(D)及び重合性化合物(E)を含有するカラーフィルタ用感光性着色組成物であって、樹脂型分散剤(B)が、分子内に2つの水酸基と1つのチオール基とを有する化合物(a)の水酸基と、ピロメリット酸無水物及び/又はトリメリット酸無水物の酸無水物基と、の反応生成物の存在下で、水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)を含むエチレン性不飽和単量体(c)を重合させた水酸基含有重合体の水酸基と、1つのイソシアネート基及び1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(d)のイソシアネート基と、を反応させた樹脂であり、水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)に由来する構成単位の含有量が、エチレン性不飽和単量体(c)に由来する構成単位の全量に対して35質量%以上80質量%以下である、カラーフィルタ用感光性着色組成物。   A photosensitive coloring composition for a color filter comprising a colorant (A), a resin-type dispersant (B), a photopolymerization initiator (C), an organic solvent (D), and a polymerizable compound (E), wherein the resin The type dispersant (B) has a hydroxyl group of the compound (a) having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule, an acid anhydride group of pyromellitic acid anhydride and / or trimellitic acid anhydride, In the presence of the reaction product, a hydroxyl group of a hydroxyl group-containing polymer obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer (c) containing a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b), one isocyanate group, and It is a resin obtained by reacting an isocyanate group of the compound (d) having one or more (meth) acryloyl groups, and the content of the structural unit derived from the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) is Derived from ethylenically unsaturated monomer (c) Or less 80 wt% or more 35 wt% relative to the total amount of the structural units, for a color filter photosensitive coloring composition. ((c)エチレン性不飽和単量体に由来する構成単位の全質量+(d)1つのイソシアネート基及び1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物に由来する構成単位の全質量)/((d)1つのイソシアネート基及び1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物に由来する構成単位中に含まれる(メタ)アクリロイル基のmol数)として表される樹脂型分散剤(B)の側鎖における二重結合当量(Z)が、300〜600g/molである請求項1に記載のカラーフィルタ用感光性着色組成物。   ((C) Total mass of structural units derived from ethylenically unsaturated monomer + (d) Total mass of structural units derived from a compound having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups) / (D) Resin-type dispersant (B) expressed as (m) (mol number of (meth) acryloyl group contained in a structural unit derived from a compound having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups) The photosensitive coloring composition for a color filter according to claim 1, wherein the double bond equivalent (Z) in the side chain is 300 to 600 g / mol. 樹脂型分散剤(B)における水酸基含有エチレン性不飽和単量体(b)に由来する構成単位の含有量が、エチレン性不飽和単量体(c)に由来する構成単位の全量に対して38質量%以上60質量%以下である、請求項1又は2に記載のカラーフィルタ用感光性着色組成物。   Content of the structural unit derived from the hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (b) in the resin-type dispersant (B) is based on the total amount of the structural unit derived from the ethylenically unsaturated monomer (c). The photosensitive coloring composition for color filters of Claim 1 or 2 which is 38 mass% or more and 60 mass% or less. 着色剤(A)の含有量が、カラーフィルタ用感光性着色組成物の全固形分量に対して40質量%以上である請求項1〜3いずれか1項に記載のカラーフィルタ用感光性着色組成物。   The photosensitive coloring composition for color filters according to any one of claims 1 to 3, wherein the content of the colorant (A) is 40% by mass or more based on the total solid content of the photosensitive coloring composition for color filters. object. 光重合開始剤(C)がオキシムエステル系化合物を含む、請求項1〜4いずれか1項に記載のカラーフィルタ用感光性着色組成物。   The photosensitive coloring composition for color filters of any one of Claims 1-4 in which a photoinitiator (C) contains an oxime ester type compound. 基材上に、請求項1〜5いずれか1項に記載のカラーフィルタ用感光性着色組成物から形成されてなるフィルタセグメントを具備するカラーフィルタ。   The color filter which comprises the filter segment formed from the photosensitive coloring composition for color filters of any one of Claims 1-5 on a base material.
JP2019088150A 2017-10-24 2019-05-08 Photosensitive compositions for color filters and color filters Active JP6915646B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019088150A JP6915646B2 (en) 2017-10-24 2019-05-08 Photosensitive compositions for color filters and color filters

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205402A JP6555490B2 (en) 2017-10-24 2017-10-24 Photosensitive composition for color filter and color filter
JP2019088150A JP6915646B2 (en) 2017-10-24 2019-05-08 Photosensitive compositions for color filters and color filters

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205402A Division JP6555490B2 (en) 2017-10-24 2017-10-24 Photosensitive composition for color filter and color filter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019139250A true JP2019139250A (en) 2019-08-22
JP2019139250A5 JP2019139250A5 (en) 2019-10-03
JP6915646B2 JP6915646B2 (en) 2021-08-04

Family

ID=67695287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088150A Active JP6915646B2 (en) 2017-10-24 2019-05-08 Photosensitive compositions for color filters and color filters

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6915646B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021019921A1 (en) 2019-07-29 2021-02-04 日本電気株式会社 Master node, secondary node, and method thereof
JP2021092614A (en) * 2019-12-06 2021-06-17 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive green composition, color filter and display device
WO2021187256A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-23 富士フイルム株式会社 Coloring composition, film, optical filter, solid-state imaging element, and image display device
JP7264301B1 (en) 2021-12-13 2023-04-25 東洋インキScホールディングス株式会社 Coloring composition and color filter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157416A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd Curable dispersant, pigment composition using the same, and pigment dispersion
JP2013254127A (en) * 2012-06-08 2013-12-19 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd Colored composition for color filter, and color filter
JP2016191866A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 東洋インキScホールディングス株式会社 Manufacturing method for pigment composition, pigment composition, coloring composition, color filter, and dispersion resin for kneading pigment
JP2017058658A (en) * 2015-09-15 2017-03-23 東洋インキScホールディングス株式会社 Colored composition for color filter and color filter
JP6555490B2 (en) * 2017-10-24 2019-08-07 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive composition for color filter and color filter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157416A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd Curable dispersant, pigment composition using the same, and pigment dispersion
JP2013254127A (en) * 2012-06-08 2013-12-19 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd Colored composition for color filter, and color filter
JP2016191866A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 東洋インキScホールディングス株式会社 Manufacturing method for pigment composition, pigment composition, coloring composition, color filter, and dispersion resin for kneading pigment
JP2017058658A (en) * 2015-09-15 2017-03-23 東洋インキScホールディングス株式会社 Colored composition for color filter and color filter
JP6555490B2 (en) * 2017-10-24 2019-08-07 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive composition for color filter and color filter

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021019921A1 (en) 2019-07-29 2021-02-04 日本電気株式会社 Master node, secondary node, and method thereof
JP2021092614A (en) * 2019-12-06 2021-06-17 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive green composition, color filter and display device
JP7422303B2 (en) 2019-12-06 2024-01-26 artience株式会社 Photosensitive green composition, color filter and display device
WO2021187256A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-23 富士フイルム株式会社 Coloring composition, film, optical filter, solid-state imaging element, and image display device
JPWO2021187256A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-23
JP7331243B2 (en) 2020-03-16 2023-08-22 富士フイルム株式会社 Coloring composition, film, optical filter, solid-state imaging device, and image display device
JP7264301B1 (en) 2021-12-13 2023-04-25 東洋インキScホールディングス株式会社 Coloring composition and color filter
JP2023087629A (en) * 2021-12-13 2023-06-23 東洋インキScホールディングス株式会社 Coloring composition and color filter

Also Published As

Publication number Publication date
JP6915646B2 (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555490B2 (en) Photosensitive composition for color filter and color filter
JP6915646B2 (en) Photosensitive compositions for color filters and color filters
JP5573417B2 (en) Blue coloring composition for color filter and color filter used for color solid-state imaging device
JP2018136361A (en) Coloring composition for color filters, and color filter
JP2019133154A (en) Photosensitive coloring composition and color filter
JP5793781B2 (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP2019113823A (en) Photosensitive coloring composition and color filter
JP2013033194A (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP2019139230A (en) Photosensitive colored composition and color filter
JP2020052071A (en) Photosensitive coloring composition for color filter, and color filter
JP2019109512A (en) Photosensitive coloring composition and color filter
JP2018101073A (en) Photosensitive coloring composition for color filter and color filter
JP2022113705A (en) Photosensitive coloring composition of color filter for solid-state imaging elements, color filter, and solid-state imaging element using the same
JP2022136141A (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP2019144549A (en) Photosensitive colored composition and color filter
JP7263759B2 (en) Coloring composition, photosensitive coloring composition, color filter, color liquid crystal display device
JP2019184687A (en) Photosensitive colored composition and color filter
JP2020003590A (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP2019105713A (en) Photosensitive colored composition for color filter, and color filter
JP2018155843A (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP2019133149A (en) Photosensitive coloring composition and color filter
JP2019101425A (en) Red photosensitive composition and color filter
JP2019105820A (en) Photosensitive coloring composition and color filter
JP2019211680A (en) Photosensitive colored composition and color filter
JP2020042242A (en) Photosensitive coloring composition for color filter, color filter, and liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6915646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250