JP2019136405A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2019136405A
JP2019136405A JP2018024347A JP2018024347A JP2019136405A JP 2019136405 A JP2019136405 A JP 2019136405A JP 2018024347 A JP2018024347 A JP 2018024347A JP 2018024347 A JP2018024347 A JP 2018024347A JP 2019136405 A JP2019136405 A JP 2019136405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
effect
display
change
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018024347A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6672352B2 (en
Inventor
崇 宮嵜
Takashi Miyazaki
崇 宮嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2018024347A priority Critical patent/JP6672352B2/en
Publication of JP2019136405A publication Critical patent/JP2019136405A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6672352B2 publication Critical patent/JP6672352B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

To provide a game machine in which wiring breakage is less likely to occur and interest during operation is less likely to decrease.SOLUTION: A game machine includes a game board LED and a game board movable accessory that can be controlled by signals, a logic unit 5030 capable of controlling the game board LED and the game board movable accessory by transmitting one-wire type LED control signal to be generated by taking the exclusive OR of the CLK signal and DATA signal which are output from a lamp CPU 150a, one-wire type driver 5020 that operates the game board LED and the game board movable accessory on the basis of the one-wire type LED control signal, and a two-wire type driver that can control a game frame LED and a game frame movable accessory by two signals of the CLK signal and the DATA signal.SELECTED DRAWING: Figure 50

Description

本発明は、遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine.

従来の遊技機において、LEDなどを制御するための制御信号をシリアル信号方式からパラレル信号方式に変換する変換装置を備えることにより、複数のLEDを制御できるようにした遊技機がある(例えば、特許文献1)。   In a conventional gaming machine, there is a gaming machine that can control a plurality of LEDs by including a conversion device that converts a control signal for controlling LEDs or the like from a serial signal system to a parallel signal system (for example, a patent) Reference 1).

特開2017−143854号公報JP 2017-143854 A

しかしながら、上記特許文献1に記載の遊技機では、パラレル信号方式を用いるため、配線の本数が多くなる、したがって配線の断線が発生しやすい。遊技機の稼働中に断線が発生するとLEDの調光ができなくなり、遊技の興趣が低下するという問題があった。   However, since the gaming machine described in Patent Document 1 uses a parallel signal system, the number of wirings is increased, and therefore wiring disconnection is likely to occur. If a disconnection occurs during the operation of the gaming machine, there is a problem that the dimming of the LED cannot be performed and the interest of the game is reduced.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、配線の断線が発生しにくく、稼働中の興趣が低下しにくい遊技機を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a gaming machine in which wiring breakage is unlikely to occur and the interest during operation is less likely to decrease.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の適用例として実現することが可能である。なお、本欄における括弧内の参照符号や補足説明等は、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態との対応関係を示したものであって、本発明を何ら限定するものではない。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following application examples. Note that the reference numerals in parentheses and supplementary explanations in this column show the correspondence with the embodiments described later in order to help understanding of the present invention, and do not limit the present invention at all. .

[適用例1]
本発明に係る遊技機(1)は、
信号により制御可能な第1役物(可動演出部材73、遊技盤用照明装置74)と、
前記第1役物を1つの信号を送信することにより制御可能とする制御手段(駆動制御部150)と、
前記制御手段により送信される前記1つの信号に基づき,前記第1役物を作動させる第1作動手段(1線式ドライバ5020)と、
を備えたことを要旨とする。
[Application Example 1]
The gaming machine (1) according to the present invention is
A first role (movable effect member 73, game board lighting device 74) that can be controlled by a signal;
Control means (drive control unit 150) for controlling the first accessory by transmitting one signal;
First actuating means (one-wire driver 5020) for actuating the first accessory based on the one signal transmitted by the control means;
The main point is that

[適用例2]
適用例1に記載の遊技機において、
信号により制御可能な第2役物(枠用照明装置10、報知LED10a)と、
前記第2役物を作動させる第2作動手段(2線式ドライバ5010)と、
を備え、
前記制御手段は、
前記1つの信号とは異なる送信形式の信号により、前記第2作動手段を介して前記第2役物を制御可能とすることを要旨とする。
[Application Example 2]
In the gaming machine described in Application Example 1,
A second accessory (frame lighting device 10, notification LED 10a) that can be controlled by a signal;
Second actuating means (two-wire driver 5010) for actuating the second accessory;
With
The control means includes
The gist is that the second accessory can be controlled via the second actuating means by a signal of a transmission format different from the one signal.

適用例1又は適用例2に記載の遊技機において、
前記制御手段は、
クロック信号とデータ信号との排他的論理〜和により前記1つの信号を生成する信号生成手段(ロジック部5030,ランプCPU150a)を備えていることを要旨とする。
In the gaming machine described in Application Example 1 or Application Example 2,
The control means includes
The gist of the invention is that it includes signal generation means (logic unit 5030, lamp CPU 150a) for generating the one signal by exclusive logic to sum of a clock signal and a data signal.

本発明によれば、興趣が低下しにくい遊技機とすることが可能となる。   According to the present invention, it is possible to provide a gaming machine whose interest is not easily lowered.

遊技機の正面図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the front view of a gaming machine. 遊技機全体のブロック図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the block diagram of the whole gaming machine. 主制御基板におけるメイン処理を示す図である。It is a figure which shows the main process in a main control board. 主制御基板におけるタイマ割込処理を示す図である。It is a figure which shows the timer interruption process in a main control board. 主制御基板における入力制御処理を示す図である。It is a figure which shows the input control process in a main control board. 主制御基板における第1始動口検出スイッチ入力処理を示す図である。It is a figure which shows the 1st start port detection switch input process in a main control board. 主制御基板における特図特電制御処理を示す図である。It is a figure which shows the special figure special electric control process in a main control board. 主制御基板から演出制御基板に送信されるコマンドの種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the command transmitted to a production | presentation control board from a main control board. 主制御基板から演出制御基板に送信されるコマンドの種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the command transmitted to a production | presentation control board from a main control board. 演出制御部におけるメイン処理を示す図である。It is a figure which shows the main process in an effect control part. 演出制御部におけるタイマ割込処理を示す図である。It is a figure which shows the timer interruption process in an effect control part. 演出制御部におけるアイコン変化演出処理を示す図である。It is a figure which shows the icon change effect process in an effect control part. 演出制御部におけるアイコン変化演出決定処理を示す図である。It is a figure which shows the icon change effect determination process in an effect control part. アイコン最終表示態様決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the icon last display mode determination table. 変化シナリオ決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a change scenario determination table. 演出制御部におけるアイコン表示態様更新処理を示す図である。It is a figure which shows the icon display mode update process in an effect control part. 保留アイコン用の変化パターン決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the change pattern determination table for hold icons. 当該アイコン用の1段階変化パターン決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1 step | paragraph change pattern determination table for the said icon. 当該アイコン用の2段階変化パターン決定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2-step change pattern determination table for the said icon. (a)は保留アイコン表示態様と変化演出発生タイミングとの発生頻度の関係性を示す図であり、(b)は変化演出種別と変化演出発生タイミングとの発生頻度の関係性1を示す図であり、(c)は変化演出種別と変化演出発生タイミングとの発生頻度の関係性2を示す図であり、(d)はアイコン表示態様とアイコン発生(変化)時の報知音との関係性を示す図である。(A) is a figure which shows the relationship of the occurrence frequency of a hold icon display mode and change effect generation timing, (b) is a figure which shows the relationship 1 of the occurrence frequency of a change effect type and change effect generation timing. (C) is a figure which shows the relationship 2 of the generation frequency of a change production type and a change production generation timing, (d) is a figure which shows the relationship between an icon display mode and the notification sound at the time of icon generation (change). FIG. 統括制御部におけるメイン処理を示す図である。It is a figure which shows the main process in an integrated control part. 統括制御部におけるコマンド受信割込処理を示す図である。It is a figure which shows the command reception interruption process in an integrated control part. 統括制御部におけるVブランク割込処理を示す図である。It is a figure which shows the V blank interruption process in an integrated control part. 入賞時変化演出のタイミングチャート1である。It is a timing chart 1 of the change effect at the time of winning. 入賞時変化演出のタイミングチャート2である。It is a timing chart 2 of the change effect at the time of winning. 入賞時変化演出の演出例を示す図である。It is a figure which shows the example of an effect of a change effect at the time of winning. ノーマル変化パターン01のタイミングチャート1である。3 is a timing chart 1 of a normal change pattern 01. ノーマル変化パターン01のタイミングチャート2である。3 is a timing chart 2 of a normal change pattern 01. ノーマル変化パターン01の演出例を示す図である。It is a figure which shows the example of an effect of the normal change pattern 01. FIG. キャラ作用変化パターン01のタイミングチャート1である。3 is a timing chart 1 of a character action change pattern 01. キャラ作用変化パターン01のタイミングチャート2である。It is a timing chart 2 of the character action change pattern 01. キャラ作用変化パターン01の演出例を示す図である。It is a figure which shows the example of production | presentation of the character action change pattern 01. FIG. 図32の続きを示す図である。It is a figure which shows the continuation of FIG. 図柄作用変化パターン01のタイミングチャート1を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 1 of the symbol effect | action change pattern 01. FIG. 図柄作用変化パターン01のタイミングチャート2を示す図である。It is a figure which shows the timing chart 2 of the symbol effect | action change pattern 01. FIG. 図柄作用変化パターン01の演出例を示す図である。It is a figure which shows the example of an effect of the symbol effect | action change pattern 01. FIG. 図36の続きを示す図である。It is a figure which shows the continuation of FIG. 客待ち状態から変動演出が開始されるタイミングチャートである。It is a timing chart when a change production is started from a customer waiting state. 客待ち状態から変動演出が開始される演出例を示す図である。It is a figure which shows the example of an effect by which a change effect is started from a customer waiting state. 図39の続きを示す図である。It is a figure which shows the continuation of FIG. 変動演出中に保留数が増加するタイミングチャートである。It is a timing chart in which the number of holds increases during a fluctuating effect. 変動演出中に保留数が増加する演出例を示す図である。It is a figure which shows the example of an effect that the number of pending | holdings increases during a change production. 保留数が減少直後に増加するタイミングチャートである。It is a timing chart which increases immediately after the number of reservations decreases. 保留数が減少直後に増加する演出例を示す図である。It is a figure which shows the example of an effect which increases immediately after holding | maintenance number decreases. 特定リーチ演出中に保留数が増加するタイミングチャートである。It is a timing chart where the number of reservations increases during specific reach production. 特定リーチ演出中に保留数が増加する演出例を示す図である。It is a figure showing an example of production in which the number of reservations increases during specific reach production. 特定遊技状態の終了前後に保留数が増減するタイミングチャートである。It is a timing chart where the number of reservations increases and decreases before and after the end of the specific gaming state. 特定遊技状態の終了前後に保留数が増減する演出例を示す図である。It is a figure which shows the example of an effect which the number of holdings increases / decreases before and after the completion of a specific game state. 図48の続きを示す図である。It is a figure which shows the continuation of FIG. 遊技機のLEDを調光するための調光システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the light control system for light-controlling LED of a game machine. ランプ/駆動制御部の中のロジック部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the logic part in a lamp / drive control part. ロジック部における各信号のタイミングチャートを示す図である。It is a figure which shows the timing chart of each signal in a logic part. 1線式ドライバを集積回路として実現した場合の、上面から見た外観図と端子配置を示す図である。It is a figure which shows the external view seen from the upper surface, and terminal arrangement | positioning at the time of implement | achieving a 1 wire type driver as an integrated circuit. 1線式ドライバの内部的な機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal function structure of a 1 wire type driver. 1線式ドライバの内部的な機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal function structure of a 1 wire type driver. クロック信号とデータ信号の2線式のデータ信号を同期させて用いる従来の2線式ドライバと1線式ドライバのデータ信号とを対比する図である。It is a figure which contrasts the data signal of the conventional 2-wire type driver which uses a clock signal and a 2-wire type data signal of a data signal synchronizing, and a 1-line type driver. 1線式ドライバに入力される各コマンドのデータ設定のフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the data setting of each command input into a 1 wire type driver. 1線式ドライバの各入力モードにおいて設定するデータ内容を示す図である。It is a figure which shows the data content set in each input mode of a 1 wire type driver. 1線式ドライバのスレーブの設定について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the setting of the slave of a 1 wire type driver. 1線式ドライバのスレーブの設定について説明するための図(図59の続き)である。FIG. 60 is a diagram (continuation of FIG. 59) for describing slave setting of the one-wire driver. 1線式ドライバのサブアドレスの設定について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the setting of the sub address of a 1 wire type driver. 1線式ドライバのデータバイトの設定について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the setting of the data byte of a 1 wire type driver. 1線式ドライバ5020のデータ設定上の注意事項について説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining precautions for data setting of the one-wire driver 5020. 1線式ドライバの制御データの入力時の信号の変化例を示す図である。It is a figure which shows the example of a change of the signal at the time of the input of the control data of a 1 wire type driver. 1線式ドライバの制御データの入力時の信号の変化例を示す図である。It is a figure which shows the example of a change of the signal at the time of the input of the control data of a 1 wire type driver. 1線式ドライバの制御データの入力時の信号の変化例を示す図である。It is a figure which shows the example of a change of the signal at the time of the input of the control data of a 1 wire type driver. 1線式ドライバの制御データの入力時の信号の変化例を示す図である。It is a figure which shows the example of a change of the signal at the time of the input of the control data of a 1 wire type driver. 1線式ドライバの電源設定について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the power supply setting of a 1 wire type driver. 1線式ドライバをカスケード接続した場合の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure at the time of connecting the 1 wire type driver in cascade. 1線式ドライバのパワーオンリセット時のVcc波形を示す図である。It is a figure which shows the Vcc waveform at the time of the power-on reset of a 1 wire type driver. 1線式ドライバのID設定作動時のVccの変化を示す図である。It is a figure which shows the change of Vcc at the time of ID setting operation | movement of a 1 wire type driver. 1線式ドライバの作動時の状態遷移について説明する。A state transition at the time of operation of the one-wire driver will be described. 1線式ドライバの作動時の状態遷移を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the state transition at the time of the action | operation of a 1 wire type driver. 1線式ドライバの絶対最大定格を示す図である。It is a figure which shows the absolute maximum rating of a 1 wire type driver. 1線式ドライバのパッケージ許容損失特性を示す図である。It is a figure which shows the package allowable loss characteristic of a 1-wire type driver. 1線式ドライバの作動条件を示す図である。It is a figure which shows the operating conditions of a 1 wire type driver. 1線式ドライバの電気的特性を示す図である。It is a figure which shows the electrical property of a 1 wire type driver. 1線式ドライバの電気的特性を示す図である。It is a figure which shows the electrical property of a 1 wire type driver. 第2実施形態における調光システムの構成を示す図であり、CPUIt is a figure which shows the structure of the light modulation system in 2nd Embodiment, and CPU CPUで実行される排他的論理和算出処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the exclusive OR calculation process performed with CPU. 簡素化したロジック回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the simplified logic circuit.

(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
(遊技機の構成)
まず、図1を用いて、遊技機1の構成について説明する。図1は本実施の形態における遊技機1の正面図の一例である。
(First embodiment)
The first embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.
(Composition of gaming machine)
First, the configuration of the gaming machine 1 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an example of a front view of a gaming machine 1 according to the present embodiment.

遊技機1は、外枠2と、外枠2に対して回動可能に支持される遊技盤取付枠3と、遊技盤取付枠3に対して回動可能に支持されるガラス枠4と、遊技球が流下する遊技領域5aが形成された遊技盤5が設けられている。   The gaming machine 1 includes an outer frame 2, a game board mounting frame 3 supported to be rotatable with respect to the outer frame 2, a glass frame 4 supported to be rotatable with respect to the game board mounting frame 3, A game board 5 is provided in which a game area 5a in which game balls flow down is formed.

外枠2は、中央部分が前後方向に開口する矩形状のベースフレーム2aの下部前面に飾り板2bが取り付けられており、遊技店の島設備に対して固着部材(例えば、釘や止め具など)を介して固定される。   The outer frame 2 has a decorative plate 2b attached to the lower front surface of a rectangular base frame 2a whose central portion opens in the front-rear direction, and is attached to an island facility of a game store (for example, a nail or a stopper). ) Is fixed through.

遊技盤取付枠3は、水平方向の一端側において第1ヒンジ機構部6を介して外枠2に対して脱着可能に連結されており、第1ヒンジ機構部6を支点として回動可能に支持されている。そのため、遊技盤取付枠3を外枠2に対して扉のように回動すると、遊技盤取付枠3の裏面側が前方に露出するので、遊技盤取付枠3の裏面側に設けられた各種装置のメンテナンスなどを行うことが可能となる。   The game board mounting frame 3 is detachably connected to the outer frame 2 via the first hinge mechanism portion 6 on one end side in the horizontal direction, and is supported rotatably about the first hinge mechanism portion 6. Has been. Therefore, when the game board mounting frame 3 is rotated like a door with respect to the outer frame 2, the back side of the game board mounting frame 3 is exposed forward, so various devices provided on the back side of the game board mounting frame 3 Maintenance can be performed.

ガラス枠4は、水平方向の一端側において第2ヒンジ機構部7を介して遊技盤取付枠3に脱着自在に連結されており、第2ヒンジ機構部7を支点として回動可能に支持されている。そのため、ガラス枠4を遊技盤取付枠3に対して扉のように回動すると、遊技盤5の遊技領域5a、及び、遊技盤取付枠3の前面部分を開閉することができる。   The glass frame 4 is detachably connected to the game board mounting frame 3 via a second hinge mechanism portion 7 on one end side in the horizontal direction, and is supported rotatably about the second hinge mechanism portion 7 as a fulcrum. Yes. Therefore, when the glass frame 4 is rotated like a door with respect to the game board mounting frame 3, the game area 5a of the game board 5 and the front part of the game board mounting frame 3 can be opened and closed.

ガラス枠4の上部寄りの略中央部分には、前後方向に開口する開口部8(窓部)が形成され、該開口部8を後方から塞ぐように透明部材8a(ガラス板やアクリル板など)が取り付けられており、この開口部8、及び、透明部材8aを介して遊技領域5aを視認可能としている。   An opening 8 (window) that opens in the front-rear direction is formed in a substantially central portion near the upper portion of the glass frame 4, and a transparent member 8a (a glass plate, an acrylic plate, or the like) is formed so as to close the opening 8 from the rear. Is attached, and the game area 5a can be visually recognized through the opening 8 and the transparent member 8a.

ガラス枠4の開口部8の周囲には、スピーカからなる音声出力装置9と、複数の装飾ランプ(LED)を有する枠用照明装置10と、後述する遊技球払出装置100から払い出された遊技球などの複数の遊技球を貯留するための上受け皿11と、上受け皿11に入りきらずに後述する溢れ球流路に流入した遊技球を受け入れて貯留するための下受け皿12と、遊技球を発射させるための操作が可能な発射操作装置13とが設けられている。   Around the opening 8 of the glass frame 4, an audio output device 9 including a speaker, a frame illumination device 10 having a plurality of decorative lamps (LEDs), and a game paid out from a game ball payout device 100 described later. An upper tray 11 for storing a plurality of game balls such as a ball, a lower tray 12 for receiving and storing game balls that have not flowed into the upper tray 11 and have flowed into an overflow ball channel described later, and a game ball A firing operation device 13 capable of performing an operation for firing is provided.

音声出力装置9は、ガラス枠4の上部2箇所に間隔を空けて設けられ、BGM(バックグラウンドミュージック)、SE(サウンドエフェクト)等を出力することでサウンド(音楽、音声)による演出を行うようになっている。また、枠用照明装置10は、開口部8の周囲に複数設けられ、各ランプ(LED)の光の照射方向や発光色を変更することで照明による演出を行う。また、枠用照明装置10は、ガラス枠4の開放や後述する払出異常が発生した場合に点灯/点滅するように制御される報知LED10a(図示省略)を備えている。   The audio output device 9 is provided at intervals in two upper portions of the glass frame 4 so as to produce an effect by sound (music, voice) by outputting BGM (background music), SE (sound effect), and the like. It has become. Also, a plurality of frame illumination devices 10 are provided around the opening 8 and produce an effect by illumination by changing the light irradiation direction and emission color of each lamp (LED). Further, the frame illumination device 10 includes a notification LED 10a (not shown) that is controlled to be turned on / flashed when the glass frame 4 is opened or a payout abnormality described later occurs.

上受け皿11は、遊技球の貯留部11aの底面が発射操作装置13の方向側(右方向)に向けて下り傾斜しており、下り傾斜の端部には球送りソレノイド11bが設けられている。上受け皿11の貯留部11aに貯留された遊技球が流下して球送りソレノイド11bに到達すると、球送りソレノイド11bの動作によって遊技球が1個ずつ遊技盤取付枠3側に向けて送り出される。   In the upper tray 11, the bottom surface of the game ball storage unit 11 a is inclined downward toward the direction side (right direction) of the firing operation device 13, and a ball feed solenoid 11 b is provided at the end of the downward inclination. . When the game balls stored in the storage portion 11a of the upper tray 11 flow down and reach the ball feed solenoid 11b, the game balls are sent one by one toward the game board mounting frame 3 side by the operation of the ball feed solenoid 11b.

また、上受け皿11の中央手前側の部分には、後述する種々の演出に係る決定操作や選択操作を行うための入力装置として機能する演出ボタン装置16と選択ボタン装置18(図1参照)が左右に並べて設けられている。   In addition, at the center front side portion of the upper tray 11, there are an effect button device 16 and a selection button device 18 (see FIG. 1) that function as input devices for performing determination operations and selection operations related to various effects described later. They are arranged side by side.

演出ボタン装置16は、決定操作など(操作入力)を行うことが可能な演出ボタン17(図示省略)と、演出ボタン17に対する操作を検出する演出ボタン検出スイッチ17a(図2参照)と、演出ボタン17を上下方向に移動させるためのボタン駆動モータを有するボタン駆動装置17b(図2参照)が設けられており、遊技者が遊技機1へ所定の情報を入力可能となっている。   The effect button device 16 includes an effect button 17 (not shown) that can perform a determination operation (operation input), an effect button detection switch 17a (see FIG. 2) that detects an operation on the effect button 17, and an effect button. A button drive device 17 b (see FIG. 2) having a button drive motor for moving the 17 up and down is provided, and a player can input predetermined information to the gaming machine 1.

選択ボタン装置18は、選択操作などの操作を行うことが可能な十字キー19(図示省略)と、十字キー19に接続されて、十字キー19に対する操作を検出するための十字キー検出スイッチ19a(図2参照)が設けられており、遊技者が遊技機1へ所定の情報を入力可能となっている。   The selection button device 18 includes a cross key 19 (not shown) capable of performing a selection operation and the like, and a cross key detection switch 19a (connected to the cross key 19 for detecting an operation on the cross key 19). 2), and a player can input predetermined information to the gaming machine 1.

また、上受け皿11の右寄りの部分には、遊技球の貸出操作や残金を記憶したカードなどの記憶媒体の返却操作を行うことが可能な貸出返却操作部20が設けられている。貸出返却操作部20の貸出ボタン(図示省略)が操作されると遊技機1に併設される球貸機(図示省略)が受け付けている記憶媒体に記憶された残金を減算して遊技球の貸し出しが行われ、貸出返却操作部20の返却ボタン(図示省略)が操作されると球貸機(図示省略)から記憶媒体が返却されるようになっている。   In addition, a lending / returning operation unit 20 that can perform a lending operation for game balls and a return operation for a storage medium such as a card that stores the balance is provided on the right side of the upper tray 11. When a lending button (not shown) of the lending / returning operation unit 20 is operated, a game ball is lent by subtracting the balance stored in a storage medium received by a ball lending machine (not shown) attached to the gaming machine 1 When a return button (not shown) of the lending return operation unit 20 is operated, the storage medium is returned from the ball lending machine (not shown).

上受け皿11と下受け皿12との間には、上受け皿11に入りきらない遊技球を受け入れて下受け皿12に案内するための溢れ球流路(図示省略)が形成されている。また、溢れ球流路の途中には下受け皿12に遊技球が満杯となったことを検出する受け皿満杯検出スイッチ32a(図2参照)が設けられ、受け皿満杯検出スイッチ32aによって下受け皿12の満杯が検出されている間は後述する遊技球払出装置100による遊技球の払い出しが停止される。   Between the upper tray 11 and the lower tray 12, an overflow ball channel (not shown) is formed for receiving game balls that do not fit in the upper tray 11 and guiding them to the lower tray 12. In addition, a tray full detection switch 32a (see FIG. 2) for detecting that the game ball is full in the lower tray 12 is provided in the middle of the overflow ball flow path, and the lower tray 12 is filled by the tray full detection switch 32a. Is detected by the game ball payout device 100 described later.

発射操作装置13は、ガラス枠4に固定された基体14と、基体14に回動可能に設けられた発射ハンドル15と、発射ハンドル15に遊技者の手が触れていることを検出するタッチセンサ15a(図2参照)と、発射ハンドル15の回動角度によって抵抗値が変化する可変抵抗器からなる発射ボリューム15b(図2参照)と、発射ハンドル15を所定の態様で発光させるためのハンドル発光装置15cが設けられている。タッチセンサ15aによって遊技者の手が発射ハンドル15に触れていることを検出すると、球送りソレノイド11bが作動して遊技球が1個ずつ送り出される。   The firing operation device 13 includes a base body 14 fixed to the glass frame 4, a firing handle 15 rotatably provided on the base body 14, and a touch sensor that detects that a player's hand touches the firing handle 15. 15a (see FIG. 2), a firing volume 15b (see FIG. 2) composed of a variable resistor whose resistance value changes depending on the rotation angle of the firing handle 15, and handle light emission for causing the firing handle 15 to emit light in a predetermined manner. A device 15c is provided. When it is detected by the touch sensor 15a that the player's hand is touching the firing handle 15, the ball feed solenoid 11b is activated to send out the game balls one by one.

ハンドル発光装置15cは、発射ハンドル15の前側部分を構成すると共に前方に向けて膨出するドーム状に形成され、光を透過可能なレンズ部材によって画成される内部空間に複数のLEDが配設されている。このLEDが発光することで発射ハンドル15を所定の態様で発光させる発光演出を実行することが可能となっている。また、ハンドル発光装置15cの前端部には、後述する送風装置21から送り出される風(空気)の吹き出し口となる送風口15dが開設されている。   The handle light emitting device 15c is formed in a dome shape that constitutes a front portion of the firing handle 15 and bulges forward, and a plurality of LEDs are arranged in an internal space defined by a lens member that can transmit light. Has been. When this LED emits light, it is possible to execute a light emission effect that causes the firing handle 15 to emit light in a predetermined manner. In addition, a blower opening 15d serving as a blowout opening for wind (air) sent from a blower 21 described later is provided at the front end of the handle light emitting device 15c.

ガラス枠4の裏面側には、発射操作装置13に対応する位置に所定の態様で風(空気)を送り出すための送風装置21が設けられている。送風装置21は、風(空気)を送り出すための送風部(図示省略)と、この送風部を作動させるための送風モータ(図示省略)とを備えており、送風部によって送り出された風(空気)が発射操作装置13の基体14、及び、ハンドル発光装置15cの内部を通って送風口15dから遊技者の手に向けて送出される。この送風装置21が作動することで発射ハンドル15を操作している遊技者の手に向けて所定の態様で風(空気)を送出する送風演出を実行することが可能となっている。   On the back side of the glass frame 4, a blower device 21 is provided for sending wind (air) in a predetermined manner to a position corresponding to the firing operation device 13. The blower 21 includes a blower (not shown) for sending wind (air) and a blower motor (not shown) for operating the blower, and wind (air) sent out by the blower ) Passes through the base 14 of the firing operation device 13 and the inside of the handle light emitting device 15c and is sent out from the blower opening 15d toward the player's hand. By operating this blower device 21, it is possible to execute a blow effect that sends wind (air) in a predetermined manner toward the hand of the player who is operating the launch handle 15.

なお、送風装置21を発射操作装置13に対応する位置に設けるのではなく、外枠2の飾り板2b部分やガラス枠4の透明部材8aの周囲等に設け、遊技者に向けて風(空気)を送り出すようにしてもよい。また、送風装置21を複数設けてもよい。   The air blower 21 is not provided at a position corresponding to the firing operation device 13, but is provided around the decorative plate 2b of the outer frame 2 or around the transparent member 8a of the glass frame 4 so that wind (air) is directed toward the player. ) May be sent out. A plurality of blower devices 21 may be provided.

遊技盤取付枠3には、遊技盤5を取り付けるための遊技盤取付部25と、遊技球を遊技領域5aに向けて発射するための遊技球発射装置26と、遊技盤取付枠3、及び、ガラス枠4を閉鎖状態にロックするためのロック機構27と、ガラス枠4の開放(開閉)を検出するための開放検出スイッチ31aが設けられている。   The game board mounting frame 3 includes a game board mounting part 25 for mounting the game board 5, a game ball launching device 26 for launching a game ball toward the game area 5a, the game board mounting frame 3, and A lock mechanism 27 for locking the glass frame 4 in a closed state and an open detection switch 31a for detecting the opening (opening / closing) of the glass frame 4 are provided.

遊技盤取付部25は、遊技盤取付枠3の上部寄りの略中央に前方が開口する凹室状に形成され、遊技盤5を前方から収納可能となっている。遊技盤取付部25の凹室の奥部には、前後方向に開放する開口が設けられており、この開口を介して遊技盤5の裏面側に設けられる各種装置などが遊技機1の後方に臨む。   The game board mounting portion 25 is formed in a concave chamber shape having a front opening at a substantial center near the upper portion of the game board mounting frame 3 and can store the game board 5 from the front. An opening that opens in the front-rear direction is provided in the back of the concave chamber of the game board mounting portion 25, and various devices and the like provided on the back side of the game board 5 are located behind the game machine 1 through this opening. Come on.

遊技球発射装置26は、遊技球を発射するための打出部材28と、打出部材28を駆動するための発射用ソレノイド28b(図2参照)と、打出部材28から遊技盤の左下端部に向けて上り傾斜する発射レール29と、発射レール29の傾斜下端部となる発射位置に遊技球Aを停留させるストッパー30が設けられている。そして、球送りソレノイド11bによって送り出された遊技球が発射位置に受け入れられると、この遊技球Aを打出部材28の動作によって遊技領域5aに向けて打ち出す。   The game ball launching device 26 includes a launching member 28 for launching the game ball, a launching solenoid 28b (see FIG. 2) for driving the launching member 28, and the launching member 28 toward the lower left end of the game board. A launch rail 29 that rises upward and a stopper 30 that stops the game ball A at a launch position that is the lower end of the launch rail 29 are provided. When the game ball delivered by the ball feed solenoid 11b is received at the launch position, the game ball A is launched toward the game area 5a by the operation of the launch member 28.

ロック機構27は、遊技盤取付部25の右側方に設けられ、鍵穴が形成されるシリンダーの前端部がガラス枠4の前面側に露出するようになっている。そして、シリンダーの鍵穴に専用の鍵を挿入して一方向に回動させると遊技盤取付枠3のロックが解除されて遊技盤取付枠3が開閉可能となり、他方向に回動させるとガラス枠4のロックが解除されてガラス枠4が開閉可能となる。   The lock mechanism 27 is provided on the right side of the game board mounting portion 25 so that the front end portion of the cylinder in which the keyhole is formed is exposed to the front side of the glass frame 4. Then, when a dedicated key is inserted into the keyhole of the cylinder and rotated in one direction, the lock of the game board mounting frame 3 is released and the game board mounting frame 3 can be opened and closed, and when it is rotated in the other direction, the glass frame The lock of 4 is released and the glass frame 4 can be opened and closed.

遊技盤5の外縁寄りの位置には、湾曲形状の内側レール35と、内側レール35の外側に位置する湾曲形状の外側レール36と、遊技球を遊技領域5aの中央に向けて誘導する誘導部材37が設けられている。そして、内側レール35と外側レール36との間に遊技球発射装置26により発射された遊技球を遊技領域5aの上流部に案内する発射球案内路38が形成されている。また、遊技領域5aの最下流部には、流下してきた遊技球を遊技領域外(遊技盤取付枠3の回収部)に導くためのアウト口39が形成されている。   At a position near the outer edge of the game board 5, a curved inner rail 35, a curved outer rail 36 positioned outside the inner rail 35, and a guide member for guiding the game ball toward the center of the game area 5a 37 is provided. A launch ball guide path 38 is formed between the inner rail 35 and the outer rail 36 to guide the game ball fired by the game ball launching device 26 to the upstream portion of the game area 5a. In addition, an out port 39 is formed in the most downstream part of the game area 5a to guide the game balls that have flowed down to the outside of the game area (the collection part of the game board mounting frame 3).

遊技領域5aの略中央には、所謂センターケースと呼ばれる内部への遊技球の進入を規制する枠状の飾り枠40が設けられ、飾り枠40の内部に演出空間40aが形成されている。また、飾り枠40の側部には、遊技領域5aを流下する遊技球を飾り枠40の内部に導入するワープ装置41が設けられ、飾り枠40の下部には、ワープ装置41により飾り枠40の内部に導入された遊技球を転動させて飾り枠40の下方に流下させるステージ部42が設けられている。   Near the center of the game area 5a, a so-called center case is provided with a frame-shaped decorative frame 40 that restricts the entry of the game ball into the interior, and an effect space 40a is formed inside the decorative frame 40. In addition, a warp device 41 for introducing a game ball flowing down the game area 5 a into the interior of the decoration frame 40 is provided on the side of the decoration frame 40, and the decoration frame 40 is provided below the decoration frame 40 by the warp device 41. A stage portion 42 is provided for rolling the game ball introduced into the interior of the sphere so as to flow down below the decorative frame 40.

遊技領域5aの下部には、遊技球が常時入賞(入球)可能な複数(本実施の形態では4つ)の一般入賞口43が間隔を空けた状態で設けられており、この一般入賞口43に入賞(入球)した遊技球が一般入賞口検出スイッチ43a(図2参照)によって検出されると、所定個数(例えば10個)の遊技球が遊技球払出装置100(図示省略)から賞球として上受け皿11に払い出される。   Below the game area 5a, a plurality of (four in the present embodiment) general winning holes 43, which allow a game ball to be always won (winned), are provided at intervals. When a game ball that has won (entered) 43 is detected by the general prize opening detection switch 43a (see FIG. 2), a predetermined number (for example, 10) of game balls are awarded from the game ball payout device 100 (not shown). It is paid out to the upper tray 11 as a ball.

遊技領域5aの両側方(左側領域、右側領域)には、遊技球が通過可能な普図ゲート44(普図始動領域)がそれぞれ設けられており、この普図ゲート44を通過した遊技球がゲート検出スイッチ44a(図2参照)で検出されると、普通図柄の当たり抽選(補助遊技判定)が行われる。なお、普通図柄の当たり抽選については後述する。   On both sides (left side area, right side area) of the game area 5a, there is provided a general gate 44 (normal start area) through which game balls can pass. When detected by the gate detection switch 44a (see FIG. 2), a normal symbol winning lottery (auxiliary game determination) is performed. The normal symbol winning lottery will be described later.

遊技領域5aの下部であってステージ部42の直下には、遊技球が常時入賞(入球)可能な第1始動口45(特図始動領域)が設けられており、この第1始動口45に入賞(入球)した遊技球が第1始動口検出スイッチ45a(図2参照)で検出されると、所定個数の遊技球(例えば3個)が遊技球払出装置100から賞球として上受け皿11に払い出されるようになっている。また、賞球の払い出しの他に、後述する第1特別図柄(識別情報)の大当たり抽選(特別遊技判定)が行われる。   A first start port 45 (special drawing start region) through which a game ball can always win (enter) is provided below the game area 5a and directly below the stage portion 42. When a game ball that has won (or entered) a ball is detected by the first start port detection switch 45a (see FIG. 2), a predetermined number of game balls (for example, three) are received from the game ball payout device 100 as prize balls. 11 is paid out. In addition to the payout of prize balls, a jackpot lottery (special game determination) of a first special symbol (identification information) described later is performed.

第1始動口45の直下には、所定条件の成立(普通図柄の当たり抽選に当選したこと)に基づき遊技球の入賞(入球)が不可能もしくは困難な閉状態(基本態様)から遊技球の入賞(入球)が可能もしくは容易な開状態(特別態様)に変換される可変始動部46が設けられている。   Directly under the first starting opening 45, the game ball is in a closed state (basic form) where it is impossible or difficult to win a game ball (entry) based on the establishment of a predetermined condition (the fact that a lottery was won for a normal symbol). Is provided with a variable starting portion 46 that can be converted into an open state (special mode) that allows or is easily won.

可変始動部46には、遊技球が入賞(入球)可能な第2始動口47(特図始動領域)と、第2始動口47への遊技球の入賞(入球)を検出する第2始動口検出スイッチ47a(図2参照)と、第2始動口47を閉状態と開状態とに変換(可変)する可動部材48と、可動部材48を開閉変換するための第2始動口開閉ソレノイド48b(図2参照)とが設けられている。そして、第2始動口47が閉状態となっている場合には、遊技球の入賞が不可能もしくは困難となり、第2始動口47が開状態となっている場合には、遊技球の入賞(入球)が可能もしくは容易となる。   The variable starter 46 detects a second start port 47 (special drawing start region) in which a game ball can win (pick up) and a game ball win (win) in the second start port 47. A start port detection switch 47a (see FIG. 2), a movable member 48 that converts (variably) the second start port 47 between a closed state and an open state, and a second start port opening / closing solenoid that converts the movable member 48 to open / close. 48b (see FIG. 2). When the second start port 47 is closed, it is impossible or difficult to win the game ball. When the second start port 47 is open, the game ball wins ( Is possible or easy.

また、第2始動口47に入賞(入球)した遊技球が第2始動口検出スイッチ47aで検出されると、所定個数の遊技球(例えば3個)が遊技球払出装置100から賞球として上受け皿11に払い出されるようになっている。また、賞球の払い出しの他に、後述する第2特別図柄(識別情報)の大当たり抽選(特別遊技判定)が行われる。   In addition, when a game ball won (entered) in the second start port 47 is detected by the second start port detection switch 47a, a predetermined number of game balls (for example, three) are received from the game ball payout device 100 as prize balls. It is paid out to the upper tray 11. In addition to the payout of prize balls, a big win lottery (special game determination) of a second special symbol (identification information) described later is performed.

誘導部材37の上方であって右側の普図ゲート44の下流には、所定条件の成立(特別図柄の大当たり抽選に当選したこと)に基づき遊技球の入賞(入球)が不可能な閉状態(基本態様)から遊技球の入賞(入球)が可能な開状態(特別態様)に変換される可変入賞部49が設けられている。   A closed state above the guiding member 37 and downstream of the right-hand general-purpose gate 44 is that it is impossible to win a game ball (win) based on the establishment of a predetermined condition (the winning of a special symbol jackpot lottery). There is provided a variable winning portion 49 that is converted from the (basic mode) to an open state (special mode) in which a game ball can be won (pick-up).

可変入賞部49には、遊技球が入賞(入球)可能な大入賞口50と、大入賞口50への遊技球の入賞(入球)を検出するための大入賞口検出スイッチ50a(図2参照)と、大入賞口50を閉状態と開状態とに変換(可変)する開閉部材51と、開閉部材51を開閉変換するための大入賞口開閉ソレノイド51bとが設けられている。そして、大入賞口50が閉状態となっている場合には、遊技球の入賞が不可能もしくは困難となり、大入賞口50が開状態となっている場合には、遊技球の入賞(入球)が可能もしくは容易となる。   The variable winning section 49 includes a large winning opening 50 through which game balls can be won (entered), and a large winning opening detection switch 50a for detecting the winning (entering) of the game balls in the large winning opening 50 (see FIG. 2), an opening / closing member 51 for converting (variing) the special winning opening 50 into a closed state and an open state, and a special winning opening opening / closing solenoid 51b for opening / closing the opening / closing member 51. When the grand prize opening 50 is in the closed state, it becomes impossible or difficult to win the game ball. When the big prize opening 50 is in the open state, the game ball is won (winning) ) Is possible or easy.

また、大入賞口50に入賞(入球)した遊技球が大入賞口検出スイッチ50aで検出されると、所定個数の遊技球(例えば15個)が遊技球払出装置100から賞球として上受け皿11に払い出される。   In addition, when a game ball that has won (entered) the big prize opening 50 is detected by the big prize opening detection switch 50a, a predetermined number of game balls (for example, 15 balls) are received from the game ball payout device 100 as prize balls. 11 is paid out.

遊技盤5の裏側には、一般入賞口43、第1始動口45、第2始動口47、及び、大入賞口50に入賞して一般入賞口検出スイッチ43a、第1始動口検出スイッチ45a、第2始動口検出スイッチ47a、及び、大入賞口検出スイッチ50aに検出された遊技球を受け入れて集合させながら流下させる入賞球流路52(図示省略)が設けられる。   On the back side of the game board 5, a general winning port 43, a first starting port 45, a second starting port 47, and a big winning port 50 are awarded to receive a general winning port detection switch 43 a, a first starting port detection switch 45 a, A winning ball passage 52 (not shown) is provided that receives and collects the game balls detected by the second starting port detection switch 47a and the big winning port detection switch 50a.

また、入賞球流路52の下流部分には、各種検出スイッチに検出された後に入賞球流路52を流下してきた遊技球を検出する入賞確認検出スイッチ52a(図2参照)が設けられる。この入賞確認検出スイッチ52aは、一般入賞口検出スイッチ43a、第1始動口検出スイッチ45a、第2始動口検出スイッチ47a、大入賞口検出スイッチ50aにより検出された後の遊技球を再度検出することで、適正な入賞(入球)であったか異常な入賞(入球)であったかを判定するために用いられる。   In addition, a downstream portion of the winning ball passage 52 is provided with a winning confirmation detection switch 52a (see FIG. 2) for detecting a game ball that has been detected by various detection switches and then flowed down the winning ball passage 52. This winning confirmation detection switch 52a detects again the game ball detected by the general winning opening detection switch 43a, the first starting opening detection switch 45a, the second starting opening detection switch 47a, and the big winning opening detection switch 50a. Thus, it is used to determine whether it was an appropriate winning (winning) or an abnormal winning (winning).

遊技領域5aの外側には、第1特別図柄表示器60、第2特別図柄表示器61、及び、普通図柄表示器62からなる図柄表示装置と、第1特別図柄保留表示器63、第2特別図柄保留表示器64、及び。普通図柄保留表示器65からなる保留表示装置と、後述する大当たり状態(特別遊技状態)が発生した場合のラウンド数を表示するラウンド数表示器66(図2参照)と、後述する大当たり遊技(特別遊技状態)中や時短遊技状態中に遊技領域5aの右側領域に向けて遊技球を発射することを促す右打ち表示器67(図2参照)が設けられている。   Outside the gaming area 5a, a symbol display device comprising a first special symbol display 60, a second special symbol display 61, and a normal symbol display 62, a first special symbol hold display 63, a second special symbol Symbol hold indicator 64, and so on. A hold display device comprising a normal symbol hold display 65, a round number display 66 (see FIG. 2) for displaying the number of rounds when a jackpot state (special game state) described later occurs, and a jackpot game (special) described below A right-handed indicator 67 (see FIG. 2) that prompts the player to launch a game ball toward the right area of the game area 5a during the game state) or the short-time game state.

第1特別図柄表示器60は、第1始動口45に遊技球が入賞(入球)することを条件に行われる第1特別図柄の大当たり抽選の結果を表示(報知)するための可変表示器であり、第2特別図柄表示器61は、第2始動口47に遊技球が入賞(入球)することを条件に行われる第2特別図柄の大当たり抽選の結果を表示(報知)するための可変表示器であり、普通図柄表示器62は、普図ゲート44に遊技球が入賞(入球)することを条件に行われる普通図柄の当たり抽選の結果を表示(報知)するための可変表示器である。   The first special symbol display 60 is a variable indicator for displaying (notifying) the result of jackpot lottery of the first special symbol performed on the condition that the game ball wins (wins) at the first start opening 45. The second special symbol display 61 displays (notifies) the result of the big special lottery drawing of the second special symbol performed on the condition that the game ball wins (wins) at the second start port 47. The normal symbol display unit 62 is a variable display for displaying (notifying) the result of the normal symbol winning lottery performed on the condition that a game ball wins (wins) a ball on the normal gate 44. It is a vessel.

第1特別図柄の大当たり抽選とは、第1始動口45に遊技球が入賞(入球)したときに大当たり判定用乱数値等(判定情報)を取得し、取得した大当たり判定用乱数値と大当たり判定値とを比較して「大当たり」であるか否かを判定することに該当する。なお、第1特別図柄の大当たり抽選が行われると、第1特別図柄表示器60で第1特別図柄の変動表示が行われ、所定時間経過後に抽選結果を示す第1特別図柄の停止表示が行われる。すなわち、第1特別図柄の停止表示は、当該抽選結果の報知となる。   The jackpot lottery for the first special symbol is a jackpot determination random value or the like (determination information) obtained when a game ball wins (wins) at the first start opening 45, and the acquired jackpot determination random number value and jackpot This corresponds to determining whether or not it is a “big hit” by comparing the determination value. When the first special symbol jackpot lottery is performed, the first special symbol display 60 displays a variation of the first special symbol, and the first special symbol indicating the lottery result is displayed after a predetermined time has elapsed. Is called. That is, the stop display of the first special symbol is a notification of the lottery result.

第2特別図柄の大当たり抽選とは、第2始動口47に遊技球が入賞(入球)したときに大当たり判定用乱数値等(判定情報)を取得し、取得した大当たり判定用乱数値と大当たり判定値とを比較して「大当たり」であるか否かを判定することに該当する。なお、第2特別図柄の大当たり抽選が行われると、第2特別図柄表示器61で第2特別図柄の変動表示が行われ、所定時間経過後に抽選結果を示す第2特別図柄の停止表示が行われる。すなわち、第2特別図柄の停止表示は、当該抽選結果の報知となる。   The jackpot lottery for the second special symbol is a jackpot determination random number value (determination information) obtained when a game ball wins (wins) at the second starting port 47, and the jackpot determination random number value and jackpot This corresponds to determining whether or not it is a “big hit” by comparing the determination value. When the big special lottery drawing of the second special symbol is performed, the second special symbol display 61 displays a variation of the second special symbol, and after the predetermined time has elapsed, the second special symbol indicating the lottery result is stopped. Is called. That is, the stop display of the second special symbol is a notification of the lottery result.

なお、第1特別図柄表示器60、及び、第2特別図柄表示器61は、それぞれ複数のLEDによって構成され、各特別図柄の変動表示において対応する表示器のLEDが所定の間隔もしくは順序で点滅する。そして、特別図柄を停止表示する場合には、各大当たり抽選の結果を示す態様(大当たり態様、ハズレ態様)でLEDが点灯する。   The first special symbol display device 60 and the second special symbol display device 61 are each composed of a plurality of LEDs, and the LED of the corresponding display device blinks at a predetermined interval or order in the variable display of each special symbol. To do. When the special symbol is stopped and displayed, the LED is lit in a mode (a jackpot mode or a lost mode) indicating the result of each jackpot lottery.

なお、本実施の形態において「大当たり」というのは、第1特別図柄の大当たり抽選(特別遊技判定)、又は、第2特別図柄の大当たり抽選(特別遊技判定)において、大当たり遊技(特別遊技状態)を実行する権利を獲得した状態のことを言う。「大当たり遊技(特別遊技状態)」というのは、大入賞口50が所定態様で開放されるラウンド遊技を所定回数(例えば、4回や15回)行う遊技状態のことを言う。   In the present embodiment, “big hit” means that a big hit lottery (special game state) of the first special symbol or a big hit lottery (special game state) of the second special symbol (special game state) Say that you have acquired the right to run. The “hit game (special game state)” refers to a game state in which a round game in which the big prize opening 50 is opened in a predetermined manner is performed a predetermined number of times (for example, 4 times or 15 times).

なお、各ラウンド遊技における大入賞口50の最大開放回数や最大開放時間は予め定められているが、最大開放回数や最大開放時間に達する前であっても大入賞口50に所定個数の遊技球(例えば9個)が入賞(入球)すると1回のラウンド遊技が終了する。つまり、「大当たり遊技(特別遊技状態)」は、遊技者が賞球を獲得し易い遊技者にとって有利な遊技状態となっている。なお、本実施の形態では、遊技者に有利な度合いが異なる複数種類の大当たり遊技(特別遊技状態)の何れかを発生可能となっているが、詳しくは後述する。   In addition, although the maximum number of times and the maximum opening time of the grand prize opening 50 in each round game are determined in advance, a predetermined number of game balls can be placed in the big prize opening 50 even before reaching the maximum number of times and the maximum opening time. When (for example, nine) wins (wins), one round game is finished. In other words, the “hit game (special game state)” is a game state that is advantageous for a player who can easily win a prize ball. In the present embodiment, any one of a plurality of types of jackpot games (special game states) having different degrees of advantage for the player can be generated, which will be described in detail later.

普通図柄の当たり抽選とは、普図ゲート44を遊技球が通過したときに当たり判定用乱数値を取得し、取得した当たり判定用乱数値と当たり判定値とを比較して「当たり」であるか否かを判定することに該当する。なお、普通図柄の当たり抽選が行われると、普通図柄表示器62で普通図柄の変動表示が行われ、所定時間経過後に抽選結果を示す普通図柄の停止表示が行われる。すなわち、普通図柄の停止表示は、当該抽選結果の報知となる。   Whether or not the normal symbol winning lottery is “winning” by obtaining a random number value for hit determination when the game ball passes through the normal figure gate 44 and comparing the acquired random number value for hit determination with the hit determination value This corresponds to determining whether or not. When the normal symbol winning lottery is performed, the normal symbol display unit 62 displays the variation of the normal symbol, and after the predetermined time has elapsed, the normal symbol indicating the lottery result is stopped. That is, the stop display of the normal symbol is a notification of the lottery result.

なお、普通図柄表示器62は、1、又は、複数のLEDによって構成され、普通図柄の変動表示においてLEDが所定の間隔もしくは順序で点滅する。そして、普通図柄を停止表示する場合には、当たり抽選の結果を示す態様(当たり態様、又は、ハズレ態様)でLEDが点灯する。   The normal symbol display 62 is composed of one or a plurality of LEDs, and the LEDs blink at a predetermined interval or order in the normal symbol variation display. When the normal symbol is stopped and displayed, the LED is lit in a mode (winning mode or lost mode) indicating the result of the winning lottery.

なお、本実施の形態において「当たり」というのは、普通図柄の当たり抽選において、当たり状態(補助遊技)を実行する権利を獲得した状態のことを言う。「当たり遊技(補助遊技)」というのは、第2始動口47が所定態様で開放される遊技状態のことを言う。   In the present embodiment, “winning” means a state in which a right to execute a winning state (auxiliary game) is acquired in a normal symbol winning lottery. The “winning game (auxiliary game)” means a gaming state in which the second start port 47 is opened in a predetermined manner.

なお、当たり遊技(補助遊技)における第2始動口47の最大開放回数や最大開放時間は予め定められているが、最大開放回数や最大開放時間に達する前であっても第2始動口47に所定個数の遊技球(例えば9個)が入賞(入球)すると当たり遊技(補助遊技)が終了する。つまり、「当たり遊技(補助遊技)」は、第2特別図柄の変動表示が実行され
易い(変動表示の開始条件が成立し易い)遊技状態となっている。なお、本実施の形態では、遊技者に有利な度合いが異なる複数種類の当たり遊技(補助遊技)が設けられているが、詳しくは後述する。
Note that the maximum number of times of opening and the maximum opening time of the second start opening 47 in the winning game (auxiliary game) are determined in advance, but even before reaching the maximum number of opening times and the maximum opening time, When a predetermined number of game balls (for example, nine) wins (wins), the winning game (auxiliary game) ends. That is, the “winning game (auxiliary game)” is in a game state in which the variable display of the second special symbol is easy to be executed (the start condition of the variable display is easily established). In this embodiment, a plurality of types of winning games (auxiliary games) having different degrees of advantage for the player are provided, which will be described in detail later.

第1特別図柄保留表示器63は、複数のLEDによって構成され、第1始動口45に遊技球が入賞(入球)した場合に記憶される第1特別図柄の大当たり抽選(第1特別図柄の変動表示)を行うための権利(第1保留記憶)の個数を表示するためのものであり、第1保留記憶の個数を示す態様で点灯、又は、点滅する。なお、第1保留記憶は最大で4個まで記憶されるようになっているが、4個よりも少なくてもよいし多くてもよい。   The first special symbol hold indicator 63 is constituted by a plurality of LEDs, and the first special symbol jackpot lottery (the first special symbol of the first special symbol) that is stored when a game ball wins (wins) in the first start opening 45 This is for displaying the number of rights (first hold storage) for performing the variable display), and lights up or blinks in a manner indicating the number of the first hold storage. In addition, although a maximum of four first reserved memories are stored, the number may be smaller or larger than four.

第2特別図柄保留表示器64は、複数のLEDによって構成され、第2始動口47に遊技球が入賞(入球)した場合に記憶される第2特別図柄の大当たり抽選(第2特別図柄の変動表示)を行うための権利(第2保留記憶)の個数を表示するためのものであり、第2保留記憶の個数を示す態様で点灯、又は、点滅する。なお、第2保留記憶は最大で4個まで記憶されるようになっているが、4個よりも少なくてもよいし多くてもよい。   The second special symbol hold indicator 64 is composed of a plurality of LEDs, and the second special symbol jackpot lottery (the second special symbol of the second special symbol is stored when the game ball wins (wins) in the second starting port 47). This is for displaying the number of rights (second hold storage) for performing the variable display), and lights up or blinks in a manner indicating the number of the second hold storage. Note that the maximum number of second reserved memories is four, but the number may be smaller or larger than four.

普通図柄保留表示器65は、複数のLEDによって構成され、普図ゲート44に遊技球が入賞(通過)した場合に記憶される普通図柄の当たり抽選(普通図柄の変動表示)を行うための権利(普図保留記憶)の個数を表示するためのものであり、普図保留記憶の個数を示す態様で点灯、又は、点滅する。なお、普図保留記憶は最大で4個まで記憶されるようになっているが、4個よりも少なくてもよいし多くてもよい。   The normal symbol hold indicator 65 is constituted by a plurality of LEDs, and is a right to perform a lottery drawing (normal symbol variation display) of a normal symbol stored when a game ball wins (passes) the normal symbol gate 44. It is for displaying the number of (general hold storage), and lights up or blinks in a manner indicating the number of general hold storage. In addition, although the maximum number of ordinary reserved memories is stored, it may be less than or more than four.

なお、第1特別図柄表示器60及び/又は第2特別図柄表示器61は、7セグメントのLEDによっても構成することができる。例えば、特別図柄の大当たり抽選に当選した場合には、「7」を停止表示し、ハズレであった場合には「−」を停止表示するようにし、変動表示中にあっては消灯と「−」とを繰り返すようにするとよい。なお、特別図柄の変動表示の開始前は前回の変動表示の停止結果がLEDの点灯によって表示された状態となっているので、変動表示の開始時はLEDの消灯からスタートさせることで変動表示が開始されたことが把握し易くなる。   The first special symbol display 60 and / or the second special symbol display 61 can also be configured by 7-segment LEDs. For example, if a special symbol jackpot lottery is won, “7” is stopped and “−” is stopped if it is lost. It is recommended to repeat “ Note that before the start of the variable symbol display of the special symbol, the previous variable display stop result is displayed by turning on the LED. Therefore, when the variable display starts, the variable display is started by turning off the LED. It becomes easy to grasp that it has started.

演出空間40aの奥部には、液晶表示ディスプレイからなる第1画像表示装置70(メイン液晶)が設けられ、演出空間40aの下部であって第1画像表示装置70(メイン液晶)の前方には、第1画像表示装置70(メイン液晶)よりも表示領域が小さく形成された液晶表示ディスプレイからなる第2画像表示装置71(サブ液晶)が設けられ、演出空間40aの上部には、キャラクタの顔を模した可動演出部材73が設けられている。   A first image display device 70 (main liquid crystal) composed of a liquid crystal display is provided at the back of the effect space 40a, and in the lower part of the effect space 40a and in front of the first image display device 70 (main liquid crystal). A second image display device 71 (sub liquid crystal display) is provided, which is composed of a liquid crystal display having a display area smaller than that of the first image display device 70 (main liquid crystal display). A movable effect member 73 simulating the above is provided.

なお、本実施の形態では、「第1画像表示装置70(メイン液晶)」と「第2画像表示装置71(サブ液晶)」とをまとめて「画像表示装置」と総称する場合がある。
第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)では、遊技の進行に応じて様々な演出表示を行う。演出表示としては、特別図柄の変動表示が行われていない場合に実行される客待ちデモ演出や特別図柄の変動表示が行われている場合に実行される演出図柄70aの変動表示やキャラクタによる予告演出等がある。
In the present embodiment, “first image display device 70 (main liquid crystal)” and “second image display device 71 (sub liquid crystal)” may be collectively referred to as “image display device”.
The first image display device 70 (main liquid crystal) and the second image display device 71 (sub liquid crystal) display various effects according to the progress of the game. As the effect display, the customer waiting demonstration effect executed when the special symbol variation display is not performed, the variation display of the effect symbol 70a performed when the special symbol variation display is performed, and the notice by the character There are productions.

また、第2画像表示装置71(サブ液晶)は、第1画像表示装置70(メイン液晶)で実行される演出図柄70aの変動表示の実行中に、ソレノイドやモータ等によって構成される盤用駆動装置75(図2参照)によって移動することで移動演出を行うことが可能となっている。   The second image display device 71 (sub liquid crystal) is a panel drive constituted by a solenoid, a motor, or the like during execution of variable display of the effect symbol 70a executed by the first image display device 70 (main liquid crystal). It is possible to perform a movement effect by moving with the device 75 (see FIG. 2).

具体的には、第1画像表示装置70(メイン液晶)の端部寄り(下方)に位置する待機位置(第1位置)と、第1画像表示装置70(メイン液晶)の中央寄り(上方)に位置する演出位置(第2位置)との間で上下方向に移動(上昇、下降)することで移動演出を行うようになっている。なお、第2画像表示装置71(サブ液晶)の移動方向を左右方向や前後方向としてもよいし、演出ボタン17の操作によって移動演出を行うように構成してもよい。   Specifically, a standby position (first position) located closer to (below) the end of the first image display device 70 (main liquid crystal) and closer to the center (upper) of the first image display device 70 (main liquid crystal). The movement effect is performed by moving in the vertical direction (up and down) with respect to the effect position (second position) located at. The moving direction of the second image display device 71 (sub liquid crystal) may be the left-right direction or the front-back direction, or the moving effect may be performed by operating the effect button 17.

また、第1画像表示装置70(メイン液晶)の表示部(有効表示領域)には、左側領域、中央領域、右側領域といった3列の変動表示領域が形成されており、各々の変動表示領域に表示される演出図柄70aを縦方向(本実施の形態では上から下)にスクロールさせることで演出図柄70aの変動表示が行われる。   In addition, the display unit (effective display area) of the first image display device 70 (main liquid crystal) is formed with three columns of variable display areas such as a left area, a central area, and a right area. The display of the effect design 70a is performed by scrolling the effect design 70a to be displayed in the vertical direction (from top to bottom in the present embodiment).

なお、演出図柄70aは、例えば、「1」から「9」までの数字を示す図柄により構成され、第1特別図柄表示器60や第2特別図柄表示器61で実行される特別図柄の変動表示に対応(同期)して演出図柄70aの変動表示が行われる。すなわち、特別図柄の変動表示の開始に対応して演出図柄70aの変動表示を開始し、特別図柄の変動表示の停止に対応して演出図柄70aの変動表示を停止するようになっている。なお、演出図柄70aとして、数字を示す図柄の他に「A」から「F」といったアルファベットを示す図柄を設けてもよい。   The effect symbol 70a is composed of symbols indicating numbers from "1" to "9", for example, and the special symbol variable display executed by the first special symbol display 60 or the second special symbol display 61 is performed. In response to (synchronized), the effect symbol 70a is displayed in a variable manner. That is, the variation display of the effect symbol 70a is started in response to the start of the variation display of the special symbol, and the variation display of the effect symbol 70a is stopped in response to the stop of the variation display of the special symbol. In addition to the symbols indicating numerals, symbols indicating alphabets such as “A” to “F” may be provided as the effect symbols 70a.

演出図柄70aの停止表示では、演出図柄70aが大当たり抽選の結果を示す所定の態様(ハズレ態様、大当たり態様等)で所定時間停止するようになっている。大当たり態様(特別結果態様)は、「777」などのように同一の演出図柄の組み合わせや「357」などのように規則性を持った演出図柄の組み合わせであり、ハズレ態様はそれ以外の態様である。なお、演出図柄70aの変動表示の態様はこれに限られず、左右方向にスクロールするものであってもよいし、その場で回転(自転)するようなものであってもよい。   In the stop display of the effect symbol 70a, the effect symbol 70a is stopped for a predetermined time in a predetermined mode (losing mode, jackpot mode, etc.) indicating the result of the jackpot lottery. The big hit mode (special result mode) is a combination of the same design symbols such as “777” or a regular design combination such as “357”, and the loss mode is any other mode. is there. The variation display mode of the effect symbol 70a is not limited to this, and may be one that scrolls in the left-right direction, or one that rotates (autorotates) on the spot.

また、演出図柄70aの変動表示中には、大当たり抽選の結果に応じて、リーチ演出や背景画像、キャラクタ等の様々な演出画像やムービー等が第1画像表示装置70(メイン液晶)や第2画像表示装置71(サブ液晶)に表示されることで、遊技者の大当たり(特別遊技状態)発生への期待度(以下、「大当たり当選期待度」と言う)を高めるようになっている。   Further, during the variation display of the effect symbol 70a, various effect images such as reach effects, background images, characters, movies, and the like are displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal) and the second according to the result of the jackpot lottery. By displaying the image on the image display device 71 (sub liquid crystal), the player's expectation level for occurrence of a jackpot (special game state) (hereinafter referred to as a “hit-winning expectation level”) is increased.

ここで、リーチ演出とは、大当たりを報知する演出図柄70aの組合せの一部が仮停止して、他の演出図柄70aが変動を行うような、遊技者に大当たり当選への期待感を付与する変動態様を意味する。例えば、大当たりを報知する演出図柄70aの組合せ(大当たり結果態様)として「777」の3桁の演出図柄70aの組み合わせが設定されている場合に、左側領域と右側領域に2つの演出図柄70aが「7」で仮停止して、中央領域で残りの演出図柄70aが変動を行っている態様を言う。   Here, the reach effect means that a part of the combination of effect symbols 70a for notifying the jackpot is temporarily stopped and other effect symbols 70a fluctuate, giving the player a sense of expectation for winning the jackpot. This means a variation mode. For example, when a combination of a three-digit effect symbol 70a of “777” is set as a combination of effect symbols 70a for notifying the jackpot (a jackpot result mode), two effect symbols 70a are “ 7 "refers to a mode in which the temporary stop is performed and the remaining effect symbol 70a is changing in the central region.

なお、「仮停止」とは、演出図柄70aが小さく揺れ動いたり、演出図柄70aが小さく変形したりして、遊技者に演出図柄70aが停止しているかのようにみせている(完全に停止していない)態様を言う。   Note that the “temporary stop” means that the effect design 70a is slightly shaken or the effect design 70a is deformed to a small extent, so that it appears to the player as if the effect design 70a is stopped (completely stopped). Not say) aspect.

また、リーチ演出の種類は、本実施の形態においては、「ノーマルリーチ演出」、「SPリーチ演出」、「SPSPリーチ演出」及び「全回転リーチ演出」の5種類がある。
「ノーマルリーチ演出」とは、当該ノーマルリーチ演出となる以前の背景画像が表示されている状態で、左側領域と右側領域に2つの演出図柄70aが仮停止し、中央領域で残り1つの演出図柄70aが変動するリーチ演出のことである。
In this embodiment, there are five types of reach effects: “normal reach effect”, “SP reach effect”, “SPSP reach effect”, and “full rotation reach effect”.
The “normal reach effect” is a state in which the background image before the normal reach effect is displayed, two effect symbols 70a are temporarily stopped in the left region and the right region, and the remaining one effect symbol 70a is present in the central region. It is a fluctuating reach production.

「SPリーチ演出」とは、左側領域と右側領域に2つの演出図柄70aが仮停止し、中央領域で残り1つの演出図柄70aが変動したまま、ノーマルリーチ演出に係るムービーより長い時間のムービー(動画、アニメーション等)が流れるリーチ演出のことである。   The “SP reach production” is a movie (video) that has a longer duration than the movie related to the normal reach production while the two production symbols 70a are temporarily stopped in the left area and the right area, and the remaining one production pattern 70a is fluctuating in the central area. , Animation, etc.).

「SPSPリーチ演出」とは、左側領域と右側領域に2つの演出図柄70aが仮停止し、中央領域で残り1つの演出図柄70aが変動したまま、SPリーチ演出に係るムービーより長い時間(長編)のムービー(動画、アニメーション等)が流れるリーチ演出のことである。   “SPSP reach production” means that two production symbols 70a are temporarily stopped in the left area and the right area, and the remaining one production pattern 70a is fluctuating in the central area, and is longer than the movie related to SP reach production (length) This is the reach production of movies (movies, animations, etc.).

「全回転リーチ演出」とは、大当たりを報知する複数の演出図柄70aの組合せが全て揃った状態で低速に変動するリーチ演出である。本実施の形態においては、大当たり抽選において当選したときにのみ実行されるリーチ演出である。   The “full rotation reach effect” is a reach effect that fluctuates at a low speed in a state where all the combinations of the plurality of effect symbols 70a for notifying the jackpot are prepared. In the present embodiment, it is a reach effect that is executed only when winning in the jackpot lottery.

本実施の形態では、リーチ演出に係る大当たり当選期待度としては、ノーマルリーチ演出<SPリーチ演出<SPSPリーチ演出<全回転リーチ演出(大当たり確定)の順で高くなっている。   In the present embodiment, the expectation level for winning a jackpot related to reach production is higher in the order of normal reach production <SP reach production <SPSP reach production <full rotation reach production (decision of jackpot).

また、第1画像表示装置70(メイン液晶)の表示部には、現在の第1保留記憶の個数である第1特別図柄保留数(U1)に対応する数の第1保留アイコンを表示するための第1保留アイコン表示領域70Bと、現在の第2保留記憶の個数である第2特別図柄保留数(U2)に対応する数の第2保留アイコンを表示するための第2保留アイコン表示領域70Dと、実行中の特別図柄(演出図柄70a)の変動表示に対応する(関連した)当該アイコンを表示するための当該アイコン表示領域70Cが形成されている。   In addition, on the display unit of the first image display device 70 (main liquid crystal), the number of first hold icons corresponding to the number of first special symbol hold numbers (U1) that is the current number of first hold memories is displayed. First hold icon display area 70B and a second hold icon display area 70D for displaying the number of second hold icons corresponding to the number of second special symbol holds (U2) which is the current number of second hold memories. And the icon display area 70C for displaying the icon corresponding to (related to) the variable display of the special symbol (the effect symbol 70a) being executed.

第1保留アイコン表示領域70Bは、当該アイコン表示領域70Cに近い側から第1表示部70B1、第2表示部70B2、第3表示部70B3、第4表示部70B4といった形で区画されており、各表示部70B1〜70B4には、第1特別図柄保留数(U1)に対応した数の第1保留アイコンが表示される。つまり、第1特別図柄保留数(U1)の増減に対応して第1保留アイコンの個数も増減するようになっている。   The first hold icon display area 70B is partitioned from the side close to the icon display area 70C in the form of a first display section 70B1, a second display section 70B2, a third display section 70B3, a fourth display section 70B4, and the like. The display units 70B1 to 70B4 display a number of first hold icons corresponding to the first special symbol hold number (U1). That is, the number of first hold icons is increased or decreased in correspondence with the increase or decrease of the first special symbol hold number (U1).

具体的には、第1表示部70B1には、最初に第1特別図柄の変動表示が実行される第1保留記憶を示す第1保留アイコンH11が表示され、第2表示部70B2には、2番目に第1特別図柄の変動表示が実行される第1保留記憶を示す第1保留アイコンH12が表示され、第3表示部70B3には、3番目に第1特別図柄の変動表示が実行される第1保留記憶を示す第1保留アイコンH13が表示され、第4表示部70B4には、4番目に第1特別図柄の変動表示が実行される第1保留記憶を示す第1保留アイコンH14が表示される。   Specifically, the first display unit 70B1 displays the first hold icon H11 indicating the first hold storage in which the first special symbol variation display is executed first, and the second display unit 70B2 displays 2 The first hold icon H12 indicating the first hold storage in which the variable display of the first special symbol is executed is displayed first, and the variable display of the first special symbol is executed third in the third display unit 70B3. A first hold icon H13 indicating the first hold memory is displayed, and a first hold icon H14 indicating the first hold memory in which the variable display of the first special symbol is executed fourth is displayed on the fourth display unit 70B4. Is done.

第2保留アイコン表示領域70Dは、当該アイコン表示領域70Cに近い側から第1表示部70D1、第2表示部70D2、第3表示部70D3、第4表示部70D4といった形で区画されており、各表示部70D1〜70D4には、第2特別図柄保留数(U2)に対応した数の第2保留アイコンが表示される。つまり、第2特別図柄保留数(U2)の増減に対応して第2保留アイコンの個数も増減するようになっている。   The second hold icon display area 70D is partitioned in the form of a first display section 70D1, a second display section 70D2, a third display section 70D3, and a fourth display section 70D4 from the side close to the icon display area 70C. On the display units 70D1 to 70D4, the number of second reserved icons corresponding to the second special symbol reserved number (U2) is displayed. That is, the number of second reserved icons is increased or decreased in accordance with the increase or decrease of the second special symbol hold number (U2).

具体的には、第1表示部70D1には、最初に第2特別図柄の変動表示が実行される第2保留記憶を示す第2保留アイコンH21が表示され、第2表示部70D2には、2番目に第2特別図柄の変動表示が実行される第2保留記憶を示す第2保留アイコンH22が表示され、第3表示部70D3には、3番目に第2特別図柄の変動表示が実行される第2保留記憶を示す第2保留アイコンH23が表示され、第4表示部70D4には、4番目に第2特別図柄の変動表示が実行される第2保留記憶を示す第2保留アイコンH24が表示される。なお、本実施の形態では、「第1特別図柄保留数」を「第1保留数」と「第2特別図柄保留数」を「第2保留数」と称する場合がある。   Specifically, the first display unit 70D1 displays a second hold icon H21 indicating the second hold storage in which the variable display of the second special symbol is executed first, and the second display unit 70D2 displays 2 The second hold icon H22 indicating the second hold storage in which the second special symbol variation display is executed is displayed, and the second special symbol variation display is executed third in the third display unit 70D3. A second hold icon H23 indicating the second hold memory is displayed, and a second hold icon H24 indicating the second hold memory in which the variable display of the second special symbol is executed fourth is displayed on the fourth display unit 70D4. Is done. In the present embodiment, the “first special symbol hold count” may be referred to as “first hold count” and the “second special symbol hold count” may be referred to as “second hold count”.

当該アイコン表示領域70Cは、特別図柄(演出図柄70a)の変動表示の開始に対応して第1保留アイコン表示領域70Bの第1表示部70B1に表示されていた第1保留アイコン、又は、第2保留アイコン表示領域70Dの第1表示部70D1に表示されていた第2保留アイコンが移動(シフト)してくることで当該アイコンTHが表示され、特別図柄(演出図柄70a)の変動表示の終了時に当該アイコンTHが消滅(消去)する。なお、特別図柄(演出図柄70a)の変動表示の途中で当該アイコンを消滅させてもよい。なお、本実施の形態では、「第1保留アイコン」と「第2保留アイコン」と「当該アイコン」とをまとめて「アイコン」と総称する場合がある。   The icon display area 70 </ b> C corresponds to the first hold icon displayed on the first display unit 70 </ b> B <b> 1 of the first hold icon display area 70 </ b> B in response to the start of the variable display of the special symbol (effect design 70 a) or the second icon display area 70 </ b> C. When the second hold icon displayed on the first display portion 70D1 of the hold icon display area 70D moves (shifts), the icon TH is displayed, and at the end of the variable symbol display of the special symbol (production symbol 70a). The icon TH disappears (erases). In addition, you may make the said icon disappear in the middle of the variable display of the special symbol (effect symbol 70a). In the present embodiment, the “first hold icon”, the “second hold icon”, and “the icon” may be collectively referred to as “icon”.

可動演出部材73は、第1画像表示装置70(メイン液晶)で実行される演出図柄70aの変動表示の実行中に、複数のランプ(LED等)を有する盤用照明装置74によって発光することで発光演出を行うことが可能となっており、ソレノイドやモータ等によって構成される盤用駆動装置75(図2参照)によって移動することで移動演出を行うことが可能となっている。   The movable effect member 73 emits light by the panel illumination device 74 having a plurality of lamps (LEDs, etc.) during execution of the variable display of the effect symbol 70a executed by the first image display device 70 (main liquid crystal). A light emission effect can be performed, and a movement effect can be performed by moving by means of a panel drive device 75 (see FIG. 2) configured by a solenoid, a motor, or the like.

具体的には、演出図柄70aの変動表示の進行状態に合わせて複数のランプ(LED等)を所定の発光色で発光することで発光演出を行うようになっている。また、第1画像表示装置70(メイン液晶)の端部寄り(上方)に位置する待機位置(第1位置)と、第1画像表示装置70(メイン液晶)の中央寄り(下方)に位置する演出位置(第2位置)との間で上下方向に移動(上昇、下降)することで移動演出を行うようになっている。なお、演出ボタン17の操作によって発光演出や移動演出を行うように構成してもよい。   Specifically, a light emission effect is performed by emitting a plurality of lamps (LEDs, etc.) with a predetermined light emission color according to the progress state of the variable display of the effect symbol 70a. In addition, it is positioned near the end (upper) of the first image display device 70 (main liquid crystal) and near the center (lower) of the first image display device 70 (main liquid crystal). A moving effect is performed by moving (up and down) in the vertical direction between the effect position (second position). In addition, you may comprise so that a light emission effect and a movement effect may be performed by operation of the effect button 17. FIG.

遊技盤取付枠3、及び、遊技盤5の裏側には、予め定めた払出条件(賞球、球貸)の成立に基づいて遊技球を払い出すための遊技球払出装置100、島設備などから供給される遊技球を貯留して遊技球払出装置100に供給する遊技球貯留部101(図示省略)、遊技の進行を統括的に制御する主制御基板110を内蔵した主制御装置110A(図示省略)と、主制御基板110からの払出制御コマンドに応じて遊技球払出装置100の制御を行う払出制御基板120を内蔵した払出制御装置120A(図示省略)と、主制御基板110からの演出制御コマンドに応じて演出の制御を行う演出制御基板130を内蔵した演出制御装置130A(図示省略)と、各種制御装置に対して電源電圧の供給を行う電源基板160を内蔵した電源装置160A(図示省略)、遊技機の外部に遊技情報(遊技信号)を出力するための遊技情報出力端子板90(図2参照)が設けられている。   On the back side of the game board mounting frame 3 and the game board 5, there are a game ball payout device 100 for paying out game balls based on the establishment of predetermined payout conditions (prize balls, ball rental), island facilities, etc. A main control device 110A (not shown) that includes a game ball storage unit 101 (not shown) that stores the supplied game balls and supplies them to the game ball payout device 100, and a main control board 110 that comprehensively controls the progress of the game. ), A payout control device 120A (not shown) having a payout control board 120 for controlling the game ball payout device 100 in response to a payout control command from the main control board 110, and an effect control command from the main control board 110 A power control device 130A (not shown) that includes a performance control board 130 that controls performance according to the power supply, and a power supply device 1 that includes a power supply board 160 that supplies power supply voltage to various control devices. 0A (not shown), external to the gaming information of the gaming machine game for outputting (game signal) information output terminal board 90 (see FIG. 2) is provided.

(遊技機1の制御構成)
次に、図2を用いて遊技機1の制御構成について具体的に説明する。図2は、本実施の形態における遊技機1の全体のブロック図である。
(Control configuration of gaming machine 1)
Next, the control configuration of the gaming machine 1 will be specifically described with reference to FIG. FIG. 2 is an overall block diagram of the gaming machine 1 according to the present embodiment.

主制御基板110は、遊技の進行(基本動作)を統括的に制御する。主制御基板110は、演算処理を行うメインCPU110a、遊技制御プログラム等が格納されたメインROM110b、及び、演算処理時のワークエリアとなるメインRAM110c(揮発性記憶手段に相当)を備えた主制御ワンチップマイコン110mと、主制御用の入力ポート、及び、出力ポート等を備えている。メインCPU110aは、水晶発振器からの動作クロックを受けてメインROM110bに記憶されたプログラムを読み出し、メインRAM110cをワークエリアとして活用しながら遊技に関する演算処理を行うことで、被制御装置(各種ソレノイドや各種表示器)を制御したり、演算処理の結果に基づく所定のコマンドを払出制御基板120や演出制御基板130等に送信したりする。   The main control board 110 comprehensively controls the progress (basic operation) of the game. The main control board 110 includes a main CPU 110a that performs arithmetic processing, a main ROM 110b that stores a game control program and the like, and a main RAM 110c (corresponding to volatile storage means) that serves as a work area during the arithmetic processing. A chip microcomputer 110m, an input port for main control, an output port, and the like are provided. The main CPU 110a receives the operation clock from the crystal oscillator, reads the program stored in the main ROM 110b, and performs arithmetic processing related to the game while using the main RAM 110c as a work area, thereby controlling the controlled device (various solenoids and various displays). Or a predetermined command based on the result of the arithmetic processing is transmitted to the payout control board 120, the effect control board 130, and the like.

ここで、主制御基板110と払出制御基板120との通信は、双方向にコマンド(データ)を通信可能に構成されており、主制御基板110と演出制御基板130との通信は、主制御基板110から演出制御基板130への一方向のみにコマンド(データ)を通信可能に構成されている。   Here, the communication between the main control board 110 and the payout control board 120 is configured to be able to communicate commands (data) in both directions, and the communication between the main control board 110 and the effect control board 130 is the main control board. A command (data) can be communicated in only one direction from 110 to the effect control board 130.

主制御基板110の入力ポートには、一般入賞口検出スイッチ43a、ゲート検出スイッチ44a、第1始動口検出スイッチ45a、第2始動口検出スイッチ47a、大入賞口検出スイッチ50a、入賞確認検出スイッチ52a、磁気検出センサ53a、電波検出センサ54a、RAMクリアスイッチ55a、及び、払出制御基板120等が接続されている。入力ポートを介して、各種検出スイッチや各種検出センサからの検出信号等が主制御基板110に入力されると、検出信号に応じた制御処理が行われる。   The input port of the main control board 110 includes a general winning opening detection switch 43a, a gate detection switch 44a, a first starting opening detection switch 45a, a second starting opening detection switch 47a, a large winning opening detection switch 50a, and a winning confirmation detection switch 52a. The magnetic detection sensor 53a, the radio wave detection sensor 54a, the RAM clear switch 55a, the payout control board 120, and the like are connected. When detection signals from various detection switches and various detection sensors are input to the main control board 110 via the input port, control processing according to the detection signals is performed.

主制御基板110の出力ポートには、第2始動口開閉ソレノイド48b、大入賞口開閉ソレノイド51b、第1特別図柄表示器60、第2特別図柄表示器61、普通図柄表示器62、第1特別図柄保留表示器63、第2特別図柄保留表示器64、普通図柄保留表示器65、ラウンド数表示器66、右打ち表示器67、遊技情報出力端子板90、及び、演出制御基板130等が接続されている。出力ポートを介して、各種ソレノイドを制御するための駆動制御信号、各種表示器を制御するための表示制御信号、及び、遊技情報出力端子板から遊技機の外部(ホールコンピュータ等)に通知する遊技情報等が出力される。   The output port of the main control board 110 includes a second start opening / closing solenoid 48b, a special prize opening / closing solenoid 51b, a first special symbol display 60, a second special symbol display 61, a normal symbol display 62, and a first special display. Symbol hold display 63, second special symbol hold indicator 64, normal symbol hold indicator 65, round number indicator 66, right-handed indicator 67, game information output terminal board 90, effect control board 130, etc. are connected. Has been. Games that notify drive control signals for controlling various solenoids, display control signals for controlling various displays, and game information output terminal boards to the outside of the gaming machine (such as hall computers) via the output port Information etc. are output.

払出制御基板120は、主制御基板110からの払出コマンドの受信に基づき遊技球の払い出しを制御すると共に、遊技球の発射を制御する従制御基板となっている。払出制御基板120は、遊技球払出装置100を駆動して遊技球の払い出しを制御する払出制御部121と遊技球発射装置26を駆動して遊技球の発射を制御する発射制御部122を備える。   The payout control board 120 is a slave control board that controls the payout of the game ball and controls the launch of the game ball based on the reception of the payout command from the main control board 110. The payout control board 120 includes a payout control unit 121 that drives the game ball payout device 100 to control the payout of the game ball, and a launch control unit 122 that drives the game ball launching device 26 to control the release of the game ball.

払出制御部121は、演算処理を行う払出CPU121a、払出プログラム等が格納された払出ROM121b、演算処理時のワークエリアとなる払出RAM121c、払出制御用の入力ポート、及び、出力ポート等を備えている。払出CPU121aは、図示しない水晶発振器からの動作クロックを受けて払出ROM121bに記憶された払出制御プログラムを読み出し、払出RAM121cをワークエリアとして活用しながら遊技球の払い出しに関する演算処理を行い、遊技球払出装置100を制御したり、演算処理の結果に基づく所定のコマンドを主制御基板110や演出制御基板130等に送信したりする。   The payout control unit 121 includes a payout CPU 121a that performs calculation processing, a payout ROM 121b that stores a payout program, a payout RAM 121c that serves as a work area during the calculation processing, an input port for payout control, an output port, and the like. . The payout CPU 121a receives an operation clock from a crystal oscillator (not shown), reads a payout control program stored in the payout ROM 121b, performs arithmetic processing related to payout of the game ball while using the payout RAM 121c as a work area, and a game ball payout device 100 is controlled, or a predetermined command based on the result of the arithmetic processing is transmitted to the main control board 110, the effect control board 130, or the like.

払出制御部121の入力ポートには、開放検出スイッチ31a、受け皿満杯検出スイッチ32a、遊技球払出装置100に設けられる払出球検出スイッチ100a、及び、遊技球貯留部101に設けられる球有り検出スイッチ101aなどが接続されており、払出制御部121の出力ポートには、遊技球払出装置100に設けられる払出モータ100bが接続されている。   The input port of the payout control unit 121 includes an opening detection switch 31a, a tray full detection switch 32a, a payout ball detection switch 100a provided in the game ball payout device 100, and a ball presence detection switch 101a provided in the game ball storage unit 101. The payout motor 100b provided in the game ball payout device 100 is connected to the output port of the payout control unit 121.

払出制御部121では、主制御基板110から払出コマンドを受信すると、遊技球払出装置100に設けられる払出モータ100bを駆動させて所定個数の遊技球を払い出す制御を行い、払出球検出スイッチ100aによって所定個数の遊技球の払い出しが検出されると遊技球を払い出す制御を終了するようになっている。   When the payout control unit 121 receives a payout command from the main control board 110, the payout motor 100b provided in the game ball payout device 100 is driven to pay out a predetermined number of game balls, and the payout ball detection switch 100a performs the control. When the payout of a predetermined number of game balls is detected, the control for paying out the game balls is terminated.

発射制御部122は、図示しない制御回路、入力ポート、及び、出力ポート等を備えている。発射制御部122の入力ポートには、タッチセンサ15a、及び、発射ボリューム15bが接続されており、発射制御部122の出力ポートには、球送りソレノイド11b、及び、発射用ソレノイド28bなどが接続されている。   The launch control unit 122 includes a control circuit, an input port, an output port, and the like (not shown). Touch sensor 15a and launch volume 15b are connected to the input port of launch control unit 122, and ball feed solenoid 11b and launch solenoid 28b are connected to the output port of launch control unit 122. ing.

発射制御部122では、タッチセンサ15aから入力されるタッチ信号によって遊技者の手が発射ハンドル15に触れていることを検出すると、球送りソレノイド11b、及び、発射用ソレノイド28bへの通電を許容し、発射ボリューム15bからの検出信号によって発射ハンドル15の回動角度が変化したことを検出すると、球送りソレノイド11bを駆動させると共に、発射ハンドル15の回動角度に応じた発射強度となるように発射用ソレノイド28bを駆動させて遊技球を発射させるようになっている。   When the firing control unit 122 detects that the player's hand is touching the firing handle 15 by a touch signal input from the touch sensor 15a, the ball feeding solenoid 11b and the firing solenoid 28b are energized. When detecting that the rotation angle of the firing handle 15 is changed by the detection signal from the firing volume 15b, the ball feed solenoid 11b is driven and the launch intensity is set so as to have a firing intensity corresponding to the turning angle of the firing handle 15. A solenoid ball 28b is driven to fire a game ball.

発射用ソレノイド28bは、ロータリーソレノイドから構成され、回動軸に打出部材28が直結されており、回動軸が回転することで打出部材28が回転して遊技球Aを打ち出すようになっている。なお、発射用ソレノイド28bの動作は、発射制御部122に設けられた水晶発振器の出力周期に基づく周波数から約99.9(回/分)に設定されているため、1分間における遊技球の発射数は約99.9(個/分)となっている。すなわち、遊技球は約0.6秒毎に発射されることになる。   The launching solenoid 28b is composed of a rotary solenoid, and the launching member 28 is directly connected to the rotating shaft, and the launching member 28 rotates to launch the game ball A by rotating the rotating shaft. . Since the operation of the firing solenoid 28b is set to about 99.9 (times / minute) from the frequency based on the output period of the crystal oscillator provided in the firing control unit 122, the game ball is fired for 1 minute. The number is about 99.9 (pieces / minute). That is, the game ball is fired about every 0.6 seconds.

演出制御基板130は、主制御基板110からの演出コマンドの受信に基づき遊技に関する(遊技機1で行われる)演出を制御する従制御基板(従制御手段)となっている。演出制御基板130は、演算処理を行うサブCPU130a、演出制御プログラムが格納されたサブROM130b、演算処理時のワークエリアとなるサブRAM130cを備えた演出制御部130mと、第1画像表示装置70(メイン液晶)や第2画像表示装置71(サブ液晶)や音声出力装置9(スピーカ)等を制御する表示/音声制御部140、枠用照明装置10やハンドル発光装置15cやボタン駆動装置17bや送風装置21や盤用照明装置74や盤用駆動装置75等を制御するランプ/駆動制御部150と、演出制御用の入力ポートや出力ポート等を備えている。   The effect control board 130 is a slave control board (secondary control means) that controls an effect related to the game (performed on the gaming machine 1) based on the reception of the effect command from the main control board 110. The effect control board 130 includes a sub CPU 130a that performs arithmetic processing, a sub ROM 130b that stores an effect control program, an effect control unit 130m that includes a sub RAM 130c that serves as a work area during the arithmetic processing, and a first image display device 70 (main Liquid crystal display), second image display device 71 (sub liquid crystal), audio output device 9 (speaker), etc., display / audio control unit 140, frame illumination device 10, handle light emitting device 15c, button drive device 17b, and blower device 21, a panel lighting device 74, a panel driving device 75, and the like, and an input port and an output port for effect control.

サブCPU130aは、水晶発振器からの動作クロックを受けてサブROM130bに記憶された遊技プログラムを読み出し、サブRAM130cをワークエリアとして活用しながら演出に関する演算処理を行うことで、主制御基板110から受信したコマンドや演出ボタン検出スイッチ17aや十字キー検出スイッチ19aからの入力信号に応じて、各種制御部(表示/音声制御部140、ランプ/駆動制御部150)に各種の演出を実行させるため制御を行う(データやコマンドを出力する)。   The sub CPU 130a receives the operation clock from the crystal oscillator, reads out the game program stored in the sub ROM 130b, performs the processing related to the presentation while using the sub RAM 130c as a work area, and receives the command received from the main control board 110. In response to input signals from the effect button detection switch 17a and the cross key detection switch 19a, various control units (display / audio control unit 140, lamp / drive control unit 150) are controlled to execute various effects ( Output data and commands).

演出制御基板130の入力ポートには、演出ボタン検出スイッチ17aや十字キー検出スイッチ19aなどが接続されている。演出制御基板130では、演出ボタン検出スイッチ17aから演出ボタン17が操作されたことを示す演出ボタン検出信号が入力されたり、十字キー検出スイッチ19aから十字キー19が操作されたことを示す十字キー検出信号(上ボタン検出信号、左ボタン検出信号、下ボタン検出信号、右ボタン検出信号)が入力されたりすると、検出信号に応じた演出を実行するための処理を行う。   An effect button detection switch 17a, a cross key detection switch 19a, and the like are connected to the input port of the effect control board 130. On the effect control board 130, an effect button detection signal indicating that the effect button 17 has been operated is input from the effect button detection switch 17a, or a cross key detection indicating that the cross key 19 has been operated from the cross key detection switch 19a. When a signal (up button detection signal, left button detection signal, down button detection signal, right button detection signal) is input, processing for executing an effect corresponding to the detection signal is performed.

表示/音声制御部140は、演出制御部130mからのコマンドを受けて、第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)に所定の画像を表示させる制御を行ったり、音声出力装置9に所定の音声を出力させる制御を行ったりする。   The display / audio control unit 140 receives a command from the effect control unit 130m, and controls to display a predetermined image on the first image display device 70 (main liquid crystal) and the second image display device 71 (sub liquid crystal). Or a control for causing the audio output device 9 to output a predetermined sound.

表示/音声制御部140は、演算処理を行う統括CPU142、統括制御プログラムが格納された統括ROM143、演算処理時のワークエリアとなる統括RAM144を備えた統括制御部141と、画像プロセッサとしてのVDP(Video Display Processor)からなる画像制御部145と、画像データ等が格納されたCGROM146と、画像制御部145の内部に設けられ、画像データから生成される描画データを一時的に記憶するフレームバッファ等を有するVRAM147と、音声プロセッサとしての音声制御部148と、音声データ等が格納された音声ROM149、及び、入出力ポート等を備えている。   The display / audio control unit 140 includes a central CPU 142 that performs arithmetic processing, a central ROM 143 that stores a central control program, a central control unit 141 that includes a central RAM 144 that serves as a work area for arithmetic processing, and a VDP (image processor). An image control unit 145 including a video display processor), a CGROM 146 storing image data and the like, a frame buffer provided inside the image control unit 145, and temporarily storing drawing data generated from the image data. And a voice control unit 148 as a voice processor, a voice ROM 149 storing voice data and the like, an input / output port, and the like.

統括CPU142は、水晶発振器からの動作クロックを受けて統括ROM143に記憶された表示制御プログラムを読み出し、統括RAM144をワークエリアとして活用しながら演出に関する演算処理を行うことで、演出制御部130mから受信した演出指示コマンド等に応じて、画像制御部145や音声制御部148に各種の演出を実行させるための制御を行う(データやコマンドを出力する)。   The overall CPU 142 receives the operation clock from the crystal oscillator, reads the display control program stored in the overall ROM 143, and performs computation processing related to the presentation while using the overall RAM 144 as a work area, thereby receiving the presentation control unit 130m. Control for causing the image control unit 145 and the audio control unit 148 to execute various effects is performed (outputs data and commands) in accordance with an effect instruction command or the like.

統括ROM143は、マスクROM等で構成されており、画像表示を行うための表示制御プログラム、描画制御コマンド群から構成されるディスプレイリストを生成するためのディスプレイリスト生成プログラム、演出パターンのアニメーションを表示するためのアニメパターン、アニメシーン情報などが記憶されている。   The general ROM 143 is configured by a mask ROM or the like, and displays a display control program for displaying an image, a display list generation program for generating a display list including drawing control command groups, and an animation of an effect pattern. Anime patterns, animation scene information, etc. are stored.

このアニメパターンは、画像による演出の具体的な内容を構成するアニメーションを表示するにあたり参照され、アニメパターンにはアニメシーン情報や各アニメシーンの表示順序等に関連付けられている。なお、アニメシーン情報には、ウェイトフレーム(表示時間)、対象データ(スプライトの識別番号、転送元アドレス等)、描画のためのパラメータ(スプライトの表示位置、表示倍率、透過率等)、描画方法、第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)の輝度のパラメータとなるデューティ比等の各種情報が含まれている。   This animation pattern is referred to when displaying an animation that constitutes the specific content of the effect by the image, and the animation pattern is associated with the animation scene information, the display order of each animation scene, and the like. The animation scene information includes weight frame (display time), target data (sprite identification number, transfer source address, etc.), drawing parameters (sprite display position, display magnification, transmittance, etc.), drawing method. The first image display device 70 (main liquid crystal) and the second image display device 71 (sub liquid crystal) include various information such as a duty ratio as a luminance parameter.

画像制御部145(VDP)は、各種の画像データが記憶されているCGROM146が接続されており、統括制御部141(統括CPU142)からのコマンド(ディスプレイリスト、描画指令等)とCGROM146に記憶された画像データに基づいて映像信号(RGB信号等)の元となる描画データを生成する。画像データは、第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)に表示させる画像(フレーム)、例えば、演出図柄画像、演出図柄の背景を構成する背景画像、キャラクタ画像、及び、セリフ画像などの個々の画像を表す素材的なデータである。一方、描画データは、個々の画像が複合されて(重ね合わされて)構成されるフレーム全体の画像を表す合成的なデータである。   The image control unit 145 (VDP) is connected to a CGROM 146 in which various image data are stored, and commands (display list, drawing commands, etc.) from the overall control unit 141 (overall CPU 142) and the CGROM 146 are stored. Based on the image data, drawing data that is a source of a video signal (RGB signal or the like) is generated. The image data is an image (frame) to be displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal) and the second image display device 71 (sub liquid crystal), for example, an effect symbol image, a background image constituting the background of the effect symbol. This is material data representing individual images such as a character image and a serif image. On the other hand, the drawing data is synthetic data representing an image of the entire frame formed by combining (superimposing) individual images.

CGROM146は、フラッシュメモリ、EEPROM、EPROM、マスクROM等から構成され、所定範囲の画素(例えば、32×32ピクセル)における画素情報の集まりからなる画像データ(スプライト、ムービー)等を圧縮して記憶している。なお、画素情報は、それぞれの画素毎に色番号を指定する色番号情報と画像の透明度を示すα値とから構成されている。このCGROM146は、画像制御部145(VDP)によって画像データ単位で読み出しが行われ、このフレームの画像データ単位で画像処理が行われる。   The CGROM 146 includes a flash memory, an EEPROM, an EPROM, a mask ROM, and the like. The CGROM 146 compresses and stores image data (sprite, movie) or the like including a collection of pixel information in a predetermined range of pixels (for example, 32 × 32 pixels). ing. The pixel information is composed of color number information for specifying a color number for each pixel and an α value indicating the transparency of the image. The CGROM 146 is read out in units of image data by the image controller 145 (VDP), and image processing is performed in units of image data of this frame.

また、CGROM146は、色番号を指定する色番号情報と実際に色を表示するための表示色情報とが対応づけられたパレットデータを圧縮せずに記憶している。なお、CGROM146は、全ての画像データを圧縮せずとも、一部のみ圧縮している構成でもよい。また、ムービーの圧縮方式としては、MPEG4等の公知の種々の圧縮方式を用いることができる。   Further, the CGROM 146 stores palette data in which color number information for specifying a color number and display color information for actually displaying colors are associated with each other without being compressed. The CGROM 146 may have a configuration in which only a part of the image data is compressed without being compressed. As a movie compression method, various known compression methods such as MPEG4 can be used.

VRAM147は、画像データの書き込み、又は、読み出しが高速なSRAMで構成されている。このVRAM143は、統括制御部141(統括CPU142)から出力されたディスプレイリストを一時的に記憶するディスプレイリスト記憶領域、第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)に対応するフレームバッファ領域等を有している。   The VRAM 147 is composed of an SRAM that can write or read image data at high speed. The VRAM 143 includes a display list storage area for temporarily storing a display list output from the overall control unit 141 (overall CPU 142), a first image display device 70 (main liquid crystal), and a second image display device 71 (sub-display). A frame buffer area corresponding to the liquid crystal).

このフレームバッファ領域は、画像を描画、又は、表示するための記憶領域であり、第1フレームバッファ領域と第2フレームバッファ領域とを更に有している。そして、第1フレームバッファ領域と第2フレームバッファ領域とは、描画の開始毎に「描画用フレームバッファ」と「表示用フレームバッファ」とに交互に切り替わるものである。   The frame buffer area is a storage area for drawing or displaying an image, and further includes a first frame buffer area and a second frame buffer area. The first frame buffer area and the second frame buffer area are alternately switched to a “drawing frame buffer” and a “display frame buffer” each time drawing is started.

そのため、画像制御部145(VDP)は、統括制御部141(統括CPU142)からの指示(ディスプレイリスト)に基づいて、CGROM146に記憶された描画データをVRAM147のフレームバッファ領域の「描画用フレームバッファ」に描画し、フレームバッファ領域の「表示用フレームバッファ」から描画データを読み出し、読み出した描画データに基づいて映像信号(RGB信号等)を生成して、第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)に出力して種々の画像を表示させる。   Therefore, the image control unit 145 (VDP) converts the drawing data stored in the CGROM 146 into the “drawing frame buffer” in the frame buffer area of the VRAM 147 based on an instruction (display list) from the overall control unit 141 (overall CPU 142). The first image display device 70 (main liquid crystal) generates a video signal (RGB signal, etc.) based on the read drawing data, reads the drawing data from the “display frame buffer” in the frame buffer area, And it outputs to the 2nd image display apparatus 71 (sub-liquid crystal), and displays various images.

なお、画像制御部145(VDP)には、水晶発振器から動作クロックが供給されており、この動作クロックを分周することで、第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)と同期を図るための同期信号(水平同期信号・垂直同期信号)を生成し、第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)に出力する。本実施の形態では、画像制御部145(VDP)のフレームレートは1秒間に30回の描画(画像の表示)が行われるように30fps(1/30秒=約33ms)となっているが、1秒間に60回の描画(画像の表示)が行われるように60fps(1/60秒=約16.6ms)としてもよい。   Note that an operation clock is supplied from the crystal oscillator to the image control unit 145 (VDP). By dividing the operation clock, the first image display device 70 (main liquid crystal) and the second image display are displayed. A synchronization signal (horizontal synchronization signal / vertical synchronization signal) for synchronizing with the device 71 (sub liquid crystal) is generated, and the first image display device 70 (main liquid crystal) and the second image display device 71 (sub liquid crystal) are generated. Output to. In the present embodiment, the frame rate of the image control unit 145 (VDP) is 30 fps (1/30 seconds = about 33 ms) so that drawing (image display) is performed 30 times per second. It may be 60 fps (1/60 seconds = about 16.6 ms) so that drawing (image display) is performed 60 times per second.

また、画像制御部145と第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)との間には、画像データを所定の画像形式に変換して出力する汎用基板72が接続されている。汎用基板72は、画像データを表示する第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)の性能に対応する画像形式に変換するブリッジ機能を有しており、例えば、SXGA(1280ドット×1080ドット)の19インチの液晶表示装置を接続したときと、XGA(1024ドット×768ドット)の17インチの液晶表示装置を接続したときとの解像度の違いなどを吸収する。   Also, a general-purpose unit that converts image data into a predetermined image format and outputs it between the image control unit 145, the first image display device 70 (main liquid crystal), and the second image display device 71 (sub liquid crystal). A substrate 72 is connected. The general-purpose substrate 72 has a bridge function for converting into an image format corresponding to the performance of the first image display device 70 (main liquid crystal) for displaying image data and the second image display device 71 (sub liquid crystal). For example, the difference in resolution between connecting a 19 inch liquid crystal display device of SXGA (1280 dots × 1080 dots) and a 17 inch liquid crystal display device of XGA (1024 dots × 768 dots), etc. Absorb.

音声制御部148は、音声出力装置9と接続しており、演出制御部130mから送信された各種の演出データ(コマンド含む)に基づいて、第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)の表示に合わせて音声データや楽曲データ(BGM、SE)等を音声出力装置9から出力させる制御を行う。   The audio control unit 148 is connected to the audio output device 9, and based on the various effect data (including commands) transmitted from the effect control unit 130m, the first image display device 70 (main liquid crystal), and the first In accordance with the display on the two-image display device 71 (sub liquid crystal display), control is performed to output sound data, music data (BGM, SE) and the like from the sound output device 9.

ランプ/駆動制御部150は、演算処理を行うランプCPU150aと、ランプ・駆動制御プログラムが格納されたランプROM150b、演算処理時のワークエリアとなるランプRAM150c、及び、入出力ポート等を備えている。   The lamp / drive control unit 150 includes a lamp CPU 150a that performs arithmetic processing, a lamp ROM 150b that stores a lamp / drive control program, a lamp RAM 150c that serves as a work area during arithmetic processing, an input / output port, and the like.

ランプCPU150aは、水晶発振器からの動作クロックを受けてランプROM150bに記憶されたランプ・駆動制御プログラムを読み出し、ランプRAM150cをワークエリアとして活用しながら演出に関する演算処理を行うことで、演出制御部130mから受信した演出指示コマンド等に応じて、各種照明装置や各種駆動装置などの被制御装置に所定の演出を行わせるための制御を行う(データやコマンドを出力する)。   The lamp CPU 150a receives the operation clock from the crystal oscillator, reads the lamp / drive control program stored in the lamp ROM 150b, and performs calculation processing related to the effect while using the lamp RAM 150c as a work area. Control for causing a controlled device such as various lighting devices and various driving devices to perform a predetermined performance is performed (data and commands are output) in accordance with the received instruction command.

ランプ/駆動制御部の入出力ポートには、枠用照明装置10、ハンドル発光装置15c、ボタン駆動装置17b、送風装置21、盤用照明装置74が接続されており、演出制御部130m(サブCPU130a)から送信された各種の演出データ(コマンド含む)に基づいて、枠用照明装置10、ハンドル発光装置15c、及び、盤用照明装置74の各種LEDの点灯制御を行うことで発光演出等を行ったり、ボタン駆動装置17b、送風装置21、及び、盤用駆動装置75のモータやソレノイドといった駆動源の駆動制御を行うこ
とで動作演出(前述した移動演出)等を行ったりする。
The frame illumination device 10, the handle light emitting device 15c, the button drive device 17b, the blower device 21, and the panel illumination device 74 are connected to the input / output ports of the lamp / drive control unit, and the effect control unit 130m (sub CPU 130a). ) To perform lighting control by controlling lighting of various LEDs of the frame lighting device 10, the handle light emitting device 15c, and the panel lighting device 74, based on various effect data (including commands) transmitted from In addition, an operation effect (the above-described movement effect) is performed by performing drive control of a drive source such as a motor or solenoid of the button drive device 17b, the blower device 21, and the panel drive device 75.

電源基板160は、遊技機の外部から供給される電源から遊技機の動作に必要なメイン電源(動作電源)を生成し、該メイン電源を遊技機1(主制御基板110、払出制御基板120、演出制御基板130や各種電子部品)に供給する。電源基板160には、電源断(停電)が発生したか否かを検出すると共に、電源断(停電)の発生に基づき電断検出信号を主制御基板110に出力する電断検出回路162と、電源断(停電)時に主制御基板110に対してバックアップ電源を供給するためのバックアップ電源回路163を備える。   The power supply board 160 generates a main power supply (operation power supply) necessary for the operation of the gaming machine from a power supply supplied from the outside of the gaming machine, and the main power supply is used for the gaming machine 1 (the main control board 110, the payout control board 120, To the production control board 130 and various electronic components). The power supply board 160 detects whether or not a power interruption (power failure) has occurred, and outputs a power interruption detection signal 162 to the main control board 110 based on the occurrence of the power interruption (power failure). A backup power supply circuit 163 is provided for supplying backup power to the main control board 110 when the power is cut off (power failure).

また、電源基板160は、遊技機1(主制御基板110、払出制御基板120、演出制御基板130や各種電子部品)へのメイン電源の供給を行うON状態と停止するOFF状態とに切り替えるための電源スイッチを遊技店の店員によって操作可能なように備えており、電源スイッチをON状態にするとメイン電源の供給が開始されて遊技機1の動作が開始する。なお、電源スイッチがOFF状態であっても主制御基板110へのバックアップ電源の供給は維持される。   In addition, the power supply board 160 is used to switch between an ON state for supplying main power to the gaming machine 1 (main control board 110, payout control board 120, effect control board 130, and various electronic components) and an OFF state for stopping. A power switch is provided so that it can be operated by a store clerk of the game store. When the power switch is turned on, the supply of the main power is started and the operation of the gaming machine 1 is started. Even if the power switch is OFF, the supply of backup power to the main control board 110 is maintained.

電断検出回路162は、遊技機1に供給される電源電圧を監視し、電源電圧が所定値以下となったときに、電断検出信号を主制御基板110に出力する。より具体的には、電断検出信号がハイレベルになるメインCPU110aは動作可能状態となり、電断検出信号がローレベルになるとメインCPU110aは動作停止状態になる。   The power interruption detection circuit 162 monitors the power supply voltage supplied to the gaming machine 1 and outputs a power interruption detection signal to the main control board 110 when the power supply voltage becomes a predetermined value or less. More specifically, the main CPU 110a whose power interruption detection signal is at a high level is in an operable state, and when the power interruption detection signal is at a low level, the main CPU 110a is in an operation stop state.

バックアップ電源回路163は、遊技機への通電時に蓄電するコンデンサを備えており、電源断(停電)が発生するとコンデンサに蓄えられていたバックアップ用の電源電圧を主制御基板110のメインRAM110cに対して供給する。これにより、電源断(停電)時においてもメインRAM110cや払出RAM121cの記憶内容が保持されることになり、電源断(停電)からの復旧後に遊技の制御状態を電源断(停電)前の状態に復旧させることができる。なお、払出制御基板120や演出制御基板130にバックアップ電源を供給するようにしてもよい。
(遊技状態の説明)
次に、遊技が進行する際の遊技状態について説明する。本実施の形態においては、特別図柄の大当たり抽選に関する状態として「低確率遊技状態」と「高確率遊技状態」とを有し、第2始動口47が有する可動部材48に関する状態として「非時短遊技状態」と「時短遊技状態」とを有する。
The backup power supply circuit 163 includes a capacitor that stores electricity when the gaming machine is energized. When a power interruption (power failure) occurs, the backup power supply voltage stored in the capacitor is supplied to the main RAM 110c of the main control board 110. Supply. As a result, the stored contents of the main RAM 110c and the payout RAM 121c are retained even when the power is cut off (power failure), and the game control state is restored to the state before the power cut (power failure) after recovery from the power failure (power failure). It can be restored. Note that backup power may be supplied to the payout control board 120 and the effect control board 130.
(Description of gaming state)
Next, the gaming state when the game progresses will be described. In the present embodiment, there are “low probability gaming state” and “high probability gaming state” as the states related to the special symbol jackpot lottery, and “non-short-time gaming” as the state regarding the movable member 48 included in the second starting port 47. State "and" short-time gaming state ".

本実施の形態では、以下の3つの遊技状態が設けられている。
(1)「低確率遊技状態」且つ「非時短遊技状態」である低確非時短遊技状態
(2)「低確率遊技状態」且つ「時短遊技状態」である低確時短遊技状態
(3)「高確率遊技状態」且つ「時短遊技状態」である高確時短遊技状態
なお、遊技を開始したときの遊技状態、すなわち遊技機1の初期の遊技状態は、「低確非時短遊技状態」に設定されており、この遊技状態を本実施の形態においては「通常遊技状態」と称することにする。なお、本実施の形態においては「低確時短遊技状態」及び「高確時短遊技状態」は通常遊技状態よりも遊技者に有利な遊技状態であることから「特定遊技状態」と称する場合がある。
In the present embodiment, the following three gaming states are provided.
(1) Low-probability non-short-time gaming state that is “low-probability gaming state” and “non-short-time gaming state” (2) Low-probability time-short gaming state that is “low-probability gaming state” and “short-time gaming state” (3) “ High-probability short-time gaming state that is “high probability gaming state” and “short-time gaming state” Note that the gaming state when the game is started, that is, the initial gaming state of the gaming machine 1 is set to “low-probability non-short-time gaming state”. This gaming state is referred to as a “normal gaming state” in the present embodiment. In the present embodiment, the “low-probability short-time gaming state” and the “high-probability short-time gaming state” may be referred to as “specific gaming states” because they are more advantageous to the player than the normal gaming state. .

本実施の形態において「低確率遊技状態」というのは、第1始動口45、又は、第2始動口47に遊技球が入球したことを条件として行われる特別図柄の大当たり抽選において、大当たりの当選確率が、例えば1/299と低く設定された遊技状態を言う。これに対
して「高確率遊技状態」というのは、低確率遊技状態と比べて大当たりの当選確率が向上し、大当たりの当選確率が、例えば1/59.8と高く設定された遊技状態を言う。したがって、「高確率遊技状態」では、「低確率遊技状態」よりも、大当たりに当選しやすいことになる。なお、低確率遊技状態から高確率遊技状態に変更するのは、後述する大当たり遊技を終了した後である。
In the present embodiment, the “low probability gaming state” means that in the jackpot lottery of a special symbol performed on the condition that a game ball has entered the first starting port 45 or the second starting port 47, This means a gaming state in which the winning probability is set as low as 1/299, for example. On the other hand, the “high probability gaming state” refers to a gaming state in which the jackpot winning probability is improved as compared with the low probability gaming state, and the jackpot winning probability is set high, for example, 1 / 59.8. . Therefore, in the “high probability gaming state”, it is easier to win a jackpot than in the “low probability gaming state”. Note that the low probability gaming state is changed to the high probability gaming state after the jackpot game described later is finished.

本実施の形態では、高確率遊技状態への移行の契機となる大当たりを「確変大当たり」と言う。また、低確率遊技状態への移行の契機となる大当たりを「通常大当たり」と言う。   In the present embodiment, the jackpot that triggers the transition to the high probability gaming state is referred to as “probability jackpot”. The jackpot that triggers the transition to the low-probability gaming state is called “ordinary jackpot”.

本実施の形態において「非時短遊技状態」というのは、普図ゲート44を遊技球が通過したことを条件として行われる普通図柄の当たり抽選において、その抽選結果に対応する普通図柄の平均の変動時間が「時短遊技状態」よりも長く設定され、かつ、当たりに当選した際の第2始動口47の開放時間が短く設定されやすい遊技状態を言う。例えば、普図ゲート44を遊技球が通過すると、普通図柄の当たり抽選が行われて、普通図柄表示器62において普通図柄の変動表示が行われるが、普通図柄は変動表示が開始されてから、例えば30秒後に停止表示する。そして、抽選結果が当たりであった場合には、普通図柄の停止表示後に、第2始動口47が例えば0.2秒間、開放態様に制御される。   In the present embodiment, the “non-time-saving gaming state” means that the average variation of the normal symbol corresponding to the lottery result in the normal symbol winning lottery performed on the condition that the game ball has passed through the ordinary gate 44 This is a gaming state in which the time is set longer than the “short-time gaming state” and the opening time of the second start opening 47 when winning is won easily. For example, when a game ball passes through the normal symbol gate 44, a normal symbol winning lottery is performed, and the normal symbol display unit 62 displays a variation of the normal symbol. For example, the display is stopped after 30 seconds. If the lottery result is a win, the second start port 47 is controlled to be opened for 0.2 seconds, for example, after the normal symbol stop display.

これに対して「時短遊技状態」というのは、普図ゲート44を遊技球が通過したことを条件として行われる普通図柄の当たり抽選において、その抽選結果に対応する普通図柄の平均の変動時間が「非時短遊技状態」よりも短く設定され、かつ、当たりに当選した際の第2始動口47の開放時間が例えば2.5秒と、「非時短遊技状態」よりも長く設定された遊技状態を言う。さらに、「非時短遊技状態」においては普通図柄の当たり抽選において当たりに当選する確率が例えば1/128と低く設定され、「時短遊技状態」においては普通図柄抽選において当たりに当選する確率が例えば127/128と高く設定される。したがって、「時短遊技状態」においては、「非時短遊技状態」よりも、普図ゲート44を遊技球が通過すると、第2始動口47が開放態様に制御されやすくなる。これにより、「時短遊技状態」では、遊技者は遊技球を消費せずに遊技を有利に進行することが可能となる。   On the other hand, the “short-time gaming state” means that the average variation time of the normal symbol corresponding to the lottery result in the normal symbol winning lottery performed on the condition that the game ball has passed through the ordinary gate 44 is used. A gaming state that is set shorter than the “non-short-time gaming state” and is set to be longer than the “non-short-time gaming state”, for example, the opening time of the second start port 47 when winning in the win is 2.5 seconds, for example. Say. Further, in the “non-short-time gaming state”, the probability of winning in the normal symbol winning lottery is set to be low, for example, 1/128, and in the “short-time gaming state”, the probability of winning in the normal symbol lottery is, for example, 127. / 128 is set high. Therefore, in the “short-time gaming state”, when the game ball passes through the normal gate 44 than in the “non-short-time gaming state”, the second start port 47 is more easily controlled to the open mode. Thus, in the “short-time gaming state”, the player can advantageously advance the game without consuming the game ball.

なお、実施形態において、「時短遊技状態」は、「非時短遊技状態」と比べて、普通図柄の変動時間、第2始動口47の開放時間、及び、普通図柄抽選の当選確率が有利になるよう設定されている。しかしながら、「時短遊技状態」は、普通図柄の変動時間、第2始動口47の開放時間、及び、普通図柄抽選の当選確率のいずれか1つのみが有利になるように設定されていてもよい。また、非時短遊技状態では、普通図柄の当たり抽選において当たりに当選する確率が例えば0/128となるようにしてもよい。
(大当たりの種類)
次に、大当たりの種類について説明する。
In the embodiment, the “short-time gaming state” is advantageous in comparison with the “non-short-time gaming state” in terms of the normal symbol variation time, the opening time of the second start opening 47, and the normal symbol lottery winning probability. It is set as follows. However, the “short-time gaming state” may be set so that only one of the normal symbol variation time, the opening time of the second start port 47, and the normal symbol lottery winning probability is advantageous. . Further, in the non-time-saving gaming state, the probability of winning in the normal symbol winning lottery may be, for example, 0/128.
(Type of jackpot)
Next, the type of jackpot will be described.

本実施の形態においては、第1始動口45への遊技球の入賞に基づく、大当たり抽選において当選し得る大当たりの種類として、「第1大当たり」、「第2大当たり」及び「第3大当たり」を有し、第2始動口47への遊技球の入賞に基づく、大当たり抽選において当選し得る大当たりの種類として、「第1大当たり」及び「第2大当たり」を有している。   In the present embodiment, “first jackpot”, “second jackpot”, and “third jackpot” are the types of jackpots that can be won in the jackpot lottery based on the winning of the game ball to the first start opening 45. As the types of jackpots that can be won in the jackpot lottery based on the winning of a game ball to the second starting port 47, there are “first jackpot” and “second jackpot”.

「第1大当たり」とは、大入賞口50を最大29.5秒まで開放させた後に大入賞口50を2秒間に亘って閉鎖させるラウンド遊技を10回まで実行する第1大当たり遊技を実行する大当たりである。なお、ラウンド遊技では、開放時間の経過前でも規定個数(例えば、10個)の遊技球が大入賞口50に入賞すると1つのラウンド遊技が終了する。   The “first jackpot” is to execute a first jackpot game in which a round game in which the prize winning opening 50 is closed for 2 seconds after the winning prize opening 50 is opened for a maximum of 29.5 seconds is executed up to 10 times. It is a jackpot. In a round game, one round game ends when a specified number (for example, 10) of game balls wins the big winning opening 50 even before the opening time elapses.

第1大当たり遊技の終了後は、特別図柄(第1特別図柄、第2特別図柄)の変動表示が10000回行われるまで高確時短遊技状態に設定される。そのため、高確率遊技状態の大当たり当選確率からすると、実質的に次回の大当たりが確定する。   After the end of the first jackpot game, the high-probability short-time gaming state is set until the special symbol (the first special symbol, the second special symbol) is displayed 10,000 times. Therefore, the next jackpot is substantially determined from the jackpot winning probability in the high probability gaming state.

「第2大当たり」とは、ラウンド遊技を10回まで実行する第2大当たり遊技を実行する大当たりである。第2大当たり遊技の終了後は、特別図柄(第1特別図柄、第2特別図柄)の変動表示が100回行われるまで低確時短遊技状態に設定される。   The “second jackpot” is a jackpot for executing a second jackpot game in which a round game is executed up to 10 times. After the end of the second jackpot game, the low probability time short gaming state is set until the special symbols (first special symbol, second special symbol) are displayed 100 times.

「第3大当たり」とは、ラウンド遊技を4回まで実行する第3大当たり遊技を実行する大当たりである。第3大当たり遊技の終了後は、特別図柄(第1特別図柄、第2特別図柄)の変動表示が10000回行われるまで高確時短遊技状態に設定される。そのため、高確率遊技状態の大当たり当選確率からすると、実質的に次回の大当たりが確定する。   The “third jackpot” is a jackpot for executing a third jackpot game in which a round game is executed up to four times. After the third jackpot game is over, the high-probability short-time gaming state is set until the special symbol (first special symbol, second special symbol) is displayed 10,000 times. Therefore, the next jackpot is substantially determined from the jackpot winning probability in the high probability gaming state.

なお、大当たり遊技後に設定される特定遊技状態(高確時短遊技状態、低確時短遊技状態)の変動表示回数(本実施の形態では、上述の100回や10000回)のことを、「高確率回数」や「時短回数」と表現する場合がある。   It should be noted that the number of variable display times (in the present embodiment, the above-mentioned 100 times or 10,000 times) in a specific gaming state (high-probability short-time gaming state, low-probability short-time gaming state) set after the jackpot game is expressed as “high probability It may be expressed as “number of times” or “number of time reductions”.

なお、本実施の形態では、大当たりの種類を3種類としているが、3種類に限られず、3種類よりも少なくてもよいし、多くてもよい。また、開閉部材51の開放時間を何れの大当たり(第1大当たり〜第3大当たり)であっても29.5秒としているが、開放時間は29.5秒ではなくてもよいし、ラウンド遊技によって異なる開放時間としてもよい。   In the present embodiment, the number of types of jackpots is three, but is not limited to three, and may be fewer or more than three. The opening time of the opening / closing member 51 is 29.5 seconds regardless of which jackpot (first jackpot to third jackpot), but the opening time may not be 29.5 seconds, Different opening times are possible.

(当たりの種類)
次に、当たりの種類について説明する。
本実施の形態においては、普図ゲート44への遊技球の通過に基づく、当たり抽選において当選し得る当たりの種類として、「第1当たり」及び「第2当たり」を有し、当たり抽選が実行される際の遊技状態が非時短遊技状態であれば、「第1当たり」となり、当たり抽選が実行される際の遊技状態が時短遊技状態であれば、「第2当たり」となる。
(Per hit type)
Next, the winning type will be described.
In the present embodiment, there are “first win” and “second win” as winning types that can be won in the winning lottery based on the passing of the game ball to the ordinary gate 44, and the winning lottery is executed. If the gaming state at the time of being played is a non-short-time gaming state, it will be “first win”, and if the gaming state at which the winning lottery is executed is a time-short gaming state, it will be “second winning”.

「第1当たり」とは、第2始動口47を最大0.2秒まで開放させる第1当たり遊技を実行する当たりである。つまり、可動部材48を1回開放させる当たり遊技である。
「第2当たり」とは、第2始動口47を、2.6秒まで開放させた後に1.5秒まで閉鎖させ、再び2.6秒まで開放させる第2当たり遊技を実行する当たりである。つまり、可動部材48を2回開放させる当たり遊技である。
“First hit” means that the first hit game that opens the second start port 47 for a maximum of 0.2 seconds is executed. That is, it is a hit game in which the movable member 48 is opened once.
“Second hit” means that the second start game 47 is opened for 2.6 seconds, then closed for 1.5 seconds, and again opened for 2.6 seconds to execute the second hit game. . That is, it is a hit game in which the movable member 48 is opened twice.

なお、第1当たり遊技及び第2当たり遊技では、開放時間の経過前でも規定個数(例えば、10個)の遊技球が大入賞口50に入賞すると当たり遊技が終了する。
このように、「時短遊技状態」では、第2始動口47に遊技球が入賞し易くなっており、「非時短遊技状態」よりも、遊技者は遊技球を消費せずに遊技を有利に進行することが可能となっている。
In the first winning game and the second winning game, the winning game ends when a predetermined number (for example, 10) of gaming balls wins the big winning opening 50 even before the opening time elapses.
As described above, in the “short-time gaming state”, it is easier for the game ball to win the second starting port 47, and the player can advantageously play the game without consuming the game ball than the “non-short-time gaming state”. It is possible to proceed.

次に、遊技機1における遊技の進行について、フローチャートを用いて説明する。
(主制御基板のメイン処理)
図3を用いて、主制御基板110のメイン処理を説明する。図3は、主制御基板110のメイン処理を示すフローチャートである。
Next, the progress of the game in the gaming machine 1 will be described using a flowchart.
(Main processing of main control board)
The main process of the main control board 110 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing main processing of the main control board 110.

電源基板160から電源電圧が供給されると、メインCPU110aにシステムリセットが発生し、メインCPU110aは以下のメイン処理を行う。
まず、メインCPU110aは、ステップS10において、初期化処理を行う。具体的には、電源投入に応じてメインROM110bから起動プログラムを読み込むと共に、メインRAM110cに記憶されるフラグなどを初期化する処理を行う。
When a power supply voltage is supplied from the power supply board 160, a system reset occurs in the main CPU 110a, and the main CPU 110a performs the following main processing.
First, the main CPU 110a performs an initialization process in step S10. Specifically, the activation program is read from the main ROM 110b when the power is turned on, and a flag stored in the main RAM 110c is initialized.

メインCPU110aは、ステップS20において、特別図柄の変動態様(変動時間)を決定するためのリーチ判定用乱数値、及び、特別図柄決定用乱数値を更新する処理を行い、ステップS30において、大当たり判定用初期値乱数値、特別図柄決定用初期値乱数値、当たり判定用初期値乱数値、及び、普通図柄決定用初期値乱数値の更新を行う初期値乱数値更新処理を行う。   In step S20, the main CPU 110a performs processing for updating the reach determination random number value for determining the variation mode (variation time) of the special symbol and the special symbol determination random value, and in step S30, for determining the jackpot An initial value random value updating process for updating the initial value random value, the special symbol determining initial value random value, the hit determining initial value random value, and the normal symbol determining initial value random value is performed.

次に、メインCPU110aは、ステップS40において電源断(停電)が発生したか否かの判定を行う。具体的には、電源基板160の電断検出回路から電断検出信号が入力されたか否かを判定し、電断検出信号が入力されていない場合には、ステップS20に移行し、電断検出信号が入力された場合には、ステップS41に移行する。   Next, the main CPU 110a determines whether or not a power failure (power failure) has occurred in step S40. Specifically, it is determined whether or not a power failure detection signal is input from the power failure detection circuit of the power supply board 160. If the power failure detection signal is not input, the process proceeds to step S20, where power failure detection is performed. If a signal is input, the process proceeds to step S41.

メインCPU110aは、ステップS41において、タイマ割込を禁止する割込禁止を設定し、ステップS42において、出力ポートをクリアする処理を行い、ステップS43において、メインRAM110cのチェックサムを算出して所定の記憶領域に記憶させる処理を行い、ステップS44において、電断からの復旧時に参照するバックアップフラグをONする処理を行い、ステップS45において、RAMアクセスを禁止する処理を行い、電源電圧の供給が完全に断たれるまで待機する。   In step S41, the main CPU 110a sets an interrupt prohibition that prohibits the timer interrupt. In step S42, the main CPU 110a performs a process of clearing the output port. In step S43, the main CPU 110a calculates a checksum of the main RAM 110c and stores it in a predetermined memory. In step S44, a process for turning on the backup flag to be referred to upon recovery from the power interruption is performed. In step S45, a process for prohibiting the RAM access is performed, and the supply of the power supply voltage is completely interrupted. Wait for it to sag.

(主制御基板のタイマ割込処理)
図4を用いて、主制御基板110のタイマ割込処理を説明する。図4は、主制御基板110において所定の周期(4ミリ秒)毎に実行されるタイマ割込処理を示すフローチャートである。
(Timer interrupt processing of main control board)
The timer interrupt process of the main control board 110 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing a timer interrupt process executed in the main control board 110 every predetermined cycle (4 milliseconds).

まず、メインCPU110aは、ステップS100において、レジスタに格納されている情報をスタック領域に退避させ、ステップS110において、特別図柄時間カウンタの更新処理、特別電動役物の開放時間等などの特別遊技タイマカウンタの更新処理、普通図柄時間カウンタの更新処理、可動部材48の開閉時間の更新処理等の各種タイマカウンタを更新する時間制御処理を行う。具体的には、特別図柄時間カウンタ、特別遊技タイマカウンタ、普通図柄時間カウンタ、始動口開放タイマカウンタ、始動口閉鎖タイマカウンタなどのカウンタから1を減算する処理を行う。   First, in step S100, the main CPU 110a saves the information stored in the register to the stack area, and in step S110, a special game timer counter such as a special symbol time counter update process, a special electric accessory release time, etc. Time control processing for updating various timer counters, such as update processing of the normal symbol time counter, update processing of the opening / closing time of the movable member 48, and the like. Specifically, a process of subtracting 1 from a counter such as a special symbol time counter, a special game timer counter, a normal symbol time counter, a start port open timer counter, or a start port close timer counter is performed.

メインCPU110aは、ステップS120において、大当たり判定用乱数値、特別図柄決定用乱数値、特図変動パターン決定用乱数値、当たり判定用乱数値、普通図柄決定用乱数値、及び、普図変動パターン決定用乱数値の更新を行う特定乱数更新処理を行う。具体的には、それぞれの乱数値、及び、乱数カウンタを+1加算して更新する。なお、加算した乱数カウンタが乱数範囲の最大値を超えた場合(乱数カウンタが1周した場合)には、乱数カウンタを0に戻し、乱数カウンタが周回の初期値まで戻った場合には、対応する初期値乱数値を新たな周回初期値として設定して乱数値を新たに更新する。   In step S120, the main CPU 110a determines the jackpot determination random number value, the special symbol determination random number value, the special symbol variation pattern determination random value, the hit determination random number value, the normal symbol determination random number value, and the general symbol variation pattern determination. A specific random number update process is performed to update the random number value. Specifically, each random number value and random number counter are updated by adding +1. If the added random number counter exceeds the maximum value of the random number range (when the random number counter makes one round), the random number counter is returned to 0, and the random number counter returns to the initial value of the round. The initial random number value to be set is set as a new circulation initial value, and the random value is newly updated.

メインCPU110aは、ステップS130において、ステップS30と同様に、大当たり判定用初期値乱数値、特別図柄決定用初期値乱数値、当たり判定用初期値乱数値、及び、普通図柄決定用初期値乱数値を更新する初期値乱数値更新処理を行う。   In step S130, the main CPU 110a obtains the jackpot determination initial value random value, the special symbol determination initial value random value, the hit determination initial value random value, and the normal symbol determination initial value random value in step S130. Update the initial random number value to be updated.

メインCPU110aは、ステップS200において、一般入賞口検出スイッチ43a、大入賞口検出スイッチ50a、第1始動口検出スイッチ45a、第2始動口検出スイッチ47a、ゲート検出スイッチ44a、入賞確認検出スイッチ52a等の各種スイッチに入力があったか否かを判定し、入力があった場合に所定のデータをセットする入力制御処理を行う。詳しくは、図5を用いて後述する。   In step S200, the main CPU 110a includes a general winning opening detecting switch 43a, a large winning opening detecting switch 50a, a first starting opening detecting switch 45a, a second starting opening detecting switch 47a, a gate detecting switch 44a, a winning confirmation detecting switch 52a and the like. It is determined whether or not there is an input to various switches, and when there is an input, an input control process for setting predetermined data is performed. Details will be described later with reference to FIG.

メインCPU110aは、ステップS300において、特別図柄記憶判定(大当たり判定など)、特別図柄の表示制御、大入賞口50(開閉部材51)の開閉制御、遊技状態の制御等を行うための特図特電制御処理を行う。詳しくは、図7を用いて後述する。   In step S300, the main CPU 110a performs special symbol memory determination (such as jackpot determination), special symbol display control, special winning opening 50 (opening / closing member 51) opening / closing control, gaming state control, etc. Process. Details will be described later with reference to FIG.

メインCPU110aは、ステップS400において、普通図柄記憶判定(当たり判定など)、普通図柄の表示制御、第2始動口47(可動部材48)の開閉制御等を行うための普図普電制御処理を行う。   In step S400, the main CPU 110a performs a normal symbol normal power control process for performing a normal symbol memory determination (such as a hit determination), a normal symbol display control, an opening / closing control of the second start port 47 (movable member 48), and the like. .

次に、メインCPU110aは、ステップS500において、払出制御基板120の払出状態を確認するための払出状態確認指定コマンドを払出制御基板120に送信したり、後述する賞球カウンタ(3個賞球カウンタ、10個賞球カウンタ、15個賞球カウンタ)を参照し、各種入賞口に対応する払出数指定コマンドを払出制御基板120に送信したりするための払出制御処理を行う。これにより払出制御基板120が遊技球払出装置100から賞球を払い出すための制御を実行する。   Next, in step S500, the main CPU 110a transmits a payout state confirmation designation command for confirming the payout state of the payout control board 120 to the payout control board 120, or a prize ball counter (three prize ball counters, which will be described later). A payout control process for transmitting a payout number designation command corresponding to various winning ports to the payout control board 120 is performed with reference to (10 prize ball counters, 15 prize ball counters). Thereby, the payout control board 120 executes control for paying out the prize balls from the game ball payout device 100.

メインCPU110aは、ステップS600において、磁気検出センサ53a、及び、電波検出センサ54aからの入力信号に基づいて、磁気異常や電波異常の発生を判定し、磁気異常用エラー指定コマンドや電波異常用エラー指定コマンドを演出制御基板130に送信するための磁気・電波異常判定処理を行う。なお、演出制御基板130では、磁気異常用エラー指定コマンドや電波異常用エラー指定コマンドを受信すると、磁気異常エラー報知や電波異常エラー報知を行うための制御を行う。   In step S600, the main CPU 110a determines the occurrence of a magnetic abnormality or radio wave abnormality based on the input signals from the magnetic detection sensor 53a and the radio wave detection sensor 54a, and specifies a magnetic abnormality error designation command or a radio wave abnormality error designation. A magnetic / radio wave abnormality determination process for transmitting a command to the effect control board 130 is performed. When the production control board 130 receives a magnetic abnormality error designation command and a radio wave abnormality error designation command, it performs control for performing a magnetic abnormality error notification and a radio wave abnormality error notification.

メインCPU110aは、ステップS700において、遊技情報出力端子板90から出力する外部情報データ(遊技情報)、第2始動口開閉ソレノイド48bに出力する始動口開閉データ、大入賞口開閉ソレノイド51bに出力する大入賞口開閉データ、第1特別図柄表示器60及び第2特別図柄表示器61に出力する特別図柄表示データ、普通図柄表示器62に出力する普通図柄表示データ、第1特別図柄保留表示器63及び第2特別図柄保留表示器64に出力する特別図柄保留表示データ、及び、普通図柄保留表示器65に出力する普通図柄保留表示データ等のデータを作成するデータ作成処理を行う。   In step S700, the main CPU 110a outputs external information data (game information) output from the game information output terminal plate 90, start port opening / closing data output to the second start port opening / closing solenoid 48b, and large winning port opening / closing solenoid 51b. Winning opening / closing data, special symbol display data output to the first special symbol display 60 and the second special symbol display 61, normal symbol display data output to the normal symbol display 62, the first special symbol hold display 63 and Data creation processing is performed for creating data such as special symbol hold display data output to the second special symbol hold indicator 64 and normal symbol hold display data to be output to the normal symbol hold indicator 65.

メインCPU110aは、ステップS800において、上記ステップS700で作成した外部情報データ、始動口開閉データ、及び、大入賞口開閉データ等の信号を出力させるポート出力処理や、特別図柄表示データ、普通図柄表示データ、特別図柄保留表示データ、普通図柄保留表示データ等の信号を出力させる表示出力処理や、メインRAM110cの払出用伝送データ格納領域にセットされているコマンドを払出制御基板120に送信する払出コマンド送信処理や、メインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされているコマンドを演出制御基板130に送信する演出コマンド送信処理を実行する出力制御処理を行う。   In step S800, the main CPU 110a performs port output processing for outputting signals such as the external information data, the start opening / closing data, and the big prize opening / closing data created in step S700, special symbol display data, and normal symbol display data. Display output processing for outputting signals such as special symbol hold display data and normal symbol hold display data, and payout command transmission processing for sending a command set in the payout transmission data storage area of the main RAM 110c to the payout control board 120 Alternatively, an output control process is executed to execute an effect command transmission process for transmitting a command set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c to the effect control board 130.

なお、主制御基板110から演出制御基板130に送信されるコマンドの種類については、図8、及び、図9を用いて後述する。
メインCPU110aは、ステップS900において、ステップS100で退避した情報をメインCPU110aのレジスタに復帰させ、今回のタイマ割込処理を終了する。
Note that the types of commands transmitted from the main control board 110 to the effect control board 130 will be described later with reference to FIGS. 8 and 9.
In step S900, the main CPU 110a restores the information saved in step S100 to the register of the main CPU 110a, and ends the current timer interrupt process.

(主制御基板の入力制御処理)
図5を用いて、主制御基板110の入力制御処理を説明する。図5は、主制御基板110における入力制御処理を示すフローチャートである。
(Input control processing of main control board)
The input control process of the main control board 110 will be described using FIG. FIG. 5 is a flowchart showing input control processing in the main control board 110.

メインCPU110aは、ステップS210において、一般入賞口検出スイッチ入力処理を行う。この一般入賞口検出スイッチ入力処理では、一般入賞口検出スイッチ43aから検出信号を入力したか、すなわち、遊技球が一般入賞口43に入賞したか否かの判定を行う。一般入賞口検出スイッチ43aから検出信号の入力がなければ、ステップS220に処理を移す。   In step S210, the main CPU 110a performs a general winning opening detection switch input process. In this general winning opening detection switch input process, it is determined whether a detection signal is input from the general winning opening detection switch 43a, that is, whether or not the game ball has won the general winning opening 43. If no detection signal is input from the general winning opening detection switch 43a, the process proceeds to step S220.

一般入賞口検出スイッチ43aから検出信号を入力した場合には、賞球のために用いる一般入賞口用の賞球カウンタ(10個賞球カウンタ)に10個賞球を示すデータを加算して更新し、入賞口に入球した遊技球の数を示す入賞球カウンタ(D)に「1」を加算して更新(D←D+1)した後、一般入賞口検出スイッチ入力処理を終了する。   When a detection signal is input from the general winning opening detection switch 43a, the data indicating 10 winning balls is updated by adding to the winning ball counter (10 winning ball counter) for the general winning opening used for winning balls. Then, “1” is added to the winning ball counter (D) indicating the number of game balls that have entered the winning hole and updated (D ← D + 1), and then the general winning hole detection switch input process is terminated.

メインCPU110aは、ステップS220において、大入賞口検出スイッチ入力処理を行う。この大入賞口検出スイッチ入力処理では、大入賞口検出スイッチ50aから検出信号を入力したか、すなわち、遊技球が大入賞口50に入賞したか否かの判定を行う。大入賞口検出スイッチ50aから検出信号の入力がなければ、ステップS230に処理を移す。   In step S220, the main CPU 110a performs a special winning opening detection switch input process. In this special winning opening detection switch input process, it is determined whether or not a detection signal is input from the special winning opening detection switch 50 a, that is, whether or not the game ball has won the special winning opening 50. If no detection signal is input from the big prize opening detection switch 50a, the process proceeds to step S230.

大入賞口検出スイッチ50aからの検出信号を入力した場合には、賞球のために用いる大入賞口用の賞球カウンタ(15個賞球カウンタ)に15個賞球を示すデータを加算して更新し、入賞口に入球した遊技球の数を示す入賞球カウンタ(D)に「1」を加算して更新(D←D+1)し、現在の遊技状態が特別遊技状態中であるか否かを判定する。現在の遊技状態が特別遊技状態中である場合には、大入賞口50に入賞した遊技球を計数するためのラウンド入賞カウンタ(C)に「1」を加算して更新(C←C+1)し、大入賞口検出スイッチ入力処理を終了する。   When the detection signal from the big prize opening detection switch 50a is inputted, data indicating 15 prize balls is added to the prize ball counter (15 prize ball counter) for the big prize mouth used for the prize ball. Update and update (D ← D + 1) by adding “1” to the winning ball counter (D) indicating the number of gaming balls that have entered the winning opening, and whether the current gaming state is in the special gaming state or not Determine whether. When the current gaming state is in the special gaming state, the round winning counter (C) for counting the game balls won in the big winning opening 50 is incremented by “1” and updated (C ← C + 1). Then, the special winning opening detection switch input process is terminated.

現在の遊技状態が特別遊技状態中でない場合には、入賞可能期間外に特定入賞口(第2始動口47、大入賞口50)に入賞(入球)した遊技球の個数を示す不正入賞球カウンタ(E)に「1」を加算して更新(E←E+1)し、不正入賞球カウンタ(E)の値が規定個数(例えば10個)よりも多いか否かの判定を行い、不正入賞球カウンタ(E)の値が規定個数以下の場合には、大入賞口検出スイッチ入力処理を終了する。   If the current gaming state is not in the special gaming state, an illegal winning ball indicating the number of gaming balls that have won (entered) a specific winning port (second starting port 47, large winning port 50) outside the winning period. The counter (E) is updated by adding “1” (E ← E + 1), and it is determined whether or not the value of the illegal winning ball counter (E) is larger than a prescribed number (for example, 10), and the illegal winning prize is determined. When the value of the ball counter (E) is equal to or less than the specified number, the big prize opening detection switch input process is terminated.

不正入賞球カウンタ(E)の値が規定個数よりも多い場合には、入賞可能期間外に遊技球が入賞(入球)する不正入賞(不正入球)が発生したものとして不正入賞用エラー指定コマンドを演出用伝送データ格納領域にセットする。これにより、不正入賞用エラー指定コマンドが演出制御基板130に送信され、演出制御基板130が不正入賞エラー報知を行うことで不正入賞が発生した旨が報知される。   If the value of the illegal winning ball counter (E) is larger than the specified number, an illegal winning error is specified as an illegal winning (illegal winning) in which a game ball wins (wins) outside the winning period Set the command in the transmission data storage area for presentation. As a result, an illegal winning error designation command is transmitted to the effect control board 130, and the effect control board 130 notifies the illegal winning error by notifying that the illegal winning has occurred.

そして、遊技情報出力端子板90から不正入賞信号を出力するための外部情報データ(出力データ)をメインRAM110cの所定の領域にセットし、不正入賞球カウンタ(E)をクリアして大入賞口検出スイッチ入力処理を終了する。これにより、不正入賞信号が遊技情報出力端子板90から出力され、外部の装置では不正入賞が発生したことを把握(特定)することが可能となる。   Then, external information data (output data) for outputting an illegal winning signal from the game information output terminal board 90 is set in a predetermined area of the main RAM 110c, and the illegal winning ball counter (E) is cleared to detect a big winning opening. The switch input process is terminated. As a result, an illegal winning signal is output from the game information output terminal board 90, and an external device can grasp (specify) that an illegal winning has occurred.

メインCPU110aは、ステップS230において、第1始動口検出スイッチ入力処理を行う。この第1始動口検出スイッチ入力処理では、第1始動口検出スイッチ45aからの検出信号を入力したか、すなわち、遊技球が第1始動口45に入賞したか否かの判定を行う。詳しくは、図6を用いて後述する。   In step S230, the main CPU 110a performs a first start port detection switch input process. In the first start port detection switch input process, it is determined whether a detection signal from the first start port detection switch 45a has been input, that is, whether or not the game ball has won the first start port 45. Details will be described later with reference to FIG.

メインCPU110aは、ステップS240において、第2始動口検出スイッチ入力処理を行う。この第2始動口検出スイッチ入力処理では、後述する図6に示す第1始動口検出スイッチ入力処理と略同様の処理を行う。   In step S240, the main CPU 110a performs a second start port detection switch input process. In this second start port detection switch input process, a process substantially similar to the first start port detection switch input process shown in FIG.

メインCPU110aは、ステップS250において、ゲート検出スイッチ入力処理を行う。このゲート検出スイッチ入力処理では、ゲート検出スイッチ44aからの検出信号を入力したか、すなわち、遊技球が普図ゲート44を通過したか否かの判定を行う。ゲート検出スイッチ44aから検出信号を入力していない場合には、ゲート検出スイッチ入力処理を終了する。   In step S250, the main CPU 110a performs gate detection switch input processing. In this gate detection switch input process, it is determined whether or not a detection signal from the gate detection switch 44a has been input, that is, whether or not the game ball has passed the normal gate 44. If no detection signal is input from the gate detection switch 44a, the gate detection switch input process is terminated.

ゲート検出スイッチ44aから検出信号を入力した場合には、普通図柄保留記憶領域に記憶されている普図保留記憶の個数である普図保留数が4未満であるか否かを判定する。普図保留数が4未満でない場合には、ゲート検出スイッチ入力処理を終了する。   When a detection signal is input from the gate detection switch 44a, it is determined whether or not the number of universal symbols reserved, which is the number of the universal symbol reserved memories stored in the normal symbol reserved storage area, is less than four. If the usual figure hold number is not less than 4, the gate detection switch input process is terminated.

普図保留数が4未満である場合には、普図保留数に「1」を加算して更新し、当たり判定用乱数値、普通図柄決定用乱数値、普図変動パターン決定用乱数値を取得し、普通図柄保留記憶領域にある第1記憶部から順に空いている記憶部を検索していき、空いている記憶部に取得した乱数値を記憶し、ゲート検出スイッチ入力処理を終了する。   If the number of reserved common charts is less than 4, add "1" to the number of reserved general charts and update it to obtain a random number for winning judgment, a random number for determining normal symbols, and a random number for determining normal pattern fluctuation patterns. Obtained and sequentially searched for free storage units from the first storage unit in the normal symbol storage area, stores the acquired random number values in the free storage unit, and ends the gate detection switch input process.

メインCPU110aは、ステップS260において、入賞確認検出スイッチ入力処理を行う。この入賞確認検出スイッチ入力処理では、入賞確認検出スイッチ52aからの検出信号を入力したか、すなわち、遊技球が入賞球流路52を通過したか否かの判定を行う。入賞確認検出スイッチ52aから検出信号を入力していない場合には、入力制御処理を終了する。   In step S260, the main CPU 110a performs a winning confirmation detection switch input process. In this winning confirmation detection switch input process, it is determined whether or not a detection signal from the winning confirmation detection switch 52 a is input, that is, whether or not the game ball has passed through the winning ball flow path 52. If no detection signal is input from the winning confirmation detection switch 52a, the input control process is terminated.

入賞確認検出スイッチ52aから検出信号を入力した場合には、入賞球カウンタ(D)を「1」減算して更新(D←D−1)し、入賞球カウンタ(D)の値が上限値(例えば20)と下限値(例えば−10)との範囲に収まっているか否かを判定する。   When a detection signal is input from the winning confirmation detection switch 52a, the winning ball counter (D) is decremented by “1” and updated (D ← D−1), and the value of the winning ball counter (D) is the upper limit value ( For example, it is determined whether or not it falls within a range between 20) and a lower limit value (for example, −10).

入賞球カウンタ(D)の値が上限値と下限値との範囲に収まっていない場合には、異常入賞(入球)が発生したものとして異常入賞用エラー指定コマンドを演出用伝送データ格納領域にセットし、遊技情報出力端子板90から異常入賞信号を出力するための外部情報データ(出力データ)をメインRAM110cの所定の領域にセットし、入賞球カウンタ(D)をクリアして入賞確認検出スイッチ入力処理を終了する。なお、異常入賞用エラー指定コマンドを受信した演出制御基板130のサブCPU130aは、異常入賞エラー報知を行って異常入賞が発生した旨を報知する。   If the value of the winning ball counter (D) does not fall within the range between the upper limit value and the lower limit value, an abnormal winning error designation command is set in the effect transmission data storage area as an abnormal winning (winning) has occurred. The external information data (output data) for outputting an abnormal winning signal from the game information output terminal board 90 is set in a predetermined area of the main RAM 110c, the winning ball counter (D) is cleared, and a winning confirmation detection switch The input process is terminated. In addition, the sub CPU 130a of the effect control board 130 that has received the abnormal winning error designation command performs an abnormal winning error notification to notify that an abnormal winning has occurred.

(主制御基板の第1始動口検出スイッチ入力処理)
図6を用いて、主制御基板110の第1始動口検出スイッチ入力処理を説明する。図6は、主制御基板110における第1始動口検出スイッチ入力処理を示すフローチャートである。
(Input processing for the first start port detection switch on the main control board)
The first start port detection switch input process of the main control board 110 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the first start port detection switch input process in the main control board 110.

まず、メインCPU110aは、ステップS230−1において、第1始動口検出スイッチ45aからの検出信号を入力したか否かを判定する。第1始動口検出スイッチ45aからの検出信号を入力した場合には、ステップS230−2に処理を移し、第1始動口検出スイッチ45aからの検出信号を入力しなかった場合には、今回の第1始動口検出スイッチ入力処理を終了する。   First, in step S230-1, the main CPU 110a determines whether or not a detection signal from the first start port detection switch 45a has been input. When the detection signal from the first start port detection switch 45a is input, the process proceeds to step S230-2. When the detection signal from the first start port detection switch 45a is not input, 1 The start port detection switch input process is terminated.

メインCPU110aは、ステップS230−2において、賞球のために用いる3個賞球カウンタに3個賞球を示すデータを加算して更新する処理を行い、ステップS230−3において、入賞口に入賞(入球)した遊技球の個数を示す入賞球カウンタ(D)に「1」を加算して更新(D←D+1)する。   In step S230-2, the main CPU 110a performs processing to add and update the data indicating the three prize balls to the three prize ball counter used for the prize balls, and in step S230-3, the main CPU 110a wins ( “1” is added to the winning ball counter (D) indicating the number of game balls that have been entered (D ← D + 1).

メインCPU110aは、ステップS230−4において、第1特別図柄保留記憶領域に記憶されている第1保留記憶の個数である第1特別図柄保留数(U1)が4未満であるか否かを判定する。第1特別図柄保留数(U1)が4未満であった場合には、ステップS230−5に処理を移し、第1特別図柄保留数(U1)が4未満でない場合には、今回の第1始動口検出スイッチ入力処理を終了する。   In step S230-4, the main CPU 110a determines whether or not the first special symbol hold count (U1), which is the number of the first hold storage stored in the first special symbol hold storage area, is less than 4. . If the first special symbol hold number (U1) is less than 4, the process proceeds to step S230-5. If the first special symbol hold number (U1) is not less than 4, the first start of this time The mouth detection switch input process is terminated.

メインCPU110aは、ステップS230−5において、第1特別図柄保留数(U1)に「1」を加算して更新(U1←U1+1)する処理を行い、ステップS230−6において、更新後の第1特別図柄保留数(U1)に対応する第1特別図柄記憶指定コマンドを演出用伝送データ格納領域にセットする。   In step S230-5, the main CPU 110a performs a process of updating by adding “1” to the first special symbol reservation number (U1) (U1 ← U1 + 1). In step S230-6, the updated first special symbol A first special symbol memory designation command corresponding to the number of symbols reserved (U1) is set in the effect transmission data storage area.

メインCPU110aは、ステップS230−7において、特図判定情報(大当たり判定用乱数値、特別図柄決定用乱数値、リーチ判定用乱数値、特図変動パターン決定用乱数値)を取得し、第1特別図柄保留記憶領域にある第1記憶部から順に空いている記憶部を検索していき、空いている記憶部に取得した特図判定情報を記憶する。   In step S230-7, the main CPU 110a acquires special figure determination information (a jackpot determination random number value, a special symbol determination random number value, a reach determination random number value, a special figure variation pattern determination random value) and obtains the first special The storage units that are vacant are searched in order from the first storage unit in the symbol holding storage area, and the acquired special figure determination information is stored in the vacant storage unit.

以上により、第1特別図柄保留記憶領域の所定の記憶部には、特図判定情報(大当たり判定用乱数値、特別図柄決定用乱数値、リーチ判定用乱数値、及び、特図変動パターン決定用乱数値等)からなる第1保留記憶が記憶されることになる。   As described above, in the predetermined storage unit of the first special symbol holding storage area, special symbol determination information (random number for jackpot determination, random value for determination of special symbol, random number for determination of reach, and for determination of special pattern fluctuation pattern) The first reserved memory consisting of random numbers and the like is stored.

メインCPU110aは、ステップS230−8において、第1事前判定処理を行う。この第1事前判定処理では、事前判定テーブル(図示省略)を参照し、今回取得した特図判定情報(第1保留記憶)を当該判定情報に基づく特別図柄の変動表示が行われるよりも以前に判定し、実行される予定の変動パターンである予定変動パターンを決定する。   In step S230-8, the main CPU 110a performs a first preliminary determination process. In the first pre-determination process, the pre-determination table (not shown) is referred to and the special symbol determination information (first hold storage) acquired this time is displayed before the special symbol variation display based on the determination information is performed. Determine and determine a planned variation pattern that is a variation pattern to be executed.

メインCPU110aは、ステップS230−9において、上記ステップS230−8の第1事前判定処理で決定された予定変動パターンに対応する第1始動口入賞指定コマンドを演出用伝送データ格納領域にセットし、今回の第1始動口検出スイッチ入力処理を終了する。   In step S230-9, the main CPU 110a sets a first start opening prize designation command corresponding to the scheduled variation pattern determined in the first pre-determination process in step S230-8 in the effect transmission data storage area. The first start port detection switch input process is terminated.

これにより、予定変動パターンを第1始動口入賞指定コマンドとして演出制御基板130へ送信することができ、第1始動口入賞指定コマンドを受信した演出制御基板130のサブCPU130aは、第1始動口入賞指定コマンドを解析し、当該第1始動口入賞指定コマンドに対応する特別図柄の変動表示が開始される前から、それ以前に実行される1、又は、複数の変動表示に亘って所定の予告演出を実行する先読み予告演出を実行することができる。なお、先読み予告演出は、画像表示装置、音声出力装置9、枠用照明装置10、可動演出部材73、及び、盤用照明装置74のうちの1つ、又は、複数を用いて行われる。   Thereby, the scheduled variation pattern can be transmitted to the effect control board 130 as the first start opening prize designation command, and the sub CPU 130a of the effect control board 130 that has received the first start opening prize designation command receives the first start opening prize. Analyzing the specified command, the predetermined notice effect over one or a plurality of variable displays executed before the start of the special symbol variable display corresponding to the first start opening prize specifying command Can be executed. The pre-reading notice effect is performed using one or more of the image display device, the audio output device 9, the frame illumination device 10, the movable effect member 73, and the panel illumination device 74.

なお、第2始動口検出スイッチ入力処理については、第1始動口検出スイッチ45a、第1特別図柄保留記憶領域、第1保留記憶、第1特別図柄保留数(U1)、第1特別図柄記憶指定コマンド、第1事前判定処理、第1始動口入賞指定コマンドを、それぞれ第2始動口検出スイッチ47a、第2特別図柄保留記憶領域、第2保留記憶、第2特別図柄保留数(U2)、第2特別図柄記憶指定コマンド、第2事前判定処理、第2始動口入賞指定コマンドに読み替えればよい。   As for the second start port detection switch input process, the first start port detection switch 45a, the first special symbol hold memory area, the first hold memory, the first special symbol hold number (U1), the first special symbol memory designation The command, the first pre-determination process, and the first start opening winning designation command, respectively, the second start opening detection switch 47a, the second special symbol hold storage area, the second hold storage, the second special symbol hold number (U2), the first What is necessary is just to read as 2 special symbol memory designation | designated command, a 2nd prior determination process, and a 2nd start opening prize designation | designated command.

(主制御基板の特図特電制御処理)
図7を用いて、主制御基板110の特図特電制御処理を説明する。図7は、主制御基板110における特図特電制御処理を示すフローチャートである。
まず、メインCPU110aは、ステップS301において、特図特電処理データをロードし、ステップS302においてロードした特図特電処理データから分岐先アドレスを参照し、特図特電処理データ=0であれば特別図柄記憶判定処理(ステップS310)に処理を移し、特図特電処理データ=1であれば特別図柄変動処理(ステップS320)に処理を移し、特図特電処理データ=2であれば特別図柄停止処理(ステップS330)に処理を移し、特図特電処理データ=3であれば大当たり遊技処理(ステップS340)に処理を移し、特図特電処理データ=4であれば大当たり遊技終了処理(ステップS350)に処理を移す。
(Special figure special electric control processing of main control board)
With reference to FIG. 7, the special figure special power control process of the main control board 110 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing a special figure special electric control process in the main control board 110.
First, in step S301, the main CPU 110a loads special figure special electricity processing data, refers to the branch destination address from the special figure special electric treatment data loaded in step S302, and if special figure special electric treatment data = 0, special symbol memory is stored. The process proceeds to the determination process (step S310). If the special symbol special electric processing data = 1, the special symbol variation process (step S320) is performed. If the special graphic special electric processing data = 2, the special symbol stop processing (step The process moves to S330), and if special figure special electric processing data = 3, the process moves to jackpot game processing (step S340), and if special figure special electric processing data = 4, the big bonus game end process (step S350) is processed. Move.

この「特図特電処理データ」は、後述するように特図特電制御処理の各サブルーチンの中で必要に応じてセットされていくので、その遊技において必要なサブルーチンが適宜処理されていくことになる。   This “special drawing special electricity processing data” is set as necessary in each subroutine of the special figure special electricity control processing as will be described later, so that the subroutine necessary for the game is appropriately processed. .

メインCPU110aは、ステップS310において、大当たりの判定、停止表示する特別図柄の種類を決定する処理、特別図柄の変動時間を決定する処理を行う特別図柄記憶判定処理を行う。   In step S310, the main CPU 110a performs a special symbol memory determination process for determining the jackpot, determining the type of special symbol to be stopped, and determining the variation time of the special symbol.

具体的には、まず、メインCPU110aは、第2特別図柄保留数(U2)が「1」以上であるか否かを判定し、第2特別図柄保留数(U2)が「1」以上でない場合には、第1特別図柄保留数(U1)が「1」以上であるか否かを判定し、第1特別図柄保留数(U1)が「1」以上でない(「0」である)場合には、特別図柄の変動表示及び大当たり遊技が実行されていない客待ち状態の開始であるか否かを判定するための客待ち状態判定フラグが「0」であるか否かを判定する。   Specifically, first, the main CPU 110a determines whether or not the second special symbol hold number (U2) is “1” or more, and the second special symbol hold number (U2) is not “1” or more. Is determined whether or not the first special symbol hold number (U1) is “1” or more, and the first special symbol hold number (U1) is not “1” or more (“0”). Determines whether or not the customer waiting state determination flag for determining whether or not it is the start of the customer waiting state in which the special symbol variation display and the jackpot game are not executed.

客待ち状態判定フラグが「0」の場合には、客待ち状態が開始しているものとして客待ち状態指定コマンドを演出用伝送データ格納領域にセットし、特図特電処理データ=0を維持したまま、今回の特別図柄記憶判定処理を終了し、客待ち状態判定フラグが「0」でない場合には、既に客待ち状態が開始しているものとして特図特電処理データ=0を維持したまま、今回の特別図柄記憶判定処理を終了する。   When the customer waiting state determination flag is “0”, the customer waiting state designation command is set in the transmission data storage area for production as the customer waiting state has started, and the special figure special electric processing data = 0 is maintained. If the special symbol memory determination process is terminated and the customer waiting state determination flag is not “0”, it is assumed that the customer waiting state has already started, and the special figure special processing data = 0 is maintained. This special symbol memory determination process is terminated.

第2特別図柄保留数(U2)が「1」以上である場合には、第2特別図柄保留記憶領域に記憶されている値から「1」を減算した後、第2特別図柄保留記憶領域にある第1記憶部〜第4記憶部に記憶された各種乱数値(特図判定情報)を1つ前の記憶部にシフトさせ、減算後の第2特別図柄保留数(U2)に対応する第2特別図柄記憶指定コマンドを演出用伝送データ格納領域にセットする。   When the number of second special symbol reservation (U2) is “1” or more, after subtracting “1” from the value stored in the second special symbol reservation storage area, the second special symbol reservation storage area Various random number values (special symbol determination information) stored in a first storage unit to a fourth storage unit are shifted to the previous storage unit, and the second special symbol hold number (U2) corresponding to the subtracted second special symbol hold number (U2) is obtained. 2 A special symbol memory designation command is set in the transmission data storage area for effects.

そして、メインCPU110aは、大当たり遊技を実行するか否かを決定するための大当たり判定を行う。具体的には、第2特別図柄保留記憶領域の第1記憶部から第0記憶部にシフトされた各種乱数値(特図判定情報)のうちの特別図柄決定用乱数値、及び、現在の確率遊技状態(低確率遊技状態、高確率遊技状態)に基づいて、大当たり遊技を実行することになる「大当たり」であるか「ハズレ」であるかの判定を行う。   Then, the main CPU 110a performs a jackpot determination for determining whether or not to execute the jackpot game. Specifically, a random number value for determining a special symbol among various random number values (special symbol determination information) shifted from the first storage unit to the zeroth storage unit of the second special symbol holding storage area, and the current probability Based on the gaming state (low-probability gaming state, high-probability gaming state), it is determined whether the game is a “hit” or “losing” that will cause the jackpot game to be executed.

一方、第2特別図柄保留数(U2)が「1」以上でない場合であって、第1特別図柄保留数(U1)が「1」以上である場合には、第1特別図柄保留記憶領域に記憶されている値から「1」を減算した後、第1特別図柄保留記憶領域にある第1記憶部〜第4記憶部に記憶された各種乱数値を1つ前の記憶部にシフトさせ、減算後の第1特別図柄保留数(U1)に対応する第1特別図柄記憶指定コマンドを演出用伝送データ格納領域にセットする。   On the other hand, if the second special symbol reservation number (U2) is not “1” or more and the first special symbol reservation number (U1) is “1” or more, it is stored in the first special symbol reservation storage area. After subtracting “1” from the stored value, various random values stored in the first storage unit to the fourth storage unit in the first special symbol storage area are shifted to the previous storage unit, A first special symbol memory designation command corresponding to the first special symbol hold count (U1) after subtraction is set in the effect transmission data storage area.

そして、メインCPU110aは、大当たり遊技を実行するか否かを決定するための大当たり判定を行う。具体的には、第1特別図柄保留記憶領域の第1記憶部から第0記憶部にシフトされた各種乱数値(特図判定情報)のうちの特別図柄決定用乱数値、及び、現在の確率遊技状態(低確率遊技状態、高確率遊技状態)に基づいて、大当たり遊技を実行することになる「大当たり」であるか「ハズレ」であるかの判定を行う。   Then, the main CPU 110a performs a jackpot determination for determining whether or not to execute the jackpot game. Specifically, a random number value for determining a special symbol among various random number values (special symbol determination information) shifted from the first storage unit to the zeroth storage unit in the first special symbol holding storage area, and the current probability Based on the gaming state (low-probability gaming state, high-probability gaming state), it is determined whether the game is a “hit” or “losing” that will cause the jackpot game to be executed.

そして、メインCPU110aは、停止表示する特別図柄の種類を決定するための特別図柄決定処理を行う。具体的には、第2特別図柄保留記憶領域の第0記憶部に記憶されている特別図柄決定用乱数値に基づいて大当たり判定を行った場合には、この第0記憶部に記憶されている大当たり図柄用乱数値に基づいて、大当たり特別図柄、又は、ハズレ特別図柄を決定し、決定した特別図柄に対応する演出図柄指定コマンドを演出用伝送データ格納領域にセットする。   Then, the main CPU 110a performs a special symbol determination process for determining the type of special symbol to be stopped and displayed. Specifically, when the jackpot determination is made based on the special symbol determination random number value stored in the 0th storage unit of the second special symbol holding storage area, it is stored in the 0th storage unit. Based on the jackpot symbol random value, the jackpot special symbol or the loser special symbol is determined, and an effect symbol designating command corresponding to the determined special symbol is set in the effect transmission data storage area.

また、第1特別図柄保留記憶領域の第0記憶部に記憶されている特別図柄決定用乱数値に基づいて大当たり判定を行った場合には、この第0記憶部に記憶されている大当たり図柄用乱数値に基づいて特別図柄(大当たり特別図柄、ハズレ特別図柄)を決定し、決定した特別図柄に対応する演出図柄指定コマンドを演出用伝送データ格納領域にセットする。   When the jackpot determination is made based on the special symbol determination random value stored in the 0th storage unit of the first special symbol holding storage area, the jackpot symbol stored in the 0th storage unit is used. A special symbol (a jackpot special symbol, a lost special symbol) is determined based on the random number value, and an effect symbol designating command corresponding to the determined special symbol is set in the effect transmission data storage area.

次に、メインCPU110aは、特別図柄の変動パターン(変動時間)を決定するための特図変動パターン決定処理を行う。具体的には、第2特別図柄保留記憶領域の第0記憶部に記憶されている特別図柄決定用乱数値に基づいて大当たり判定を行った場合には、この第0記憶部に記憶されているリーチ判定用乱数値、及び、特図変動用乱数値に基づいて、特別図柄の変動パターンを決定し、決定した変動パターンに対応する変動時間を特別図柄時間カウンタにセットし、決定した変動パターンに対応する変動パターン指定コマンドを演出用伝送データ格納領域にセットする。   Next, the main CPU 110a performs a special symbol variation pattern determination process for determining a variation pattern (variation time) of the special symbol. Specifically, when the jackpot determination is made based on the special symbol determination random number value stored in the 0th storage unit of the second special symbol holding storage area, it is stored in the 0th storage unit. Based on the reach determination random value and the special figure variation random value, the variation pattern of the special symbol is determined, the variation time corresponding to the determined variation pattern is set in the special symbol time counter, and the determined variation pattern A corresponding variation pattern designation command is set in the transmission data storage area for effects.

また、第1特別図柄保留記憶領域の第0記憶部に記憶されている特別図柄決定用乱数値に基づいて大当たり判定を行った場合には、この第0記憶部に記憶されているリーチ判定用乱数値、及び、特図変動用乱数値に基づいて特別図柄の変動パターンを決定し、決定した変動パターンに対応する変動時間を特別図柄時間カウンタにセットし、決定した変動パターンに対応する変動パターン指定コマンドを演出用伝送データ格納領域にセットする。   Further, when the jackpot determination is made based on the special symbol determination random number value stored in the 0th storage unit of the first special symbol holding storage area, the reach determination stored in the 0th storage unit A special pattern fluctuation pattern is determined based on the random number value and the random number value for special figure fluctuation, the fluctuation time corresponding to the decided fluctuation pattern is set in the special symbol time counter, and the fluctuation pattern corresponding to the decided fluctuation pattern A designated command is set in the transmission data storage area for effects.

そして、メインCPU110aは、第1特別図柄表示器60、又は、第2特別図柄表示器61に特別図柄の変動表示(LEDの点滅)を行わせるための変動表示データを所定の処理領域にセットする。   Then, the main CPU 110a sets variation display data for causing the first special symbol display 60 or the second special symbol display 61 to perform special symbol variation display (LED blinking) in a predetermined processing area. .

これにより、所定の処理領域に変動表示データがセットされていると、上記ステップS600でLEDの点灯、又は、消灯のデータが適宜作成され、作成されたデータがステップS700において出力されることで、第1特別図柄表示器60、又は、第2特別図柄表示器61の変動表示が行われる。   Thereby, when the variable display data is set in the predetermined processing area, the data for turning on or off the LED is appropriately created in step S600, and the created data is output in step S700. Variation display of the first special symbol display 60 or the second special symbol display 61 is performed.

そして、特図特電処理データ=0から特図特電処理データ=1にセットして、特別図柄変動処理のサブルーチンに移す準備を行い、今回の特別図柄記憶判定処理を終了する。
メインCPU110aは、ステップS320において、特別図柄の変動時間が経過したか否かを判定する特別図柄変動処理を行う。具体的には、上記ステップS310でセットされた特別図柄の変動時間が経過した(特別図柄時間カウンタ=0)か否かを判定する。変動時間が経過していない場合には、特図特電処理データ=1を維持したまま、今回の特別図柄変動処理を終了する。
Then, the special symbol special electricity processing data = 0 is set to the special symbol special electric treatment data = 1, preparation is made to move to the special symbol variation processing subroutine, and the special symbol memory determination processing is terminated.
In step S320, the main CPU 110a performs a special symbol variation process for determining whether or not the special symbol variation time has elapsed. Specifically, it is determined whether or not the special symbol change time set in step S310 has elapsed (special symbol time counter = 0). If the fluctuation time has not elapsed, the special symbol fluctuation processing of this time is terminated while maintaining the special symbol special electricity processing data = 1.

変動時間が経過した場合には、上記ステップS310で決定された特別図柄を第1特別図柄表示器60、又は、第2特別図柄表示器61に大当たり特別図柄、又は、ハズレ特別図柄を停止表示させ、予め定められた特別図柄の停止時間(0.5秒)を特別図柄時間カウンタにセットする。これにより、遊技者に大当たり判定の判定結果が報知されることとなる。   When the fluctuation time has elapsed, the special symbol determined in step S310 is displayed on the first special symbol display device 60 or the second special symbol display device 61 in a stopped state. Then, a predetermined special symbol stop time (0.5 seconds) is set in the special symbol time counter. Thereby, the determination result of jackpot determination will be alert | reported to a player.

そして、特図特電処理データ=1から特図特電処理データ=2にセットして、特別図柄停止処理のサブルーチンに移す準備を行い、今回の特別図柄変動処理を終了する。
ステップS330において、メインCPU110aは、特別図柄の停止時間(0.5秒)が経過したか否かを判定する特別図柄停止処理を行う。具体的には、上記ステップS320でセットされた特別図柄の停止時間が経過した(特別図柄時間カウンタ=0)か否かを判定する。停止時間が経過していない場合には、特図特電処理データ=2を維持したまま、今回の特別図柄停止処理を終了する。
Then, the special symbol special power processing data = 1 is set to the special symbol special power processing data = 2, and preparation for shifting to the special symbol stop processing subroutine is made, and the special symbol variation processing is terminated.
In step S330, the main CPU 110a performs a special symbol stop process for determining whether or not the special symbol stop time (0.5 seconds) has elapsed. Specifically, it is determined whether or not the special symbol stop time set in step S320 has elapsed (special symbol time counter = 0). If the stop time has not elapsed, the special symbol stop processing of this time is terminated while maintaining the special symbol special power processing data = 2.

停止時間が経過した場合には、時短回数>0のときには時短回数カウンタから1を減算して更新し、時短回数=0となれば、時短遊技フラグをクリアし、高確率回数>0のときには高確率回数カウンタから1を減算して更新し、高確率回数=0となれば、高確率遊技フラグをクリアする。   When the stop time has elapsed, when the number of time reductions> 0, 1 is subtracted from the time reduction counter and updated. When the number of time reductions = 0, the time reduction game flag is cleared, and when the number of high probability> 0, it is high. 1 is subtracted and updated from the probability count counter, and if the high probability count = 0, the high probability game flag is cleared.

そして、メインCPU110aは、停止表示された特別図柄が大当たり特別図柄であるか否かを判定する。大当たり特別図柄である場合には、時短遊技フラグ、高確率遊技フラグ、時短回数カウンタ、及び、高確率回数カウンタをクリアすると共に、特図特電処理データ=2から特図特電処理データ=3にセットして、大当たり遊技処理のサブルーチンに移す準備を行い、今回の特別図柄停止処理を終了する。   Then, the main CPU 110a determines whether or not the special symbol stopped and displayed is a special jackpot symbol. If it is a special jackpot symbol, the short-time game flag, high-probability game flag, short-time counter, and high-probability counter are cleared, and special figure special electric processing data = 2 to special figure special electric processing data = 3 Then, preparation for moving to the jackpot game processing subroutine is made, and the special symbol stop processing of this time is ended.

一方、ハズレ特別図柄である場合には、特図特電処理データ=2から特図特電処理データ=0にセットして、特別図柄記憶判定処理のサブルーチンに移す準備を行い、今回の特別図柄停止処理を終了する。   On the other hand, if it is a special symbol for losing, the special symbol special electric processing data = 2 is set to special special electric symbol processing data = 0, and preparation for moving to the special symbol memory determination processing subroutine is made. Exit.

メインCPU110aは、ステップS340において、上記ステップS310でセットされた大当たり特別図柄の種類(停止図柄データ)に基づいて、第1大当たり遊技、第2大当たり遊技、又は、第3大当たり遊技を実行するための大当たり遊技処理を行う。   In step S340, the main CPU 110a executes the first jackpot game, the second jackpot game, or the third jackpot game based on the type of the jackpot special symbol (stop symbol data) set in step S310. Perform jackpot game processing.

具体的には、大当たり遊技の種類に応じた開閉部材51の開放時間を特別遊技タイマカウンタにセットすると共に、大入賞口開閉ソレノイド51bの駆動データを出力して開閉部材51を開放させる。このとき、ラウンド遊技回数(R)記憶領域に1を加算する。   Specifically, the opening time of the opening / closing member 51 corresponding to the type of the big hit game is set in the special game timer counter, and the driving data of the big prize opening / closing solenoid 51b is output to open the opening / closing member 51. At this time, 1 is added to the round game count (R) storage area.

この開放中に規定個数の遊技球が入賞(入球)するか、大入賞口の開放時間が経過すると(ラウンド入賞カウンタ(C)=10、又は、特別遊技タイマカウンタ=0である)、大入賞口開閉ソレノイド51bの駆動データの出力を停止して開閉部材51を閉鎖させる。これにより、1回のラウンド遊技が終了する。また、ラウンド入賞カウンタ(C)のカウンタ値をクリアする。   When a specified number of game balls wins (wins) during this opening or when the opening time of the big winning opening has elapsed (round winning counter (C) = 10 or special gaming timer counter = 0), The output of the drive data of the prize opening opening / closing solenoid 51b is stopped and the opening / closing member 51 is closed. Thereby, one round game is completed. Also, the counter value of the round winning counter (C) is cleared.

所定回数(本実施の形態では、4回、又は、16回)のラウンド遊技が終了すると、ラウンド遊技回数(R)記憶領域に記憶されているデータをクリアすると共に、特図特電処理データ=3から特図特電処理データ=4にセットして、大当たり遊技終了処理のサブルーチンに移す準備を行い、今回の大当たり遊技処理を終了する。   When the predetermined number of round games (in this embodiment, four times or sixteen times) are completed, the data stored in the round game number (R) storage area is cleared and the special figure special processing data = 3 Is set to special figure special electric processing data = 4, preparation is made to move to the big hit game end processing subroutine, and the current big hit game processing is ended.

メインCPU110aは、ステップS350において、高確率遊技状態、又は、低確率遊技状態の何れかの確率遊技状態を決定すると共に、時短遊技状態、又は、非時短遊技状態の何れかの遊技状態を決定する大当たり遊技終了処理を行う。   In step S350, the main CPU 110a determines either the high probability game state or the low probability game state, and also determines the short-time game state or the non-short-time game state. The jackpot game end processing is performed.

具体的には、上記ステップS310でセットされた大当たり特別図柄の種類(停止図柄データ)に基づいて、高確率遊技フラグの設定、高確率回数の設定、時短遊技フラグの設定、時短回数の設定が行い、特図特電処理データ=4から特図特電処理データ=0にセットして、特別図柄記憶判定処理のサブルーチンに移す準備を行い、今回の大当たり遊技終了処理を終了する。   Specifically, based on the type of special jackpot symbol (stop symbol data) set in step S310, the setting of the high probability game flag, the setting of the high probability count, the setting of the short-time game flag, and the setting of the short-time count are performed. The special figure special electricity processing data = 4 is set to the special figure special electric treatment data = 0, and the preparation for moving to the special symbol memory determination processing subroutine is made, and the current jackpot game ending process is terminated.

(演出制御基板に関与するコマンドの説明)
図8、及び、図9を用いて、主制御基板110から演出制御基板130に送信されるコマンドの種別について説明する。図8、及び、図9は、主制御基板110から演出制御基板130に送信されるコマンドの種別を示す図である。
(Description of commands related to production control board)
The types of commands transmitted from the main control board 110 to the effect control board 130 will be described with reference to FIGS. 8 and 9. 8 and 9 are diagrams showing types of commands transmitted from the main control board 110 to the effect control board 130. FIG.

「第1特別図柄記憶指定コマンド」は、第1特別図柄保留数(U1)記憶領域に記憶されている保留記憶数を示すものであり、「MODE」が「E0H」で設定され、保留記憶数に合わせてDATAの情報が設定されている。   The “first special symbol storage designation command” indicates the number of reserved storages stored in the first special symbol storage number (U1) storage area, “MODE” is set to “E0H”, and the number of reserved storages DATA information is set according to the above.

この第1特別図柄記憶指定コマンドは、第1特別図柄保留数(U1)記憶領域に記憶されている値が増減したときに、上記ステップS230−11、又は、上記ステップS310において増減後の保留記憶数に対応する第1特別図柄記憶指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   The first special symbol storage designation command is used to store the first special symbol hold count (U1) storage area after the increase or decrease in step S230-11 or step S310 when the value stored in the storage area increases or decreases. The first special symbol memory designation command corresponding to the number is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c, and is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

「第2特別図柄記憶指定コマンド」は、第2特別図柄保留数(U2)記憶領域に記憶されている保留記憶数を示すものであり、「MODE」が「E0H」で設定され、保留記憶数に合わせてDATAの情報が設定されている。   The “second special symbol memory designation command” indicates the number of reserved memories stored in the second special symbol reservation number (U2) storage area, “MODE” is set to “E0H”, and the number of reserved memories DATA information is set according to the above.

この第2特別図柄記憶指定コマンドは、第2特別図柄保留数(U2)記憶領域に記憶されている値が増減したときに、上記ステップS240、又は、上記ステップS310において増減後の保留記憶数に対応する第2特別図柄記憶指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   When the value stored in the second special symbol storage number (U2) storage area increases or decreases, the second special symbol memory designation command sets the reserved memory number after increase or decrease in step S240 or step S310. The corresponding second special symbol memory designation command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c, and is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

なお、本実施の形態では、「第1特別図柄記憶指定コマンド」と「第2特別図柄記憶指定コマンド」とをまとめて「特別図柄記憶指定コマンド」と総称する場合がある。
「演出図柄指定コマンド」は、停止表示される特別図柄の種別(種類)を示すものであり、第1特別図柄ならば「MODE」が「E1H」で設定され、第2特別図柄ならば「MODE」が「E2H」で設定され、特別図柄の種別に合わせてDATAの情報が設定されている。なお、特別図柄の種別が結果的に大当たりの種別や大当たり終了後の遊技状態を決定するものであるから、演出図柄指定コマンドは、大当たりの種別や、大当たり終了後の遊技状態を示すものともいえる。
In the present embodiment, the “first special symbol memory designation command” and the “second special symbol memory designation command” may be collectively referred to as “special symbol memory designation command”.
The “designation designating command” indicates the type (type) of the special symbol to be stopped and displayed. “MODE” is set to “E1H” for the first special symbol, and “MODE” for the second special symbol. "Is set as" E2H ", and DATA information is set according to the type of special symbol. In addition, since the type of the special symbol eventually determines the type of jackpot and the gaming state after the jackpot ends, it can be said that the directing design designation command indicates the type of jackpot or the gaming state after the jackpot ends .

この演出図柄指定コマンドは、各種の特別図柄が決定され、特別図柄の変動表示が開始されるときに、上記ステップS310において特別図柄に対応する演出図柄指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、上記ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   This effect designating command is a transmission data storage area for rendering of the effect designating command corresponding to the special symbol in step S310 when various special symbols are determined and the variation display of the special symbol is started. Is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

「第1特別図柄用変動パターン指定コマンド」は、第1特別図柄表示器60における特別図柄の変動時間(変動態様)を示すものであり、「MODE」が「E3H」で設定され、各種の変動パターンに合わせてDATAの情報が設定されている。   The “variable pattern designation command for the first special symbol” indicates the variation time (variation mode) of the special symbol in the first special symbol display 60, “MODE” is set to “E3H”, and various variations DATA information is set according to the pattern.

この第1特別図柄用変動パターン指定コマンドは、第1特別図柄表示器60の特別図柄の変動表示が開始されるときに、上記ステップS310において特別図柄の変動パターンに対応する第1特別図柄用変動パターン指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   The first special symbol variation pattern designation command is used when the special symbol variation display on the first special symbol display device 60 is started, in step S310, the first special symbol variation pattern corresponding to the special symbol variation pattern. The pattern designation command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c, and is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

「第2特別図柄用変動パターン指定コマンド」は、第2特別図柄表示器61における特別図柄の変動時間(変動態様)を示すものであり、「MODE」が「E4H」で設定され、各種の変動パターンに合わせてDATAの情報が設定されている。   The “variable pattern designation command for the second special symbol” indicates the variation time (variation mode) of the special symbol in the second special symbol display 61, “MODE” is set to “E4H”, and various variations DATA information is set according to the pattern.

この第2特別図柄用変動パターン指定コマンドは、第2特別図柄表示器61の特別図柄の変動表示が開始されるときに、上記ステップS310において特別図柄の変動パターンに対応する第2特別図柄用変動パターン指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   The second special symbol variation pattern designation command is used when the special symbol variation display on the second special symbol display 61 is started, in step S310, the second special symbol variation pattern corresponding to the special symbol variation pattern. The pattern designation command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c, and is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

なお、本実施の形態では、「第1特別図柄用変動パターン指定コマンド」と「第2特別図柄用変動パターン指定コマンド」とをまとめて、「変動パターン指定コマンド」と総称する場合がある。   In the present embodiment, the “first special symbol variation pattern designation command” and the “second special symbol variation pattern designation command” may be collectively referred to as a “variation pattern designation command”.

「特別図柄確定コマンド」は、特別図柄が停止表示されていることを示すものであり、「MODE」が「E5H」で設定され、「DATA」が「00H」に設定されている。
この特別図柄確定コマンドは、特別図柄を第1特別図柄表示器60、又は、第2特別図柄表示器61に停止表示させるときに、上記ステップS320において特別図柄確定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。
The “special symbol confirmation command” indicates that the special symbol is stopped and displayed, “MODE” is set to “E5H”, and “DATA” is set to “00H”.
This special symbol confirmation command is used when the special symbol is stopped and displayed on the first special symbol display device 60 or the second special symbol display device 61. In step S320, the special symbol confirmation command is transmitted to the effect RAM transmission data in the main RAM 110c. It is set in the storage area and is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

「普通図柄確定コマンド」は、普通図柄が停止表示されていることを示すものであり、「MODE」が「E5H」で設定され、「DATA」が「01H」に設定されている。
この普通図柄確定コマンドは、普通図柄を普通図柄表示器62に停止表示させるときに、普通図柄が停止表示されるときに、上記ステップS400において普通図柄確定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。
The “normal symbol confirmation command” indicates that the normal symbol is stopped and displayed, “MODE” is set to “E5H”, and “DATA” is set to “01H”.
When the normal symbol is displayed on the normal symbol display 62 when the normal symbol is stopped and displayed, when the normal symbol is stopped and displayed, the normal symbol determination command is transmitted to the effect transmission data storage area of the main RAM 110c in step S400. To be transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

「始動口入賞指定コマンド」は、大当たり判定(抽選)の結果を事前に演出制御基板130に通知するための情報であり、第1始動口45への遊技球の入賞に基づくものならば「MODE」が「E6H」で設定され、第2始動口47への遊技球の入賞に基づくものならば「MODE」が「E7H」で設定され、各種の入賞情報に合わせてDATAの情報が設定されている。   The “start opening prize designation command” is information for notifying the effect control board 130 in advance of the result of the jackpot determination (lottery). If it is based on winning a game ball to the first starting opening 45, “MODE” "E6H" is set, and if it is based on winning a game ball to the second starting port 47, "MODE" is set with "E7H", and DATA information is set according to various winning information Yes.

この始動口入賞指定コマンドは、第1始動口45、又は、第2始動口47に遊技球が入賞したときに、上記ステップS230−10、又は、S240において始動入賞情報に対応する始動口入賞指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   The start opening prize designation command is a start opening prize designation corresponding to the start winning information in step S230-10 or S240 when a game ball wins the first start opening 45 or the second start opening 47. The command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c, and is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

「大当たり用オープニング指定コマンド」は、各種の大当たり遊技(特別遊技状態)が開始することを示すものであり、「MODE」が「E8H」で設定され、大当たり遊技の種別に合わせてDATAの情報が設定されている。   “Big jackpot opening designation command” indicates that various jackpot games (special game state) are started, “MODE” is set as “E8H”, and DATA information according to the type of jackpot game is displayed. Is set.

この大当たり用オープニング指定コマンドは、各種の大当たり遊技が開始するときに、上記ステップS330において大当たり遊技の種別に対応する大当たり用オープニング指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   As for the jackpot opening designation command, when various jackpot games are started, the jackpot opening designation command corresponding to the type of jackpot game is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c in step S330, and step S800. Is transmitted to the effect control board 130 in the output control process.

「ラウンド指定コマンド」は、大当たり遊技のラウンド数を示すものであり、「MODE」が「E9H」で設定され、大当たり遊技のラウンド数に合わせてDATAの情報が設定されている。   The “round designation command” indicates the number of rounds of the jackpot game, “MODE” is set as “E9H”, and DATA information is set according to the number of rounds of the jackpot game.

このラウンド指定コマンドは、大当たり遊技のラウンド遊技が開始されるときに、上記ステップS340においてラウンド数に対応するラウンド指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   When the round game of the jackpot game is started, the round designation command corresponding to the number of rounds is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c in step S340, and the output control process in step S800 is performed. Is transmitted to the effect control board 130.

「大当たり用エンディング指定コマンド」は、各種の大当たり遊技が終了したことを示すものであり、「MODE」が「EAH」で設定され、大当たり遊技の種別に合わせてDATAの情報が設定されている。   The “big jacking ending designation command” indicates that various jackpot games have ended, “MODE” is set as “EAH”, and DATA information is set according to the type of jackpot game.

この大当たり用エンディング指定コマンドは、各種の大当たり遊技が終了するときに、上記ステップS340において大当たり遊技の種別に対応する大当たり用エンディング指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   This jackpot ending designation command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c in step S340, when the various jackpot games are completed, and the jackpot ending designation command corresponding to the type of jackpot game is set in step S800. Is transmitted to the effect control board 130 in the output control process.

「普通図柄記憶指定コマンド」は、普通図柄保留数(G1)記憶領域に記憶されている保留記憶数を示すものであり、「MODE」が「ECH」で設定され、保留記憶数に合わせてDATAの情報が設定されている。   The “ordinary symbol memory designation command” indicates the number of reserved memories stored in the ordinary symbol hold count (G1) storage area, “MODE” is set as “ECH”, and DATA is set in accordance with the hold memory count. Information is set.

この普通図柄記憶指定コマンドは、普通図柄保留数(G1)記憶領域に記憶されている値が増減したときに、上記ステップS250、又は、上記ステップS400において増減後の保留記憶数に対応する普通図柄記憶指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   This normal symbol storage designation command is used when the value stored in the normal symbol holding number (G1) storage area increases or decreases, the normal symbol corresponding to the number of reserved memory after the increase or decrease in step S250 or step S400. The storage designation command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c, and is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

「普図指定コマンド」は、普通図柄表示器62に停止表示される普通図柄の種別を示すものであり、「MODE」が「EDH」で設定され、普通図柄の種別に合わせてDATAの情報が設定されている。   The “common symbol designation command” indicates the type of the normal symbol that is stopped and displayed on the normal symbol display 62, “MODE” is set to “EDH”, and DATA information is set according to the normal symbol type. Is set.

この普図指定コマンドは、各種の普通図柄が決定され、普通図柄の変動表示が開始されるときに、上記ステップS400において普通図柄に対応する普図指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、上記ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   When the normal symbol designation command is determined, and the normal symbol variation display is started, the universal symbol designation command corresponding to the ordinary symbol is displayed in the transmission data storage area for production in the main RAM 110c in step S400. Is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

「普図変動指定コマンド」は、普通図柄表示器62における普通図柄の変動時間を示すものであり、「MODE」が「EEH」で設定され、各種の普通図柄の変動時間に合わせてDATAの情報が設定されている。   The “ordinary pattern change designation command” indicates the change time of the normal symbol on the normal symbol display 62, “MODE” is set to “EEH”, and DATA information according to the change time of various normal symbols. Is set.

この普図変動指定コマンドは、普通図柄の変動表示が開始されるときに、上記ステップS400において普通図柄の変動時間に対応する普図変動指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   When the normal symbol variation display is started, the normal symbol variation designation command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c in step S400. In the output control process of step S800, it is transmitted to the effect control board 130.

「当たり用オープニング指定コマンド」は、各種の補助遊技が開始することを示すものであり、「MODE」が「EFH」で設定され、補助遊技の種別に合わせてDATAの情報が設定されている。   The “winning opening designation command” indicates that various auxiliary games start, “MODE” is set as “EFH”, and DATA information is set according to the type of the auxiliary game.

この当たり用オープニング指定コマンドは、補助遊技が開始されるときに、上記ステップS400において補助遊技の種類に対応する当たり用オープニング指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   When the auxiliary game is started, the winning opening specifying command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c in step S400, and the winning opening specifying command corresponding to the type of auxiliary game is set in step S800. In the output control process, it is transmitted to the effect control board 130.

「当たり用エンディング指定コマンド」は、各種の補助遊技が終了したことを示すものであり、「MODE」が「EFH」で設定され、補助遊技の種別に合わせてDATAの情報が設定されている。   The “winning ending designation command” indicates that various auxiliary games have ended, “MODE” is set as “EFH”, and DATA information is set according to the type of the auxiliary game.

この当たり用エンディング指定コマンドは、各種の補助遊技が終了するときに、上記ステップS400おいて補助遊技の種別に対応する当たり用エンディング指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   This winning ending designation command is set when the various auxiliary games are completed, and the winning ending designation command corresponding to the type of the auxiliary game is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c in step S400. It is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of S800.

「遊技状態指定コマンド」は、時短遊技状態であるか否か、高確率遊技状態であるか否かを示すものであり、「MODE」が「F0H」で設定され、各遊技状態に合わせて「DATA」が設定されている。   The “gaming state designation command” indicates whether or not it is a short-time gaming state or a high-probability gaming state, and “MODE” is set to “F0H”. DATA "is set.

この遊技状態指定コマンドは、特別図柄の変動開始時、特別図柄の変動終了時(大当たり遊技の開始時)、及び、大当たりの終了時に、上記ステップS310、上記ステップS330、上記ステップS350において遊技状態に対応する遊技状態指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   This gaming state designation command is set to the gaming state at the above step S310, step S330, or step S350 at the start of special symbol change, at the end of special symbol change (at the start of jackpot game), and at the end of jackpot game. The corresponding game state designation command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c, and is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

「電源投入指定コマンド」及び「電源復旧指定コマンド」は、遊技機1への電源投入がメインRAM110cの初期化を伴うものであるか否かを示すものであり、「MODE」が「F1H」で設定され、メインRAM110cの初期化を伴う場合には「DATA」が「00H」に設定され、メインRAM110cの初期化を伴わない場合には「DATA」が「01H〜03H」に設定される。   The “power-on designation command” and the “power-recovery designation command” indicate whether or not the power-on to the gaming machine 1 is accompanied by initialization of the main RAM 110c, and “MODE” is “F1H”. When the main RAM 110c is initialized, “DATA” is set to “00H”, and when the main RAM 110c is not initialized, “DATA” is set to “01H to 03H”.

この電源投入指定コマンド、及び、電源復旧指定コマンドは、遊技機1に電源が投入されたときに、上記ステップS10においてメインRAM110cの初期化の有無、及び、遊技状態に対応する電源投入指定コマンド、又は、電源復旧指定コマンドが演出制御基板130に送信される。   The power-on designation command and the power-recovery designation command include the presence / absence of initialization of the main RAM 110c in step S10 and the power-on designation command corresponding to the gaming state when the gaming machine 1 is powered on, Alternatively, a power restoration designation command is transmitted to the effect control board 130.

「客待ち状態指定コマンド」は、特別図柄の変動表示が行われない客待ち状態となったことを示すものであり、「MODE」が「F1H」で設定され、DATAが「04H」で設定されている。   The “customer waiting state designation command” indicates that a customer waiting state in which special symbols are not displayed is changed. “MODE” is set to “F1H” and DATA is set to “04H”. ing.

この客待ち状態指定コマンドは、特別図柄の変動表示が行われない客待ち状態となったときに、上記ステップS310においてメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   This customer waiting state designation command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110c in the above step S310 when the customer waiting state in which the special symbol is not changed is displayed, and in the output control processing in step S800. It is transmitted to the effect control board 130.

「エラー指定コマンド」は、遊技機1に発生したエラーを示すものであり、「MODE」が「F2H」で設定され、エラーの種別に合わせて「DATA」の情報が設定されている。   The “error designation command” indicates an error that has occurred in the gaming machine 1, “MODE” is set as “F2H”, and “DATA” information is set according to the type of error.

このエラー指定コマンドは、上記ステップS600の磁気・電波異常判定処理において磁気異常や電波異常の発生が判定されたとき、上記ステップS260の入賞確認検出スイッチ入力処理において異常入賞の発生が判定されたとき、上記ステップS220の大入賞口検出スイッチ入力処理、又は、上記ステップS240の第2始動口検出スイッチ入力処理において不正入賞の発生が判定されたとき、エラーの種別に対応するエラー指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、ステップS800の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   This error designation command is used when the occurrence of a magnetic abnormality or radio wave abnormality is determined in the magnetic / radio wave abnormality determination process in step S600, or when the occurrence of an abnormal prize is determined in the winning confirmation detection switch input process in step S260. When the occurrence of an illegal prize is determined in the large winning opening detection switch input process in step S220 or the second start opening detection switch input process in step S240, an error designation command corresponding to the error type is displayed in the main RAM 110c. Is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of step S800.

また、払出制御基板120において遊技盤取付枠3やガラス枠4の開放、下受け皿12の満杯、払出異常が検出されたときに、エラーの種別に対応するエラー指定コマンドが払出RAM121cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、払出制御基板120の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   Also, when the game board mounting frame 3 or the glass frame 4 is opened on the payout control board 120, the fullness of the lower tray 12 or a payout abnormality is detected, an error designation command corresponding to the type of error is transmitted for production in the payout RAM 121c. It is set in the data storage area and is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of the payout control board 120.

「エラー解除指定コマンド」は、遊技機1に発生したエラーが解消されたことを示すものであり、「MODE」が「F2H」で設定され、解消したエラーの種別に合わせて「DATA」の情報が設定されている。   The “error release designation command” indicates that the error that has occurred in the gaming machine 1 has been resolved, “MODE” is set to “F2H”, and “DATA” information is set in accordance with the type of error that has been resolved. Is set.

このエラー解除指定コマンドは、払出制御基板120において遊技盤取付枠3やガラス枠4の閉鎖、下受け皿12の満杯の解消、払出異常の解消が検出されたときに、解消されたエラーの種別に対応するエラー解除指定コマンドがメインRAM110cの演出用伝送データ格納領域にセットされ、払出制御基板120の出力制御処理において演出制御基板130に送信されることになる。   This error cancel designation command is used to indicate the type of error that has been resolved when it is detected that the game board mounting frame 3 or the glass frame 4 is closed on the payout control board 120, the fullness of the lower tray 12 is cleared, or the payout abnormality is resolved. The corresponding error release designation command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 110 c and is transmitted to the effect control board 130 in the output control process of the payout control board 120.

(演出制御部130mのメイン処理)
次に、図10を用いて、演出制御部130mのメイン処理を説明する。図10は、演出制御部130mのメイン処理を示すフローチャートである。
(Main process of production control unit 130m)
Next, the main process of the effect control unit 130m will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing the main process of the effect control unit 130m.

電源基板160から電源電圧が供給されると、サブCPU130aにシステムリセットが発生し、サブCPU130aは以下のメイン処理を行う。
サブCPU130aは、ステップE10において、タイマ割込を禁止する割込禁止を設定し、ステップE20において、初期化処理を行う。具体的には、電源投入に応じて、サブROM130bからメイン処理プログラムを読み込むと共に、サブRAM130cに記憶されるフラグ等を初期化し、初期設定等の処理を行う。
When the power supply voltage is supplied from the power supply board 160, a system reset occurs in the sub CPU 130a, and the sub CPU 130a performs the following main processing.
In step E10, the sub CPU 130a sets an interrupt prohibition for prohibiting the timer interrupt, and performs an initialization process in step E20. Specifically, when the power is turned on, the main processing program is read from the sub ROM 130b, and flags and the like stored in the sub RAM 130c are initialized, and processing such as initial setting is performed.

サブCPU130aは、ステップE30において、タイマ割込を許可する割込許可を設定し、ステップE40において、サブ乱数更新処理を行う。具体的には、サブRAM130cに記憶される各種乱数値を更新する処理を行う。以降は、所定の割込処理が行われるまで、上記ステップE40の処理を繰り返し行う。
(演出制御部130mのタイマ割込処理)
図11を用いて、演出制御部130mのタイマ割込処理を説明する。図11は、演出制御部130mにおいて所定の周期(4ミリ秒)毎に実行されるタイマ割込処理を示すフローチャートである。
In step E30, the sub CPU 130a sets an interrupt permission for permitting the timer interrupt, and in step E40, performs sub-random number update processing. Specifically, a process of updating various random numbers stored in the sub RAM 130c is performed. Thereafter, the process of step E40 is repeated until a predetermined interrupt process is performed.
(Timer interrupt processing of the production control unit 130m)
The timer interruption process of the effect control unit 130m will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing a timer interrupt process executed every predetermined cycle (4 milliseconds) in the effect control unit 130m.

サブCPU130aは、ステップE100において、サブCPU130aのレジスタに格納されている情報をスタック領域に退避させ、ステップE120において、タイマ更新処理を行う。このタイマ更新処理において、サブCPU130aは、各種のタイマを更新する処理を行う。   In step E100, the sub CPU 130a saves the information stored in the register of the sub CPU 130a to the stack area, and in step E120, performs a timer update process. In this timer update process, the sub CPU 130a performs a process of updating various timers.

サブCPU130aは、ステップE130において、入力制御処理を行う。具体的には、演出ボタン検出スイッチ17aや十字キー検出スイッチ19a等の各種スイッチに入力があったか否かを判定し、入力があった場合に所定のデータをセットする処理を行う。   In step E130, the sub CPU 130a performs input control processing. Specifically, it is determined whether or not there is an input to various switches such as the effect button detection switch 17a and the cross key detection switch 19a, and when there is an input, processing for setting predetermined data is performed.

サブCPU130aは、ステップE150において、コマンド解析処理を行う。具体的には、主制御基板110から各種のコマンドが送信されてきているか否かを判定し、各種のコマンドが送信されてきている場合に受信したコマンドをサブRAM130cの受信バッファに格納する処理を行う。   In step E150, the sub CPU 130a performs command analysis processing. Specifically, it is determined whether or not various commands are transmitted from the main control board 110, and processing for storing the received commands in the reception buffer of the sub RAM 130c when various commands are transmitted. Do.

サブCPU130aは、ステップE200において、電源投入処理を行う。具体的には、サブRAM130cの受信バッファを参照して電源投入指定コマンドを受信しているか否かを判定し、受信している場合に電源投入報知を行うための処理を行う。詳述すると、表示/音声制御部140に電源投入報知コマンドを送信して、第1画像表示装置70(メイン液晶)や第2画像表示装置71(サブ液晶)に電源投入画面を表示させたり、音声出力装置9から電源投入音を出力させたりする。   In step E200, the sub CPU 130a performs power-on processing. Specifically, it is determined whether or not a power-on designation command is received with reference to the reception buffer of the sub-RAM 130c, and if it is received, processing for performing power-on notification is performed. More specifically, a power-on notification command is transmitted to the display / audio control unit 140 to display a power-on screen on the first image display device 70 (main liquid crystal) or the second image display device 71 (sub liquid crystal). A power-on sound is output from the audio output device 9.

サブCPU130aは、ステップE250において、停電復旧処理を行う。具体的には、サブRAM130cの受信バッファを参照して電源復旧指定コマンドを受信しているか否かを判定し、受信している場合に停電復旧報知を行うための処理を行う。詳述すると、表示/音声制御部140に電源復旧報知コマンドを送信して、第1画像表示装置70(メイン液晶)や第2画像表示装置71(サブ液晶)に電源復旧画面を表示させたり、音声出力装置9から電源復旧音を出力させたりする。   In step E250, the sub CPU 130a performs a power failure recovery process. Specifically, it is determined whether or not a power supply restoration designation command is received with reference to the reception buffer of the sub RAM 130c, and if it is received, a process for performing a power failure recovery notification is performed. More specifically, a power restoration notification command is transmitted to the display / audio control unit 140 to display a power restoration screen on the first image display device 70 (main liquid crystal) or the second image display device 71 (sub liquid crystal). A power recovery sound is output from the audio output device 9.

サブCPU130aは、ステップE300において、客待ち演出処理を行う。具体的には、サブRAM130cの受信バッファを参照して客待ち状態指定コマンドを受信しているか否かを判定し、受信している場合に所定時間経過後(例えば20秒)に客待ち演出を行うための処理を行う。詳述すると、表示/音声制御部140に客待ち演出コマンドを送信して、第1画像表示装置70(メイン液晶)や第2画像表示装置71(サブ液晶)に客待ちデモ画面を表示させたり、音声出力装置9から客待ちデモ音を出力させたりする。   In step E300, the sub CPU 130a performs customer waiting effect processing. Specifically, it is determined whether or not a customer waiting state designation command has been received with reference to the reception buffer of the sub-RAM 130c. Process to do. More specifically, a customer waiting effect command is transmitted to the display / voice control unit 140 to display a customer waiting demonstration screen on the first image display device 70 (main liquid crystal) or the second image display device 71 (sub liquid crystal). The customer-waiting demo sound is output from the voice output device 9.

サブCPU130aは、ステップE350において、遊技状態更新処理を行う。具体的には、サブRAM130cの受信バッファを参照して遊技状態指定コマンドを受信しているか否かを判定し、受信している場合にサブRAM130cに記憶している遊技状態情報を更新する処理を行う。   In step E350, the sub CPU 130a performs a game state update process. Specifically, it is determined whether or not a gaming state designation command is received with reference to the reception buffer of the sub RAM 130c, and when it is received, processing for updating the gaming state information stored in the sub RAM 130c is performed. Do.

サブCPU130aは、ステップE400において、保留情報更新処理を行う。具体的には、サブRAM130cの受信バッファを参照して特別図柄記憶指定コマンドや普通図柄記憶指定コマンドを受信しているか否かを判定し、受信している場合にサブRAM130cに記憶している第1特別図柄保留数、第2特別図柄保留数、普通図柄保留数等を更新する処理を行う。   In step E400, the sub CPU 130a performs a hold information update process. Specifically, it is determined whether or not a special symbol storage designation command or a normal symbol storage designation command is received with reference to the reception buffer of the sub RAM 130c, and if it is received, the second symbol stored in the sub RAM 130c is stored. A process of updating the number of 1 special symbol hold, the number of second special symbol hold, the number of normal symbol hold, etc. is performed.

サブCPU130aは、ステップE500において、アイコン変化演出処理を行う。具体的には、サブRAM130cの受信バッファを参照して始動口入賞指定コマンドや変動パターン指定コマンドを受信しているか否かを判定し、受信している場合にはアイコン変化演出に関する処理を行う。   In step E500, the sub CPU 130a performs icon change effect processing. Specifically, it is determined by referring to the reception buffer of the sub RAM 130c whether or not a start opening prize designation command or a variation pattern designation command has been received, and if it has been received, processing related to an icon change effect is performed.

アイコン変化演出とは、保留アイコン、及び、当該アイコンの表示態様を変化させる先読み予告演出の一種であり、詳細は後述するが、変化させるタイミングや変化態様(ノーマル変化、図柄作用変化、及び、キャラ作用変化)は複数種類設定されている。詳しくは、図12を用いて後述する。   The icon change effect is a kind of a hold icon and a pre-reading notice effect that changes the display mode of the icon. Although details will be described later, the change timing and the change mode (normal change, symbol action change, and character change). Multiple types of action change) are set. Details will be described later with reference to FIG.

なお、本実施の形態では、保留アイコンに対するアイコン変化演出を「保留アイコン変化演出」と当該アイコンに対するアイコン変化演出を「当該アイコン変化演出」と称する場合がある。   In the present embodiment, the icon change effect for the hold icon may be referred to as a “hold icon change effect” and the icon change effect for the icon may be referred to as “the icon change effect”.

サブCPU130aは、ステップE600において、特図特電演出処理を行う。具体的には、サブRAM130cの受信バッファを参照して演出図柄指定コマンド、特別図柄用変動パターン指定コマンド、特別図柄確定コマンド、大当たり用オープニング指定コマンド、ラウンド指定コマンド、及び、大当たり用エンディング指定コマンド等を受信しているか否かを判定し、受信している場合に受信したコマンドに対応する演出を実行するための処理を行う。   In step E600, the sub CPU 130a performs special figure special electricity effect processing. Specifically, referring to the reception buffer of the sub-RAM 130c, a design symbol designation command, a special symbol variation pattern designation command, a special symbol confirmation command, a jackpot opening designation command, a round designation command, a jackpot ending designation command, etc. Is received, and if it is received, processing for executing an effect corresponding to the received command is performed.

サブCPU130aは、ステップE800において、普図普電演出処理を行う。具体的には、サブRAM130cの受信バッファを参照して普図指定コマンド、普図変動指定コマンド、普通図柄確定コマンド、当たり用オープニング指定コマンド、及び、当たり用エンディング指定コマンド等を受信しているか否かを判定し、受信している場合に受信したコマンドに対応する演出を実行するための処理を行う。   In step E800, the sub CPU 130a performs a general power generation effect process. Specifically, with reference to the reception buffer of the sub-RAM 130c, whether or not a universal symbol designation command, a universal symbol variation designation command, a normal symbol confirmation command, a winning opening designation command, a winning ending designation command, or the like has been received. If it is received, processing for executing an effect corresponding to the received command is performed.

サブCPU130aは、ステップE850において、エラー報知処理を行う。具体的には、サブRAM130cの受信バッファを参照してエラー指定コマンドやエラー解除指定コマンドを受信しているか否かを判定し、受信している場合に受信したエラー指定コマンドに対応するエラー報知演出を実行するための処理を行ったり、受信したエラー解除指定コマンドに対応するエラー報知演出を終了したりするための処理を行う。   In step E850, the sub CPU 130a performs error notification processing. Specifically, it is determined whether or not an error designation command or error cancellation designation command is received with reference to the reception buffer of the sub RAM 130c, and if it is received, an error notification effect corresponding to the received error designation command is received. Is performed, or processing for terminating the error notification effect corresponding to the received error cancellation designation command is performed.

サブCPU130aは、ステップE900において、出力制御処理を行う。具体的には、所定のデータ等の信号を出力したり、サブRAM130cの送信バッファに格納された各種のコマンドを表示/音声制御部140やランプ/駆動制御部150に送信したりする処理を行う。   In step E900, the sub CPU 130a performs output control processing. Specifically, a process of outputting a signal such as predetermined data or transmitting various commands stored in the transmission buffer of the sub-RAM 130c to the display / audio control unit 140 and the lamp / drive control unit 150 is performed. .

サブCPU130aは、ステップE950において、ステップE100で退避した情報をサブCPU130aのレジスタに復帰させ、今回のタイマ割込処理を終了する。
(演出制御部130mのアイコン変化演出処理)
図12を用いて、演出制御部130mのアイコン変化演出決定処理を説明する。図12は、演出制御部130mにおけるアイコン変化演出決定処理を示すフローチャートである。
In step E950, the sub CPU 130a restores the information saved in step E100 to the register of the sub CPU 130a, and ends the current timer interrupt process.
(Icon change effect process of effect control unit 130m)
The icon change effect determination process of the effect control unit 130m will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing icon change effect determination processing in the effect control unit 130m.

サブCPU130aは、ステップE510において、アイコン変化演出を実行するか否か等を決定するアイコン変化演出決定処理を行う。詳しくは、図13を用いて後述する。
サブCPU130aは、ステップE520において、既に表示されているアイコン(保留アイコン、及び、当該アイコン)の表示態様を更新(変化)させるためのアイコン表示態様更新処理を行い、今回のアイコン変化演出処理を終了する。詳しくは、図16を用いて後述する。
In step E510, the sub CPU 130a performs icon change effect determination processing for determining whether or not to execute an icon change effect. Details will be described later with reference to FIG.
In step E520, the sub CPU 130a performs an icon display mode update process for updating (changing) the display mode of the icons that are already displayed (the hold icon and the icon), and ends the current icon change effect process. To do. Details will be described later with reference to FIG.

(演出制御部130mのアイコン変化演出決定処理)
図13を用いて、演出制御部130mのアイコン変化演出決定処理を説明する。図13は、演出制御部130mにおけるアイコン変化演出決定処理を示すフローチャートである。
(Icon change effect determination process of effect control unit 130m)
The icon change effect determination process of the effect control unit 130m will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing icon change effect determination processing in the effect control unit 130m.

サブCPU130aは、ステップE510−1において、始動口入賞指定コマンドを受信したか否かを判定する。始動口入賞指定コマンドを受信した場合には、ステップE510−2に処理を移し、始動口入賞指定コマンドを受信していない場合には、今回のアイコン変化演出決定処理を終了する。   In step E510-1, the sub CPU 130a determines whether or not a start opening prize designation command has been received. If the start opening prize designation command has been received, the process proceeds to step E510-2. If the starting opening prize designation command has not been received, the current icon change effect determination process is terminated.

サブCPU130aは、ステップE510−2において、受信した始動口入賞指定コマンドを参照し、大当たりであるか否か、大当たり遊技の種別、及び、演出内容(予定変動パターン)を把握する。   In step E510-2, the sub CPU 130a refers to the received start opening winning designation command, and grasps whether or not it is a big hit, the type of the big hit game, and the effect content (scheduled variation pattern).

サブCPU130aは、ステップE510−3において、現在がアイコン変化演出の実行可能期間であるか否かを判定する。アイコン変化演出の実行可能期間である場合には、ステップE510−4に処理を移し、アイコン変化演出の実行可能期間でない場合には、今回のアイコン変化演出決定処理を終了する。   In step E510-3, the sub CPU 130a determines whether or not the present is the executable period of the icon change effect. If it is an icon change effect executable period, the process proceeds to step E510-4. If it is not an icon change effect executable period, the current icon change effect determination process ends.

アイコン変化演出の実行可能期間とは、大当たり遊技の実行中でないことや、アイコン変化演出の実行中でないことや、アイコン変化演出が実行予定でない場合となっている。なお、上記3つの条件の何れか1つの条件、又は、2つの条件だけを設けるようにしてもよい。また、上記3つの条件とは異なる条件としてもよい。   The executable period of the icon change effect is that the jackpot game is not being executed, the icon change effect is not being executed, or the icon change effect is not scheduled to be executed. Note that any one of the above three conditions or only two conditions may be provided. Moreover, it is good also as conditions different from said three conditions.

サブCPU130aは、ステップE510−4において、先行保留(先に受信した始動口入賞指定コマンドに対応する保留記憶)の事前判定結果が全てノーマルリーチ以下、つまり、先行保留の事前判定結果が全て通常変動、短縮変動、又は、ノーマルリーチか否かを判定する。全てノーマルリーチ以下である場合には、ステップE510−5に処理を移し、全てノーマルリーチ以下でない場合には、ステップE510−8に処理を移す。   In step E510-4, the sub CPU 130a determines that all of the prior determination results of the previous hold (the hold storage corresponding to the start opening winning designation command received earlier) are all below normal reach, that is, all the previous determination results of the previous hold are normally changed. It is determined whether it is a shortening variation or a normal reach. If all are below normal reach, the process proceeds to step E510-5. If all are not below normal reach, the process proceeds to step E510-8.

サブCPU130aは、ステップE510−5において、第1画像表示装置70(メイン液晶)に表示されるアイコンの最終表示態様を決定するためのアイコン表示態様決定用乱数値を取得し、ステップE510−6において、アイコンの最終表示態様を決定するためのアイコン最終表示態様決定テーブル(図14参照)を選択する。なお、アイコン最終表示態様決定テーブルの詳細は後述する。   In step E510-5, the sub CPU 130a obtains an icon display mode determination random value for determining the final display mode of icons displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal), and in step E510-6. Then, an icon final display mode determination table (see FIG. 14) for determining the final display mode of icons is selected. The details of the icon final display mode determination table will be described later.

サブCPU130aは、ステップE510−7において、アイコン最終表示態様を決定する。具体的には、サブCPU130aは、図14に示すアイコン最終表示態様決定テーブルを参照し、始動口入賞指定コマンド、及び、アイコン表示態様決定用乱数値に基づいて、複数のアイコン最終表示態様の中から1つのアイコン最終表示態様を決定する。   In step E510-7, the sub CPU 130a determines an icon final display mode. Specifically, the sub CPU 130a refers to the icon final display mode determination table shown in FIG. 14 and, based on the start opening winning designation command and the icon display mode determination random value, among the plurality of icon final display modes. The final display mode of one icon is determined.

サブCPU130aは、ステップE510−8において、アイコン最終表示態様として、通常表示態様である通常アイコン(CDアイコン)を決定する。
サブCPU130aは、ステップE510−9において、決定されたアイコン最終表示態様がアイコン変化演出を実行する表示態様(特別アイコン)であるか否かを判定する。アイコン変化演出を実行する表示態様である場合には、ステップE510−10に処理を移し、アイコン変化演出を実行する表示態様でない場合には、ステップE510−13に処理を移す。
In step E510-8, the sub CPU 130a determines the normal icon (CD icon) that is the normal display mode as the final icon display mode.
In step E510-9, the sub CPU 130a determines whether or not the determined icon final display mode is a display mode (special icon) for executing an icon change effect. If the display mode is to execute an icon change effect, the process proceeds to step E510-10. If the display mode is not an icon change effect, the process proceeds to step E510-13.

サブCPU130aは、ステップE510−10において、アイコン変化演出の変化シナリオを決定するための変化シナリオ決定テーブル(図15参照)を選択する。なお、変化シナリオ決定テーブルの詳細は後述する。この変化シナリオとは、保留アイコンが出現してから消滅するまでの表示態様の推移を示すものである。   In step E510-10, the sub CPU 130a selects a change scenario determination table (see FIG. 15) for determining a change scenario of the icon change effect. Details of the change scenario determination table will be described later. This change scenario indicates the transition of the display mode from the appearance of the hold icon to the disappearance.

サブCPU130aは、ステップE510−11において、変化シナリオを決定してサブRAM130cの保留記憶数カウンタに対応する先読み情報記憶領域にセットする。具体的には、図15に示す変化シナリオ決定テーブルを参照し、アイコン最終表示態様、及び、選択率に基づいて、複数の変化シナリオの中から1つの変化シナリオを決定する。   In step E510-11, the sub CPU 130a determines a change scenario and sets it in the pre-read information storage area corresponding to the reserved storage number counter of the sub RAM 130c. Specifically, referring to the change scenario determination table shown in FIG. 15, one change scenario is determined from a plurality of change scenarios based on the icon final display mode and the selection rate.

サブCPU130aは、ステップE510−12において、決定された変化シナリオから第1画像表示装置70(メイン液晶)に最初に表示されるアイコン表示態様である入賞時アイコンを特定し、当該入賞時アイコンのアイコン表示コマンドを送信バッファにセットし、今回のアイコン変化演出決定処理を終了する。これにより、上記ステップE900の出力制御処理でアイコン表示コマンドが表示/音声制御部140やランプ/駆動制御部150に送信され、入賞時アイコンのアイコン表示コマンドに対応する表示態様の保留アイコンが第1画像表示装置70(メイン液晶)に表示されたり、所定の効果音が出力されたりすることになる。   In step E510-12, the sub CPU 130a identifies a winning icon which is an icon display mode initially displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal) from the determined change scenario, and the icon of the winning icon The display command is set in the transmission buffer, and the current icon change effect determination process is terminated. As a result, the icon display command is transmitted to the display / voice control unit 140 and the lamp / drive control unit 150 in the output control process of step E900, and the hold icon of the display mode corresponding to the icon display command of the winning icon is the first. It is displayed on the image display device 70 (main liquid crystal) or a predetermined sound effect is output.

サブCPU130aは、ステップE510−13において、アイコン変化演出が実行されない非変化シナリオを決定してサブRAM130cの保留記憶数カウンタに対応する先読み情報記憶領域にセットする。   In step E510-13, the sub CPU 130a determines a non-change scenario in which the icon change effect is not executed, and sets the non-change scenario in the pre-read information storage area corresponding to the reserved storage number counter of the sub RAM 130c.

サブCPU130aは、ステップE510−14において、通常アイコンのアイコン表示コマンドを送信バッファにセットし、今回のアイコン変化演出決定処理を終了する。これにより、上記ステップE900の出力制御処理で表示データが表示/音声制御部140やランプ/駆動制御部150に送信され、通常アイコンのアイコン表示コマンドに対応する表示態様の保留アイコンが第1画像表示装置70(メイン液晶)に表示されたり、所定の効果音が出力されたりすることになる。   In step E510-14, the sub CPU 130a sets the icon display command for the normal icon in the transmission buffer, and ends the current icon change effect determination process. As a result, the display data is transmitted to the display / voice control unit 140 and the lamp / drive control unit 150 in the output control process of step E900, and the hold icon having the display mode corresponding to the icon display command of the normal icon is displayed in the first image. It is displayed on the device 70 (main liquid crystal) or a predetermined sound effect is output.

なお、本実施の形態のアイコン変化演出決定処理では、先行保留の事前判定結果が全てノーマルリーチ以下である場合にアイコン変化演出(保留アイコン変化演出、当該アイコン変化演出)が実行されるようにしたが、先行保留の事前判定結果がリーチ演出を行わないものである場合にアイコン変化演出が実行されるようにし、リーチ演出を行うものである場合にアイコン変化演出が実行されないようにしてもよい。このようにすると、リーチ演出が実行される先行保留に対応する変動演出中には保留アイコンの表示態様の変化が発生せずに、リーチ演出が実行されない先行保留に対応する変動演出中に保留アイコンの表示態様の変化が発生するようになり、アイコン変化演出によってリーチ演出を阻害することがなくなり、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In the icon change effect determination process according to the present embodiment, the icon change effect (the hold icon change effect, the icon change effect) is executed when all of the prior hold prior determination results are below normal reach. The icon change effect may be executed when the advance determination result of the pre-holding does not perform the reach effect, and the icon change effect may not be executed when the reach effect is performed. In this way, the hold icon display mode does not change during the change effect corresponding to the advance hold where the reach effect is executed, and the hold icon is displayed during the change effect corresponding to the advance hold where the reach effect is not executed. Change of the display mode is generated, the reach effect is not hindered by the icon change effect, and the entertainment of the game can be improved.

また、先行保留の事前判定結果がリーチ演出を行うものを含む場合であっても、アイコン変化演出が実行されるようにしてもよいが、先行保留の事前判定結果がリーチ演出を行うものを含まない場合の方が、リーチ演出を行うものを含む場合よりもアイコン変化演出が実行され易い(高い割合で実行される)ようにしてもよい。   In addition, even if the advance determination result of the advance hold includes the one that performs the reach effect, the icon change effect may be executed, but the advance determination result of the advance hold includes the effect that performs the reach effect. The icon change effect may be more easily executed (executed at a higher rate) than the case where there is no reach effect, in the case where there is not.

(アイコン最終表示態様決定テーブル)
図14は、アイコン最終表示態様を決定する場合に参照されるアイコン最終表示態様決定テーブルを示す図である。
アイコン最終表示態様決定テーブルには、始動口入賞指定コマンドの種類、アイコン表示態様決定用乱数値、及び、選択されるアイコン最終表示態様が対応付けられており、図14に示す選択率(%)となるように、アイコン表示態様決定用乱数値が割り振られている。
(Icon final display mode determination table)
FIG. 14 is a diagram showing an icon final display mode determination table that is referred to when the icon final display mode is determined.
In the icon final display mode determination table, the types of start opening winning designation commands, icon display mode determination random values, and the final icon display mode to be selected are associated, and the selection rate (%) shown in FIG. A random number for icon display mode determination is assigned so that

アイコン最終表示態様には、通常アイコンとしてのCDアイコンと、大当たりとなる(大当たり遊技が実行される)可能性があることを示唆する特別アイコンとしての青キャラアイコン、赤キャラアイコン、及び、虹キャラアイコンが設定されている。   The icon final display mode includes a CD icon as a normal icon and a blue character icon, a red character icon, and a rainbow character as special icons that suggest that there is a possibility of winning a jackpot (a jackpot game is executed) Icon is set.

特別アイコンに係る大当たり当選期待度は、(CDアイコン<)青キャラアイコン<赤キャラアイコン<虹キャラアイコンの順で高くなっており、虹キャラアイコンは大当たりとなることが確定するアイコンとなっている。   The jackpot winning expectation degree related to the special icon increases in the order of (CD icon <) blue character icon <red character icon <rainbow character icon, and the rainbow character icon is an icon that is determined to be a big hit. .

ここで、図14に示すアイコン最終表示態様決定テーブルの主たる特徴として、演出内容に応じて、アイコン最終表示態様の選択率を異ならせている。具体的には、本実施の形態では、演出内容がSPリーチやSPSPリーチであることを示す特定の始動入賞情報である場合、演出内容がリーチにならない通常変動や短縮変動やノーマルリーチであることを示す通常の始動入賞情報である場合よりも、キャラアイコンが高い割合で選択されるようなっている。   Here, as a main feature of the icon final display mode determination table shown in FIG. 14, the selection rate of the icon final display mode is varied according to the contents of the effects. Specifically, in the present embodiment, when the production content is specific start winning information indicating that the production content is SP reach or SPSP reach, it is determined that the production content is normal fluctuation, shortening fluctuation, or normal reach that does not reach the production content. The character icons are selected at a higher rate than the normal start winning information shown.

なお、図14に示すアイコン最終表示態様決定テーブルでは、大当たりとなる場合は、アイコン最終表示態様としてCDアイコンは選択されないようになっているが、選択されるようにしてもよい。   In the final icon display mode determination table shown in FIG. 14, the CD icon is not selected as the final icon display mode when it is a big hit, but it may be selected.

(変化シナリオ決定テーブル)
図15は、変化シナリオを決定する場合に参照される変化シナリオ決定テーブルを示す図である。
(Change scenario determination table)
FIG. 15 is a diagram illustrating a change scenario determination table that is referred to when a change scenario is determined.

変化シナリオ決定テーブルには、アイコン最終表示態様、始動口入賞指定コマンドに対応する特別図柄の保留数、各シナリオの選択率(%)、及び、選択される変化シナリオの種類が対応付けられており、参考として各変化シナリオにおける事前変動、及び、当該変動における更新態様が記載されている。   The change scenario determination table correlates the icon final display mode, the number of special symbols held corresponding to the start opening prize designation command, the selection rate (%) of each scenario, and the type of change scenario to be selected. For reference, prior changes in each change scenario and update modes in the changes are described.

ここで、「事前変動」とは、新たに受信した始動口入賞指定コマンドに対応する特図判定情報よりも以前に記憶された特図判定情報に基づいて実行される変動表示(変動演出)のことであり、「当該変動」とは、新たに受信した始動口入賞指定コマンドに対応する特図判定情報に基づいて実行される変動表示(変動演出)のことである。   Here, “preliminary fluctuation” means a fluctuation display (fluctuation effect) executed based on special figure determination information stored before the special figure determination information corresponding to the newly received start opening prize designation command. That is, “the variation” is a variation display (variation effect) executed based on the special figure determination information corresponding to the newly received start opening winning designation command.

変化シナリオには、アイコンの表示態様が事前変動の実行中には変化せず(保留アイコン変化演出が実行されず)に当該変動の実行中には変化する(当該アイコン変化演出が実行される)シナリオ(例えば、シナリオ01等)や、アイコンの表示態様が事前変動の実行中には変化する(保留アイコン変化演出が実行される)が当該変動の実行中には変化しない(当該アイコン変化演出が実行されない)シナリオ(例えば、シナリオ02等)や、アイコンの表示態様が事前変動の実行中、及び、当該変動の実行中に変化する(保留アイコン変化演出、及び、当該アイコン変化演出が実行される)シナリオ(例えば、シナリオ15等)が設定されている。   In the change scenario, the display mode of the icon does not change during the execution of the pre-change (the hold icon change effect is not executed) but changes during the change (the icon change effect is executed). The scenario (for example, scenario 01) and the display mode of the icon change during the execution of the pre-change (the hold icon change effect is executed), but do not change during the execution of the change (the icon change effect is (Not executed) scenario (for example, scenario 02) and the display mode of the icon change during the execution of the pre-variation and the execution of the variation (the hold icon change effect and the icon change effect are executed) ) A scenario (for example, scenario 15) is set.

なお、本実施の形態の変化シナリオ決定テーブルでは、事前変動においてリーチ演出(ノーマルリーチ以外のリーチであってもよい)が実行されるか否かに拘らずにアイコンの表示態様を変化させるシナリオを決定するようになっているが、事前変動において大当たり遊技が実行される可能性があることを示唆するリーチ演出が実行されるか否かを判定要素とした変化シナリオ決定テーブルによってアイコンの表示態様を変化させるシナリオを決定するようにしてもよい。このような変化シナリオ決定テーブルを用いる場合には、リーチ演出が実行される事前変動の実行中にアイコンの表示態様の変化が発生せずに、リーチ演出が実行されない事前変動の実行中にアイコンの表示態様の変化が発生するように各種のシナリオを設定しておくとよい。また、リーチ演出が実行される事前変動、及び、リーチ演出が実行されない事前変動の実行中にアイコンの表示態様の変化が発生するが、リーチ演出が実行される事前変動の実行中よりもリーチ演出が実行されない事前変動の実行中の方が高い割合でアイコンの表示態様の変化が発生するように各種のシナリオを設定しておいてもよい。   In the change scenario determination table of the present embodiment, a scenario is determined for changing the icon display mode regardless of whether or not a reach effect (may be a reach other than normal reach) is executed in advance variation. However, the icon display mode is changed by a change scenario determination table that uses whether or not a reach effect is executed that suggests that a jackpot game may be executed in advance. The scenario to be performed may be determined. When such a change scenario determination table is used, the icon display mode does not change during the execution of the advance variation in which the reach effect is executed, and the icon change is performed during the advance change in which the reach effect is not executed. Various scenarios may be set so that the display mode changes. In addition, a change in the display mode of the icon occurs during the execution of the advance variation in which the reach effect is executed and the advance change in which the reach effect is not executed. Various scenarios may be set so that a change in the icon display mode occurs at a higher rate during execution of the pre-variation in which is not executed.

(演出制御部130mのアイコン表示態様更新処理)
図16を用いて、演出制御部130mのアイコン表示態様更新処理を説明する。図16は、演出制御部130mにおけるアイコン表示態様更新処理を示すフローチャートである。
(The icon display mode update process of the effect control unit 130m)
The icon display mode update process of the effect control unit 130m will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a flowchart showing icon display mode update processing in the effect control unit 130m.

サブCPU130aは、ステップE520−1において、変動パターン指定コマンドを受信したか否かを判定する。変動パターン指定コマンドを受信した場合には、ステップE520−2に処理を移し、変動パターン指定コマンドを受信していない場合には、今回のアイコン表示態様更新処理を終了する。   In step E520-1, the sub CPU 130a determines whether or not a variation pattern designation command has been received. If a variation pattern designation command has been received, the process proceeds to step E520-2. If a variation pattern designation command has not been received, the current icon display mode update processing is terminated.

サブCPU130aは、ステップE520−2において、サブRAM130cの先読み情報記憶領域に記憶されているアイコンの変化シナリオを参照し、ステップE520−3において、表示態様を変化(更新)させる保留アイコンがあるか否かを判定する。表示態様を変化させる保留アイコンがある場合には、ステップE520−4に処理を移し、表示態様を変化させる保留アイコンがない場合には、ステップE520−7に処理を移す。   In step E520-2, the sub CPU 130a refers to the icon change scenario stored in the prefetch information storage area of the sub RAM 130c, and in step E520-3, there is a pending icon for changing (updating) the display mode. Determine whether. If there is a hold icon that changes the display mode, the process proceeds to step E520-4. If there is no hold icon that changes the display mode, the process moves to step E520-7.

サブCPU130aは、ステップE520−4において、変化対象となる保留アイコンの表示態様の変化パターン(変化態様)を決定するための保留アイコン用の変化パターン決定テーブル(図17参照)を選択する。なお、保留アイコン用の変化パターン決定テーブルの詳細は後述する。   In Step E520-4, the sub CPU 130a selects a change pattern determination table (see FIG. 17) for the hold icon for determining the change pattern (change mode) of the display mode of the hold icon to be changed. The details of the change pattern determination table for the hold icon will be described later.

サブCPU130aは、ステップE520−5において、保留アイコン変化パターンを決定する。具体的には、図17に示す保留アイコン用の変化パターン決定テーブルを参照し、今回の変動演出における保留アイコン変化の態様と、選択率(%)に基づいて、複数の保留アイコン変化パターンの中から1つの保留アイコン変化パターンを決定する。   In step E520-5, the sub CPU 130a determines a pending icon change pattern. Specifically, referring to the change pattern determination table for the hold icon shown in FIG. 17, based on the hold icon change mode and the selection rate (%) in the current variation effect, among the plurality of hold icon change patterns. From this, one hold icon change pattern is determined.

サブCPU130aは、ステップE520−6において、決定した保留アイコン変化パターンに応じた変化演出コマンドを送信バッファにセットする。これにより、上記ステップE900の出力制御処理で表示データが表示/音声制御部140やランプ/駆動制御部150に送信され、保留アイコン変化パターンに応じた変化タイミング、及び、変化タイミングにおける変化段階に応じて第1画像表示装置70(メイン液晶)に表示されている保留アイコンの表示態様が変化したり、所定の効果音が出力されたりすることになる。   In step E520-6, the sub CPU 130a sets a change effect command corresponding to the determined hold icon change pattern in the transmission buffer. As a result, the display data is transmitted to the display / audio control unit 140 and the lamp / drive control unit 150 in the output control process in step E900, and the change timing according to the hold icon change pattern and the change stage in the change timing are determined. As a result, the display mode of the hold icon displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal) changes or a predetermined sound effect is output.

サブCPU130aは、ステップE520−7において、表示態様を変化(更新)させる当該アイコンがあるか否かを判定する。表示態様を変化させる当該アイコンがある場合には、ステップE520−8に処理を移し、表示態様を変化させる当該アイコンがない場合には、今回のアイコン表示態様更新処理を終了する。   In step E520-7, the sub CPU 130a determines whether or not there is an icon for changing (updating) the display mode. If there is an icon for changing the display mode, the process proceeds to step E520-8. If there is no icon for changing the display mode, the current icon display mode update process is terminated.

サブCPU130aは、ステップE520−8において、変化対象となる当該アイコンの表示態様の変化パターン(変化態様)を決定するための複数の当該アイコン用の変化パターン決定テーブルの中から、今回の変動演出で当該アイコンが変化する変化段階に応じた当該アイコン用の変化パターン決定テーブル(図18、図19参照)を選択する。なお、変化段階に応じた当該アイコン用の変化パターン決定テーブルの詳細は後述する。   In step E520-8, the sub CPU 130a performs the present variation effect from among a plurality of change pattern determination tables for the icon for determining the change pattern (change mode) of the display mode of the icon to be changed. A change pattern determination table (see FIGS. 18 and 19) for the icon corresponding to the change stage at which the icon changes is selected. Details of the change pattern determination table for the icon corresponding to the change stage will be described later.

サブCPU130aは、ステップE520−9において、当該アイコン変化パターンを決定する。具体的には、図18、又は、図19に示す当該アイコン用の変化パターン決定テーブルを参照し、今回の変動演出における当該アイコン変化の態様と、選択率(%)に基づいて、複数の当該アイコン変化パターンの中から1つの当該アイコン変化パターンを決定する。   In step E520-9, the sub CPU 130a determines the icon change pattern. Specifically, referring to the change pattern determination table for the icon shown in FIG. 18 or 19, a plurality of the icons are selected based on the icon change mode and the selection rate (%) in the current variation effect. One icon change pattern is determined from the icon change patterns.

サブCPU130aは、ステップE520−10において、決定した当該アイコン変化パターンに応じた変化演出コマンドを送信バッファにセットし、今回のアイコン表示態様更新処理を終了する。これにより、上記ステップE900の出力制御処理で表示データが表示/音声制御部140やランプ/駆動制御部150に送信され、当該アイコン変化パターンに応じた変化タイミング、及び、変化タイミングにおける変化段階に応じて第1画像表示装置70(メイン液晶)に表示されている当該アイコンの表示態様が変化したり、所定の効果音が出力されたりすることになる。   In step E520-10, the sub CPU 130a sets a change effect command corresponding to the determined icon change pattern in the transmission buffer, and ends the current icon display mode update process. As a result, the display data is transmitted to the display / audio control unit 140 and the lamp / drive control unit 150 in the output control process in step E900, and the change timing according to the icon change pattern and the change stage in the change timing are determined. Thus, the display mode of the icon displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal) is changed, or a predetermined sound effect is output.

(保留アイコン用の変化パターン決定テーブル)
図17は、保留アイコン用の変化パターンを決定する場合に参照される保留アイコン用の変化パターン決定テーブルを示す図である。
(Change pattern determination table for hold icon)
FIG. 17 is a diagram illustrating a change pattern determination table for a hold icon that is referred to when a change pattern for a hold icon is determined.

保留アイコン用の変化パターン決定テーブルには、今回の変動演出における保留アイコン変化の態様、各保留アイコン変化パターンの選択率(%)、及び、選択される保留アイコン変化パターンの種類が対応付けられており、参考として各保留アイコン変化パターンにおける保留アイコンの変化演出発生タイミング、及び、変化段階が記載されている。   The change pattern determination table for the hold icon is associated with the hold icon change mode, the selection rate (%) of each hold icon change pattern, and the type of the hold icon change pattern to be selected. For reference, the change icon generation timing and change stage of the hold icon in each hold icon change pattern are described.

保留アイコン変化パターンには、当該アイコンが消滅したことに応じて、保留アイコンがシフト表示される際に(変動開始時に)効果音の出力を伴って保留アイコンの表示態様が変化するノーマル変化パターン01や、効果音の出力を伴って変動中に保留アイコンの表示態様が変化するノーマル変化パターン02や、キャラクタが出現すると共にキャラクタを起点として当該アイコンに作用する作用演出が行われて当該アイコンの表示態様が変化するキャラ作用変化パターン01や、変動演出の結果としてアイコンの表示態様が変化することを示す変化報知図柄(特殊図柄)が仮停止表示されると共に変化報知図柄を起点として保留アイコンに作用する作用演出が行われて保留アイコンの表示態様が変化する図柄作用変化パターン01が設定されている。   The hold icon change pattern includes a normal change pattern 01 in which the display mode of the hold icon changes with the output of a sound effect when the hold icon is shifted and displayed (at the start of change) in response to the disappearance of the icon. In addition, the normal change pattern 02 in which the display mode of the hold icon changes during the fluctuation accompanied by the output of the sound effect, or the effect that acts on the icon from the character as the character appears and the icon is displayed. The character action change pattern 01 in which the aspect changes and the change notification pattern (special symbol) indicating that the icon display form changes as a result of the fluctuating effect are temporarily stopped and acted on the hold icon starting from the change notification pattern. The symbol effect change pattern 01 is set in which the action effect is performed and the display mode of the hold icon changes. It has been.

保留アイコンの変化演出発生タイミングは、変動演出の進行状態に関連して分類されており、変動演出が開始されるとき(変動開始時)と、変動演出の実行中(変動中)と、演出図柄70aが仮停止するとき((仮)停止中)とがある。   The change icon generation timing of the hold icon is classified in relation to the progress state of the change effect. When the change effect is started (at the start of change), the change effect is being executed (in change), There are times when 70a temporarily stops (during (temporary) stop).

保留アイコンの変化段階には、大当たり当選期待度が1段階上の表示態様に変化させる1UP(例えば、CDアイコンから青キャラアイコンへの変化、青キャラアイコンから赤キャラアイコンへの変化)と、大当たり当選期待度が2段階上の表示態様に変化させる2UP(例えば、CDアイコンから赤キャラアイコンへの変化)が設定されている。   In the change stage of the hold icon, 1UP (for example, a change from a CD icon to a blue character icon, a change from a blue character icon to a red character icon) that changes the expectation level of jackpot winning to a display mode one step higher, and a jackpot 2UP (for example, a change from a CD icon to a red character icon) is set to change the winning expectation level to a display mode in two stages.

なお、保留アイコンの変化演出発生タイミングは、上記3つのタイミングとしていたが、これらタイミングに限られず、他のタイミングを設けてもよい。例えば、リーチが成立するまでの変動演出の実行中(変動中)、ノーマルリーチの実行中やSP(SPSP)リーチの実行中等を設けてもよい。   The change icon generation timing of the hold icon is the above three timings, but is not limited to these timings, and other timings may be provided. For example, it may be provided during execution of fluctuation production until the reach is established (during fluctuation), execution of normal reach, execution of SP (SPSP) reach, or the like.

(当該アイコン用の変化パターン決定テーブル)
図18、及び、図19は、当該アイコンの変化パターンを決定する場合に参照される当該アイコン用の変化パターン決定テーブルを示す図であり、図18は、当該アイコンの表示態様を1段階変化させる場合に参照されるテーブルであり、図19は、当該アイコンの表示態様を2段階変化させる場合に参照されるテーブルである。
(Change pattern determination table for the icon)
18 and 19 are diagrams showing a change pattern determination table for the icon referred to when determining the change pattern of the icon, and FIG. 18 changes the display mode of the icon by one step. FIG. 19 is a table that is referred to when the display mode of the icon is changed in two stages.

当該アイコン用の変化パターン決定テーブルには、今回の変動演出における当該アイコン変化の態様、各当該アイコン変化パターンの選択率(%)、及び、選択される当該アイコン変化パターンの種類が対応付けられており、参考として各当該アイコン変化パターンにおける当該アイコンの変化演出発生タイミング、及び、変化段階が記載されている。   The change pattern determination table for the icon is associated with the icon change mode, the selection rate (%) of each icon change pattern, and the type of the icon change pattern to be selected. For reference, a change effect generation timing and a change stage of the icon in each icon change pattern are described.

当該アイコン変化パターンには、効果音の出力を伴って変動開始時に保留アイコンの表示態様が変化するノーマル変化パターン01や、効果音の出力を伴って変動中に保留アイコンの表示態様が変化するノーマル変化パターン02や、キャラクタが出現すると共にキャラクタを起点として当該アイコンに作用する作用演出が行われて当該アイコンの表示態様が変化するキャラ作用変化パターン01が設定されている。   The icon change pattern includes a normal change pattern 01 in which the display mode of the hold icon changes at the start of the change with the output of the sound effect, or a normal change in which the display mode of the hold icon changes during the change with the output of the sound effect. A change pattern 02 or a character action change pattern 01 is set in which an action effect acting on the icon is performed with the character appearing as the character appears and the display mode of the icon changes.

当該アイコンの変化演出発生タイミングは、変動演出の進行状態に関連して分類されており、変動演出が開始されるとき(変動開始時)と、変動演出の実行中(変動中)と、演出図柄70aが仮停止するとき((仮)停止中)とがある。   The change effect generation timing of the icon is classified in relation to the progress state of the change effect. When the change effect is started (at the start of change), the change effect is being executed (during change), There are times when 70a temporarily stops (during (temporary) stop).

当該アイコンの変化段階には、大当たり当選期待度が1段階上の表示態様に変化させる1UP(例えば、CDアイコンから青キャラアイコンへの変化、青キャラアイコンから赤キャラアイコンへの変化)と、大当たり当選期待度が2段階上の表示態様に変化させる2UP(例えば、CDアイコンから赤キャラアイコンへの変化、青キャラアイコンから虹キャラアイコンへの変化)が設定されている。   In the change stage of the icon, 1UP (for example, a change from a CD icon to a blue character icon, a change from a blue character icon to a red character icon) that changes the expectation degree of winning a big hit to a display mode one level higher, and a jackpot 2UP (for example, a change from a CD icon to a red character icon and a change from a blue character icon to a rainbow character icon) is set to change the winning expectation level to a two-level display mode.

なお、本実施の形態の当該アイコン用の変化パターン決定テーブルでは、図柄作用変化パターン01が選択されないようになっていたが、選択され得るようにしてもよい。例えば、擬似連演出を行う変動演出において、擬似変動が行われる前の演出図柄70aの仮停止表示が行われるときに変化報知図柄を仮停止表示されるようにすればよい。   In the change pattern determination table for the icon of the present embodiment, the symbol action change pattern 01 is not selected, but may be selected. For example, in the variation effect in which the pseudo-continuous effect is performed, the change notification symbol may be temporarily displayed when the temporary stop display of the effect symbol 70a before the pseudo variation is performed.

擬似連演出とは、1回の始動口(第1始動口45、第2始動口47)への入賞(入球)に基づく大当たり判定に対して、あたかも複数回の演出図柄の変動表示が実行されたかのように見せるために、1回の始動口(第1始動口45、第2始動口47)への入賞(入球)に対して決定された特図変動時間内にて、全部の演出図柄70aが仮停止した後に再度変動を開始する再変動表示を1回又は複数回実行する特殊な態様の演出図柄の変動表示のことである。   Pseudo-continuous production means that a variation display of production symbols is executed multiple times in response to a jackpot determination based on winning (entering ball) at one start port (first start port 45, second start port 47). In order to make it appear as if it has been made, all the productions are performed within the special figure variation time determined for winning (entering a ball) at one start port (first start port 45, second start port 47). It is a variation display of the effect pattern in a special mode in which the re-variation display for starting variation again after the symbol 70a is temporarily stopped is executed once or a plurality of times.

なお、当該アイコンの変化演出発生タイミングは、上記2つのタイミングとしていたが、これらタイミングに限られず、他のタイミングを設けてもよい。例えば、リーチが成立するまでの変動演出の実行中(変動中)、ノーマルリーチの実行中やSP(SPSP)リーチの実行中等を設けてもよい。   In addition, although the change effect production | generation timing of the said icon was made into the said 2 timing, it is not restricted to these timings, You may provide another timing. For example, it may be provided during execution of fluctuation production until the reach is established (during fluctuation), execution of normal reach, execution of SP (SPSP) reach, or the like.

(保留アイコン表示態様と変化演出発生タイミングとの変化演出発生頻度の関係性)
図20(a)は、保留アイコン表示態様と変化演出発生タイミングとの発生頻度の関係性を示す図である。
(Relationship between change effect occurrence frequency between hold icon display mode and change effect occurrence timing)
FIG. 20A is a diagram illustrating the relationship between the occurrence frequency of the hold icon display mode and the change effect occurrence timing.

保留アイコンの表示態様が青キャラアイコンに変化する場合、所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングの方が変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングよりも変化演出の発生頻度が高くなっている。   When the display mode of the hold icon changes to a blue character icon, the frame update timing corresponding to the reception of the predetermined command is more frequently generated than the predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command. ing.

また、保留アイコンの表示態様が青キャラアイコンに変化する場合、変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングの方が所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングよりも変化演出の発生頻度が低くなっている。   In addition, when the display mode of the hold icon changes to a blue character icon, the frequency of occurrence of the change effect is greater in the predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command than in the frame update timing according to reception of the predetermined command. It is low.

つまり、変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにアイコン変化演出が実行される場合よりも所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにアイコン変化演出が実行される場合の方が保留アイコンの表示態様が青キャラアイコンに変化し易くなっているといえる。   That is, when the icon change effect is executed at the frame update timing corresponding to the reception of the predetermined command, the hold icon is more than when the icon change effect is executed at the predetermined frame update timing after receiving the fluctuation pattern designation command. It can be said that the display mode is easily changed to a blue character icon.

一方、保留アイコンの表示態様が赤キャラアイコンに変化する場合、変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングの方が所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングよりも変化演出の発生頻度が高くなっている。   On the other hand, when the display mode of the hold icon changes to the red character icon, the frequency of occurrence of the change effect is greater at the predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command than at the frame update timing according to reception of the predetermined command. It is high.

また、保留アイコンの表示態様が赤キャラアイコンに変化する場合、所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングの方が変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングよりも変化演出の発生頻度が低くなっている。   In addition, when the display mode of the hold icon changes to a red character icon, the frame update timing according to the reception of the predetermined command has a change effect occurrence frequency more than the predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command. It is low.

つまり、所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにアイコン変化演出が実行される場合よりも変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにアイコン変化演出が実行される場合の方が保留アイコンの表示態様が赤キャラアイコンに変化し易くなっているといえる。なお、この所定のコマンドとは、始動口入賞指定コマンドや変動パターン指定コマンドのことである。   That is, when the icon change effect is executed at the predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command, the hold icon is displayed rather than when the icon change effect is executed at the frame update timing according to reception of the predetermined command. It can be said that the display mode is easily changed to a red character icon. The predetermined command is a start opening winning designation command or a variation pattern designation command.

具体的には、所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出とは、始動口(第1始動口45、第2始動口47)に遊技球が入賞して保留アイコンが表示されるタイミングで保留アイコンを特別アイコンで表示する変化演出(入賞時変化演出)、及び、ノーマル変化パターン01のことである。   Specifically, the change effect that occurs at the frame update timing in response to reception of a predetermined command is a game ball won at the start opening (first start opening 45, second start opening 47) and a hold icon is displayed. This is a change effect (a change effect at the time of winning a prize) and a normal change pattern 01 in which the hold icon is displayed as a special icon at the timing of the change.

また、変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出とは、ノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01のことである。   The change effects that occur at a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command are the normal change pattern 02, the character action change pattern 01, and the symbol action change pattern 01.

保留アイコン表示態様と変化演出発生タイミングとの変化演出発生頻度の関係性が以上のような関係性になっていることから、変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングの方が所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングよりも大当たり当選期待度が高い赤キャラアイコンに変化する変化演出の発生頻度が高いので、遊技者に変化演出発生タイミングに注目させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   Since the relationship between the change icon occurrence frequency and the hold icon display mode and the change effect occurrence timing is as described above, the predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command is the predetermined command. Because the frequency of change effects that change to red character icons, which have a higher probability of winning big hits than the frame update timing in response to the reception of the game, is high, the player can be focused on the timing of the change effect occurrence and improve the interest of the game It becomes possible to make it.

また、所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングの方が変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングよりも青キャラアイコンに変化する変化演出の発生頻度が高いので、変動演出の早い時期に、大当たり当選期待度が高い赤キャラアイコンには変化し難いものの、青キャラアイコンには変化し易いので、遊技者にその後の変動演出に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。
(変化演出種別と変化演出発生タイミングとの変化演出発生頻度の関係性1)
図20(b)は、変化演出種別と変化演出発生タイミングとの変化演出発生頻度の関係性1を示す図である。
In addition, since the frame update timing corresponding to the reception of the predetermined command has a higher occurrence frequency of the change effect changing to the blue character icon than the predetermined frame update timing after receiving the change pattern designation command, In addition, although it is difficult to change to a red character icon that has a high expectation of winning a big hit, it is easy to change to a blue character icon, so that the player can pay attention to subsequent variation effects and improve the interest of the game. It becomes possible.
(Relationship 1 between change effect generation frequency and change effect occurrence timing)
FIG. 20B is a diagram illustrating the relationship 1 between the change effect generation frequency and the change effect generation timing.

所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにおいて変化演出が発生する場合、保留アイコン変化演出の方が当該アイコン変化演出よりも変化演出発生頻度が高くなっている。   When a change effect occurs at a frame update timing in response to reception of a predetermined command, the change effect occurrence frequency is higher in the hold icon change effect than in the icon change effect.

また、所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにおいて変化演出が発生する場合、当該アイコン変化演出の方が保留アイコン変化演出よりも変化演出発生頻度が低くなっている。   Further, when a change effect occurs at a frame update timing corresponding to reception of a predetermined command, the change effect occurrence frequency of the icon change effect is lower than that of the hold icon change effect.

変化演出種別と変化演出発生タイミングとの変化演出発生頻度の関係性が以上のような関係性となっていることから、保留アイコンは、変動演出の早い時期に変化し易くなっているので、遊技者の大当たり遊技への期待感を長期間に亘って引っ張ることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。なお、この所定のコマンドとは、始動口入賞指定コマンドや変動パターン指定コマンドのことである。   Since the relationship between the change effect generation frequency and the change effect occurrence timing is the relationship as described above, the hold icon is likely to change at an early stage of the change effect. It is possible to pull the player's sense of expectation for the jackpot game over a long period of time, and to improve the interest of the game. The predetermined command is a start opening winning designation command or a variation pattern designation command.

(変化演出種別と変化演出発生タイミングとの変化演出発生頻度の関係性2)
図20(c)は、変化演出種別と変化演出発生タイミングとの変化演出発生頻度の関係性2を示す図である。
(Relationship 2 between change effect generation frequency and change effect occurrence timing)
FIG. 20C is a diagram illustrating the relationship 2 between the change effect generation frequency and the change effect generation timing.

変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて変化演出が発生する場合、当該アイコン変化演出の方が保留アイコン変化演出よりも変化演出発生頻度が高くなっている。   When a change effect occurs at a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command, the change effect occurrence frequency of the icon change effect is higher than the hold icon change effect.

また、変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて変化演出が発生する場合、保留アイコン変化演出の方が当該アイコン変化演出よりも変化演出発生頻度が低くなっている。   Further, when a change effect occurs at a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command, the change effect occurrence frequency is lower in the hold icon change effect than in the icon change effect.

変化演出種別と変化演出発生タイミングとの変化演出発生頻度の関係性が以上のような関係性となっていることから、当該アイコンは、変動演出の遅い時期に変化し易くなっているので、遊技者の大当たり遊技への期待感を変動演出の遅い時期まで引っ張ることで遊技の興趣を向上させることが可能となる。   Since the relationship between the change effect generation frequency and the change effect occurrence frequency is the relationship as described above, the icon is likely to change at a later time of the change effect. It is possible to improve the interest of the game by pulling the player's expectation for the jackpot game until the late stage of the fluctuation production.

(アイコン表示態様とアイコン発生(変化)時の報知音との関係性)
図20(d)は、アイコン表示態様とアイコン発生(変化)時の報知音との関係性を示す図である。
(Relationship between icon display mode and notification sound when icon is generated (changed))
FIG. 20D is a diagram showing the relationship between the icon display mode and the notification sound when an icon is generated (changed).

保留アイコンとしてCDアイコンが発生した時は、アイコン発生時の報知音として第1発生報知音が出力され、保留アイコン、及び、当該アイコンとして青キャラアイコンが発生した時(に変化した時)は、アイコン発生(変化)時の報知音として第2発生報知音(変化報知音)が出力され、保留アイコン、及び、当該アイコンとして赤キャラアイコンが
発生した時(に変化した時)は、アイコン発生(変化)時の報知音として第3発生報知音(変化報知音)が出力され、当該アイコンとして虹キャラアイコンに変化した時は、アイコン変化時の報知音として第4発生報知音(変化報知音)が出力されるように設定されている。
When a CD icon is generated as a hold icon, a first generated notification sound is output as a notification sound when the icon is generated, and when a hold icon and a blue character icon is generated as the icon (when changed), When a second generated notification sound (change notification sound) is output as a notification sound when an icon is generated (changed), and when a hold icon and a red character icon are generated as the icon (when changed), an icon is generated ( The third generation notification sound (change notification sound) is output as the notification sound at the time of (change), and when the icon changes to the rainbow character icon, the fourth generation notification sound (change notification sound) is used as the notification sound at the time of icon change. Is set to be output.

なお、本実施の形態では、複数のアイコン表示態様に対して、それぞれ異なる報知音が設定されていたが(4種類)、CDアイコンが発生した時の発生報知音と青キャラアイコン、赤キャラアイコン、及び、虹キャラアイコンに変化した時の変化報知音との2種類としてもよいし、CDアイコンが発生した時には報知音を出力させず、アイコンが何れかの態様に変化した時のみ報知音を出力するようにしてもよい。また、大当たりとなることが確定する虹キャラアイコンについては、専用の変化報知音を設けて3種類としてもよい。   In the present embodiment, different notification sounds are set for each of the plurality of icon display modes (four types), but the generated notification sound when the CD icon is generated, the blue character icon, and the red character icon. And a change notification sound when the icon changes to a rainbow character icon, or a notification sound is not output when a CD icon is generated, and a notification sound is generated only when the icon changes to any aspect. You may make it output. For the rainbow character icon that is determined to be a big hit, a dedicated change notification sound may be provided to provide three types.

(統括制御部141のメイン処理)
図21を用いて統括制御部141のメイン処理を説明する。図21は、統括制御部141のメイン処理を示すフローチャートである。
(Main processing of the overall control unit 141)
The main process of the overall control unit 141 will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a flowchart showing main processing of the overall control unit 141.

電源基板160から電源電圧が供給されると、統括CPU142にシステムリセットが発生し、統括CPU142は以下のメイン処理を行う。
まず、統括CPU142は、ステップT1において、タイマ割込を禁止する割込禁止を設定し、ステップT2において、初期化処理を行う。具体的には、統括ROM143からメイン処理プログラムを読み込むと共に、統括RAM144に記憶されるフラグ等を初期化し、初期設定などの処理を行う。
When a power supply voltage is supplied from the power supply board 160, a system reset occurs in the overall CPU 142, and the overall CPU 142 performs the following main processing.
First, the central CPU 142 sets an interrupt prohibition for prohibiting a timer interrupt in step T1, and performs an initialization process in step T2. Specifically, the main processing program is read from the general ROM 143, flags and the like stored in the general RAM 144 are initialized, and processing such as initial setting is performed.

統括CPU142は、ステップT3において、タイマ割込を許可する割込許可を設定し、ステップT4において、統括RAM144の受信バッファを参照して演出制御部130mから演出指示コマンドを受信しているか否かを判定し、受信していない場合には、ステップT7に処理を移し、受信している場合には、ステップT5において、受信した演出指示コマンドに対応する種類のアニメグループからアニメパターンを決定して設定するアニメパターン設定処理を行う。   In step T3, the overall CPU 142 sets an interrupt permission for permitting timer interruption, and in step T4, refers to the reception buffer of the overall RAM 144 to determine whether or not an effect instruction command is received from the effect control unit 130m. If not received, the process proceeds to step T7. If received, in step T5, an animation pattern is determined and set from the type of animation group corresponding to the received instruction command. Perform the animation pattern setting process.

なお、演出指示コマンドとは、客待ち演出コマンド、アイコン表示コマンド、変化演出コマンド、変動演出パターンコマンド、図柄停止パターンコマンド、オープニング演出パターンコマンド、ラウンド演出パターンコマンド、エンディング演出パターンコマンド等が挙げられる。   The effect instruction command includes a customer waiting effect command, an icon display command, a change effect command, a change effect pattern command, a symbol stop pattern command, an opening effect pattern command, a round effect pattern command, an ending effect pattern command, and the like.

また、アニメグループとは、演出画像を構成するオブジェクトの種類、その演出画像の表示を行うシーン(タイミング)やウェイトフレーム(表示時間)、対象データ(スプライト画像の識別番号、転送元アドレス等)、パラメータ(スプライト画像の表示位置、転送先アドレス等)、描画方法、演出画像を表示する画像表示装置を指定した情報などが規定(指定)された情報であるアニメパターンが1、又は、複数、束ねられることによって形成されたグループである。   The animation group is the type of objects that make up the effect image, the scene (timing) and weight frame (display time) in which the effect image is displayed, the target data (sprite image identification number, transfer source address, etc.), One or a plurality of animation patterns, which are information (specified) specifying parameters (sprite image display position, transfer destination address, etc.), drawing method, information specifying an image display device for displaying an effect image, etc. It is a group formed by being.

アニメグループの種類には、例えば、演出図柄70aのアニメーションを表示するための演出図柄グループ、保留アイコンや当該アイコンのアニメーションを表示するためのアイコングループ、背景やキャラクタといった変動演出のアニメーションを表示するための変動演出グループ、予告等のアニメーションを表示するための予告演出グループ、特別遊技演出のアニメーションを表示するための特別遊技演出グループなどが挙げられる。   The animation group type includes, for example, an effect design group for displaying the animation of the effect design 70a, an icon group for displaying an on-hold icon and an animation of the icon, and an animation of a variable effect such as a background and a character. A variation effect group, a notice effect group for displaying an animation such as a notice, a special game effect group for displaying an animation of a special game effect, and the like.

統括CPU142は、ステップT6において、受信した演出指示コマンドに対応する種類のサウンドグループからサウンドパターンを決定して設定するサウンド設定処理を行い、ステップT7において、画像表示装置に表示させる演出画像を更新する(新たな演出画像の描画を行う)フレーム更新タイミングであることを示すフレーム切替フラグがあるか否かを判定し、フレーム切替フラグがない場合には、ステップT4に処理を移し、フレーム切替フラグがある場合には、ステップT8において、フレーム切替フラグをクリアする。   In step T6, the overall CPU 142 performs sound setting processing for determining and setting a sound pattern from the type of sound group corresponding to the received effect instruction command, and in step T7, updates the effect image to be displayed on the image display device. It is determined whether or not there is a frame switching flag indicating that it is a frame update timing (for rendering a new effect image). If there is no frame switching flag, the process proceeds to step T4, and the frame switching flag is set. If there is, the frame switching flag is cleared in step T8.

統括CPU142は、ステップT9において、描画制御コマンド群から構成されるディスプレイリストを生成し、生成したディスプレイリストを画像制御部145(VDP)に出力するディスプレイリスト生成・出力処理を行う。   In step T9, the overall CPU 142 generates a display list including drawing control command groups, and performs display list generation / output processing for outputting the generated display list to the image control unit 145 (VDP).

ここで、ディスプレイリストとは、第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)に表示する演出画像を成型するための画像整形情報であり、1単位、又は、複数単位のフレーム毎(フレーム更新タイミング)に生成されるものであり、本実施の形態ではディスプレイリストを1フレーム毎に生成するようになっている。   Here, the display list is image shaping information for forming effect images to be displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal) and the second image display device 71 (sub liquid crystal). Alternatively, the display list is generated for each of a plurality of frames (frame update timing). In this embodiment, the display list is generated for each frame.

具体的には、後述するアニメーション制御処理で設定済みのアニメパターン毎にアニメシーン情報(アドレス)が更新されるため、設定済みのアニメパターン毎にアニメシーン情報の内容に従った描画制御コマンドを設定していく現在のフレーム数に対応した1フレーム分のディスプレイリストが生成される。なお、描画制御コマンドは、各アニメパターンが属するアニメグループに設定される優先順位(描画順位)に従って最も低い優先順位のアニメグループのアニメパターンから最も高い優先順位のアニメグループのアニメパターンまで順次設定されるようになっているが、その逆でもよい。   Specifically, because the animation scene information (address) is updated for each animation pattern that has been set in the animation control process described later, a drawing control command is set according to the contents of the animation scene information for each set animation pattern. A display list for one frame corresponding to the current number of frames is generated. The drawing control commands are sequentially set from the animation pattern of the lowest priority animation group to the animation pattern of the highest priority animation group according to the priority order (drawing order) set for the anime group to which each anime pattern belongs. The reverse is also possible.

統括CPU142は、ステップT10において、画像制御部145(VDP)に対して出力したディスプレイリストに基づく演出画像の描画を指示する描画指令処理を行う。この描画指令処理が行われることで、画像制御部145(VDP)ではディスプレイリストに基づく演出画像を描画用フレームバッファに描画し、表示用フレームバッファに描画されていた演出画像を第1画像表示装置70(メイン液晶)、及び、第2画像表示装置71(サブ液晶)に表示させる処理を行う。   In step T10, the overall CPU 142 performs a drawing command process for instructing drawing of an effect image based on the display list output to the image control unit 145 (VDP). By performing the drawing command process, the image control unit 145 (VDP) draws the effect image based on the display list in the drawing frame buffer, and the effect image drawn in the display frame buffer is displayed in the first image display device. 70 (main liquid crystal) and a process of displaying on the second image display device 71 (sub liquid crystal) are performed.

統括CPU142は、ステップT11において、サウンド制御コマンド群から構成されるサウンドリストを生成し、生成したサウンドリストを音声制御部148に出力するサウンドリスト生成・出力処理を行う。   In step T <b> 11, the overall CPU 142 generates a sound list composed of sound control commands, and performs sound list generation / output processing for outputting the generated sound list to the sound control unit 148.

ここで、サウンドリストとは、音声出力装置9から出力させる音声データや楽曲データ等のサウンド(BGM、サウンドエフェクト等)を指定するための音声出力情報であり、新たなサウンドの出力を行う場合に描画フレームを基準として生成されるものである。   Here, the sound list is sound output information for designating sound (BGM, sound effect, etc.) such as sound data and music data to be output from the sound output device 9, and when a new sound is output. It is generated based on the drawing frame.

統括CPU142は、ステップT12において、音声制御部148に対して出力したサウンドリストに基づくサウンドの出力を指示する音出力指令処理を行う。この音出力指令処理が行われることで、音声制御部148ではサウンドリストに基づくサウンドを音声出力装置9から出力させる。   In step T <b> 12, the overall CPU 142 performs sound output command processing for instructing the sound control unit 148 to output sound based on the sound list output. By performing this sound output command process, the sound control unit 148 causes the sound output device 9 to output sound based on the sound list.

そのため、各種のサウンドは、画像制御部145(VDP)によるフレーム更新タイミングと同期(同調)するように音声出力装置9からの出力を開始され、また、フレーム更新タイミングと同期(同調)するように音声出力装置9からの出力を終了される。   Therefore, various sounds are started to be output from the audio output device 9 so as to be synchronized (tuned) with the frame update timing by the image control unit 145 (VDP), and are also synchronized (tuned) with the frame update timing. The output from the audio output device 9 is terminated.

なお、フレーム更新タイミングと同期(同調)するように音声出力装置9から各種のサウンドの出力が開始されるが、フレーム更新タイミングと同期(同調)しないように音声出力装置9から各種のサウンドの出力が停止されるようにしてもよく、その逆となるようにしてもよい。   The sound output device 9 starts outputting various sounds so as to be synchronized (tuned) with the frame update timing, but outputs various sounds from the sound output device 9 so as not to be synchronized (tuned) with the frame update timing. May be stopped, or vice versa.

統括CPU142は、ステップT13において、次のフレームのディスプレイリストを作成するための準備として、設定済みのアニメパターン毎にアニメシーン情報(アドレス)を更新するアニメーション制御処理を行ってからステップT4に処理を移し、以降はステップT4〜ステップT13までの処理をループするように繰り返し行う。   In step T13, the overall CPU 142 performs animation control processing for updating the animation scene information (address) for each set animation pattern as preparation for creating a display list for the next frame, and then performs processing in step T4. After that, the process from step T4 to step T13 is repeated so as to loop.

(統括制御部141のコマンド受信割込処理)
図22を用いて統括制御部141のコマンド受信割込処理を説明する。図22は、統括制御部141のコマンド受信割込処理を示すフローチャートであり、コマンド受信割込処理は、演出制御部130mから送信された演出指示コマンドを受信することで実行される。
(Command reception interrupt processing of the general control unit 141)
The command reception interrupt process of the overall control unit 141 will be described with reference to FIG. FIG. 22 is a flowchart showing the command reception interrupt process of the overall control unit 141. The command reception interrupt process is executed by receiving an effect instruction command transmitted from the effect control unit 130m.

統括CPU142は、ステップT20において、演出制御部130mから送信された演出指示コマンドを受信するコマンド受信処理を行う。具体的には、演出制御部130mから送信された演出指示コマンドを統括RAM144の受信バッファに格納する処理を行い、今回のコマンド受信割込処理を終了する。   In step T20, the overall CPU 142 performs command reception processing for receiving an effect instruction command transmitted from the effect control unit 130m. Specifically, a process for storing the effect instruction command transmitted from the effect control unit 130m in the reception buffer of the overall RAM 144 is performed, and the current command reception interrupt process is terminated.

(統括制御部141のVブランク割込処理)
図23を用いて、統括制御部141のVブランク割込処理を説明する。図23は、統括制御部141のVブランク割込処理を示すフローチャートであり、Vブランク割込処理は、画像制御部145(VDP)から1フレーム分の演出画像の表示が終了する(1/30秒=約33ms)毎に送信されるVブランク信号を受信する(1/30秒=約33ms)毎に実行される。
(V blank interrupt processing of the general control unit 141)
The V blank interrupt process of the overall control unit 141 will be described with reference to FIG. FIG. 23 is a flowchart showing the V blank interrupt process of the overall control unit 141. In the V blank interrupt process, the display of the effect image for one frame from the image control unit 145 (VDP) ends (1/30). This is executed every time a V blank signal transmitted every second (about 33 ms) is received (1/30 seconds = about 33 ms).

統括CPU142は、ステップT30において、各種カウンタ(シーン切替カウンタ、ウェイトフレームカウンタ、フレームカウンタ等)を所定数更新(例えば「1」加算)するカウンタ更新処理を行い、ステップT31において、画像制御部145(VDP)に対してVRAM147の第1フレームバッファ領域と第2フレームバッファ領域とを切り替える指示を行うフレームバッファ切替指令処理を行う。   In step T30, the overall CPU 142 performs counter update processing for updating various counters (scene switching counter, weight frame counter, frame counter, etc.) by a predetermined number (for example, adding “1”), and in step T31, the image control unit 145 ( VDP) is subjected to frame buffer switching command processing for instructing to switch between the first frame buffer area and the second frame buffer area of VRAM 147.

これにより、1/30秒(約33ms)毎のVブランク割込処理が実行される毎に第1フレームバッファ領域と第2フレームバッファ領域とが「描画用フレームバッファ」と「表示用フレームバッファ」とに交互に切り替わることになる。   As a result, every time the V blank interrupt process is executed every 1/30 seconds (about 33 ms), the first frame buffer area and the second frame buffer area are changed to “drawing frame buffer” and “display frame buffer”. Will be switched alternately.

統括CPU142は、ステップT32において、描画(表示)フレームが切り替わったことを示すフレーム切替フラグをセットし、今回のVブランク割込処理を終了する。このフレーム切替フラグは、上記ステップT7において参照されるため、上記ステップT8〜T13の処理は、Vブランク割込処理が実行される(フレーム更新タイミング)毎に実行されることになる。
(入賞時変化演出のタイミングチャート)
図24、及び、図25は、第1始動口45への遊技球の入賞時に第1保留アイコンの表示態様を青キャラアイコンで表示(に変化)する場合の各種タイミングを示すタイミングチャートである。
In step T32, the overall CPU 142 sets a frame switching flag indicating that the drawing (display) frame has been switched, and ends the current V blank interrupt processing. Since this frame switching flag is referred to in step T7, the processes in steps T8 to T13 are executed every time the V blank interrupt process is executed (frame update timing).
(Timing chart for changing production when winning)
FIG. 24 and FIG. 25 are timing charts showing various timings when the display mode of the first hold icon is displayed (changed) as a blue character icon when the game ball is won at the first start opening 45.

T1のタイミングは、変動演出が開始されてから280フレーム目となるタイミングであって演出図柄70aの通常変動が行われる通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データb(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データaの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面aが表示された状態となる。   The timing of T1 is a frame update timing in the middle of the normal variation period in which the normal variation of the effect symbol 70a is performed at the timing of the 280th frame after the variation effect starts. At this timing, the drawing of the image data b (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image data a drawn in the second frame buffer is started. The display on the image display device is started, and the normal variation effect display screen a is displayed on the image display device.

T2のタイミングは、変動演出が開始されてから280フレーム目の途中のタイミングである。このタイミングにおいて、第1始動口45に遊技球が入賞したことに基づいて主制御基板110から始動口入賞指定コマンドが演出制御部130mに送信される。   The timing of T2 is a timing in the middle of the 280th frame after the change effect is started. At this timing, a start opening prize designation command is transmitted from the main control board 110 to the effect control unit 130m based on the fact that a game ball has won the first start opening 45.

T3のタイミングは、変動演出が開始されてから281フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、入賞時に第1保留アイコンの表示態様を青キャラアイコンで表示することが決定しているが画像表示装置に青キャラアイコンの表示はされず、音声出力装置9から第2発生報知音の出力も開始されない。   The timing of T3 is the timing of the 281th frame after the start of the change effect, and is the frame update timing in the middle of the normal change period. At this timing, it is determined that the display mode of the first hold icon is displayed with the blue character icon at the time of winning, but the blue character icon is not displayed on the image display device, and the second output notification sound is output from the audio output device 9. Is not started.

また、T3のタイミングにおいて、第2フレームバッファへの画像データc(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データbの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面bが表示された状態となる。   Also, at the timing of T3, drawing of image data c (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, etc.) to the second frame buffer is started, and the image that has been drawn in the first frame buffer The display of the data b on the image display device is started, and the normal variation effect display screen b is displayed on the image display device.

T4のタイミングは、変動演出が開始されてから282フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データd(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データcの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面c(青キャラアイコン表示)が表示された状態となり、音声出力装置9から第2発生報知音の出力が開始される。このT4のタイミングが所定コマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングに相当する。   The timing of T4 is the timing of the 282th frame after the start of the change effect, and is the frame update timing in the middle of the normal change period. At this timing, drawing of the image data d (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image data c drawn in the second frame buffer is started. The display on the image display device is started, the normal variation effect display screen c (blue character icon display) is displayed on the image display device, and the output of the second generated notification sound from the sound output device 9 is started. . The timing of T4 corresponds to the frame update timing corresponding to the reception of the predetermined command.

T5のタイミングは、変動演出が開始されてから283フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第2フレームバッファへの画像データe(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データdの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面d(青キャラアイコン表示)が表示された状態となり、音声出力装置9からの第2発生報知音の出力が継続される。   The timing of T5 is the timing of the 283rd frame after the start of the variation effect, and is the frame update timing in the middle of the normal variation period. At this timing, drawing of image data e (background image, various variation effect images, various symbol images, various icon images, etc.) to the second frame buffer is started, and the image data d drawn in the first frame buffer is started. The display on the image display device is started, the normal variation effect display screen d (blue character icon display) is displayed on the image display device, and the output of the second generated notification sound from the sound output device 9 is continued. The

T6のタイミングは、変動演出が開始されてから284フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データf(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データeの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面d(青キャラアイコン表示)が表示された状態となり、音声出力装置9からの第2発生報知音の出力が継続される。   The timing of T6 is the timing of the 284th frame after the start of the variation effect, and is the frame update timing in the middle of the normal variation period. At this timing, drawing of the image data f (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image data e drawn in the second frame buffer is started. The display on the image display device is started, the normal variation effect display screen d (blue character icon display) is displayed on the image display device, and the output of the second generated notification sound from the sound output device 9 is continued. The

T7のタイミングは、変動演出が開始されてから296フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データh(背景画像、変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データgの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面g(青キャラアイコン表示)が表示された状態となり、音声出力装置9の第2発生報知音の出力が継続される。   The timing of T7 is the timing of the 296th frame after the start of the change effect, and is the frame update timing in the middle of the normal change period. At this timing, drawing of the image data h (background image, fluctuating effect image, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image data g drawn in the second frame buffer is started. The display on the display device is started, the normal variation effect display screen g (blue character icon display) is displayed on the image display device, and the output of the second generated notification sound of the audio output device 9 is continued.

T8のタイミングは、変動演出が開始されてから297フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のタイミングとなっている。このタイミングにおいて、約0.5秒間(15フレーム)に亘って出力していた第2発生報知音の出力が停止される。また、第2フレームバッファへの画像データi(背景画像、変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データhの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面h(青キャラアイコン表示)が表示された状態となる。   The timing of T8 is the timing of the 297th frame after the start of the change effect, and is the middle of the normal change period. At this timing, the output of the second generated notification sound that has been output for about 0.5 seconds (15 frames) is stopped. Also, drawing of image data i (background image, variation effect image, various design images, various icon images, etc.) to the second frame buffer is started, and an image display device for the image data h drawn in the first frame buffer is displayed. Is started, and the image display device is in a state where a normal variation effect display screen h (blue character icon display) is displayed.

T9のタイミングは、変動演出が開始されてから298フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のタイミングとなっている。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データj(背景画像、変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され第2フレームバッファに描画されていた画像データiの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面i(青キャラアイコン表示)が表示された状態となる。   The timing of T9 is the timing at the 298th frame after the start of the changing effect, and is the timing in the middle of the normal changing period. At this timing, drawing of image data j (background image, variation effect image, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and image display of the image data i drawn in the second frame buffer is displayed. The display on the apparatus is started, and the normal display effect display screen i (blue character icon display) is displayed on the image display apparatus.

このように、第1画像表示装置70(メイン液晶)に青キャラアイコンが表示されるフレーム更新タイミングに合わせて(同期して)、音声出力装置9から第2発生報知音の出力が開始するため、青キャラアイコンの表示と第2発生報知音の出力とのフレーム更新タイミングがズレた状態で開始する場合と比べて、遊技者が違和感を覚えることを軽減することができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In this way, the output of the second generated notification sound starts from the audio output device 9 in synchronization with (in synchronization with) the frame update timing at which the blue character icon is displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal). Compared with the case where the frame update timing of the blue character icon display and the output of the second generated alarm sound is shifted, it is possible to reduce the player's uncomfortable feeling and improve the interest of the game It becomes possible to make it.

また、青キャラアイコンが表示されるフレーム更新タイミングに合わせて(同期して)第2発生報知音の出力を開始していたのに対して、青キャラアイコンの消去と第2発生報知音の出力の停止とは異なるフレーム更新タイミングで行っているため、青キャラアイコンを消去させるタイミングに制約を受けずに第2発生報知音の出力を停止させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。
(入賞時変化演出の演出例)
図26は、第1始動口45への遊技球の入賞時に第1保留アイコンの表示態様を青キャラアイコンで表示(に変化)する場合の演出例を示す図である。
In addition, the output of the second generated notification sound is started in synchronization (synchronously) with the frame update timing at which the blue character icon is displayed, whereas the blue character icon is deleted and the second generated notification sound is output. Since it is performed at a different frame update timing from the stop of the game, the output of the second generated alarm sound can be stopped without being restricted by the timing of erasing the blue character icon, and the entertainment of the game can be improved It becomes.
(Example of directing changes during winning)
FIG. 26 is a diagram illustrating an effect example in the case where the display mode of the first hold icon is displayed (changed) as a blue character icon when a game ball is won at the first start opening 45.

図26(a)に示すように、第1保留アイコン、及び、第2保留アイコンが表示されていない状態、すなわち、保留記憶が1個も記憶されていない状態で、演出図柄70aを変動表示させる通常変動演出が実行されている。   As shown in FIG. 26 (a), the effect design 70a is variably displayed in a state where the first hold icon and the second hold icon are not displayed, that is, in a state where no hold memory is stored. Usually, a fluctuating effect is executed.

ここで、第1始動口45に遊技球が入賞したことに基づいて主制御基板110から始動口入賞指定コマンドが演出制御部130mに送信され、アイコン変化演出決定処理が実行されて、変化シナリオとして「シナリオ02」(入賞時に第1保留アイコンの表示態様を青キャラアイコンで表示)が決定されたとする。   Here, based on the fact that a game ball has won at the first start opening 45, a start opening winning designation command is transmitted from the main control board 110 to the effect control section 130m, icon change effect determination processing is executed, and a change scenario is obtained. It is assumed that “scenario 02” (the display mode of the first hold icon is displayed with a blue character icon at the time of winning) is determined.

このとき、図26(b)に示すように、第1始動口45に遊技球が入賞したことに応じて、第1保留アイコン表示領域70Bの第1表示部70B1に第1保留アイコン(青キャラアイコン)H11が表示されると共に、音声出力装置9から第2発生報知音が0.5秒間出力される。   At this time, as shown in FIG. 26 (b), in response to the winning of the game ball at the first start opening 45, the first hold icon (blue character) is displayed on the first display portion 70B1 of the first hold icon display area 70B. Icon) H11 is displayed, and the second generation notification sound is output from the audio output device 9 for 0.5 seconds.

そして、図26(c)に示すように、変動表示されていた演出図柄70aがハズレであることを示す組合せ(ここでは、「234」)で停止表示が行われ、当該アイコン表示領
域70Cに表示されていた当該アイコン(CDアイコン)THが消去される。
Then, as shown in FIG. 26C, stop display is performed with a combination (here, “234”) indicating that the effect symbol 70a that has been variably displayed is lost, and is displayed in the icon display area 70C. The icon (CD icon) TH that has been set is deleted.

次に、図26(d)に示すように、演出図柄70aの変動表示が開始されると共に、第1表示部70B1の第1保留アイコン(青キャラアイコン)H11が当該アイコン表示領域70Cにシフト表示される。   Next, as shown in FIG. 26 (d), the variable display of the effect symbol 70a is started, and the first hold icon (blue character icon) H11 of the first display unit 70B1 is shifted and displayed in the icon display area 70C. Is done.

その後、図26(e)に示すように、変動表示していた演出図柄70aの左右の変動表示領域に「2」の演出図柄70aを停止表示(仮停止表示)しつつ、中央の変動表示領域で演出図柄70aを変動表示させるリーチ演出が実行される。   Then, as shown in FIG. 26 (e), while the effect symbol 70a of “2” is stopped and displayed (temporary stop display) in the left and right variation display regions of the effect symbol 70a that has been variably displayed, the center variation display region is displayed. Thus, the reach effect for variably displaying the effect symbol 70a is executed.

そして、図26(f)に示すように、中央の変動表示領域に「3」の演出図柄70aが停止表示することで、リーチ演出が終了すると共に、変動表示が終了する。ここで、変動表示が終了したので、当該アイコン表示領域70Cに表示されていた当該アイコン(青キャラアイコン)THが消去される。   And as shown in FIG.26 (f), when the production | presentation symbol 70a of "3" stops and displays in the center fluctuation | variation display area, a reach production is complete | finished and a fluctuation | variation display is complete | finished. Here, since the variable display is completed, the icon (blue character icon) TH displayed in the icon display area 70C is deleted.

なお、図示は省略しているが、変動演出中は音声出力装置9からBGMや効果音等が出力されている。また、以降の図29、図32、図33、図36、及び、図37についても同様である。   In addition, although illustration is abbreviate | omitted, BGM, a sound effect, etc. are output from the audio | voice output apparatus 9 during the change production. The same applies to FIG. 29, FIG. 32, FIG. 33, FIG. 36, and FIG.

(ノーマル変化パターン01のタイミングチャート)
図27、及び、図28は、アイコン表示態様更新処理において、保留アイコン変化パターンとしてノーマル変化パターン01が決定され、第1保留アイコンの表示態様を青キャラアイコンに変化させる場合の各種タイミングを示すタイミングチャートである。
(Normal change pattern 01 timing chart)
27 and 28 show timings indicating various timings when the normal change pattern 01 is determined as the hold icon change pattern in the icon display form update process and the display form of the first hold icon is changed to the blue character icon. It is a chart.

T1のタイミングは、変動演出が開始されてから600フレーム目となるタイミングであって演出図柄70aの停止表示が行われる図柄停止期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データb(背景画像、各種停止演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データaの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には停止演出表示画面aが表示された状態となる。   The timing of T1 is a frame update timing in the middle of the symbol stop period in which the stop display of the effect symbol 70a is performed at the 600th frame after the start of the variation effect. At this timing, drawing of image data b (background image, various stop effect images, various symbol images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image data a drawn in the second frame buffer is started. Display on the image display device is started, and a stop effect display screen a is displayed on the image display device.

T2のタイミングは、変動演出が開始されてから600フレーム目の途中のタイミングである。このタイミングにおいて、主制御基板110から変動パターン指定コマンドが演出制御部130mに送信される。   The timing of T2 is a timing in the middle of the 600th frame after the change effect is started. At this timing, a variation pattern designation command is transmitted from the main control board 110 to the effect control unit 130m.

T3のタイミングは、変動演出が開始されてから601フレーム目となるタイミングであって図柄停止期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1保留アイコンを青キャラアイコンに変化させるノーマル変化パターン01を実行することが決定しているが画像表示装置に青キャラアイコンの表示はされず、音声出力装置9から第2発生報知音の出力も開始されない。   The timing of T3 is a frame update timing in the middle of the symbol stop period, which is the timing of the 601st frame after the fluctuating effect is started. At this timing, it has been decided to execute the normal change pattern 01 for changing the first hold icon to the blue character icon, but the blue character icon is not displayed on the image display device, and the sound output device 9 generates the second change. Notification sound output is not started either.

また、T3のタイミングにおいて、第2フレームバッファへの画像データc(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データbの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には停止演出表示画面bが表示された状態となる。   Also, at the timing of T3, drawing of image data c (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, etc.) to the second frame buffer is started, and the image that has been drawn in the first frame buffer The display of the data b on the image display device is started, and the stop effect display screen b is displayed on the image display device.

T4のタイミングは、次の変動演出が開始されてから1フレーム目となるタイミング(変動演出が開始されるタイミング)である。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データd(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データcの画像表示
装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面c(青キャラアイコン表示)が表示された状態となり、音声出力装置9から第2発生報知音の出力が開始される。このT4のタイミングが所定コマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングに相当する。
The timing of T4 is a timing (timing at which the variation effect is started) that becomes the first frame after the start of the next variation effect. At this timing, drawing of the image data d (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image data c drawn in the second frame buffer is started. The display on the image display device is started, the normal variation effect display screen c (blue character icon display) is displayed on the image display device, and the output of the second generated notification sound from the sound output device 9 is started. . The timing of T4 corresponds to the frame update timing corresponding to the reception of the predetermined command.

T5のタイミングは、変動演出が開始されてから2フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第2フレームバッファへの画像データe(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データdの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面d(青キャラアイコン表示)が表示された状態となり、音声出力装置9の第2発生報知音の出力が継続される。   The timing of T5 is the timing of the second frame after the start of the change effect, and is the frame update timing in the middle of the normal change period. At this timing, drawing of image data e (background image, various variation effect images, various symbol images, various icon images, etc.) to the second frame buffer is started, and the image data d drawn in the first frame buffer is started. The display on the image display device is started, the normal variation effect display screen d (blue character icon display) is displayed on the image display device, and the output of the second generated notification sound of the sound output device 9 is continued. .

T6のタイミングは、変動演出が開始されてから3フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データf(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データeの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面d(青キャラアイコン表示)が表示された状態となり、音声出力装置9の第2発生報知音の出力が継続される。   The timing of T6 is the timing of the third frame after the start of the change effect, and is the frame update timing in the middle of the normal change period. At this timing, drawing of the image data f (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image data e drawn in the second frame buffer is started. The display on the image display device is started, the normal variation effect display screen d (blue character icon display) is displayed on the image display device, and the output of the second generated notification sound of the sound output device 9 is continued. .

T7のタイミングは、変動演出が開始されてから15フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データh(背景画像、変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データgの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面g(青キャラアイコン表示)が表示された状態となり、音声出力装置9の第2発生報知音の出力が継続される。   The timing of T7 is the 15th frame from the start of the variation effect, and is the frame update timing in the middle of the normal variation period. At this timing, drawing of the image data h (background image, fluctuating effect image, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image data g drawn in the second frame buffer is started. The display on the display device is started, the normal variation effect display screen g (blue character icon display) is displayed on the image display device, and the output of the second generated notification sound of the audio output device 9 is continued.

T8のタイミングは、変動演出が開始されてから16フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のタイミングとなっている。このタイミングにおいて、約0.5秒間(15フレーム)に亘って出力していた第2発生報知音の出力が停止され、第2フレームバッファへの画像データi(背景画像、変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データhの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面h(青キャラアイコン表示)が表示された状態となる。   The timing of T8 is the timing of the 16th frame after the start of the changing effect, and is the middle of the normal changing period. At this timing, the output of the second generated notification sound that has been output for about 0.5 seconds (15 frames) is stopped, and the image data i (background image, variation effect image, various designs) to the second frame buffer is stopped. The drawing of the image, various icon images, etc.) is started, and the display of the image data h drawn in the first frame buffer on the image display device is started, and the normal variation effect display screen h (blue character) is displayed on the image display device. (Icon display) is displayed.

T9のタイミングは、変動演出が開始されてから17フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のタイミングとなっている。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データj(背景画像、変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され第2フレームバッファに描画されていた画像データiの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面i(青キャラアイコン表示)が表示された状態となる。   The timing of T9 is the 17th frame after the start of the change effect, and is the middle of the normal change period. At this timing, drawing of image data j (background image, variation effect image, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and image display of the image data i drawn in the second frame buffer is displayed. The display on the apparatus is started, and the normal display effect display screen i (blue character icon display) is displayed on the image display apparatus.

このように、第1画像表示装置70(メイン液晶)に青キャラアイコンが表示されるフレーム更新タイミングに合わせて(同期して)、音声出力装置9から第2発生報知音の出力が開始するため、青キャラアイコンの表示と第2発生報知音の出力とのフレーム更新タイミングがズレた状態で開始する場合と比べて、遊技者が違和感を覚えることを軽減することができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In this way, the output of the second generated notification sound starts from the audio output device 9 in synchronization with (in synchronization with) the frame update timing at which the blue character icon is displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal). Compared with the case where the frame update timing of the blue character icon display and the output of the second generated alarm sound is shifted, it is possible to reduce the player's uncomfortable feeling and improve the interest of the game It becomes possible to make it.

また、青キャラアイコンが表示されるフレーム更新タイミングに合わせて(同期して)第2発生報知音の出力を開始していたのに対して、青キャラアイコンの消去と第2発生報知音の出力の停止とは異なるフレーム更新タイミングで行っているため、青キャラアイコンを消去させるタイミングに制約を受けずに第2発生報知音の出力を停止させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, the output of the second generated notification sound is started in synchronization (synchronously) with the frame update timing at which the blue character icon is displayed, whereas the blue character icon is deleted and the second generated notification sound is output. Since it is performed at a different frame update timing from the stop of the game, the output of the second generated alarm sound can be stopped without being restricted by the timing of erasing the blue character icon, and the entertainment of the game can be improved It becomes.

(ノーマル変化パターン01の演出例)
図29は、変動開始時(シフト時)に第1保留アイコンの表示態様を青キャラアイコンに変化する場合(ノーマル変化パターン01)の演出例を示す図である。
(Example of normal change pattern 01)
FIG. 29 is a diagram illustrating an effect example in the case where the display mode of the first hold icon is changed to the blue character icon at the start of change (during shift) (normal change pattern 01).

図29(a)に示すように、第1保留アイコン表示領域70Bの第1表示部70B1、及び、第2表示部70B2に第1保留アイコン(CDアイコン)H11、H12が表示されているときに、ハズレを示す演出図柄の停止表示が行われたとする。   As shown in FIG. 29 (a), when the first hold icons (CD icons) H11 and H12 are displayed on the first display portion 70B1 and the second display portion 70B2 of the first hold icon display area 70B. Suppose that the effect symbol indicating the loss is stopped.

次に図29(b)に示すように、演出図柄70aの変動表示が開始されると共に、第1表示部70B1、及び、第2表示部70B2に表示されている第1保留アイコン(CDアイコン)H11、H12が当該アイコン表示領域70C、第1表示部70B1にそれぞれシフト表示される。   Next, as shown in FIG. 29 (b), the variation display of the effect symbol 70a is started, and the first hold icon (CD icon) displayed on the first display unit 70B1 and the second display unit 70B2. H11 and H12 are shifted and displayed in the icon display area 70C and the first display unit 70B1, respectively.

ここで、第2表示部70B2に表示されていた第1保留アイコン(CDアイコン)H12は、第1表示部70B1にシフト表示される際に、表示態様が青キャラアイコンに変化表示される。また、CDアイコンから青キャラアイコンに変化表示されると共に、音声出力装置9から第2発生報知音が0.5秒間出力される。   Here, when the first hold icon (CD icon) H12 displayed on the second display unit 70B2 is shifted and displayed on the first display unit 70B1, the display mode is changed to a blue character icon. In addition, the CD icon is changed to a blue character icon, and the second output notification sound is output from the audio output device 9 for 0.5 seconds.

その後、図29(c)に示すように、変動表示されていた演出図柄70aがハズレであることを示す組合せ(ここでは、「164」)で停止表示が行われ、当該アイコン表示領域70Cに表示されていた当該アイコン(CDアイコン)THが消去される。   Thereafter, as shown in FIG. 29C, stop display is performed with a combination (here, “164”) indicating that the effect symbol 70a that has been variably displayed is lost, and is displayed in the icon display area 70C. The icon (CD icon) TH that has been set is deleted.

次に、図29(d)に示すように、演出図柄70aの変動表示が開始されると共に、第1表示部70B1の第1保留アイコン(青キャラアイコン)H11が当該アイコン表示領域70Cにシフト表示される。   Next, as shown in FIG. 29 (d), the variable display of the effect symbol 70a is started, and the first hold icon (blue character icon) H11 of the first display unit 70B1 is shifted and displayed in the icon display area 70C. Is done.

その後、図29(e)に示すように、変動表示していた演出図柄70aの左右の変動表示領域に「2」の演出図柄70aを停止表示(仮停止表示)しつつ、中央の変動表示領域で演出図柄70aを変動表示させるリーチ演出が実行される。   Then, as shown in FIG. 29 (e), while the effect symbol 70a “2” is stopped and displayed (temporary stop display) in the left and right variation display areas of the effect symbol 70a that has been variably displayed, the center variation display area is displayed. Thus, the reach effect for variably displaying the effect symbol 70a is executed.

そして、図29(f)に示すように、中央の変動表示領域に「3」の演出図柄70aが停止表示することで、リーチ演出が終了すると共に、変動表示が終了する。ここで、変動表示が終了したので、当該アイコン表示領域70Cに表示されていた当該アイコン(青キャラアイコン)THが消去される。   And as shown in FIG.29 (f), when the production | presentation symbol 70a of "3" stops and displays in the center fluctuation | variation display area, a reach production is complete | finished and a fluctuation | variation display is complete | finished. Here, since the variable display is completed, the icon (blue character icon) TH displayed in the icon display area 70C is deleted.

(キャラ作用変化パターン01のタイミングチャート)
図30、及び、図31は、アイコン表示態様更新処理において、当該アイコン変化パターンとしてキャラ作用変化パターン01が決定され、当該アイコンTHの表示態様を赤キャラアイコンに変化させる場合の各種タイミングを示すタイミングチャートである。
(Character action change pattern 01 timing chart)
30 and 31 show timings indicating various timings when the character action change pattern 01 is determined as the icon change pattern in the icon display mode update process and the display mode of the icon TH is changed to the red character icon. It is a chart.

T1のタイミングは、変動演出が開始されてから1フレーム目となるタイミング(変動演出が開始されるタイミング)であって演出図柄70aの通常変動が行われる通常変動期間の開始のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データb(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データaの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面aが表示された状態となる。   The timing of T1 is the timing of the first frame after the start of the change effect (the start timing of the change effect), and is the frame update timing at the start of the normal change period in which the change of the effect symbol 70a is normal. . At this timing, the drawing of the image data b (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image data a drawn in the second frame buffer is started. The display on the image display device is started, and the normal variation effect display screen a is displayed on the image display device.

T2のタイミングは、変動演出が開始されてから61フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、演出制御部130mは当該アイコンTHの表示態様を赤キャラアイコンに変化させるキャラ作用変化パターン01を実行することが決定しているが画像表示装置にキャラ等の表示はされず、音声出力装置9から第3発生報知音の出力も開始されない。   The timing of T2 is the 61st frame from the start of the variation effect, and is the frame update timing in the middle of the normal variation period. At this timing, the effect control unit 130m has decided to execute the character action change pattern 01 for changing the display mode of the icon TH to the red character icon, but the character or the like is not displayed on the image display device, and the sound is displayed. The output device 9 does not start outputting the third generated notification sound.

また、T2のタイミングにおいて、第2フレームバッファへの画像データd(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、キャラ画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データcの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面cが表示された状態となる。   Also, at the timing of T2, drawing of image data d (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, character images, etc.) to the second frame buffer is started and drawn in the first frame buffer. The displayed image data c is started to be displayed on the image display device, and the normal variation effect display screen c is displayed on the image display device.

T3のタイミングは、変動演出が開始されてから62フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データe(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、キャラ画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データdの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面d(キャラ表示)が表示された状態となるが、音声出力装置9から第3発生報知音の出力は開始されない。   The timing of T3 is the timing of the 62nd frame after the start of the change effect, and is the frame update timing in the middle of the normal change period. At this timing, drawing of image data e (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, character images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image that has been rendered in the second frame buffer Although the display of the data d on the image display device is started and the normal display effect display screen d (character display) is displayed on the image display device, the output of the third generated notification sound is output from the audio output device 9. Not started.

T4のタイミングは、変動演出が開始されてから63フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第2フレームバッファへの画像データf(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、キャラ画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データeの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面e(キャラ表示)が表示された状態となるが、音声出力装置9の第3発生報知音の非出力は継続される。   The timing of T4 is the timing of the 63rd frame after the start of the variation effect, and is the frame update timing in the middle of the normal variation period. At this timing, drawing of the image data f (background image, various variation effect images, various symbol images, various icon images, character images, etc.) to the second frame buffer is started, and the image drawn in the first frame buffer Although the display of the data e on the image display device is started and the normal variation effect display screen e (character display) is displayed on the image display device, the third output notification sound of the audio output device 9 is not output. Will continue.

T5のタイミングは、変動演出が開始されてから64フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データg(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、キャラ画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データfの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面f(キャラ表示)が表示された状態となるが、音声出力装置9の第3発生報知音の非出力は継続される。   The timing of T5 is the 64th frame after the start of the variation effect, and is the frame update timing in the middle of the normal variation period. At this timing, drawing of the image data g (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, character images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image that has been rendered in the second frame buffer Although the display of the data f on the image display device is started and the normal variation effect display screen f (character display) is displayed on the image display device, the third output notification sound of the audio output device 9 is not output. Will continue.

T6のタイミングは、変動演出が開始されてから91フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データh(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データgの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面g(キャラ表示)が表示された状態となるが、音声出力装置9の第3発生報知音の非出力は継続される。   The timing of T6 is the timing of the 91st frame after the start of the change effect, and is the frame update timing in the middle of the normal change period. At this timing, drawing of the image data h (background image, various variation effect images, various symbol images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image data g drawn in the second frame buffer is started. Display on the image display device is started and the normal variation effect display screen g (character display) is displayed on the image display device, but the non-output of the third generated notification sound of the audio output device 9 is continued. The

T7のタイミングは、変動演出が開始されてから92フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第2フレームバッファへの画像データi(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データhの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面h(赤キャラアイコン表示)が表示された状態となり、音声出力装置9から第3発生報知音の出力が開始される。このT7のタイミングが変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングに相当する。   The timing of T7 is the timing of the 92nd frame after the start of the change effect, and is the frame update timing in the middle of the normal change period. At this timing, drawing of the image data i (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, etc.) to the second frame buffer is started, and the image data h drawn in the first frame buffer is started. The display on the image display device is started, the normal variation effect display screen h (red character icon display) is displayed on the image display device, and the output of the third generated notification sound from the sound output device 9 is started. . The timing T7 corresponds to a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command.

T8のタイミングは、変動演出が開始されてから106フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、音声出力装置9の第3発生報知音の出力が継続しており、第1フレームバッファへの画像データj(背景画像、変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データiの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面i(赤キャラアイコン表示)が表示された状態となる。   The timing of T8 is the timing of the 106th frame after the start of the variation effect, and is the frame update timing in the middle of the normal variation period. At this timing, the output of the third generated notification sound of the audio output device 9 continues, and the image data j (background image, variation effect image, various design images, various icon images, etc.) is drawn to the first frame buffer. Is started, the display of the image data i drawn in the second frame buffer on the image display device is started, and the normal variation effect display screen i (red character icon display) is displayed on the image display device. Become.

T9のタイミングは、変動演出が開始されてから107フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のタイミングとなっている。このタイミングにおいて、約0.5秒間(15フレーム)に亘って出力していた第3発生報知音の出力が停止され、第2フレームバッファへの画像データk(背景画像、変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データjの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面j(赤キャラアイコン表示)が表示された状態となる。   The timing of T9 is the 107th frame from the start of the variation effect, and is the middle of the normal variation period. At this timing, the output of the third generated notification sound that has been output for about 0.5 seconds (15 frames) is stopped, and the image data k (background image, variation effect image, various designs) to the second frame buffer is stopped. The drawing of the image, various icon images, etc.) is started, the display of the image data j drawn in the first frame buffer on the image display device is started, and the normal variation effect display screen j (red character) is displayed on the image display device. (Icon display) is displayed.

T10のタイミングは、変動演出が開始されてから108フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のタイミングとなっている。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データl(背景画像、変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され第2フレームバッファに描画されていた画像データkの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面k(赤キャラアイコン表示)が表示された状態となる。   The timing of T10 is the 108th frame after the start of the change effect, and is the middle of the normal change period. At this timing, drawing of the image data l (background image, variation effect image, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and image display of the image data k drawn in the second frame buffer is displayed. The display on the device is started, and the normal display effect display screen k (red character icon display) is displayed on the image display device.

このように、第1画像表示装置70(メイン液晶)に赤キャラアイコンが表示されるフレーム更新タイミングに合わせて(同期して)、音声出力装置9から第3発生報知音の出力が開始するため、赤キャラアイコンの表示と第3発生報知音の出力とのフレーム更新タイミングがズレた状態で開始する場合と比べて、遊技者が違和感を覚えることを軽減することができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   As described above, since the output of the third generated notification sound starts from the audio output device 9 in synchronization with (in synchronization with) the frame update timing at which the red character icon is displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal). Compared to the case where the frame update timing of the display of the red character icon and the output of the third generation alarm sound is shifted, it is possible to reduce the player's uncomfortable feeling and improve the interest of the game It becomes possible to make it.

また、赤キャラアイコンが表示されるフレーム更新タイミングに合わせて(同期して)、第3発生報知音の出力を開始していたのに対して、赤キャラアイコンの消去と第3発生報知音の出力の停止とは異なるフレーム更新タイミングで行っているため、赤キャラアイコンを消去させるタイミングに制約を受けずに第3発生報知音の出力を停止させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   Also, the output of the third generated notification sound is started in synchronization with (synchronized with) the frame update timing at which the red character icon is displayed, whereas the deletion of the red character icon and the third generated notification sound are started. Since it is performed at a frame update timing different from the stop of output, the output of the third generated notification sound can be stopped without being restricted by the timing of erasing the red character icon, which can improve the fun of the game It becomes possible.

(キャラ作用変化パターン01の演出例)
図32、及び、図33は、変動演出中に当該アイコンTHの表示態様を赤キャラアイコンに変化する場合(キャラ作用変化パターン01)の演出例を示す図である。
(Production example of character action change pattern 01)
FIG. 32 and FIG. 33 are diagrams illustrating an effect example in the case where the display mode of the icon TH is changed to a red character icon during the changing effect (character action change pattern 01).

図32(a)に示すように、第1保留アイコン、及び、第2保留アイコンが表示されていない状態で、すなわち、保留記憶が1個も記憶されていない状態で、演出図柄70aを変動表示させる通常変動演出が実行されている。   As shown in FIG. 32A, in the state where the first hold icon and the second hold icon are not displayed, that is, in the state where no hold memory is stored, the effect design 70a is variably displayed. A normal variation effect is performed.

その後、図32(c)に示すように、キャラC1が表示された後(図32(b)参照)、キャラC1が投げキス動作を行なって、ハートHを当該アイコン(CDアイコン)THに向けて飛ばす演出が行われる。   Thereafter, as shown in FIG. 32 (c), after the character C1 is displayed (see FIG. 32 (b)), the character C1 performs a throwing kissing action, and the heart H is directed to the icon (CD icon) TH. An effect of skipping is performed.

そして、当該アイコンTHにハートHが命中すると、図32(d)に示すように、当該アイコンTHの表示態様がCDアイコンから赤キャラアイコンに変化すると共に、音声出力装置9から第3発生報知音が0.5秒間出力される。   When the heart H hits the icon TH, the display mode of the icon TH changes from the CD icon to the red character icon, as shown in FIG. Is output for 0.5 seconds.

その後、図33(a)に示すように、変動表示していた演出図柄70aの左右の変動表示領域に「2」の演出図柄70aを停止表示(仮停止表示)しつつ、中央の変動表示領域で演出図柄70aを変動表示させるリーチ演出が実行される。   Thereafter, as shown in FIG. 33A, while the effect symbol 70a of “2” is stopped and displayed (temporary stop display) in the left and right variation display regions of the effect symbol 70a that has been variably displayed, Thus, the reach effect for variably displaying the effect symbol 70a is executed.

そして、SPリーチに発展すると、図33(b)に示すように、味方キャラC2と敵キャラC3とが対決する演出が開始される。なお、SPリーチに発展すると、演出図柄70aが画面左上に縮小表示され、第1保留アイコン表示領域70B、及び、第2保留アイコン表示領域70Dが消去される。   Then, when the SP reach is developed, as shown in FIG. 33 (b), an effect in which the teammate character C2 and the enemy character C3 confront each other is started. When the SP reach is developed, the effect design 70a is reduced and displayed on the upper left of the screen, and the first hold icon display area 70B and the second hold icon display area 70D are deleted.

その後、図33(c)に示すように、味方キャラC2が敵キャラC3に勝利することで、大当たりであることを示唆し、変動表示されていた演出図柄70aが大当たりであることを示す組合せ(ここでは、「222」)で停止表示される。   After that, as shown in FIG. 33 (c), the teammate C2 wins the enemy character C3, suggesting that it is a big hit, and that the production symbol 70a that has been variably displayed is a big hit ( Here, the display is stopped at “222”).

そして、図33(d)に示すように、演出図柄70aが縮小表示から元の大きさに戻って第1画像表示装置70(メイン液晶)の中央で停止表示される。ここで、変動表示が終了したので、当該アイコン表示領域70Cに表示されていた当該アイコン(赤キャラアイコン)THが消去される。   Then, as shown in FIG. 33 (d), the effect design 70a returns from the reduced display to the original size and is stopped and displayed at the center of the first image display device 70 (main liquid crystal). Here, since the variable display is completed, the icon (red character icon) TH displayed in the icon display area 70C is deleted.

(図柄作用変化パターン01のタイミングチャート)
図34、及び、図35は、アイコン表示態様更新処理において、保留アイコン変化パターンとして図柄作用変化パターン01が決定され、第1保留アイコンの表示態様を赤キャラアイコンに変化させる場合の各種タイミングを示すタイミングチャートである。
(Timing chart of design action change pattern 01)
FIG. 34 and FIG. 35 show various timings when the symbol action change pattern 01 is determined as the hold icon change pattern in the icon display form update process and the display form of the first hold icon is changed to the red character icon. It is a timing chart.

T1のタイミングは、変動演出が開始されてから1フレーム目となるタイミング(変動演出が開始されるタイミング)であって演出図柄70aの通常変動が行われる通常変動期間の開始のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データb(背景画像、各種変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データaの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面aが表示された状態となる。   The timing of T1 is the timing of the first frame after the start of the change effect (the start timing of the change effect), and is the frame update timing at the start of the normal change period in which the change of the effect symbol 70a is normal. . At this timing, the drawing of the image data b (background image, various variation effect images, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image data a drawn in the second frame buffer is started. The display on the image display device is started, and the normal variation effect display screen a is displayed on the image display device.

T2のタイミングは、変動演出が開始されてから299フレーム目となるタイミングであって通常変動期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1保留アイコンの表示態様を赤キャラアイコンに変化させるキャラ作用変化パターン01を実行することが決定しているが画像表示装置に変化図柄等の表示はされず、音声出力装置9から第3発生報知音の出力も開始されない。   The timing of T2 is the timing of the 299th frame after the start of the variation effect, and is the frame update timing in the middle of the normal variation period. At this timing, it has been decided to execute the character action change pattern 01 for changing the display mode of the first hold icon to the red character icon, but the change pattern or the like is not displayed on the image display device, and the voice output device 9 No output of the third generation notification sound is started.

また、T2のタイミングにおいて、第2フレームバッファへの画像データd(背景画像、各種停止演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、変化図柄画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データcの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には通常変動演出表示画面cが表示された状態となる。   In addition, at the timing of T2, drawing of image data d (background image, various stop effect images, various symbol images, various icon images, change symbol images, etc.) to the second frame buffer is started and rendered in the first frame buffer. The displayed image data c is started to be displayed on the image display device, and the normal variation effect display screen c is displayed on the image display device.

T3のタイミングは、変動演出が開始されてから300フレーム目となるタイミングであって演出図柄70aの仮停止表示が行われる図柄仮停止期間のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データe(背景画像、各種停止演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、変化図柄画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データdの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には仮停止演出表示画面d(変化図柄表示)が表示された状態となるが、音声出力装置9から第3発生報知音の出力は開始されない。   The timing of T3 is the frame update timing of the symbol temporary stop period in which the temporary stop display of the effect symbol 70a is performed at the 300th frame after the start of the variation effect. At this timing, drawing of the image data e (background image, various stop effect images, various symbol images, various icon images, change symbol images, etc.) to the first frame buffer is started and drawn in the second frame buffer. The display of the image data d on the image display device is started, and the temporary display effect display screen d (changed symbol display) is displayed on the image display device. Output is not started.

T4のタイミングは、変動演出が開始されてから301フレーム目となるタイミングであって図柄仮停止期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第2フレームバッファへの画像データf(背景画像、各種停止演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、変化図柄画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データeの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には仮停止演出表示画面e(変化図柄表示)が表示された状態となるが、音声出力装置9の第3発生報知音の非出力は継続される。   The timing of T4 is the timing of the 301st frame after the start of the changing effect, and is the frame update timing during the symbol temporary stop period. At this timing, drawing of the image data f (background image, various stop effect images, various symbol images, various icon images, change symbol images, etc.) to the second frame buffer is started and drawn in the first frame buffer. The display of the image data e on the image display device is started, and the temporary stop effect display screen e (changed symbol display) is displayed on the image display device, but the third generation notification sound of the audio output device 9 is displayed. Non-output continues.

T5のタイミングは、変動演出が開始されてから302フレーム目となるタイミングであって図柄仮停止期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データg(背景画像、各種停止演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、変化図柄画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データfの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には仮停止演出表示画面f(変化図柄表示)が表示された状態となるが、音声出力装置9の第3発生報知音の非出力は継続される。   The timing of T5 is the timing of the 302th frame after the start of the variation effect, and is the frame update timing in the middle of the symbol temporary stop period. At this timing, drawing of the image data g (background image, various stop effect images, various symbol images, various icon images, change symbol images, etc.) to the first frame buffer is started and drawn in the second frame buffer. Display of the image data f on the image display device is started, and the temporary display effect display screen f (changed symbol display) is displayed on the image display device, but the third generation notification sound of the audio output device 9 is displayed. Non-output continues.

T6のタイミングは、変動演出が開始されてから330フレーム目となるタイミングであって図柄仮停止期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データh(背景画像、各種停止演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、変化図柄画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データgの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には仮停止演出表示画面g(変化図柄表示)が表示された状態となるが、音声出力装置9の第3発生報知音の非出力は継続される。   The timing of T6 is the timing of the 330th frame after the start of the changing effect, and is the frame update timing in the middle of the symbol temporary stop period. At this timing, drawing of the image data h (background image, various stop effect images, various symbol images, various icon images, change symbol images, etc.) to the first frame buffer is started and drawn in the second frame buffer. Display of the image data g on the image display device is started, and the temporary display effect display screen g (changed symbol display) is displayed on the image display device, but the third generation notification sound of the audio output device 9 is displayed. Non-output continues.

T7のタイミングは、変動演出が開始されてから331フレーム目となるタイミングであって図柄仮停止期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第2フレームバッファへの画像データi(背景画像、各種停止演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、変化図柄画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データhの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には仮停止演出表示画面h(変化図柄&赤キャラアイコン表示)が表示された状態となり、音声出力装置9から第3発生報知音の出力が開始される。このT7のタイミングが変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングに相当する。   The timing of T7 is the timing of the 331th frame after the start of the variation effect, and is the frame update timing in the middle of the symbol temporary stop period. At this timing, drawing of image data i (background image, various stop effect images, various symbol images, various icon images, change symbol images, etc.) to the second frame buffer was started and was rendered in the first frame buffer. The display of the image data h on the image display device is started, and the temporary display effect display screen h (change symbol & red character icon display) is displayed on the image display device. Sound output starts. The timing T7 corresponds to a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command.

T8のタイミングは、変動演出が開始されてから345フレーム目となるタイミングであって図柄仮停止期間の途中のフレーム更新タイミングである。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データj(背景画像、停止演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、変化図柄画像等)の描画が開始され、第2フレームバッファに描画されていた画像データiの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には仮停止演出表示画面i(変化図柄&赤キャラアイコン表示)が表示された状態となり、音声出力装置9の第3発生報知音の出力が継続される。   The timing of T8 is the timing of the 345th frame after the start of the variation effect, and is the frame update timing in the middle of the symbol temporary stop period. At this timing, drawing of image data j (background image, stop effect image, various symbol images, various icon images, change symbol images, etc.) to the first frame buffer is started, and the image drawn in the second frame buffer The display of the data i on the image display device is started, the temporary display effect display screen i (change symbol & red character icon display) is displayed on the image display device, and the third generation notification sound of the audio output device 9 is displayed. Output continues.

T9のタイミングは、変動演出が開始されてから346フレーム目となるタイミングであって図柄仮停止期間の途中のタイミングとなっている。このタイミングにおいて、約0.5秒間(15フレーム)に亘って出力していた第3発生報知音の出力が停止され、第2フレームバッファへの画像データk(背景画像、停止演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像、変化図柄画像等)の描画が開始され、第1フレームバッファに描画されていた画像データjの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には仮停止演出表示画面j(変化図柄&赤キャラアイコン表示)が表示された状態となる。   The timing of T9 is the timing of the 346th frame after the start of the changing effect, and is the timing in the middle of the symbol temporary stop period. At this timing, the output of the third generated notification sound that has been output for about 0.5 seconds (15 frames) is stopped, and the image data k (background image, stop effect image, various symbols) to the second frame buffer is stopped. Drawing of images, various icon images, change graphic images, etc.) is started, and display of the image data j drawn in the first frame buffer on the image display device is started, and the temporary display effect display screen is displayed on the image display device. j (change symbol & red character icon display) is displayed.

T10のタイミングは、変動演出が開始されてから347フレーム目となるタイミングであって図柄仮停止期間の途中のタイミングとなっている。このタイミングにおいて、第1フレームバッファへの画像データl(背景画像、変動演出画像、各種図柄画像、各種アイコン画像等)の描画が開始され第2フレームバッファに描画されていた画像データkの画像表示装置への表示が開始され、画像表示装置には仮停止演出表示画面k(変化図柄&赤キャラアイコン表示)が表示された状態となる。   The timing of T10 is a timing which becomes the 347th frame after the fluctuating effect is started, and is a timing in the middle of the symbol temporary stop period. At this timing, drawing of the image data l (background image, variation effect image, various design images, various icon images, etc.) to the first frame buffer is started, and image display of the image data k drawn in the second frame buffer is displayed. The display on the apparatus is started, and the temporary display effect display screen k (change symbol & red character icon display) is displayed on the image display apparatus.

このように、第1画像表示装置70(メイン液晶)に赤キャラアイコンが表示されるフレーム更新タイミングに合わせて(同期して)、音声出力装置9から第3発生報知音の出力が開始するため、赤キャラアイコンの表示と第3発生報知音の出力とのフレーム更新タイミングがズレた状態で開始する場合と比べて、遊技者が違和感を覚えることを軽減することができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   As described above, since the output of the third generated notification sound starts from the audio output device 9 in synchronization with (in synchronization with) the frame update timing at which the red character icon is displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal). Compared to the case where the frame update timing of the display of the red character icon and the output of the third generation alarm sound is shifted, it is possible to reduce the player's uncomfortable feeling and improve the interest of the game It becomes possible to make it.

また、赤キャラアイコンが表示されるフレーム更新タイミングに合わせて(同期して)、第3発生報知音の出力を開始していたのに対して、赤キャラアイコンの消去と第3発生報知音の出力の停止とは異なるフレーム更新タイミングで行っているため、赤キャラアイコンを消去させるタイミングに制約を受けずに第3発生報知音の出力を停止させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。
(図柄作用変化パターン01の演出例)
図36、及び、図37は、演出図柄70aの停止中(仮停止中)に保留アイコンの表示態様を赤キャラアイコンに変化する場合(図柄作用変化パターン01)の演出例を示す図である。
Also, the output of the third generated notification sound is started in synchronization with (synchronized with) the frame update timing at which the red character icon is displayed, whereas the deletion of the red character icon and the third generated notification sound are started. Since it is performed at a frame update timing different from the stop of output, the output of the third generated notification sound can be stopped without being restricted by the timing of erasing the red character icon, which can improve the fun of the game It becomes possible.
(Example of design action pattern 01)
FIG. 36 and FIG. 37 are diagrams illustrating an effect example when the display mode of the hold icon is changed to the red character icon while the effect symbol 70a is stopped (temporarily stopped) (symbol action change pattern 01).

図36(a)に示すように、第1保留アイコン表示領域70Bの第1表示部70B1に第1保留アイコン(CDアイコン)H11が表示されている状態で、演出図柄70aを変動表示させる通常変動演出が実行されている。   As shown in FIG. 36 (a), the normal variation in which the effect design 70a is variably displayed in a state where the first hold icon (CD icon) H11 is displayed on the first display portion 70B1 of the first hold icon display area 70B. Production is being performed.

その後、図35(b)に示すように、左の変動表示領域に「2」、右の変動表示領域に「3」、中央の変動表示領域に「変化」の演出図柄70aを停止表示(仮停止表示)しつつ、中央の変動表示領域で停止表示(仮停止表示)した変化図柄から稲妻のようなエフェクトが第1表示部70B1の第1保留アイコン(CDアイコン)H11に向けて出現し、命中すると、第1保留アイコンH11の表示態様がCDアイコンから赤キャラアイコンに変化すると共に、音声出力装置9から第3発生報知音が0.5秒間出力される。   Thereafter, as shown in FIG. 35 (b), the effect symbol 70a of “2” in the left variation display region, “3” in the right variation display region, and “change” in the center variation display region is stopped and displayed (temporary). (Stop display), an effect such as lightning appears from the change pattern stopped display (temporary stop display) in the center variable display area toward the first hold icon (CD icon) H11 of the first display unit 70B1, When hit, the display mode of the first hold icon H11 changes from the CD icon to the red character icon, and the third output notification sound is output from the audio output device 9 for 0.5 seconds.

次に、図36(c)に示すように、演出図柄70aの変動表示が開始されると共に、第1表示部70B1の第1保留アイコン(赤キャラアイコン)H11が当該アイコン表示領域70Cにシフト表示される。   Next, as shown in FIG. 36C, the variable display of the effect symbol 70a is started, and the first hold icon (red character icon) H11 of the first display unit 70B1 is shifted and displayed in the icon display area 70C. Is done.

その後、図37(a)に示すように、変動表示していた演出図柄70aの左右の変動表示領域に「2」の演出図柄70aを停止表示(仮停止表示)しつつ、中央の変動表示領域で演出図柄70aを変動表示させるリーチ演出が実行される。   Thereafter, as shown in FIG. 37 (a), while the effect symbol 70a of “2” is stopped and displayed (temporary stop display) in the left and right variation display regions of the effect symbol 70a that has been variably displayed, Thus, the reach effect for variably displaying the effect symbol 70a is executed.

そして、SPリーチに発展すると、図37(b)に示すように、味方キャラC2と敵キャラC3とが対決する演出が開始される。なお、SPリーチに発展すると、演出図柄70aが縮小表示となり、左上に表示され、第1保留アイコン表示領域70B、及び、第2保留アイコン表示領域70Dが消去される。   Then, when the SP reach is developed, as shown in FIG. 37 (b), an effect in which the teammate character C2 and the enemy character C3 confront each other is started. When the SP reach is developed, the effect symbol 70a is reduced and displayed on the upper left, and the first hold icon display area 70B and the second hold icon display area 70D are deleted.

その後、図37(c)に示すように、味方キャラC2が敵キャラC3に勝利することで、大当たりであることを示唆し、変動表示されていた演出図柄70aが大当たりであることを示す組合せ(ここでは、「222」)で停止表示される。   After that, as shown in FIG. 37 (c), the teammate C2 wins the enemy character C3, suggesting that it is a big hit, and the variation design 70a that has been variably displayed is a big hit ( Here, the display is stopped at “222”).

そして、図37(d)に示すように、演出図柄70aが縮小表示から元の大きさに戻って第1画像表示装置70(メイン液晶)の中央で停止表示される。ここで、変動表示が終了したので、当該アイコン表示領域70Cに表示されていた当該アイコン(赤キャラアイコン)THが消去される。   Then, as shown in FIG. 37 (d), the effect design 70a returns from the reduced display to the original size and is stopped and displayed at the center of the first image display device 70 (main liquid crystal). Here, since the variable display is completed, the icon (red character icon) TH displayed in the icon display area 70C is deleted.

以上のように、本実施の形態では、演出制御部130mが所定のコマンド(始動口入賞指定コマンドや変動パターン指定コマンド)を受信したことに応じたフレーム更新タイミングで変化演出を実行する場合と、演出制御部130mが変動パターン指定コマンドを受信した後の所定のフレーム更新タイミングで変化演出を実行する場合とがあるので、変化演出のバリエーションが増えることで、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   As described above, in the present embodiment, when the effect control unit 130m executes a change effect at a frame update timing in response to receiving a predetermined command (start opening prize specifying command or variation pattern specifying command), Since the effect control unit 130m may execute the change effect at a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command, it is possible to improve the interest of the game by increasing the variation effect of the change effect. Become.

なお、本実施の形態では、アイコン変化演出は、始動口入賞指定コマンドを演出制御部130mが受信すると、最終表示態様やシナリオを決定するようにしていたが、このような決定方法に限られない。例えば、アイコン(当該アイコン、保留アイコン)の表示態様を変化し得るタイミングになると、その都度、表示態様を変化させるか否かを決定するようにしてもよい。また、始動口入賞指定コマンドを演出制御部130mが受信した際に最終表示態様のみ決定し、どのように変化していくかは、アイコン(当該アイコン、保留アイコン)の表示態様を変化し得るタイミングになると、その都度、決定するようにしてもよい。   In the present embodiment, the icon change effect is such that when the effect control unit 130m receives the start opening prize designation command, the final display mode and the scenario are determined. However, the present invention is not limited to such a determination method. . For example, when it is time to change the display mode of an icon (the icon or the hold icon), it may be determined whether or not the display mode is to be changed each time. In addition, when the effect control unit 130m receives the start opening prize designation command, only the final display mode is determined, and how the display mode is changed is determined by the timing at which the display mode of the icon (the icon, the hold icon) can be changed. Then, it may be determined each time.

また、本実施の形態では、アイコン(当該アイコン、保留アイコン)の表示態様としては、通常アイコンとしてのCDアイコンと、特別アイコンとしての青キャラアイコン、赤キャラアイコン、及び、虹キャラアイコンとの4種類であったが、4種類には限られず、多くてもよいし、少なくてもよい。   In the present embodiment, the display mode of the icons (the icon and the hold icon) is a CD icon as a normal icon, a blue character icon as a special icon, a red character icon, and a rainbow character icon. Although it was a kind, it is not restricted to four kinds, It may be many and may be few.

例えば、青キャラアイコンよりも大当たり当選期待度が低く、特別アイコンに変化する可能性があることを示唆する特殊アイコン(点滅CDアイコン)を設けるようにしてもよい。このような特殊アイコンを設ける場合は、青キャラアイコンよりも大当たり当選期待度が低いことから、ノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01(変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出)では、特殊アイコンに変化しないようにすることが望ましい。このようにすることで、大当たり当選期待度が高い表示態様に変化し易いノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01(変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出)で、特殊アイコンに変化してしまうことがなくなるので、遊技者が落胆することを防ぎつつ、アイコンの表示態様のバリエーションを増やすことができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   For example, a special icon (flashing CD icon) suggesting that there is a possibility of changing to a special icon having a lower probability of winning a big hit than a blue character icon may be provided. When such a special icon is provided, the expectation degree of winning a big hit is lower than that of the blue character icon. Therefore, the normal change pattern 02, the character action change pattern 01, and the symbol action change pattern 01 (after receiving the variation pattern designation command) It is desirable not to change to a special icon in a change effect that occurs at a predetermined frame update timing. In this way, the normal change pattern 02, the character action change pattern 01, and the symbol action change pattern 01 (predetermined frame update timing after receiving the fluctuation pattern designation command) that are likely to change to a display mode with a high expectation degree of winning the jackpot. (Change effect that occurs in the game), it is no longer changed to a special icon, it is possible to increase the variation of the icon display mode while preventing the player from being discouraged, and to improve the fun of the game It becomes possible.

また、本実施の形態の4種類に加えて、上記特殊アイコンと緑キャラアイコンを設けてもよい。このようにした場合の、アイコン(当該アイコン、保留アイコン)に係る大当たり当選期待度は、(CDアイコン<)点滅CDアイコン<青キャラアイコン<緑キャラアイコン<赤キャラアイコン<虹キャラアイコンの順で高くなっているようにすればよい。   In addition to the four types of the present embodiment, the special icon and the green character icon may be provided. In such a case, the expectation of winning the jackpot for the icon (the icon, the hold icon) is (CD icon <) blinking CD icon <blue character icon <green character icon <red character icon <rainbow character icon in this order. Just make it higher.

また、本実施の形態では、キャラ作用変化パターン01や図柄作用変化パターン01において、キャラC1や変化図柄が表示されれば、必ず、アイコン(当該アイコン、保留アイコン)の表示態様を変化させていたが、キャラC1や変化図柄が表示されても変化されない場合(所謂ガセ演出)を設けてもよい。このようなガセ演出を設ける場合、ノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01(変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出)に対するガセ演出の方が入賞時変化演出、及び、ノーマル変化パターン01(所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出)に対するガセ演出より実行割合が高い、又は、ノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01(変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出)に対するガセ演出のみ実行可能とするのが望ましい。   In the present embodiment, if the character C1 or the change symbol is displayed in the character action change pattern 01 or the symbol action change pattern 01, the display mode of the icon (the icon, the hold icon) is always changed. However, a case where the character C1 or the change symbol is not changed even if it is displayed (a so-called gas effect) may be provided. In the case of providing such a gaze effect, the gaze effect for the normal change pattern 02, the character action change pattern 01, and the symbol action change pattern 01 (change effect generated at a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command). The execution rate is higher than the gaze effect for the change effect at the time of winning and the normal change pattern 01 (change effect generated at the frame update timing according to reception of a predetermined command), or the normal change pattern 02, the character action change It is desirable that only the gasse effect for the pattern 01 and the symbol effect change pattern 01 (change effect generated at a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command) can be executed.

また、本実施の形態では、アイコン変化演出は、1回の変動演出中に複数回実行されることはなかったが、複数回実行するようにしてもよい。このようにする場合、入賞時変化演出、及び、ノーマル変化パターン01(所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出)は変動演出中にタイミングが1度しかないため、ノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01(変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出)を複数回実行可能とすればよい。このようにすることで、1回の変動演出において複数回アイコン(当該アイコン、保留アイコン)の表示態様が変化する可能性があるので、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   Further, in the present embodiment, the icon change effect is not executed a plurality of times during one variation effect, but may be executed a plurality of times. In this case, the change effect at the time of winning and the normal change pattern 01 (change effect that occurs at the frame update timing in response to reception of a predetermined command) have only one timing during the change effect. The pattern 02, the character action change pattern 01, and the symbol action change pattern 01 (change effects generated at a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command) may be executed a plurality of times. By doing in this way, since the display mode of the icon (the icon, the hold icon) may change a plurality of times in one variation effect, it becomes possible to improve the interest of the game.

また、本実施の形態では、所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出(入賞時変化演出、及び、ノーマル変化パターン01)の実行タイミングは、所定のコマンド(始動口入賞指定コマンドや変動パターン指定コマンド)を受信したフレーム数から2フレーム後となるフレーム更新タイミングとしていたが、2フレーム後に限られず、所定のコマンドを受信してから極端に遅くなければ、1フレーム後でも数フレーム後でもよい。   In this embodiment, the execution timing of the change effect (change effect at the time of winning and the normal change pattern 01) that occurs at the frame update timing in response to reception of the predetermined command is the predetermined command (start opening prize designation). Command and variation pattern designation command), the frame update timing is 2 frames after the received frame number. However, the frame update timing is not limited to 2 frames later. It may be after the frame.

また、本実施の形態では、当該アイコン変化パターンとしては、図柄作用変化パターン01を設けていなかったが、設けてもよい。
また、本実施の形態では、「ノーマル変化パターン01」を実行する場合、変動パターン指定コマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにおいて変化演出を実行していたが、このタイミングに限られず、例えば、特別図柄記憶指定コマンドや演出図柄指定コマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにおいて変化演出を実行するようにしてもよい。
In the present embodiment, the symbol change pattern 01 is not provided as the icon change pattern, but may be provided.
In the present embodiment, when “normal change pattern 01” is executed, the change effect is executed at the frame update timing in response to the reception of the variation pattern designation command. However, the present invention is not limited to this timing. The change effect may be executed at the frame update timing according to the reception of the symbol memory designation command or the effect symbol designation command.

また、本実施の形態では、「ノーマル変化パターン02」、「キャラ作用変化パターン01」、及び、「図柄作用変化パターン01」を実行する場合、変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて変化演出を実行していたが、このタイミングに限られず、他の所定のコマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて変化演出を実行するようにしてもよい。   In the present embodiment, when “normal change pattern 02”, “character action change pattern 01”, and “symbol action change pattern 01” are executed, at a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command. Although the change effect is executed, the change effect is not limited to this timing, and the change effect may be executed at a predetermined frame update timing after receiving another predetermined command.

また、本実施の形態では、アイコン(当該アイコン、保留アイコン)が変化する際に、アイコン(当該アイコン、保留アイコン)が変化したことを報知する演出として、アイコン発生(変化)報知音を出力していたが、このような演出に限られず、アイコン発生(変化)報知音の出力に加えて、盤用照明装置74及び/又は枠用照明装置10を用いて、変化したアイコン(当該アイコン、保留アイコン)の表示態様の色と同じ色でランプを発光させるようにしてもよい。このようにする場合、アイコン発生(変化)報知音の出力と同じように、第1画像表示装置70(メイン液晶)に変化後のアイコン(当該アイコン、保留アイコン)が表示されるフレーム更新タイミングに合わせて(同期して)、盤用照明装置74及び/又は枠用照明装置10のランプの発光を開始するようにすればよく、ランプの発光を終了するタイミングは、所定時間経過で終了するようにしてもよいし、アイコン(当該アイコン、保留アイコン)を消去させるフレーム更新タイミングに合わせて(同期して)終了させるようにしてもよい。   In the present embodiment, when the icon (the icon, the hold icon) changes, an icon generation (change) notification sound is output as an effect for notifying that the icon (the icon, the hold icon) has changed. However, the present invention is not limited to such effects. In addition to the output of the icon generation (change) notification sound, the panel lighting device 74 and / or the frame lighting device 10 is used to change the icon (the icon, the hold). You may make it light-emit a lamp by the same color as the color of the display mode of (icon). In this case, in the same manner as the output of the icon generation (change) notification sound, the frame update timing at which the changed icon (the icon, the hold icon) is displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal). In combination (synchronized), the light emission of the lamps of the panel lighting device 74 and / or the frame lighting device 10 may be started, and the timing of ending the light emission of the lamp ends after a predetermined time has elapsed. Alternatively, the icon (the icon, the hold icon) may be terminated (synchronized) at the frame update timing at which the icon is deleted.

また、本実施の形態では、当該アイコン、及び、保留アイコンは、第1画像表示装置70(メイン液晶)において表示していたが、第2画像表示装置71(サブ液晶)に表示するようにしてもよい。   Further, in the present embodiment, the icon and the hold icon are displayed on the first image display device 70 (main liquid crystal), but are displayed on the second image display device 71 (sub liquid crystal). Also good.

また、本実施の形態では、遊技状態によってアイコン変化演出の実行を制限していなかったが、遊技状態によってアイコン変化演出の実行を制限するようにしてもよい。例えば、第1特定遊技状態、及び、第2特定遊技状態においては、入賞時変化演出、及び、ノーマル変化パターン01(所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出)は実行可能だが、ノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01(変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出)は実行不可能としてもよい。このようにすることで、第1特定遊技状態、及び、第2特定遊技状態は、変動時間が短く設定されているため、変動中に実行されるノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01(変動パターン指定コマンド受信後の所定のフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出)の実行を制限することで、第1特定遊技状態、及び、第2特定遊技状態の遊技性を損なうことなく、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In the present embodiment, the execution of the icon change effect is not limited by the gaming state, but the execution of the icon change effect may be limited by the gaming state. For example, in the first specific gaming state and the second specific gaming state, a winning change effect and a normal change pattern 01 (change effect generated at a frame update timing in response to reception of a predetermined command) can be executed. However, the normal change pattern 02, the character action change pattern 01, and the symbol action change pattern 01 (change effect that occurs at a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command) may not be executable. By doing so, since the first specific game state and the second specific game state are set to have a short variation time, the normal change pattern 02, the character action change pattern 01, By restricting the execution of the symbol action change pattern 01 (change effect generated at a predetermined frame update timing after receiving the variation pattern designation command), the gaming characteristics of the first specific gaming state and the second specific gaming state can be reduced. It is possible to improve the interest of the game without losing.

また、本実施の形態では、アイコン変化演出は、保留アイコンや当該アイコンそのものの表示態様(形状及び色)を変化させていたが、このような変化に限られず、保留アイコンや当該アイコンそのものの表示態様は変化させずに(CDアイコンのまま)、保留アイコンや当該アイコンの周囲に大当たり当選期待度を示す色のエフェクトを表示するようにしてもよいし、保留アイコンや当該アイコンの周囲(近傍)に大当たり当選期待度を示すキャラクタを表示するようにしてもよいし、保留アイコンや当該アイコンの周囲(近傍)に実行予定の演出を示唆する文字画像(例えば「SP」や「擬似連」など)を表示するようにしてもよい。   In this embodiment, the icon change effect changes the display mode (shape and color) of the hold icon and the icon itself. However, the present invention is not limited to such a change, and the display of the hold icon and the icon itself is displayed. The aspect may not be changed (the CD icon is left), and the hold icon and the color effect indicating the degree of expectation of winning the jackpot may be displayed around the icon, or the hold icon and the icon surrounding (near) May be displayed with a character indicating the degree of expectation of winning the jackpot, or a character image (for example, “SP” or “pseudo ream”) that suggests a reserved icon or an effect scheduled to be executed around (near) the icon May be displayed.

また、本実施の形態では、変化シナリオを決定するときに大当たりの当落に係らず決定していたが、大当たりの当落を参照して決定するようにしてもよい。具体的には、アイコン最終表示態様と、現在の保留数と、大当たりの当落と、選択率(%)に基づいて、複数の変化シナリオの中から1つの変化シナリオを決定するようにすればよい。   In the present embodiment, the change scenario is determined regardless of whether or not the jackpot is won. However, the change scenario may be determined with reference to the jackpot. Specifically, it is only necessary to determine one change scenario from a plurality of change scenarios based on the icon final display mode, the current number of holds, the jackpot win, and the selection rate (%). .

このように、大当たりの当落を参照して変化シナリオを決定する場合、大当たりに当選していて赤キャラアイコンに変化する場合は、現在の保留数が「1」や「2」のときよりも「3」や「4」のときの方が、入賞時に赤キャラアイコンに変化する変化シナリオが選択され易い選択率(%)に設定すればよい。   In this way, when the change scenario is determined with reference to the winning of the jackpot, when the jackpot is won and the icon changes to a red character icon, the current holding number is “1” or “2” rather than “1” or “2”. In the case of “3” or “4”, the selection rate (%) may be set such that a change scenario that changes to a red character icon at the time of winning a prize is easily selected.

つまり、大当たりに当選していて赤キャラアイコンに変化する場合は、現在の保留数が「3」や「4」のときよりも「1」や「2」のときの方が、入賞時に赤キャラアイコンに変化する変化シナリオが選択され難い選択率(%)ともいえる。   In other words, if you win the jackpot and change to a red character icon, the red character at the time of winning is better when the current number of holds is “1” or “2” than when it is “3” or “4”. It can be said that the selection rate (%) is difficult to select the change scenario that changes to an icon.

また、大当たりに当選しておらず、すなわち、ハズレであって赤キャラアイコンに変化する場合は、大当たりに当選していて赤キャラアイコンに変化する場合よりも入賞時に赤キャラアイコンに変化する変化シナリオが選択され難い選択率(%)に設定すればよい。   Also, if you don't win the jackpot, that is, if you lose and change to a red character icon, the change scenario will change to a red character icon at the time of winning than if you win the jackpot and change to a red character icon It may be set to a selection rate (%) that is difficult to select.

また、本実施の形態では、保留アイコン変化パターンを決定するときに現在の保留数や大当たりの当落に係らず決定していたが、現在の保留数や大当たりの当落を参照して決定するようにしてもよい。具体的には、今回の変動演出における保留アイコン変化の態様と、現在の保留数と、大当たりの当落と、選択率(%)に基づいて、複数の保留アイコン変化パターンの中から1つの保留アイコン変化パターンを決定するようにすればよい。   Further, in this embodiment, when determining the hold icon change pattern, it is determined regardless of the current number of holds and the big win, but it is determined by referring to the current hold number and the big win. May be. Specifically, one hold icon from among a plurality of hold icon change patterns based on the mode of change of the hold icon in the current variation production, the current number of holds, the success of the jackpot, and the selection rate (%) The change pattern may be determined.

このように、現在の保留数や大当たりの当落を参照して保留アイコン変化パターンを決定する場合、大当たりに当選していて赤キャラアイコンに変化する場合は、現在の保留数が「1」や「2」のときよりも「3」や「4」のときの方が、保留アイコン変化パターンとして「ノーマル変化パターン01」が選択され易い選択率(%)に設定すればよい。   In this way, when determining the hold icon change pattern with reference to the current number of holds and winning of the jackpot, when the jackpot is won and changes to a red character icon, the current number of holds is “1” or “ The selection rate (%) may be set so that “normal change pattern 01” is more easily selected as the hold icon change pattern when “3” or “4” than when “2”.

つまり、大当たりに当選していて赤キャラアイコンに変化する場合は、現在の保留数が「3」や「4」のときよりも「1」や「2」のときの方が、保留アイコン変化パターンとして「ノーマル変化パターン01」が選択され難い選択率(%)ともいえる。   In other words, when the jackpot is won and the icon changes to a red character icon, the hold icon change pattern is greater when the current hold number is “1” or “2” than when the hold number is “3” or “4”. It can be said that “normal change pattern 01” is difficult to be selected (%).

また、大当たりに当選しておらず、すなわち、ハズレであって赤キャラアイコンに変化する場合は、大当たりに当選していて赤キャラアイコンに変化する場合よりも保留アイコン変化パターンとして「ノーマル変化パターン01」が選択され難い選択率(%)に設定すればよい。   In addition, when the jackpot is not won, that is, when it is a loss and changes to a red character icon, the “normal change pattern 01” is set as a holding icon change pattern than when the jackpot is won and changed to a red character icon. It may be set to a selection rate (%) that is difficult to select.

以上のように、入賞時変化演出、及び、ノーマル変化パターン01(所定のコマンドの受信に応じたフレーム更新タイミングにおいて発生する変化演出)において赤キャラアイコンに変化する場合、現在の保留数が「1」や「2」のときよりも「3」や「4」のときの方が、大当たり当選期待度が高くなるので、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   As described above, in the case of changing to a red character icon in the winning change effect and the normal change pattern 01 (change effect generated at the frame update timing in response to reception of a predetermined command), the current number of holds is “1”. “3” or “4” has a higher chance of winning a big hit than when “2” or “2”, so that it is possible to improve the interest of the game.

(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。ここでは第1実施形態と同一の部分については説明を省略し、相違する部分を説明する。
(Second Embodiment)
The second embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. Here, description of the same parts as those in the first embodiment is omitted, and different parts will be described.

第2実施形態では、例えば、図39(a)に示すように、第1画像表示装置70の表示部の右下隅部に、特別図柄の変動表示に対応して変動表示される特殊図柄TZを表示するための特殊図柄表示領域が設けられている点において第1実施形態と相違する。   In the second embodiment, for example, as shown in FIG. 39A, a special symbol TZ that is variably displayed corresponding to the variation display of the special symbol is displayed at the lower right corner of the display unit of the first image display device 70. This is different from the first embodiment in that a special symbol display area for display is provided.

また、第1画像表示装置70の表示部の左端部に、現在の第1特別図柄保留数(U1)を示す第1保留数字を表示するための第1保留数表示領域70Eと、現在の第2特別図柄保留数(U2)を示す第2保留数字を表示するための第2保留数表示領域70Fとが設けられている点においても第1実施形態と相違する。   In addition, on the left end of the display unit of the first image display device 70, a first reserved number display area 70E for displaying a first reserved number indicating the current first special symbol reserved number (U1), The second embodiment also differs from the first embodiment in that a second reserved number display area 70F for displaying a second reserved number indicating the number of special symbols held (U2) is provided.

なお、第1保留数表示領域70Eに表示される第1保留数字、及び、第2保留数表示領域70Fに表示される第2保留数字が第1保留情報に相当し、第1保留アイコン表示領域70Bに表示される第1保留アイコン、及び、第2保留アイコン表示領域70Dに表示される第2保留アイコンが第2保留情報に相当し、当該アイコン表示領域70Cに表示される当該アイコンが実行情報に相当する。
(客待ち状態から変動演出が開始される際の具体例)
図38〜40を用いて、客待ち状態から変動演出が開始される際の具体例について説明する。図38は、客待ち状態から変動演出が開始されるタイミングチャートであり、図39(a)〜(f)及び図40(g)〜(k)は、図38の(a)〜(k)に対応する演出例を示す図である。
The first hold number displayed in the first hold number display area 70E and the second hold number displayed in the second hold number display area 70F correspond to the first hold information, and the first hold icon display area The first hold icon displayed in 70B and the second hold icon displayed in the second hold icon display area 70D correspond to the second hold information, and the icon displayed in the icon display area 70C is the execution information. It corresponds to.
(Specific example when fluctuating production starts from waiting for customers)
A specific example when the changing effect is started from the customer waiting state will be described with reference to FIGS. FIG. 38 is a timing chart in which the fluctuating effect is started from the customer waiting state. FIGS. 39 (a) to 39 (f) and FIGS. 40 (g) to 40 (k) are illustrated in FIGS. It is a figure which shows the example of an effect corresponding to.

まず、T0のタイミングは、客待ち状態が開始されてから0フレーム目となるタイミングである。このタイミングにおいて、客待ちデモ演出を開始するための待機時間(30秒)の減算が開始される。   First, the timing of T0 is a timing at which the 0th frame is started after the customer waiting state is started. At this timing, subtraction of the waiting time (30 seconds) for starting the customer waiting demonstration effect is started.

具体的には、図39(a)に示すように、第1画像表示装置70では、演出図柄70a及び特殊図柄TZが停止表示した状態となっている。また、第1保留数表示領域70E及び第2保留数表示領域70Fには「0」が表示され、保留アイコン及び当該アイコンTHが表示されていない状態となっている。   Specifically, as shown in FIG. 39A, in the first image display device 70, the effect symbol 70a and the special symbol TZ are stopped and displayed. Further, “0” is displayed in the first hold number display area 70E and the second hold number display area 70F, and the hold icon and the icon TH are not displayed.

T1のタイミングは、第1特別図柄保留数(U1)が「0」から「1」に増加したタイミング(客待ち状態の開始から4フレーム目)である。このタイミングにおいて、第1保留数字の非アニメーションによる増加表示、及び、第1保留アイコンの非アニメーションによる増加表示(1フレームで完了)が行われ、アイコン発生時の報知音である第1発生報知音の出力が開始される。   The timing of T1 is the timing at which the first special symbol holding number (U1) increases from “0” to “1” (fourth frame from the start of the customer waiting state). At this timing, an increase display by non-animation of the first reserved number and an increase display by non-animation of the first hold icon (completed in one frame) are performed, and a first generated notification sound that is a notification sound when an icon is generated Starts to output.

具体的には、図39(b)に示すように、第1画像表示装置70では、第1保留数表示領域70Eに表示されている第1保留数字が「0」から「1」に変化すると共に、第1表示部70B1に第1保留アイコン(CDアイコン)H11が通常サイズで表示される。また、音声出力装置9から第1発生報知音(ピコッ)が出力される。   Specifically, as shown in FIG. 39B, in the first image display device 70, the first hold number displayed in the first hold number display area 70E changes from “0” to “1”. At the same time, the first hold icon (CD icon) H11 is displayed in the normal size on the first display unit 70B1. Further, the first output notification sound (pico) is output from the audio output device 9.

T2のタイミングは、第1特別図柄保留数(U1)が「1」から「0」に減少して通常変動パターンによる変動演出(特別図柄の変動表示)が開始されるタイミング(客待ち状態の開始から5フレーム目)である。このタイミングにおいて、演出図柄70a及び特殊図柄TZの変動表示、第1保留数字の非アニメーションによる減少表示、及び、第1保留アイコンの当該アイコンへのアニメーションによる変化表示(減少表示)が開始される。   The timing of T2 is the timing at which the first special symbol hold number (U1) decreases from “1” to “0” and the variation effect (variable display of the special symbol) by the normal variation pattern is started (start of the customer waiting state) 5th frame). At this timing, the variation display of the effect symbol 70a and the special symbol TZ, the decrease display by the non-animation of the first reserved number, and the change display (decrease display) by the animation of the first reservation icon to the icon are started.

具体的には、図39(c)に示すように、第1画像表示装置70では、第1保留数表示領域70Eに表示されている第1保留数字が「1」から「0」に変化すると共に、第1表示部70B1に表示されていた第1保留アイコン(CDアイコン)H11が当該アイコン表示領域70Cに向けて移動(シフト)を開始する。また、演出図柄70aがスクロール(他の演出図柄に更新)されない状態での縮小表示を開始すると共に、特殊図柄TZがスクロールを開始する。   Specifically, as shown in FIG. 39 (c), in the first image display device 70, the first hold number displayed in the first hold number display area 70E changes from “1” to “0”. At the same time, the first hold icon (CD icon) H11 displayed on the first display unit 70B1 starts to move (shift) toward the icon display area 70C. In addition, the reduced display in a state where the effect symbol 70a is not scrolled (updated to another effect symbol) is started, and the special symbol TZ starts scrolling.

T3のタイミングは、第1発生報知音の出力が開始されてから10フレーム目となるタイミング(客待ち状態の開始から14フレーム目)である。このタイミングにおいて、第1発生報知音の出力が終了する。   The timing of T3 is the timing (the 14th frame from the start of the customer waiting state) that becomes the 10th frame after the output of the first generated notification sound is started. At this timing, the output of the first generated notification sound ends.

具体的には、図39(d)に示すように、第1画像表示装置70では、第1保留アイコン(CDアイコン)H11の当該アイコン表示領域70Cへの移動(シフト)が継続すると共に、演出図柄70aの縮小表示が継続する。   Specifically, as shown in FIG. 39 (d), in the first image display device 70, the movement (shift) of the first hold icon (CD icon) H11 to the icon display area 70C is continued and the production is performed. The reduced display of the symbol 70a continues.

T4のタイミングは、第1保留アイコンの変化表示(減少表示)が開始してから20フレーム目となるタイミング(客待ち状態の開始から25フレーム目)である。このタイミングにおいて、第1保留アイコンの変化表示が終了する。   The timing of T4 is the timing (25th frame from the start of the customer waiting state) that becomes the 20th frame after the change display (decrease display) of the first hold icon starts. At this timing, the change display of the first hold icon ends.

具体的には、図39(e)に示すように、第1画像表示装置70では、第1表示部70B1から移動してきた第1保留アイコンH11が当該アイコン表示領域70Cの中心に位置して当該アイコンTHになると共に、演出図柄70aの縮小表示が停止する。   Specifically, as shown in FIG. 39 (e), in the first image display device 70, the first hold icon H11 moved from the first display unit 70B1 is located at the center of the icon display area 70C and As the icon becomes TH, the reduced display of the effect symbol 70a is stopped.

T5のタイミングは、変動演出が開始されてから40フレーム目となるタイミング(客待ち状態の開始から45フレーム目)である。このタイミングにおいて、演出図柄70aの変動表示が継続している。   The timing of T5 is the timing (the 45th frame from the start of the customer waiting state) that becomes the 40th frame after the fluctuating effect starts. At this timing, the variation display of the effect symbol 70a is continued.

具体的には、図39(f)に示すように、第1画像表示装置70では、左の変動表示領域での演出図柄70aのスクロール(下方向への移動)に続いて、中央の変動表示領域での演出図柄70aのスクロール(下方向への移動)が開始される。   Specifically, as shown in FIG. 39 (f), in the first image display device 70, following the scrolling (moving downward) of the effect symbol 70a in the left variation display area, the center variation display is performed. Scrolling of the effect symbol 70a in the area (downward movement) is started.

T6のタイミングは、変動演出が開始されてから50フレーム目となるタイミング(客待ち状態の開始から55フレーム目)である。このタイミングにおいて、演出図柄70aの変動表示が継続している。   The timing of T6 is the timing (the 55th frame from the start of the customer waiting state) which becomes the 50th frame after the start of the changing effect. At this timing, the variation display of the effect symbol 70a is continued.

具体的には、図40(g)に示すように、第1画像表示装置70では、中央の変動表示領域での演出図柄70aのスクロール(下方向への移動)に続いて、右の変動表示領域での演出図柄70aのスクロール(下方向への移動)が開始され、全ての変動表示領域で演出図柄70aがスクロールしている状態となる。   Specifically, as shown in FIG. 40 (g), in the first image display device 70, following the scrolling (moving downward) of the effect symbol 70a in the central variable display area, the right variable display is displayed. Scrolling the effect symbol 70a in the area (downward movement) is started, and the effect symbol 70a is scrolling in all the variable display areas.

T7のタイミングは、変動演出が開始されてから225フレーム目となるタイミング(客待ち状態の開始から230フレーム目)である。このタイミングにおいて、演出図柄70aの変動表示が継続している。   The timing of T7 is a timing (230th frame from the start of the customer waiting state) which becomes the 225th frame after the start of the changing effect. At this timing, the variation display of the effect symbol 70a is continued.

具体的には、図40(h)に示すように、第1画像表示装置70では、左側の変動表示領域で「3」の演出図柄70aが仮停止される(揺れ動いた状態になる)と共に、中央と右側の変動表示領域で演出図柄70aのスクロールが継続する。   Specifically, as shown in FIG. 40 (h), in the first image display device 70, the production symbol 70a of “3” is temporarily stopped (being shaken) in the left fluctuation display area, The scrolling of the effect symbol 70a continues in the center and right fluctuation display areas.

T8のタイミングは、変動演出が開始されてから255フレーム目となるタイミング(客待ち状態の開始から260フレーム目)である。このタイミングにおいて、演出図柄70aの変動表示が継続している。   The timing of T8 is a timing (the 260th frame from the start of the customer waiting state) that becomes the 255th frame after the fluctuating effect is started. At this timing, the variation display of the effect symbol 70a is continued.

具体的には、図40(i)に示すように、第1画像表示装置70では、右側の変動表示領域で「5」の演出図柄70aが仮停止される(揺れ動いた状態になる)と共に、中央の変動表示領域で演出図柄70aのスクロールが継続する。   Specifically, as shown in FIG. 40 (i), in the first image display device 70, the production symbol 70 a of “5” is temporarily stopped (being shaken) in the right fluctuation display area, The effect design 70a continues to scroll in the central variable display area.

T9のタイミングは、変動演出が開始されてから285フレーム目となるタイミング(客待ち状態の開始から290フレーム目)である。このタイミングにおいて、演出図柄70aの変動表示が継続している。   The timing of T9 is a timing (the 290th frame from the start of the customer waiting state) that becomes the 285th frame after the fluctuating effect is started. At this timing, the variation display of the effect symbol 70a is continued.

具体的には、図40(j)に示すように、第1画像表示装置70では、中央の変動表示領域に「6」の演出図柄70aが仮停止され(揺れ動いた状態になり)、ハズレであることを示す演出図柄70aの組み合わせが表示された状態となる。   Specifically, as shown in FIG. 40 (j), in the first image display device 70, the effect symbol 70a of “6” is temporarily stopped (becomes shaken) in the center variable display area, and it is lost. It becomes the state where the combination of the effect design 70a which shows that there exists.

T10のタイミングは、変動演出が開始されてから300フレーム目となるタイミング(客待ち状態の開始から305フレーム目)である。このタイミングにおいて、演出図柄70aの変動表示及び特殊図柄TZの変動表示が終了する。   The timing of T10 is a timing (the 305th frame from the start of the customer waiting state) that becomes the 300th frame after the fluctuating effect is started. At this timing, the variation display of the effect symbol 70a and the variation display of the special symbol TZ are finished.

具体的には、図40(k)に示すように、第1画像表示装置70では、左中右の変動表示領域で仮停止していた演出図柄70aが停止表示すると共に、特殊図柄TZが演出図柄70aと同じ組み合わせ「365」で停止表示する。また、当該アイコン表示領域70Cに表示されていた当該アイコンTHが消去される。   Specifically, as shown in FIG. 40 (k), in the first image display device 70, the effect symbol 70a that has been temporarily stopped in the left middle right variable display area is stopped and displayed, and the special symbol TZ is effected. The display is stopped with the same combination “365” as the symbol 70a. Further, the icon TH displayed in the icon display area 70C is deleted.

このように、客待ち状態中に特別図柄保留数が増加(「0」から「1」に変化)した場合には、保留数字及び保留アイコンの非アニメーションによる増加表示が最短となる1フレーム分の期間(時間)で終了するため、間延びしないように即座に変動演出(保留数字の減少表示及び保留アイコンの変化表示)に移行させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In this way, when the number of special symbol hold increases (changes from “0” to “1”) during the customer waiting state, an increase display by non-animation of the hold number and the hold icon is minimized for one frame. Since it ends in the period (time), it is possible to immediately shift to a fluctuating effect (decrease display of reserved digits and change display of reserved icons) so as not to be extended, and it is possible to improve the interest of the game.

また、保留数字及び保留アイコンの増加表示の開始に同期して出力される発生報知音が、保留数字及び保留アイコンの増加表示が終了する(フレーム更新)タイミングよりも後の(フレーム更新)タイミングまで継続するため、特別図柄保留数が増加したことを遊技者に確実に認識させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   Also, the generated notification sound that is output in synchronization with the start of the increase display of the hold number and the hold icon is until the (frame update) timing after the end of the increase display of the hold number and the hold icon (frame update). Since it continues, it can be made to make a player recognize that the number of special symbol reservations increased, and the interest of a game can be improved.

また、特別図柄保留数が減少(「1」から「0」に変化)した場合には、保留数字の非アニメーションによる減少表示、及び、保留アイコンの当該アイコンへのアニメーションによる変化表示が実行されるため、特別図柄保留数が減少したことを遊技者に確実に認識させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, when the number of special symbol reservations decreases (changes from “1” to “0”), a decrease display by non-animation of the reservation number and a change display by animation of the reservation icon to the icon are executed. Therefore, it is possible to make the player surely recognize that the number of special symbol reservations has decreased, and to improve the interest of the game.

また、保留アイコンの当該アイコンへの変化表示が完了することになる(フレーム更新)タイミングよりも、保留数字の減少表示が完了することになる(フレーム更新)タイミングの方が早いため、特別図柄保留数が変化することを演出しつつ、保留数字によって特別図柄保留数が減少したことを遊技者が把握し易くなり、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, the special symbol hold because the change display of the hold icon to the corresponding icon is completed (frame update) timing is earlier than the timing when the decrease display of the hold number is completed (frame update) timing While directing that the number changes, it becomes easier for the player to understand that the number of special symbol reservations has decreased due to the reserved numbers, and the interest of the game can be improved.

また、保留アイコンの当該アイコンへの変化表示が完了するまでは、演出図柄がスクロールせず(次の演出図柄に更新されず)、保留アイコンの変化表示が完了する(フレーム更新)タイミングで演出図柄のスクロール(次の演出図柄への更新)が開始されるため、保留記憶が減少してから変動演出が開始されるという遊技の進行を把握し易くなり、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, until the change display of the hold icon to the icon is completed, the effect design does not scroll (not updated to the next effect design), and the effect design is completed at the timing when the change display of the hold icon is completed (frame update). Scrolling (updating to the next effect design) is started, so it becomes easier to grasp the progress of the game that the variable effect is started after the reserved memory is reduced, and it is possible to improve the interest of the game Become.

なお、客待ち状態中に特別図柄保留数が増加(「0」から「1」に変化)した場合において、保留アイコンの増加表示を非アニメーションで実行するのではなく、保留数字の増加表示よりも長く継続するように、複数フレーム(例えば5フレーム)に亘るアニメーションで実行するようにしてもよい。このようにすることで、特別図柄保留数の増加を遊技者が把握し易くなり、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   Note that when the number of special symbol hold increases (changes from “0” to “1”) during the customer waiting state, the increase display of the hold icon is not executed non-animated, but rather than the increase display of the hold number. You may make it perform by the animation over several frames (for example, 5 frames) so that it may continue for a long time. By doing in this way, it becomes easy for a player to grasp the increase in the number of special symbol reservations, and it is possible to improve the interest of the game.

また、保留数字の減少表示と保留アイコンの当該アイコンへの変化表示(減少表示)とを同じ(フレーム更新)タイミングで開始するのではなく、保留数字の減少表示が完了する(フレーム更新)タイミングの方が早いのであれば、どちらを先に開始してもよい。このようにすることで、表示制御の自由度を向上させつつ、特別図柄保留数が減少したことを早い段階で把握させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   Also, instead of starting the decrease display of the reserved digits and the change display of the hold icon (decrease display) at the same (frame update) timing, the decrease display of the hold digits is completed (frame update) timing. If it is faster, you can start either one first. By doing in this way, it can grasp | ascertain at an early stage that the number of special symbol reservations decreased, improving the freedom degree of display control, and it becomes possible to improve the interest of a game.

また、保留アイコンの変化表示が完了する(フレーム更新)タイミングで演出図柄のスクロール(次の演出図柄への更新)を開始(通常よりも開始が遅延)するのではなく、保留アイコンの変化表示が完了する少し前の(フレーム更新)タイミングで演出図柄のスクロール(次の演出図柄への更新)を開始させるようにしてもよい。
(変動演出中に保留数が増加する際の具体例)
図41〜42を用いて、変動演出中に保留数が増加する際の具体例について説明する。図41は、変動演出中に保留数が増加するタイミングチャートであり、図42(a)〜(c)は、図41の(a)〜(c)に対応する演出例を示す図である。
Also, instead of starting the scrolling of the effect symbol (update to the next effect symbol) at the timing when the change icon change display is completed (frame update), the change display of the hold icon is not started. You may make it start scrolling of the effect symbol (update to the next effect symbol) at the timing (frame update) a little before completion.
(Specific example when the number of holds increases during the fluctuating production)
A specific example in which the number of holds increases during the fluctuating effect will be described with reference to FIGS. FIG. 41 is a timing chart in which the number of holdings increases during a fluctuating effect, and FIGS. 42A to 42C are diagrams illustrating an effect example corresponding to FIGS. 41A to 41C.

まず、T1のタイミングは、通常変動パターンによる変動演出が開始されてから50フレーム目となるタイミングである。このタイミングにおいて、演出図柄70aの変動表示が継続している。   First, the timing of T1 is a timing which becomes the 50th frame after the variation effect by the normal variation pattern is started. At this timing, the variation display of the effect symbol 70a is continued.

具体的には、図42(a)に示すように、第1画像表示装置70では、演出図柄70a及び特殊図柄TZのスクロール(下方向への移動)が行われている。また、第1保留数表示領域70E及び第2保留数表示領域70Fには「0」が表示され、当該アイコン(CDアイコン)THが表示されている。   Specifically, as shown in FIG. 42 (a), in the first image display device 70, the effect symbol 70a and the special symbol TZ are scrolled (moved downward). Further, “0” is displayed in the first hold number display area 70E and the second hold number display area 70F, and the icon (CD icon) TH is displayed.

T2のタイミングは、第1特別図柄保留数(U1)が「0」から「1」に増加したタイミング(変動演出の開始から60フレーム目)である。このタイミングにおいて、第1保留数字の非アニメーションによる増加表示、及び、第1保留アイコンのアニメーションによる増加表示が開始され、アイコン発生時の報知音である第1発生報知音の出力が開始される。   The timing of T2 is the timing at which the first special symbol holding number (U1) is increased from “0” to “1” (60th frame from the start of the changing effect). At this timing, an increase display by non-animation of the first reserved number and an increase display by animation of the first hold icon are started, and the output of the first generated notification sound that is a notification sound at the time of icon generation is started.

具体的には、図42(b)に示すように、第1画像表示装置70では、第1保留数表示領域70Eに表示されている第1保留数字が「0」から「1」に変化すると共に、第1表示部70B1に第1保留アイコン(CDアイコン)H11が極小サイズで表示されて拡大表示を開始する。また、音声出力装置9から第1発生報知音(ピコッ)が出力される。   Specifically, as shown in FIG. 42 (b), in the first image display device 70, the first hold number displayed in the first hold number display area 70E changes from “0” to “1”. At the same time, the first hold icon (CD icon) H11 is displayed in the minimum size on the first display unit 70B1, and the enlarged display is started. Further, the first output notification sound (pico) is output from the audio output device 9.

T3のタイミングは、第1保留アイコンの増加表示が開始されてから10フレーム目となるタイミング(変動演出の開始から70フレーム目)である。このタイミングにおいて、第1保留アイコンの増加表示が終了すると共に、第1発生報知音の出力が終了する。   The timing of T3 is the timing (the 70th frame from the start of the fluctuating effect) that becomes the 10th frame after the start of the increase display of the first hold icon. At this timing, the increase display of the first hold icon ends and the output of the first generated notification sound ends.

具体的には、図42(c)に示すように、第1画像表示装置70では、第1表示部70B1に表示された第1保留アイコン(CDアイコン)の拡大表示が終了して通常サイズで表示される。   Specifically, as shown in FIG. 42 (c), in the first image display device 70, the enlarged display of the first hold icon (CD icon) displayed on the first display unit 70B1 is finished, and the normal size is displayed. Is displayed.

このように、特別図柄保留数が増加した場合には、保留数字の非アニメーションによる増加表示、及び、保留アイコンのアニメーションによる増加表示が実行されるため、特別図柄保留数が増加したことを遊技者に確実に認識させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In this way, when the number of special symbol hold increases, an increase display by non-animation of the hold number and an increase display by animation of the hold icon are executed. Can be surely recognized, and it is possible to improve the interest of the game.

また、保留アイコンの増加表示が完了することになる(フレーム更新)タイミングよりも、保留数字の増加表示が完了することになる(フレーム更新)タイミングの方が早いため、特別図柄保留数が変化することを演出しつつ、保留数字によって特別図柄保留数が増加したことを遊技者が把握し易くなり、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, the number of special symbol hold changes because the increase display of the hold digit is completed (frame update) timing is earlier than the timing when the increase display of the hold icon is completed (frame update). This makes it easier for the player to grasp that the number of special symbol reservations has increased due to the reserved numbers, and to improve the interest of the game.

また、変動演出の実行中に特別図柄保留数が増加した場合には、客待ち状態中に特別図柄保留数が増加した場合に比べて、長い期間に亘って保留アイコンの増加表示が実行されるため、特別図柄保留数が増加したことを遊技者に確実に認識させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, when the number of special symbol hold increases during execution of the fluctuating effect, an increase display of the hold icon is executed over a longer period than when the number of special symbol hold increases during the customer waiting state. Therefore, the player can be surely recognized that the number of special symbol reservations has increased, and the interest of the game can be improved.

また、保留数字及び保留アイコンの増加表示の開始に同期して出力される発生報知音が、保留アイコンの増加表示が終了する(フレーム更新)タイミングに同期して終了するため、特別図柄保留数が増加したことを効果的に演出することができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, the generated notification sound that is output in synchronization with the start of the increase display of the hold number and the hold icon ends in synchronization with the timing at which the increase display of the hold icon ends (frame update). It is possible to effectively produce the increase and to improve the interest of the game.

また、保留アイコンの当該アイコンへの変化表示に係る期間(20フレーム)よりも、保留アイコンの増加表示に係る期間(10フレーム)の方が短くなっているので、変動演出が開始されることを強調することができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, since the period (10 frames) related to the increased display of the hold icon is shorter than the period (20 frames) related to the change display of the hold icon to the icon, the change effect is started. It can be emphasized, and it becomes possible to improve the interest of the game.

なお、保留数字の増加表示と保留アイコンの増加表示とを同じ(フレーム更新)タイミングで開始するのではなく、保留数字の増加表示が完了する(フレーム更新)タイミングの方が早いのであれば、どちらを先に開始してもよい。このようにすることで、表示制御の自由度を向上させつつ、特別図柄保留数が増加したことを早い段階で把握させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, instead of starting the increase display of the hold number and the increase display of the hold icon at the same time (frame update), if the display of the increase of the hold number is complete (frame update), whichever is earlier May start first. By doing in this way, it can grasp | ascertain at an early stage that the number of special symbol reservations increased, improving the freedom degree of display control, and it becomes possible to improve the interest of a game.

また、保留アイコンの当該アイコンへの変化表示に係る期間よりも、保留アイコンの増加表示に係る期間を短くするのではなく、保留アイコンの増加表示に係る期間が長くなるようにしてもよい。このようにすることで、特別図柄保留数が増加したことを強調することができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, the period related to the increased display of the hold icon may be made longer than the period related to the increased display of the hold icon rather than the period related to the change display of the hold icon to the icon. By doing in this way, it can emphasize that the number of special symbol reservations increased, and it becomes possible to improve the interest of a game.

また、保留アイコンの当該アイコンへの変化表示に係る期間よりも、保留アイコンの増加表示に係る期間を短くするのではなく、両期間を同じ長さにしてもよい。   In addition, rather than shortening the period related to the increased display of the hold icon than the period related to the change display of the hold icon to the icon, both periods may have the same length.

(保留数が減少直後に増加する際の具体例)
図43〜44を用いて、保留数が減少直後に増加する際の具体例について説明する。図43は、保留数が減少直後に増加するタイミングチャートであり、図44(a)〜(f)は、図43の(a)〜(f)に対応する演出例を示す図である。
(Specific example when the number of holds increases immediately after the decrease)
A specific example when the number of pending increases immediately after the decrease will be described with reference to FIGS. FIG. 43 is a timing chart in which the number of holds increases immediately after the decrease, and FIGS. 44 (a) to (f) are diagrams showing examples of effects corresponding to FIGS. 43 (a) to (f).

まず、T0のタイミングは、演出図柄70aが停止表示されてから5フレーム目となるタイミングである。このタイミングにおいて、演出図柄70aの停止表示が継続している。   First, the timing of T0 is the timing that becomes the fifth frame after the effect symbol 70a is stopped and displayed. At this timing, the stop display of the effect symbol 70a is continued.

具体的には、図44(a)に示すように、第1画像表示装置70では、ハズレを示す「4」「6」「8」の演出図柄70a及び特殊図柄TZが停止表示した状態となっている。また、第1保留数表示領域70Eに「2」が表示されると共に、第2保留数表示領域70Fに「0」が表示されている。さらに、第1表示部70B1に第1保留アイコン(CDアイコン)H11が表示されると共に、第2表示部70B2に第1保留アイコン(CDアイコン)H12が表示され、当該アイコンTHが表示されていない状態となっている。   Specifically, as shown in FIG. 44 (a), in the first image display device 70, the effect symbols 70a and the special symbol TZ indicating “4”, “6”, and “8” indicating the loss are stopped and displayed. ing. Further, “2” is displayed in the first hold number display area 70E, and “0” is displayed in the second hold number display area 70F. Further, the first hold icon (CD icon) H11 is displayed on the first display unit 70B1, and the first hold icon (CD icon) H12 is displayed on the second display unit 70B2, and the icon TH is not displayed. It is in a state.

T1のタイミングは、通常変動パターンによる変動演出(特別図柄の変動表示)が開始されるタイミング(演出図柄70aが停止表示されてから20フレーム目)である。このタイミングにおいて、演出図柄70a及び特殊図柄TZの変動表示、第1保留数字の非アニメーションによる減少表示、第1保留アイコンの当該アイコンへのアニメーションによる変化表示、及び、第1保留アイコンのアニメーションによる減少表示が開始される。   The timing of T1 is a timing at which a variation effect (special symbol variation display) based on a normal variation pattern is started (20th frame after the effect symbol 70a is stopped and displayed). At this timing, the variation of the effect symbol 70a and the special symbol TZ, the decrease display by the non-animation of the first reserved number, the change display by the animation of the first reservation icon to the icon, and the decrease by the animation of the first reservation icon Display starts.

具体的には、図44(b)に示すように、第1画像表示装置70では、第1保留数表示領域70Eに表示されている第1保留数字が「2」から「1」に変化する。また、第1表示部70B1に表示されていた第1保留アイコン(CDアイコン)H11が当該アイコン表示領域70Cに向けて移動(シフト)を開始すると共に、第2表示部70B2に表示されていた第1保留アイコン(CDアイコン)H12が第1表示部70B1に向けて移動(シフト)を開始する。さらに、演出図柄70aがスクロール(他の演出図柄に更新)されない状態での縮小表示を開始すると共に、特殊図柄TZがスクロールを開始する。   Specifically, as shown in FIG. 44B, in the first image display device 70, the first hold number displayed in the first hold number display area 70E changes from “2” to “1”. . In addition, the first hold icon (CD icon) H11 displayed on the first display unit 70B1 starts moving (shifting) toward the icon display region 70C, and the second display unit 70B2 displays the first hold icon (CD icon) H11. One hold icon (CD icon) H12 starts moving (shifting) toward the first display unit 70B1. Furthermore, the reduced display in a state where the effect symbol 70a is not scrolled (updated to another effect symbol) is started, and the special symbol TZ starts scrolling.

T2のタイミングは、第1特別図柄保留数(U1)が「1」から「2」に増加したタイミング(演出図柄70aが停止表示されてから30フレーム目)である。このタイミングにおいて、第1保留数字の非アニメーションによる増加表示が開始されるが、第1保留アイコンの変化表示及び減少表示の実行中であるため、第1保留アイコンの増加表示やアイコン発生時の報知音である発生報知音の出力は待機されることになる。   The timing of T2 is the timing at which the first special symbol holding number (U1) increases from “1” to “2” (30th frame after the effect symbol 70a is stopped and displayed). At this timing, an increase display by non-animation of the first hold number is started, but since the change display and the decrease display of the first hold icon are being executed, an increase display of the first hold icon and a notification when the icon is generated The output of the generated notification sound that is a sound is on standby.

具体的には、図44(c)に示すように、第1画像表示装置70では、第1保留数表示領域70Eに表示されている第1保留数字が「1」から「2」に変化すると共に、演出図柄70aの縮小表示が継続する。   Specifically, as shown in FIG. 44 (c), in the first image display device 70, the first hold number displayed in the first hold number display area 70E changes from “1” to “2”. At the same time, the reduced display of the effect symbol 70a is continued.

T3のタイミングは、第1保留アイコンの変化表示及び減少表示が開始してから20フレーム目となるタイミング(演出図柄70aが停止表示されてから40フレーム目)である。このタイミングにおいて、第1保留アイコンの変化表示及び減少表示が終了する。また、待機していた第1保留アイコンのアニメーションによる増加表示が開始されると共に、アイコン発生時の報知音である第1発生報知音の出力が開始される。   The timing of T3 is the timing of the 20th frame after the change display and decrease display of the first hold icon starts (the 40th frame after the effect design 70a is stopped and displayed). At this timing, the change display and the decrease display of the first hold icon are finished. In addition, an increase display by the animation of the first hold icon that has been waiting is started, and the output of the first generation notification sound that is a notification sound when the icon is generated is started.

具体的には、図44(d)に示すように、第1画像表示装置70では、第1表示部70B1から移動してきた第1保留アイコンH11が当該アイコン表示領域70Cの中心に位置して当該アイコンTHになると共に、第2表示部70B2から移動してきた第1保留アイコンH12が第1表示部70B1の中心に位置し、演出図柄70aの縮小表示が停止する。また、第2表示部70B2に第1保留アイコン(CDアイコン)H13が極小サイズで表示されて拡大表示を開始すると共に、音声出力装置9からの第1発生報知音(ピコッ)の出力が開始される。   Specifically, as shown in FIG. 44 (d), in the first image display device 70, the first hold icon H11 moved from the first display unit 70B1 is located at the center of the icon display area 70C and At the same time as the icon TH, the first hold icon H12 moved from the second display unit 70B2 is positioned at the center of the first display unit 70B1, and the reduced display of the effect symbol 70a is stopped. In addition, the first hold icon (CD icon) H13 is displayed in a minimum size on the second display unit 70B2, and the enlarged display is started, and the output of the first generated notification sound (pico) from the audio output device 9 is started. The

T4のタイミングは、第1保留アイコンの増加表示が開始されてから5フレーム目となるタイミング(演出図柄70aが停止表示されてから45フレーム目)である。このタイミングにおいて、第1保留アイコンの増加表示、及び、第1発生報知音の出力が継続している。   The timing of T4 is the timing when it becomes the 5th frame after the increase display of the first hold icon is started (the 45th frame after the effect symbol 70a is stopped and displayed). At this timing, the increased display of the first hold icon and the output of the first generated notification sound are continued.

具体的には、図44(e)に示すように、第1画像表示装置70では、第2表示部70B2に第1保留アイコン(CDアイコン)H13が小サイズで表示されて拡大表示を継続すると共に、音声出力装置9からの第1発生報知音(ピコッ)の出力が継続している。また、左側の変動表示領域での演出図柄70aのスクロール(下方向への移動)が開始される。   Specifically, as shown in FIG. 44 (e), in the first image display device 70, the first hold icon (CD icon) H13 is displayed in a small size on the second display unit 70B2, and the enlarged display is continued. At the same time, the output of the first generated notification sound (pico) from the audio output device 9 continues. In addition, the scrolling (downward movement) of the effect symbol 70a in the left fluctuation display area is started.

T5のタイミングは、第1保留アイコンの増加表示が開始されてから10フレーム目となるタイミング(演出図柄70aが停止表示されてから50フレーム目)である。このタイミングにおいて、第1保留アイコンの増加表示が終了すると共に、第1発生報知音の出力が終了する。   The timing of T5 is the timing (the 50th frame after the effect design 70a is stopped and displayed) which becomes the 10th frame after the start of the increase display of the first hold icon. At this timing, the increase display of the first hold icon ends and the output of the first generated notification sound ends.

具体的には、図44(f)に示すように、第1画像表示装置70では、第1表示部70B1に表示された第1保留アイコン(CDアイコン)の拡大表示が終了して通常サイズで表示される。また、中央の変動表示領域での演出図柄70aのスクロール(下方向への移動)が開始される。   Specifically, as shown in FIG. 44 (f), in the first image display device 70, the enlarged display of the first hold icon (CD icon) displayed on the first display unit 70B1 ends, and the normal size is displayed. Is displayed. In addition, scrolling (downward movement) of the effect symbol 70a in the central variable display area is started.

このように、保留アイコンの当該アイコンへの変化表示及び保留アイコンの減少表示の実行中に特別図柄保留数が増加した場合には、この変化表示及び減少表示が完了することになる(フレーム更新)タイミングより前であっても、保留数字の増加表示を開始するため、保留アイコンの変化表示及び減少表示の実行中であっても特別図柄保留数が増加したことを遊技者に認識させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In this way, when the number of special symbol hold increases during execution of the change display of the hold icon to the icon and the decrease display of the hold icon, the change display and the decrease display are completed (frame update). Even before the timing, the display of increasing the number of reserved numbers starts, so that the player can recognize that the number of special symbols held has increased even while the change icon display and the decrease display are in progress. It is possible to improve the interest of the game.

また、保留アイコンの当該アイコンへの変化表示及び保留アイコンの減少表示の実行中に特別図柄保留数が増加した場合には、保留アイコンの増加表示及び発生報知音の出力を待機(制限)しておき、保留アイコンの変化表示及び減少表示が完了した(フレーム更新)タイミングで、保留アイコンの増加表示及び発生報知音の出力を開始するため、特別図柄保留数の推移が把握し難くなることを防止でき、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, when the number of special symbol hold increases during execution of the change display of the hold icon to the icon and the decrease display of the hold icon, it waits (limits) the increase display of the hold icon and the output of the generated notification sound. In addition, when the change display and decrease display of the hold icon is completed (frame update), the increase display of the hold icon and the output of the generated notification sound are started, so it is difficult to grasp the transition of the number of special symbol hold. It is possible to improve the interest of the game.

なお、保留数字の増加表示よりも後に実行される保留アイコンの増加表示に同期して発生報知音を出力するのではなく、保留数字の増加表示に同期して発生報知音を出力するようにしてもよい。   Instead of outputting the generated notification sound in synchronization with the increase display of the hold icon executed after the increase display of the reserved digits, the generated notification sound is output in synchronization with the increase display of the reserved numbers. Also good.

また、保留アイコンの変化表示及び減少表示が完了した(フレーム更新)タイミングで、保留アイコンの増加表示及び発生報知音の出力を開始(通常よりも開始が遅延)するのではなく、保留アイコンの変化表示及び減少表示が完了する少し前の(フレーム更新)タイミングで保留アイコンの増加表示及び発生報知音の出力を開始させるようにしてもよい。このようにすることで、特別図柄保留数の推移が把握し難くなることを抑制でき、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, when the change display and decrease display of the hold icon is completed (frame update), the change of the hold icon is not started, but the increase display of the hold icon and the output of the generated notification sound are not started (the start is delayed than usual). The increase display of the hold icon and the output of the generated notification sound may be started slightly before the completion of the display and the decrease display (frame update). By doing in this way, it can suppress that it becomes difficult to grasp | ascertain transition of the number of special symbol reservations, and it becomes possible to improve the interest of a game.

また、保留アイコンの増加表示中に特別図柄保留数が増加した場合であっても、保留アイコンの変化表示や減少表示中と同様に、保留アイコンの増加表示及び発生報知音の出力を待機(制限)する一方、保留数字の増加表示を開始し、保留アイコンの増加表示が完了した(フレーム更新)タイミングで、保留アイコンの増加表示及び発生報知音の出力を開始すればよい。   Also, even if the number of special symbol hold increases during the increase display of the hold icon, it waits for the increase display of the hold icon and the output of the generated notification sound (restriction) in the same manner as during the change display or decrease display of the hold icon. On the other hand, increase display of the hold icon is started, and increase display of the hold icon and output of the generated notification sound may be started at the timing when the increase display of the hold icon is completed (frame update).

(特定リーチ演出中に保留数が増加する際の具体例)
図45〜46を用いて、特定リーチ演出中に保留数が増加する際の具体例について説明する。図45は、特定リーチ演出中に保留数が増加するタイミングチャートであり、図46(a)〜(f)は、図45の(a)〜(f)に対応する演出例を示す図である。
(Specific example when the number of holds increases during specific reach production)
A specific example when the number of holds increases during the specific reach production will be described with reference to FIGS. FIG. 45 is a timing chart in which the number of holds increases during the specific reach effect, and FIGS. 46A to 46F are diagrams showing example effects corresponding to FIGS. 45A to 45F. .

まず、T1のタイミングは、SPリーチ変動パターンによる変動演出が開始されてから400フレーム目となるタイミングである。このタイミングにおいて、SPリーチ演出の前に実行されるノーマルリーチ演出、及び、特殊図柄TZの変動表示が継続している。   First, the timing of T1 is a timing which becomes the 400th frame after the variation effect by the SP reach variation pattern is started. At this timing, the normal reach effect executed before the SP reach effect and the variation display of the special symbol TZ are continued.

具体的には、図46(a)に示すように、第1画像表示装置70では、左右の変動表示領域に「7」の演出図柄70aがそれぞれ仮停止され、中央の変動表示領域では演出図柄70aの変動表示が継続している。また、第1保留数表示領域70Eに「1」が表示されると共に、第2保留数表示領域70Fに「0」が表示されている。さらに、第1表示部70B1に第1保留アイコン(CDアイコン)H11が表示されると共に、当該アイコン(CDアイコン)THが表示されている。   Specifically, as shown in FIG. 46 (a), in the first image display device 70, the "7" effect symbol 70a is temporarily stopped in the left and right variable display regions, and the effect symbol is displayed in the central variable display region. The fluctuation display of 70a is continued. Further, “1” is displayed in the first hold number display area 70E, and “0” is displayed in the second hold number display area 70F. Further, a first hold icon (CD icon) H11 is displayed on the first display unit 70B1, and the icon (CD icon) TH is displayed.

T2のタイミングは、ノーマルリーチ演出の開始から90フレーム目となるタイミング(変動演出が開始されてから430フレーム目)である。このタイミングにおいて、SPリーチ演出に発展するための発展演出が開始される。   The timing of T2 is the 90th frame from the start of the normal reach production (430th frame from the start of the fluctuation production). At this timing, the development effect for developing into the SP reach effect is started.

具体的には、第1画像表示装置70では、左右の変動表示領域で仮停止している「7」の演出図柄70a及び中央の変動表示領域でスクロールしている演出図柄70aが、画面左上への移動及び縮小表示を開始する。   Specifically, in the first image display device 70, the effect symbol 70a temporarily stopped in the left and right variable display areas and the effect symbol 70a scrolled in the central variable display area are on the upper left of the screen. Starts moving and reducing the display.

T3のタイミングは、発展演出が開始されてから15フレーム目となるタイミング(変動演出が開始されてから445フレーム目)である。このタイミングにおいて、SPリーチ演出に発展するための発展演出が継続している。   The timing at T3 is the 15th frame from the start of the development effect (the 445th frame from the start of the variation effect). At this timing, the development effect for developing into the SP reach effect continues.

具体的には、図46(b)に示すように、第1画像表示装置70では、左右の変動表示領域で仮停止している「7」の演出図柄70a及び中央の変動表示領域でスクロールしている演出図柄70aが画面左上に近い位置に表示される共に、通常サイズよりも小さいサイズで表示される。   Specifically, as shown in FIG. 46B, in the first image display device 70, scrolling is performed in the effect symbol 70a of “7” temporarily stopped in the left and right fluctuation display areas and the central fluctuation display area. The displayed effect symbol 70a is displayed at a position close to the upper left of the screen and is displayed in a size smaller than the normal size.

T4のタイミングは、発展演出が開始されてから30フレーム目となるタイミング(変動演出が開始されてから460フレーム目)である。このタイミングにおいて、発展演出が終了する一方、SPリーチ演出が開始される。   The timing of T4 is the 30th frame from the start of the development effect (the 460th frame from the start of the change effect). At this timing, the development effect ends, while the SP reach effect starts.

具体的には、図46(c)に示すように、第1画像表示装置70では、左中右の変動表示領域の演出図柄70aが画面左上に縮小サイズで表示されると共に、画面中央には味方キャラC2と敵キャラC3とが対決する対決演出が開始される。また、当該アイコン表示領域70Cに表示されている当該アイコンTHを残して、保留アイコン表示領域(第1保留アイコン表示領域70B、第2保留アイコン表示領域70D)に表示されている保留アイコン(ここでは第1保留アイコンのみ)が保留アイコン表示領域と一緒に非表示となる。さらに、特殊図柄TZが演出図柄70aと同じ「7」図柄でリーチ状態となる。   Specifically, as shown in FIG. 46 (c), in the first image display device 70, the effect symbol 70a in the left middle right variable display area is displayed in a reduced size at the upper left of the screen, and at the center of the screen. The confrontation effect in which the friendly character C2 and the enemy character C3 confront each other is started. In addition, the hold icon (here, the hold icon displayed in the hold icon display area (the first hold icon display area 70B and the second hold icon display area 70D)) is left with the icon TH displayed in the icon display area 70C. The first hold icon only) is hidden together with the hold icon display area. Furthermore, the special symbol TZ is in a reach state with the same “7” symbol as the effect symbol 70a.

T5のタイミングは、第1特別図柄保留数(U1)が「1」から「2」に増加したタイミング(変動演出が開始されてから820フレーム目)である。このタイミングにおいて、第1保留数字の非アニメーションによる増加表示が開始されるが、SPリーチ演出(対決演出)の実行中であるため、このタイミングでの第1保留アイコンの増加表示やアイコン発生時の報知音である発生報知音の出力は行われないことになる。   The timing of T5 is the timing at which the first special symbol holding number (U1) is increased from “1” to “2” (820th frame after the fluctuating effect is started). At this timing, an increase display by non-animation of the first reserved number is started, but since the SP reach effect (confrontation effect) is being executed, the increase display of the first hold icon and the occurrence of the icon at this timing are performed. The generated notification sound that is the notification sound is not output.

具体的には、図46(d)に示すように、第1画像表示装置70では、第1保留数表示領域70Eに表示されている第1保留数字が「1」から「2」に変化すると共に、対決演出の最終演出(大当たりか否かを報知するための決め演出)が実行されている。   Specifically, as shown in FIG. 46 (d), in the first image display device 70, the first hold number displayed in the first hold number display area 70 </ b> E changes from “1” to “2”. At the same time, the final effect of the confrontation effect (decision effect for notifying whether or not it is a big hit) is executed.

T6のタイミングは、SPリーチ演出(対決演出)が開始されてから420フレーム目となるタイミング(変動演出が開始されてから880フレーム目)である。このタイミングにおいて、対決演出の最終演出(決め演出)の結果が導出される。   The timing of T6 is the timing of the 420th frame after the start of the SP reach effect (confrontation effect) (the 880th frame after the start of the change effect). At this timing, the result of the final effect (decision effect) of the confrontation effect is derived.

具体的には、図46(e)に示すように、第1画像表示装置70では、味方キャラC2が敵キャラC3に勝利する演出が行われると共に、画面左上で縮小表示されている演出図柄70aが大当たりであることを示す組み合わせ(「777」)で仮停止する(揺れ動いた状態になる)。   Specifically, as shown in FIG. 46 (e), in the first image display device 70, an effect that the ally character C2 wins the enemy character C3 is performed, and an effect design 70a that is reduced and displayed on the upper left of the screen. Is temporarily stopped with a combination (“777”) indicating that it is a big hit (becomes a swaying state).

T7のタイミングは、SPリーチ演出(対決演出)が開始されてから450フレーム目となるタイミング(変動演出が開始されてから910フレーム目)である。このタイミングにおいて、SPリーチ演出(対決演出)が終了し、第1保留アイコンの非アニメーションによる復帰表示及び増加表示が行われる。   The timing of T7 is the timing of the 450th frame after the start of the SP reach effect (confrontation effect) (the 910th frame after the start of the change effect). At this timing, the SP reach effect (confrontation effect) ends, and the return display and the increase display by the non-animation of the first hold icon are performed.

具体的には、図46(f)に示すように、第1画像表示装置70では、画面左上に縮小表示されていた演出図柄70aが画面中央に拡大表示されて仮停止される(揺れ動いた状態になる)。また、第1表示部70B1に第1保留アイコン(CDアイコン)H11が再表示されると共に、第2表示部70B2に第1保留アイコン(CDアイコン)H12が通常サイズで表示される。   Specifically, as shown in FIG. 46 (f), in the first image display device 70, the effect design 70 a that has been reduced and displayed at the upper left of the screen is enlarged and displayed at the center of the screen and temporarily stopped (swayed) become). In addition, the first hold icon (CD icon) H11 is displayed again on the first display unit 70B1, and the first hold icon (CD icon) H12 is displayed on the second display unit 70B2 in the normal size.

そして、最終的には、左中右の変動表示領域で仮停止していた演出図柄70aが停止表示すると共に、特殊図柄TZが演出図柄70aと同じ組み合わせ「777」で停止表示する。また、当該アイコン表示領域70Cに表示されていた当該アイコンTHが消去される。   Finally, the effect symbol 70a temporarily stopped in the left, middle and right variation display areas is stopped and displayed, and the special symbol TZ is stopped and displayed in the same combination “777” as the effect symbol 70a. Further, the icon TH displayed in the icon display area 70C is deleted.

このように、特定演出(SPリーチ演出)の実行中に特別図柄保留数が増加した場合には、この特定演出が終了することになる(フレーム更新)タイミングより前であっても、保留数字の増加表示を開始するため、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In this way, when the number of special symbol hold increases during execution of the specific effect (SP reach effect), even if it is before the timing when this specific effect ends (frame update), Since the increase display is started, it is possible to improve the interest of the game.

また、特定演出(SPリーチ演出)の実行中に特別図柄保留数が増加した場合には、保留アイコンの増加表示の実行を待機(制限)しておき、特定演出が終了(縮小表示されていたハズレ演出図柄又は大当たり演出図柄が拡大表示)した(フレーム更新)タイミングで、保留アイコンの増加表示を開始するため、特別図柄保留数の推移が把握し難くなることを防止でき、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, when the number of special symbol hold increases during execution of the specific effect (SP reach effect), the execution of the increase display of the hold icon is waited (limited), and the specific effect is ended (reduced display) Since the display of an increase in the number of hold icons starts at the timing (frame update) when the lost effect or jackpot effect symbol is enlarged), it is possible to prevent changes in the number of special symbol holds from becoming difficult to grasp, and to improve the fun of the game It becomes possible to make it.

また、特定演出(SPリーチ演出)が終了したタイミングで保留アイコンの増加表示を開始する場合に、1フレームで完結する非アニメーションによる保留アイコンの増加表示を行うため、特別図柄保留数が増加したタイミングと保留アイコンの増加表示を実行するタイミングとに極端なズレがあったとしても、遊技者の違和感を軽減することができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, when the increase display of the hold icon is started at the timing when the specific effect (SP reach effect) is finished, the increase display of the hold icon by non-animation that is completed in one frame is performed, so the timing when the number of special symbol reservations increases Even if there is an extreme shift in the timing of executing the increased display of the hold icon, it is possible to reduce the player's uncomfortable feeling and improve the interest of the game.

また、特定演出(SPリーチ演出)が終了したタイミングで保留アイコンの増加表示を開始する場合に、発生報知音を出力しないため、発生報知音によって特定演出が終了したタイミングで特別図柄保留数が増加したと勘違いさせ難くなり、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, when the increase display of the hold icon is started at the timing when the specific effect (SP reach effect) ends, the generated notification sound is not output, so the number of special symbol holds increases at the timing when the specific effect is ended by the generated notification sound. This makes it difficult to misunderstand and improve the fun of the game.

なお、特定演出(SPリーチ演出)の実行中に特別図柄保留数が複数増加した場合であっても、保留数字の増加表示を実行する一方で、保留アイコンの増加表示の実行を待機(制限)しておき、特定演出が終了した(フレーム更新)タイミングで増加した分の保留アイコンの増加表示を1フレームでまとめて実行するようにするとよい。   Note that even if the number of special symbol holds increases during execution of a specific effect (SP reach effect), while the increase display of the hold number is executed, the increase display of the hold icon is on standby (restricted). In addition, it is preferable that the increase display of the hold icon corresponding to the increase at the timing when the specific effect is ended (frame update) is executed collectively in one frame.

また、特定演出(SPリーチ演出)の実行中に特別図柄保留数が増加した場合には、発生報知音を出力しないのではなく、保留数字の増加表示に同期して発生報知音を出力してもよい。   In addition, when the number of special symbol hold increases during execution of the specific effect (SP reach effect), it does not output the generated notification sound, but outputs the generated notification sound in synchronization with the increased display of the reserved digits. Also good.

また、特定演出としてSPリーチ演出を例示したが、特定演出にSPSPリーチ演出を含めてもよいし、全回転リーチ演出を含めてもよい。   Moreover, although SP reach production was illustrated as a specific production, an SPSP reach production may be included in a specific production, and a full rotation reach production may be included.

(特定遊技状態の終了前後に保留数が増減する際の具体例)
図47〜49を用いて、特定遊技状態の終了前後に保留数が増減する際の具体例について説明する。図47は、特定遊技状態の終了前後に保留数が増減するタイミングチャートであり、図48(a)〜(f)及び図49(g)〜(i)は、図47の(a)〜(i)に対応する演出例を示す図である。
(Specific example when the number of holds increases or decreases before and after the end of a specific gaming state)
A specific example when the number of holds increases and decreases before and after the end of the specific gaming state will be described with reference to FIGS. 47 is a timing chart in which the number of holds increases and decreases before and after the end of the specific gaming state. FIGS. 48 (a) to (f) and FIGS. 49 (g) to (i) are illustrated in FIGS. It is a figure which shows the example of an effect corresponding to i).

まず、T1のタイミングは、特定遊技状態における最後(100回目)の変動演出が開始されてから400フレーム目となるタイミングである。このタイミングにおいて、演出図柄70a及び特殊図柄TZの変動表示が継続している。   First, the timing of T1 is the timing of the 400th frame after the last (100th) variation effect in the specific gaming state is started. At this timing, the variation display of the effect symbol 70a and the special symbol TZ is continued.

具体的には、図48(a)に示すように、第1保留数表示領域70Eに「1」が表示されると共に、第2保留数表示領域70Fに「4」が表示されている。また、第1保留アイコン表示領域70Bが消去されていると共に、第2保留アイコン表示領域70Dの第1表示部70D1〜第4表示部70D4にそれぞれ第2保留アイコン(CDアイコン)H21〜H24が表示され、当該アイコンTHが表示された状態となっている。さらに、画面上部には、特定遊技状態で実行可能な変動演出の回数(ここでは「残り0回」)が表示されると共に、画面右上には、遊技領域5aの右側領域に向けて遊技球を発射することを促す右打ち画像MUが表示されている。   Specifically, as shown in FIG. 48A, “1” is displayed in the first hold number display area 70E, and “4” is displayed in the second hold number display area 70F. Further, the first hold icon display area 70B is erased, and the second hold icons (CD icons) H21 to H24 are displayed on the first display section 70D1 to the fourth display section 70D4 of the second hold icon display area 70D, respectively. The icon TH is displayed. Further, the upper part of the screen displays the number of variable effects that can be executed in the specific gaming state (here, “0 remaining”), and a game ball is directed toward the right area of the game area 5a in the upper right of the screen. A right-handed image MU urging to fire is displayed.

T2のタイミングは、第1特別図柄保留数(U1)が「1」から「2」に増加したタイミング(変動演出が開始されてから415フレーム目)である。このタイミングにおいて、第1保留数字の非アニメーションによる増加表示が開始されるが、第1保留アイコン表示領域70Bが消去されているため、第1保留アイコンの増加表示やアイコン発生時の報知音である発生報知音の出力は行われないことになる。   The timing of T2 is the timing at which the first special symbol holding number (U1) is increased from “1” to “2” (415th frame after the fluctuating effect is started). At this timing, an increase display by non-animation of the first hold number is started, but since the first hold icon display area 70B is erased, this is a notification sound when the first hold icon is increased or an icon is generated. The generated notification sound is not output.

具体的には、図48(b)に示すように、第1画像表示装置70では、第1保留数表示領域70Eに表示されている第1保留数字が「1」から「2」に変化すると共に、演出図柄70aのスクロールが継続する。   Specifically, as shown in FIG. 48 (b), in the first image display device 70, the first hold number displayed in the first hold number display area 70E changes from “1” to “2”. At the same time, the scrolling of the effect symbol 70a is continued.

T3のタイミングは、変動演出が開始されてから430フレーム目となるタイミングである。このタイミングにおいて、左中右の変動表示領域で変動表示していた演出図柄70aが同時に仮停止する。   The timing of T3 is a timing which becomes the 430th frame after the fluctuating effect is started. At this timing, the effect symbol 70a that has been variably displayed in the left, middle, and right variability display areas is temporarily stopped simultaneously.

具体的には、図48(c)に示すように、第1画像表示装置70では、左中右の変動表示領域に「285」の演出図柄70aが仮停止され(揺れ動いた状態になり)、ハズレであることを示す演出図柄70aの組み合わせが表示された状態となる。   Specifically, as shown in FIG. 48 (c), in the first image display device 70, the production pattern 70a of “285” is temporarily stopped (being shaken) in the left / right / right variation display area, A combination of effect symbols 70a indicating that it is lost is displayed.

T4のタイミングは、演出図柄70aが仮停止してから15フレーム目となるタイミング(変動演出が開始されてから445フレーム目)である。このタイミングにおいて、所定の有利期間(大当たり遊技と特定遊技状態が継続している間)における遊技の結果を示すリザルト表示が開始される。   The timing of T4 is the timing (the 445th frame after the fluctuating effect is started) that becomes the 15th frame after the effect symbol 70a is temporarily stopped. At this timing, a result display indicating a game result in a predetermined advantageous period (while the jackpot game and the specific game state are continued) is started.

具体的には、図48(d)に示すように、第1画像表示装置70では、背景画像HGが暗転すると共に、特定遊技状態の終了を示す「スペシャルタイム終了」及び所定の有利期間中に実行された大当たり遊技の回数「大当たり×1」の文字が表示される。また、仮停止している演出図柄70aが画面左上に縮小表示される。   Specifically, as shown in FIG. 48 (d), in the first image display device 70, the background image HG is darkened, the “special time end” indicating the end of the specific gaming state, and a predetermined advantageous period. The number of executed jackpot games is displayed as “Big Jack × 1”. In addition, the temporarily stopped effect design 70a is reduced and displayed on the upper left of the screen.

T5のタイミングは、リザルト表示が開始されてから15フレーム目となるタイミング(変動演出が開始されてから460フレーム目)である。このタイミングにおいて、リザルト表示が継続している。   The timing at T5 is the 15th frame after the result display is started (the 460th frame after the fluctuating effect is started). At this timing, the result display continues.

具体的には、図48(e)に示すように、第1画像表示装置70では、所定の有利期間中に獲得した(払い出された)遊技球の数を示す「TOTAL 1200pt」の文字が追加表示される。   Specifically, as shown in FIG. 48 (e), in the first image display device 70, characters “TOTAL 1200pt” indicating the number of game balls acquired (paid out) during a predetermined advantageous period are displayed. It is additionally displayed.

T6のタイミングは、リザルト表示が開始されてから30フレーム目となるタイミング(変動演出の開始から475フレーム目)である。このタイミングにおいて、演出図柄70aの変動表示及び特殊図柄TZの変動表示が終了する。   The timing of T6 is a timing (the 475th frame from the start of the changing effect) that becomes the 30th frame after the result display is started. At this timing, the variation display of the effect symbol 70a and the variation display of the special symbol TZ are finished.

具体的には、図48(f)に示すように、第1画像表示装置70では、画面左上で仮停止していた演出図柄70aが画面中央に移動して停止表示すると共に、特殊図柄TZが演出図柄70aと同じ組み合わせ「285」で停止表示する。また、当該アイコン表示領域70Cに表示されていた当該アイコンTHが消去される。   Specifically, as shown in FIG. 48 (f), in the first image display device 70, the effect symbol 70 a temporarily stopped at the upper left of the screen moves to the center of the screen and stops and the special symbol TZ is displayed. Stop display with the same combination “285” as the effect symbol 70a. Further, the icon TH displayed in the icon display area 70C is deleted.

T7のタイミングは、特定遊技状態における最後(100回目)の変動演出が終了して通常遊技状態における1回目の変動演出が開始されるタイミング(変動演出の開始から490フレーム目)である。このタイミングにおいて、演出図柄70a及び特殊図柄TZの変動表示、第2保留数字の非アニメーションによる減少表示、第2保留アイコンの当該アイコンへのアニメーションによる変化表示、第2保留アイコンのアニメーションによる減少表示、第1保留アイコンの非アニメーションによる復帰表示、及び、第1保留アイコンの非アニメーションによる増加表示が開始される。   The timing of T7 is the timing at which the last (100th) variation effect in the specific gaming state ends and the first variation effect in the normal gaming state starts (490th frame from the start of the variation effect). At this timing, the production symbol 70a and the special symbol TZ are displayed in a variable manner, the second hold number is reduced by non-animation, the second hold icon is changed by animation to the icon, and the second hold icon is reduced by animation. A return display by non-animation of the first hold icon and an increase display by non-animation of the first hold icon are started.

具体的には、図49(g)に示すように、第1画像表示装置70では、第2保留数表示領域70Fに表示されている第2保留数字が「4」から「3」に変化すると共に、第1表示部70D1に表示されていた第2保留アイコン(CDアイコン)H21が当該アイコン表示領域70Cに向けて移動(シフト)を開始すると共に、第2表示部70D2〜第4表示部70D4に表示されていた第2保留アイコン(CDアイコン)H22〜H24が1つ隣りの表示部に向けて移動(シフト)を開始する。   Specifically, as shown in FIG. 49 (g), in the first image display device 70, the second reserved number displayed in the second reserved number display area 70F changes from “4” to “3”. At the same time, the second hold icon (CD icon) H21 displayed on the first display unit 70D1 starts moving (shifting) toward the icon display region 70C, and the second display unit 70D2 to the fourth display unit 70D4. The second hold icons (CD icons) H22 to H24 displayed on the screen start moving (shifting) toward the adjacent display section.

また、第1保留アイコン表示領域が復帰して第1表示部70B1に第1保留アイコン(CDアイコン)H11が復帰表示されると共に、第2表示部70B2に第1保留アイコン(CDアイコン)H12が通常サイズで表示される。さらに、演出図柄70aがスクロール(他の演出図柄に更新)されない状態での縮小表示を開始すると共に、特殊図柄TZがスクロールを開始する。また、画面左上には、遊技領域5aの左側領域に向けて遊技球を発射することを促す左打ち画像HUが表示される。   In addition, the first hold icon display area is restored, the first hold icon (CD icon) H11 is returned and displayed on the first display unit 70B1, and the first hold icon (CD icon) H12 is displayed on the second display unit 70B2. Displayed in normal size. Furthermore, the reduced display in a state where the effect symbol 70a is not scrolled (updated to another effect symbol) is started, and the special symbol TZ starts scrolling. In addition, a left-handed image HU that prompts the player to launch a game ball toward the left area of the game area 5a is displayed on the upper left of the screen.

T8のタイミングは、第2保留アイコンの変化表示及び減少表示が開始してから20フレーム目となるタイミング(前回の変動演出の開始から510フレーム目)である。このタイミングにおいて、第2保留アイコンの変化表示及び減少表示が終了する。   The timing of T8 is the timing of the 20th frame after the change display and decrease display of the second hold icon is started (510th frame from the start of the previous variation effect). At this timing, the change display and the decrease display of the second hold icon are finished.

具体的には、図49(h)に示すように、第1画像表示装置70では、第1表示部70D1から移動してきた第2保留アイコンH21が当該アイコン表示領域70Cの中心に位置して当該アイコンTHになると共に、第2表示部70D2〜第4表示部70D4から移動してきた第2保留アイコンH22〜H24が隣の表示部の中心に位置し、演出図柄70aの縮小表示が停止する。   Specifically, as shown in FIG. 49 (h), in the first image display device 70, the second hold icon H21 moved from the first display unit 70D1 is located at the center of the icon display area 70C and As the icon TH is reached, the second hold icons H22 to H24 moved from the second display portion 70D2 to the fourth display portion 70D4 are positioned at the center of the adjacent display portion, and the reduced display of the effect symbol 70a is stopped.

T9のタイミングは、第2保留アイコンの変化表示及び減少表示が終了してから10フレーム目となるタイミング(前回の変動演出の開始から520フレーム目)である。このタイミングにおいて、演出図柄70aのスクロール(下方向への移動)が継続する。   The timing of T9 is a timing (the 520th frame from the start of the previous variation effect) that becomes the 10th frame after the change display and the decrease display of the second hold icon are finished. At this timing, scrolling of the effect symbol 70a (moving downward) continues.

具体的には、図49(i)に示すように、第1画像表示装置70では、左側の変動表示領域での演出図柄70aのスクロールに続いて、中央の変動表示領域での演出図柄70aのスクロール(下方向への移動)が開始される。   Specifically, as shown in FIG. 49 (i), in the first image display device 70, the scroll of the effect symbol 70a in the left variable display region is followed by the effect symbol 70a in the central variable display region. Scrolling (downward movement) is started.

このように、特定遊技状態中に第1特別図柄保留数(U1)が増加した場合には、第1保留アイコンの増加表示を待機(制限)する一方、第1保留数字の増加表示を開始するため、特定演出の実行中であっても特別図柄保留数が増加したことを遊技者に認識させることができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   As described above, when the number of the first special symbol hold (U1) increases during the specific gaming state, the increase display of the first hold icon is waited (restricted), while the increase display of the first hold number is started. Therefore, even when the specific effect is being executed, the player can be made aware that the number of special symbol reservations has increased, and the interest of the game can be improved.

また、特定遊技状態中に第1特別図柄保留数(U1)が増加した場合には、特定遊技状態(における最後の変動演出)が終了した(フレーム更新)タイミングで、第1保留アイコンの増加表示を開始するため、それ以前に実行された第1保留数字の増加表示を見逃した場合であっても、第1特別図柄保留数が増加したことを認識することができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   Further, when the number of first special symbol hold (U1) increases during the specific game state, an increase display of the first hold icon is displayed at the timing when the specific game state (the last variation effect in) ends (frame update). Even if you miss the increase display of the first reserved number executed before that, you can recognize that the number of the first special symbol hold increased, and improve the interest of the game It becomes possible.

また、特定遊技状態(における最後の変動演出)が終了したタイミングで第1保留アイコンの増加表示を開始する場合に、1フレームで完結する非アニメーションによる保留アイコンの増加表示を行うため、特別図柄保留数が増加したタイミングと保留アイコンの増加表示を実行するタイミングとに極端なズレがあったとしても、遊技者の違和感を軽減することができ、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, when the increase display of the first hold icon is started at the timing when the specific gaming state (the last variation effect in the end), a special symbol hold is performed in order to display the increase display of the hold icon by non-animation that is completed in one frame. Even if there is an extreme difference between the timing when the number increases and the timing when the increased display of the hold icon is performed, it is possible to reduce the player's uncomfortable feeling and improve the interest of the game.

また、特定遊技状態(における最後の変動演出)が終了したタイミングで保留アイコンの増加表示を開始する場合に、発生報知音を出力しないので、発生報知音によって特定遊技状態が終了したタイミングで特別図柄保留数が増加したと勘違いさせ難くなり、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, since the generated notification sound is not output when the increase display of the hold icon is started at the timing when the specific gaming state (the last variation effect in) ends, the special symbol is displayed at the timing when the specific gaming state is ended by the generated notification sound. It becomes difficult to misunderstand that the number of reserves increases, and it is possible to improve the interest of the game.

また、保留アイコンの当該アイコンへの変化表示が完了するまでは、演出図柄がスクロールせず(次の演出図柄に更新されず)、保留アイコンの変化表示が完了する(フレーム更新)タイミングで演出図柄のスクロール(次の演出図柄への更新)が開始されるため、変動演出中の演出の進行を把握し易くなり、遊技の興趣を向上させることが可能となる。   In addition, until the change display of the hold icon to the icon is completed, the effect design does not scroll (not updated to the next effect design), and the effect design is completed at the timing when the change display of the hold icon is completed (frame update). Scrolling (updating to the next effect design) is started, it becomes easier to grasp the progress of the effect during the variable effect, and the fun of the game can be improved.

なお、特定遊技状態中に第1特別図柄保留数が複数増加した場合であっても、保留数字の増加表示を実行する一方で、保留アイコンの増加表示の実行を待機(制限)しておき、特定遊技状態(における最後の変動演出)が終了した(フレーム更新)タイミングで増加した分の保留アイコンの増加表示を1フレームでまとめて実行すればよい。   Even if the number of the first special symbol hold increases a plurality during the specific gaming state, while the increase display of the hold number is executed, the execution of the increase display of the hold icon is waited (limited), What is necessary is just to perform the increase display of the holding | maintenance icon for the amount increased at the timing (frame update) which the specific game state (the last variation effect in) ended (one frame) collectively.

また、特定遊技状態中に第1特別図柄保留数が増加した場合には、発生報知音を出力しないのではなく、保留数字の増加表示に同期して発生報知音を出力してもよい。
なお、本実施の形態では、通常遊技状態においては第1保留アイコン表示領域70B及び第2保留アイコン表示領域70Dが設定(表示)されていたが、第2保留アイコン表示領域70Dを設定(表示)せずに第1保留アイコン表示領域70Bだけを設定(表示)するようにしてもよい。
In addition, when the number of first special symbol hold increases during the specific gaming state, the generated notification sound may be output in synchronization with the increase display of the reserved digits, instead of outputting the generated notification sound.
In the present embodiment, the first hold icon display area 70B and the second hold icon display area 70D are set (displayed) in the normal gaming state, but the second hold icon display area 70D is set (displayed). Instead, only the first hold icon display area 70B may be set (displayed).

また、本実施の形態では、変動演出中に特定演出(SPリーチ演出、SPSPリーチ演出、全回転リーチ演出)が実行されているか否かに拘らず当該アイコン表示領域70Cが設定(表示)されていたが、特定演出の実行中において当該アイコン表示領域70Cを設定(表示)せずに当該アイコンを非表示としてもよいし、特定演出の実行途中から当該アイコン表示領域70Cを設定(表示)せずに当該アイコンを非表示としてもよい。   In the present embodiment, the icon display area 70C is set (displayed) regardless of whether or not a specific effect (SP reach effect, SPSP reach effect, full rotation reach effect) is being executed during the change effect. However, the icon display area 70C may not be set (displayed) during execution of the specific effect, and the icon may be hidden, or the icon display area 70C may not be set (displayed) during the execution of the specific effect. The icon may be hidden.

また、本実施の形態では、第1保留数表示領域70Eと第2保留数表示領域70Fとを第1画像表示装置70に設定(表示)していたが、第2画像表示装置71に設定(表示)してもよいし、画像表示装置とは異なる専用の表示器(例えば、7セグメントLED、ドットマトリックス、専用のLED等)に設定(表示)してもよい。そして、専用のLEDに設定する場合には、LEDの点灯色や点灯/点滅態様によって特別図柄保留数を表示するとよい。   In the present embodiment, the first hold number display area 70E and the second hold number display area 70F are set (displayed) in the first image display device 70, but are set in the second image display device 71 ( Display), or may be set (displayed) on a dedicated display (for example, a 7-segment LED, a dot matrix, a dedicated LED, etc.) different from the image display device. And when setting to exclusive LED, it is good to display the number of special symbol reservations by the lighting color and lighting / flashing aspect of LED.

(第3実施形態)
第3実施形態においては、上記第1実施形態及び第2実施形態における、ランプ/駆動制御部150、駆動用盤用照明装置74、盤用駆動装置75及び枠用照明装置10で構成するシステムについて説明する。なお、ランプ/駆動制御部150、駆動用盤用照明装置74、盤用駆動装置75及び枠用照明装置10で構成するシステムを調光システム5000とも呼ぶ。
(Third embodiment)
In the third embodiment, a system constituted by the lamp / drive control unit 150, the driving panel lighting device 74, the panel driving device 75, and the frame lighting device 10 in the first and second embodiments. explain. A system including the lamp / drive control unit 150, the driving panel lighting device 74, the panel driving device 75, and the frame lighting device 10 is also referred to as a dimming system 5000.

[調光システムの構成]
図50に、1線式ドライバ5020を用いて遊技機1のLEDを調光するための調光システム5000の構成を示す。
[Configuration of light control system]
FIG. 50 shows a configuration of a dimming system 5000 for dimming the LEDs of the gaming machine 1 using the one-wire driver 5020.

図50に示すように、調光システム5000は、ランプ/駆動制御部150のランプCPU150aから出力されるDATA信号及びCLOCK信号(以下、「CLK信号」と省略する)によりLEDの調光を行うシステムである。   As shown in FIG. 50, the dimming system 5000 is a system that performs dimming of the LEDs based on the DATA signal and CLOCK signal (hereinafter abbreviated as “CLK signal”) output from the lamp CPU 150a of the lamp / drive control unit 150. It is.

調光システム5000は、DATA信号(DATA)及びCLK信号(CLK)の2つの信号を入力してLEDを調光制御する2線式ドライバ5010(以下、「2線式ドライバ5010」とも呼ぶ)とDATA信号及びCLK信号から生成される1つの信号を入力してLEDを調光制御する1線式ドライバ5020を備えている。   The dimming system 5000 is a two-wire driver 5010 (hereinafter also referred to as “two-wire driver 5010”) that performs dimming control of the LED by inputting two signals of a DATA signal (DATA) and a CLK signal (CLK). A one-wire driver 5020 that inputs a single signal generated from the DATA signal and the CLK signal and performs dimming control of the LED is provided.

演出制御基板130のランプ/駆動制御部150には、ランプCPU150a及びロジック部5030が設けられており、1線式ドライバ5020は、盤用照明装置74に設けられ、2線式ドライバ5010は、枠用照明装置10に設けられている。   The lamp / drive control unit 150 of the effect control board 130 is provided with a lamp CPU 150a and a logic unit 5030, a one-wire driver 5020 is provided in the panel lighting device 74, and a two-wire driver 5010 is a frame. The lighting device 10 is provided.

ランプCPU150aからはDATA信号及びCLK信号が出力されており、その2つの信号がそのまま(2線の状態で)枠用照明装置10へ出力される。
また、ランプCPU150aから出力されるDATA信号及びCLK信号は、ロジック部5030に入力されて1つのLED制御信号に変換され、変換されたLED制御信号が盤用照明装置74及び盤用駆動装置75へ出力される。
The lamp CPU 150a outputs a DATA signal and a CLK signal, and the two signals are output to the frame illumination device 10 as they are (in a two-wire state).
The DATA signal and the CLK signal output from the lamp CPU 150a are input to the logic unit 5030 and converted into one LED control signal, and the converted LED control signal is sent to the panel lighting device 74 and the panel driving device 75. Is output.

図51を用いてロジック部5030について説明する。図51は、ロジック部5030の構成を示すブロック図である。
図51に示すように、ロジック部5030は、第1排他的論理和素子5101(第1XOR5101)、バッファ5102、抵抗5103、コンデンサ5104、第2排他的論理和素子5105(第2XOR5105)、極性反転素子5106及びD−FlipFlop5107を備えている。
The logic unit 5030 will be described with reference to FIG. FIG. 51 is a block diagram showing a configuration of the logic unit 5030.
As shown in FIG. 51, the logic unit 5030 includes a first exclusive OR element 5101 (first XOR 5101), a buffer 5102, a resistor 5103, a capacitor 5104, a second exclusive OR element 5105 (second XOR 5105), and a polarity inverting element. 5106 and D-FlipFlop 5107.

第1XOR5101は、DATA信号とCLK信号を入力して排他的論理和を算出し、その結果をD−FlipFlop5107のD端子へ出力する素子である。
バッファ5102、抵抗5103及びコンデンサ5104はCLK信号に所定の時間の遅れを生じさせるために用いられる。つまり、バッファ5102と抵抗5103を直列接続し、抵抗5103の出力側とGNDとの間にコンデンサ5104を接続することにより、一次遅れ回路5108を構成し、CLK信号に遅れを生じさせる。遅れ時間は、抵抗5103の値とコンデンサ5104の容量によって決定される時定数で設定できる。
The first XOR 5101 is an element that inputs the DATA signal and the CLK signal, calculates an exclusive OR, and outputs the result to the D terminal of the D-FlipFlop 5107.
The buffer 5102, the resistor 5103, and the capacitor 5104 are used for causing a predetermined time delay in the CLK signal. In other words, the buffer 5102 and the resistor 5103 are connected in series, and the capacitor 5104 is connected between the output side of the resistor 5103 and the GND, so that the primary delay circuit 5108 is formed, and the CLK signal is delayed. The delay time can be set by a time constant determined by the value of the resistor 5103 and the capacitance of the capacitor 5104.

第2XOR5105の一方の入力端子には、分岐されたCLK信号が直接入力され、他方の入力端子には、一次遅れ回路5108を介してCLK信号が入力される。
第2XOR5105の出力は極性反転素子5106を介して、D−FlipFlop5107のCLK入力端子に入力される。
The branched CLK signal is directly input to one input terminal of the second XOR 5105, and the CLK signal is input to the other input terminal via the primary delay circuit 5108.
The output of the second XOR 5105 is input to the CLK input terminal of the D-FlipFlop 5107 via the polarity inverting element 5106.

D−FlipFlop5107では、第1XOR5101の出力信号がD端子に入力され、極性反転素子5106の出力信号がCLK端子に入力され、Q端子からの出力信号がLED制御信号として出力される。   In the D-FlipFlop 5107, the output signal of the first XOR 5101 is input to the D terminal, the output signal of the polarity inverting element 5106 is input to the CLK terminal, and the output signal from the Q terminal is output as the LED control signal.

ここで、図52に基づき、ロジック部5030の作動について説明する。図52は、ロジック部5030における各信号のタイミングチャートを示す図である。
図52の(a)にランプCPU150aから出力されるCLK信号、(b)にランプCPU150aから出力されるDATA信号を示す。
Here, the operation of the logic unit 5030 will be described with reference to FIG. FIG. 52 is a diagram illustrating a timing chart of each signal in the logic unit 5030.
52A shows a CLK signal output from the lamp CPU 150a, and FIG. 52B shows a DATA signal output from the lamp CPU 150a.

第1XOR5101にCLK信号とDATA信号が入力されると、第1XOR5101からは、(c)に示すように、CLK信号とDATA信号との排他的論理和が出力される。すなわち、CLK信号とDATA信号とが同じ状態(HighとHigh又はLowとLowの状態)では、出力がLowとなり、CLK信号とDATA信号とが異なる状態(一方がHighで他方がLowの状態)では、出力がHighとなる。   When the CLK signal and the DATA signal are input to the first XOR 5101, the first XOR 5101 outputs an exclusive OR of the CLK signal and the DATA signal as shown in (c). That is, when the CLK signal and the DATA signal are in the same state (High and High or Low and Low state), the output is Low, and the CLK signal and the DATA signal are different (one is High and the other is Low). , The output becomes High.

一方、一次遅れ回路5108側では、一次遅れ回路5108により遅れを生じさせたCLK遅れ信号を(d)に示す。また、(d)に示すCLK遅れ信号とCLK信号((a)に示す遅れがない信号)を第2XOR5105に入力して、第2XOR5105から出力される信号(CLK信号とCLK遅れ信号との排他的論理和の信号)を(e)に示す。さらに、(e)に示す第2XOR5105の出力信号を極性反転素子5106により極性を反転させた信号を(f)に示す。   On the other hand, on the primary delay circuit 5108 side, a CLK delay signal that is delayed by the primary delay circuit 5108 is shown in FIG. Also, the CLK delay signal shown in (d) and the CLK signal (the signal without the delay shown in (a)) are input to the second XOR 5105 and the signal output from the second XOR 5105 (the exclusive of the CLK signal and the CLK delay signal). (OR signal) is shown in (e). Further, a signal obtained by inverting the polarity of the output signal of the second XOR 5105 shown in (e) by the polarity inverting element 5106 is shown in (f).

そして、(c)に示す信号(第1XOR5101の出力信号)及び(f)に示す信号(極性反転素子5106の出力信号)をそれぞれD−FlipFlop5107のD端子とCLK端子に入力して得られるQ出力信号を(g)に示す。   The Q output obtained by inputting the signal shown in (c) (the output signal of the first XOR 5101) and the signal shown in (f) (the output signal of the polarity inverting element 5106) to the D terminal and the CLK terminal of the D-FlipFlop 5107, respectively. The signal is shown in (g).

このように、第1XOR5101、第2XOR5105、一次遅れ回路5108,D−FlipFlop5107を用いることにより、伝送線路の長さの違いや、ノイズなどでCLK信号やDATA信号に遅れが生じ、CLK信号とDATA信号との間の同期がとれなくなった場合であっても、CLK信号とDATA信号とから正しいLED制御信号を生成することができる。   As described above, by using the first XOR 5101, the second XOR 5105, the first-order lag circuit 5108, and the D-FlipFlop 5107, the CLK signal and the DATA signal are delayed due to a difference in the length of the transmission line, noise, or the like. Even if the synchronization with the signal becomes impossible, a correct LED control signal can be generated from the CLK signal and the DATA signal.

[1線式ドライバの説明]
次に、調光システム5000で用いられる1線式ドライバ5020の詳細について説明する。
(端子配置図)
図53に基づき、1線式ドライバの外観と端子配置について説明する。図53は、1線式ドライバ5020を集積回路(以下、ICチップとも呼ぶ)として実現した場合の、上面から見た外観図、端子配置及び端子記号を示す図である。
[Description of 1-wire driver]
Next, details of the one-wire driver 5020 used in the dimming system 5000 will be described.
(Terminal layout)
Based on FIG. 53, the appearance and terminal arrangement of a one-wire driver will be described. FIG. 53 is a diagram showing an external view, a terminal arrangement, and terminal symbols when viewed from above when the one-wire driver 5020 is realized as an integrated circuit (hereinafter also referred to as an IC chip).

図53に示すように、1線式ドライバ5020は、ICチップを上面から見て略正方形の形状に樹脂又はセラミックでモールドして形成し、底面の4辺に電極パッドを配置したQFN(Quad Flat Non−leaded package)タイプである。   As shown in FIG. 53, the one-line driver 5020 is formed by molding an IC chip into a substantially square shape when viewed from the top with resin or ceramic, and arranging QFN (Quad Flat) on the four sides of the bottom surface. Non-leaded package) type.

図54に各端子の機能を各端子記号と対応付けて示す。図54に示すように、端子番号1〜6、22〜24に示す/OUTR0〜/OUTB2はオープンドレイン形式である。
また、端子番号18,20のNC(NO−CONNECTION)端子は、GND又はVccへ接続する。さらに、内部電源を使用する場合は、VLOUT端子とVcc端子を直結し、外部電源からVccへ電源供給する場合は、VLOUT端子をGND端子へ接続する。
FIG. 54 shows the function of each terminal in association with each terminal symbol. As shown in FIG. 54, / OUTR0 to / OUTB2 shown in terminal numbers 1 to 6 and 22 to 24 are in an open drain format.
Further, NC (NO-CONNECTION) terminals having terminal numbers 18 and 20 are connected to GND or Vcc. Further, when the internal power supply is used, the VLOUT terminal and the Vcc terminal are directly connected, and when the power is supplied from the external power supply to Vcc, the VLOUT terminal is connected to the GND terminal.

(機能構成)
図55に基づき、1線式ドライバ5020の内部の機能構成を説明する。図55は、1線式ドライバ5020の内部の機能構成を示すブロック図である。
図55に示すように、1線式ドライバ5020は、アドレス設定部5501、論理処理部5502、発振器5503、バッファ5504、9個のPWM(パルス幅変調器)5505、9個の定電流ドライバ5506及び定電圧レギュレータ5507を備えている。
(Functional configuration)
Based on FIG. 55, the internal functional configuration of the one-wire driver 5020 will be described. FIG. 55 is a block diagram showing an internal functional configuration of the one-wire driver 5020.
As shown in FIG. 55, the one-wire driver 5020 includes an address setting unit 5501, a logic processing unit 5502, an oscillator 5503, a buffer 5504, nine PWM (pulse width modulator) 5505, nine constant current drivers 5506, and A constant voltage regulator 5507 is provided.

アドレス設定部5501は、ID0、ID1、ID2の入力信号により、ランプCPU150aにより1線式ドライバ5020が選択された旨の設定(アドレス設定)を行う。
論理処理部5502は、アドレス設定部5501により1線式ドライバ5020が選択された場合に、DATA−INからのLED制御信号を変換して、各PWM5505に制御信号を出力する。
The address setting unit 5501 performs setting (address setting) to the effect that the one-wire driver 5020 has been selected by the lamp CPU 150a based on the input signals ID0, ID1, and ID2.
When the one-line driver 5020 is selected by the address setting unit 5501, the logic processing unit 5502 converts the LED control signal from DATA-IN and outputs the control signal to each PWM 5505.

発振器5503は、論理処理部5502で発生させるPWM5505への制御信号の発生源として、論理処理部5502へ所定周波数の信号を供給する発振器である。
バッファ5504は、DATA−IN信号をDATA−OUT信号として出力するためのバッファである。
The oscillator 5503 is an oscillator that supplies a signal having a predetermined frequency to the logic processing unit 5502 as a generation source of a control signal to the PWM 5505 generated by the logic processing unit 5502.
The buffer 5504 is a buffer for outputting the DATA-IN signal as a DATA-OUT signal.

PWM5505は、論理処理部5502からの制御信号をパルス幅変調して、定電流ドライバ5506へ出力する。
定電流ドライバ5506は、PWM5505からのパルス信号を入力し、LED5508の発光又は消灯の制御を行う。
定電圧レギュレータ5507は、電源からLED5508の電源として5Vの一定電圧を出力する。
The PWM 5505 performs pulse width modulation on the control signal from the logic processing unit 5502 and outputs it to the constant current driver 5506.
A constant current driver 5506 receives a pulse signal from the PWM 5505 and controls light emission or extinction of the LED 5508.
The constant voltage regulator 5507 outputs a constant voltage of 5 V from the power source as the power source of the LED 5508.

(データ設定方法)
1線式ドライバ5020は、1線で送信されてくるデータ信号(DATA信号)によりLEDの調光制御や可動役物の作動制御を行うドライバである。参考までに、従来の、クロック信号とデータ信号の2つの信号を同期させてLEDの調光制御や可動役物の作動制御を行う2線式ドライバとの対比を図56に示す。
(Data setting method)
The one-wire driver 5020 is a driver that performs dimming control of the LED and operation control of the movable accessory by a data signal (DATA signal) transmitted by one wire. For reference, FIG. 56 shows a comparison with a conventional two-wire driver that performs dimming control of an LED and operation control of a movable accessory by synchronizing two signals of a clock signal and a data signal.

図56に示すように、1線式ドライバ5020では、従来の2線式のデータ信号に対して、各データの状態を状態の遷移(H→L、L→H)に割り当てている。
1線式ドライバ5020のデータの設定は、下記の「データ設定フォーマット」において、「基本モード」又は「特別モード」のいずれかに設定される。
As shown in FIG. 56, the one-wire driver 5020 assigns the state of each data to the state transition (H → L, L → H) with respect to the conventional two-wire data signal.
The data setting of the one-wire driver 5020 is set to either “basic mode” or “special mode” in the following “data setting format”.

(データ設定フォーマット)
図57に基づきデータ設定のフォーマットについて説明する。DATA−INに入力される各コマンドのデータ設定は、図57(a)に示すフォーマットにより設定される。具体的には、「スタートコマンド」、「スレーブアドレス」、「サブアドレス」、「データバイト」及び「ピリオドコマンド」となっている。
(Data setting format)
A data setting format will be described with reference to FIG. The data setting for each command input to DATA-IN is set according to the format shown in FIG. Specifically, they are “start command”, “slave address”, “subaddress”, “data byte”, and “period command”.

スタートコマンドでは、下記に示すデータ入力の開始条件を示すスタートコマンドの取り込みで、1bitデータ幅を示すコマンド周波数が認識される。
〇スタートコマンド:1010101010101010=0xAAA(元のバイナリ値:11111111:図57(b)参照)
1線式ドライバ5020では、スタートコマンドで認識した信号の周期を、下記に示すピリオドコマンド(データの終わりを示すコマンド)まで継続して認識するため、スタートコマンドからピリオドコマンドの入力終了まで信号の周期が崩れないように、1bit内でのパルス幅は50%デューティ以内で入力する必要がある。
In the start command, a command frequency indicating a 1-bit data width is recognized by capturing a start command indicating a data input start condition shown below.
Start command: 1010101010101010 = 0xAAA (original binary value: 11111111: see FIG. 57 (b))
In the 1-wire driver 5020, since the period of the signal recognized by the start command is continuously recognized from the period command (command indicating the end of data) shown below, the period of the signal from the start command to the end of the period command input. In order not to collapse, it is necessary to input the pulse width within 1 bit within 50% duty.

〇ピリオドコマンド:1001100110011001=0x9556(元のバイナリ値:10000001:図57(c)参照)
また、データを連続して入力する場合、ピリオドコマンド入力終了後、次のスタートコマンド入力まで10μS以上のインターバル周期(図57(a)の「L入力」)の設定をする必要がある。
O Period command: 1001100110011001 = 0x9556 (original binary value: 10000001: see FIG. 57 (c))
When data is continuously input, it is necessary to set an interval period (“L input” in FIG. 57A) of 10 μS or more until the next start command is input after the period command is input.

(入力モード)
図58に基づき入力モードについて説明する。図58(a)に基本入力モードにおいて設定するデータ内容を示す。図58(a)に示すように、基本入力モードでは、スタートコマンド、スレーブアドレス、サブアドレス、データバイト、ピリオドコマンドの順でデータを構成する。そして、この構成のデータを10μSのインターバルで受信する。
なお、スレーブアドレスは、1線式ドライバ5020のID設定、サブアドレスは出力チャンネル設定、データバイトはPWM設定用のデータである。
(Input mode)
The input mode will be described with reference to FIG. FIG. 58A shows data contents set in the basic input mode. As shown in FIG. 58A, in the basic input mode, data is configured in the order of a start command, a slave address, a sub address, a data byte, and a period command. Data of this configuration is received at an interval of 10 μS.
The slave address is ID setting for the one-wire driver 5020, the sub address is output channel setting, and the data byte is PWM setting data.

(特別入力モード)
図58(b)及び図58(c)に特別入力モードにおいて設定するデータ内容を示す。特別入力モードは、全出力を個別に設定する場合に用いられる入力モードである。
(Special input mode)
58 (b) and 58 (c) show data contents set in the special input mode. The special input mode is an input mode used when all outputs are set individually.

(1)全出力を個別設定する場合
図58(b)に示すように、サブアドレスに下記の特別モードデータを設定すると、全出力の点灯データを設定することができる。
(1) When individually setting all outputs As shown in FIG. 58B, lighting data for all outputs can be set by setting the following special mode data in the sub-address.

〇特別モード設定データ:01101001010101=0x9955(元のバイナリ値:01100000)
この場合、データ設定は、9チャンネル分入力する必要があり、9チャンネルより多く入力された場合には、10チャンネル以降は無効となる。
O Special mode setting data: 01101001010101 = 0x9955 (original binary value: 01100000)
In this case, the data setting needs to be input for 9 channels, and if more than 9 channels are input, the 10th channel and thereafter are invalid.

(2)出力するチャンネルを設定する場合
図58(c)に示すように、サブアドレスにチャンネルを設定した場合、設定したチェンネルの点灯データを設定することができる。
(2) When setting the channel to output As shown in FIG.58 (c), when the channel is set to the subaddress, the lighting data of the set channel can be set.

(データ設定)
(1)スレーブアドレス
図59及び図59−1に基づきスレーブの設定について説明する。ID0、ID1、ID2の各端子に入力する電位と論理は、図59及び図59−1に示すように定義される。ただし、上位bitは”0”とし、下位bitは、全選択以外は”0”とする。また、Vcc=”1010”=0xA、オープン=”1001”=0x9、Rext−R/G/B(*)=”0110”=0x6、GND=”0101”=0x5とする。
(Data setting)
(1) Slave address Slave setting will be described with reference to FIGS. 59 and 59-1. The potentials and logics input to the ID0, ID1, and ID2 terminals are defined as shown in FIGS. 59 and 59-1. However, the upper bit is “0”, and the lower bit is “0” except for all selections. Further, Vcc = “1010” = 0xA, open = “1001” = 0x9, Rext-R / G / B (*) = “0110” = 0x6, and GND = “0101” = 0x5.

(2)サブアドレス
図60に基づきサブアドレスの設定について説明する。サブアドレスでは、出力チャンネル設定/全チャンネル設定/特別モード設定が設定できるようになっている。
(2) Subaddress The setting of the subaddress will be described with reference to FIG. In the sub address, output channel setting / all channel setting / special mode setting can be set.

図60にサブアドレス設定における「チャンネル設定コマンド」、「元のバイナリ値」及びチャンネル設定を示す。出力チャンネル設定では、PWM設定を定義するチャンネルを設定し、全チャンネル設定ではすべてのチャンネルに対し同一のPWMを設定する。また、特別モードが全てのチャンネルを個別設定するモードとなっている。   FIG. 60 shows the “channel setting command”, “original binary value”, and channel setting in the sub address setting. In the output channel setting, the channel defining the PWM setting is set, and in the all channel setting, the same PWM is set for all the channels. The special mode is a mode for setting all channels individually.

(3)データバイト(PWM設定)
図61に基づきデータバイトの設定について説明する。データバイトはPWM調光を設定する。PWM調光とは、LEDに対して出力するパルス幅の大きさにより、LEDの発する光の大きさを制御(調光)する制御方法である。
(3) Data byte (PWM setting)
The data byte setting will be described with reference to FIG. The data byte sets the PWM dimming. PWM dimming is a control method for controlling (dimming) the magnitude of light emitted by an LED according to the magnitude of a pulse width output to the LED.

図61にデータバイトにおける「PWM設定コマンド」、「元のバイナリ値」及びPWM調光の値を示す。PWM調光は、全出力の際の値を127とした場合の比率で示している。   FIG. 61 shows the “PWM setting command”, “original binary value”, and PWM dimming value in the data byte. PWM dimming is shown as a ratio when the value at full output is 127.

(4)データ設定上の注意事項
図62に基づき1線式ドライバ5020のデータ設定上の注意事項について説明する。1線式ドライバ5020は、データ信号のみ(非同期入力信号)でデータを識別/処理する仕様となっている。
(4) Notes on data setting Notes on data setting of the one-wire driver 5020 will be described based on FIG. The one-wire driver 5020 has a specification for identifying / processing data only with a data signal (asynchronous input signal).

したがって、スタートコマンド(データ入力開始条件)でデータの周期(通信速度)を読み取り学習する。そして学習した周期に基づきデータを識別し、ピリオドコマンド(データ入力終了条件)で学習した周期をリセットする。   Therefore, the data cycle (communication speed) is read and learned by the start command (data input start condition). Then, data is identified based on the learned cycle, and the learned cycle is reset with a period command (data input end condition).

そのため、例えば、ノイズ印加時の波形乱れやCランプPU150aの出力処理が間に合わないときなどに発生するランプCPU150aに起因する周期性の乱れによって、スタートコマンドからピリオドコマンドまでの周期が崩れるとデータを認識しない。具体的には、以下の(a),(b)に示す。   Therefore, for example, data is recognized when the period from the start command to the period command is disrupted due to the disturbance of the waveform at the time of noise application or the periodic disturbance due to the lamp CPU 150a generated when the output processing of the C lamp PU 150a is not in time. do not do. Specifically, it is shown in the following (a) and (b).

(a)データ周期の学習
図62(a)にデータ周期の学習の仕様を示す。図62(a)に示すように、データとデータの間のインターバルは10μS以上が必要である。先頭のスタートコマンド(図62(a)中「A」で示す)では、スタートコマンドの期間でデータの周期/位相を学習する。続く、スレーブアドレス、特別モード設定、点灯データ設定(図62(a)中「B」で示す)では、スタートコマンドで学習した周期/位相に基づき、データを認識する。最後尾のピリオドコマンド(図62(a)中「C」で示す)では、学習した周期/位相をリセットする。
(A) Data cycle learning FIG. 62 (a) shows data cycle learning specifications. As shown in FIG. 62A, the interval between data needs to be 10 μS or more. In the first start command (indicated by “A” in FIG. 62A), the period / phase of data is learned in the period of the start command. In the subsequent slave address, special mode setting, and lighting data setting (indicated by “B” in FIG. 62A), data is recognized based on the period / phase learned by the start command. The last period command (indicated by “C” in FIG. 62A) resets the learned cycle / phase.

また、スタートコマンド〜ピリオドコマンド(図62(a)中「D」で示す)の間で、ノイズ印加時の波形の乱れやCPU105aに起因する周期性の乱れ(CPU105aの出力処理が間に合わない)などの理由により、データの周期/位相が変化するとデータ認識ができないようになっているので、周期/位相が変化しないように注意する必要がある。   Also, between the start command and the period command (indicated by “D” in FIG. 62A), the waveform is disturbed when noise is applied, or the periodicity is disturbed due to the CPU 105a (the output processing of the CPU 105a is not in time). For this reason, it is necessary to be careful not to change the period / phase because the data cannot be recognized when the period / phase of the data changes.

(b)データの認識
図62(b)に、1線式ドライバ5020に入力する信号のデューティ比を示す。図62(b)に示すように、High/Lowパルス幅のデューティ比を±10%以内とする必要がある。この範囲内に収まらないとデータを正しく認識することができない(ただし、変調周期を100%とした場合)。換言すれば、デューティ比が±10%以にデータの極性の反転がないとデータとして認識されない。
(B) Data Recognition FIG. 62B shows the duty ratio of a signal input to the one-wire driver 5020. As shown in FIG. 62 (b), the duty ratio of the High / Low pulse width needs to be within ± 10%. If it does not fall within this range, the data cannot be recognized correctly (however, when the modulation period is 100%). In other words, it is not recognized as data unless the polarity of the data is inverted when the duty ratio is ± 10% or more.

(制御データの入力例)
図63〜図66に基づき、制御データの入力例について説明する。
(1)同一IDへの基本データ入力の例
(a)内部PWMクロック127の立ち上がりエッジまでにデータAを入力した場合(パターン1)
図63(a)にこの場合の信号の変化の様子を示す。図63(a)に示すように、このパターン1の場合、出力は、内部PWMクロック0の立ち上がりエッジにてデータAの出力が開始される。この場合、内部PWMクロック127の立ち上がりエッジから、直後の内部PWMクロック0の立ち上がりエッジまでは入力が無効となる入力無効期間となる。
(Example of control data input)
An example of control data input will be described with reference to FIGS.
(1) Example of basic data input to the same ID (a) When data A is input before the rising edge of the internal PWM clock 127 (pattern 1)
FIG. 63A shows how the signal changes in this case. As shown in FIG. 63A, in the case of this pattern 1, the output of data A is started at the rising edge of the internal PWM clock 0. In this case, there is an input invalid period in which the input is invalid from the rising edge of the internal PWM clock 127 to the rising edge of the internal PWM clock 0 immediately thereafter.

(b)内部PWMクロック127の立ち上がりエッジ以降にデータAを入力した場合(パターン2)
図63(b)にこの場合の信号の変化の様子を示す。図63(b)に示すように、このパターン2の場合、データAが入力された直後の内部PWMクロックの0立ち上がりエッジではデータAの出力は開始されず、その次の内部PWMクロック0の立ち上がりエッジにてデータAの出力が開始される。この場合、データAのピリオド入力後、次の内部PWMクロック0の立ち上がりエッジまでは、入力無効期間となる。
(B) When data A is input after the rising edge of the internal PWM clock 127 (pattern 2)
FIG. 63B shows how the signal changes in this case. As shown in FIG. 63 (b), in the case of this pattern 2, the output of data A is not started at the 0 rising edge of the internal PWM clock immediately after the data A is input, and the next rising edge of the internal PWM clock 0 is started. Output of data A is started at the edge. In this case, after the period of data A is input, the period until the next rising edge of internal PWM clock 0 is an input invalid period.

(c)パターン1を出力した後データBを入力した場合(パターン3)
図63(c)に、パターン1を出力した後にデータBを入力した場合の信号の変化の様子を示す。図63(c)に示すように、このパターン3の場合には、データAが入力された直後の内部PWMクロック0の立ち上がりエッジでデータAは出力を開始し、その次(データBが入力された直後)の内部PWMクロック0の立ち上がりエッジにてデータBの出力が開始される。
(C) When data B is input after pattern 1 is output (pattern 3)
FIG. 63C shows how the signal changes when data B is input after pattern 1 is output. As shown in FIG. 63 (c), in the case of this pattern 3, the data A starts to be output at the rising edge of the internal PWM clock 0 immediately after the data A is input, and the next (data B is input). Output of data B is started at the rising edge of the internal PWM clock 0 immediately after.

データBが入力された直後の内部PWMクロック127の立ち上がりエッジから直後の内部PWMクロック0の立ち上がりエッジまでとデータBが入力された直後の内部PWMクロック127の立ち上がりエッジから直後の内部クロック0の立ち上がりエッジまでは入力無効期間となる。   From the rising edge of the internal PWM clock 127 immediately after the data B is input to the rising edge of the internal PWM clock 0 immediately after the data B is input and the rising edge of the internal clock 0 immediately after the rising edge of the internal PWM clock 127 immediately after the data B is input The input invalid period is until the edge.

(d)パターン2の出力を開始するまでにデータBを入力した場合(パターン4)
図64(a)に、パターン2の出力を開始するまでにデータBを入力した場合の信号の変化の様子を示す。このパターン4の場合には、データA(ピリオド)を入力した後、2回目の内部PWMクロック0の立ち上がりエッジまでは、入力無効期間となるため、データBを無効とし、データAが出力される。
(D) When data B is input before the output of pattern 2 is started (pattern 4)
FIG. 64A shows how the signal changes when data B is input before the output of pattern 2 is started. In the case of this pattern 4, the input invalid period is from the input of data A (period) until the second rising edge of internal PWM clock 0, so data B is invalidated and data A is output. .

(e)ピリオドコマンドがミスしてしまった場合(パターン5)
図64(b)に、ピリオドコマンドがミスしてしまった場合の信号の変化の様子を示す。このパターンの場合には、データAが入力された直後の内部PWMクロック0の立ち上がりエッジではデータAの出力は開始されず、その次(データBが入力された直後)の内部PWMクロック0の立ち上がりエッジにてデータBの出力が開始される。
(E) When a period command is missed (pattern 5)
FIG. 64B shows how the signal changes when a period command is missed. In the case of this pattern, the output of data A is not started at the rising edge of internal PWM clock 0 immediately after data A is input, and the next rising edge of internal PWM clock 0 (immediately after data B is input). Output of data B is started at the edge.

(2)別IDへの基本データ入力の例
(a)スレーブ=00HへデータAを入力した直後にスレーブ=02HへデータBを入力した場合(パターン6)
図65に、スレーブ=00HへデータAを入力した直後にスレーブ=02HへデータBを入力した場合の信号の変化の様子を示す。このパターン6の場合には、出力は、データA及びデータBが入力された直後の内部PWMクロック0の立ち上がりエッジにてデータA及びデータBが共に出力される。
(2) Example of basic data input to another ID (a) When data B is input to slave = 02H immediately after data A is input to slave = 00H (pattern 6)
FIG. 65 shows how the signal changes when data B is input to slave = 02H immediately after data A is input to slave = 00H. In the case of this pattern 6, both data A and data B are output at the rising edge of the internal PWM clock 0 immediately after data A and data B are input.

(3)設定通りに作動しない場合
(a)パターン7
図66(a)に、スレーブ=00HへデータAを入力した後にピリオドコマンドがミス又は省略した場合、スレーブ=02HへデータBを入力した後にピリオドコマンドがミス又は省略した場合の信号の変化を示す。このパターン7の場合、データAは出力されるが、データBは出力されない。
(3) When not operating as set (a) Pattern 7
FIG. 66 (a) shows the change in signal when the period command is missed or omitted after data A is input to slave = 00H, and when the period command is missed or omitted after data B is input to slave = 0H. . In the case of this pattern 7, data A is output, but data B is not output.

(b)パターン8
図66(b)に、パターン7のデータB入力後にスタートコマンドを入力した場合の信号の変化を示す。このパターン8の場合、データAは出力されるが、データBは出力されない。
(B) Pattern 8
FIG. 66B shows a change in signal when a start command is input after data B of pattern 7 is input. In the case of this pattern 8, data A is output, but data B is not output.

(電源機能)
図67に基づき、1線式ドライバ5020の電源設定について説明する。1線式ドライバ5020は、下記(1)、(2)に示す2通りの電源設定が可能となっている。
(1)LED電源と共有する場合
図67(a)に1線式ドライバ5020とLEDの電源を共有する場合の回路構成を示す。図67(a)に示すように、電源をLED電源と共有する場合には、VL端子に電源(7.0〜28V)を入力し、VLOUTとVcc端子とを直結する。VLOUT端子出力(5V)は、Vccに接続する他は、ロジックIC1個のみが接続可能である(複数のロジックICや他のドライバに接続することは不可)。
(Power supply function)
Based on FIG. 67, the power setting of the one-wire driver 5020 will be described. The one-wire driver 5020 can be set in two ways as shown in the following (1) and (2).
(1) When Sharing with LED Power Supply FIG. 67A shows a circuit configuration when sharing the LED power supply with the one-wire driver 5020. As shown in FIG. 67A, when the power source is shared with the LED power source, the power source (7.0 to 28 V) is input to the VL terminal and the VLOUT and Vcc terminals are directly connected. The VLOUT terminal output (5 V) can be connected to only one logic IC except that it is connected to Vcc (cannot be connected to a plurality of logic ICs or other drivers).

(2)Vcc端子に直接5Vを入力する場合
図67(b)に1線式ドライバ5020のVcc端子に直接5V電源を入力する場合の回路構成を示す。図67(b)に示すように、内部電源を使用せず、1線式ドライバ5020に直接5Vを印加する場合は、VLとVOUT端子をGNDに接続する。
(2) When 5V is Directly Input to the Vcc Terminal FIG. 67 (b) shows a circuit configuration when a 5V power supply is directly input to the Vcc terminal of the one-wire driver 5020. As shown in FIG. 67B, when 5V is directly applied to the one-wire driver 5020 without using the internal power supply, the VL and VOUT terminals are connected to GND.

上記(1)、(2)により電源を接続する場合、VL端子及びVcc端子とGNDの間にデカップリングコンデンサを付加する。デカップリングコンデンサとして推奨する性能値は、
・VL(LED電源)端子とGND間:1μFの電解コンデンサ
・Vcc(5V電源)とGND缶:1μFの電解コンデンサ及び0.1μFのセラミックコンデンサ
When the power source is connected according to the above (1) and (2), a decoupling capacitor is added between the VL terminal and the Vcc terminal and GND. The recommended performance value for decoupling capacitors is
• Between VL (LED power supply) terminal and GND: 1 μF electrolytic capacitor • Vcc (5 V power supply) and GND can: 1 μF electrolytic capacitor and 0.1 μF ceramic capacitor

なお、選定するデカップリングコンデンサは、VL端子−GNDの場合には、主電源性能、Vcc端子とGNDの場合には、設定するLED電流やVLOUTの供給電流量に依存するため、それらに応じて適宜変更すればよい。
(カスケード接続(データバッファ機能))
図68に基づき、1線式ドライバ5020をカスケード接続する場合について説明する。
Note that the decoupling capacitor to be selected depends on the main power supply performance in the case of VL terminal-GND, and in the case of Vcc terminal and GND, depending on the LED current to be set and the supply current amount of VLOUT. What is necessary is just to change suitably.
(Cascade connection (data buffer function))
Based on FIG. 68, a case where the one-wire driver 5020 is cascade-connected will be described.

図68に複数の1線式ドライバ5020をカスケード接続した場合の構成を示す。1線式ドライバ5020のDATA−INとDATA−OUTの間にはバッファが内蔵されているため、1線式ドライバ5020を図68に示すように、複数個カスケード接続させることが可能となっている。図68に示すようにカスケード接続する場合、同一基板内で5個以内とする必要がある。   FIG. 68 shows a configuration when a plurality of one-wire drivers 5020 are cascade-connected. Since a buffer is built in between the DATA-IN and DATA-OUT of the one-wire driver 5020, a plurality of one-wire drivers 5020 can be cascaded as shown in FIG. . As shown in FIG. 68, in the case of cascade connection, it is necessary to have five or less within the same substrate.

(パワーオンリセット作動)
図69に基づき1線式ドライバ5020のパワーオンリセット(以下、POR:Power On Resetとも呼ぶ)機能について説明する。
(Power-on reset operation)
A power-on reset (hereinafter also referred to as POR: Power On Reset) function of the one-wire driver 5020 will be described with reference to FIG.

図69に1線式ドライバ5020のPOR時のVcc波形を示す。POR機能は、電源投入時に内部のデータをすべてリセットしデフォルト設定とすることにより誤作動を防ぐようになっている。   FIG. 69 shows a Vcc waveform at the time of POR of the one-wire driver 5020. The POR function prevents malfunctions by resetting all internal data and setting the default settings when the power is turned on.

図69に示すように、POR機能は、Vccが0Vから上昇するときにのみ作動するようになっており、Vccが0Vから2Vになったときにリセットが完了する。また、1線式ドライバ5020がデータを保持するための下限電圧(データ保持下限電圧)は、1.8Vとなっており、Vccがこの電圧以下になるとデータが保持されなくなる。POR後の再起動には、Vcc=0Vにする必要がある。また、内部データを保持するには、Vcc電圧が一度4.5V以上に達した後に保証されることとなる。   As shown in FIG. 69, the POR function operates only when Vcc rises from 0V, and the reset is completed when Vcc goes from 0V to 2V. In addition, the lower limit voltage (data retention lower limit voltage) for the 1-wire driver 5020 to retain data is 1.8 V, and data is not retained when Vcc is equal to or lower than this voltage. To restart after POR, it is necessary to set Vcc = 0V. In order to retain the internal data, it is guaranteed after the Vcc voltage once reaches 4.5V or more.

(サーマルシャットダウン機能)
次に、1線式ドライバ5020のサーマルシャットダウン機能について説明する。1線式ドライバ5020は、内部温度が下記(1)に示すサーマルシャットダウン作動温度に達したとき、サーマルシャットダウン回路が作動し、すべての定電流電源をオフする。内部温度が下がり、下記(2)に示すサーマルシャットダウン解除温度になると定電流出力作動を再び開始する。
(1)サーマルシャットダウン作動温度:150〜180℃
(2)サーマルシャットダウン解除温度:サーマルシャットダウン作動温度より−20℃
(Thermal shutdown function)
Next, the thermal shutdown function of the 1-wire driver 5020 will be described. When the internal temperature reaches the thermal shutdown operation temperature shown in (1) below, the 1-wire driver 5020 operates the thermal shutdown circuit and turns off all constant current power supplies. When the internal temperature falls and reaches the thermal shutdown release temperature shown in (2) below, the constant current output operation is started again.
(1) Thermal shutdown operating temperature: 150-180 ° C
(2) Thermal shutdown release temperature: -20 ° C from thermal shutdown operating temperature

(その他の注意事項)
(1)LED駆動電流設定外付け抵抗(Rext−R、Rext−G、Rext−B)について
次に、LED駆動電流設定外付け抵抗について説明する。1線式ドライバ5020のRext−R、Rext−G、Rext−Bの各端子に接続する外付け抵抗はそれぞれ別に接続する必要がある。Rext−R、Rext−G、Rext−Bの各端子に接続する3本の外付け抵抗を共有化する(つまり1本にする)と、Rext−R、Rext−G、Rext−Bのそれぞれにて電流誤差が生じるので、そのような構成としないようにする必要がある。
(Other notes)
(1) Regarding LED Drive Current Setting External Resistors (Rext-R, Rext-G, Rext-B) Next, LED drive current setting external resistors will be described. The external resistors connected to the Rext-R, Rext-G, and Rext-B terminals of the one-wire driver 5020 must be connected separately. When three external resistors connected to each terminal of Rext-R, Rext-G, and Rext-B are shared (that is, one), each Rext-R, Rext-G, and Rext-B Therefore, it is necessary to avoid such a configuration.

(2)ID設定作動シーケンスについて
図70に基づき、1線式ドライバ5020のID設定シーケンスについて説明する。図70にID設定作動時のVccの変化を示す。図70に示すように、電源投入時、Vccが4.5Vを超えた時点から4.5V未満となる間(図70中「A」で示す時間)はIDの設定が可能となる。また、それ以外の時間(図70中「B」で示す区間)は、IDの設定ができない。ただし、ID設定時の誤作動防止のために、外部入力データ((DATA−IN)の2クロック期間未満の過渡的な入力信号は受け付けないようになっている。
(2) ID setting operation sequence The ID setting sequence of the one-wire driver 5020 will be described with reference to FIG. FIG. 70 shows changes in Vcc during the ID setting operation. As shown in FIG. 70, when the power is turned on, ID can be set while Vcc is lower than 4.5 V from the time when Vcc exceeds 4.5 V (time indicated by “A” in FIG. 70). Further, IDs cannot be set during other times (sections indicated by “B” in FIG. 70). However, in order to prevent malfunction during ID setting, a transient input signal of less than two clock periods of external input data ((DATA-IN) is not accepted.

(3)データ設定について
特別モードのとき、諧調信号は必ず9チャンネル分のデータを入力する必要がある。9チャンネルより多く入力された場合は、10チャンネル以降は無効となる。9チャンネルより少ない場合は、データ入力したチャンネルまではデータを更新し、未入力のチャンネルは前のデータを保持する。
(3) Data setting In the special mode, it is necessary to input 9 channels of data for the gradation signal. If more than 9 channels are input, channels 10 and beyond are invalid. If there are fewer than nine channels, the data is updated up to the channel to which data has been input, and the previous data is retained for channels that have not been input.

(4)データ設定タイミングについて
同一スレーブアドレスへデータを入力する場合は、3mS(128内部PWMクロック分)以上間隔を空けないとデータ入力を受け付けない場合があるため、ピリオド入力後3mS以上間隔を空けて次のデータを入力する必要がある。別スレーブアドレスへデータを入力する場合は、3mS(128内部PWMクロック分)以上の間隔は不要である。
(4) Data setting timing When data is input to the same slave address, data input may not be accepted unless there is an interval of 3 mS (128 internal PWM clocks) or more, so at least 3 mS after the period is input. The following data must be entered. When data is input to another slave address, an interval of 3 mS (128 internal PWM clocks) or more is not necessary.

(5)デカップリングコンデンサについて
電源系安定化のために1線式ドライバ5020の電源入力端子の直近にコンデンサを付加することが望ましい。
(5) Decoupling capacitor It is desirable to add a capacitor in the immediate vicinity of the power input terminal of the one-wire driver 5020 in order to stabilize the power system.

(状態遷移)
図71及び図72に基づき、1線式ドライバ5020が作動する場合の状態遷移について説明する。
(1)VL端子を使う場合
この場合、あらかじめ、VLOUT端子とVcc端子とを結線し、1線式ドライバ5020個々のID(ID0〜2端子)を設定しておく。
(State transition)
Based on FIGS. 71 and 72, state transition when the one-wire driver 5020 operates will be described.
(1) When using the VL terminal In this case, the VLOUT terminal and the Vcc terminal are connected in advance, and the ID (ID 0 to 2 terminals) of each one-wire driver 5020 is set in advance.

図71に示すように、主電源が投入される(S7100)と、VLOUT端子が作動電圧を供給する(S7105)。そして、VLOUT端子電圧が4.5V以上になる(S7110)とIDが認識される(S7115)。   As shown in FIG. 71, when the main power is turned on (S7100), the VLOUT terminal supplies an operating voltage (S7105). Then, the ID is recognized when the VLOUT terminal voltage becomes 4.5 V or higher (S7110) (S7115).

ここで、Vcc電圧≧4.5V以上になった後15mS(最小)以上が経過してからデータ入力を行う。
IDが認識されると通常モードとなる(S7120)ので、DATA信号により設定されたID毎に各出力のデータを更新し、LEDを調光制御する。
Here, data input is performed after 15 mS (minimum) or more has elapsed after Vcc voltage ≧ 4.5 V or more.
When the ID is recognized, the normal mode is set (S7120). Therefore, the data of each output is updated for each ID set by the DATA signal, and the dimming control of the LED is performed.

LEDの調光制御中に1線式ドライバ5020の温度がサーマルシャットダウン検出温度以上になるとサーマルシャットダウンモードとなり(S7125)、すべてのLED出力を強制オフさせる。このとき1線式ドライバ5020の内部データは保持される。
サーマルシャットダウン検出温度以下になると、通常モード(S7120)に戻り、LEDの調光制御を再開する。
If the temperature of the one-wire driver 5020 becomes equal to or higher than the thermal shutdown detection temperature during LED dimming control, the thermal shutdown mode is set (S7125), and all LED outputs are forcibly turned off. At this time, the internal data of the one-wire driver 5020 is retained.
When the temperature is equal to or lower than the thermal shutdown detection temperature, the process returns to the normal mode (S7120) and the dimming control of the LED is resumed.

(2)VL端子を使わない場合
この場合は、あらかじめVLOUT端子とVL端子とをGNDに接続し、1線式ドライバ5020個々のID(ID0〜2)を設定しておく。
(2) When not using the VL terminal In this case, the VLOUT terminal and the VL terminal are connected to the GND in advance, and the ID (ID 0 to 2) of each one-wire driver 5020 is set in advance.

図72に示すように、作動電源が投入される(S7200)と、Vcc端子電圧が4.5V以上になる(S7205)。以下は、VL端子を使用する場合と同様な状態遷移となる。   As shown in FIG. 72, when the operating power supply is turned on (S7200), the Vcc terminal voltage becomes 4.5 V or more (S7205). The following state transition is the same as when the VL terminal is used.

(絶対最大定格)
図73に基づき、1線式ドライバ5020の絶対最大定格について説明する。図73に、1線式ドライバ5020の、周囲温度(Ta)25℃における絶対最大定格を示す。
(Absolute maximum rating)
Based on FIG. 73, the absolute maximum rating of the one-wire driver 5020 will be described. FIG. 73 shows the absolute maximum ratings of the one-wire driver 5020 at an ambient temperature (Ta) of 25 ° C.

図73において、入力電圧VINの最大値は6.0Vを超えないことが必要である。許容損失Pd及び飽和熱抵抗Rth(j−a)は、基板実装時の値である。基板条件は、76.2mm×114.3mm×1.6mm、Cu=30%、35μm厚、SEMI準拠、2−Layerである。   In FIG. 73, it is necessary that the maximum value of the input voltage VIN does not exceed 6.0V. The allowable loss Pd and the saturation thermal resistance Rth (ja) are values when mounted on the board. The substrate conditions are 76.2 mm × 114.3 mm × 1.6 mm, Cu = 30%, 35 μm thickness, SEMI compliant, 2-Layer.

許容損失Pdは、周囲温度Taが25℃を1℃超えるごとに、飽和熱抵抗値の逆数(1/Rth(j−a))を減じた値となる。
出力電流IOUTは、周囲温度Taや基板条件により電流がさらに制限される場合がある。
The allowable loss Pd is a value obtained by subtracting the reciprocal of the saturated thermal resistance value (1 / Rth (ja)) every time the ambient temperature Ta exceeds 25 ° C. by 1 ° C.
The output current IOUT may be further limited by the ambient temperature Ta and the substrate conditions.

最大接合部温度Tjの最大値は、120℃を目途に使用損失量を考慮して設計することが必要である。   The maximum value of the maximum junction temperature Tj needs to be designed in consideration of the amount of use loss with a target of 120 ° C.

(パッケージ許容損失)
図74に基づき、1線式ドライバ5020のパッケージの許容損失特性について説明する。図74に1線式ドライバ5020のパッケージ許容損失特性を示す。図74では、縦軸(Y軸)が許容損失Pd[W]、横軸(X軸)が作動温度範囲Topr[℃]となっている。
(Package allowable loss)
Based on FIG. 74, the allowable loss characteristic of the package of the one-wire driver 5020 will be described. FIG. 74 shows a package allowable loss characteristic of the one-wire driver 5020. In FIG. 74, the vertical axis (Y axis) is the allowable loss Pd [W], and the horizontal axis (X axis) is the operating temperature range Topr [° C.].

図74に示すように、作動温度範囲Toprが0[℃]〜25[℃]では、最大許容損失は2.4[W]で、作動温度範囲Toprが25[℃]〜85[℃]では、最大許容損失は、Y=−0.0192Y+2.88で表される一次関数に従って低減し、85[℃]が最大作動温度となっている。   As shown in FIG. 74, when the operating temperature range Topr is 0 [° C] to 25 [° C], the maximum allowable loss is 2.4 [W], and when the operating temperature range Topr is 25 [° C] to 85 [° C]. The maximum permissible loss is reduced according to a linear function represented by Y = −0.0192Y + 2.88, and 85 [° C.] is the maximum operating temperature.

(作動条件)
図75に基づいて、1線式ドライバ5020の作動条件について説明する。1線式ドライバ5020は、周囲温度Ta=−40〜85℃において図75に示す作動条件で作動する。
(Operating conditions)
Based on FIG. 75, the operating conditions of the one-wire driver 5020 will be described. The one-wire driver 5020 operates under the operating conditions shown in FIG. 75 at an ambient temperature Ta = −40 to 85 ° C.

(電気的特性)
図76及び図77に基づいて、1線式ドライバ5020の電気的特性について説明する。1線式ドライバ5020は、周囲温度Ta=25℃、LED電源VL=15V、作動電源Vcc=VLOUTの条件下において、図76に示す電気的特性を有している。また、図77にDATA−IN及びDATA−OUTにおける各記号の定義を示す。
(Electrical characteristics)
Based on FIGS. 76 and 77, the electrical characteristics of the one-wire driver 5020 will be described. The one-wire driver 5020 has the electrical characteristics shown in FIG. 76 under the conditions of the ambient temperature Ta = 25 ° C., the LED power supply VL = 15 V, and the operating power supply Vcc = VLOUT. FIG. 77 shows definitions of symbols in DATA-IN and DATA-OUT.

(調光システムの特徴)
調光システム5000では、1線式ドライバ5020により盤用照明装置74を介して、遊技盤5に設けられている複数のランプ(LED)を調光することができるとともに、2線式ドライバにより枠用照明装置10を介して、ガラス枠4に設けられている複数の装飾ランプ(LED)を調光することができる。
(Characteristics of light control system)
In the dimming system 5000, a plurality of lamps (LEDs) provided on the game board 5 can be dimmed by the one-line driver 5020 via the board lighting device 74, and the two-line driver can frame the lamp. A plurality of decorative lamps (LEDs) provided on the glass frame 4 can be dimmed through the lighting device 10 for lighting.

したがって、例えば、1線式ドライバ5020で遊技盤5のLEDを調光したり可動役物を制御したりするとともに、2線式ドライバ5010で外枠2、遊技盤取付枠3及びガラス枠4の LEDを調光したり可動役物を制御したりすることができる。つまり、1線式ドライバ5020と2線式ドライバ5010とを遊技機1に混在させることができる。   Therefore, for example, the LED of the game board 5 is dimmed or the movable accessory is controlled by the one-wire driver 5020, and the outer frame 2, the game board mounting frame 3, and the glass frame 4 are controlled by the two-wire driver 5010. The LED can be dimmed and the movable accessory can be controlled. That is, the 1-wire driver 5020 and the 2-wire driver 5010 can be mixed in the gaming machine 1.

このように、1線式ドライバ5020と2線式ドライバ5010とを混在させることにより、例えば、従来、遊技盤5と外枠2などとが共に2線式ドライバ5010を使用している遊技機1において、1線式ドライバ5020を使用している新規の遊技盤5を従来の遊技盤(2線式ドライバ5010を使用している)と置き換えることが可能となる。また、この場合、ランプCPU150aで実行しているソフトウエアを変更することなく遊技盤5を置き換えることができる。   In this way, by mixing the one-wire driver 5020 and the two-wire driver 5010, for example, a gaming machine 1 in which both the gaming board 5 and the outer frame 2 conventionally use the two-wire driver 5010, for example. In this case, the new game board 5 using the 1-wire driver 5020 can be replaced with a conventional game board (using the 2-wire driver 5010). In this case, the game board 5 can be replaced without changing the software executed by the lamp CPU 150a.

(第4実施形態)
図78及び図79に基づき第4実施形態について説明する。図78は、第4実施形態における調光システムの構成を示す図であり、図79は、ランプCPU150aで実行される排他的論理和算出処理の流れを示すフローチャートである。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 78 and 79. FIG. 78 is a diagram showing the configuration of the light control system in the fourth embodiment, and FIG. 79 is a flowchart showing the flow of exclusive OR calculation processing executed by the lamp CPU 150a.

図78に示すように、第4実施形態では、第3実施形態における調光システム5000(図50参照)において、ロジック部5030の機能、つまりDATAとCLKの排他的論理和の生成をランプCPU150a内部で実行されるソフトウエア処理で行い、その結果をLED制御信号としてDATA端子(第1実施形態のDATA端子とは別のDATA端子)から出力する。つまり、ロジック部5030を省きランプCPU150aにその機能を割り当てるのである。   As shown in FIG. 78, in the fourth embodiment, in the dimming system 5000 (see FIG. 50) in the third embodiment, the function of the logic unit 5030, that is, the generation of exclusive OR of DATA and CLK is generated in the lamp CPU 150a. And the result is output as an LED control signal from the DATA terminal (DATA terminal different from the DATA terminal of the first embodiment). That is, the logic unit 5030 is omitted and the function is assigned to the lamp CPU 150a.

具体的には、図79の排他的論理和算出処理のフローチャートに示すように、ランプCPU150aは、S7900においてCLKを入力し、続くS7905においてDATAを入力する。   Specifically, as shown in the flowchart of the exclusive OR calculation process of FIG. 79, the lamp CPU 150a inputs CLK in S7900, and inputs DATA in subsequent S7905.

続くS7910では、S7900及びS7905において入力したCLKとDATAの排他的論理和を算出し、続くS7915でS7910において算出したCLKとDATAの排他的論理和をLED制御信号としてDATA端子に出力する。LED制御信号をDATA端子に出力した後、処理をS7900へ戻し、処理を続ける。   In subsequent S7910, the exclusive OR of CLK and DATA input in S7900 and S7905 is calculated, and in the subsequent S7915, the exclusive OR of CLK and DATA calculated in S7910 is output to the DATA terminal as an LED control signal. After outputting the LED control signal to the DATA terminal, the process returns to S7900 to continue the process.

このように、DATAとCLKの排他的論理和をランプCPU150a内部のソフトウエア処理によって行うことによりロジック部5030が不要になる。したがって、例えば、ランプCPU150aの複数のDATA端子の中に使用していない端子があれば、そのDATA端子に配線を行うだけで1線式ドライバ5020によるLEDの調光や遊技盤5の可動役物の制御などが可能となる。   As described above, the exclusive OR of DATA and CLK is performed by software processing in the lamp CPU 150a, so that the logic unit 5030 becomes unnecessary. Therefore, for example, if there is an unused terminal among the plurality of DATA terminals of the lamp CPU 150a, the LED dimming by the one-wire driver 5020 or the movable accessory of the game board 5 can be performed simply by wiring the DATA terminal. It is possible to control.

(その他の実施形態)
(1)第3実施形態では、ランプ/駆動制御基板150にロジック部5030を設けたが、ロジック部5030をランプ/駆動制御基板150とは別の基板に設け、いわゆる外付け基盤としてもよい。このようにすると、従来のランプ/駆動制御基板150を再利用することが可能となる。
(Other embodiments)
(1) In the third embodiment, the logic unit 5030 is provided on the lamp / drive control board 150. However, the logic unit 5030 may be provided on a board different from the lamp / drive control board 150 and may be a so-called external board. In this way, the conventional lamp / drive control board 150 can be reused.

(2)第3実施形態では、ロジック部5030を、第1XOR5101、バッファ5102、抵抗5103、コンデンサ5104、第2XOR5105、極性反転素子5106及びD−FlipFlop5107で構成し、伝送線路の長さの違いや、ノイズなどでCLK信号やDATA信号に遅れが生じ、CLK信号とDATA信号との間の同期がとれなくなった場合であっても、CLK信号とDATA信号とから正しいLED制御信号を生成することができるようにしていた。 (2) In the third embodiment, the logic unit 5030 includes the first XOR 5101, the buffer 5102, the resistor 5103, the capacitor 5104, the second XOR 5105, the polarity inverting element 5106, and the D-FlipFlop 5107, and the transmission line length difference, Even when the CLK signal or the DATA signal is delayed due to noise or the like, and the CLK signal and the DATA signal cannot be synchronized, a correct LED control signal can be generated from the CLK signal and the DATA signal. It was like that.

これに対し、伝送線路での信号の遅れ等が生じない場合には、図80に示すように、1つの排他的論理和素子8000でロジック回路5030を構成し、ロジック回路5030の構成を簡素化することができる。
(3)上記第2実施形態及び第3実施形態では、2線式ドライバ5010を用いていたが、その他の複線式でのデータ伝送を行うLEDドライバ、例えば,3線式やパラレル通信方式のLEDドライバを用いてもよい。
On the other hand, when there is no signal delay or the like on the transmission line, as shown in FIG. 80, the logic circuit 5030 is configured by one exclusive OR element 8000, and the configuration of the logic circuit 5030 is simplified. can do.
(3) In the second embodiment and the third embodiment, the two-wire driver 5010 is used. However, other LED drivers that perform data transmission in a double-wire system, for example, a three-wire or parallel communication LED. A driver may be used.

<上記第1実施形態に記載された発明の内容>
従来の遊技機では、始動条件が成立すると、遊技者に有利な特別遊技を実行するか否かの判定情報を取得し、判定情報を記憶する。そして、判定条件が成立すると記憶されている判定情報を判定すると共に、当該判定の結果に応じた変動演出を実行し、当該変動演出が特別結果になると特別遊技を実行するものがある。このような遊技機の中には、未判定の判定情報に対応する保留画像を表示するものがあった(例えば、特開2015−33530号公報参照)。また、当該遊技機は、通常の保留画像を、変動演出が特別結果になる可能性を示唆する表示態様の保留画像に変化させることによって、遊技の興趣を向上させている。しかしながら、上記遊技機には、遊技の興趣の向上を図るには未だ改善の余地が残されていた。
<Contents of Invention described in First Embodiment>
In the conventional gaming machine, when the start condition is satisfied, the determination information as to whether or not to execute a special game advantageous to the player is acquired, and the determination information is stored. When the determination condition is satisfied, the stored determination information is determined, a variation effect according to the result of the determination is executed, and a special game is executed when the variation effect becomes a special result. Some of these gaming machines display a hold image corresponding to undetermined determination information (see, for example, JP-A-2015-33530). In addition, the gaming machine improves the interest of the game by changing a normal reserved image to a reserved image in a display mode that suggests the possibility that the variation effect may have a special result. However, the above gaming machines still have room for improvement in order to improve the fun of gaming.

◆上記課題を解決するための第1の構成として、本実施の形態の遊技機1によれば、遊技の進行を制御する主制御手段(主制御基板110)と、前記主制御手段からのコマンドに基づき遊技の演出を制御する従制御手段(演出制御部130m)と、を備えた遊技機において、前記主制御手段は、遊技者に有利な特別遊技(大当たり遊技)を行うか否かの判定を行う判定手段(メインCPU110a)と、前記判定の権利を保留可能な保留手段(メインRAM110c)と、を備え、前記従制御手段は、保留している前記権利に対応する保留画像(保留アイコン)を表示手段(第1画像表示装置70)に表示する画像表示手段(表示/音声制御部140)と、遊技の進行過程で演出手段(音声出力装置9)に所定の報知演出(アイコン発生(変化)報知音)を実行させる演出実行手段(表示/音声制御部140)と、を備え、前記画像表示手段は、所定のフレーム更新タイミングとなる毎に前記表示手段に表示させる画像を更新するよう構成され、前記保留画像から前記特別遊技を行うか否かの可能性を示す特別保留画像に変化させる変化演出(アイコン変化演出)を行うことが可能であり、前記変化演出は、前記主制御手段から送信された前記権利が発生したことを示すコマンド(始動口入賞指定コマンド)の受信に応じたフレーム更新タイミングで実行する第1変化演出(入賞時変化演出)と、前記主制御手段から送信された前記判定の結果を示すコマンド(変動パターン指定コマンド)の受信後の所定のフレーム更新タイミングで実行する第2変化演出(ノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01)とを含み、前記演出実行手段は、前記第1変化演出が開始されるフレーム更新タイミングで前記報知演出を開始し、前記第1変化演出が終了するフレーム更新タイミングとは異なるフレーム更新タイミングで前記報知演出を終了するようにしている。このようにしたことで、遊技の興趣を向上させることが可能となる。 As a first configuration for solving the above problems, according to the gaming machine 1 of the present embodiment, the main control means (main control board 110) for controlling the progress of the game and the command from the main control means In the gaming machine provided with the sub control means (effect control section 130m) for controlling the effect of the game based on the determination, the main control means determines whether or not to perform a special game (big hit game) advantageous to the player Determination means (main CPU 110a) and holding means (main RAM 110c) capable of holding the right of determination, and the slave control means holds a hold image (hold icon) corresponding to the hold right. Is displayed on the display means (first image display device 70), and a predetermined notification effect (icon generation (change) is generated in the sound output device 9) in the course of the game. ) Effect execution means (display / audio control unit 140) for executing the notification sound), and the image display means is configured to update an image to be displayed on the display means every time a predetermined frame update timing is reached. It is possible to perform a change effect (icon change effect) for changing from the reserved image to a special reserved image indicating the possibility of performing the special game, and the change effect is obtained from the main control means. A first change effect (change effect at the time of winning) executed at a frame update timing in response to reception of a command (start opening winning designation command) indicating that the right that has been transmitted has been transmitted, and transmitted from the main control means Second change effect (normal change pattern) executed at a predetermined frame update timing after reception of a command (variation pattern designation command) indicating the result of the determination 2, the character action change pattern 01 and the symbol action change pattern 01), and the effect execution means starts the notification effect at a frame update timing at which the first change effect is started, and the first change The notification effect ends at a frame update timing different from the frame update timing at which the effect ends. By doing in this way, it becomes possible to improve the interest of the game.

◆上記課題を解決するための第2の構成として、本実施の形態の遊技機1によれば、遊技の進行を制御する主制御手段(主制御基板110)と、前記主制御手段からのコマンドに基づき遊技の演出を制御する従制御手段(演出制御部130m)と、を備えた遊技機において、前記主制御手段は、遊技者に有利な特別遊技(大当たり遊技)を行うか否かの判定を行う判定手段(メインCPU110a)と、前記判定の権利を保留可能な保留手段(メインRAM110c)と、前記判定の結果に基づいて、図柄を変動表示させてから当該図柄を停止表示させる変動制御手段と、を備え、前記従制御手段は、保留している前記権利に対応する保留画像(保留アイコン)を表示手段(第1画像表示装置70)に表示する画像表示手段(表示/音声制御部140)と、遊技の進行過程で演出手段(音声出力装置9)に所定の報知演出(アイコン発生(変化)報知音)を実行させる演出実行手段(表示/音声制御部140)と、を備え、前記画像表示手段は、所定のフレーム更新タイミングとなる毎に前記表示手段に表示させる画像を更新するよう構成され、前記保留画像から前記特別遊技を行うか否かの可能性を示す特別保留画像に変化させる変化演出(アイコン変化演出)を行うことが可能であり、前記変化演出は、前記主制御手段から送信された前記図柄の変動表示が開始することを示すコマンド(変動パターン指定コマンド)の受信に応じたフレーム更新タイミングで実行する第1変化演出(ノーマル変化パターン01)と、前記主制御手段から送信された前記判定の結果を示すコマンド(変動パターン指定コマンド)の受信後の所定のフレーム更新タイミングで実行する第2変化演出(ノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01)とを含み、前記演出実行手段は、前記第1変化演出が開始されるフレーム更新タイミングで前記報知演出を開始し、前記第1変化演出が終了するフレーム更新タイミングとは異なるフレーム更新タイミングで前記報知演出を終了するようにしている。このようにしたことで、遊技の興趣を向上させることが可能となる。 As a second configuration for solving the above problems, according to the gaming machine 1 of the present embodiment, the main control means (main control board 110) for controlling the progress of the game and the command from the main control means In the gaming machine provided with the sub control means (effect control section 130m) for controlling the effect of the game based on the determination, the main control means determines whether or not to perform a special game (big hit game) advantageous to the player Determining means (main CPU 110a) for performing the determination, holding means (main RAM 110c) capable of holding the right of the determination, and variation control means for displaying the symbol in a variable manner and then stopping the symbol based on the result of the determination The secondary control means includes an image display means (display / audio control) for displaying a hold image (hold icon) corresponding to the held right on the display means (first image display device 70). 140) and production execution means (display / audio control unit 140) for causing the production means (voice output device 9) to execute a predetermined notification production (icon generation (change) notification sound) in the course of the game, The image display means is configured to update an image to be displayed on the display means every time a predetermined frame update timing is reached, and from the reserved image to a special reserved image indicating the possibility of performing the special game. It is possible to perform a change effect (icon change effect) to be changed, and the change effect is reception of a command (variation pattern designation command) indicating that the symbol variation display transmitted from the main control means starts. The first change effect (normal change pattern 01) executed at the frame update timing according to the command and the command indicating the result of the determination transmitted from the main control means Including a second change effect (normal change pattern 02, character action change pattern 01, and symbol action change pattern 01) to be executed at a predetermined frame update timing after receiving the (variation pattern designation command). Starts the notification effect at a frame update timing at which the first change effect is started, and ends the notification effect at a frame update timing different from the frame update timing at which the first change effect ends. . By doing in this way, it becomes possible to improve the interest of the game.

◆上記課題を解決するための第3の構成として、本実施の形態の遊技機1によれば、遊技の進行を制御する主制御手段(主制御基板110)と、前記主制御手段からのコマンドに基づき遊技の演出を制御する従制御手段(演出制御部130m)と、を備えた遊技機において、前記主制御手段は、遊技者に有利な特別遊技(大当たり遊技)を行うか否かの判定を行う判定手段(メインCPU110a)と、前記判定の権利を保留可能な保留手段(メインRAM110c)と、前記判定の結果に基づいて、図柄を変動表示させてから当該図柄を停止表示させる変動制御手段(メインCPU110a)と、を備え、前記従制御手段は、保留している前記権利に対応する判定前保留画像(保留アイコン)と、前記権利に対して前記判定が行われてからの当該権利に対応する判定後保留画像(当該アイコン)とを表示手段(第1画像表示装置70)に表示する画像表示手段(表示/音声制御部140)と、遊技の進行過程で演出手段(音声出力装置9)に所定の報知演出(アイコン発生(変化)報知音)を実行させる演出実行手段(表示/音声制御部140)と、を備え、前記画像表示手段は、所定のフレーム更新タイミングとなる毎に前記表示手段に表示させる画像を更新するよう構成され、前記判定前保留画像又は前記判定後保留画像から前記特別遊技を行うか否かの可能性を示す判定前特別保留画像又は判定後特別保留画像に変化させる変化演出(アイコン変化演出)を行うことが可能であり、前記変化演出は、前記図柄の変動表示が開始するときに前記主制御手段から送信されたコマンド(変動パターン指定コマンド)に応じたフレーム更新タイミングで実行する第1変化演出(ノーマル変化パターン01)と、前記主制御手段から送信された前記判定の結果を示すコマンド(変動パターン指定コマンド)の受信後の予め定められた所定のフレーム更新タイミングで実行する第2変化演出(ノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01)とを含み、前記演出実行手段は、前記第1変化演出が開始されるフレーム更新タイミングで前記報知演出を開始し、前記第1変化演出が終了するフレーム更新タイミングとは異なるフレーム更新タイミングで前記報知演出を終了し、前記判定前特別保留画像に変化させる場合よりも前記判定後特別保留画像に変化させる場合の方が、前記第2変化演出が実行される割合が高いようにしている。このようにしたことで、遊技の興趣を向上させることが可能となる。 As a third configuration for solving the above problems, according to the gaming machine 1 of the present embodiment, the main control means (main control board 110) for controlling the progress of the game and the command from the main control means In the gaming machine provided with the sub control means (effect control section 130m) for controlling the effect of the game based on the determination, the main control means determines whether or not to perform a special game (big hit game) advantageous to the player Determining means (main CPU 110a) for performing the determination, holding means (main RAM 110c) capable of holding the right of the determination, and variation control means for displaying the symbol in a variable manner and then stopping the symbol based on the result of the determination (The main CPU 110a), and the slave control means includes a pre-determination hold image (hold icon) corresponding to the held right and the determination made on the right. An image display means (display / audio control unit 140) for displaying the post-determination held image (the icon) corresponding to the right on the display means (first image display device 70), and an effect means (audio) in the course of the game And an effect execution means (display / audio control unit 140) for causing the output device 9) to execute a predetermined notification effect (icon generation (change) notification sound), and the image display means has a predetermined frame update timing. An image to be displayed on the display means is updated every time, and a pre-determination special on-hold image or a post-determination special indicating whether or not the special game is to be performed from the pre-determination hold image or the post-determination hold image It is possible to perform a change effect (icon change effect) to be changed to a reserved image, and the change effect is a frame transmitted from the main control means when the symbol variation display starts. A first change effect (normal change pattern 01) executed at a frame update timing according to a command (variation pattern designation command) and a command (variation pattern designation command) indicating the result of the determination transmitted from the main control means. Including a second change effect (normal change pattern 02, character action change pattern 01, and symbol action change pattern 01) executed at a predetermined frame update timing after reception. The notification effect is started at a frame update timing at which the first change effect is started, and the notification effect is ended at a frame update timing different from the frame update timing at which the first change effect is ended. In the case of changing to the post-judgment special reserved image than in the case of changing to The rate at which the change effect is executed is made high. By doing in this way, it becomes possible to improve the interest of the game.

◆上記課題を解決するための第4の構成として、本実施の形態の遊技機1によれば、遊技の進行を制御する主制御手段(主制御基板110)と、前記主制御手段からのコマンドに基づき遊技の演出を制御する従制御手段(演出制御部130m)と、を備えた遊技機において、前記主制御手段は、遊技者に有利な特別遊技(大当たり遊技)を行うか否かの判定を行う判定手段(メインCPU110a)と、前記判定の権利を所定数保留可能な保留手段(メインRAM110c)と、を備え、前記従制御手段は、保留している前記権利に対応する保留画像(保留アイコン)を表示手段(第1画像表示装置70)に表示する画像表示手段(表示/音声制御部140)と、遊技の進行過程で演出手段(音声出力装置9)に所定の報知演出(アイコン発生(変化)報知音)を実行させる演出実行手段(表示/音声制御部140)と、を備え、前記画像表示手段は、所定のフレーム更新タイミングとなる毎に前記表示手段に表示させる画像を更新するよう構成され、前記保留画像から前記特別遊技を行うか否かの可能性を示す特別保留画像に変化させる変化演出(アイコン変化演出)を行うことが可能であり、前記変化演出は、保留している前記権利の数が変化するときに前記主制御手段から送信されたコマンド(始動口入賞指定コマンド、変動パターン指定コマンド、特別図柄記憶指定コマンド)に応じたフレーム更新タイミングで実行する第1変化演出(入賞時変化演出、ノーマル変化パターン01)と、前記主制御手段から送信された前記判定の結果を示すコマンド(変動パターン指定コマンド)の受信後の予め定められた所定のフレーム更新タイミングで実行する第2変化演出(ノーマル変化パターン02、キャラ作用変化パターン01、及び、図柄作用変化パターン01)とを含み、前記特別保留画像の表示態様は、第1表示態様(青キャラアイコン)と、当該第1表示態様よりも前記特別遊技を行う可能性が高い第2表示態様(赤キャラアイコン)とを有し、前記演出実行手段は、前記第1変化演出が開始されるフレーム更新タイミングで前記報知演出を開始し、前記第1変化演出が終了するフレーム更新タイミングとは異なるフレーム更新タイ
ミングで前記報知演出を終了し、前記第1変化演出が実行されたときよりも前記第2変化演出が実行されたときの方が、前記第2表示態様に変化し易く、前記第1変化演出において前記第2表示態様に変化する場合、保留している前記権利の数が第1の数のときよりも当該第1の数よりも多い第2の数のときの方が、前記特別遊技を行う可能性が高いようにしている。このようにしたことで、遊技の興趣を向上させることが可能となる。
As a fourth configuration for solving the above problem, according to the gaming machine 1 of the present embodiment, the main control means (main control board 110) for controlling the progress of the game and the command from the main control means In the gaming machine provided with the sub control means (effect control section 130m) for controlling the effect of the game based on the determination, the main control means determines whether or not to perform a special game (big hit game) advantageous to the player Determination means (main CPU 110a) and holding means (main RAM 110c) capable of holding a predetermined number of the determination rights, and the slave control means holds a hold image (hold) corresponding to the hold right. An image display means (display / audio control unit 140) for displaying an icon on the display means (first image display device 70), and a predetermined notification effect (icon generation) on the effect means (sound output device 9) in the course of the game. (Change) notification sound) is executed, and the image display means updates the image to be displayed on the display means every time a predetermined frame update timing is reached. It is possible to perform a change effect (icon change effect) that changes from the reserved image to a special reserved image indicating the possibility of whether or not to perform the special game. A first change effect executed at a frame update timing according to a command (start opening prize designation command, variation pattern designation command, special symbol memory designation command) transmitted from the main control means when the number of the rights being changed changes (Winning change effect, normal change pattern 01) and a command (variation pattern designation command) indicating the result of the determination transmitted from the main control means. Second change effect (normal change pattern 02, character action change pattern 01, and symbol action change pattern 01) executed at a predetermined predetermined frame update timing after reception of The display mode includes a first display mode (blue character icon) and a second display mode (red character icon) that is more likely to play the special game than the first display mode. Starts the notification effect at the frame update timing at which the first change effect is started, ends the notification effect at a frame update timing different from the frame update timing at which the first change effect ends, and It is easier to change to the second display mode when the second change effect is executed than when the change effect is executed. In the case of changing to the second display mode, the special game is more effective when the number of the held rights is a second number larger than the first number than when the number is the first number. I have a high probability of doing it. By doing in this way, it becomes possible to improve the interest of the game.

なお、「特別保留画像」、「判定前特別保留画像」とは、通常の保留アイコンから形状を変化させたもの、色彩を変化させたもの、保留アイコンの周囲に大当たり当選期待度を示す色のエフェクトを表示するもの、保留アイコンの周囲(近傍)に大当たり当選期待度を示すキャラクタを表示するもの、及び、保留アイコンの周囲(近傍)に実行予定の演出を示唆する文字画像(例えば「SP」や「擬似連」など)を表示するもの等を含む。   Note that “special hold image” and “special hold image before judgment” are those in which the shape is changed from the normal hold icon, the color is changed, and the color indicating the degree of expectation of winning a big hit around the hold icon A character image (for example, “SP”) that displays an effect, a character that displays a jackpot winning expectation character around (near) the hold icon, and an effect scheduled to be executed around (near) the hold icon Or “pseudo-ream” or the like.

また、「判定後特別保留画像」とは、通常の当該アイコンから形状を変化させたもの、色彩を変化させたもの、当該アイコンの周囲に大当たり当選期待度を示す色のエフェクトを表示するもの、当該アイコンの周囲(近傍)に大当たり当選期待度を示すキャラクタを表示するもの、及び、当該アイコンの周囲(近傍)に実行予定の演出を示唆する文字画像(例えば「SP」や「擬似連」など)を表示するもの等を含む。   In addition, the “special reserved image after determination” is an image whose shape is changed from the normal icon, a color which is changed, a color effect indicating the degree of expectation of winning a jackpot around the icon, A character that displays the expectation degree of winning the jackpot around the icon (near), and a character image (for example, “SP” or “pseudo ream”) that suggests an effect to be executed around (near) the icon ) Is displayed.

また、「第1表示態様」とは、特殊アイコン(点滅CDアイコン)、青キャラアイコン、及び、緑キャラアイコン等を含む。
また、「第2表示態様」とは、赤キャラアイコン、及び、虹キャラアイコン等を含む。
The “first display mode” includes special icons (flashing CD icons), blue character icons, green character icons, and the like.
The “second display mode” includes a red character icon, a rainbow character icon, and the like.

また、「判定後保留画像」、「判定後特別保留画像」は、変動演出が開始してから終了するまで表示しているもの、変動演出の開始後、所定期間だけ表示するもの、及び、変動演出中の特定期間(SPリーチ、SPSPリーチ等)は表示が消去されるもの等を含む。
<上記第2実施形態に記載された発明の内容>
従来の遊技機では、取得条件の成立によって取得された判定情報を保留記憶として記憶し、該判定情報に基づいて遊技者に有利な特別遊技を実行するか否かを判定し、該判定結果に基づいて変動演出を実行するものが一般的である。このような遊技機の中には、保留記憶の各々に対応する保留画像の増加表示や減少表示を行ったり、変動演出が実行された保留記憶に対応する実行画像を表示したりすることで、遊技の進行状況を遊技者に把握させるものがあった(例えば、特開2017−018225号公報参照)。しかしながら、上記特許文献1に記載の遊技機では、保留記憶数が変化する際に保留記憶数を即座に把握し難いという問題があった。
Also, “post-judgment reserved image” and “post-judgment special on-hold image” are displayed from the start of the variation effect until it ends, those displayed for a predetermined period after the start of the variation effect, The specific period (SP reach, SPSP reach, etc.) during the production includes those in which the display is erased.
<Content of Invention described in Second Embodiment>
In a conventional gaming machine, the determination information acquired when the acquisition condition is satisfied is stored as a hold memory, and it is determined whether or not a special game advantageous to the player is executed based on the determination information, and the determination result is It is common to execute a variation effect based on this. In such a gaming machine, by performing an increase display or a decrease display of the hold image corresponding to each of the hold memory, or by displaying an execution image corresponding to the hold memory in which the variation effect is executed, There is one that allows the player to grasp the progress of the game (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-018225). However, the gaming machine described in Patent Document 1 has a problem that it is difficult to immediately grasp the number of reserved memories when the number of reserved memories changes.

◆上記課題を解決するための第1の構成として、遊技の進行を制御する主制御手段(主制御基板110)と、前記主制御手段からのコマンドに基づき遊技の演出を制御する従制御手段(演出制御基板130)と、を備えた遊技機において、前記主制御手段は、取得条件の成立(始動口への遊技球の入球)によって取得された判定情報(特図判定情報)に基づいて、遊技者に有利な特別遊技(大当たり遊技)を実行するか否かを判定可能な判定手段と、前記判定が未実行の前記判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段と、を備え、前記従制御手段は、前記判定の結果に応じた変動演出を画像表示手段(画像表示装置)で実行可能な変動演出実行手段と、前記保留記憶の数を示す第1保留情報(保留数字)と、前記保留記憶の各々に対応する識別子を示す第2保留情報(保留アイコン)とを表示可能な情報表示手段と、を備え、前記画像表示手段は、所定のフレーム更新タイミング(1/30ms)となる毎に表示画像が更新され、前記情報表示手段は、前記保留記憶の数が減少すると、前記第1保留情報の減少表示と、前記第2保留情報の減少表示とを実行可能であり、前記第2保留情報の減少表示(保留アイコン表示領域における隣の表示部の中心への移動)が完了することになるフレーム更新タイミングよりも、前記第1保留情報の減少表示(1減算された保留数字への更新)が完了することになるフレーム更新タイミングの方が早いようになっている。このようにすることで、保留記憶数を把握し易くなる。 ◆ As a first configuration for solving the above problems, main control means (main control board 110) for controlling the progress of the game, and sub control means for controlling the effect of the game based on the command from the main control means ( In the gaming machine provided with the production control board 130), the main control means is based on the determination information (special drawing determination information) acquired when the acquisition condition is satisfied (the game ball enters the start port). A determination means capable of determining whether or not to execute a special game (bonus game) advantageous to a player, and a storage means capable of storing the determination information that has not been determined as pending storage, The slave control means includes a fluctuation effect execution means capable of executing a fluctuation effect according to the result of the determination by an image display means (image display device), first hold information (hold number) indicating the number of the hold memories, Corresponding to each of the pending storage Information display means capable of displaying second hold information indicating an identifier (hold icon), and the image display means updates the display image every time a predetermined frame update timing (1/30 ms) The information display means can execute a decrease display of the first hold information and a decrease display of the second hold information when the number of the hold memories decreases, and a decrease display (hold) of the second hold information. When the display of the first hold information is reduced (updated to the hold number obtained by subtracting 1) from the frame update timing at which the movement to the center of the adjacent display portion in the icon display area is completed. The frame update timing becomes faster. By doing in this way, it becomes easy to grasp the number of reserved memories.

◆上記課題を解決するための第2の構成として、遊技の進行を制御する主制御手段(主制御基板110)と、前記主制御手段からのコマンドに基づき遊技の演出を制御する従制御手段(演出制御基板130)と、を備えた遊技機において、前記主制御手段は、取得条件の成立(始動口への遊技球の入球)によって取得された判定情報(特図判定情報)に基づいて、遊技者に有利な特別遊技(大当たり遊技)を実行するか否かを判定可能な判定手段と、前記判定が未実行の前記判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段と、を備え、前記従制御手段は、前記判定の結果に応じた変動演出を画像表示手段(画像表示装置)で実行可能な変動演出実行手段と、前記保留記憶の数を示す第1保留情報(保留数字)と、前記保留記憶の各々に対応する識別子を示す第2保留情報(保留アイコン)とを表示可能な情報表示手段と、を備え、前記画像表示手段は、所定のフレーム更新タイミング(1/30ms)となる毎に表示画像が更新され、前記情報表示手段は、前記保留記憶の数が減少すると、前記第1保留情報の減少表示と、前記変動演出が開始された前記第2保留情報を実行情報(当該アイコン)に変化させる変化表示とを実行可能であり、前記第2保留情報の前記実行情報への変化表示(保留アイコン表示領域から当該アイコン表示領域の中心への移動)が完了することになるフレーム更新タイミングよりも、前記第1保留情報の減少表示(1減算された保留数字への更新)が完了することになるフレーム更新タイミングの方が早いようになっている。このようにすることで、保留記憶数を把握し易くなる。 ◆ As a second configuration for solving the above-mentioned problems, main control means (main control board 110) for controlling the progress of the game, and sub-control means for controlling the effect of the game based on commands from the main control means ( In the gaming machine provided with the production control board 130), the main control means is based on the determination information (special drawing determination information) acquired when the acquisition condition is satisfied (the game ball enters the start port). A determination means capable of determining whether or not to execute a special game (bonus game) advantageous to a player, and a storage means capable of storing the determination information that has not been determined as pending storage, The slave control means includes a fluctuation effect execution means capable of executing a fluctuation effect according to the result of the determination by an image display means (image display device), first hold information (hold number) indicating the number of the hold memories, Corresponding to each of the pending storage Information display means capable of displaying second hold information indicating an identifier (hold icon), and the image display means updates the display image every time a predetermined frame update timing (1/30 ms) The information display means, when the number of the hold storage decreases, a decrease display of the first hold information, and a change display for changing the second hold information for which the variation effect is started to execution information (the icon). The frame update timing at which the change display of the second hold information to the execution information (movement from the hold icon display area to the center of the icon display area) is completed can be executed. The frame update timing at which the decrease display of the hold information (update to the hold number obtained by subtracting 1) is completed is earlier. By doing in this way, it becomes easy to grasp the number of reserved memories.

◆上記課題を解決するための第3の構成として、遊技の進行を制御する主制御手段(主制御基板110)と、前記主制御手段からのコマンドに基づき遊技の演出を制御する従制御手段(演出制御基板130)と、を備えた遊技機において、前記主制御手段は、取得条件の成立(始動口への遊技球の入球)によって取得された判定情報(特図判定情報)に基づいて、遊技者に有利な特別遊技(大当たり遊技)を実行するか否かを判定可能な判定手段と、前記判定が未実行の前記判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段と、を備え、前記従制御手段は、前記判定の結果に応じた変動演出を画像表示手段(画像表示装置)で実行可能な変動演出実行手段と、前記保留記憶の数を示す第1保留情報(保留数字)と、前記保留記憶の各々に対応する識別子を示す第2保留情報(保留アイコン)とを表示可能な情報表示手段と、を備え、前記画像表示手段は、所定のフレーム更新タイミング(1/30ms)となる毎に表示画像が更新され、前記情報表示手段は、前記保留記憶の数が減少すると、前記第1保留情報の減少表示と、前記第2保留情報の減少表示とを実行可能であり、前記保留記憶の数が増加すると、前記第1保留情報の増加表示と、前記第2保留情報の増加表示とを実行可能であり、前記第2保留情報の減少表示中に前記保留記憶の数が増加した場合、当該第2保留情報の減少表示(保留アイコン表示領域における隣の表示部の中心への移動)が完了することになるフレーム更新タイミングより前であっても、前記第1保留情報の増加表示(1加算された保留数字への更新)が開始されるようになっている。このようにすることで、保留記憶数を把握し易くなる。 ◆ As a third configuration for solving the above-mentioned problems, main control means (main control board 110) for controlling the progress of the game and slave control means for controlling the effect of the game based on the command from the main control means ( In the gaming machine provided with the production control board 130), the main control means is based on the determination information (special drawing determination information) acquired when the acquisition condition is satisfied (the game ball enters the start port). A determination means capable of determining whether or not to execute a special game (bonus game) advantageous to a player, and a storage means capable of storing the determination information that has not been determined as pending storage, The slave control means includes a fluctuation effect execution means capable of executing a fluctuation effect according to the result of the determination by an image display means (image display device), first hold information (hold number) indicating the number of the hold memories, Corresponding to each of the pending storage Information display means capable of displaying second hold information indicating an identifier (hold icon), and the image display means updates the display image every time a predetermined frame update timing (1/30 ms) The information display means can execute a decrease display of the first hold information and a decrease display of the second hold information when the number of the hold memories decreases, and when the number of the hold memories increases, When an increase display of the first hold information and an increase display of the second hold information can be executed, and the number of the hold memories increases during the decrease display of the second hold information, the second hold information Even before the frame update timing at which the decrease display (movement to the center of the adjacent display portion in the hold icon display area) is completed, the first hold information is increased (to the hold number added by 1). Update There has been adapted to be started. By doing in this way, it becomes easy to grasp the number of reserved memories.

◆上記課題を解決するための第4の構成として、遊技の進行を制御する主制御手段(主制御基板110)と、前記主制御手段からのコマンドに基づき遊技の演出を制御する従制御手段(演出制御基板130)と、を備えた遊技機において、前記主制御手段は、取得条件の成立(始動口への遊技球の入球)によって取得された判定情報(特図判定情報)に基づいて、遊技者に有利な特別遊技(大当たり遊技)を実行するか否かを判定可能な判定手段と、前記判定が未実行の前記判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段と、を備え、前記従制御手段は、前記判定の結果に応じた変動演出を画像表示手段(画像表示装置)で実行可能な変動演出実行手段と、前記保留記憶の数を示す第1保留情報(保留数字)と、前記保留記憶の各々に対応する識別子を示す第2保留情報(保留アイコン)とを表示可能な情報表示手段と、を備え、前記画像表示手段は、所定のフレーム更新タイミング(1/30ms)となる毎に表示画像が更新され、前記情報表示手段は、前記保留記憶の数が減少すると、前記第1保留情報の減少表示と、前記変動表示が開始された前記第2保留情報を実行情報(当該アイコン)に変化させる変化表示とを実行可能であり、前記保留記憶の数が増加すると、前記第1保留情報の増加表示と、前記第2保留情報の増加表示とを実行可能であり、前記第2保留情報の変化表示中に前記保留記憶の数が増加した場合、当該第2保留情報の減少表示(保留アイコン表示領域から当該アイコン表示領域の中心への移動)が完了することになるフレーム更新タイミングより前であっても、前記第1保留情報の増加表示(1加算された保留数字への更新)が開始されるようになっている。このようにすることで、保留記憶数を把握し易くなる。 As a fourth configuration for solving the above-mentioned problems, main control means (main control board 110) for controlling the progress of the game, and sub-control means for controlling the effect of the game based on the command from the main control means ( In the gaming machine provided with the production control board 130), the main control means is based on the determination information (special drawing determination information) acquired when the acquisition condition is satisfied (the game ball enters the start port). A determination means capable of determining whether or not to execute a special game (bonus game) advantageous to a player, and a storage means capable of storing the determination information that has not been determined as pending storage, The slave control means includes a fluctuation effect execution means capable of executing a fluctuation effect according to the result of the determination by an image display means (image display device), first hold information (hold number) indicating the number of the hold memories, Corresponding to each of the pending storage Information display means capable of displaying second hold information indicating an identifier (hold icon), and the image display means updates the display image every time a predetermined frame update timing (1/30 ms) The information display means, when the number of the hold storage decreases, a decrease display of the first hold information, a change display that changes the second hold information for which the variable display has been started into execution information (the icon), And the increase display of the first hold information and the increase display of the second hold information can be executed, and the change display of the second hold information is displayed. When the number of the hold memories increases, the frame update timing before completion of the decrease display of the second hold information (movement from the hold icon display area to the center of the icon display area) is completed. What also increase the display of the first suspension information (updated to 1 summed hold digits) is adapted to be started. By doing in this way, it becomes easy to grasp the number of reserved memories.

◆上記課題を解決するための第5の構成として、遊技の進行を制御する主制御手段(主制御基板110)と、前記主制御手段からのコマンドに基づき遊技の演出を制御する従制御手段(演出制御基板130)と、を備えた遊技機において、前記主制御手段は、取得条件の成立(始動口への遊技球の入球)によって取得された判定情報(特図判定情報)に基づいて、遊技者に有利な特別遊技(大当たり遊技)を実行するか否かを判定可能な判定手段と、前記判定が未実行の前記判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段と、を備え、前記従制御手段は、前記判定の結果に応じた変動演出を画像表示手段(画像表示装置)で実行可能な変動演出実行手段と、前記保留記憶の数を示す第1保留情報(保留数字)と、前記保留記憶の各々に対応する識別子を示す第2保留情報(保留アイコン)とを表示可能な情報表示手段と、を備え、前記画像表示手段は、所定のフレーム更新タイミング(1/30ms)となる毎に表示画像が更新され、前記情報表示手段は、前記保留記憶の数が増加すると、前記第1保留情報の増加表示と、前記第2保留情報の増加表示とを実行可能であり、前記変動演出の実行中に前記保留記憶の数が増加した場合、前記第2保留情報の増加表示(保留アイコン表示領域に追加表示された保留アイコンの通常サイズへの拡大)が完了することになるフレーム更新タイミングよりも、前記第1保留情報の増加表示(1加算された保留数字への更新)が完了することになるフレーム更新タイミングの方が早いようになっている。このようにすることで、保留記憶数を把握し易くなる。 As a fifth configuration for solving the above-mentioned problems, main control means (main control board 110) for controlling the progress of the game, and sub-control means for controlling the effect of the game based on the command from the main control means ( In the gaming machine provided with the production control board 130), the main control means is based on the determination information (special drawing determination information) acquired when the acquisition condition is satisfied (the game ball enters the start port). A determination means capable of determining whether or not to execute a special game (bonus game) advantageous to a player, and a storage means capable of storing the determination information that has not been determined as pending storage, The slave control means includes a fluctuation effect execution means capable of executing a fluctuation effect according to the result of the determination by an image display means (image display device), first hold information (hold number) indicating the number of the hold memories, Corresponding to each of the pending storage Information display means capable of displaying second hold information indicating an identifier (hold icon), and the image display means updates the display image every time a predetermined frame update timing (1/30 ms) The information display means can execute an increase display of the first hold information and an increase display of the second hold information when the number of the hold memories increases, and the hold storage during the execution of the variation effect. The number of the first hold is greater than the frame update timing at which the increase display of the second hold information (enlargement of the hold icon additionally displayed in the hold icon display area to the normal size) is completed. The frame update timing at which the information increase display (update to the reserved number added by 1) is completed is earlier. By doing in this way, it becomes easy to grasp the number of reserved memories.

◆上記課題を解決するための第6の構成として、遊技の進行を制御する主制御手段(主制御基板110)と、前記主制御手段からのコマンドに基づき遊技の演出を制御する従制御手段(演出制御基板130)と、を備えた遊技機において、前記主制御手段は、取得条件の成立(始動口への遊技球の入球)によって取得された判定情報(特図判定情報)に基づいて、遊技者に有利な特別遊技(大当たり遊技)を実行するか否かを判定可能な判定手段と、前記判定が未実行の前記判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段と、を備え、前記従制御手段は、前記判定の結果に応じた変動演出を画像表示手段(画像表示装置)で実行可能な変動演出実行手段と、前記保留記憶の数を示す第1保留情報(保留数字)と、前記保留記憶の各々に対応する識別子を示す第2保留情報(保留アイコン)とを表示可能な情報表示手段と、を備え、前記変動演出実行手段は、前記変動演出の実行中に前記特別遊技の実行を期待させる特定演出(SPリーチ演出、SPSPリーチ演出、全回転リーチ演出)を実行可能であり、前記情報表示手段は、前記保留記憶の数が増加すると、前記第1保留情報の増加表示と、前記第2保留情報の増加表示とを実行可能であり、前記特定演出の実行中に前記保留記憶の数が増加した場合、前記第1保留情報の増加表示(1加算された保留数字への更新)は実行されるが、前記第2保留情報の増加表示は所定条件が成立(特定演出が終了、縮小表示されていたハズレ演出図柄又は大当たり演出図柄が拡大表示)するまで実行されないようになっている。このようにすることで、保留記憶数を把握し易くなる。 ◆ As a sixth configuration for solving the above-mentioned problems, main control means (main control board 110) for controlling the progress of the game and sub-control means for controlling the effect of the game based on the command from the main control means ( In the gaming machine provided with the production control board 130), the main control means is based on the determination information (special drawing determination information) acquired when the acquisition condition is satisfied (the game ball enters the start port). A determination means capable of determining whether or not to execute a special game (bonus game) advantageous to a player, and a storage means capable of storing the determination information that has not been determined as pending storage, The slave control means includes a fluctuation effect execution means capable of executing a fluctuation effect according to the result of the determination by an image display means (image display device), first hold information (hold number) indicating the number of the hold memories, Corresponding to each of the pending storage Information display means capable of displaying second hold information (hold icon) indicating an identifier, wherein the variation effect execution means is expected to execute the special game during execution of the variation effect (SP) Reach information, SPSP reach effect, full rotation reach effect), and the information display means, when the number of the hold storage increases, the increase display of the first hold information and the increase of the second hold information When the number of the holding memories increases during the execution of the specific effect, an increase display of the first holding information (update to the holding number added by 1) is executed. The increase display of the second hold information is not executed until a predetermined condition is satisfied (the specific effect is ended and the lost effect symbol or the jackpot effect symbol that has been reduced and displayed is enlarged). By doing in this way, it becomes easy to grasp the number of reserved memories.

◆上記課題を解決するための第7の構成として、遊技の進行を制御する主制御手段(主制御基板110)と、前記主制御手段からのコマンドに基づき遊技の演出を制御する従制御手段(演出制御基板130)と、を備えた遊技機において、前記主制御手段は、取得条件の成立(始動口への遊技球の入球)によって取得された判定情報(特図判定情報)に基づいて、遊技者に有利な特別遊技(大当たり遊技)を実行するか否かを判定可能な判定手段と、前記判定が未実行の前記判定情報を保留記憶として記憶可能な記憶手段と、通常遊技状態と、該通常遊技状態よりも遊技者に有利な特定遊技状態とに制御可能な遊技状態制御手段と、を備え、前記従制御手段は、前記判定の結果に応じた変動演出を画像表示手段(画像表示装置)で実行可能な変動演出実行手段と、前記保留記憶の数を示す第1保留情報(保留数字)と、前記保留記憶の各々に対応する識別子を示す第2保留情報(保留アイコン)とを表示可能な情報表示手段と、を備え、前記情報表示手段は、前記保留記憶の数が増加すると、前記第1保留情報の増加表示と、前記第2保留情報の増加表示とを実行可能であり、前記記憶手段は、第1取得条件の成立(第1始動口への遊技球の入球)に基づく前記判定情報を第1保留記憶として記憶し、第2取得条件の成立(第2始動口への遊技球の入球)に基づく前記判定情報を第2保留記憶として記憶し、前記特定遊技状態において前記第1保留記憶の数が増加した場合、前記第1保留情報の増加表示(1加算された保留数字への更新)は実行されるが、前記第2保留情報の増加表示は所定条件が成立(特定遊技状態における最後の変動演出が終了、通常遊技状態に復帰)するまで実行されないようになっている。このようにすることで、保留記憶数を把握し易くなる。 ◆ As a seventh configuration for solving the above-mentioned problems, main control means (main control board 110) for controlling the progress of the game and slave control means for controlling the effect of the game based on the command from the main control means ( In the gaming machine provided with the production control board 130), the main control means is based on the determination information (special drawing determination information) acquired when the acquisition condition is satisfied (the game ball enters the start port). A determination means capable of determining whether or not to execute a special game advantageous to the player (a jackpot game), a storage means capable of storing the determination information that has not been determined as pending storage, and a normal gaming state; And a game state control means capable of controlling to a specific game state that is more advantageous to the player than the normal game state, and the slave control means displays an image of the variation effect according to the result of the determination (image Executable on display device) Information display means capable of displaying motion effect execution means, first hold information (hold number) indicating the number of the hold memories, and second hold information (hold icon) indicating an identifier corresponding to each of the hold memories The information display means can execute an increase display of the first hold information and an increase display of the second hold information when the number of the hold memories increases, and the storage means The determination information based on the establishment of the first acquisition condition (entrance of the game ball to the first start port) is stored as the first reserved memory, and the second acquisition condition is satisfied (entrance of the game ball to the second start port) The determination information based on the ball) is stored as a second reserved memory, and when the number of the first reserved memory is increased in the specific gaming state, an increase display of the first reserved information (1 to the added reserved number) Update) is executed, but the second hold information increases Shows a predetermined condition is satisfied (the last variation effect in a particular game mode ends normally return to the playing state) so as not be performed until the. By doing in this way, it becomes easy to grasp the number of reserved memories.

<上記第3実施形態に記載された発明の内容>
従来の遊技機において、LEDなどを制御するための制御信号をシリアル信号方式からパラレル信号方式に変換する変換装置を備えることにより、複数のLEDを制御できるようにした遊技機がある(例えば、特開2017−143854号公報)。しかしながら、このような遊技機では、パラレル信号方式を用いるため、配線の本数が多くなる、したがって配線の断線が発生しやすい。遊技機の稼働中に断線が発生するとLEDの調光ができなくなり、遊技の興趣が低下するという問題があった。
<Content of Invention described in Third Embodiment>
In a conventional gaming machine, there is a gaming machine in which a plurality of LEDs can be controlled by providing a conversion device that converts a control signal for controlling an LED from a serial signal system to a parallel signal system (for example, a special game machine). No. 2017-143854). However, since such a gaming machine uses a parallel signal system, the number of wirings increases, and therefore, wiring breaks are likely to occur. If a disconnection occurs during the operation of the gaming machine, there is a problem that the dimming of the LED cannot be performed and the interest of the game is reduced.

◇上記課題を解決するための第1の構成として、信号により制御可能な第1役物(可動演出部材73、遊技盤用照明装置74)と、前記第1役物を1つの信号を送信することにより制御可能とする制御手段(駆動制御部150)と、前記制御手段により送信される前記1つの信号に基づき,前記第1役物を作動させる第1作動手段(1線式ドライバ5020)と、を備えるようにしている。
このようにすることで、第1作動手段(1線式ドライバ5020)により第1役物(可動演出部材73、遊技盤用照明装置74)を作動させたり、調光したりすることができる。
◇ As a first configuration for solving the above-mentioned problem, a first action (movable effect member 73, game board lighting device 74) that can be controlled by a signal and one signal for the first action are transmitted. Control means (drive control unit 150) that can be controlled by this, and first actuating means (1-wire driver 5020) that actuates the first accessory based on the one signal transmitted by the control means, , So that
By doing in this way, a 1st action (movable effect member 73, the illuminating device 74 for game boards) can be actuated, and light control can be carried out by the 1st actuating means (1 line type driver 5020).

◇上記課題を解決するための第2の構成として、上記第3実施形態の第1の構成において、信号により制御可能な第2役物(枠用照明装置10、報知LED10a)と、前記第2役物を作動させる第2作動手段と、を備え、前記制御手段は、前記1つの信号とは異なる送信形式の信号により、前記第2作動手段を介して前記第2役物を制御可能としている。 ◇ As a second configuration for solving the above-described problem, in the first configuration of the third embodiment, a second accessory (frame lighting device 10, notification LED 10a) that can be controlled by a signal, and the second Second actuating means for actuating the accessory, and the control means can control the second accessory via the second actuating means by a signal of a transmission format different from the one signal. .

このようにすることで、第1作動手段で第1役物を作動させたりするとともに、第2作動手段(2線式ドライバ5010)で第2役物(枠用照明装置10、報知LED10a)を作動させたり、調光したりすることができる。つまり、第1作動手段と第2作動手段とを遊技機(1)に混在させることができる。   By doing so, the first actuating means is actuated by the first actuating means, and the second actuating means (the frame lighting device 10, the notification LED 10a) is actuated by the second actuating means (two-wire driver 5010). Can be activated or dimmed. That is, the first operating means and the second operating means can be mixed in the gaming machine (1).

このように、第1作動手段と第2作動手段とを混在させることにより、従来、遊技盤(5)と外枠(2)などとが共に第2作動手段を使用している遊技機(1)において、第1作動手段を使用している新規の遊技盤(5)を従来の遊技盤(第2作動手段を使用している)と置き換えることが可能となる。   Thus, by mixing the first operating means and the second operating means, conventionally, the gaming machine (1) in which both the game board (5) and the outer frame (2) use the second operating means. ), The new game board (5) using the first operation means can be replaced with the conventional game board (using the second operation means).

なお、本実施の形態の遊技機1は、パチンコ遊技機に限られるものではなく、回胴式遊技機(いわゆるスロットマシン)にも用いることもできる。さらには、じゃん球遊技機、アレンジボール遊技機に用いることもできる。   Note that the gaming machine 1 according to the present embodiment is not limited to a pachinko gaming machine, and can also be used for a revolving gaming machine (so-called slot machine). Furthermore, it can also be used for january game machines and arrange ball game machines.

また、本実施の形態の遊技機1は、全ての大当たり遊技の終了後に所定回数に亘る高確率遊技状態に移行させるものとしたが、大当たり遊技の特定のラウンド遊技において特定領域を遊技球が通過した場合に、大当たり遊技の終了後に所定回数に亘る高確率遊技状態に移行させる遊技機としてもよい。   In addition, the gaming machine 1 according to the present embodiment shifts to a high-probability gaming state for a predetermined number of times after the completion of all jackpot games, but the game ball passes through a specific area in a specific round game of the jackpot game. In this case, the gaming machine may be shifted to a high-probability gaming state for a predetermined number of times after the jackpot game ends.

また、全ての大当たり遊技の終了後に高確率遊技状態に移行させ、高確率遊技状態における特別図柄の変動表示の開始時に実行される転落抽選に当選した場合に、高確率遊技状態を終了させて通常遊技状態に復帰させる遊技機としてもよい。   In addition, after all jackpot games are over, if the player transitions to the high probability gaming state and wins the falling lottery executed at the start of the special symbol variation display in the high probability gaming state, the high probability gaming state is terminated and the normal A gaming machine that returns to a gaming state may be used.

また、大当たり特別図柄の種類が通常図柄である場合には、大当たり遊技の終了後に低確率遊技状態に移行させ、大当たり特別図柄の種類が特定図柄である場合には、大当たり遊技の終了後に次回の大当たり遊技まで継続する高確率遊技状態に移行させる遊技機としてもよい。   In addition, when the type of the jackpot special symbol is a normal symbol, the game is shifted to a low probability gaming state after the jackpot game ends, and when the jackpot special symbol type is a specific symbol, the next game after the jackpot game ends. It may be a gaming machine that shifts to a high-probability gaming state that continues until a jackpot game.

また、本実施の形態の遊技機1は、第1特別図柄の変動表示と第2特別図柄の変動表示とが同時に(並行して)実行されず、第2特別図柄の変動表示が優先して実行されるものとしたが、第1特別図柄の変動表示と第2特別図柄の変動表示とが同時に(並行して)実行される遊技機としてもよい。   Further, in the gaming machine 1 of the present embodiment, the fluctuation display of the first special symbol and the fluctuation display of the second special symbol are not executed simultaneously (in parallel), and the fluctuation display of the second special symbol has priority. Although it is assumed to be executed, it may be a gaming machine in which the change display of the first special symbol and the change display of the second special symbol are executed simultaneously (in parallel).

また、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び、範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   In addition, it should be considered that the embodiment disclosed this time is illustrative and not restrictive in all respects. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 遊技機
10,10a 第2役物
73,74 第1役物
150 制御手段
5020 第1作動手段
5010 第2作動手段
150a,5030 信号生成手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Game machine 10,10a 2nd actor 73,74 1st actor 150 Control means 5020 1st operating means 5010 2nd operating means 150a, 5030

Claims (3)

信号により制御可能な第1役物と、
前記第1役物を1つの信号を送信することにより制御可能とする制御手段と、
前記制御手段により送信される前記1つの信号に基づき,前記第1役物を作動させる第1作動手段と、
を備えたことを特徴とする遊技機。
A first actor that can be controlled by a signal;
Control means for controlling the first accessory by transmitting one signal;
First operating means for operating the first accessory based on the one signal transmitted by the control means;
A gaming machine characterized by comprising:
請求項1に記載の遊技機において、
信号により制御可能な第2役物と、
前記第2役物を作動させる第2作動手段と、
を備え、
前記制御手段は、
前記1つの信号とは異なる送信形式の信号により、前記第2作動手段を介して前記第2役物を制御可能とすることを特徴とする遊技機。
In the gaming machine according to claim 1,
A second object that can be controlled by a signal;
A second actuating means for actuating the second accessory;
With
The control means includes
A gaming machine characterized in that the second accessory can be controlled via the second actuating means by a signal of a transmission format different from the one signal.
請求項1又は請求項2に記載の遊技機において、
前記制御手段は、
クロック信号とデータ信号との排他的論理和により前記1つの信号を生成する信号生成手段を備えていることを特徴とする遊技機。
In the gaming machine according to claim 1 or 2,
The control means includes
A gaming machine comprising a signal generating means for generating the one signal by exclusive OR of a clock signal and a data signal.
JP2018024347A 2018-02-14 2018-02-14 Gaming machine Active JP6672352B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024347A JP6672352B2 (en) 2018-02-14 2018-02-14 Gaming machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024347A JP6672352B2 (en) 2018-02-14 2018-02-14 Gaming machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019136405A true JP2019136405A (en) 2019-08-22
JP6672352B2 JP6672352B2 (en) 2020-03-25

Family

ID=67692541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024347A Active JP6672352B2 (en) 2018-02-14 2018-02-14 Gaming machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6672352B2 (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037046A (en) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社三共 Game machine
JP2021037044A (en) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社三共 Game machine
JP2021037045A (en) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社三共 Game machine
JP2021037047A (en) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社三共 Game machine
JP2021108804A (en) * 2020-01-08 2021-08-02 株式会社三共 Game machine
JP2021108802A (en) * 2020-01-08 2021-08-02 株式会社三共 Game machine
JP2021122684A (en) * 2020-02-10 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP2021122458A (en) * 2020-02-05 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP2021122605A (en) * 2020-02-07 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP2021122413A (en) * 2020-02-04 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP2021122685A (en) * 2020-02-10 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP2021122457A (en) * 2020-02-05 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP2021126344A (en) * 2020-02-14 2021-09-02 株式会社三共 Game machine
JP2021126343A (en) * 2020-02-14 2021-09-02 株式会社三共 Game machine
JP2021126342A (en) * 2020-02-14 2021-09-02 株式会社三共 Game machine
JP7326223B2 (en) 2020-06-24 2023-08-15 株式会社三共 game machine
JP7326222B2 (en) 2020-06-24 2023-08-15 株式会社三共 game machine

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037044A (en) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社三共 Game machine
JP2021037045A (en) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社三共 Game machine
JP2021037047A (en) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社三共 Game machine
JP2021037046A (en) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社三共 Game machine
JP2021108804A (en) * 2020-01-08 2021-08-02 株式会社三共 Game machine
JP2021108802A (en) * 2020-01-08 2021-08-02 株式会社三共 Game machine
JP7242577B2 (en) 2020-01-08 2023-03-20 株式会社三共 game machine
JP7242576B2 (en) 2020-01-08 2023-03-20 株式会社三共 game machine
JP7242587B2 (en) 2020-02-04 2023-03-20 株式会社三共 game machine
JP2021122413A (en) * 2020-02-04 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP7242588B2 (en) 2020-02-05 2023-03-20 株式会社三共 game machine
JP2021122457A (en) * 2020-02-05 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP7242589B2 (en) 2020-02-05 2023-03-20 株式会社三共 game machine
JP2021122458A (en) * 2020-02-05 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP7121761B2 (en) 2020-02-07 2022-08-18 株式会社三共 game machine
JP2021122605A (en) * 2020-02-07 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP2021122684A (en) * 2020-02-10 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP7121762B2 (en) 2020-02-10 2022-08-18 株式会社三共 game machine
JP2021122685A (en) * 2020-02-10 2021-08-30 株式会社三共 Game machine
JP2021126342A (en) * 2020-02-14 2021-09-02 株式会社三共 Game machine
JP2021126343A (en) * 2020-02-14 2021-09-02 株式会社三共 Game machine
JP2021126344A (en) * 2020-02-14 2021-09-02 株式会社三共 Game machine
JP7263274B2 (en) 2020-02-14 2023-04-24 株式会社三共 game machine
JP7263276B2 (en) 2020-02-14 2023-04-24 株式会社三共 game machine
JP7263275B2 (en) 2020-02-14 2023-04-24 株式会社三共 game machine
JP7326223B2 (en) 2020-06-24 2023-08-15 株式会社三共 game machine
JP7326222B2 (en) 2020-06-24 2023-08-15 株式会社三共 game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6672352B2 (en) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601978B2 (en) Game machine
JP2019136405A (en) Game machine
JP6555601B2 (en) Game machine
JP2019055003A (en) Game machine
JP2019136404A (en) Game machine
JP6899136B2 (en) Pachinko machine
JP6820028B2 (en) Game machine
JP6317009B1 (en) Game machine
JP2019170778A (en) Game machine
JP6555600B2 (en) Game machine
JP6818371B2 (en) Game machine
JP6758675B2 (en) Game machine
JP6317006B1 (en) Game machine
JP6555602B2 (en) Game machine
JP6967310B2 (en) Pachinko machine
JP6566407B2 (en) Game machine
JP6566406B2 (en) Game machine
JP6820027B2 (en) Game machine
JP6317007B1 (en) Game machine
JP6317008B1 (en) Game machine
JP6899137B2 (en) Pachinko machine
JP2019054999A (en) Game machine
JP2019055002A (en) Game machine
JP2019170787A (en) Game machine
JP2019170786A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6672352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150