JP2019135826A - 聴覚機器と、ビームフォーミングを柔軟に制御する方法 - Google Patents

聴覚機器と、ビームフォーミングを柔軟に制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019135826A
JP2019135826A JP2018221468A JP2018221468A JP2019135826A JP 2019135826 A JP2019135826 A JP 2019135826A JP 2018221468 A JP2018221468 A JP 2018221468A JP 2018221468 A JP2018221468 A JP 2018221468A JP 2019135826 A JP2019135826 A JP 2019135826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient set
beamforming
hearing device
module
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018221468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019135826A5 (ja
Inventor
ディットバーナー アンドリュー
Dittberner Andrew
ディットバーナー アンドリュー
マー チャンユエ
Changxue Ma
マー チャンユエ
ド フリース ロブ
De Vries Rob
ド フリース ロブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Hearing AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GN Hearing AS filed Critical GN Hearing AS
Publication of JP2019135826A publication Critical patent/JP2019135826A/ja
Publication of JP2019135826A5 publication Critical patent/JP2019135826A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/40Arrangements for obtaining a desired directivity characteristic
    • H04R25/407Circuits for combining signals of a plurality of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/40Arrangements for obtaining a desired directivity characteristic
    • H04R25/405Arrangements for obtaining a desired directivity characteristic by combining a plurality of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/552Binaural
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/51Aspects of antennas or their circuitry in or for hearing aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】聴覚機器におけるビームフォーミング制御の改善により、補聴器ユーザーにより優れた聴覚体験を提供するバイノーラル聴覚システムを提供する。【解決手段】バイノーラル聴覚システムは、聴覚機器2と、対側聴覚機器と、を備える。聴覚機器2は、バイノーラルシステムの対側聴覚機器から受信した対側信号5を提供する送受信機モジュール4と、第1マイクロホン入力信号6Aと第2マイクロホン入力信号8Aをそれぞれ提供するための、第1マイクロホン6と第2マイクロホン8とを備えるマイクロホン組と、第1マイクロホン入力信号6A、第2マイクロホン入力信号8A、対側信号5を受信、処理するビームフォーミングモジュール10と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、バイノーラル聴覚システムの聴覚機器と、聴覚機器のビームフォーミングを制御する方法に関する。
聴覚機器メーカーは、通常の聴覚や、人の脳の知覚を再現して、聴覚機器のユーザーに満足な聴覚体験を提供するような聴覚機器を実現するために、数多くの課題に直面する。
聴覚系および音響環境と上手く連携する聴覚機器を開発することは、依然として難題である。
したがって、上述の課題や困難を克服または解決するための装置および方法が求められている。本開示の目的は、聴覚機器におけるビームフォーミング制御の改善により、補聴器ユーザーにより優れた聴覚体験を提供する装置および方法を提供することである。
バイノーラル聴覚システムの聴覚機器が開示され、バイノーラル聴覚システムは、聴覚機器と、対側聴覚機器と、を備える。聴覚機器は、バイノーラルシステムの対側聴覚機器と通信するための送受信機モジュールであって、対側聴覚機器から受信した対側信号を提供するように構成される送受信機モジュールと、第1マイクロホン入力信号と第2マイクロホン入力信号をそれぞれ提供するための、第1マイクロホンと第2マイクロホンとを備えるマイクロホン組と、を備える。聴覚機器は、第1マイクロホンと第2マイクロホンとに接続され、第1マイクロホン入力信号と第2マイクロホン入力信号と対側信号とを処理するビームフォーミングモジュールであって、第1ビームフォーミング済み入力信号を提供するように構成されるビームフォーミングモジュールと、第1ビームフォーミング済み入力信号を処理するための処理部であって、ビームフォーミングモジュールからの第1ビームフォーミング済み入力信号に基づいて電気出力信号を提供するための処理部と、を備える。聴覚機器は、電気出力信号をオーディオ出力信号に変換するためのレシーバと、ビームフォーミングモジュールと送受信機モジュールとに接続されるビームフォーミングコントローラと、を備える。ビームフォーミングコントローラは、ビームフォーミングモジュールを制御して第1係数組の少なくとも一部を前記ビームフォーミングモジュール適用し、ビームフォーミングモジュールに対する目標係数組を決定し、第1係数組と目標係数組とに基づいて第1中間係数組を決定するように構成される。ビームフォーミングコントローラは、ビームフォーミングモジュールを制御して第1中間係数組の少なくとも一部をビームフォーミングモジュールに適用し、ビームフォーミングモジュールを制御して目標係数組の少なくとも一部をビームフォーミングモジュールに適用するように構成される。
さらに、本開示は、聴覚機器のビームフォーミングを制御する方法に関する。前記方法は、ビームフォーミングスキームを制御して、第1係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号と対側信号とに適用することと、目標係数組を決定することと、前記第1係数組と前記目標係数組とに基づいて第1中間係数組を決定することと、前記ビームフォーミングスキームを制御して前記第1中間係数組の少なくとも一部を前記マイクロホン入力信号と前記対側信号とに適用することと、前記ビームフォーミングスキームを制御して、前記目標係数組の少なくとも一部を前記マイクロホン入力信号と前記対側信号とに適用することと、を備える。
本開示の利点として、本明細書に記載の聴覚機器は、柔軟かつスムーズ、それでいて知覚可能なビームフォーミング動作の誘導または制御という有用な特性を利用するものである。本開示に係るビームフォーミングの制御は、ユーザーがビームフォーミングの変化を感じる上でちょうど良い程度に知覚可能であり、それでいて聴覚機器のユーザーの使用感を損なわないように、スムーズに実行される。
バイノーラル聴覚システムの聴覚機器であって、バイノーラル聴覚システムは、聴覚機器と、聴覚機器と、を備え、聴覚機器は、バイノーラルシステムの対側聴覚機器と通信するための送受信機モジュールであって、対側聴覚機器から受信した対側信号を提供するように構成される送受信機モジュールと、第1マイクロホン入力信号と第2マイクロホン入力信号をそれぞれ提供するための、第1マイクロホンと第2マイクロホンとを備えるマイクロホン組と、第1マイクロホンと第2マイクロホンとに接続され、第1マイクロホン入力信号と第2マイクロホン入力信号と対側信号とを処理するビームフォーミングモジュールであって、第1ビームフォーミング済み入力信号を提供するように構成されるビームフォーミングモジュールと、第1ビームフォーミング済み入力信号に基づいて電気出力信号を提供するように構成される処理部と、電気出力信号に基づいてオーディオ出力信号を提供するように構成されるレシーバと、ビームフォーミングモジュールと送受信機モジュールとに接続されるビームフォーミングコントローラと、を含み、ビームフォーミングコントローラは、ビームフォーミングモジュールを制御して第1係数組の少なくとも一部を適用し、ビームフォーミングモジュールに対する目標係数組を決定し、第1係数組の1つ以上の係数と目標係数組の1つ以上の係数に基づいて第1中間係数組を決定し、ビームフォーミングモジュールを制御して第1中間係数組の少なくとも一部を適用し、ビームフォーミングモジュールを制御して目標係数組の少なくとも一部を適用する、ように構成される。
任意で、第1中間係数組は正規化される。
任意で、ビームフォーミングコントローラは、目標係数組が柔軟な制御基準を満たすか否かを決定するように構成され、目標係数組が前記柔軟な制御基準を満たすとき、ビームフォーミングコントローラは、第1中間係数組を決定し、ビームフォーミングモジュールを制御して、第1中間係数組の少なくとも一部を適用するように構成される。
任意で、柔軟な制御基準は、知覚パラメータに基づいている。
任意で、知覚パラメータは、1つ以上のユーザーの好みに基づいている。
任意で、柔軟な制御基準は、ステップパラメータに基づいている。
任意で、ステップパラメータは、ある範囲から選択される。
任意で、ビームフォーミングコントローラは、音響環境パラメータに基づいて目標係数組を決定するように構成される。
任意で、ビームフォーミングコントローラは、統計的期待値に基づいて第1係数組のコスト関数を最適化することで、ビームフォーミングモジュールに対する目標係数組を決定するように構成される。
任意で、ビームフォーミングコントローラは、第2中間係数組を決定するように構成され、ビームフォーミングコントローラは、目標係数組を適用する前に、ビームフォーミングモジュールを制御して、第1中間係数組と第2中間係数組との少なくとも一部を適用するように構成される。
聴覚機器のビームフォーミングを制御する方法であって、方法は、ビームフォーミングスキームを制御して、第1係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号と対側信号とに適用することと、目標係数組を決定することと、第1係数組における1つ以上の係数と目標係数組における1つ以上の係数とに基づいて、第1中間係数組を決定することと、ビームフォーミングスキームを制御して第1中間係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号と対側信号とに適用することと、ビームフォーミングスキームを制御して目標係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号と対側信号とに適用することと、を含む。
任意で、方法は、目標係数組が柔軟な制御基準を満たすか否かを決定することをさらに含み、目標係数組が柔軟な制御基準を満たすとき、第1中間係数組を決定することと、ビームフォーミングモジュールを制御して、第1中間係数組の少なくとも一部を適用することとが実行される。
任意で、目標係数組を決定することは、音響環境パラメータに基づいて実行される。
任意で、目標係数組を決定することは、統計的期待値に基づいて第1係数組のコスト関数を最適化することを備える。
任意で、方法は、第2中間係数組を決定することと、目標係数組を適用する前に、ビームフォーミングモジュールを制御して第1中間係数組と第2中間係数組の少なくとも一部を適用することと、を含む。
他の特徴および/または有利な特徴は、詳細な説明に記載される。
本発明の上述の、およびその他特徴および利点が、添付の図面を参照にする詳細な例示的実施形態の説明により、当業者に対してより明らかになろう。
例示的な聴覚機器を概略的に示す。 本開示に係る例示的な方法のフローチャートである。
関連する場合に図面を参照しながら、各種実施形態および詳細を以下で説明する。図面は縮尺通りに描写されていてもされていなくてもよく、類似の構造または機能の要素は図面全体にわたって同じ参照番号により表されるという点に留意すべきである。また、図面は実施形態の説明を容易にすることを意図するものに過ぎないことに留意すべきである。図面は、本発明の包括的な説明としても、または本発明の範囲に対する制限としても意図されていない。加えて、図示した実施形態は、示されるすべての態様または利点を有する必要はない。特定の実施形態とともに記載される態様または利点は必ずしもその実施形態に限定されず、示されていなくても、または明示的に説明されていなくても、任意の他の実施形態で実施可能である。
本開示は、耳から耳へのオーディオストリーミングに関するものとみなすことができる。本発明者らは、騒音の大きい環境や、カクテルパーティーシナリオが生じる状況にて、バイノーラル聴覚システムの両聴覚機器からの信号の利用がビームフォーミングによる音声明瞭度向上に寄与することを確認した。
現状なされてきたビームフォーミングによるノイズ低減の試みは、人の聴覚系のメカニズムや、会話中における社会的交流の必要性を考慮したものではない。例えば、最上の高指向性ビームフォーミングでは、効果が過剰となり、方向から外れた発話者からの音声を必要以上に抑制してしまい、トンネルヒアリングの問題を生じ得る。本開示は、聴覚系のバイノーラル聴覚ステアリングストラテジと、ビームフォーミングおよび方向から外れた音源のモニタとなる耳へのステアリングのための耳から耳へのオーディオストリーミングを利用するものである。これにより以下の効果が得られる。
1.聴覚環境に対する適切な指向性指標による音声明瞭度の向上。
2.選択的な聴き取りのために、複数のストリームを維持するモニタとなる耳に起因する、方向から外れた音源の提供による環境中のあらゆる音への認識度(状況認識)の向上(例えば、複数のストリームを維持するモニタとなる耳に起因する方向から外れた音源に対する認識度の向上)。
本明細書では、聴覚機器が開示される。聴覚機器は補聴器であってもよく、その処理部はユーザーの聴力損失を補うように構成される。
聴覚機器は、例えば、耳掛け(BTE)型、耳穴(ITE)型、外耳道内(ITC)型、外耳道内レシーバ(RIC)型、または耳穴内レシーバ(RITE)型の補聴器であってよい。聴覚機器はバイノーラル補聴器であってもよい。聴覚機器は、第1イヤーピースと、第2イヤーピースとを備えてもよく、第1イヤーピースおよび/または第2イヤーピースが、本明細書に開示のイヤーピースとなる。
聴覚機器はバイノーラル聴覚システムの一部であってもよい。当該バイノーラル聴覚システムは、聴覚機器と、対側聴覚機器とを備える。
聴覚機器は、バイノーラルシステムの対側聴覚機器と通信するための送受信機モジュールを備える。送受信機モジュールは、対側聴覚機器から受信した対側信号を提供するように構成される。具体的には、送受信機モジュールは、対側聴覚機器から受信した対側信号を、有線または無線接続を介して提供するように構成される。
聴覚機器は、第1マイクロホン入力信号と第2マイクロホン入力信号をそれぞれ提供するための、第1マイクロホンおよび第2マイクロホンを備えるマイクロホン組を備える。マイクロホン組は、N個のマイクロホンを備え、N個のマイクロホン入力信号を提供するものであってもよい。例えば、Nは、1〜10や1〜20等、1〜50の範囲内の整数である。1つ以上の例示的な聴覚機器において、マイクロホンの数Nは、2、3、4、5またはそれ以上である。マイクロホン組は、第3マイクロホン入力信号を提供する第3マイクロホンを備えてもよい。
聴覚機器は、第1マイクロホンと第2マイクロホンとに接続されて、第1マイクロホン入力信号と、第2マイクロホン入力信号と、対側信号とを処理するビームフォーミングモジュールを備えてもよい。ビームフォーミングモジュールは、第1ビームフォーミング済み入力信号を提供するように構成される。
聴覚機器は、ビームフォーミング済み入力信号を処理するものであって、ビームフォーミングモジュールからの第1ビームフォーミング済み入力信号に基づいて、電気出力信号提供する、処理部を備える。聴覚機器は、(1つ以上の)ビームフォーミング済み入力信号等の入力信号を処理する処理部を備える。処理部の(1つ以上の)入力端子は任意で、ビームフォーミングコントローラおよび/またはビームフォーミングモジュールの各出力端子に接続される。例えば、処理部の送受信機入力端子は、前処理部の送受信機出力端子に接続されてもよい。処理部の1つ以上のマイクロホン入力端子はそれぞれ、前処理部の1つ以上のマイクロホン出力端子に接続される。
聴覚機器は、電気出力信号を、オーディオ出力信号に変換するレシーバを備える。
聴覚機器は、ビームフォーミングモジュールと送受信機モジュールとに接続されるビームフォーミングコントローラを備える。ビームフォーミングコントローラは、ビームフォーミングモジュールを制御してビームフォーミングモジュールにおいて第1係数組の少なくとも一部を適用するように構成される。ビームフォーミングモジュールは、第1マイクロホン入力信号および/または第2マイクロホン入力信号等のマイクロホン入力信号に、第1係数組の少なくとも一部を適用するように構成されてもよい。ビームフォーミングコントローラは、制御信号を、例えば送受信機を介して対側聴覚機器に送信するように構成される。これにより、対側装置が、対応するビームフォーミング係数を対側信号に適用可能となる。この対応するビームフォーミング係数は、第1係数組の一部であってもよい。対側信号に適用される対応するビームフォーミング係数は、マイクロホン入力信号に適用されるビームフォーミング係数とは異なっていてもよい。
ビームフォーミングコントローラは、対側信号、第1マイクロホン入力信号および/または第2マイクロホン入力信号等に基づいて、ビームフォーミングモジュールに対して目標係数組を決定するように構成されてもよい。1つ以上の例示的な聴覚機器において、ビームフォーミングコントローラは、音響環境分類等を示す音響環境パラメータに基づいて、目標係数組を決定するように構成される。例えば、ビームフォーミングコントローラは、例えば聴覚機器に接続されたアクセサリ装置上で動作するアプリケーションを介して、手動でユーザー入力を受信することで、中間組および/または目標組へのシフトを開始するように構成されてもよい。例えば、ビームフォーミングコントローラは基準が満たされたか否かを決定して、中間組および/または目標組へのシフトを開始するように構成されてもよい。この基準は、1つ以上のユーザーの好み、および/または環境のノイズレベルに基づくものである。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、ビームフォーミングコントローラは、統計的期待値に基づいて第1係数組のコスト関数を最適化することで、ビームフォーミングモジュールの目標係数組を決定するように構成される。言い換えると、ビームフォーミングコントローラは、最小化問題を解くことで、ビームフォーミングモジュールの目標係数組を決定するように構成される。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、第1中間係数組は正規化される。例えば、第1中間係数組の全係数の和は1となる。即ち、[α|β]を第1中間係数組として、α+β=1等が成立する。
ビームフォーミングコントローラは、任意で第1係数組の正規化等、1つ以上の制約下で、コスト関数を最適化するように構成されてもよい。
目標係数組は、第1ビームフォーミング済み入力信号に関連した(そしてマイクロホン入力信号に適用される)、αで示される一次目標係数組、および/または対側信号のビームフォーミング用であって対側聴覚機器に対する、βで示される二次目標係数組を備えることが想定され得る。
言い換えると、目標係数組(α、β)を決定することは、制約α+β=1下で、最小化問題を解くことを備え得る。これは以下のとおり与えられる。
Figure 2019135826
式中、lとrとは、それぞれi番目のサブバンドにおける第1ビームフォーミング済み入力信号と対側信号とを示し、αは一次目標係数組を示す。目標音源は、ゼロ方向軸上に位置するものとする。上記式は、以下のとおりに簡略化できる。
Figure 2019135826
式中、rmsは信号(例えば信号振幅または位相、あるいは信号を示すその他の測定基準)の二乗平均平方根を示す。これは、制約α+β=1の下、Eを統計的期待値として、以下のコスト関数C(α、β)でαおよびβを解くことに等しい。
Figure 2019135826
ここで、αは第1バンドパス係数であり、βは対側バンドパス係数である。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、最小化問題を解くことは、確率的最急降下アルゴリズムを適用することを備えてもよい。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、最小化問題を解くことは、最小二乗平均アルゴリズムまたは正規化最小二乗平均アルゴリズムを適用することを備えてもよい。
最小化問題は、以下のように適応的に得られてもよい。
Figure 2019135826
この最小化問題は、以下から構成される確率的最急降下アルゴリズムを利用して解いてもよい。
次の勾配を取る。
Figure 2019135826
次のラグランジュを解く。
Figure 2019135826
Figure 2019135826
Figure 2019135826
解は以下の通りである。
Figure 2019135826
μはステップサイズである。
最小化問題を、次のLMS(最小二乗平均)アルゴリズムを使用して解いてもよい。
Figure 2019135826
最小化問題は、次のNLMS(正規化最小二乗平均)アルゴリズムを使用して解いてもよい。
Figure 2019135826
または、最小化問題は、次のNLMS(正規化最小二乗平均)アルゴリズムを使用して解いてもよい。
Figure 2019135826
3つのアルゴリズムは全て、v・v>0が成立すれば更新される。
解は以下の通りである。
Figure 2019135826
ここで、出力はv=α+βであり、ステップサイズμ=0.001であり、αおよびβとは、それぞれバンドパスビームフォーマで使用される第1バンドパス係数および対側バンドパス係数である。
信号ベクトルlおよびrのサイズは、[20−60]の範囲内であってもよく、例えば、8kHz〜33kHzの範囲内、例えば、16kHzのサンプリングレートで、48サンプルとなる。信号ベクトルは、計算の2フレームで累積されてもよい。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、例えば、1つ以上のサブバンドに対するより良い耳のストラテジ(最小化問題)は、以下のように表される。
Figure 2019135826
例えば、ビームフォームコントローラはこの最小化問題を解くことで、目標係数組を決定するように構成されてもよい。適応過程が収束すると、ビームフォーミング結果(一次目標組と二次目標組(例えば、対側に対応)とを備える目標組)が解となる。適応過程が等しい重み(α0=β0=0.5)で開始すると、より良い耳での聴き取りのためのストラテジにおいて、3つの信号の最小RMSから信号を選択できる。聴覚機器に対する式(9a)に関して、対側聴覚機器が存在する場合、当該機器における1つ以上のサブバンドに対するより良い耳のストラテジ(最小化問題)は以下のとおりに表される。
Figure 2019135826
1つ以上の例示的な聴覚機器において、ビームフォーミングコントローラは、中間係数組の数を決定するように構成される。例えば、ビームフォーミングコントローラ12は、以下のとおりに中間組の数Nを決定するように構成される。
Figure 2019135826
式中、Dは、現在の組から目標組までの距離を示し、μはステップサイズを示す。
ビームフォーミングコントローラは、目標係数組を適用する前に、各中間係数組の係数を決定し、次いでビームフォーミングモジュールを制御して、中間係数組の少なくとも一部を適用するように構成されてもよい。ビームフォーミングコントローラは、ステップパラメータに基づいて、各中間係数組の係数を決定するように構成されてもよい。
ビームフォーミングコントローラは、第1組と目標係数組とに基づいて第1中間係数組を決定するように構成されてもよい。ビームフォーミングコントローラは、ビームフォーミングモジュールを制御してビームフォーミングモジュールにおける第1中間係数組の少なくとも一部を適用するように構成されてもよい。制御されるビームフォーミングは、ビームフォーミングモジュールにおける目標係数組の少なくとも一部を適用するようにビームフォーミングモジュールを制御するように構成される。
1つ以上の例示的な聴覚機器は、例えば第1無線入力信号および/または第2無線入力信号のような1つ以上の無線入力信号を、アンテナ出力信号に変換するためのアンテナを有してもよい。(1つ以上の)無線入力信号は、対側聴覚機器または、無線送信器に紐付けられた、(1つ以上の)スパウスマイクロホン装置、無線テレビ音声送信機、および/または分散マイクロホンアレイ等の(1つ以上の)外部音源から発せられるものであってもよい。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、送受信機は、アンテナに接続されて、アンテナ出力信号を送受信機入力信号に変換する無線送受信機を備えてもよい。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、聴覚機器は、複数のアンテナを備えてもよく、および/またはアンテナが1つ以上のアンテナモードで動作するように構成されてもよい。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、ビームフォーミングコントローラは、目標係数組が柔軟な制御基準を満たすかを判定するように構成される。目標係数組が柔軟な制御基準を満たすとき、第1組および目標係数組に基づいて第1中間係数組を決定することと、ビームフォーミングモジュールを制御してビームフォーミングモジュールにおける第1中間係数組の少なくとも一部を適用することを実行してもよい。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、柔軟な制御基準は知覚パラメータに基づいている。1つ以上の例示的な聴覚機器において、知覚パラメータは1つ以上のユーザーの好みに基づいている。例えば、知覚パラメータは、中間および/または目標係数組が連続的且つ知覚可能なように(例えば、十分な知覚ができる程度で)ユーザーの好みに基づいて、フィッティング時に設定される。知覚パラメータは、ユーザーがわずかに知覚できる変化として表現されたものからのフィードバックに基づいて、フィッタにより設定されることが考えられる。例えば、中間または目標組の決定、および/またはそれに対するシフトの開始は、例えば、聴覚機器に接続されたアクセサリ装置上で動作するアプリケーションにより、手動でトリガされてもよい。例えば、中間または目標組の決定、および/またはそれに対するシフトの開始は、基準が満たされたかに基づいて自動でトリガされてもよい。基準は1つ以上のユーザーの好みおよび/または環境ノイズレベルに基づくものであってもよい。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、柔軟な制御基準はステップパラメータに基づく。ステップパラメータは、増加値を示すものであってもよい。例えば、ステップパラメータはステップサイズ、増分ステップ、または徐々に増加するステップを示すものであってもよい。ステップパラメータは、知覚パラメータに基づいてもよい。1つ以上の例示的な聴覚機器において、ステップパラメータはある範囲から選択される。ステップパラメータは、知覚パラメータに基づいて、[0.1および0.7]の間等の範囲から選択されてもよい。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、ビームフォーミングコントローラは、決定された目標係数組に1つ以上の制約を適用して、目標係数組を正規化するように構成される。これにより、聴覚機器ユーザーの好みに基づいて、異なる様々なビームフォーミング要求を満たすのである。例えば、目標係数組の最適値は、音響シーンに応じて大きく変動し得る。例えば、各耳または聴覚機器の目標係数範囲は、[α,α]の間、例えば[−0.2,1.2]の間、[0,1]の間、さらには[0.5,0.5]の間等に限定されてもよい。1つ以上の例示的な聴覚機器において、ビームフォーミングコントローラは、一方の目標係数組を制御して、他方の聴覚機器にそれを伝達して、モニタのためのビームパターンを使用するように構成される。
本技術が適用される図示の例では、特定の方法で係数を変更することに重点が置かれる。これにより、指向性指標が最適から準最適へと変更でき、異なる様々なビームフォーミング要求を満たすことができる。例えば、係数に対して、[−0.2,1.2]のような範囲が制約として選択できる。第1係数組の第1係数は0.0となる。ビームフォーミングコントローラは、目標係数組の第1係数を1.2と決定する。ビームフォーミングコントローラは、ステップサイズ0.2の柔軟な基準に基づいて、第1中間係数組の第1係数を0.2と決定する。ビームフォーミングコントローラは、ステップサイズ0.2の柔軟な基準に基づいて、第2中間係数組の第1係数を0.4と決定する。ビームフォーミングコントローラは、ステップサイズ0.2の柔軟な基準に基づいて、第3中間係数組の第1係数を0.6と決定する。ビームフォーミングコントローラは、ステップサイズ0.2の柔軟な基準に基づいて、第4中間係数組の第1係数を0.8と決定する。ビームフォーミングコントローラは、ステップサイズ0.2の柔軟な基準に基づいて、第5中間係数組の第1係数を1と決定する。ビームフォーミングコントローラは、第1、第2、第3、第4、第5中間係数組と、目標係数組をビームフォーミングモジュールに提供する。ビームフォーミングモジュールは、第1、第2、第3、第4、第5中間係数組と、目標係数組の少なくとも一部を、第1および第2マイクロホン入力信号に適用する。ビームフォーミングコントローラは、第1、第2、第3、第4、第5中間係数組および目標係数組を対側に提供してもよい。対側は、少なくとも第1、第2、第3、第4、第5中間係数組および目標係数組を対側信号に適用する。
このようにして、本開示は、関心が向けられている耳の拡散音場での聴き取りのための指向性指標向上、選択的な聴き取りのための複数のストリームを実現するための耳指標向上、状況認識向上を実現する。これにより、音響状況に基づいて、指向性指標と状況認識との間の理想的な選択が可能となる。開示の聴覚機器は、ビームフォーミングの連続性を実現し、柔軟かつスムーズなステアリングを可能とする。これにより、一方の聴覚機器がオープンイヤーとして機能しながら、他方の聴覚機器を指向性モードに設定できる。
本開示は、聴覚機器のビームフォーミングを制御する方法に関する。方法は、第1係数組の少なくとも一部を、マイクロホン入力信号および対側信号に適用するために、ビームフォーミングスキームを制御することを備える。対側信号は、上記の聴覚機器を有するバイノーラル聴覚機器システムの対側聴覚機器から受信される。
方法は、目標係数組を決定することを備える。
方法は、第1組と、目標係数組とに基づいて、第1中間係数組を決定することを備える。
1つ以上の例示的な方法は、目標係数組が柔軟な制御基準を満たすかを判定することを備える。第1組および目標係数組に基づいて、第1中間係数組を決定することと、ビームフォーミングモジュールを制御してビームフォーミングモジュールにおける第1中間係数組の少なくとも一部を適用することとは、目標係数組が柔軟な制御基準を満たした場合に実行されてもよい。
1つ以上の例示的な方法において、目標係数組を決定することは、音響環境パラメータに基づいて実行される。
1つ以上の例示的な方法において、目標係数組を決定することは、統計的期待値に基づいて第1係数組のコスト関数を最適化することを備える。
方法は、ビームフォーミングスキームを制御して第1中間係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号と対側信号とに適用することを備える。
方法は、ビームフォーミングスキームを制御して目標係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号と対側信号とに適用することを備える。
1つ以上の例示的な方法は、目標係数組を適用する前に、中間係数組の数を決定することと、各中間係数組について1つ以上の係数を決定することと、次いでビームフォーミングモジュールを制御して中間係数組の少なくとも一部を適用することとを含んでもよい。
本開示は、ビームフォーミング制御の連続性を有利に提供する。本開示は、音声明瞭度と、状況認識のためのバイノーラルな測定基準に基づいた単調な機能であって、所与の音響環境における聴覚的要求に良く対応した連続性を提供するものとらえられる。
全ての図を通して、同一の参照符号は、同一または対応する要素を示す。
図1は、本開示に係る例示的な聴覚機器を示す。聴覚機器2は、当該聴覚機器と対側聴覚機器とを備えるバイノーラル聴覚システムで使用されるように構成される。聴覚機器2(バイノーラル聴覚システムの(左/右)聴覚機器)は、バイノーラルシステムの対側(右/左)聴覚機器(図1では不図示)と、(例えば、無線)通信のための送受信機モジュール4とを備える。送受信機モジュール4は、アンテナ4Aと、無線送受信機4Bとを備えてもよい。送受信機モジュール4は、対側聴覚機器から受信した対側ビームフォーム信号5を提供するように構成される。
聴覚機器2は、それぞれ第1マイクロホン入力信号6Aと、第2マイクロホン入力信号8Aとを提供するための、第1マイクロホン6および第2マイクロホン8を備えるマイクロホン組を備える。聴覚機器2は、第1マイクロホン6および第2マイクロホン8に接続されて、第1マイクロホン入力信号6A、第2マイクロホン入力信号8A、対側信号5を受信、処理するビームフォーミングモジュール10を備える。ビームフォーミングモジュール10は、第1マイクロホン入力信号6Aおよび第2マイクロホン入力信号8Aに基づいて、第1ビームフォーミング済み入力信号10Aを提供または出力する。
聴覚機器2は、ビームフォーミング済み入力信号10Aを処理するものであって、第1ビームフォーミング済み入力信号10Aに基づいて電気出力信号16Aを提供する処理部16と、電気出力信号16Aをオーディオ出力信号に変換するレシーバ18とを備える。
聴覚機器2は、ビームフォーミングモジュール10と送受信機4とに接続されるビームフォーミングコントローラ12を備える。
ビームフォーミングコントローラ12は、ビームフォーミングモジュール10を制御してビームフォーミングモジュール10における第1係数組の少なくとも一部を適用するように構成される。
ビームフォーミングコントローラ12は、ビームフォーミングモジュール10に対する目標係数組を決定するように構成されてもよい。ビームフォーミングコントローラ12は、対側信号5、第1マイクロホン入力信号6Aおよび/または第2マイクロホン入力信号8Aに基づいて、目標係数組を決定するように構成されてもよい。1つ以上の例示的な聴覚機器において、ビームフォーミングコントローラ12は、音響環境パラメータに基づいて、目標係数組を決定するように構成される。例えば、目標組の決定、および/またはそれに対するシフトの開始は、例えば、聴覚機器に接続されたアクセサリ装置上で動作するアプリケーションにより、手動でトリガされてもよい。例えば、目標組の決定および/またはそれに対するシフトの開始は、基準が満たされたかに基づいて自動でトリガされてもよい。基準は1つ以上のユーザーの好みおよび/または環境ノイズレベルに基づくものであってもよい。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、ビームフォーミングコントローラ12は、統計的期待値に基づいて第1係数組のコスト関数を最適化することで、ビームフォーミングモジュール10の目標係数組を決定するように構成される。ビームフォーミングコントローラ12は、第1係数組の正規化等、1つ以上の制約下で、コスト関数を最適化するように構成されてもよい。ビームフォーミングコントローラ12は、式(1)から(9)に表された計算のいずれかを実行するように構成されてもよい。
1つ以上の例示的な聴覚機器において、ビームフォーミングコントローラ12は、中間係数組の数を決定するように構成される。例えば、ビームフォーミングコントローラ12は、式(10)にある中間組の数Nを決定するように構成される。
ビームフォーミングコントローラ12は、目標係数組を適用する前に、各中間係数組の係数を決定し、次いでビームフォーミングモジュール10を制御して中間係数組の少なくとも一部を適用するように構成されてもよい。ビームフォーミングコントローラ12は、ステップパラメータに基づいて、各中間係数組の係数を決定するように構成されてもよい。ビームフォーミングコントローラ12は、中間組を示す制御信号13を使用して各中間係数組をビームフォーミングモジュール10に送信するように構成されてもよい。ビームフォーミングモジュール10は、マイクロホン入力信号8Aおよび6Aのいずれか一方に、中間組の少なくとも一部を適用し、その後、目標係数組の少なくとも一部を適用するように構成される。
ビームフォーミングコントローラ12は、第1係数組および目標係数組に基づいて第1中間係数組を決定するように構成されてもよい。ビームフォーミングコントローラ12は、例えば、制御信号13をビームフォーミングモジュール10に送信することによって、ビームフォーミングモジュール10を制御して、第1中間組の少なくとも一部、ひいてはビームフォーミングモジュール10における目標係数組を適用するように構成される。ビームフォーミングコントローラ12は、ビームフォーミングモジュール10を制御してマイクロホン入力信号8Aおよび6Aのいずれか一方に目標係数組の少なくとも一部を適用するように構成される。
ビームフォーミングコントローラ12は、制御信号13内の目標係数組をビームフォーミングモジュール10に送信するように構成される。
第1中間係数組は、第1一次中間係数組および第1二次中間係数組を備えもよい。ビームフォーミングモジュール10は、第1一次中間係数組を第1、第2マイクロホン入力信号6A、8Aに適用するように構成される。ビームフォーミングコントローラ14は、第1中間組を示す制御信号14Bを送受信機モジュール4に提供するように構成されてもよい。送受信機モジュール4は、制御信号14Bを対側信号に送信するように構成される。制御信号14Bは、第1中間係数組を備えもよい。対側聴覚機器は、第1二次中間係数組を対側信号に適用するように構成される。
図2は、本開示に係る聴覚機器におけるビームフォーミングを制御する例示的な方法のフローチャートである。方法100は、聴覚機器において実行される。方法100は、ビームフォーミングスキームを制御102して、第1係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号および対側信号に適用することを備える。
方法100は、目標係数組を決定104することを備える。1つ以上の例示的な方法では、目標係数組の決定104は音響環境パラメータに基づいて行われる。1つ以上の例示的な方法では、目標係数組の決定104は、統計的期待値に基づいて第1係数組のコスト関数を最適化104aすることを備える。
方法100は、第1係数組および目標係数組に基づいて第1中間係数組を決定106することを備える。
方法100は、ビームフォーミングスキームを制御110して、第1中間係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号および対側信号に適用することを備える。ビームフォーミングスキームを制御110して第1中間係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号に適用することは、第1中間係数組を含む制御信号を聴覚機器のビームフォーミングモジュールと対側聴覚機器とに送信することを備えてもよい。第1中間係数組は、第1一次中間係数組および第1二次中間係数組を備えてもよい。ビームフォーミングモジュールは、第1一次中間係数組をマイクロホン入力信号に適用するように構成され、対側聴覚機器は、第1二次中間係数組を対側信号に適用するように構成される。
1つ以上の例示的な方法では、方法100は、目標係数組が柔軟な制御基準を満たすか否かを決定105することを備える。目標係数組が柔軟な制御基準を満たすと、第1組および目標係数組に基づいて第1中間係数組を決定106することと、ビームフォーミングモジュールを制御110してビームフォーミングモジュールにおいて第1中間係数組の少なくとも一部を適用することを実行してもよい。
方法100は、ビームフォーミングスキームを制御112して、目標係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号および対側信号に適用することを備える。ビームフォーミング方式を制御112して目標係数組をマイクロホン入力信号および対側信号に適用することは、目標係数組を含む制御信号を聴覚機器のビームフォーミングモジュールと対側聴覚機器とに送信することを備えてもよい。目標係数組は、一次目標係数組および二次目標係数組を備えてもよい。ビームフォーミングモジュールは、一次目標係数組をマイクロホン入力信号に適用するように構成され、対側聴覚機器は、二次目標係数組を対側信号に適用するように構成される。
1つ以上の例示的な方法において、目標係数組を決定104することは、音響環境パラメータに基づいて実行される。
1つ以上の例示的な方法において、目標係数組を決定104することは、統計的期待値に基づいて第1係数組のコスト関数を最適化104aすることを備える。
1つ以上の例示的な方法において、方法100は、例えば、ステップパラメータに基づいて、中間係数組の数を決定107することを備える。
方法100は、目標係数組を適用する前に、各中間係数組の1つ以上の係数を決定108し、次いでビームフォーミングモジュールを制御109して中間係数組の少なくとも一部を適用することを備えてもよい。中間係数組は、一次中間係数組および二次中間係数組を備えてもよい。ビームフォーミングモジュールは、一次中間係数組をマイクロホン入力信号に適用するように構成され、対側聴覚機器は、二次中間係数組を対側信号に適用するように構成される。
本明細書において、「処理部」という用語は、ソフトウェア、ハードウェア、またはそれらの組み合わせを示し得る。また、「処理部」という用語は、プロセッサ、集積回路、プロセッサの一部、または集積回路の一部であってもよい。いくつかの実施形態において、処理部は少なくともいくつかのハードウェアを含む。さらに、いくつかの実施形態において、処理部16はビームフォーミングモジュール10および/またはビームフォーミングコントローラ12も実現するプロセッサの一部であってもよい。別の実施形態において、処理部16はビームフォーミングモジュール10および/またはビームフォーミングコントローラ12に接続されたプロセッサであってもよい。
同様に、本明細書において使用される、「モジュール」(例えば、「ビームフォーミングモジュール」)という用語は、ソフトウェア、ハードウェア、またはそれらの組み合わせを示し得る。また、「モジュール」という用語は、プロセッサ、集積回路、プロセッサの一部、または集積回路の一部であってもよい。いくつかの実施形態において、モジュールは少なくともいくつかのハードウェアを含む。
特徴を示し、記載してきたが、これらの特徴は、特許請求の範囲に記載された発明を限定することを意図していないことが理解され、特許請求の範囲に記載された発明の精神および範囲から逸脱することなく種々の変更および改変が行われてもよいことが当業者に明らかになるだろう。したがって、明細書および図面は、限定するという観点ではなく、実例であると考えるべきである。特許請求の範囲に記載された発明は、全ての代替例、改変および均等物を包含することを意図している。以下の項目は、出願時の特許請求の範囲に記載の要素である。
(項目1)
バイノーラル聴覚システムの聴覚機器であって、
前記バイノーラル聴覚システムは、前記聴覚機器と、対側聴覚機器と、を備え、
前記聴覚機器は、
前記バイノーラルシステムの前記対側聴覚機器と通信するための送受信機モジュールであって、前記対側聴覚機器から受信した対側信号を提供するように構成される送受信機モジュールと、
第1マイクロホン入力信号と第2マイクロホン入力信号をそれぞれ提供するための、第1マイクロホンと第2マイクロホンとを備えるマイクロホン組と、
前記第1マイクロホンと前記第2マイクロホンとに接続され、前記第1マイクロホン入力信号と、前記第2マイクロホン入力信号と、前記対側信号とを処理するビームフォーミングモジュールであって、第1ビームフォーミング済み入力信号を提供するように構成されるビームフォーミングモジュールと、
前記第1ビームフォーミング済み入力信号に基づいて電気出力信号を提供するように構成される処理部と、
前記電気出力信号に基づいてオーディオ出力信号を提供するように構成されるレシーバと、
前記ビームフォーミングモジュールと前記送受信機モジュールとに接続されるビームフォーミングコントローラと、を備え、
前記ビームフォーミングコントローラは、
前記ビームフォーミングモジュールを制御して第1係数組の少なくとも一部を適用し、
前記ビームフォーミングモジュールに対する目標係数組を決定し、
前記第1係数組の1つ以上の係数と前記目標係数組の1つ以上の係数に基づいて第1中間係数組を決定し
前記ビームフォーミングモジュールを制御して前記第1中間係数組の少なくとも一部を適用し、
前記ビームフォーミングモジュールを制御して前記目標係数組の少なくとも一部を適用する、ように構成される、聴覚機器。
(項目2)
前記第1中間係数組は正規化される、項目1に記載の聴覚機器。
(項目3)
前記ビームフォーミングコントローラは、前記目標係数組が柔軟な制御基準を満たすか否かを決定するように構成され、
前記目標係数組が前記柔軟な制御基準を満たすとき、前記ビームフォーミングコントローラは、前記第1中間係数組を決定し、前記ビームフォーミングモジュールを制御して、前記第1中間係数組の少なくとも一部を適用するように構成される、項目1または2に記載の聴覚機器。
(項目4)
前記柔軟な制御基準は、知覚パラメータに基づいている、項目1から3のいずれか一項に記載の聴覚機器。
(項目5)
前記知覚パラメータは、1つ以上のユーザーの好みに基づいている、項目1から4のいずれか一項に記載の聴覚機器。
(項目6)
前記柔軟な制御基準は、ステップパラメータに基づいている、項目1から5のいずれか一項に記載の聴覚機器。
(項目7)
前記ステップパラメータは、ある範囲から選択される、項目6に記載の聴覚機器。
(項目8)
前記ビームフォーミングコントローラは、音響環境パラメータに基づいて前記目標係数組を決定するように構成される、項目1から7のいずれか一項に記載の聴覚機器。
(項目9)
前記ビームフォーミングコントローラは、統計的期待値に基づいて前記第1係数組のコスト関数を最適化することで、前記ビームフォーミングモジュールに対する前記目標係数組を決定するように構成される、項目1から8のいずれか一項に記載の聴覚機器。
(項目10)
前記ビームフォーミングコントローラは、第2中間係数組を決定するように構成され、
前記ビームフォーミングコントローラは、前記目標係数組を適用する前に、前記ビームフォーミングモジュールを制御して、前記第1中間係数組と前記第2中間係数組との少なくとも一部を適用するように構成される、項目1から9のいずれか一項に記載の聴覚機器。
(項目11)
聴覚機器のビームフォーミングを制御する方法であって、
前記方法は、
ビームフォーミングスキームを制御して第1係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号と対側信号とに適用することと、
目標係数組を決定することと、
前記第1係数組における1つ以上の係数と前記目標係数組における1つ以上の係数とに基づいて、第1中間係数組を決定することと、
前記ビームフォーミングスキームを制御して前記第1中間係数組の少なくとも一部を前記マイクロホン入力信号と前記対側信号とに適用することと、
前記ビームフォーミングスキームを制御して前記目標係数組の少なくとも一部を前記マイクロホン入力信号と前記対側信号とに適用することと、を備える方法。
(項目12)
前記方法は、前記目標係数組が柔軟な制御基準を満たすか否かを決定することを備え、
前記目標係数組が前記柔軟な制御基準を満たすとき、前記第1中間係数組を決定することと、前記ビームフォーミングモジュールを制御して前記第1中間係数組の少なくとも一部を適用することとが実行される、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記目標係数組を決定することは、音響環境パラメータに基づいて実行される、項目11または12に記載の方法。
(項目14)
前記目標係数組を決定することは、統計的期待値に基づいて前記第1係数組のコスト関数を最適化することを備える、項目11から13のいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
前記方法は、
第2中間係数組を決定することと、
前記目標係数組を適用する前に、前記ビームフォーミングモジュールを制御して、前記第1中間係数組と第2中間係数組の少なくとも一部を適用することと、を備える、項目11から14のいずれか一項に記載の方法。
2 :聴覚機器
4 :送受信機モジュール
4A :アンテナ
4B :無線送受信機
5 :対側信号、対側ビームフォーム信号
6 :第1マイクロホン
6A :第1マイクロホン入力信号
8 :第2マイクロホン
8A :第2マイクロホン入力信号
10 :ビームフォーミングモジュール
10A :第1ビームフォーミング済み入力信号
12 :ビームフォーミングコントローラ
13 :ビームフォーミングモジュールへの制御信号
14A :処理部への制御信号
14B :対側聴覚機器に対する送受信機モジュールへの制御信号
16 :処理部
16A :電気出力信号
18 :レシーバ
100 :聴覚機器におけるビームフォーミングを制御する方法
102 :ビームフォーミングスキームを制御して第1係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号および対側信号に適用する
104 :目標係数組を決定する
104a:統計的期待値に基づいて第1係数組のコスト関数を最適化する
105 :目標係数組が柔軟な制御基準を満たすか否かを決定する
106 :第1係数組と目標係数組に基づいて第1中間係数組を決定する
107 :中間係数組の数を決定する
108 :各中間係数組の1つ以上の係数を決定する
109 :目標係数組を適用する前に、ビームフォーミングモジュールを制御して中間係数組の少なくとも一部を適用する
110 :ビームフォーミングスキームを制御して第1中間係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号および対側信号に適用する
112 :ビームフォーミングスキームを制御して、目標係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号および対側信号に適用する

Claims (15)

  1. バイノーラル聴覚システムの聴覚機器であって、
    前記バイノーラル聴覚システムは、前記聴覚機器と、対側聴覚機器と、を備え、
    前記聴覚機器は、
    前記バイノーラルシステムの前記対側聴覚機器と通信するための送受信機モジュールであって、前記対側聴覚機器から受信した対側信号を提供するように構成される送受信機モジュールと、
    第1マイクロホン入力信号と第2マイクロホン入力信号をそれぞれ提供するための、第1マイクロホンと第2マイクロホンとを備えるマイクロホン組と、
    前記第1マイクロホンと前記第2マイクロホンとに接続され、前記第1マイクロホン入力信号と、前記第2マイクロホン入力信号と、前記対側信号とを処理するビームフォーミングモジュールであって、第1ビームフォーミング済み入力信号を提供するように構成されるビームフォーミングモジュールと、
    前記第1ビームフォーミング済み入力信号に基づいて電気出力信号を提供するように構成される処理部と、
    前記電気出力信号に基づいてオーディオ出力信号を提供するように構成されるレシーバと、
    前記ビームフォーミングモジュールと前記送受信機モジュールとに接続されるビームフォーミングコントローラと、を備え、
    前記ビームフォーミングコントローラは、
    前記ビームフォーミングモジュールを制御して第1係数組の少なくとも一部を適用し、
    前記ビームフォーミングモジュールに対する目標係数組を決定し、
    前記第1係数組の1つ以上の係数と前記目標係数組の1つ以上の係数に基づいて第1中間係数組を決定し
    前記ビームフォーミングモジュールを制御して前記第1中間係数組の少なくとも一部を適用し、
    前記ビームフォーミングモジュールを制御して前記目標係数組の少なくとも一部を適用する、ように構成される、聴覚機器。
  2. 前記第1中間係数組は正規化される、請求項1に記載の聴覚機器。
  3. 前記ビームフォーミングコントローラは、前記目標係数組が柔軟な制御基準を満たすか否かを決定するように構成され、
    前記目標係数組が前記柔軟な制御基準を満たすとき、前記ビームフォーミングコントローラは、前記第1中間係数組を決定し、前記ビームフォーミングモジュールを制御して、前記第1中間係数組の少なくとも一部を適用するように構成される、請求項1または2に記載の聴覚機器。
  4. 前記柔軟な制御基準は、知覚パラメータに基づいている、請求項1から3のいずれか一項に記載の聴覚機器。
  5. 前記知覚パラメータは、1つ以上のユーザーの好みに基づいている、請求項1から4のいずれか一項に記載の聴覚機器。
  6. 前記柔軟な制御基準は、ステップパラメータに基づいている、請求項1から5のいずれか一項に記載の聴覚機器。
  7. 前記ステップパラメータは、ある範囲から選択される、請求項6に記載の聴覚機器。
  8. 前記ビームフォーミングコントローラは、音響環境パラメータに基づいて前記目標係数組を決定するように構成される、請求項1から7のいずれか一項に記載の聴覚機器。
  9. 前記ビームフォーミングコントローラは、統計的期待値に基づいて前記第1係数組のコスト関数を最適化することで、前記ビームフォーミングモジュールに対する前記目標係数組を決定するように構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載の聴覚機器。
  10. 前記ビームフォーミングコントローラは、第2中間係数組を決定するように構成され、
    前記ビームフォーミングコントローラは、前記目標係数組を適用する前に、前記ビームフォーミングモジュールを制御して前記第1中間係数組と前記第2中間係数組との少なくとも一部を適用するように構成される、請求項1から9のいずれか一項に記載の聴覚機器。
  11. 聴覚機器のビームフォーミングを制御する方法であって、
    前記方法は、
    ビームフォーミングスキームを制御して第1係数組の少なくとも一部をマイクロホン入力信号と対側信号とに適用することと、
    目標係数組を決定することと、
    前記第1係数組における1つ以上の係数と前記目標係数組における1つ以上の係数とに基づいて、第1中間係数組を決定することと、
    前記ビームフォーミングスキームを制御して前記第1中間係数組の少なくとも一部を前記マイクロホン入力信号と前記対側信号とに適用することと、
    前記ビームフォーミングスキームを制御して前記目標係数組の少なくとも一部を前記マイクロホン入力信号と前記対側信号とに適用することと、を備える方法。
  12. 前記方法は、前記目標係数組が柔軟な制御基準を満たすか否かを決定することを備え、
    前記目標係数組が前記柔軟な制御基準を満たすとき、前記第1中間係数組を決定することと、前記ビームフォーミングモジュールを制御して、前記第1中間係数組の少なくとも一部を適用することとが実行される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記目標係数組を決定することは、音響環境パラメータに基づいて実行される、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記目標係数組を決定することは、統計的期待値に基づいて前記第1係数組のコスト関数を最適化することを備える、請求項11から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記方法は、
    第2中間係数組を決定することと、
    前記目標係数組を適用する前に、前記ビームフォーミングモジュールを制御して前記第1中間係数組と第2中間係数組の少なくとも一部を適用することと、を備える、請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
JP2018221468A 2017-12-05 2018-11-27 聴覚機器と、ビームフォーミングを柔軟に制御する方法 Ceased JP2019135826A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/832,692 2017-12-05
US15/832,692 US10182299B1 (en) 2017-12-05 2017-12-05 Hearing device and method with flexible control of beamforming

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019135826A true JP2019135826A (ja) 2019-08-15
JP2019135826A5 JP2019135826A5 (ja) 2022-01-06

Family

ID=64267475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221468A Ceased JP2019135826A (ja) 2017-12-05 2018-11-27 聴覚機器と、ビームフォーミングを柔軟に制御する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10182299B1 (ja)
EP (1) EP3496424A1 (ja)
JP (1) JP2019135826A (ja)
CN (1) CN109922416B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100002886A1 (en) * 2006-05-10 2010-01-07 Phonak Ag Hearing system and method implementing binaural noise reduction preserving interaural transfer functions
JP2013153426A (ja) * 2011-12-30 2013-08-08 Gn Resound As 信号強調機能を有する補聴器
US20140341407A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Method and hearing aid system for logic-based binaural beam-forming system
US20150289065A1 (en) * 2014-04-03 2015-10-08 Oticon A/S Binaural hearing assistance system comprising binaural noise reduction

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286672B2 (en) * 2003-03-07 2007-10-23 Phonak Ag Binaural hearing device and method for controlling a hearing device system
EP1489882A3 (de) * 2003-06-20 2009-07-29 Siemens Audiologische Technik GmbH Verfahren zum Betrieb eines Hörhilfegerätes, sowie Hörhilfegerät mit einem Mikrofonsystem, bei dem unterschiedliche Richtcharakteristiken einstellbar sind
DK2629551T3 (en) * 2009-12-29 2015-03-02 Gn Resound As Binaural hearing aid system
EP3054706A3 (en) * 2015-02-09 2016-12-07 Oticon A/s A binaural hearing system and a hearing device comprising a beamformer unit
EP3440848B1 (en) * 2016-04-07 2020-10-14 Sonova AG Hearing assistance system
DK3306956T3 (da) * 2016-10-05 2019-10-28 Oticon As En binaural stråleformerfiltreringsenhed, et høresystem og en høreanordning

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100002886A1 (en) * 2006-05-10 2010-01-07 Phonak Ag Hearing system and method implementing binaural noise reduction preserving interaural transfer functions
JP2013153426A (ja) * 2011-12-30 2013-08-08 Gn Resound As 信号強調機能を有する補聴器
US20140341407A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Method and hearing aid system for logic-based binaural beam-forming system
US20150289065A1 (en) * 2014-04-03 2015-10-08 Oticon A/S Binaural hearing assistance system comprising binaural noise reduction

Also Published As

Publication number Publication date
CN109922416A (zh) 2019-06-21
CN109922416B (zh) 2022-07-01
US10182299B1 (en) 2019-01-15
US10681476B2 (en) 2020-06-09
EP3496424A1 (en) 2019-06-12
US20190174236A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108200523B (zh) 包括自我话音检测器的听力装置
CN109951785B (zh) 听力装置及包括双耳降噪系统的双耳听力系统
CN107071674B (zh) 配置成定位声源的听力装置和听力系统
EP2148527B1 (en) System for reducing acoustic feedback in hearing aids using inter-aural signal transmission, method and use
CN111757233B (zh) 用于评估和选择外部音频源的听力装置或系统
US10848880B2 (en) Hearing device with adaptive sub-band beamforming and related method
EP3799444A1 (en) A hearing aid comprising a directional microphone system
CN108694956B (zh) 具有自适应子频带波束成形的听力设备及相关方法
EP3606100B1 (en) Automatic control of binaural features in ear-wearable devices
CN107968981B (zh) 一种听力装置
CN112492434A (zh) 包括降噪系统的听力装置
JP2019103135A (ja) 高度な誘導を使用した聴覚機器および方法
CN114513734A (zh) 包括自我话音估计的双耳助听器系统和助听器
CN108243381B (zh) 具有自适应双耳听觉引导的听力设备和相关方法
EP3849215B1 (en) Dual wireless audio streams transmission allowing for spatial diversity or own voice pickup (ovpu)
CN112087699B (zh) 包括频率转移的双耳听力系统
JP2019135826A (ja) 聴覚機器と、ビームフォーミングを柔軟に制御する方法
WO2020245232A1 (en) Bilateral hearing aid system comprising temporal decorrelation beamformers
CN112956214A (zh) 用于增强听力装置的环境音频信号的方法、系统和听力装置
EP4277300A1 (en) Hearing device with adaptive sub-band beamforming and related method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20220927