JP2019133068A - Projection device, control method and program of the same - Google Patents

Projection device, control method and program of the same Download PDF

Info

Publication number
JP2019133068A
JP2019133068A JP2018016693A JP2018016693A JP2019133068A JP 2019133068 A JP2019133068 A JP 2019133068A JP 2018016693 A JP2018016693 A JP 2018016693A JP 2018016693 A JP2018016693 A JP 2018016693A JP 2019133068 A JP2019133068 A JP 2019133068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
frequency
laser beam
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018016693A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智和 森
Tomokazu Mori
智和 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018016693A priority Critical patent/JP2019133068A/en
Publication of JP2019133068A publication Critical patent/JP2019133068A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a projection device that can change a display mode of an image to be displayed on a projection surface due to laser scanning by being tailored to a characteristic of display-purpose data to be projected to the projection surface.SOLUTION: An above-mentioned projection device comprises: input means that inputs image signals; setting means that sets resolution of an image to be displayed on a projection surface; light source means that outputs modulated laser light in accordance with the image signal; and control means that controls an emission direction of the laser light so that, on the projection surface, the laser light scans in a first direction at a prescribed frequency, and scans in a second direction at a frequency in accordance with the set resolution. Herein, the control means is configured to control the emission direction so that, when resolution in the second direction of the set resolution is first resolution, the laser light is caused to scan in the second direction at a first frequency, and when the resolution in the second direction of the set resolution is second resolution higher than the first resolution, the laser light is caused to scan in the second direction at a second frequency lower than the first frequency.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、レーザ光によって投影面に画像を表示する投影装置およびその制御方法ならびにプログラムに関する。   The present invention relates to a projection apparatus that displays an image on a projection surface with laser light, a control method therefor, and a program.

従来、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)スキャナの微小ミラーでレーザ光を反射させて2次元状にラスター走査することにより、投影面上に画像を表示するレーザ走査プロジェクタが知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a laser scanning projector that displays an image on a projection surface by reflecting laser light with a micro mirror of a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) scanner and performing two-dimensional raster scanning is known.

レーザ走査プロジェクタは、投影面上に画像を形成するために走査線上の画素にあたる位置でレーザのパルス出力を制御して画素を点描画するため、固定された画素を持たず、描画する画素の位置を変更しやすいという利点がある。   Laser scanning projectors do not have fixed pixels and do not draw fixed pixels because they control the laser pulse output at the positions corresponding to the pixels on the scanning line to form an image on the projection surface, so that the positions of the pixels to be drawn There is an advantage that it is easy to change.

特許文献1は、走査ミラーを振動させて投影面に画像を表示する際に、走査ミラーの振動に基づき画素の描画タイミングを制御し、走査ミラーの個体差や環境温度等による影響を低減した画像表示を実現する技術を開示している。   Patent Document 1 discloses an image in which when a scanning mirror is vibrated and an image is displayed on a projection surface, pixel drawing timing is controlled based on the vibration of the scanning mirror, and influences due to individual differences in scanning mirrors, environmental temperature, and the like are reduced. A technique for realizing display is disclosed.

特開2013−140224号公報JP 2013-140224 A

ところで、一般に、高速に動作する微小ミラーを備えるMEMSスキャナを実現するためには、ミラーを固有の振動数で共振駆動させる必要がある。このため、MEMSスキャナを搭載するレーザ走査型プロジェクタのために、予め想定された映像フォーマットに合わせてMEMSスキャナの特性が決定される場合がある。   By the way, generally, in order to realize a MEMS scanner including a micromirror that operates at high speed, it is necessary to drive the mirror at resonance at a specific frequency. For this reason, characteristics of the MEMS scanner may be determined in accordance with a video format assumed in advance for a laser scanning projector equipped with the MEMS scanner.

一方、静止画コンテンツは、解像度やアスペクト比などの特性が多様であるため、レーザ走査プロジェクタでこのような表示用データを表示する場合には、表示用データに合わせて解像度やアスペクト比を柔軟に変更できることが望ましい。また、静止画コンテンツやゆっくり切り替わる映像コンテンツを表示する際には、高フレームレートでの表示は必ずしも必要ではなく、フレームレートや解像度を変更して柔軟な表示を行う方が有益な場合もある。この点、特許文献1は、フレームレートや解像度を柔軟に変更することについては考慮していなかった。   On the other hand, since still image content has various characteristics such as resolution and aspect ratio, when displaying such display data with a laser scanning projector, the resolution and aspect ratio can be flexibly adjusted according to the display data. It is desirable that it can be changed. Further, when displaying still image content or video content that changes slowly, display at a high frame rate is not always necessary, and it may be beneficial to perform flexible display by changing the frame rate or resolution. In this regard, Patent Document 1 does not consider flexibly changing the frame rate and resolution.

本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、投影面に投影する表示用データの特性に合わせて、レーザ走査によって投影面に表示される画像の表示態様を変更することが可能な技術を提供することである。   The present invention has been made in view of the above problems, and a purpose thereof is a technique capable of changing a display mode of an image displayed on a projection surface by laser scanning in accordance with characteristics of display data projected on the projection surface. Is to provide.

この課題を解決するため、例えば本発明の投影装置は以下の構成を備える。すなわち、画像信号を入力する入力手段と、投影面上に表示する画像の解像度を設定する設定手段と、前記画像信号に応じて変調されたレーザ光を出力する光源手段と、前記投影面上において、前記レーザ光が所定の周波数で第1方向に走査し、かつ、前記設定された解像度に応じた周波数で第2方向に走査するように、前記レーザ光の出射方向を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度が第1解像度である場合、前記レーザ光を第1周波数で前記第2方向に走査させ、前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度が前記第1解像度よりも高い第2解像度である場合、前記レーザ光を、前記第1周波数より低い第2周波数で前記第2方向に走査させるように前記出射方向を制御する、ことを特徴とする。   In order to solve this problem, for example, the projection apparatus of the present invention has the following configuration. That is, input means for inputting an image signal, setting means for setting the resolution of an image to be displayed on the projection plane, light source means for outputting a laser beam modulated in accordance with the image signal, and on the projection plane Control means for controlling the emission direction of the laser beam so that the laser beam scans in a first direction at a predetermined frequency and in a second direction at a frequency according to the set resolution; And when the resolution in the second direction of the set resolution is the first resolution, the control means scans the laser beam in the second direction at a first frequency, and sets the set When the resolution in the second direction of the resolution is a second resolution higher than the first resolution, the emission direction is caused to scan the laser light in the second direction at a second frequency lower than the first frequency. Control To, characterized in that.

本発明によれば、投影面に投影する表示用データの特性に合わせて、レーザ走査によって投影面に表示される画像の表示態様を変更することが可能になる。   According to the present invention, it is possible to change the display mode of an image displayed on a projection surface by laser scanning in accordance with the characteristics of display data projected onto the projection surface.

実施形態1に係るプロジェクタの機能構成例を示すブロック図1 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a projector according to a first embodiment. 実施形態1に係る主走査方向に対する表示タイミングを説明するための図FIG. 6 is a diagram for explaining display timing in the main scanning direction according to the first embodiment. 実施形態1に係る副走査駆動信号の一例を示す図FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a sub-scanning drive signal according to the first embodiment. 実施形態1に係る、表示用データに応じて決定される表示解像度および表示フレームレートの例を説明するための図The figure for demonstrating the example of the display resolution and display frame rate which are determined according to the data for display based on Embodiment 1. FIG. 実施形態2に係るプロジェクタの機能構成例を示すブロック図FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a projector according to a second embodiment. 実施形態2に係る、表示用データに応じて決定される表示解像度および表示フレームレートの例を説明するための図The figure for demonstrating the example of the display resolution and display frame rate which are determined according to the data for display based on Embodiment 2. FIG.

(実施形態1)
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では投影装置の一例として、レーザ光を2次元状に走査可能なプロジェクタを用いる例を説明する。しかし、本実施形態は、プロジェクタに限らず、レーザ光を2次元状に走査して表示データを投影することが可能な他の機器にも適用可能である。これらの機器には、例えばゲーム機、医療機器、デジタルサイネージ機器や車載用の機器などが含まれてよい。
(Embodiment 1)
Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Hereinafter, an example in which a projector capable of two-dimensionally scanning laser light will be described as an example of a projection apparatus. However, the present embodiment is not limited to a projector, and can be applied to other devices that can project display data by scanning laser light two-dimensionally. These devices may include, for example, game machines, medical devices, digital signage devices, in-vehicle devices, and the like.

(プロジェクタの構成)
図1は、本実施形態の投影装置の一例としてのプロジェクタの機能構成例を示すブロック図である。なお、図1に示す機能ブロックの1つ以上は、ASICやプログラマブルロジックアレイ(PLA)などのハードウェアによって実現されてもよいし、CPUやGPU等のプログラマブルプロセッサがソフトウェアを実行することによって実現されてもよい。また、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせによって実現されてもよい。従って、以下の説明において、異なる機能ブロックが動作主体として記載されている場合であっても、同じハードウェアが主体として実現されうる。
(Projector configuration)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a projector as an example of a projection apparatus according to the present embodiment. Note that one or more of the functional blocks illustrated in FIG. 1 may be realized by hardware such as an ASIC or a programmable logic array (PLA), or may be realized by executing software by a programmable processor such as a CPU or GPU. May be. Further, it may be realized by a combination of software and hardware. Therefore, in the following description, even when different functional blocks are described as the operation subject, the same hardware can be realized as the subject.

制御部101は、例えばCPU(或いはMPU、GPU)等の演算装置を含み、ROM102に記憶されたプログラムをRAM117に展開、実行することによりプロジェクタ100の各動作ブロックを制御する。なお、制御部101は、後述する信号処理部105やレーザ制御部106の機能を兼ね備えてもよく、その場合、信号処理部105やレーザ制御部106の処理を実行する。   The control unit 101 includes an arithmetic device such as a CPU (or MPU, GPU), for example, and controls each operation block of the projector 100 by developing and executing a program stored in the ROM 102 in the RAM 117. Note that the control unit 101 may also have functions of a signal processing unit 105 and a laser control unit 106, which will be described later, and in this case, executes processing of the signal processing unit 105 and the laser control unit 106.

ROM102は、半導体メモリ等の不揮発性メモリを含み、後述するレーザ制御部106で波形パターンと駆動電流を生成するのに必要な特性や、走査ミラー114の共振周波数の設計情報などを格納する。RAM117は、DRAM等の揮発性メモリを含み、制御部101がプログラムを実行する際の変数などを一時的に記憶する。また、RAM117は、信号処理部105等の他のブロックが画像信号を処理する際にデータの一部を一時的に格納するフレームメモリとして機能してもよい。   The ROM 102 includes a nonvolatile memory such as a semiconductor memory, and stores characteristics necessary for generating a waveform pattern and a drive current by a laser control unit 106 to be described later, design information on the resonance frequency of the scanning mirror 114, and the like. The RAM 117 includes a volatile memory such as a DRAM, and temporarily stores variables when the control unit 101 executes a program. The RAM 117 may function as a frame memory that temporarily stores a part of data when another block such as the signal processing unit 105 processes an image signal.

画像信号入力部103は、投影面200に投影するための画像信号(表示用データ)を入力し、後述する表示フォーマット決定部104および信号処理部105へ表示用データを出力する。表示用データには、例えばJPEG形式やMPEG形式のデータなどの静止画や映像のデータが含まれる。なお、図1の例では、プロジェクタ100の外部から表示用データが入力される接続構成を示しているが、プロジェクタ100内部のRAM117や不図示の着脱可能な記録媒体から読み出された表示用データが入力されてもよい。   The image signal input unit 103 inputs an image signal (display data) to be projected onto the projection plane 200 and outputs the display data to the display format determination unit 104 and the signal processing unit 105 described later. The display data includes still image and video data such as data in JPEG format or MPEG format, for example. 1 shows a connection configuration in which display data is input from the outside of the projector 100, the display data read from the RAM 117 inside the projector 100 or a detachable recording medium (not shown). May be input.

操作部118は、ボタンやタッチパネル等の操作部材を含み、ユーザによる操作を検知してその操作内容を制御部101に通知する。ユーザは、制御部101の指示に応じて投影面又はタッチパネルに表示された操作メニューを視認しながら、操作部118を介して所望の設定値等を設定したり変更したりすることができる。   The operation unit 118 includes operation members such as buttons and a touch panel, detects an operation by the user, and notifies the control unit 101 of the operation content. The user can set or change a desired setting value or the like via the operation unit 118 while visually checking an operation menu displayed on the projection surface or the touch panel in accordance with an instruction from the control unit 101.

表示フォーマット決定部104は、画像信号入力部103に入力された表示用データに含まれる映像同期信号に対する解析結果或いは、表示用データの例えばヘッダに含まれる各種メタデータに基づいて、表示用データに対する表示解像度を決定する。解像度には、本実施形態で例示するもののほか、例えば、2K DCI (2048×1080)、4K UHDTV(3840×2160)、4K DCI(4096×2160)、8K UHDTV(7680×4320)等が含まれてよい。なお、本実施形態では、後述する走査ミラー114の走査により投影面上に点描画された画素が作り出す画面における、水平・垂直の画素数を総称して、表示解像度という。このとき、表示解像度を「水平画素数×垂直画素数」のように表す。以下の説明では、表示フォーマット決定部104は、入力された表示用データの画素数を解析・取得し、当該取得した画素数を表示用データに対する表示解像度として決定する場合を例に説明する。   The display format determination unit 104 determines the display data based on the analysis result of the video synchronization signal included in the display data input to the image signal input unit 103 or various metadata included in the display data, for example, the header. Determine the display resolution. In addition to those exemplified in this embodiment, the resolution includes, for example, 2K DCI (2048 × 1080), 4K UHDTV (3840 × 2160), 4K DCI (4096 × 2160), 8K UHDTV (7680 × 4320), and the like. It's okay. In the present embodiment, the number of horizontal and vertical pixels in a screen created by pixels that are dot-drawn on the projection surface by scanning with a scanning mirror 114, which will be described later, is collectively referred to as display resolution. At this time, the display resolution is expressed as “the number of horizontal pixels × the number of vertical pixels”. In the following description, an example will be described in which the display format determination unit 104 analyzes and acquires the number of pixels of input display data, and determines the acquired number of pixels as the display resolution for the display data.

また、表示フォーマット決定部104は、前述の表示解像度と、後述する走査ミラー114の共振周波数とに基づいて、表示用データを表示する際の表示フレームレートを決定する。具体的に、表示フレームレートは、垂直表示解像度と走査ミラー114の共振周波数を用いて、式(1)に従って算出することができる。

表示フレームレート = 共振周波数/(垂直表示解像度/2) ・・・(1)
Further, the display format determination unit 104 determines a display frame rate for displaying the display data based on the above-described display resolution and a resonance frequency of a scanning mirror 114 described later. Specifically, the display frame rate can be calculated according to Equation (1) using the vertical display resolution and the resonance frequency of the scanning mirror 114.

Display frame rate = resonance frequency / (vertical display resolution / 2) (1)

信号処理部105は、画像信号入力部103から出力された表示用データを、RAM117或いは不図示のフレームメモリに一旦書き込んでバッファさせ、所定のドットクロックを生成してフレームメモリから表示用データを読み出す。信号処理部105は、タイミング調整部105aを含み、タイミング調整部105aによってドットクロックを生成する。ドットクロックを生成する処理の詳細については後述する。信号処理部105は、読み出した表示用データを、後述するレーザ制御部106に出力する。   The signal processing unit 105 temporarily writes the display data output from the image signal input unit 103 into the RAM 117 or a frame memory (not shown), buffers it, generates a predetermined dot clock, and reads the display data from the frame memory. . The signal processing unit 105 includes a timing adjustment unit 105a, and the timing adjustment unit 105a generates a dot clock. Details of the processing for generating the dot clock will be described later. The signal processing unit 105 outputs the read display data to the laser control unit 106 described later.

レーザ制御部106は、画像信号入力部103から出力される表示用データに基づいて、各画素を表示するためのレーザ駆動電流レベルと各画素に適用するレーザ駆動波形パターンを決定する。レーザ制御部106は、決定したレーザ駆動電流レベルと各画素に適用するレーザ駆動波形パターンとをレーザドライバ107に出力する。   Based on the display data output from the image signal input unit 103, the laser control unit 106 determines a laser driving current level for displaying each pixel and a laser driving waveform pattern applied to each pixel. The laser control unit 106 outputs the determined laser driving current level and the laser driving waveform pattern applied to each pixel to the laser driver 107.

レーザドライバ107は、レーザ制御部106から出力されたレーザ駆動波形パターンを用いて各画素の色成分毎に駆動電流を変調し、変調された駆動電流を後述のレーザ光源108〜110に出力する。   The laser driver 107 modulates the drive current for each color component of each pixel using the laser drive waveform pattern output from the laser control unit 106, and outputs the modulated drive current to laser light sources 108 to 110 described later.

レーザ光源108、109、110は、レーザドライバ107から供給される、変調された駆動電流によってレーザ光を出射する。レーザ光源108からは赤成分(R)、レーザ光源109からは緑成分(G)、レーザ光源110からは青成分(B)が、表示すべき階調に応じた出力レベルで出射される。なお、本実施形態では、画素の信号値に応じて変調した駆動電流によってレーザ光を出射する直接変調の場合を例に説明するが、出射したレーザ光を変調する外部変調を採用してもよい。   The laser light sources 108, 109, and 110 emit laser light with a modulated driving current supplied from the laser driver 107. A red component (R) is emitted from the laser light source 108, a green component (G) is emitted from the laser light source 109, and a blue component (B) is emitted from the laser light source 110 at an output level corresponding to the gradation to be displayed. In this embodiment, the case of direct modulation in which laser light is emitted by a drive current modulated in accordance with the signal value of the pixel will be described as an example. However, external modulation that modulates emitted laser light may be employed. .

ダイクロイックミラー111、112は、特定波長のレーザ光のみを透過し、それ以外の波長光を反射することにより、レーザ光源108〜110より出射された各色成分のレーザ光を合成する。レーザ光源109、110からそれぞれ出射された緑成分および青成分のレーザ光は、ダイクロイックミラー112で合成される。さらに、当該合成されたレーザ光は、ダイクロイックミラー111においてレーザ光源108から出射された赤成分のレーザ光と合成され、RGB3原色の成分を含むレーザ光となる。レンズ113は、ダイクロイックミラー111からのレーザ光を集めるための集光レンズを含む。   The dichroic mirrors 111 and 112 synthesize only the laser light of each color component emitted from the laser light sources 108 to 110 by transmitting only the laser light having a specific wavelength and reflecting the other wavelength light. The green and blue component laser beams emitted from the laser light sources 109 and 110 are combined by the dichroic mirror 112. Further, the combined laser beam is combined with the red component laser beam emitted from the laser light source 108 in the dichroic mirror 111 to become a laser beam including RGB three primary color components. The lens 113 includes a condensing lens for collecting the laser light from the dichroic mirror 111.

走査ミラー114は、半導体集積回路の加工技術を応用して製造されるMEMSデバイスであり、レンズ113から入射したレーザ光を反射して投影面200上に投射する。また、走査ミラー114は、光を主走査方向(例えば画像の水平方向)と副走査方向(例えば画像の垂直方向)とに偏向させるように二軸駆動することが可能である。例えば、走査ミラー114は、ミラーに備えられたコイルに電流を供給するとともに、コイルに垂直な方向の磁力を発生させることにより、主走査方向に固有の振動周波数でミラーを共振駆動(共振点で往復運動)させる。   The scanning mirror 114 is a MEMS device manufactured by applying a semiconductor integrated circuit processing technique, and reflects the laser light incident from the lens 113 and projects it onto the projection plane 200. The scanning mirror 114 can be driven biaxially so as to deflect light in the main scanning direction (for example, the horizontal direction of the image) and the sub-scanning direction (for example, the vertical direction of the image). For example, the scanning mirror 114 supplies current to a coil provided in the mirror and generates a magnetic force in a direction perpendicular to the coil, so that the mirror is resonantly driven (at a resonance point) at a vibration frequency unique to the main scanning direction. Reciprocating).

高速でミラーを駆動するMEMSデバイスを実現するためには、ミラーを共振駆動させなければならず、上述のように、表示する信号フォーマットを想定し、そのフォーマットに合わせてMEMSデバイスの特性を設計、製作する必要がある。例えば、プロジェクタ100の表示用に想定される標準的な画像信号として、信号フォーマットが1080p(有効表示解像度:1920×1080,フレームレート:60Hz)である信号を想定する。ここで、当該信号フォーマットにおける走査の帰線時間(ブランキング期間)を考慮した総表示解像度は、2200×1125である。このような1080pのフォーマットの信号を表示可能にするため、走査ミラー114は、1/60秒(1フレーム期間)に1125ラインを走査可能な周波数で共振する必要がある。   In order to realize a MEMS device that drives a mirror at high speed, the mirror must be driven to resonate. As described above, a signal format to be displayed is assumed, and the characteristics of the MEMS device are designed according to the format. Need to make. For example, a signal with a signal format of 1080p (effective display resolution: 1920 × 1080, frame rate: 60 Hz) is assumed as a standard image signal assumed for display by the projector 100. Here, the total display resolution in consideration of the scanning blanking time (blanking period) in the signal format is 2200 × 1125. In order to be able to display such a 1080p format signal, the scanning mirror 114 needs to resonate at a frequency capable of scanning 1125 lines in 1/60 seconds (one frame period).

レーザ光が投影面200の左から右、及び右から左へ走査する際に、それぞれの走査(すなわち往復)で画素が描画されるものとすると、走査ミラー114は、1125ライン×60Hz/2=33.75kHzの共振周波数で共振する。このように、主走査方向(例えば表示用データの水平方向)に対するミラーの駆動は、上述のような数十kHzという高速動作となるため、共振駆動で行うことが必要となる。すなわち、走査ミラー114は、主走査方向には、常に一定の周波数(MEMS固有の共振周波数)で駆動されることが前提となる。一方、副走査方向(例えば表示用データの垂直方向)に対するミラーの駆動は、フレームレートによる数十Hzという低速動作となるために非共振で行うことができる。すなわち、走査ミラー114は、副走査方向には、周波数可変で駆動される。主走査方向及び副走査方向に対するミラー制御については、更に後に詳述する。   When the laser beam scans from the left to the right and from the right to the left of the projection surface 200, assuming that pixels are drawn in each scanning (that is, reciprocation), the scanning mirror 114 has 1125 lines × 60 Hz / 2 = Resonates at a resonance frequency of 33.75 kHz. As described above, since the mirror is driven in the main scanning direction (for example, the horizontal direction of the display data) at a high speed operation of several tens kHz as described above, it is necessary to perform the resonance driving. That is, it is assumed that the scanning mirror 114 is always driven at a constant frequency (resonance frequency unique to MEMS) in the main scanning direction. On the other hand, the driving of the mirror in the sub-scanning direction (for example, the vertical direction of the display data) can be performed non-resonant because it operates at a low speed of several tens of Hz depending on the frame rate. That is, the scanning mirror 114 is driven with a variable frequency in the sub-scanning direction. The mirror control in the main scanning direction and the sub scanning direction will be described in detail later.

走査ミラー振動検出部115は、例えば、増幅回路やフィルタを含み、走査ミラー114の主走査方向に対する共振駆動の周波数を検出する。例えば、走査ミラー114のMEMSデバイスに備えられた検出用圧電素子から、共振駆動された状態における振動検出信号を検出する。なお、本実施形態では、走査ミラー振動検出部115が走査ミラー114の振動周期を動的に検出する構成を例に説明するが、これに限らず、たとえばROM102に予め格納した共振周波数の設計値情報を用いる構成であってもよい。   The scanning mirror vibration detection unit 115 includes, for example, an amplifier circuit and a filter, and detects the resonance drive frequency of the scanning mirror 114 in the main scanning direction. For example, a vibration detection signal in a resonance-driven state is detected from a detection piezoelectric element provided in the MEMS device of the scanning mirror 114. In the present embodiment, the configuration in which the scanning mirror vibration detection unit 115 dynamically detects the vibration period of the scanning mirror 114 is described as an example. However, the present invention is not limited to this, and for example, the design value of the resonance frequency stored in advance in the ROM 102 A configuration using information may also be used.

走査ミラー制御部116は、走査ミラー114に入射するレーザ光が所定の画像領域を描画するように走査ミラー114を制御する例えば制御用回路であり、それぞれ不図示の主走査制御部116aと副走査制御部116bとを含む。なお、以下の説明では、走査ミラー制御部116が主走査制御部116aと副走査制御部116bとを別個に含む構成として説明するが、別個の構成でなくてもよい。また、制御部101が走査ミラー制御部116の機能を兼ね備えてもよい。   The scanning mirror control unit 116 is, for example, a control circuit that controls the scanning mirror 114 so that laser light incident on the scanning mirror 114 draws a predetermined image area. And a control unit 116b. In the following description, the scanning mirror control unit 116 is described as a configuration including the main scanning control unit 116a and the sub-scanning control unit 116b separately, but the configuration may not be separate. The control unit 101 may also have the function of the scanning mirror control unit 116.

主走査制御部116aは、走査ミラー振動検出部115によって検出された振動検出信号を、主走査方向に対して走査ミラーが共振するように位相を調整する。そして、位相を調整した後の主走査駆動信号を、走査ミラー114に備えられた駆動用圧電素子に印加する。これにより、走査ミラー114は主走査方向に対して共振駆動される。また、副走査制御部116bは、上述したように、表示用データの垂直周期に合わせて走査ミラー114を副走査方向に非共振駆動させる。具体的には、副走査制御部116bは、表示フォーマット決定部104で決定された表示フレームレートを取得する。そして、主走査制御部116aから出力される主走査駆動信号とタイミングを合わせながら、副走査駆動信号を走査ミラー114に出力する。ここで、副走査駆動信号は、取得した表示フレームレートで走査ミラー114を副走査方向で揺動させるための信号である。   The main scanning control unit 116a adjusts the phase of the vibration detection signal detected by the scanning mirror vibration detection unit 115 so that the scanning mirror resonates in the main scanning direction. Then, the main scanning drive signal after adjusting the phase is applied to the driving piezoelectric element provided in the scanning mirror 114. As a result, the scanning mirror 114 is driven to resonate in the main scanning direction. Further, as described above, the sub-scan control unit 116b non-resonantly drives the scanning mirror 114 in the sub-scanning direction in accordance with the vertical period of the display data. Specifically, the sub-scanning control unit 116b acquires the display frame rate determined by the display format determining unit 104. Then, the sub-scanning drive signal is output to the scanning mirror 114 while matching the timing with the main scanning drive signal output from the main scanning control unit 116a. Here, the sub-scanning drive signal is a signal for swinging the scanning mirror 114 in the sub-scanning direction at the acquired display frame rate.

(画像描画に係る動作)
次に、本実施形態に係る画像描画に係る動作について説明する。まず、図2を参照して、主走査制御部116aの動作について説明する。図2は、主走査方向に対する走査ミラー制御に基づく、表示用データの表示タイミングの一例を示している。図2(a)は、走査ミラー振動検出部115で検出される振動検出信号の一例を示している。信号処理部105のタイミング調整部105aは、走査ミラー振動検出部115で検出された図2(a)の振動検出信号201に基づいて、主走査方向の振動周波数を算出する(すなわち33.75kHzの正弦波)。そして、当該振動周波数と表示フォーマット決定部104によって決定された水平表示解像度とに基づいて、ドットクロックを生成する。
(Operation related to image drawing)
Next, an operation related to image drawing according to the present embodiment will be described. First, the operation of the main scanning control unit 116a will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows an example of the display timing of display data based on scanning mirror control in the main scanning direction. FIG. 2A shows an example of a vibration detection signal detected by the scanning mirror vibration detection unit 115. The timing adjustment unit 105a of the signal processing unit 105 calculates a vibration frequency in the main scanning direction based on the vibration detection signal 201 of FIG. 2A detected by the scanning mirror vibration detection unit 115 (that is, 33.75 kHz). sine wave). Then, a dot clock is generated based on the vibration frequency and the horizontal display resolution determined by the display format determination unit 104.

図2(b)は、前述の1080pの映像信号が入力された場合に、タイミング調整部105aが生成するドットクロックの例を示している。ドットクロックの各クロックは、クロックごとに(主走査方向の)1つの画素を形成するように用いられる。1080pの映像信号では、主走査方向に対する一周期に、2,200×2=4,400個分のドットクロックが必要である。そのため、走査ミラー114の共振周波数(主走査方向の振動周波数)を4,400倍したドットクロックDCLKが生成される。すなわち、ドットクロックの周波数は式(2)及び(3)に示すようになる。

DCLK = 33.75kHz × 4,400 ・・・(2)
= 148.5MHz ・・・(3)

このようにして生成されたドットクロックのタイミングに従って、信号処理部105は、フレームメモリから表示用データを読み出し、レーザ制御部106に表示用データを出力することで、所定の水平表示解像度で各ラインが描画される。なお、図2(b)に示す各クロックは、視認性のために拡大して表示しているため、後述する図2(d)に示す各画素の表示タイミングと厳密に対応していない。
FIG. 2B shows an example of a dot clock generated by the timing adjustment unit 105a when the above-described 1080p video signal is input. Each clock of the dot clock is used to form one pixel (in the main scanning direction) for each clock. In a 1080p video signal, 2,200 × 2 = 4,400 dot clocks are required in one cycle in the main scanning direction. Therefore, a dot clock DCLK is generated by multiplying the resonance frequency (vibration frequency in the main scanning direction) of the scanning mirror 114 by 4,400. That is, the frequency of the dot clock is as shown in equations (2) and (3).

DCLK = 33.75 kHz × 4,400 (2)
= 148.5 MHz (3)

In accordance with the timing of the dot clock generated in this way, the signal processing unit 105 reads display data from the frame memory and outputs the display data to the laser control unit 106, whereby each line is displayed at a predetermined horizontal display resolution. Is drawn. Note that each clock shown in FIG. 2B is enlarged and displayed for visibility, and therefore does not strictly correspond to the display timing of each pixel shown in FIG.

更に、図2(c)には、有効画素領域とブランキング領域との各タイミングを制御するためのクロックを表している。レーザ光源108〜110は、図2(c)に示すクロックが立ち上がっている間にドットクロックに従ってレーザ光を出射し、有効画素領域の画素を描画する。図2(d)は、有効画素領域において水平方向に1920個の画素を描画させた場合を模式的に示している。   Further, FIG. 2C shows a clock for controlling each timing of the effective pixel region and the blanking region. The laser light sources 108 to 110 emit laser light according to a dot clock while the clock shown in FIG. 2C is rising, and draw pixels in the effective pixel region. FIG. 2D schematically shows a case where 1920 pixels are drawn in the horizontal direction in the effective pixel region.

次に、副走査制御部116bの動作について説明する。図3には、副走査駆動信号の一例を示している。図3の左側に示すように、副走査駆動信号301は三角波であり、表示フレームレートにおける1フレーム分の期間をかけて走査ミラーの垂直方向の角度を制御する。この副走査駆動信号は、一画面分の主走査線を描画する時間を確保する程度の比較的遅い揺動である。   Next, the operation of the sub-scanning control unit 116b will be described. FIG. 3 shows an example of the sub-scanning drive signal. As shown on the left side of FIG. 3, the sub-scanning drive signal 301 is a triangular wave, and controls the vertical angle of the scanning mirror over a period of one frame at the display frame rate. This sub-scanning drive signal is a relatively slow swing enough to secure a time for drawing a main scanning line for one screen.

このように、走査ミラー制御部116は、レーザ光を、共振周波数で主走査方向に走査させながら、垂直表示解像度に応じて決定される周波数で副走査方向に走査させるように、走査ミラーの出射角度(すなわちレーザ光の出射方向)を制御する。   In this way, the scanning mirror control unit 116 emits the scanning mirror so as to scan the laser light in the sub-scanning direction at a frequency determined according to the vertical display resolution while scanning in the main scanning direction at the resonance frequency. The angle (that is, the laser beam emission direction) is controlled.

次に、図4を参照して、プロジェクタ100に入力される表示用データに応じて、表示解像度及び表示フレームレートを決定する動作例について説明する。なお、上述のように、本実施形態のプロジェクタ100の走査ミラー114に用いられているMEMSデバイスは、1080pの信号フォーマットを想定した共振周波数(=33.75kHz)で共振するように構成されている。   Next, with reference to FIG. 4, an operation example for determining the display resolution and the display frame rate according to the display data input to the projector 100 will be described. As described above, the MEMS device used in the scanning mirror 114 of the projector 100 according to the present embodiment is configured to resonate at a resonance frequency (= 33.75 kHz) assuming a signal format of 1080p. .

図4(a)は、1080pの信号フォーマットの表示用データが画像信号入力部103に入力された場合に決定されるパラメータの例を示している。   FIG. 4A illustrates an example of parameters determined when display data having a 1080p signal format is input to the image signal input unit 103.

まず、表示フォーマット決定部104は、表示用データの表示解像度をプロジェクタ100の表示解像度として決定する。このため、水平表示解像度は2,200として決定され、垂直表示解像度は1,125として決定される。また、表示フォーマット決定部104は、上述した式(1)に基づき、垂直表示解像度と共振周波数とを用いて、表示フレームレートを60Hzとして決定する。更に、信号処理部105は、上述の式(2)、(3)に従って、水平表示解像度と共振周波数とに基づき、決定した表示解像度を実現するためのドットクロックを148.5MHzとして決定する。   First, the display format determination unit 104 determines the display resolution of the display data as the display resolution of the projector 100. For this reason, the horizontal display resolution is determined as 2,200, and the vertical display resolution is determined as 1,125. The display format determination unit 104 determines the display frame rate as 60 Hz using the vertical display resolution and the resonance frequency based on the above-described equation (1). Further, the signal processing unit 105 determines the dot clock for realizing the determined display resolution as 148.5 MHz based on the horizontal display resolution and the resonance frequency according to the above-described equations (2) and (3).

一方、図4(b)は、ブランキング期間を含んだ総表示解像度が4,400×2,400である表示用データが画像信号入力部103に入力された場合に決定されるパラメータの例を示している。図4(b)に示す例では、まず、表示フォーマット決定部104は、図4(a)の場合と同様に、表示用データの表示解像度をプロジェクタ100の表示解像度として決定する。このため、水平表示解像度は4,400として決定され、垂直表示解像度は2,400として決定される。また、表示フォーマット決定部104は、上述の式(1)に基づき、表示フレームレートを28.125Hzとして決定する。このとき、図4(b)に係る表示用データは、図4(a)に係る表示用データよりも垂直表示解像度が高いため、図4(b)に係る表示用データのフレームレートは、図4(a)のフレームレートより低い値に決定される。すなわち、図4(b)に係る表示用データを表示する際に垂直方向に走査する周波数は、図4(a)に係る表示用データを表示する際に垂直方向に走査する周波数よりも小さい周波数として決定される。   On the other hand, FIG. 4B shows an example of parameters determined when display data having a total display resolution of 4,400 × 2,400 including a blanking period is input to the image signal input unit 103. Show. In the example shown in FIG. 4B, first, the display format determination unit 104 determines the display resolution of the display data as the display resolution of the projector 100, as in the case of FIG. Therefore, the horizontal display resolution is determined as 4,400, and the vertical display resolution is determined as 2,400. Further, the display format determination unit 104 determines the display frame rate as 28.125 Hz based on the above equation (1). At this time, since the display data according to FIG. 4B has a higher vertical display resolution than the display data according to FIG. 4A, the frame rate of the display data according to FIG. The value is determined to be lower than the frame rate of 4 (a). That is, the frequency of scanning in the vertical direction when displaying the display data according to FIG. 4B is smaller than the frequency of scanning in the vertical direction when displaying the display data according to FIG. As determined.

更に、信号処理部105は、上述の式(2)、(3)に従って、水平表示解像度と共振周波数とに基づき、決定された表示解像度を実現するためのドットクロックを297MHzとして決定する。すなわち、図4(b)に係る表示用データに対するドットクロックは、水平表示解像度が図4(a)に係る表示用データより高い分、高い値に決定される。   Furthermore, the signal processing unit 105 determines the dot clock for realizing the determined display resolution as 297 MHz based on the horizontal display resolution and the resonance frequency in accordance with the above-described equations (2) and (3). That is, the dot clock for the display data according to FIG. 4B is determined to have a higher value because the horizontal display resolution is higher than that of the display data according to FIG.

このように、入力された表示用データが、MEMSデバイスに予め設定された想定フォーマットを超えた解像度を有する場合であっても、当該想定フォーマットの場合に比べて表示フレームレートを低下させて走査ミラー114の垂直駆動を制御する。このようにすることで、走査ミラー114は、共振振動を利用しながら、想定フォーマットを超えた垂直表示解像度の表示用データに対応することが可能になる。   In this way, even when the input display data has a resolution exceeding the assumed format preset in the MEMS device, the display frame rate is reduced compared with the assumed format, and the scanning mirror is used. The vertical drive 114 is controlled. In this way, the scanning mirror 114 can handle display data with a vertical display resolution that exceeds the assumed format while using resonance vibration.

なお、上述の実施形態では、入力映像の解像度を表示解像度として決定する動作を例に説明したが、表示解像度の決定はこれに限定されない。具体的には、操作部118によってユーザが予め所望の解像度を設定しておき、その設定された解像度をプロジェクタ100の表示解像度として決定する動作であっても構わない。入力映像の解像度に基づいて表示解像度およびフレームレートを決定する表示モードと、予め設定された表示解像度およびフレームレートで画像を表示する表示モードとを含む2以上の表示モードのうちいずれかをユーザが選択可能としてもよい。この場合、選択された表示モードに基づいて、プロジェクタ100は画像を表示する。入力映像の解像度に基づいて表示解像度およびフレームレートを決定する表示モードが選択された場合、プロジェクタ100は、上述の実施形態に示すように、表示解像度とフレームレートとを設定して画像を表示する。すなわち、入力映像の解像度がMEMSデバイスに予め設定された想定フォーマットを超えた解像度を有する場合には、当該想定フォーマットの場合に比べて表示フレームレートを低下させて走査ミラー114の垂直駆動を制御する。一方で、予め設定された表示解像度およびフレームレートで画像を表示する表示モードが選択された場合、プロジェクタ100は、設定された表示解像度およびフレームレートで画像を表示可能なように解像度およびフレームレートが変換された入力映像に基づいて画像を表示する。   In the above-described embodiment, the operation of determining the resolution of the input video as the display resolution has been described as an example. However, the determination of the display resolution is not limited to this. Specifically, the operation may be an operation in which the user sets a desired resolution in advance using the operation unit 118 and determines the set resolution as the display resolution of the projector 100. The user can select one of two or more display modes including a display mode for determining the display resolution and frame rate based on the resolution of the input video and a display mode for displaying an image at a preset display resolution and frame rate. It may be selectable. In this case, the projector 100 displays an image based on the selected display mode. When the display mode that determines the display resolution and the frame rate based on the resolution of the input video is selected, the projector 100 sets the display resolution and the frame rate and displays the image as shown in the above-described embodiment. . That is, when the resolution of the input video exceeds the assumed format preset in the MEMS device, the vertical drive of the scanning mirror 114 is controlled by reducing the display frame rate as compared with the assumed format. . On the other hand, when a display mode for displaying an image at a preset display resolution and frame rate is selected, the projector 100 has a resolution and a frame rate so that the image can be displayed at the set display resolution and frame rate. An image is displayed based on the converted input video.

さらに、表示解像度をユーザが設定し、設定された表示解像度に応じたフレームレートで画像を表示することも可能である。例えば、ユーザが表示解像度を2K(1920×1080)解像度に設定した場合、プロジェクタ100は、上述の実施形態にあるように、フレームレートを60Hzとして画像を表示する。また、ユーザが表示解像度を4K UHDTV(3840×2160)の解像度に設定した場合、プロジェクタ100は、フレームレートを60Hzより低い周波数(30Hz)として画像を表示する。即ち、ユーザは、表示解像度とフレームレートとが異なる複数の表示モードのうち、いずれかを選択し、プロジェクタ100は、選択された表示モードの表示解像度とフレームレートとに基づいて画像を表示する。   Furthermore, the display resolution can be set by the user, and the image can be displayed at a frame rate corresponding to the set display resolution. For example, when the user sets the display resolution to 2K (1920 × 1080) resolution, the projector 100 displays an image with a frame rate of 60 Hz as in the above-described embodiment. When the user sets the display resolution to the resolution of 4K UHDTV (3840 × 2160), the projector 100 displays an image with a frame rate lower than 60 Hz (30 Hz). That is, the user selects one of a plurality of display modes having different display resolutions and frame rates, and the projector 100 displays an image based on the display resolution and the frame rate of the selected display mode.

また、プロジェクタ100は、入力された映像データの画像内容やメタデータにより、入力画像が静止画であるか否かの判定をする不図示の映像信号解析手段を備える構成であってもよい。その場合、例えば、表示用データが静止画であると判定された場合にのみ、表示解像度と共振周波数とに基づいてフレームレートを決定することが可能になる。また、想定フォーマットよりも解像度の高い動画が入力された場合に、動画の本来のフレームレートよりも表示フレームレートを低下させてしまうことを防ぐことができる。一方、表示用データが動画であると判定された場合には、表示用データのための所定のフレームレートを用いればよい。   Further, the projector 100 may include a video signal analysis unit (not shown) that determines whether or not the input image is a still image based on the image content and metadata of the input video data. In this case, for example, the frame rate can be determined based on the display resolution and the resonance frequency only when it is determined that the display data is a still image. In addition, when a moving image having a higher resolution than the assumed format is input, it is possible to prevent the display frame rate from being lowered than the original frame rate of the moving image. On the other hand, when it is determined that the display data is a moving image, a predetermined frame rate for the display data may be used.

以上説明したように、本実施形態では、共振を利用するレーザ走査プロジェクタの表示フレームレートを、表示解像度に応じて動的に変更することにより、表示解像度を向上させることができるようにした。このようにすることで、例えば静止画表示のように動画視認性の必要性の低い表示用データに対して、フレームレートを犠牲にする代わりに表示解像度を向上させることができる。すなわち、投影面に投影する表示用データの特性に合わせて、レーザ走査によって投影面に表示される画像の表示態様を変更することが可能になる。   As described above, in this embodiment, the display resolution can be improved by dynamically changing the display frame rate of the laser scanning projector using resonance according to the display resolution. In this way, display resolution can be improved instead of sacrificing the frame rate for display data with low necessity for moving image visibility such as still image display. That is, the display mode of the image displayed on the projection surface by laser scanning can be changed in accordance with the characteristics of the display data projected on the projection surface.

(実施形態2)
次に実施形態2について説明する。実施形態1では、表示解像度に応じて表示フレームレートを変更するようにした。しかし、上述の式(1)から理解されるように、表示解像度が高くなるほど表示フレームレートは低くなるため、ある程度以上に表示解像度を高くしようとすると、表示フレームレートの低下に伴ってフリッカの発生が増加し、表示品質が低下する場合がある。そこで、実施形態2では、予め決定された所定の表示フレームレートを下回らないように、走査ミラー制御と画像処理を併用して表示解像度を向上させる動作例について説明する。なお、実施形態2に係るプロジェクタの構成は、表示フォーマット決定部と信号処理部の構成を除き、実施形態1と共通である。このため、同一の構成については同一の符号を付して重複する説明は省略し、相違点について重点的に説明する。
(Embodiment 2)
Next, Embodiment 2 will be described. In the first embodiment, the display frame rate is changed according to the display resolution. However, as understood from the above equation (1), the higher the display resolution, the lower the display frame rate. Therefore, if the display resolution is increased to a certain extent, flicker occurs as the display frame rate decreases. May increase and display quality may deteriorate. Therefore, in the second embodiment, an operation example in which the display resolution is improved by using both scanning mirror control and image processing so as not to fall below a predetermined display frame rate determined in advance will be described. Note that the configuration of the projector according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment except for the configuration of the display format determination unit and the signal processing unit. For this reason, the same reference numerals are assigned to the same components, and redundant descriptions are omitted, and differences will be mainly described.

図5は、本実施形態に係るプロジェクタ500の機能構成例を示している。表示フォーマット決定部501は、実施形態1における表示フォーマット決定部104と同様に、式(1)に従って表示解像度及び走査ミラー114の共振周波数に基づきフレームレートを算出する。   FIG. 5 shows a functional configuration example of the projector 500 according to the present embodiment. The display format determination unit 501 calculates the frame rate based on the display resolution and the resonance frequency of the scanning mirror 114 according to the equation (1), similarly to the display format determination unit 104 in the first embodiment.

また、表示フォーマット決定部501は、算出したフレームレートが、別途予め設定されている所定のフレームレートとの大小関係を判定する。そして、算出したフレームレートが所定のフレームレートより低いと判定した場合、算出したフレームレートの代わりに、所定のフレームレートをプロジェクタ500の表示フレームレートとして決定する。一方、算出したフレームレートが所定のフレームレートと同じか高いと判定した場合、当該算出したフレームレートを表示フレームレートとして決定する。   Also, the display format determination unit 501 determines the magnitude relationship between the calculated frame rate and a predetermined frame rate that is set in advance. When it is determined that the calculated frame rate is lower than the predetermined frame rate, the predetermined frame rate is determined as the display frame rate of the projector 500 instead of the calculated frame rate. On the other hand, when it is determined that the calculated frame rate is equal to or higher than the predetermined frame rate, the calculated frame rate is determined as the display frame rate.

さらに、表示フォーマット決定部501は、決定した表示フレームレートと走査ミラー114の共振周波数とに基づいて、プロジェクタ500で表示用データを表示する際の目標解像度を算出する。目標解像度を算出する動作の具体例は後述する。   Further, the display format determination unit 501 calculates a target resolution for displaying the display data on the projector 500 based on the determined display frame rate and the resonance frequency of the scanning mirror 114. A specific example of the operation for calculating the target resolution will be described later.

信号処理部502は、実施形態1に係る信号処理部105と同様に、映像データをフレームメモリに一旦書き込んでバッファさせたうえで、ドットクロックを生成してフレームメモリから表示用データを読み出す。また、信号処理部502は、表示フォーマット決定部501によって算出された目標解像度に基づいて、表示用データをスケーリングするための倍率を算出する。そして、当該算出した倍率にしたがって、表示用データを画像処理によってスケーリング(縮小)する。倍率を算出する動作の具体例は後述する。なお、信号処理部502は、実施形態1と同様に、タイミング調整部105aを含む。   Similar to the signal processing unit 105 according to the first embodiment, the signal processing unit 502 once writes video data in the frame memory and buffers it, then generates a dot clock, and reads display data from the frame memory. Further, the signal processing unit 502 calculates a magnification for scaling the display data based on the target resolution calculated by the display format determining unit 501. Then, the display data is scaled (reduced) by image processing according to the calculated magnification. A specific example of the operation for calculating the magnification will be described later. Note that the signal processing unit 502 includes a timing adjustment unit 105a as in the first embodiment.

次に、図6を参照して、本実施形態に係る表示解像度(目標解像度)及び表示フレームレートを算出する動作の具体例について説明する。なお、本実施形態に係るプロジェクタ500の走査ミラー114に用いられているMEMSデバイスは、実施形態1と同様、1080pフォーマットを想定した共振周波数(=33.75kHz)で共振するように構成されている。   Next, a specific example of the operation for calculating the display resolution (target resolution) and the display frame rate according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Note that the MEMS device used in the scanning mirror 114 of the projector 500 according to the present embodiment is configured to resonate at a resonance frequency (= 33.75 kHz) assuming a 1080p format, as in the first embodiment. .

上述したように、表示フォーマット決定部501は、算出したフレームレートと、別途予め設定されている所定のフレームレートとの大小関係を判定したうえで、表示フレームレートを決定する。このときに用いられる所定のフレームレートは、例えば、予め20Hzに設定されている。この20Hzという閾値は、この閾値以下のフレームレートではフリッカの増加等により表示品質が低下するものとして、予め行った実験等により設定される。   As described above, the display format determination unit 501 determines the display frame rate after determining the magnitude relationship between the calculated frame rate and a predetermined frame rate set in advance separately. The predetermined frame rate used at this time is set in advance to 20 Hz, for example. The threshold value of 20 Hz is set by an experiment or the like conducted in advance, assuming that the display quality deteriorates due to an increase in flicker or the like at a frame rate below this threshold value.

図6(a)は、ブランキング期間を含んだ総表示解像度が2,400×4,400である表示用データが画像信号入力部103に入力された場合に、実施形態1に係るプロジェクタ100によって表示フレームレートを決定する場合の例を示している。すなわち、図6(a)は、所定のフレームレートとの大小関係の判定が考慮されていない例を示している。   FIG. 6A illustrates the case where display data having a total display resolution of 2,400 × 4,400 including a blanking period is input to the image signal input unit 103 by the projector 100 according to the first embodiment. An example in which the display frame rate is determined is shown. That is, FIG. 6A shows an example in which determination of the magnitude relationship with a predetermined frame rate is not considered.

具体的には、まず、表示フォーマット決定部104は、入力された表示用データに基づいて、水平表示解像度を2,400とし、垂直表示解像度を4,400として決定する。そして、表示フォーマット決定部104は、決定した表示解像度を実現するための表示フレームレートを15.341Hzに決定する。また、信号処理部105は、上述の式(2)、(3)に従って、水平表示解像度と共振周波数とに基づき、決定した表示解像度を実現するためのドットクロックを162MHzに決定する。   Specifically, first, the display format determination unit 104 determines the horizontal display resolution as 2,400 and the vertical display resolution as 4,400 based on the input display data. Then, the display format determining unit 104 determines the display frame rate for realizing the determined display resolution to be 15.341 Hz. Further, the signal processing unit 105 determines the dot clock for realizing the determined display resolution to 162 MHz based on the horizontal display resolution and the resonance frequency in accordance with the above formulas (2) and (3).

一方、図6(b)は、ブランキング期間を含んだ総表示解像度が2,400×4,400である表示用データが入力された場合に、本実施形態のプロジェクタ500によって表示フレームレートを決定した場合の例を示している。すなわち、図6(b)は、所定のフレームレートとの大小関係の判定を考慮する例を示している。   On the other hand, FIG. 6B shows a display frame rate determined by the projector 500 according to the present embodiment when display data having a total display resolution including a blanking period of 2,400 × 4,400 is input. An example is shown. That is, FIG. 6B shows an example in which determination of the magnitude relationship with a predetermined frame rate is considered.

図6(b)に示す例の場合、まず、表示フォーマット決定部104は、水平表示解像度を4,400とし、垂直表示解像度を2,400として決定する。そして、表示フォーマット決定部104は、上述のように、決定された表示解像度を実現するための表示フレームレートを15.341Hzと算出する。なお、この算出された表示フレームレートは、所定のフレームレート以下である(所定のフレームレートは20Hz)。この場合、表示フォーマット決定部104は、算出した15.341Hzのフレームレートではなく、算出したフレームレートより大きな、所定のフレームレートを表示フレームレートとして決定する。   In the example shown in FIG. 6B, first, the display format determination unit 104 determines the horizontal display resolution as 4,400 and the vertical display resolution as 2,400. Then, as described above, the display format determination unit 104 calculates the display frame rate for realizing the determined display resolution as 15.341 Hz. The calculated display frame rate is equal to or lower than a predetermined frame rate (the predetermined frame rate is 20 Hz). In this case, the display format determination unit 104 determines a predetermined frame rate larger than the calculated frame rate as the display frame rate, not the calculated frame rate of 15.341 Hz.

そして、表示フォーマット決定部104は、表示フレームレートを20Hzとした場合の垂直表示解像度を、以下のように算出する。

垂直表示解像度 = 2×(共振周波数/表示フレームレート) ・・・(4)
= 2×(33.75kHz/20Hz)
= 3,375
Then, the display format determination unit 104 calculates the vertical display resolution when the display frame rate is 20 Hz as follows.

Vertical display resolution = 2 × (resonance frequency / display frame rate) (4)
= 2 x (33.75 kHz / 20 Hz)
= 3,375

このように、垂直表示解像度(=主走査線の一画面分の総数)が3,375と算出されるが、入力された表示用データの垂直解像度は4,400である。そこで、信号処理部502は、入力の映像データに対して3,375/4,400≒0.767の倍率でスケーリング処理を施すことで、式(4)によって決定された表示解像度に合わせた表示用データを生成する。すなわち、算出された表示フレームレートが、予め定められた周波数以下である場合、垂直表示解像度が、算出された垂直方向の解像度以下になるように、表示用データを縮小する。   In this way, the vertical display resolution (= total number of one screen of the main scanning line) is calculated as 3,375, but the vertical resolution of the input display data is 4,400. Therefore, the signal processing unit 502 performs a scaling process on the input video data at a magnification of 3,375 / 4, 400≈0.767, so that the display in accordance with the display resolution determined by Expression (4) is performed. Data is generated. That is, when the calculated display frame rate is equal to or lower than a predetermined frequency, the display data is reduced so that the vertical display resolution is equal to or lower than the calculated vertical resolution.

なお、信号処理部502による縮小処理には、画素間引きやライン間引きなど公知の方法を用いることができる。このとき、信号処理部502は、アスペクト比を維持して表示用データの縮小処理を行う。このため、水平表示解像度は、表示用データのアスペクト比と垂直解像度に基づいて決定することができる。また、信号処理部502は、垂直表示解像度に合せた倍率で水平方向にもスケーリング処理を施すように、ドットクロックの生成やフレームメモリからの読み出しを行えばよい。   For the reduction processing by the signal processing unit 502, a known method such as pixel thinning or line thinning can be used. At this time, the signal processing unit 502 reduces the display data while maintaining the aspect ratio. Therefore, the horizontal display resolution can be determined based on the aspect ratio and vertical resolution of the display data. Further, the signal processing unit 502 may generate the dot clock and read out from the frame memory so that the scaling process is also performed in the horizontal direction at a magnification in accordance with the vertical display resolution.

なお、上述の処理では、表示用データから求めたフレームレートと、所定のフレームレートとの大小関係を比較するようにした。しかし、以下のように表示用データの解像度と所定の解像度とを比較しても同様の処理を実現することができる。すなわち、表示フォーマット決定部104は、表示用データの垂直方向の解像度が、所定のフレームレートに対応付けられた所定の解像度以上である場合には、垂直表示解像度を、当該所定のフレームレートに対応付けられた所定の解像度に設定する。また、表示用データの垂直方向の解像度が、所定のフレームレートを確保するための解像度より低い場合には、垂直表示解像度を、上記表示用データの垂直方向の解像度に設定する。このため、走査ミラー制御部116は、表示用データの垂直方向の解像度が、所定のフレームレートを確保するための解像度以上である場合には、表示用データをスケーリングしたうえで、所定のフレームレートで表示用データを表示する。そうでない場合、所定のフレームレートより高い、入力時に表示用データから得られるフレームレートで表示用データを表示する。   In the above-described processing, the magnitude relationship between the frame rate obtained from the display data and the predetermined frame rate is compared. However, similar processing can be realized by comparing the resolution of the display data with a predetermined resolution as described below. That is, the display format determination unit 104 corresponds the vertical display resolution to the predetermined frame rate when the vertical resolution of the display data is equal to or higher than the predetermined resolution associated with the predetermined frame rate. Set the given resolution. Further, when the vertical resolution of the display data is lower than the resolution for ensuring a predetermined frame rate, the vertical display resolution is set to the vertical resolution of the display data. Therefore, when the vertical resolution of the display data is equal to or higher than the resolution for ensuring a predetermined frame rate, the scanning mirror control unit 116 scales the display data and then performs the predetermined frame rate. Display the display data with. Otherwise, the display data is displayed at a frame rate higher than the predetermined frame rate and obtained from the display data at the time of input.

以上説明したように、本実施形態によれば、予め決定された所定の表示フレームレートを下回らないようにフレームレートを定め、当該予め決定されたフレームレートを用いる場合、表示画像をスケーリングして表示解像度を向上させるようにした。このようにすることで、投影面に表示したコンテンツの表示品質がフリッカの増加等よって低下することを防ぐことができる。   As described above, according to the present embodiment, the frame rate is determined so as not to fall below a predetermined display frame rate determined in advance, and when the predetermined frame rate is used, the display image is scaled and displayed. Improved the resolution. By doing in this way, it can prevent that the display quality of the content displayed on the projection surface falls by the increase in flicker etc.

(その他の実施形態)
上述の実施形態では、共振周波数で振動するMEMSデバイスのミラーでレーザ光を反射することによりレーザ光の出射方向を制御する例を説明した。しかし、レーザ光の出射方向の制御はミラーによる反射に限らず、一定方向に対して(共振周波数のような)予め定められた周波数に基づいてレーザ光の出射方向を制御するものであれば他の方法であってもよい。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the example in which the laser beam emission direction is controlled by reflecting the laser beam with the mirror of the MEMS device that vibrates at the resonance frequency has been described. However, the control of the laser beam emission direction is not limited to reflection by a mirror, and any other laser beam emission direction may be controlled based on a predetermined frequency (such as a resonance frequency) with respect to a certain direction. This method may be used.

本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。   The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

101…制御部、104…表示フォーマット決定部、108、109、110…光源、114…走査ミラー、116…走査ミラー制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Control part, 104 ... Display format determination part, 108, 109, 110 ... Light source, 114 ... Scanning mirror, 116 ... Scanning mirror control part

Claims (20)

画像信号を入力する入力手段と、
投影面上に表示する画像の解像度を設定する設定手段と、
前記画像信号に応じて変調されたレーザ光を出力する光源手段と、
前記投影面上において、前記レーザ光が所定の周波数で第1方向に走査し、かつ、前記設定された解像度に応じた周波数で第2方向に走査するように、前記レーザ光の出射方向を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、
前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度が第1解像度である場合、前記レーザ光を第1周波数で前記第2方向に走査させ、
前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度が前記第1解像度よりも高い第2解像度である場合、前記レーザ光を、前記第1周波数より低い第2周波数で前記第2方向に走査させるように前記出射方向を制御する、ことを特徴とする投影装置。
An input means for inputting an image signal;
Setting means for setting the resolution of the image to be displayed on the projection plane;
Light source means for outputting laser light modulated in accordance with the image signal;
On the projection plane, the laser beam emission direction is controlled so that the laser beam scans in the first direction at a predetermined frequency and in the second direction at a frequency according to the set resolution. Control means to
With
The control means includes
When the resolution in the second direction of the set resolution is the first resolution, the laser beam is scanned in the second direction at a first frequency,
When the resolution in the second direction of the set resolution is a second resolution higher than the first resolution, the laser beam is scanned in the second direction at a second frequency lower than the first frequency. The projection direction is controlled as described above.
前記制御手段は、
前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度が、所定の解像度以上である場合には、前記レーザ光を前記所定の解像度に対応付けられた周波数で前記第2方向に走査させ、
前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度が、前記所定の解像度より低い場合には、前記レーザ光を前記所定の解像度に対応付けられた周波数よりも高い周波数で前記第2方向に走査させるように前記出射方向を制御する、ことを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
The control means includes
When the resolution in the second direction of the set resolution is equal to or higher than a predetermined resolution, the laser beam is scanned in the second direction at a frequency associated with the predetermined resolution,
When the resolution in the second direction of the set resolution is lower than the predetermined resolution, the laser beam is scanned in the second direction at a frequency higher than the frequency associated with the predetermined resolution. The projection apparatus according to claim 1, wherein the emission direction is controlled so as to cause the emission to occur.
前記制御手段は、前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度と、前記所定の周波数と、に基づいて、前記レーザ光を前記第2方向に走査させる周波数を決定する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の投影装置。   The control means determines a frequency for scanning the laser beam in the second direction based on the resolution in the second direction of the set resolution and the predetermined frequency. The projection apparatus according to claim 1 or 2. 前記レーザ光を前記第2方向に走査させる周波数が、所定の閾値以下である場合、前記投影面上に表示する前記画像の解像度が、前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度以下になるように、前記画像信号を縮小するスケーリング手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項3に記載の投影装置。   When the frequency at which the laser beam is scanned in the second direction is equal to or lower than a predetermined threshold, the resolution of the image displayed on the projection plane is equal to or lower than the resolution of the set resolution in the second direction. The projection apparatus according to claim 3, further comprising a scaling unit that reduces the image signal. 前記制御手段は、前記画像信号が動画である場合には、前記レーザ光を前記第2方向に走査させる周波数を、前記画像信号に対して予め設定された周波数として、前記出射方向を制御する、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の投影装置。   When the image signal is a moving image, the control means controls the emission direction by setting a frequency for scanning the laser light in the second direction as a frequency set in advance for the image signal. The projection apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the projection apparatus is characterized in that: 前記レーザ光を反射する走査ミラーを更に備え、
前記制御手段は、前記走査ミラーの角度を制御することにより、前記レーザ光の出射方向を制御し、
前記所定の周波数は、前記走査ミラーの共振周波数であり、
前記制御手段は、前記レーザ光が、前記共振周波数で前記第1方向に走査し、前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度に応じた周波数で前記第2方向に走査するように、前記走査ミラーの角度を制御する、ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の投影装置。
A scanning mirror that reflects the laser beam;
The control means controls the emission direction of the laser light by controlling the angle of the scanning mirror,
The predetermined frequency is a resonance frequency of the scanning mirror,
The control means scans the laser beam in the first direction at the resonance frequency and scans in the second direction at a frequency corresponding to the resolution in the second direction of the set resolution. The projection apparatus according to claim 1, wherein an angle of the scanning mirror is controlled.
前記設定された前記解像度の前記第1方向の解像度と、前記走査ミラーの前記共振周波数とに基づいて、前記投影面上に表示する前記画像を構成する画素を描画するためのクロックを生成する生成手段を更に備える、ことを特徴とする請求項6に記載の投影装置。   Generation for generating a clock for drawing pixels constituting the image to be displayed on the projection plane based on the resolution in the first direction of the set resolution and the resonance frequency of the scanning mirror The projection apparatus according to claim 6, further comprising means. 前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度に応じた周波数は、前記投影装置が前記投影面に画像を表示する場合のフレームレートである、ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の投影装置。   The frequency according to the resolution in the second direction of the set resolution is a frame rate when the projection apparatus displays an image on the projection plane. The projection device according to claim 1. 投影面上に画像を表示する投影装置であって、
画像信号を入力する入力手段と、
前記画像信号に基づいて変調したレーザ光を出力する光源手段と、
前記投影面上において前記レーザ光が第1方向および第2方向に走査されるように、前記レーザ光の出射角度を制御する制御手段と、
前記投影面上に表示される前記画像の解像度が異なる2以上の表示モードのうち、いずれかの表示モードを設定する設定手段と、
を備え、
前記制御手段は、
前記設定手段が第1解像度で前記画像を表示する第1表示モードを設定した場合、前記レーザ光が前記投影面上において、前記第1方向に所定の周波数で走査し、かつ、前記第2方向に第1フレームレートで走査するように、前記レーザ光の出射角度を制御し、
前記設定手段が前記第1解像度よりも高い第2解像度で前記画像を表示する第2表示モードを設定した場合、前記レーザ光を、前記第1方向に前記所定の周波数で走査し、かつ、前記第2方向に前記第1フレームレートよりも低い第2フレームレートで走査するように、前記レーザ光の出射角度を制御する
ことを特徴とする投影装置。
A projection device for displaying an image on a projection surface,
An input means for inputting an image signal;
Light source means for outputting laser light modulated based on the image signal;
Control means for controlling an emission angle of the laser light so that the laser light is scanned in the first direction and the second direction on the projection surface;
Setting means for setting any one of two or more display modes having different resolutions of the image displayed on the projection plane;
With
The control means includes
When the setting unit sets a first display mode in which the image is displayed at the first resolution, the laser light scans on the projection surface at a predetermined frequency in the first direction, and the second direction. To control the emission angle of the laser beam so as to scan at the first frame rate,
When the setting means sets a second display mode for displaying the image at a second resolution higher than the first resolution, the laser beam is scanned at the predetermined frequency in the first direction, and The projection apparatus, wherein the laser beam emission angle is controlled to scan in a second direction at a second frame rate lower than the first frame rate.
前記設定手段は、
前記画像信号に基づいて前記投影面上に表示される前記画像の解像度を決定し、
前記2以上の表示モードのうち、前記決定された解像度に対応する表示モードを設定することを特徴とする請求項9に記載の投影装置。
The setting means includes
Determining the resolution of the image displayed on the projection plane based on the image signal;
The projection apparatus according to claim 9, wherein a display mode corresponding to the determined resolution is set out of the two or more display modes.
前記設定手段は、ユーザの指示に応じて、前記2以上の表示モードのうち、いずれかの表示モードを設定することを特徴とする請求項9に記載の投影装置。   The projection apparatus according to claim 9, wherein the setting unit sets any one of the two or more display modes in accordance with a user instruction. レーザ光を出力する光源を備える投影装置の制御方法であって、
画像信号を入力する入力工程と、
投影面上に表示する画像の解像度を設定する設定工程と、
前記光源が前記画像信号に応じて変調されたレーザ光を出力する出力工程と、
前記投影面上において、前記レーザ光が所定の周波数で第1方向に走査し、かつ、前記設定された解像度に応じた周波数で第2方向に走査するように、前記レーザ光の出射方向を制御する制御工程と、
を有し、
前記制御工程では、
前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度が第1解像度である場合、前記レーザ光を第1周波数で前記第2方向に走査させ、
前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度が前記第1解像度よりも高い第2解像度である場合、前記レーザ光を、前記第1周波数より低い第2周波数で前記第2方向に走査させるように前記出射方向を制御する、ことを特徴とする投影装置の制御方法。
A method for controlling a projection apparatus including a light source that outputs laser light,
An input process for inputting an image signal;
A setting step for setting the resolution of the image to be displayed on the projection plane;
An output step in which the light source outputs laser light modulated in accordance with the image signal;
On the projection plane, the laser beam emission direction is controlled so that the laser beam scans in the first direction at a predetermined frequency and in the second direction at a frequency according to the set resolution. A control process,
Have
In the control step,
When the resolution in the second direction of the set resolution is the first resolution, the laser beam is scanned in the second direction at a first frequency,
When the resolution in the second direction of the set resolution is a second resolution higher than the first resolution, the laser beam is scanned in the second direction at a second frequency lower than the first frequency. The projection direction is controlled as described above.
前記制御工程では、
前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度が、所定の解像度以上である場合には、前記レーザ光を前記所定の解像度に対応付けられた周波数で前記第2方向に走査させ、
前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度が、前記所定の解像度より低い場合には、前記レーザ光を前記所定の解像度に対応付けられた周波数よりも高い周波数で前記第2方向に走査させるように前記出射方向を制御する、ことを特徴とする請求項12に記載の投影装置の制御方法。
In the control step,
When the resolution in the second direction of the set resolution is equal to or higher than a predetermined resolution, the laser beam is scanned in the second direction at a frequency associated with the predetermined resolution,
When the resolution in the second direction of the set resolution is lower than the predetermined resolution, the laser beam is scanned in the second direction at a frequency higher than the frequency associated with the predetermined resolution. The method of controlling a projection apparatus according to claim 12, wherein the emission direction is controlled so that
前記制御工程では、前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度と、前記所定の周波数と、に基づいて、前記レーザ光を前記第2方向に走査させる周波数を決定する、ことを特徴とする請求項12または13に記載の投影装置の制御方法。   In the control step, a frequency for scanning the laser light in the second direction is determined based on the resolution in the second direction of the set resolution and the predetermined frequency. A method for controlling a projection apparatus according to claim 12 or 13. 前記レーザ光を前記第2方向に走査させる周波数が、所定の閾値以下である場合、前記投影面上に表示する前記画像の解像度が、前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度以下になるように、前記画像信号を縮小するスケーリング工程をさらに備える、ことを特徴とする請求項14に記載の投影装置。
の制御方法。
When the frequency at which the laser beam is scanned in the second direction is equal to or lower than a predetermined threshold, the resolution of the image displayed on the projection plane is equal to or lower than the resolution of the set resolution in the second direction. The projection apparatus according to claim 14, further comprising a scaling step for reducing the image signal.
Control method.
前記制御工程では、前記画像信号が動画である場合には、前記レーザ光を前記第2方向に走査させる周波数を、前記画像信号に対して予め設定された周波数として、前記出射方向を制御する、ことを特徴とする請求項12から15のいずれか1項に記載の投影装置の制御方法。   In the control step, when the image signal is a moving image, the frequency of scanning the laser light in the second direction is set as a frequency preset for the image signal, and the emission direction is controlled. The method for controlling a projection apparatus according to claim 12, wherein: 前記投影装置は、前記レーザ光を反射する走査ミラーを更に備え、
前記制御工程では、前記走査ミラーの角度を制御することにより、前記レーザ光の出射方向を制御し、
前記所定の周波数は、前記走査ミラーの共振周波数であり、
前記制御工程では、前記レーザ光が、前記共振周波数で前記第1方向に走査し、前記設定された前記解像度の前記第2方向の解像度に応じた周波数で前記第2方向に走査するように、前記走査ミラーの角度を制御する、ことを特徴とする請求項12から請求項16のいずれか1項に記載の投影装置の制御方法。
The projection apparatus further includes a scanning mirror that reflects the laser light,
In the control step, by controlling the angle of the scanning mirror, the emission direction of the laser beam is controlled,
The predetermined frequency is a resonance frequency of the scanning mirror,
In the control step, the laser beam is scanned in the first direction at the resonance frequency, and is scanned in the second direction at a frequency according to the resolution in the second direction of the set resolution. The method of controlling a projection apparatus according to any one of claims 12 to 16, wherein an angle of the scanning mirror is controlled.
レーザ光を出力する光源を備えた、投影面上に画像を表示する投影装置の制御方法であって、
画像信号を入力する入力工程と、
前記光源が前記画像信号に基づいて変調したレーザ光を出力する出力工程と、
前記投影面上に表示される前記画像の解像度が異なる2以上の表示モードのうち、いずれかの表示モードを設定する設定工程と、
前記投影面上において前記レーザ光が第1方向および第2方向に走査されるように、前記レーザ光の出射角度を制御する制御工程と、
を有し、
前記制御工程では、
前記設定工程において第1解像度で前記画像を表示する第1表示モードが設定された場合、前記レーザ光が前記投影面上において、前記第1方向に所定の周波数で走査し、かつ、前記第2方向に第1フレームレートで走査するように、前記レーザ光の出射角度を制御し、
前記設定工程において前記第1解像度よりも高い第2解像度で前記画像を表示する第2表示モードが設定された場合、前記レーザ光を、前記第1方向に前記所定の周波数で走査し、かつ、前記第2方向に前記第1フレームレートよりも低い第2フレームレートで走査するように、前記レーザ光の出射角度を制御する
ことを特徴とする投影装置の制御方法。
A control method for a projection apparatus that includes a light source that outputs laser light and displays an image on a projection surface,
An input process for inputting an image signal;
An output step in which the light source outputs a laser beam modulated based on the image signal;
A setting step of setting any one of two or more display modes having different resolutions of the image displayed on the projection plane;
A control step of controlling an emission angle of the laser light so that the laser light is scanned in the first direction and the second direction on the projection surface;
Have
In the control step,
When the first display mode for displaying the image at the first resolution is set in the setting step, the laser light scans on the projection surface at a predetermined frequency in the first direction, and the second Controlling the emission angle of the laser beam to scan in the direction at the first frame rate;
When the second display mode for displaying the image at a second resolution higher than the first resolution is set in the setting step, the laser beam is scanned at the predetermined frequency in the first direction, and A projection apparatus control method, wherein the laser beam emission angle is controlled to scan in the second direction at a second frame rate lower than the first frame rate.
前記設定工程では、ユーザの指示に応じて、前記2以上の表示モードのうち、いずれかの表示モードを設定することを特徴とする請求項18に記載の投影装置の制御方法。   19. The method for controlling a projection apparatus according to claim 18, wherein in the setting step, one of the two or more display modes is set in accordance with a user instruction. コンピュータを、請求項1から11のいずれか1項に記載の投影装置の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the projection apparatus of any one of Claim 1 to 11.
JP2018016693A 2018-02-01 2018-02-01 Projection device, control method and program of the same Pending JP2019133068A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016693A JP2019133068A (en) 2018-02-01 2018-02-01 Projection device, control method and program of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016693A JP2019133068A (en) 2018-02-01 2018-02-01 Projection device, control method and program of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019133068A true JP2019133068A (en) 2019-08-08

Family

ID=67546809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016693A Pending JP2019133068A (en) 2018-02-01 2018-02-01 Projection device, control method and program of the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019133068A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023246211A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 青岛海信激光显示股份有限公司 Laser projection apparatus and projection image display method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023246211A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 青岛海信激光显示股份有限公司 Laser projection apparatus and projection image display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10896491B2 (en) Device and method for projecting an image
US8058633B2 (en) Pulse width modulation signal generating device, image display apparatus including pulse width modulation signal generating device, and pulse width modulation signal generating method
JP4639973B2 (en) Image projection device
EP2449766B1 (en) Phase locked resonant scanning display projection
JP6024332B2 (en) Image display device
JP4840175B2 (en) Image display device
EP2716036B1 (en) Variable and serrated scanning in laser projectors
KR20070120747A (en) Display apparatus using laser
JP5674437B2 (en) Display device
CN105247601B (en) Display device
JP2006323355A (en) Optical scanning device, control method of optical scanning device and image display device
CN101539662A (en) Reflector driving method and display apparatus using same
JP5098759B2 (en) Image projection device
JP2018010100A (en) Laser projection display device
JP2007047243A (en) Picture display apparatus and method of controlling picture display apparatus
JP2010139687A (en) Image display device
JP2019133068A (en) Projection device, control method and program of the same
JP5239780B2 (en) Image display device
JP2010243809A (en) Image display device
JP6295967B2 (en) Drawing apparatus and drawing method
JP2010211149A (en) Image display
JP5565270B2 (en) Scanning method, video projection device, and image acquisition device
JP2012247534A (en) Electromagnetic wave scanning method, picture projection device and image acquisition device
JP2017211431A (en) Video projection system
JP5854120B2 (en) Display device