JP2019132226A - Exhaust emission control device for engine - Google Patents
Exhaust emission control device for engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019132226A JP2019132226A JP2018016379A JP2018016379A JP2019132226A JP 2019132226 A JP2019132226 A JP 2019132226A JP 2018016379 A JP2018016379 A JP 2018016379A JP 2018016379 A JP2018016379 A JP 2018016379A JP 2019132226 A JP2019132226 A JP 2019132226A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- fuel
- amount
- cylinder
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
Description
本発明は、気筒および当該気筒に燃料を噴射する燃料噴射装置を含むエンジン本体と、エンジン本体から排出された排気ガスが流通する排気通路とを備えたエンジンに適用される排気浄化制御装置に関する。 The present invention relates to an exhaust purification control apparatus applied to an engine including a cylinder and an engine body including a fuel injection device that injects fuel into the cylinder, and an exhaust passage through which exhaust gas discharged from the engine body flows.
従来、エンジンにおいて、微粒子を捕集可能なフィルタを排気通路に設けることが行われている。このエンジンでは、フィルタに捕集された微粒子を除去してフィルタを再生する再生制御が実施される。 Conventionally, in an engine, a filter capable of collecting fine particles is provided in an exhaust passage. In this engine, regeneration control for removing the particulates collected by the filter and regenerating the filter is performed.
例えば、特許文献1には、前記フィルタの上流側に酸化機能を有する酸化触媒が設けられたエンジンであって、エンジントルク発生のためのメイン噴射よりも遅い時期に燃料を噴射するポスト噴射を実施して、酸化触媒に未燃の燃料を流入させてこれを酸化触媒内で反応させ、この反応熱によってフィルタを通過する排気の温度を高めてフィルタに捕集された微粒子を燃焼除去するものが開示されている。
For example,
しかしながら、エンジンが搭載された車両の減速等に伴って前記メイン噴射が停止された場合は、エンジン本体から排出される排気の温度が著しく低下する。そのため、この場合には、ポスト噴射を行っても十分にフィルタを通過する排気の温度を高めることができず、フィルタの再生時間が長くなって燃費性能が悪化してしまう。 However, when the main injection is stopped along with the deceleration of the vehicle on which the engine is mounted, the temperature of the exhaust gas discharged from the engine body is significantly lowered. Therefore, in this case, even if the post injection is performed, the temperature of the exhaust gas that passes through the filter cannot be sufficiently increased, and the regeneration time of the filter becomes long and the fuel consumption performance deteriorates.
本発明は、前記のような事情に鑑みてなされたものであり、燃費性能の悪化を抑制しつつフィルタを適切に再生することのできるエンジンの排気浄化制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an engine exhaust gas purification control device that can appropriately regenerate a filter while suppressing deterioration of fuel consumption performance.
前記課題を解決するために、本発明は、気筒および当該気筒に燃料を噴射する燃料噴射装置を含むエンジン本体と、エンジン本体から排出された排気ガスが流通する排気通路とを備えたエンジンに適用される排気浄化制御装置であって、前記燃料噴射装置を制御する制御手段と、前記排気通路に設けられる酸化触媒と、前記排気通路に設けられ、排気ガス中の微粒子を捕集可能なフィルタとを備え、エンジントルクを発生可能なタイミングで気筒内に燃料を噴射するメイン噴射がなされ且つ前記フィルタの再生条件が成立している第1の運転条件において、前記制御手段は、前記フィルタを再生するための燃料を噴射する再生用噴射を、膨張行程中の前記メイン噴射よりも遅れたタイミングで前記燃料噴射装置に実施させ、前記メイン噴射が停止され且つ前記フィルタの再生条件が成立している第2の運転条件において、前記制御手段は、前記フィルタを再生するための燃料を噴射する再施用噴射として、圧縮行程中に実施される圧縮行程噴射を少なくとも前記燃料噴射装置に実施させ、前記圧縮行程噴射によって気筒内に噴射される燃料の量は、気筒内の圧力である筒内圧が高いときの方が低いときよりも少なくされる、ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置を提供する。 In order to solve the above-described problems, the present invention is applied to an engine including an engine body including a cylinder and a fuel injection device that injects fuel into the cylinder, and an exhaust passage through which exhaust gas discharged from the engine body flows. An exhaust purification control device for controlling the fuel injection device; an oxidation catalyst provided in the exhaust passage; a filter provided in the exhaust passage and capable of collecting particulates in the exhaust gas; The control means regenerates the filter in a first operating condition in which main injection for injecting fuel into the cylinder at a timing capable of generating engine torque is performed and the regeneration condition for the filter is satisfied The fuel injection device performs the regeneration injection for injecting the fuel for the fuel at a timing delayed from the main injection during the expansion stroke. In a second operating condition that is stopped and the filter regeneration condition is satisfied, the control means performs a compression stroke that is performed during the compression stroke as a re-use injection that injects fuel for regenerating the filter. The fuel injection device performs at least the injection, and the amount of fuel injected into the cylinder by the compression stroke injection is reduced when the in-cylinder pressure, which is the pressure in the cylinder, is higher than when the in-cylinder pressure is low. An exhaust purification control device for an engine is provided.
この装置によれば、メイン噴射の停止中(第2の運転条件のとき)、フィルタを再生するために気筒内に噴射される燃料の一部が圧縮行程中に気筒に噴射される。そのため、酸化触媒での未燃燃料の反応を促進して、効果的にフィルタ内の温度を高めることができる。 According to this device, when main injection is stopped (in the second operating condition), part of the fuel injected into the cylinder to regenerate the filter is injected into the cylinder during the compression stroke. Therefore, the reaction of unburned fuel in the oxidation catalyst can be promoted, and the temperature in the filter can be effectively increased.
具体的には、圧縮行程に気筒に噴射された燃料は、ピストンの圧縮作用によって昇温される。燃料は、高温になると軽質化(低分子量化)してその反応性が高められる。従って、この装置によれば、メイン噴射の停止中、前記のように圧縮行程に燃料を気筒内に噴射されることで、この燃料を軽質化した状態で酸化触媒に導入することができ、酸化触媒での燃料の反応を促進してより少ない燃料で排気の温度を効果的に高めることができる。従って、燃費性能の悪化を抑制しつつフィルタの温度を高めてフィルタを適切に再生することができる。 Specifically, the fuel injected into the cylinder in the compression stroke is heated by the compression action of the piston. The fuel becomes lighter (lower molecular weight) and becomes more reactive at higher temperatures. Therefore, according to this apparatus, while the main injection is stopped, the fuel is injected into the cylinder during the compression stroke as described above, so that the fuel can be introduced into the oxidation catalyst in a lightened state. The reaction of the fuel at the catalyst can be promoted, and the temperature of the exhaust can be effectively increased with less fuel. Accordingly, it is possible to appropriately regenerate the filter by increasing the temperature of the filter while suppressing the deterioration of the fuel consumption performance.
ただし、筒内圧が高いとき(例えば、圧縮上死点での筒内圧が高いとき)は気筒内で燃料が燃焼しやすい。そのため、筒内圧が高いときに圧縮行程に多量の燃料を気筒に噴射すると、この燃料が燃焼して予期せずエンジントルクが発生するおそれがある。これに対して、この装置では、圧縮行程に気筒内に噴射される燃料の量が、前記筒内圧が高いときの方が低いときよりも少なくされる。そのため、筒内圧が高いときに予期せずエンジントルクが発生するのを防止できるとともに、筒内圧が低いときに圧縮行程により多くの燃料を気筒に噴射してフィルタの再生を促進することができる。 However, when the in-cylinder pressure is high (for example, when the in-cylinder pressure at the compression top dead center is high), the fuel easily burns in the cylinder. Therefore, if a large amount of fuel is injected into the cylinder during the compression stroke when the in-cylinder pressure is high, this fuel may burn and unexpectedly generate engine torque. On the other hand, in this device, the amount of fuel injected into the cylinder during the compression stroke is reduced when the in-cylinder pressure is high than when it is low. Therefore, the engine torque can be prevented from being unexpectedly generated when the in-cylinder pressure is high, and more fuel can be injected into the cylinder in the compression stroke when the in-cylinder pressure is low, thereby promoting the regeneration of the filter.
前記構成において、前記圧縮行程噴射の開始時期は、前記筒内圧が高いときの方が低いときよりも進角される、のが好ましい(請求項2)。 In the above configuration, it is preferable that the start timing of the compression stroke injection is advanced when the in-cylinder pressure is high than when it is low (Claim 2).
この構成によれば、メイン噴射の停止時において、筒内圧が高く燃料が気筒内で燃焼しやすい状態のときに、圧縮行程噴射がより進角側で実施されることで、圧縮行程噴射に係る燃料を気筒内に拡散させることができ、気筒内に局所的に燃料濃度の高い混合気が形成されるのを防止して圧縮行程噴射に係る燃料が気筒内で燃焼するのをより確実に防止できる。 According to this configuration, when the main injection is stopped, the compression stroke injection is performed on the more advanced side when the in-cylinder pressure is high and the fuel is easily combusted in the cylinder. Fuel can be diffused into the cylinder, preventing the formation of an air-fuel mixture with high fuel concentration locally in the cylinder and more reliably preventing the fuel related to the compression stroke injection from burning in the cylinder it can.
また、筒内圧が低いときは、気筒内に噴射された燃料の飛散距離が長くなって気筒の壁面等に付着して気筒の外部に漏れやすくなる。これに対して、この構成では、筒内圧が低いときに、より遅角側であって筒内圧がより高いタイミングで圧縮行程噴射が実施される。そのため、圧縮行程噴射に係る燃料の気筒外部への漏えいを抑制することができる。 In addition, when the in-cylinder pressure is low, the scattering distance of the fuel injected into the cylinder becomes long and adheres to the wall surface of the cylinder and easily leaks to the outside of the cylinder. On the other hand, in this configuration, when the in-cylinder pressure is low, the compression stroke injection is performed at a timing that is more retarded and the in-cylinder pressure is higher. Therefore, leakage of fuel related to the compression stroke injection to the outside of the cylinder can be suppressed.
前記構成において、前記制御手段は、前記第2の運転条件下において、前記再生用噴射として、圧縮行程の後半に実施される前記圧縮行程噴射と、膨張行程の前半に実施される膨張行程噴射とを前記燃料噴射装置に実施させ、前記膨張行程噴射によって気筒内に噴射される燃料の量は、前記筒内圧が高いときの方が低いときよりも多くされる、のが好ましい(請求項3)。 In the above-described configuration, the control means includes the compression stroke injection performed in the second half of the compression stroke and the expansion stroke injection performed in the first half of the expansion stroke as the regeneration injection under the second operating condition. It is preferable that the amount of fuel injected into the cylinder by the expansion stroke injection is increased when the in-cylinder pressure is high than when it is low (Claim 3). .
この構成によれば、メイン噴射の停止時において、圧縮行程に加えて膨張行程にも燃料が気筒に噴射される。そのため、酸化触媒に導入される燃料の総量を多くして、酸化反応熱を多く得ることができる。しかも、この構成では、前記のように筒内圧が高い方が圧縮行程噴射の噴射量が少なくされるのに対して、筒内圧が高い方が膨張行程噴射の噴射量が多くされる。そのため、筒内圧が高いときと低いときとのいずれにおいても、酸化触媒に導入される燃料の総量を確保することができる。 According to this configuration, when the main injection is stopped, fuel is injected into the cylinder in the expansion stroke in addition to the compression stroke. Therefore, it is possible to increase the total amount of fuel introduced into the oxidation catalyst and to obtain more oxidation reaction heat. In addition, in this configuration, the higher the in-cylinder pressure, the smaller the injection amount of the compression stroke injection, whereas the higher the in-cylinder pressure, the larger the injection amount of the expansion stroke injection. Therefore, the total amount of fuel introduced into the oxidation catalyst can be ensured whether the in-cylinder pressure is high or low.
前記構成において、前記制御手段は、前記第2の運転条件下において、前記再生用噴射として、膨張行程の前半且つ前記膨張行程噴射よりも前に実施される中間噴射を、前記燃料噴射装置にさらに実施させ、前記中間噴射によって気筒内に噴射される燃料の量は、前記筒内圧が高いときの方が低いときよりも少なくされる、のが好ましい(請求項4)。 In the above-described configuration, the control means further includes, as the regeneration injection, an intermediate injection that is performed before the expansion stroke and before the expansion stroke as the regeneration injection. Preferably, the amount of fuel injected into the cylinder by the intermediate injection is preferably smaller when the in-cylinder pressure is high than when it is low.
この構成によれば、メイン噴射の停止時において、圧縮行程噴射と膨張行程噴射と中間噴射とに分けて燃料が気筒に噴射される。そのため、気筒に噴射される燃料すなわち酸化触媒に導入される燃料の総量を多くしながら、噴射された燃料を気筒内により拡散させて、これにより、燃料の軽質化を促進することができる。従って、酸化触媒の酸化反応をより促進してフィルタ内の温度をより確実に高くできる。さらに、この構成では、筒内圧が高いときの方が低いときよりも、圧縮上死点に近く比較的気筒内で燃焼しやすい時期に実施される中間噴射に係る燃料の量が少なくされる。そのため、筒内圧が高いときに中間噴射に係る燃料が気筒内で燃焼して予期せずエンジントルクが生じるのを防止できるとともに、前記筒内圧が低いときに中間噴射に係る燃料をより高温にしてこれの軽質化を促進できる。 According to this configuration, when the main injection is stopped, the fuel is injected into the cylinder by being divided into the compression stroke injection, the expansion stroke injection, and the intermediate injection. Therefore, while increasing the total amount of fuel injected into the cylinder, that is, the fuel introduced into the oxidation catalyst, the injected fuel can be diffused in the cylinder, thereby promoting the lightening of the fuel. Therefore, the oxidation reaction of the oxidation catalyst can be further promoted to increase the temperature in the filter more reliably. Further, in this configuration, the amount of fuel related to the intermediate injection performed at a time near the compression top dead center and relatively easy to burn in the cylinder is smaller than when the cylinder pressure is high. Therefore, when the in-cylinder pressure is high, the fuel related to the intermediate injection can be prevented from burning in the cylinder and unexpectedly generate engine torque, and when the in-cylinder pressure is low, the fuel related to the intermediate injection is set to a higher temperature. This lightening can be promoted.
前記構成において、前記第2の運転条件下で実施される前記再生用噴射によって気筒内に噴射される燃料の総量は、前記筒内圧によらず一定の量にされる、のが好ましい(請求項5)。 In the above configuration, it is preferable that the total amount of fuel injected into the cylinder by the regeneration injection performed under the second operating condition is a constant amount regardless of the in-cylinder pressure. 5).
この構成によれば、メイン噴射の停止時において、気筒内ひいては酸化触媒に導入される燃料の量を適切な量に維持することができる。 According to this configuration, when the main injection is stopped, the amount of fuel introduced into the cylinder and thus into the oxidation catalyst can be maintained at an appropriate amount.
前記構成において、前記第2の運転条件下で実施される前記再生用噴射の噴射量は、前記第1の運転条件下で実施される前記再生用噴射の噴射量よりも少なくされる、のが好ましい(請求項6)。 In the above configuration, the injection amount of the regeneration injection performed under the second operating condition is made smaller than the injection amount of the regeneration injection performed under the first operating condition. Preferred (claim 6).
この構成によれば、メイン噴射の停止時において、再生用噴射の噴射量が少なくされることで、この再生用噴射に係る燃料量が気筒内で燃焼するのをより確実に抑制することができる。一方、メイン噴射が実施されているときは、再生用噴射に係る燃料の一部が燃焼してもこの燃料が燃焼しないときのエンジントルクに対するエンジントルクの変動割合は小さい。これに対して、この構成によれば、メイン噴射が実施されているときに再生用噴射の噴射量が多くされることで、フィルタの温度をより高くすることができる。 According to this configuration, when the main injection is stopped, the amount of fuel for regeneration injection is reduced, so that the amount of fuel related to this regeneration injection can be more reliably suppressed from burning in the cylinder. . On the other hand, when the main injection is performed, the fluctuation ratio of the engine torque with respect to the engine torque when the fuel according to the regeneration injection does not burn even if a part of the fuel burns is small. On the other hand, according to this configuration, the temperature of the filter can be further increased by increasing the injection amount of the regeneration injection when the main injection is being performed.
筒内圧を検出するための構成としては、エンジン本体に導入される吸気の圧力を検出可能な吸気圧センサを設け、この吸気圧センサの検出値を用いて筒内圧を推定する構成が挙げられる(請求項7)。 The configuration for detecting the in-cylinder pressure includes a configuration in which an intake pressure sensor capable of detecting the pressure of the intake air introduced into the engine body is provided, and the in-cylinder pressure is estimated using the detected value of the intake pressure sensor ( Claim 7).
本発明によれば、燃費性能の悪化を抑制しつつフィルタを適切に再生することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a filter can be reproduced | regenerated appropriately, suppressing the deterioration of a fuel consumption performance.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るエンジンの排気浄化制御装置について説明する。 Hereinafter, an engine exhaust gas purification control apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(1)全体構成
図1は、本実施形態のエンジンの排気浄化制御装置が適用されたエンジンシステム100の概略構成図である。
(1) Overall Configuration FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an
エンジンシステム100は、4ストロークのエンジン本体1と、エンジン本体1に空気(吸気)を導入するための吸気通路20と、エンジン本体1から外部に排気を排出するための排気通路40と、第1ターボ過給機51と、第2ターボ過給機52とを備えている。このエンジンシステム100は車両に設けられ、エンジン本体1は車両の駆動源として用いられる。エンジン本体1は、例えば、ディーゼルエンジンであり、図1の紙面に直交する方向に並ぶ4つの気筒2を有する。
The
エンジン本体1は、気筒2が内部に形成されたシリンダブロック3と、シリンダブロック3の上面に設けられたシリンダヘッド4と、気筒2に往復摺動可能に挿入されたピストン5とを有している。ピストン5の上方には燃焼室6が区画されている。
The
エンジン本体1には、これを冷却するためのエンジン冷却水が供給されている。具体的には、シリンダブロック3とシリンダヘッド4とにはエンジン冷却水が流通するウォータージャケットが形成されており、このウォータージャケットにエンジン冷却水が供給される。
Engine cooling water for cooling the
ピストン5はクランク軸7と連結されており、ピストン5の往復運動に応じてクランク軸7はその中心軸回りに回転する。 The piston 5 is connected to the crankshaft 7, and the crankshaft 7 rotates about its central axis in accordance with the reciprocating motion of the piston 5.
シリンダヘッド4には、燃焼室6内(気筒2内)に燃料を噴射するインジェクタ(燃料噴射装置)10と、燃焼室6内の燃料と空気の混合気を昇温するためのグロープラグ11とが、各気筒2につきそれぞれ1組ずつ設けられている。
The
図1に示した例では、インジェクタ10は、燃焼室6の天井面の中央に、燃焼室6を上方から臨むように設けられている。また、グロープラグ11は、通電されることで発熱する発熱部を先端に有しており、この発熱部が、インジェクタ10の先端部分の近傍に位置するように燃焼室6の天井面に取り付けられている。例えば、インジェクタ10は、その先端に複数の噴口を備え、グロープラグ11は、その発熱部がインジェクタ10の複数の噴口からの複数の噴霧の間に位置して燃料の噴霧と直接接触しないように、配置されている。
In the example shown in FIG. 1, the
シリンダヘッド4には、吸気通路20から供給される空気を各燃焼室6に導入するための吸気ポートと、吸気ポートを開閉する吸気弁12と、各燃焼室6で生成された排気を排気通路40に導出するための排気ポートと、排気ポートを開閉する排気弁13とが設けられている。
In the
吸気通路20には、上流側から順に、エアクリーナ21、第1ターボ過給機51のコンプレッサ51a(以下、適宜、第1コンプレッサ51aという)、第2ターボ過給機52のコンプレッサ52a(以下、適宜、第2コンプレッサ52aという)、インタークーラ22、スロットルバルブ23、サージタンク24が設けられている。また、吸気通路20には、第2コンプレッサ52aをバイパスする吸気側バイパス通路25と、これを開閉する吸気側バイパスバルブ26とが設けられている。吸気側バイパスバルブ26は、駆動装置(不図示)によって全閉の状態と全開の状態とに切り替えられる。
In the
排気通路40には、上流側から順に、第2ターボ過給機52のタービン52b(以下、適宜、第2タービン52bという)、第1ターボ過給機51のタービン51b(以下、適宜、第1タービン51bという)、第1触媒43、DPF(Diesel Particulate Filter、フィルタ)44、DPF44の下流側の排気通路40中に尿素を噴射する尿素インジェクタ45、尿素インジェクタ45から噴射された尿素を用いてNOxを浄化するSCR(Selective Catalytic Reduction)触媒46、SCR触媒46から排出された未反応のアンモニアを酸化させて浄化するスリップ触媒47、が設けられている。
In the
DPF44は、排気中の粒子状物質(PM:Particulate Matter)を捕集するためのフィルタである。例えば、DPF44は、炭化ケイ素(SiC)やコーディエライト等の耐熱性セラミック材によって形成されたウォールフロー型フィルタ、または耐熱性セラミックス繊維によって形成された三次元網目状フィルタからなる。より詳細には、DPF44には、多孔質のセラミックス等で格子状に多数の通路が形成されており、排気上流側が開口して排気下流側が閉塞した第1通路と、排気上流側が閉塞して排気下流側が開口した第2通路とが交互に千鳥状に配設されている。第1通路に入った排気は、通路同士を隔てる隔壁を通過して第2通路へ抜ける。このとき、隔壁が、第2通路への微粒子状物質の抜けを防止するフィルタとして機能して、微粒子状物質が隔壁に捕集される。
The
DPF44が捕集可能な微粒子状物質の量には限界がある。従って、適宜、DPF44から、捕集したPMを除去する必要がある。DPF44に捕集されたPMは、高温に晒され且つ酸素の供給を受けることで燃焼し、DPF44から除去される。PMが燃焼除去される温度は600℃程度と比較的高温である。従って、PMを燃焼させてDPF44から除去するためには、DPF44の温度を高温にする必要がある。
There is a limit to the amount of particulate matter that can be collected by the
第1触媒43は、NOxを浄化するNOx触媒41と、酸化触媒(DOC: Diesel Oxidation Catalyst)42とを含む。 The first catalyst 43 includes a NOx catalyst 41 for purifying NOx and an oxidation catalyst (DOC: Diesel Oxidation Catalyst) 42.
酸化触媒42は、排気中の酸素を用いて炭化水素(HC)すなわち未燃燃料や一酸化炭素(CO)などを酸化して水と二酸化炭素に変化させる。酸化触媒42は、例えば、担体に白金または白金にパラジウムを加えたもの等が担持されたものからなる。ここで、酸化触媒42で生じる酸化反応は発熱反応であり、酸化触媒42で酸化反応が生じると排気の温度は高められる。 The oxidation catalyst 42 uses oxygen in the exhaust gas to oxidize hydrocarbons (HC), that is, unburned fuel, carbon monoxide (CO), and the like to change them into water and carbon dioxide. The oxidation catalyst 42 is made of, for example, a carrier on which platinum or platinum plus palladium is supported. Here, the oxidation reaction occurring in the oxidation catalyst 42 is an exothermic reaction, and when the oxidation reaction occurs in the oxidation catalyst 42, the temperature of the exhaust is raised.
NOx触媒41は、排気の空燃比(A/F、F:排気ガスに含まれる燃料(H)に対するA:排気ガスに含まれる空気(酸素)の割合)が理論空燃比よりも大きいリーンな状態で、排気中のNOxを吸蔵し、排気の空燃比が理論空燃比近傍あるいは理論空燃比よりも小さいリッチな状態で、吸蔵したNOxを還元する、NOx吸蔵還元型触媒(NSC:NOx Storage Catalyst)である。 The NOx catalyst 41 is in a lean state in which the air-fuel ratio of exhaust (A / F, F: the ratio of air (oxygen) contained in the exhaust gas to the fuel (H) contained in the exhaust gas) is larger than the stoichiometric air-fuel ratio. NOx storage reduction catalyst (NSC: NOx Storage Catalyst) that stores NOx in the exhaust and reduces the stored NOx in a rich state where the air-fuel ratio of the exhaust is in the vicinity of the stoichiometric air-fuel ratio or smaller than the stoichiometric air-fuel ratio. It is.
第1触媒43は、例えば、DOCの触媒材層の表面に、NSCの触媒材がコーティングされることで形成されている。 The first catalyst 43 is formed, for example, by coating the surface of a DOC catalyst material layer with an NSC catalyst material.
排気通路40には、第2タービン52bをバイパスする排気側バイパス通路48と、これを開閉する排気側バイパスバルブ49と、第1タービン51bをバイパスするウエストゲート通路53と、これを開閉するウエストゲートバルブ54とが設けられている。
The
本実施形態によるエンジンシステム100は、排気の一部(EGRガス)を吸気に還流させるEGRを実行可能であり、これを実行させるためのEGR装置55を有する。EGR装置55は、排気通路40のうち排気側バイパス通路48の上流端よりも上流側の部分と、吸気通路20のうちスロットルバルブ23とサージタンク24との間の部分とを接続するEGR通路56と、これを開閉する第1EGRバルブ57と、EGR通路56を通過する排気を冷却するEGRクーラー58とを有する。また、EGR装置55は、EGRクーラー58をバイパスするEGRクーラバイパス通路59と、これを開閉する第2EGRバルブ60とを有する。
The
(2)制御系
図2を用いて、エンジンシステムの制御系について説明する。本実施形態のエンジンシステム100は、主として、車両に搭載されたPCM(制御手段、パワートレイン制御モジュール)200によって制御される。PCM200は、CPU、ROM、RAM、I/F等から構成されるマイクロプロセッサであり、本発明にかかる制御手段に相当する。
(2) Control system The control system of an engine system is demonstrated using FIG. The
PCM200には、各種センサからの情報が入力される。
Information from various sensors is input to the
例えば、エンジンシステム100には、クランク軸7の回転数つまりエンジン回転数を検出する回転数センサSN1、エアクリーナ21付近に設けられて吸気通路20を流通する吸気(空気)の量を検出するエアフローセンサSN2、燃焼室6(気筒2)に流入するガスすなわち吸気の圧力である吸気圧を検出する吸気圧センサSN3、排気通路40のうち第1タービン51bと第1触媒43との間の部分の酸素濃度を検出する排気O2センサSN4、酸化触媒42の温度を検出する酸化触媒温度センサSN5、DPF44の前後差圧(排気通路40のうちDPF41bよりも上流部分の圧力と下流部分の圧力との差)を検出する差圧センサSN6、DPF44の温度を検出するDPF温度センサSN7等が設けられている。吸気圧センサSN3は、サージタンク24に取付けられており、サージタンク24内の圧力つまりターボ過給機51、52によって過給された後の吸気の圧力を検出する。また、シリンダブロック3には、エンジン冷却水の温度であるエンジン水温を検出するためのエンジン水温センサ(不図示)が設けられている。吸気通路20には、燃焼室6に導入される吸気の温度である吸気温を検出する吸気温センサ(不図示)が設けられている。吸気温センサは、例えば、エアクリーナ21付近に設けられている。
For example, the
また、車両には、運転者により操作されるアクセルペダル(不図示)の開度であるアクセル開度を検出するアクセル開度センサSN8や、車速を検出する車速センサSN9等が設けられている。 Further, the vehicle is provided with an accelerator opening sensor SN8 that detects an accelerator opening that is an opening of an accelerator pedal (not shown) operated by a driver, a vehicle speed sensor SN9 that detects a vehicle speed, and the like.
PCM200は、これらセンサSN1〜SN9等からの入力信号を受け付け、これらの信号に基づいて種々の演算等を実行して、インジェクタ10等を制御する。
The
(2−1)通常運転制御
PCM200は、後述するDPF再生制御(再生制御)を実施しない通常運転時は、主にエンジン回転数及びアクセル開度に基づいて要求トルク(要求されているエンジン負荷)を決定し、この要求トルクが実現されるようにメイン噴射をインジェクタ10に実施させる。つまり、メイン噴射は、エンジントルクを生成するための燃料であって比較的多量の燃料を燃焼室6内に噴射するものである。メイン噴射は、例えば、圧縮上死点付近で実施される。
(2-1) Normal Operation Control During normal operation in which the
また、PCM200は、EGR率(燃焼室6内の全ガス量に対するEGRガス量の割合)や吸気圧がエンジン回転数や要求トルク等に応じた適切な値となるように、EGRバルブ57、60や排気側バイパスバルブ49等の開度を変更する。そして、PCM200は、車両の減速等に伴って要求トルクが0になると、メイン噴射を停止させる、つまり、燃料カットを実施する。本実施形態では、燃費性能を高めるべく、通常運転時は、燃焼室6内の混合気の空気過剰率λが1よりも大きくなるように構成されており、通常運転時、スロットルバルブ23は全開付近に維持される。例えば、通常運転時、燃焼室6内の混合気の空気過剰率λはλ=1.7程度にされる。
Further, the
(2−2)DPF制御
DPF44に捕集されたPMを燃焼除去してDPF44を再生するためのDPF再生制御について説明する。
(2-2) DPF Control DPF regeneration control for regenerating the
本実施形態では、燃焼室6内の混合気の空燃比を理論空燃比よりも大きくして排気ガスの空燃比を理論空燃比よりも大きくしつつ酸化触媒42に未燃の燃料を導入し、この燃料を酸化触媒42で酸化反応させることで、DPF44に導入される排気の温度およびDPF44の温度を高温としてDPF44に捕集されたPMを燃焼除去する。具体的には、PCM200は、DPF44を再生するためのDPF再生制御として、混合気の空気過剰率λひいては排気ガスの空気過剰率λを1よりも大きくするとともに、酸化触媒42に未燃の燃料を供給してDPF44を再生するための燃料を燃焼室6内に噴射する再生用噴射を実施する。
In the present embodiment, unburned fuel is introduced into the oxidation catalyst 42 while making the air-fuel ratio of the air-fuel mixture in the
図3は、DPF再生制御の流れを示したフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart showing the flow of DPF regeneration control.
PCM200は、まず、ステップS10にて、吸気圧センサSN3で検出された吸気圧、排気O2センサSN4で検出された酸素濃度(以下、排気O2濃度という)、酸化触媒温度センサSN5で検出された酸化触媒42の温度、差圧センサSN6で検出されたDPF42の前後差圧、DPF温度センサSN7で検出されたDPF44の温度等の各種情報を読み込む。
First, in step S10, the
PCM200は、次に、ステップS11にて、DPF再生条件(フィルタの再生条件)が成立しているか否かを判定する。
Next, in step S11, the
DPF再生条件は、DPF44の再生が必要と判定し得る条件である。PCM200は、DPF44に捕集されているPMの量をDPF44の前後差圧等を用いて推定し、推定したPMの量が予め設定された第1DPF再生判定量以上になると、DPF44を再生すべきであるとしてDPF再生条件が成立したと判定する。一方、PCM200は、推定したPMの量が予め設定された第1DPF再生判定量未満の場合は、DPF再生条件が非成立であると判定する。ただし、PCM200は、一旦DPF再生条件が成立したと判定すると、推定したPMの量が予め設定された第2DPF再生判定量(<第1DPF再生判定量)未満になるまで、DPF再生条件が成立していると判定する。
The DPF regeneration condition is a condition where it can be determined that regeneration of the
ステップS11の判定がNOであってDPF再生条件が非成立である場合は、DPF再生制御を実施せず処理を終了する(通常運転時の制御を実施するとともにステップS10に戻る)。 If the determination in step S11 is NO and the DPF regeneration condition is not satisfied, the DPF regeneration control is not performed, and the process is terminated (control during normal operation is performed and the process returns to step S10).
一方、ステップS11の判定がYESであってDPF再生条件が成立しているときは、PCM200はステップS12に進む。ステップS12では、PCM200は、EGRを禁止する。つまり、PCM200は、EGRバルブ57、60を全閉にする。
On the other hand, when the determination in step S11 is YES and the DPF regeneration condition is satisfied, the
ステップS12の次は、ステップS13に進む。ステップS13では、PCM200は燃料カット時か否かを判定する。前記のように、車両の減速等に伴って要求トルクが0以下になると、メイン噴射が停止される燃料カットが実施される。PCM200は、別途、アクセル開度等を用いて燃料カットすべきか否かを判定しており、燃料カットすべきであると判定したときは、メイン噴射を停止するとともに、このステップS13の判定をYESとする。
After step S12, the process proceeds to step S13. In step S13, the
ステップS13の判定がNOであって燃料カット時ではなくメイン噴射が実施される場合、つまり、メイン噴射がなされ且つDPF44の再生条件が成立している第1の運転条件では、PCM200は、通常再生制御を実施する。
When the determination in step S13 is NO and the main injection is performed instead of when the fuel is cut, that is, in the first operating condition in which the main injection is performed and the regeneration condition of the
通常再生制御では、メイン噴射の後且つ膨張行程中に再生用噴射が実施される。つまり、PCM200は、メイン噴射の後且つ膨張行程中に、インジェクタ10によって燃焼室6内に燃料を噴射させる。通常再生制御では、図4(a)に示すように、メイン噴射Qmの後、再生用噴射Qpostが1回だけ実施される。以下では、適宜、この通常再生制御における再生用噴射を、通常再生用ポスト噴射という。
In the normal regeneration control, regeneration injection is performed after the main injection and during the expansion stroke. That is, the
具体的には、PCM200は、ステップS13の判定がNOのときは、ステップS14に進む。ステップS14では、PCM200は、通常再生用ポスト噴射の開始時期の指令値である指令噴射時期と、通常再生用ポスト噴射によって燃焼室6に噴射される燃料の量である指令噴射量を設定する。
Specifically, the
以下では、適宜、〇〇噴射によって燃焼室6に噴射される燃料を、〇〇噴射に係る燃料といい、〇〇噴射によって燃焼室6に噴射される燃料の量を、〇〇噴射の噴射量という。また、〇〇噴射の開始時期を、単に、〇〇噴射の噴射時期という。
In the following, the fuel injected into the
本実施形態では、通常再生用ポスト噴射の噴射時期の基本的な値である基本ポスト噴射時期および通常再生用ポスト噴射の噴射量の基本的な値である基本ポスト噴射量が、エンジン回転数と要求トルク等に応じて予め設定されてPCM200にマップで記憶されており、PCM200は、現時点(ステップS14実施時点)でのエンジン回転数と要求トルク等に対応する値をこのマップから抽出する。そして、PCM200は、これら基本ポスト噴射時期および基本ポスト噴射量を、排気O2濃度等によって補正することなく、それぞれ通常再生用ポスト噴射の指令噴射時期および指令噴射量として設定する。
In the present embodiment, the basic post injection timing, which is the basic value of the injection timing of the normal regeneration post injection, and the basic post injection amount, which is the basic value of the injection amount of the normal regeneration post injection, are determined as the engine speed. The
基本ポスト噴射時期および基本ポスト噴射量は、通常再生用ポスト噴射に係る燃料が燃焼室6内で燃焼しないような時期および量に設定されている。例えば、基本ポスト噴射時期は、圧縮上死点後(ATDC)80°CA〜圧縮上死点後(ATDC)120°CA程度に設定されている。また、基本ポスト噴射量は、排気の空気過剰率λが1.2〜1.4になる量に設定され、例えば、10mm3/st程度とされる。
The basic post-injection timing and the basic post-injection amount are set to such a time and amount that the fuel related to the normal regeneration post-injection does not burn in the
ステップS14の次は、PCM200は、ステップS15に進み通常再生用ポスト噴射を実施する。このとき、PCM200は、ステップS15で設定した指令噴射時期に、ステップS15で設定した指令噴射量の燃料を、インジェクタ10に噴射させる。なお、前記のように、ステップS15ではメイン噴射が実施されてり、このメイン噴射の後に通常再生用ポスト噴射が実施される。
After step S14, the
このようにして、燃料カット時ではなくメイン噴射が実施される状態でDPF再生制御を実施する場合は、メイン噴射の後且つ膨張行程中に、通常再生用ポスト噴射が1回実施される。これにより、通常再生用ポスト噴射によって燃焼室6に導入された燃料が未燃のままで排気通路40に排出され、酸化触媒42にてこの未燃の燃料が酸化反応する。
In this way, when the DPF regeneration control is performed in a state where the main injection is performed instead of at the time of fuel cut, the normal regeneration post-injection is performed once after the main injection and during the expansion stroke. As a result, the fuel introduced into the
なお、前記のように、通常再生用ポスト噴射の実施時(通常再生制御の実施時)、燃焼室6内の混合気の空気過剰率λおよび排気通路40内の空気過剰率は1よりも大きくされ、前記のように排気の空気過剰率λが1.2〜1.4程度となるように、スロットルバルブ23や排気側バイパスバルブ49等の開度が調整される。
As described above, when the normal regeneration post injection is performed (when the normal regeneration control is performed), the air excess ratio λ of the air-fuel mixture in the
一方、ステップS13の判定がYESであって燃料カットが実施される時、すなわち、DPF再生条件が成立している状態で燃料カットが実施される第2の運転条件では、PCN200は、ステップS16に進む。
On the other hand, when the determination in step S13 is YES and the fuel cut is performed, that is, in the second operating condition in which the fuel cut is performed in a state where the DPF regeneration condition is satisfied, the
ステップS16では、PCM200は、酸化触媒42の温度が、活性温度以上であるか否かを判定する。活性温度は、酸化触媒42で燃料が酸化反応を起こすことが可能な温度の最低値であり、予め設定されてPCM200に記憶されている。
In step S16, the
ステップS16の判定がNOの場合は、酸化触媒42での酸化反応が期待できないため、DPF再生制御を実施せずに処理を終了する(ステップS10に戻る)。なお、通常再生制御の実施時はメイン噴射が実施されていることから酸化触媒42は高い温度に維持されると考えらえる。そのため、メイン噴射が実施されている状態でDPF再生条件が成立したときは、ステップS16の判定は行わない。 If the determination in step S16 is NO, since the oxidation reaction at the oxidation catalyst 42 cannot be expected, the process ends without performing the DPF regeneration control (return to step S10). Note that it is considered that the oxidation catalyst 42 is maintained at a high temperature because the main injection is performed when the normal regeneration control is performed. Therefore, when the DPF regeneration condition is satisfied in a state where the main injection is being performed, the determination in step S16 is not performed.
一方、ステップS16の判定がYESであって酸化触媒42の温度が活性温度以上の場合は、燃料カット時再生制御を実施する。 On the other hand, if the determination in step S16 is YES and the temperature of the oxidation catalyst 42 is equal to or higher than the activation temperature, the regeneration control at the time of fuel cut is performed.
ステップS16の判定がYESのときは、PCM200は、まず、ステップS17に進み、スロットルバルブ23の開度を、通常再生制御の実施時よりも閉じ側にする。具体的には、通常再生制御の実施時やDPF再生制御を実施しないときは、スロットルバルブ23はほぼ全開とされる。これに対して、ステップS17では、スロットルバルブ23の開度は、全閉に近い開度とされる。ただし、スロットルバルブ23の開度は、排気通路40内の空気過剰率λひいては燃焼室6内の混合気の空気過剰率λが1よりも大きくなる開度とされる。
When the determination in step S16 is YES, the
ステップS17の次は、ステップS18に進む。ここで、燃料カット時再生制御では、図4(b)に示すように、再生用噴射が、前段噴射(圧縮行程噴射)Q1、中間噴射Q2および後段噴射(膨張行程噴射)Q3の3回に分けて実施される。ステップS18では、PCM200は、これら前段噴射Q1、中間噴射Q2および後段噴射Q3の各噴射時期の指令値である指令噴射時期を設定するとともに、これら前段噴射Q1、中間噴射Q2および後段噴射Q3の各噴射量の指令値である指令噴射量を設定する。この設定手順の詳細は後述する。
After step S17, the process proceeds to step S18. Here, in the regeneration control at the time of fuel cut, as shown in FIG. 4B, the regeneration injection is performed three times, that is, the front injection (compression stroke injection) Q1, the intermediate injection Q2, and the rear injection (expansion stroke injection) Q3. Implemented separately. In step S18, the
ステップS18の次は、PCM200は、ステップS19に進む。ステップS19では、PCM200は、ステップS18で設定した各指令噴射時期および各指令噴射量で、各噴射Q1、Q2,Q3を実施する。ステップS19の次は処理を終了する(ステップS10に戻る)。
After step S18, the
(指令噴射量)
前記ステップS18で実施する前段噴射Q1、中間噴射Q2および後段噴射Q3の各指令噴射量の設定手順について、図5のフローチャートを用いて説明する。
(Commanded injection amount)
The procedure for setting the command injection amounts for the front injection Q1, the intermediate injection Q2, and the rear injection Q3 performed in step S18 will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ステップS20にて、PCM200は、燃焼室6内の圧力である筒内圧を推定する。本実施形態では、吸気圧センサSN3で検出された吸気圧を用いて、圧縮上死点での筒内圧を推定する。具体的には、吸気圧とエンジン本体1の幾何学的圧縮比との積算値を圧縮上死点での筒内圧として算出する。
First, in step S <b> 20, the
ステップS20の次は、PCM200は、ステップS21に進む。ステップS21では、PCM200は、前段噴射Q1、中間噴射Q2および後段噴射Q3の各噴射量の合計量、つまり、燃料カット時再生制御における再生用噴射の噴射量の総量(以下、燃料カット時トータル噴射量という)の基本値である燃料カット時トータル基本噴射量Mq0_totalを設定する。
After step S20, the
ステップS21の次は、PCM200は、ステップS22に進む。ステップS22では、PCM200は、前段噴射Q1の噴射量の基本値である基本前段噴射量Mq0_Q1、中間噴射Q2の噴射量の基本値である基本中間噴射量Mq0_Q2、および後段噴射Q3の噴射量の基本値である基本後段噴射量Mq0_Q3を設定する。
After step S21, the
これら基本前段噴射量Mq0_Q1、基本中間噴射量Mq0_Q2、基本後段噴射量Mq0_Q3は、その合計がステップS21で算出された燃料カット時トータル基本噴射量Mq0_totalとなるように設定される。 These basic pre-stage injection amount Mq0_Q1, basic intermediate injection amount Mq0_Q2, and basic post-stage injection amount Mq0_Q3 are set such that the sum is the fuel cut total basic injection amount Mq0_total calculated in step S21.
基本前段噴射量Mq0_Q1、基本中間噴射量Mq0_Q2、基本後段噴射量Mq0_Q3は、ステップS20で推定された筒内圧に応じて設定される。 The basic front injection amount Mq0_Q1, the basic intermediate injection amount Mq0_Q2, and the basic rear injection amount Mq0_Q3 are set according to the in-cylinder pressure estimated in step S20.
具体的には、図6に示すように、基本前段噴射量Mq0_Q1と基本中間噴射量Mq0_Q2とは、筒内圧が高いときの方が低いときよりも小さい値とされる。一方、基本後段噴射量Mq0_Q3は、筒内圧が高いときの方が低いときよりも大きい値とされる。そして、基本前段噴射量Mq0_Q1と基本中間噴射量Mq0_Q2と基本後段噴射量Mq0_Q3との合計量つまり燃料カット時トータル基本噴射量Mq0_totalは、筒内圧によらず一定の量とされる。 Specifically, as shown in FIG. 6, the basic upstream injection amount Mq0_Q1 and the basic intermediate injection amount Mq0_Q2 are set to values smaller when the in-cylinder pressure is higher than when it is lower. On the other hand, the basic post-stage injection amount Mq0_Q3 is set to a larger value when the in-cylinder pressure is higher than when it is lower. And, the total amount, that the fuel cut during total basic injection amount Mq0_total of the basic stage injection amount Mq0_Q1 the basic intermediate injection amount Mq0_Q2 and basic succeeding injection amount Mq0_Q3 is a certain amount regardless of the cylinder pressure.
図6は、燃料カット時トータル基本噴射量Mq0_totalが3mm3/st(1燃焼サイクルに1つの燃焼室6に噴射される燃料の量)とされたときの、基本前段噴射量Mq0_Q1、基本中間噴射量Mq0_Q2および基本後段噴射量Mq0_Q3と筒内圧との関係を示した図である。この図6の例では、基本前段噴射量Mq0_Q1と基本中間噴射量Mq0_Q2とは、各筒内圧において互いに同じ値とされる。また、この例では、筒内圧が所定値未満のときは、3つの噴射量Mq0_Q1、Mq0_Q2、Mq0_Q3がすべて同じ1mm3/stにされるとともに、筒内圧によらず一定値に維持される。一方、筒内圧が所定値以上のときは、基本前段噴射量Mq0_Q1と基本中間噴射量Mq0_Q2は筒内圧に比例して小さくされ、基本後段噴射量Mq0_Q3は筒内圧に比例して大きくされる。
FIG. 6 shows a basic pre-stage injection quantity Mq0_Q1 and a basic intermediate injection quantity when the total basic injection quantity Mq0_total during fuel cut is 3
PCM200には、複数の燃料カット時トータル基本噴射量Mq0_totalに対して、図6に示すような筒内圧と各噴射量Mq0_Q1、Mq0_Q2、Mq0_Q3との関係がマップで記憶されている。PCM200は、ステップS21で燃料カット時トータル基本噴射量Mq0_totalが設定されると、これに対応するマップを抽出し、さらに、このマップから筒内圧に対応する各噴射量Mq0_Q1、Mq0_Q2、Mq0_Q3を抽出する。
The
図5に戻り、ステップS22の次は、PCM200は、ステップS23に進む。ステップS23では、PCM200は、既に実施された前段噴射Q1、中間噴射Q2および後段噴射Q3の各噴射量の総量、つまり、燃料カット時トータル噴射量の実際の値と、この噴射が実施されたときの燃料カット時トータル噴射量の指令値とのずれ量を算出する。
Returning to FIG. 5, after step S22, the
具体的には、PCM200は、排気O2濃度と排気の流量とに基づいて、燃料カット時トータル噴射量の実際の値を推定する。そして、PCM200は、燃料カット時トータル噴射量の指令値から、推定した燃料カット時トータル噴射量の実際の値を差し引いた値を、ずれ量として算出する。ここで、推定される燃料カット時トータル噴射量の実際の値は、推定に用いた排気O2濃度が排気O2センサで検出されるタイミングよりも所定時間(燃焼室6に噴射された燃料が排気O2センサに到達するまでの時間)前に、燃焼室6に噴射された燃料量であり、これと比較される指令値は、所定時間前に設定された燃料カット時トータル噴射量の指令値であって所定時間前に実施された後述するステップS26で算出された値である。
Specifically, the
ステップS23の次は、PCM200は、ステップS24に進む。ステップS24では、PCM200は、ステップS22で設定した基本前段噴射量Mq0_Q1を、前段噴射Q1の指令噴射量に設定する。
After step S23, the
ステップS24の次は、PCM200は、ステップS25に進む。ステップS25では、PCM200は、ステップS23で算出したずれ量を用いて、ステップS22で設定した基本中間噴射量Mq0_Q2および基本後段噴射量Mq0_Q3を補正して、これら中間噴射Q2および後段噴射Q3の指令噴射量を算出する。
After step S24, the
このように、本実施形態では、前段噴射Q1の噴射量に対しては排気O2濃度に基づく補正を行わず、中間噴射Q2と後段噴射Q3の噴射量に対してのみ排気O2濃度に基づく補正を行う。 Thus, in this embodiment, the correction based on the exhaust O2 concentration is not performed on the injection amount of the upstream injection Q1, and the correction based on the exhaust O2 concentration is performed only on the injection amounts of the intermediate injection Q2 and the subsequent injection Q3. Do.
本実施形態では、前記ずれ量の1/2の値を基本中間噴射量Mq0_Q2に加算し、得られた値を中間噴射Q2の指令噴射量とする。また、同様に、前記ずれ量の1/2の値を基本後段噴射量Mq0_Q3に加算し、得られた値を後段噴射Q3の指令噴射量とする。 In the present embodiment, a value that is ½ of the deviation is added to the basic intermediate injection amount Mq0_Q2, and the obtained value is used as the command injection amount for the intermediate injection Q2. Similarly, a value ½ of the deviation is added to the basic rear injection amount Mq0_Q3, and the obtained value is used as the command injection amount for the rear injection Q3.
例えば、前記ずれ量が2mm3/stであって実際の燃料カット時トータル噴射量が指令値に対して2mm3/st不足していたと算出されたときは、中間噴射Q2の指令噴射量はその基本値(基本中間噴射量Mq0_Q2)に1mm3/stが加算された値とされ、後段噴射Q3の指令噴射量はその基本値(基本後段噴射量Mq0_Q3)に1mm3/stが加算された値とされる。
For example, when it is calculated that the deviation amount is 2
なお、これに代えて、前記ずれ量を、基本中間噴射量Mq0_Q2と基本後段噴射量Mq0_Q3とに、これら基本量の割合に応じて分配するようにしてもよい。 Instead of this, the deviation amount may be distributed to the basic intermediate injection amount Mq0_Q2 and the basic rear injection amount Mq0_Q3 according to the ratio of these basic amounts.
また、後段噴射Q3の噴射量については、ステップS25の後、さらに、DPF44の温度に応じて補正してもよい。例えば、後段噴射Q3の指令噴射量が、DPF44の温度が高いときの方が低いときよりも大きくなるように補正してもよい。
Further, the injection amount of the post-stage injection Q3 may be corrected according to the temperature of the
ステップS25の次は、PCM200は、ステップS26に進む。ステップS26では、PCM200は、ステップS24で設定された前段噴射Q1の指令噴射量と、ステップS25で設定された中間噴射Q2の指令噴射量と、ステップS25で設定された後段噴射Q3の指令噴射量との合計値を、燃料カット時トータル噴射量の指令値として算出する。
After step S25, the
なお、燃料カット時トータル噴射量は、通常再生制御時のポスト噴射量よりも少なくなるように設定されており、例えば、5mm3/st程度以下とされる。
Note that the total injection amount at the time of fuel cut is set to be smaller than the post injection amount at the time of normal regeneration control, and is, for example, about 5
(噴射時期)
前記ステップS18で実施する前段噴射Q1、中間噴射Q2および後段噴射Q3の各指令噴射時期の設定手順について、図7のフローチャートを用いて説明する。
(Injection timing)
A procedure for setting the command injection timings of the front injection Q1, the intermediate injection Q2, and the rear injection Q3 performed in step S18 will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ステップS31にて、PCM200は、前段噴射Q1の噴射時期の基本値である基本前段噴射時期Ti0_Q1、中間噴射Q2の噴射時期の基本値である基本中間噴射時期Ti0_Q2および後段噴射Q3の噴射時期の基本値である基本後段噴射時期Ti0_Q3を、ステップS20で推定した筒内圧に応じて設定する。
First, in step S31, the
図8は、これら噴射時期の基本値Ti0_Q1、Ti0_Q2、Ti0_Q3と筒内圧との関係を示したグラフである。図8は、横軸を筒内圧、縦軸を噴射時期とした図である。また、図8の縦軸は、圧縮上死点前のクランク角度の値を示しており、0は圧縮上死点を、プラス側の値は圧縮上死点前の角度を、マイナス側の値は圧縮上死点後の角度を表している。 FIG. 8 is a graph showing the relationship between the basic values Ti0_Q1, Ti0_Q2, Ti0_Q3 of the injection timing and the in-cylinder pressure. FIG. 8 is a diagram in which the horizontal axis is the in-cylinder pressure and the vertical axis is the injection timing. The vertical axis in FIG. 8 indicates the value of the crank angle before the compression top dead center, where 0 is the compression top dead center, the positive value is the angle before the compression top dead center, and the negative value. Represents the angle after compression top dead center.
図8に示すように、本実施形態では、基本中間噴射時期Ti0_Q2と基本後段噴射時期Ti0_Q3との差△T2は、筒内圧によらず一定に維持される。一方、基本前段噴射時期Ti0_Q1と基本中間噴射時期Ti0_Q2との差△T1および基本前段噴射時期Ti0_Q1と基本後段噴射時期Ti0_Q3との差△T3は、筒内圧が高い方が長くされる。なお、本実施形態では、前段噴射Q1、中間噴射Q2、後段噴射Q3の噴射期間は同程度であり、各噴射時期の差は各噴射のインターバル(先の噴射が終了してから次の噴射が開始するまでの期間)と一致する。 As shown in FIG. 8, in the present embodiment, the difference ΔT2 between the basic intermediate injection timing Ti0_Q2 and the basic rear injection timing Ti0_Q3 is maintained constant regardless of the in-cylinder pressure. On the other hand, the difference ΔT1 between the basic pre-stage injection timing Ti0_Q1 and the basic intermediate injection timing Ti0_Q2 and the difference ΔT3 between the basic pre-stage injection timing Ti0_Q1 and the basic post-stage injection timing Ti0_Q3 are made longer as the in-cylinder pressure is higher. In the present embodiment, the injection periods of the front injection Q1, the intermediate injection Q2, and the rear injection Q3 are approximately the same, and the difference between the injection timings is the interval between the injections (the next injection is completed after the previous injection ends). The period until the start).
また、本実施形態では、基本前段噴射時期Ti0_Q1は、筒内圧が高いときの方が低いときよりも進角される。一方、基本中間噴射時期Ti0_Q2および基本後段噴射時期Ti0_Q3は、筒内圧が高いときの方が低いときよりも遅角される。 In the present embodiment, the basic pre-injection timing Ti0_Q1 is advanced when the in-cylinder pressure is high than when it is low. On the other hand, the basic intermediate injection timing Ti0_Q2 and the basic rear injection timing Ti0_Q3 are retarded when the in-cylinder pressure is high than when it is low.
PCM200には、図8に示すような筒内圧と各噴射時期の基本値Ti0_Q1、Ti0_Q2、Ti0_Q3との関係がマップで記憶されており、PCM200は、このマップからステップS20で推定した筒内圧に対応する値を抽出する。
The
ステップS31の次は、PCM200は、ステップS32に進む。ステップS32では、PCM200は、前段噴射Q1の指令噴射時期を、ステップS31で設定した基本前段噴射時期Ti0_Q1に設定する。
After step S31, the
ステップS32の次は、PCM200は、ステップS33に進む。ステップS33では、PCM200は、基本中間噴射時期Ti0_Q2および基本後段噴射時期Ti0_Q3を、燃焼室6内の混合気の当量比と、エンジン水温と、吸気温とに基づいて補正して、中間噴射Q2および後段噴射Q3の指令噴射時期を算出する。
After step S32, the
具体的には、中間噴射Q2および後段噴射Q3の指令噴射時期が、燃焼室6内の混合気の当量比が高いときの方が低いときよりも遅角側の時期となるように、エンジン水温が高いときの方が低いときよりも遅角側の時期となるように、また、吸気温が高いときの方が低いときよりも遅角側の時期となるように、基本中間噴射時期Ti0_Q2および基本後段噴射時期Ti0_Q3が補正される。
Specifically, the engine water temperature is set so that the command injection timings of the intermediate injection Q2 and the subsequent injection Q3 are retarded when the equivalence ratio of the air-fuel mixture in the
なお、燃焼室6内の混合気の当量比は、理論空燃比に対する混合気の空燃比の割合であり、空気過剰率λの逆数である。燃焼室6内の混合気の当量比は、エアフローセンサSN2の検出値あるいはこの検出値に基づいて推定された燃焼室6内の空気量と、ステップS26で算出された燃料カット時トータル噴射量の指令値すなわち燃焼室6に噴射される燃料の総量とに基づいて算出される。また、エンジン水温は、エンジン水温センサの検出値が用いられる。吸気温は、吸気温センサの検出値が用いられる。
The equivalence ratio of the air-fuel mixture in the
本実施形態では、燃焼室6内の混合気の当量比と、エンジン水温と、吸気温とにそれぞれ基づいて設定された補正量が、中間噴射Q2および後段噴射Q3の各噴射時期の基本値に加算されることで、これら噴射Q2、Q3の指令噴射時期が決定される。このとき、中間噴射Q2の噴射時期の補正量と後段噴射Q3の噴射時期の補正量とは同じ量とされる。つまり、中間噴射Q2の噴射時期と後段噴射Q3の噴射時期との差△T2は、当量比、エンジン水温および吸気温によらず一定に維持される。
In the present embodiment, the correction amounts set based on the equivalence ratio of the air-fuel mixture in the
図9は、燃焼室6内の当量比と中間噴射Q2および後段噴射Q3の噴射時期の補正量との関係を示した図である。図10は、エンジン水温および吸気温と、噴射時期の補正量との関係を示した図である。図10において、各ラインW1、W2、W3、W4は、それぞれエンジン水温が40、60、80、100℃での補正量である。これら図9、図10の縦軸はクランク角である。また、この縦軸において、0よりもプラス側の値は進角側の補正量、0よりもマイナス側は遅角側の補正量である。つまり、0よりもプラス側の値が補正量として抽出されたときは、抽出された値分を、噴射時期の基本値に対して進角させた値が指令噴射時期とされる。一方、0よりもマイナス側の値が選択されたときは、抽出された値の絶対値分を噴射時期の基本値に対して遅角させた値が指令噴射時期とされる。
FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the equivalence ratio in the
PCM200には、図9、図10に示したように、当量比と噴射時期の補正量のマップ、エンジン水温および吸気温と噴射時期の補正量のマップが記憶されている。PCM200は、これらマップから、現時点での(ステップS33の実施時の)燃焼室6内の混合気の当量比に対応する補正量を抽出し、且つ、現時点での(ステップS33の実施時の)エンジン水温および吸気温に対応する補正量を抽出する。そして、PCM200は、これら補正量の合計値と、ステップS31で設定した噴射時期の基本値とを加算した値(補正量の合計値がプラスのときは、噴射時期の基本値からこの補正量分を進角させた値、補正量の合計値がマイナスのときは、噴射時期の基本値からこの補正量分を遅角させた値)を、指令噴射時期とする。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
このように各噴射の指令噴射時期つまり噴射時期は、筒内圧等を用いて設定される。ただし、前段噴射Q1の噴射時期は、圧縮行程の後半(圧縮上死点前90°CAから圧縮上死点までの間)に含まれるように設定され、中間噴射Q2および後段噴射Q3の噴射時期は、膨張行程の前半(圧縮上死点から圧縮上死点後90°CA)に含まれるように設定される。 Thus, the command injection timing of each injection, that is, the injection timing is set using the in-cylinder pressure or the like. However, the injection timing of the front injection Q1 is set to be included in the latter half of the compression stroke (between 90 ° CA before compression top dead center and the compression top dead center), and the injection timing of the intermediate injection Q2 and the rear injection Q3. Is set to be included in the first half of the expansion stroke (from compression top dead center to 90 ° CA after compression top dead center).
(3)作用等
図11は、前記のDPF再生制御を実施したときの各パラメータの時間変化を模式的に示した図である。具体的には、図11には、上から順に、車速、エンジン回転数、メイン噴射の噴射量であるメイン噴射量、DPF再生フラグ、通常再生用ポスト噴射の噴射量である通常再生用ポスト噴射量、前段噴射Q1の噴射量、中間噴射Q2の噴射量、後段噴射Q3の噴射量、燃焼室6に噴射される燃料の総量からメイン噴射の噴射量を引いた量であるトータルポスト噴射量つまり通常再生用ポスト噴射の噴射量あるいは燃料カット時トータル噴射量の時間変化が示されている。DPF再生フラグは、DPF再生制御の要求が出されているときに1となり、その他のときに0となるフラグである。
(3) Operation, etc. FIG. 11 is a diagram schematically showing a time change of each parameter when the DPF regeneration control is performed. Specifically, in FIG. 11, in order from the top, the vehicle speed, the engine speed, the main injection amount that is the injection amount of the main injection, the DPF regeneration flag, and the normal regeneration post injection that is the injection amount of the normal regeneration post injection. The total post-injection amount, which is the amount obtained by subtracting the main injection amount from the total amount of fuel injected into the
この図11に示されるように、本実施形態では、時刻t1までの期間であって、DPF再生フラグが1であってメイン噴射の噴射量が0より大きくメイン噴射が実施されているときは、通常再生用ポスト噴射量が0より大きい値とされて通常再生用ポスト噴射が実施される。一方、このときは、前段噴射Q1、中間噴射Q2、後段噴射Q3は停止される。そして、時刻t1にて車両の減速に伴い燃料カットが実施されてメイン噴射の噴射量が0となっても、DPF再生フラグが1に維持されていれば、通常再生用ポスト噴射量は0とされるが、前段噴射Q1、中間噴射Q2、後段噴射Q3の各噴射量が0より大きい値とされてこれらの各噴射Q1、Q2、Q3が実施される。そして、燃焼室6内に燃料が供給され続ける。ただし、このとき、前段噴射Q1、中間噴射Q2、後段噴射Q3の各噴射量の総量は、メイン噴射の実施時のポスト噴射の噴射量よりも少なくされる。また、時刻t2にて車両の加速等に伴いメイン噴射が再開されると、DPF再生フラグが1であることに伴い、再び、通常再生用ポスト噴射が実施されて、前段噴射Q1、中間噴射Q2、後段噴射Q3は停止される。
As shown in FIG. 11, in the present embodiment, when the DPF regeneration flag is 1 and the injection amount of the main injection is greater than 0 during the period up to time t1, The normal regeneration post-injection amount is set to a value larger than 0, and the normal regeneration post-injection is performed. On the other hand, at this time, the front injection Q1, the intermediate injection Q2, and the rear injection Q3 are stopped. If the DPF regeneration flag is maintained at 1 even when the fuel cut is performed as the vehicle is decelerated at time t1 and the injection amount of the main injection is 0, the normal regeneration post-injection amount is 0. However, the injection amounts of the front injection Q1, the intermediate injection Q2, and the rear injection Q3 are set to values larger than 0, and the injections Q1, Q2, and Q3 are performed. The fuel continues to be supplied into the
このように、本実施形態では、DPF再生制御の要求が出されたときは、メイン噴射が停止されても燃焼室6に燃料が供給される。そのため、DPF44をより短時間で昇温させて再生することができる。
Thus, in this embodiment, when a request for DPF regeneration control is issued, fuel is supplied to the
そして、本実施形態では、DPF再生制御の要求が出されている状態でメイン噴射が停止されたとき、圧縮行程中に、再生用噴射の一部(前段噴射Q1)が実施されて燃料が燃焼室6内に噴射される。そのため、燃料を軽質化して酸化触媒42にて効率よく酸化反応させることができ、メイン噴射が停止されて排気の温度が低くなりやすいときであっても、燃費性能の悪化を抑制しながら排気の温度を高く維持してDPF44を適切に再生することができる。
In this embodiment, when the main injection is stopped in a state where the request for the DPF regeneration control is issued, a part of the regeneration injection (pre-stage injection Q1) is performed during the compression stroke, and the fuel is combusted. It is injected into the
具体的には、メイン噴射の停止時も、通常再生制御時と同様に、膨張行程にて1回だけポスト噴射を行ってDPF44の再生を試みることも考えられる。しかしながら、メイン噴射が停止されていることで排気の温度は低くなりやすいため、この時は、メイン噴射の実施時よりも、ポスト噴射の噴射量をより多くして排気をより昇温する必要がある。しかし、膨張行程中に多量の燃料を噴射しても、燃料は、温度が低く重質化している状態で排気通路に導出される。すなわち、燃料を構成する炭化水素の多くが、結合されている炭素数が多く分子量が高い炭化水素の状態で排気通路に導出される。そのため、酸化触媒42での燃料の反応性が悪く燃費性能が著しく悪化したり、DPF44の温度を十分に高められないおそれがある。
Specifically, when the main injection is stopped, it is conceivable that the
これに対して、本実施形態では、前記のように燃料カット時に実施されるDPF再生制御では圧縮行程中に燃料が燃焼室6に噴射される。ここで、圧縮行程中に噴射された燃料は、ピストン5による圧縮作用によって昇温される。昇温されると、燃料は軽質化する。つまり、燃料を構成する炭化水素の炭素結合が切り離されて、燃料に含まれる低分子量の成分の割合が多くなる。例えば、圧縮行程中に噴射されることで、燃料に含まれる炭化水素の多くが、炭素数が16以上の高分子量の炭化水素から、炭素数が16未満の低分子量の炭化水素に変わる。そして、軽質化すると、燃料の反応性は高まる。従って、前記のように、圧縮行程中に燃焼室6に燃料が噴射されることで、燃料の反応性を高めることができ、より多くの燃料を酸化触媒42にて適切に酸化反応させることができる。
On the other hand, in the present embodiment, in the DPF regeneration control that is performed at the time of fuel cut as described above, fuel is injected into the
しかも、本実施形態では、前段噴射Q1に加えて中間噴射Q2および後段噴射Q3が実施されて膨張行程にも燃料が燃焼室6内に噴射される。そのため、前段噴射Q1の噴射量を少なく抑えてメイン噴射の停止中に予期せぬエンジントルクが生じるのを防止しつつ、燃焼室6内に噴射する燃料の総量を多くすることができ、排気ガスおよびDPF44の温度を効果的に高くできる。つまり、排気ガスおよびDPF44の温度を高めるには、燃焼室6内に噴射する燃料の総量を多くするのが好ましい。しかし、圧縮行程中に実施される前段噴射Q1の噴射量を多くすると、圧縮上死点近傍における混合気の空燃比が高くなって噴射された燃料が燃焼し、予期せぬエンジントルクが生じるおそれがある。これに対して、前記のように構成することで、燃焼室6に噴射される燃料の総量を多くしつつ、前段噴射Q1の噴射量を少なくして予期せぬエンジントルクの発生を防止できる。ここで、前記のように、前段噴射Q1に係る燃料は効率よく酸化反応されるため、前段噴射Q1の噴射量が少なくとも効果的に排気ガスおよびDPF44は昇温される。
Moreover, in the present embodiment, in addition to the front injection Q1, the intermediate injection Q2 and the rear injection Q3 are performed, and fuel is also injected into the
特に、本実施形態では、膨張行程中に実施する燃料噴射を、中間噴射Q2と後段噴射Q3とに分けて実施している。そのため、メイン噴射の停止時において、酸化触媒42に導入する燃料の総量を多く維持しながら、一度に多量の燃料が燃焼室6内に噴射されて燃焼室6内の燃料濃度が局所的にリッチになって予期せずエンジントルクが発生するのを防止することができる。また、一度に多量の燃料が燃焼室6内に噴射されるときよりも、燃料を拡散させて軽質化することができる。
In particular, in the present embodiment, the fuel injection performed during the expansion stroke is divided into the intermediate injection Q2 and the rear injection Q3. Therefore, when the main injection is stopped, a large amount of fuel is injected into the
また、本実施形態では、前記のように、メイン噴射の停止時に燃焼室6に供給される燃料の総量である燃料カット時トータル噴射量が、通常再生制御時のポスト噴射量よりも少なくなるように設定されている。そのため、メイン噴射の停止時に予期せずエンジントルクが発生するのをより確実に防止することができる。
In the present embodiment, as described above, the total injection amount at the time of fuel cut, which is the total amount of fuel supplied to the
また、本実施形態では、図6を用いて説明したように、前段噴射Q1の噴射量が、筒内圧が高いときの方が低いときよりも少なくされる。そのため、筒内圧が高く燃焼室6内で燃料が燃焼しやすいときであっても、前段噴射Q1に係る燃料が燃焼室6内で燃焼するのを防止することができ、メイン噴射の停止時に予期せずエンジントルクが発生するのをより確実に防止できる。
Moreover, in this embodiment, as demonstrated using FIG. 6, the injection quantity of the pre-stage injection Q1 is made smaller when the in-cylinder pressure is high than when it is low. Therefore, even when the in-cylinder pressure is high and the fuel is easily combusted in the
一方で、本実施形態では、後段噴射Q3の噴射量は、筒内圧が高いときの方が低いときよりも多くされる。そのため、メイン噴射の停止時において、筒内圧が高いときと低いときとのいずれにおいても、メイン噴射の停止時に燃焼室6に供給される燃料の総量を確保することができ、DPF44を適切に昇温することができる。
On the other hand, in the present embodiment, the injection amount of the post-stage injection Q3 is increased when the in-cylinder pressure is high than when it is low. Therefore, when the main injection is stopped, the total amount of fuel supplied to the
また、本実施形態では、中間噴射Q2であって膨張行程のうちより圧縮上死点に近い時期に実施される燃料噴射の噴射量が、筒内圧が高いときの方が低いときよりも多くされる。そのため、前記のように、中間噴射を実施することでの作用効果を得つつ、この中間噴射Q2に係る燃料が、筒内圧が高いことに伴って燃焼室6内で燃焼するのを防止できる。
Further, in the present embodiment, the amount of fuel injection that is performed during the intermediate injection Q2 and closer to the compression top dead center in the expansion stroke is increased when the in-cylinder pressure is high than when it is low. The Therefore, as described above, it is possible to prevent the fuel related to the intermediate injection Q2 from being burned in the
また、本実施形態では、前記のように、メイン噴射の停止時において、前段噴射Q1および中間噴射Q2の各噴射量を筒内圧によって変更しつつ、燃焼室6に供給される燃料の総量である燃料カット時トータル噴射量は筒内圧によって変化しないようになっている。そのため、メイン噴射の停止時において、燃焼室6ひいては酸化触媒42に導入される燃料の量を適切な量に維持することができる。
Further, in the present embodiment, as described above, the total amount of fuel supplied to the
(4)変形例
前記実施形態では、後段噴射を中間噴射Q2と後段噴射Q3とに分けて実施した場合について説明したが、中間噴射Q2を省略して膨張行程中に後段噴射Q3を1回だけ行ってもよい。ただし、前記実施形態のように2回に分ければ、前記のように予期せぬエンジントルクの発生を防止できるとともに燃料をより軽質化することができる。
(4) Modified Example In the above embodiment, the case where the post-injection is performed separately for the intermediate injection Q2 and the post-injection Q3 has been described. You may go. However, if divided into two times as in the above-described embodiment, unexpected generation of engine torque can be prevented as described above, and the fuel can be made lighter.
また、前記実施形態では、吸気圧センサを用いて筒内圧を推定した場合について説明したが、筒内圧を検出可能なセンサを用い、このセンサによって筒内圧を直接検出してもよい。 In the above embodiment, the case where the in-cylinder pressure is estimated using the intake pressure sensor has been described. However, a sensor capable of detecting the in-cylinder pressure may be used, and the in-cylinder pressure may be directly detected by this sensor.
また、後段噴射Q3の噴射時期を、DPF44の温度(例えば、DPF44の上流側に設けられた温度センサにより検出された排気の温度)が高い方が、遅角側の時期となるように補正してもよい。具体的には、予め設定されたDPF44の温度と燃料の軽質化率(燃料が軽質化しやすいほど高い値となるパラメータ)との関係を示すマップであって、DPF44の温度が高いほど軽質化率が高くなるように設定されたマップをPCM200に記憶させておき、このマップから現在のDPF44の温度に対応する軽質化率を抽出して、この軽質化率が高いほど後段噴射Q3の噴射時期が遅角側の時期になるようにこれを補正してもよい。また、後段噴射Q3の噴射量を、この軽質化率が高いほどが小さくなるように補正してもよい。このように後段噴射Q3の噴射時期を、軽質化率が高いほど(燃料が軽質化しやすいほど)遅角させれば、DPF44の温度を高温としつつ燃焼室6内で燃料が燃焼するのをより確実に防止できる。また、前記のように、後段噴射Q3の噴射量を、軽質化率が高いほど小さくすれば、燃費性能の悪化を抑制できる。
Further, the injection timing of the post-injection Q3 is corrected so that the higher the temperature of the DPF 44 (for example, the temperature of the exhaust gas detected by the temperature sensor provided on the upstream side of the DPF 44) is the retarded timing. May be. Specifically, it is a map showing a relationship between a preset temperature of the
また、前記実施形態では、通常再生制御時において、メイン噴射の後に1回だけポスト噴射を実施する場合について説明したが、通常再生制御時において、このポスト噴射を複数回に分けて実施してもよい。 In the above embodiment, the case where the post injection is performed only once after the main injection during the normal regeneration control has been described. However, the post injection may be performed in a plurality of times during the normal regeneration control. Good.
1 エンジン本体
10 インジェクタ(燃料噴射装置)
40 排気通路
41 NOx触媒
42 酸化触媒
44 DPF(フィルタ)
200 PCM(制御手段)
SN4 排気O2センサ(酸素濃度センサ)
1
40 Exhaust passage 41 NOx catalyst 42
200 PCM (control means)
SN4 Exhaust O2 sensor (oxygen concentration sensor)
Claims (7)
前記燃料噴射装置を制御する制御手段と、
前記排気通路に設けられる酸化触媒と、
前記排気通路に設けられ、排気ガス中の微粒子を捕集可能なフィルタとを備え、
エンジントルクを発生可能なタイミングで気筒内に燃料を噴射するメイン噴射がなされ且つ前記フィルタの再生条件が成立している第1の運転条件において、前記制御手段は、前記フィルタを再生するための燃料を噴射する再生用噴射を、膨張行程中の前記メイン噴射よりも遅れたタイミングで前記燃料噴射装置に実施させ、
前記メイン噴射が停止され且つ前記フィルタの再生条件が成立している第2の運転条件において、前記制御手段は、前記フィルタを再生するための燃料を噴射する再施用噴射として、圧縮行程中に実施される圧縮行程噴射を少なくとも前記燃料噴射装置に実施させ、
前記圧縮行程噴射によって気筒内に噴射される燃料の量は、気筒内の圧力である筒内圧が高いときの方が低いときよりも少なくされる、ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 An exhaust purification control device applied to an engine including a cylinder and an engine body including a fuel injection device that injects fuel into the cylinder, and an exhaust passage through which exhaust gas discharged from the engine body flows,
Control means for controlling the fuel injection device;
An oxidation catalyst provided in the exhaust passage;
A filter provided in the exhaust passage and capable of collecting particulates in the exhaust gas;
In a first operating condition in which main injection for injecting fuel into a cylinder at a timing at which engine torque can be generated and the regeneration condition for the filter is satisfied, the control means is a fuel for regenerating the filter. The fuel injection device performs the regenerative injection for injecting the fuel at a timing delayed from the main injection during the expansion stroke,
In the second operating condition in which the main injection is stopped and the regeneration condition for the filter is satisfied, the control means is implemented during the compression stroke as a re-use injection for injecting fuel for regenerating the filter. At least the fuel injection device performs the compression stroke injection,
An engine exhaust gas purification control apparatus according to claim 1, wherein the amount of fuel injected into the cylinder by the compression stroke injection is reduced when the in-cylinder pressure, which is the pressure in the cylinder, is higher than when the in-cylinder pressure is low.
前記圧縮行程噴射の開始時期は、前記筒内圧が高いときの方が低いときよりも進角される、ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 The engine exhaust gas purification control device according to claim 1,
The engine exhaust gas purification control apparatus according to claim 1, wherein the start timing of the compression stroke injection is advanced when the in-cylinder pressure is high than when the cylinder pressure is low.
前記制御手段は、前記第2の運転条件下において、前記再生用噴射として、圧縮行程の後半に実施される前記圧縮行程噴射と、膨張行程の前半に実施される膨張行程噴射とを前記燃料噴射装置に実施させ、
前記膨張行程噴射によって気筒内に噴射される燃料の量は、前記筒内圧が高いときの方が低いときよりも多くされる、ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 The engine exhaust gas purification control device according to claim 1 or 2,
The control means, under the second operating condition, performs the fuel injection with the compression stroke injection performed in the second half of the compression stroke and the expansion stroke injection performed in the first half of the expansion stroke as the regeneration injection. Let the device carry out,
The engine exhaust gas purification control apparatus according to claim 1, wherein the amount of fuel injected into the cylinder by the expansion stroke injection is increased when the in-cylinder pressure is high than when it is low.
前記制御手段は、前記第2の運転条件下において、前記再生用噴射として、膨張行程の前半且つ前記膨張行程噴射よりも前に実施される中間噴射を、前記燃料噴射装置にさらに実施させ、
前記中間噴射によって気筒内に噴射される燃料の量は、前記筒内圧が高いときの方が低いときよりも少なくされる、ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 The engine exhaust gas purification control device according to claim 3,
The control means causes the fuel injection device to further perform an intermediate injection that is performed as the regeneration injection under the second operating condition, the first half of the expansion stroke and before the expansion stroke injection,
The engine exhaust gas purification control apparatus according to claim 1, wherein the amount of fuel injected into the cylinder by the intermediate injection is reduced when the in-cylinder pressure is high than when it is low.
前記第2の運転条件下で実施される前記再生用噴射によって気筒内に噴射される燃料の総量は、前記筒内圧によらず一定の量にされる、ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 The engine exhaust gas purification control apparatus according to claim 3 or 4,
Exhaust gas purification control for an engine characterized in that the total amount of fuel injected into the cylinder by the regeneration injection performed under the second operating condition is made constant regardless of the in-cylinder pressure. apparatus.
前記第2の運転条件下で実施される前記再生用噴射の噴射量は、前記第1の運転条件下で実施される前記再生用噴射の噴射量よりも少なくされる、ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 The engine exhaust gas purification control apparatus according to any one of claims 1 to 5,
An engine in which the injection amount of the regeneration injection performed under the second operation condition is made smaller than the injection amount of the regeneration injection performed under the first operation condition. Exhaust purification control device.
エンジン本体に導入される吸気の圧力を検出可能な吸気圧センサを備え、
前記筒内圧は、前記吸気圧センサの検出値を用いて推定される、ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 The engine exhaust gas purification control apparatus according to any one of claims 1 to 6,
It has an intake pressure sensor that can detect the pressure of intake air introduced into the engine body,
The engine exhaust purification control apparatus, wherein the in-cylinder pressure is estimated using a detection value of the intake pressure sensor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018016379A JP7172048B2 (en) | 2018-02-01 | 2018-02-01 | Engine exhaust purification control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018016379A JP7172048B2 (en) | 2018-02-01 | 2018-02-01 | Engine exhaust purification control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019132226A true JP2019132226A (en) | 2019-08-08 |
JP7172048B2 JP7172048B2 (en) | 2022-11-16 |
Family
ID=67544771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018016379A Active JP7172048B2 (en) | 2018-02-01 | 2018-02-01 | Engine exhaust purification control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7172048B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004068784A (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Mazda Motor Corp | Exhaust emission control device of engine |
JP2013136987A (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Mazda Motor Corp | Control device of diesel engine with turbocharger |
-
2018
- 2018-02-01 JP JP2018016379A patent/JP7172048B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004068784A (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Mazda Motor Corp | Exhaust emission control device of engine |
JP2013136987A (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Mazda Motor Corp | Control device of diesel engine with turbocharger |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7172048B2 (en) | 2022-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4404531B2 (en) | A method for initiating particulate filter regeneration for a direct injection diesel engine using a common rail injection system. | |
JP4738364B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2010031799A (en) | Exhaust emission control device for internal combustion engine | |
US10443521B2 (en) | Exhaust emission control system of engine | |
US10443524B2 (en) | Exhaust emission control system of engine | |
JP7163585B2 (en) | engine controller | |
JP7172047B2 (en) | Engine exhaust purification control device | |
JP2006274907A (en) | Exhaust emission control device | |
JP2006226190A (en) | Controller of lean burn engine | |
JP6586976B2 (en) | Engine control device | |
JP7172048B2 (en) | Engine exhaust purification control device | |
JP7172046B2 (en) | Engine exhaust purification control device | |
JP2011252473A (en) | Ethod and device for controlling engine | |
JP6579165B2 (en) | Control device for turbocharged engine | |
JP6610628B2 (en) | Engine control device | |
JP6508264B2 (en) | Engine control device | |
JP2019138161A (en) | Control device for engine | |
JP2019138163A (en) | Control device for engine | |
JP2019138162A (en) | Control device for engine | |
WO2022264565A1 (en) | Control device for catalyst temperature raising system | |
JP2009121267A (en) | Exhaust emission control device | |
JP6575567B2 (en) | Engine control device | |
JP5386465B2 (en) | Exhaust gas purification device in internal combustion engine | |
US10858978B2 (en) | Exhaust gas purification controller for engine | |
JP2016151182A (en) | Exhaust emission control system for internal combustion engine, internal combustion engine and exhaust emission control method for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7172048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |