JP2019125946A - Control device, imaging device, control method, and program - Google Patents
Control device, imaging device, control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019125946A JP2019125946A JP2018005947A JP2018005947A JP2019125946A JP 2019125946 A JP2019125946 A JP 2019125946A JP 2018005947 A JP2018005947 A JP 2018005947A JP 2018005947 A JP2018005947 A JP 2018005947A JP 2019125946 A JP2019125946 A JP 2019125946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- predetermined
- distance
- setting
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特定の被写体を追尾して撮像する撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus for tracking and imaging a specific subject.
パン・チルト制御等によって撮像範囲を自在に変更できるカメラ等の撮像装置を用いて、特定の被写体を自動追尾して撮像を行うシステムが存在する。このようなシステムでは、自動追尾の対象の被写体が撮像画像内の指定位置にくるように設定が行われる。そして、自動追尾システムでは、この被写体が写る指定位置の設定が重要である。特許文献1では、追尾対象の人物(物体)の移動方向や注目方向の前方の撮像領域が大きくなるように指定位置を設定する手法が記載されている。
There is a system for automatically tracking a specific subject and performing imaging using an imaging device such as a camera that can freely change the imaging range by pan / tilt control or the like. In such a system, setting is performed so that the subject of the target of automatic tracking comes to a designated position in the captured image. In the automatic tracking system, it is important to set a designated position where the subject is photographed.
特許文献1では、追尾対象の被写体の監視のための手法が検討されているが、撮像場面によっては、視線方向や移動方向の撮像領域が大きくなるような設定が適切でない場合がある。
In
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、特定の被写体を追尾して撮像する際の撮像範囲を、撮像場面に応じて適切に設定する技術を提供する。 The present invention has been made in view of such problems, and provides a technique for appropriately setting an imaging range at the time of tracking and imaging a specific subject according to an imaging scene.
本発明の一態様による制御装置は、所定の被写体を追尾して撮像する撮像装置の撮像範囲を制御する制御装置であって、前記所定の被写体と前記撮像装置との間の第1の距離の情報を取得する取得手段と、前記第1の距離に少なくとも基づいて、前記撮像装置によって撮像される画像における前記所定の被写体の写る位置を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された前記位置に応じて前記撮像範囲を制御する制御手段と、を有する。 A control device according to an aspect of the present invention is a control device that controls an imaging range of an imaging device that tracks and images a predetermined subject, and the control device controls a first distance between the predetermined object and the imaging device. The position set by the setting means, the setting means for setting the position where the predetermined subject appears in the image captured by the imaging device based on at least the acquisition means for acquiring information, the first distance, and Control means for controlling the imaging range in accordance with
本発明によれば、特定の被写体を追尾して撮像する際の撮像範囲を、撮像場面に応じて適切に設定することができる。 According to the present invention, the imaging range at the time of tracking and imaging a specific subject can be appropriately set according to the imaging scene.
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を用いて説明する。本実施形態では、一例において、パン・チルト・ズームにより撮像範囲を設定可能な撮像装置が、所定の被写体(人物)を追尾して撮像する場合について説明する。ただし、これに限られず、撮像装置の撮像範囲を制御可能であると共に撮像装置の外部に存在する制御装置が、撮像装置を制御するような構成が用いられてもよい。なお、このような制御装置は、例えば撮像装置が設置される雲台を制御することによって撮像装置における撮像範囲を制御してもよいし、撮像装置に対して外部から指示信号を入力することによって撮像装置にパン・チルト・ズームを制御させてもよい。また、このような制御装置は、撮像装置ごとに個別に設置されてもよいし、複数の撮像装置に対して1つ設置されてもよい。また、撮像装置に対する信号は、専用の物理的な信号線を用いて送信されてもよいし、汎用的なネットワーク回線を介して送信されてもよい。すなわち、撮像装置の撮像範囲の制御を実行可能な限りにおいて、任意の形態の制御装置に対して以下の議論を適用することができる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described using the attached drawings. In the present embodiment, as an example, a case where an imaging apparatus capable of setting an imaging range by pan, tilt, and zoom tracks and images a predetermined subject (person) will be described. However, the present invention is not limited to this, and a configuration may be used in which a control device capable of controlling the imaging range of the imaging device and existing outside the imaging device controls the imaging device. Note that such a control device may control an imaging range in the imaging device by controlling, for example, a pan head on which the imaging device is installed, or by inputting an instruction signal from the outside to the imaging device. The imaging apparatus may control pan, tilt, and zoom. Also, such control devices may be installed individually for each imaging device, or may be installed one for a plurality of imaging devices. Also, the signal to the imaging device may be transmitted using a dedicated physical signal line, or may be transmitted via a general-purpose network line. That is, the following discussion can be applied to any type of control device as long as control of the imaging range of the imaging device can be performed.
本実施形態の撮像装置は、一例において、所定の被写体を追尾して撮像する際に、その被写体と撮像装置自身の距離に応じて、撮像によって得られる画像のうちのどの位置にその被写体を写すかを設定し、それに応じて撮像範囲を制御する。例えば所定の位置に固定設置された撮像装置と位置変動のない物体(静止物体又は準静止物体)との間の距離は予め特定可能であり、被写体と撮像装置との間の距離は、撮像装置とその物体との間の距離に対応しうる。ここで、被写体が所定の物体と十分に近い位置に存在する状況には、被写体がその所定の物体を使用している状況が含まれうる。例えば、撮像装置が学校に設置されている状況において、追尾対象の被写体が教師であり、所定の物体がホワイトボードや黒板であるものとする。このとき、教師がホワイトボード等に接近している場合は、教師がホワイトボードを使用して説明を行っていることが想定される。この場合、教師を常に中心にして撮像を行うと、ホワイトボードが写されないこととなり、例えば、授業の欠席者のための録画としては適切ではなくなる。このため、撮像装置は、自装置と被写体(例えば教師)との間の距離の情報を取得して、その情報に基づいて、必要に応じて所定の物体(例えばホワイトボード)が撮像範囲内に収まるように、撮像される画像における被写体の位置を設定しうる。これによれば、撮像装置は、場面に応じて追尾対象の被写体の撮像画像内での位置を適切に設定することができる。例えば、撮像装置は、被写体を写すだけで十分な場面では被写体を中心に撮像を行い、所定の物体を写すことが重要な場面では被写体と共にその物体を撮像するように撮像範囲を制御することができる。なお、撮像装置は、所定の物体の位置に基づいて、所定の物体を写す場合の撮像範囲の設定値を事前に保持しておくことができ、被写体と共にその物体を撮像する際の撮像範囲を、その事前に保持された設定値に基づいて設定することができる。 The imaging apparatus according to the present embodiment, in one example, when tracking and imaging a predetermined subject, according to the distance between the subject and the imaging apparatus itself, the subject is photographed at any position among the images obtained by imaging. Set the water level and control the imaging range accordingly. For example, the distance between an imaging device fixedly installed at a predetermined position and an object (stationary object or quasi-stationary object) without position variation can be specified in advance, and the distance between a subject and the imaging device is an imaging device May correspond to the distance between the object and the object. Here, the situation in which the subject exists at a position sufficiently close to the predetermined object may include the situation in which the subject uses the predetermined object. For example, in a situation where an imaging device is installed in a school, it is assumed that a subject to be tracked is a teacher and a predetermined object is a whiteboard or a blackboard. At this time, when the teacher is approaching the white board etc., it is assumed that the teacher is explaining using the white board. In this case, if imaging is always performed with the teacher at the center, the whiteboard will not be photographed, and for example, it will not be suitable as a recording for a class absentee. For this reason, the imaging device acquires information on the distance between itself and a subject (for example, a teacher), and based on the information, a predetermined object (for example, a whiteboard) falls within the imaging range as necessary. The position of the subject in the captured image can be set so as to fit. According to this, the imaging device can appropriately set the position of the tracking target object in the captured image according to the scene. For example, the imaging device may control the imaging range so that imaging is performed focusing on the subject in a situation where it is sufficient to simply capture the subject, and in a scene where it is important to capture a predetermined object, the object is imaged together with the subject. it can. Note that the imaging device can hold in advance the setting value of the imaging range when the predetermined object is photographed based on the position of the predetermined object, and the imaging range at the time of imaging the object together with the subject , Can be set based on the previously held setting value.
また、撮像装置は、別の一例において、第1の被写体(例えば追尾対象の人物)と第2の被写体(例えば静止物体や準静止物体)との間の距離の情報を取得してもよい。このような構成によれば、撮像装置と第2の被写体との位置関係が事前に取得されていない状況であっても、適切に撮像範囲を特定することができる。また、撮像装置は、被写体以外の物体の位置と被写体の位置との関係から、撮像によって得られる画像のうちのどの位置にその被写体を写すかを設定してもよい。例えば、撮像装置は、撮像装置から見たときに物体の右寄りに被写体が位置する場合、被写体の位置を中心から右側にずらして物体と被写体とが写るように撮像範囲を決定しうる。 In addition, in another example, the imaging apparatus may acquire information on the distance between a first subject (for example, a tracking target person) and a second subject (for example, a stationary object or a quasi-stationary object). According to such a configuration, even in a situation where the positional relationship between the imaging device and the second subject is not acquired in advance, the imaging range can be appropriately specified. In addition, the imaging apparatus may set which position of the image obtained by imaging the subject is to be photographed from the relationship between the position of the object other than the subject and the position of the subject. For example, when the subject is positioned to the right of the object when viewed from the imaging device, the imaging apparatus can shift the position of the subject from the center to the right to determine the imaging range so that the object and the subject are captured.
さらに、撮像装置は、別の一例において、追尾対象の被写体と追尾対象外の被写体との位置関係や、ズームの設定に基づいて、画像内での追尾対象を写す位置を決定しうる。これによれば、必要に応じて追尾対象外の被写体が適切に写されるように、追尾対象の被写体の撮像位置を決定することができる。また、撮像装置は、追尾対象外の被写体を写すような制御の後には、撮像範囲を固定して、追尾対象の被写体の動きによらずに追尾対象外の被写体を安定的に写すようにすることができる。 Furthermore, in another example, the imaging apparatus can determine the position at which the tracking target is to be photographed in the image, based on the positional relationship between the tracking target subject and the subject outside the tracking target, and the setting of the zoom. According to this, it is possible to determine the imaging position of the tracking target subject so that the subject outside the tracking target is appropriately photographed as needed. In addition, after the control such that the subject outside the tracking target is photographed, the imaging apparatus fixes the imaging range so that the subject outside the tracking target can be stably photographed regardless of the movement of the tracking target subject. be able to.
以下では、撮像装置の構成と処理の流れのいくつかの例について説明する。 Hereinafter, some examples of the configuration of the imaging apparatus and the flow of processing will be described.
(装置構成)
図1に、本実施形態の撮像装置のハードウェア構成例を示す。撮像装置は、一例において、CPU101、RAM102、ROM103、外部記憶装置104、入出力回路105、及び撮像回路106を含んで構成される。CPU101は、汎用のプロセッサであり、撮像装置全体を制御し、また、後述の撮像回路106による撮像範囲の設定処理等の各種処理を実行する。CPU101が例えばROM103や外部記憶装置104に記憶されたプログラムを実行することによって、各種処理が実行される。なお、CPU101は、撮像装置が有するプロセッサの一例であり、同様の機能を実現可能なASIC(特定用途向け集積回路)やFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)等のゲートアレイ回路等と置き換えられてもよい。RAM102は、例えば、撮像回路106が撮像した画像の一時保存等、情報を一時的に保存するために用いられる。なお、RAM102は、CPU101がプログラムを実行する際のワークメモリとしても用いられうる。ROM103は、例えば、CPU101によって実行されるべきプログラムやパラメータ等の各種情報を記憶する。外部記憶装置104は、例えば、CPU101によって実行されるべきプログラムや、撮像回路106によって撮像された映像等の処理結果の情報を記憶する。なお、RAM102、ROM103、及び外部記憶装置104は、情報を記憶する構成の一例であり、これら以外の構成が用いられてもよい。入出力回路105は、情報の入力と出力とを行う。入出力回路105は、例えば、ユーザによる操作の受付や、ディスプレイ(不図示)への撮像した画像の表示等を行う。また、入出力回路105は、有線ネットワークまたは無線ネットワークへ接続するための通信インタフェースであってもよく、ネットワークを介して情報の入出力を行ってもよい。撮像回路106は、撮像を行うための回路であり、レンズや撮像素子、撮像に関する各種処理を実行可能な回路を含む。撮像回路106は、一例において、パン・チルト・ズーム制御を実行可能に構成される。
(Device configuration)
FIG. 1 shows an example of the hardware configuration of the imaging device of the present embodiment. In one example, the imaging apparatus includes a
なお、上述のように、撮像装置を外部から制御する制御装置が用いられる場合は、制御装置は、図1の構成において撮像回路106を含まない構成をとりうる。制御装置は、例えばCPU101がプログラムを実行することにより、パン・チルト・ズーム制御信号を撮像装置に送信することにより、または、撮像装置が設置される雲台等を制御することにより、撮像装置の撮像範囲を制御しうる。なお、制御装置が撮像装置に内包されてもよく、この場合、制御装置は、例えば、撮像回路106以外の構成によって実現され、撮像回路106の撮像範囲を制御するように構成されうる。
As described above, in the case where a control device that controls the imaging device from the outside is used, the control device can have a configuration that does not include the
続いて、撮像装置の機能構成例について、図2を用いて説明する。撮像装置は、一例において、撮像部201、画像処理部202、パン・チルト制御部203、システム制御部204、記憶部205、通信処理部206、自動追尾制御部207、被写体認識部208、距離取得部209、及び、被写体位置制御部210を有する。
Subsequently, an example of the functional configuration of the imaging device will be described with reference to FIG. In one example, the imaging apparatus includes an
撮像部201は撮像回路106によって被写体を撮像し、撮像によって得られた画像の電気信号への変換を行う。画像処理部202は、撮像部201によって変換された電気信号に対して画像処理や圧縮符号化処理を行い、画像データを生成する。画像データは、システム制御部204へ伝達される。パン・チルト制御部203は、不図示のパン駆動部またはチルト駆動部の操作制御を行う制御部であり、パン方向またはチルト方向への回転駆動制御を行う。システム制御部204は、通信処理部206を介して、生成された画像データをクライアント装置に配信する。また、システム制御部204は、通信処理部206を介して受信したカメラ制御コマンドを解析し、コマンドに応じた処理を行う。例えば、システム制御部204は、画像処理部202に対する画質調整の設定や、撮像部201に対するズームやフォーカス制御の設定等の、撮影パラメータの設定指示を行う。例えば、撮像部201は、伝達された指示に基づいて、レンズ制御を行う。また、システム制御部204は、パン・チルト制御部203に対してパンまたはチルト方向の回転指示も行う。記憶部205は、画質調整のパラメータやネットワークの設定等の設定値を記憶する。記憶部205にこのような設定値が記憶されることにより、撮像装置が再起動された場合等においても、以前に設定した値を用いて撮像装置を動作させることができる。通信処理部206は、LANによるネットワーク通信の処理を行う。自動追尾制御部207は、被写体認識部208によって認識された自動追尾対象の被写体の撮像画像内での位置を特定して、撮像画像内の所定の位置でその被写体が写されるように回転角度を計算し、システム制御部204に対してパン・チルト制御指示を行う。被写体認識部208は、画像処理部202で生成された撮像画像内から顔や体の形状などを抽出し、被写体を認識する処理を行う。被写体認識部208は、例えば、顔認識によるパターンで追尾対象の被写体を認識しうるが、色、輪郭、動体認識等の他の認識技術によって追尾対象の被写体が認識されてもよい。また、追尾対象の被写体は人物に特定されず、例えば(背景または前景の)物体であってもよい。この場合、物体の認識を行う物体認識技術が使用されうる。距離取得部209は、画像処理部202で生成された撮像画像内に含まれる既知サイズの指標から、カメラと被写体との間の距離を算出して取得する処理を行う。例えば、被写体の顔や体の各パーツのサイズデータを既知サイズの指標として与え、画像データの指標領域(各パーツ)の占めるピクセル数から、カメラと被写体との距離が算出される。また、2次元バーコードのような既知サイズの指標をバッチとして被写体に取り付けて、画像データ内のその指標を認識して、指標の占めるピクセル数からカメラと被写体との距離が算出されてもよい。被写体位置制御部210は、追尾対象の被写体を撮像画像内のどの位置で写すかを、距離取得部209によって取得された距離情報に基づいて決定する。そして、被写体位置制御部210は、自動追尾制御部207に対して、決定した被写体を写す撮像画像内での位置を指示する。
The
(処理の流れ)
続いて、撮像装置(または制御装置)が実行する処理の流れについて説明する。
(Flow of processing)
Subsequently, a flow of processing performed by the imaging device (or control device) will be described.
撮像部201で撮影され、画像処理部202により生成された画像は、被写体認識部208によって画像解析され、例えば事前にターゲットとして定められた所定の被写体が写っているかが判定される。そして、被写体認識部208によって所定の被写体が写っていると判定された場合に、自動追尾制御部207は、画像内の所定の位置にその所定の被写体が写るように、撮像範囲を設定する。図3は、所定の被写体(被写体301)が撮像画像300内の中央位置に来るように自動追尾制御を行った場合の例を示している。なお、被写体領域302は、被写体認識部208によって所定の被写体が写っていると認識された領域を示している。なお、図3では、認識された領域が矩形領域の場合の例を示しているが、この領域は矩形領域でなくてもよい。また、認識された領域は、図3のように表示されなくてもよく、撮像装置において内部的に認識されるだけであってもよい。図3の例では、追尾対象の被写体が撮像画像内の中央位置に写るように自動追尾制御を行っているため、撮像画像のほぼ中央付近に被写体301が写る。画像には、追尾対象の被写体の他に、追尾対象外の被写体も写る。図3では、一例として、ホワイトボード303が、被写体301の背面にある追尾対象外の被写体として写っている。なお、図3は、被写体301がホワイトボード303を用いて説明を行っている場面を撮像した画像であり、この場合、ホワイトボード303も撮像することが望ましい被写体である。しかしながら、追尾対象の被写体301が画像の中央に写るように自動追尾制御が行われる結果、ホワイトボード303の一部が撮像範囲外となり、ホワイトボード303に書かれた文字の一部を視認することができない。
An image captured by the
このため、本実施形態の撮像装置は、このような追尾対象外の被写体を写すことが有益な場面において、その追尾対象外の被写体を含むような撮像範囲を設定するための処理を実行する。以下では、このような処理のいくつかの例について説明する。 For this reason, the imaging apparatus of the present embodiment executes processing for setting an imaging range that includes the subject outside the tracking target in a scene where it is useful to photograph such a subject outside the tracking target. The following describes some examples of such processing.
(処理例1)
撮像装置は、追尾対象の被写体301と、撮像装置との距離に応じて、被写体301を画像の中央に写るようにするか否かを決定しうる。すなわち、撮像装置が固定されている場合、ホワイトボード303と撮像装置との間の距離は、おおむね固定されており、撮像装置は、事前にその距離を例えばユーザ入力等によって取得することができる。そして、追尾対象の被写体301と自装置との間の距離と、事前に取得していたホワイトボード303と自装置との間の距離との差が小さい場合、被写体301とホワイトボード303とが近い位置に存在すると判定することが可能である。そして、被写体301とホワイトボード303とが近い位置に存在する場合、被写体301がホワイトボード303を使用していると推定することができる。このため、本実施形態の撮像装置は、被写体301と自装置との距離に応じて被写体301がホワイトボード303を使用していると推定される場合には、ホワイトボード303の全体または所定の割合が写るように、被写体301を写す位置を決定する。
(Processing example 1)
The imaging apparatus can determine whether or not to capture the subject 301 at the center of the image according to the distance between the tracking target subject 301 and the imaging apparatus. That is, when the imaging device is fixed, the distance between the
この処理を実行する際の場面の例を図4に示す。カメラ401は、本実施形態にかかる撮像装置であり、追尾対象の被写体301と追尾対象外の被写体(ホワイトボード303)を撮像している。被写体301は、一例として、既知のサイズ及びパターンを有する2次元マーカが印刷されたバッチ403を装着する。距離取得部209は、この2次元マーカが写っている撮像画像を画像解析することにより、カメラ401とバッチ403との3次元相対位置を特定することができる。なお、2次元マーカを用いた相対位置の算出方法は公知技術であるため、ここでの詳細な説明については省略する。距離取得部209は、この3次元相対位置から奥行距離情報を取得することによって、被写体301とカメラ401との間の距離であるDstT402を取得することができる。なお、本実施形態では、2次元マーカを用いる例を示したが、これ以外の方法によって、カメラ401と被写体301との間の距離が特定されてもよい。例えば、被写体の顔や体の各パーツのサイズデータを既知サイズの指標として与えておき、画像データにおいて各パーツの占める領域のピクセル数から、カメラ401と被写体301との間の距離が算出されてもよい。また、距離取得部209は、例えば、深度センサ等の測距センサによって実現されてもよく、被写体までの距離を取得する等、画像解析によらずにカメラ401と被写体301との間の距離を特定してもよい。さらに、カメラ401の内部の距離取得部209がカメラ401と被写体301との間の距離を推定するのではなく、カメラ401の外部にある距離測定装置がカメラ401と被写体301との間の距離を測定してもよい。この場合、距離取得部209は、その距離測定装置からカメラ401へ入力された測定結果の情報を取得しうる。また、距離取得部209は、上述の距離測定手法を複数個組み合わせて用いてもよい。このように、距離取得部209は、様々な手法のうちの少なくともいずれかを用いてカメラ401と被写体301との間の距離を取得する。
An example of a scene when this processing is performed is shown in FIG. The
そして、被写体位置制御部210は、距離取得部209が取得した距離DstT402が所定距離(閾値StT)より小さいか否かに応じて、撮像画像内において被写体301を写す位置を設定する。ここで、StTは、例えばユーザが不図示のPCを操作することによって設定される設定値であり、(例えばカメラ401の通信処理部206を介して)カメラ401の記憶部205に設定値として予め記憶される。また、StTは、例えば、カメラ401とホワイトボード303との間の距離に応じて定まりうる。例えば、DstT402がStT以上である場合に、被写体301がホワイトボード303と十分に接近している状態であると判定可能な距離として設定される。そして、被写体位置制御部210は、例えば、DstT402が所定距離StTより小さい場合は、被写体301を中心位置に写すように被写体301の位置を決定する。また、被写体位置制御部210は、例えば、DstT402が所定距離StT以上である場合は、被写体301の位置を右側にシフトして、ホワイトボード303が写るようにする。このとき、被写体位置制御部210は、ホワイトボード303が写るようなカメラ401の撮像範囲の設定値をあらかじめ保持しておき、被写体301が画像内に写る範囲で、その設定値方向にカメラ401の撮像範囲をシフトさせるような処理を行ってもよい。また、被写体位置制御部210は、DstT402がStT以上であるか否かに応じて、被写体が写る位置を中央と規定するパターンAと、被写体が写る位置を中央より右側の所定の位置とするパターンBとのいずれかを使用すると決定しうる。この場合、パターンごとに定まる被写体が写るべき位置に被写体が収まるように、撮像範囲が設定される。図5に、被写体位置制御部210が実行するこのような処理の流れの一例を示す。
Then, the subject
被写体位置制御部210は、まず、追尾対象の被写体と撮像装置との間の距離の値(DstT)を取得する(S501)。図4の例では、被写体位置制御部210は、被写体301とカメラ401との間の距離DstT402を取得する。そして、被写体位置制御部210は、S501で取得されたDstTと閾値StTとを比較する(S502)。被写体位置制御部210は、距離DstTが閾値StTより小さい場合(S502でYES)に画像内での被写体の位置を中央とするパターンAを使用すると決定する(S503)。また、被写体位置制御部210は、距離DstTが閾値StT以上である場合(S502でNO)には、画像内での被写体の位置を中央より右側の所定の位置とするパターンBを使用すると決定する(S504)。例えば、背面の被写体(ホワイトボード303)がカメラから4.5mの距離に固定してあるものとし、カメラ401から4.0mの距離を閾値StTとしたとする。この場合、被写体位置制御部210は、距離DstTが4.0m未満の場合には画像内の被写体の位置はパターンA(中央)を使用し、距離DstTが4.0m以上の場合にはパターンB(右寄り)を使用する、という決定を行う。
The subject
被写体位置制御部210は、決定した被写体位置を自動追尾制御部207に通知する(S505)。自動追尾制御部207は、通知を受けた位置に追尾対象被写体が映るように撮像範囲を設定する。自動追尾制御部207は、例えば、カメラ401を回転させる角度を計算し、システム制御部204に対して、パン・チルト制御を指示する。なお、S502の比較において所定回数連続して同じ比較結果になった場合にのみ、画像内の被写体の位置のパターンを決定してもよい。これによれば、距離DstTと閾値StTとの差が非常に小さくなる位置に被写体が存在する場合に、画像内の被写体の位置のパターンが頻繁に切り替えられることを防ぐことが可能となる。
The subject
図6に、図5の処理によってパターンBの使用が決定され、被写体301が撮像画像において中央から右側にずれた位置において写される場合に、撮像によって得られる画像600の例を示す。被写体領域601は、被写体認識部208によって所定の被写体が写っていると認識された領域を示している。図6に示すように、被写体領域601が撮像された画像の中央より右寄りの位置において写されることにより、被写体301の左側が広く撮影されるようになる。この結果、自動追尾対象外の被写体であるホワイトボード303が撮像範囲内に収まり、ホワイトボード303に記述された文字列がすべて見えるように撮像されうる。
FIG. 6 shows an example of an
(処理例2)
処理例1では、自動追尾対象である被写体と撮像装置との間の距離を用いて、被写体を画像内のどの位置に写すかを決定する方法について説明した。本処理例では、自動追尾対象外の被写体と撮像装置との間の距離をも取得することにより、自動追尾対象の被写体と自動追尾対象外の被写体との間の距離指標を特定し、その指標値に基づいて画像内で被写体が写される位置を決定する。
(Processing example 2)
In the first processing example, the method of determining the position in the image where the subject is to be photographed is described using the distance between the subject that is the automatic tracking target and the imaging apparatus. In this processing example, the distance index between the subject that is the object of automatic tracking and the subject that is not the object of automatic tracking is specified by acquiring the distance between the subject that is not the object of automatic tracking and the imaging device. Based on the value, the position where the subject is photographed in the image is determined.
本処理を実行する際の場面の例を図7に示す。カメラ401は、追尾対象の被写体301と追尾対象外の被写体であるホワイトボード303を撮像する。被写体301には、図4の場合と同様に、2次元マーカが印刷されたバッチ403が装着されている。距離取得部209は、この2次元マーカが映っている撮像画像を画像解析することによって、カメラ401と追尾対象の被写体301との間の距離DstT702を特定する。また、本処理では、追尾対象の被写体301に装着されたバッチ403の2次元マーカとはパターンが異なる2次元マーカ704が、追尾対象外の被写体(ホワイトボード303)に対して貼りつけられる。距離取得部209は、その2次元マーカ704を用いて、追尾対象外の被写体(ホワイトボード303)とカメラ401との間の距離DstB703を特定する。なお、本例では、カメラと追尾対象の被写体及び追尾対象外の被写体のそれぞれとの間の距離を画像データ中の情報に基づいて算出する場合について説明したが、これに限られない。例えば、深度センサ等の測距センサをカメラ401に搭載して、各被写体までの距離を取得するようにしてもよい。距離取得部209は、カメラと追尾対象の被写体及び追尾対象外の被写体のそれぞれとの間の距離(DstT及びDstB)を取得すると、これらの被写体間距離に対応する距離指標を、|DstT−DstB|を計算することによって取得する。
An example of a scene when this processing is performed is shown in FIG. The
被写体位置制御部210は、この距離指標の値が大きいほど追尾対象の被写体と追尾対象外の被写体との距離が遠く、この距離指標の値が小さいほど追尾対象の被写体と追尾対象外の被写体との距離が近いと推定する。そして、被写体位置制御部210は、その推定結果に基づいて、撮像される画像において追尾対象の被写体を写す位置を設定する。図8を用いて、この時の処理の流れの例について説明する。まず、被写体位置制御部210は、追尾対象の被写体(被写体301)とカメラ401との間の距離DstT702と、追尾対象外の被写体(ホワイトボード303)とカメラ401との間の距離DstB703とを取得する(S801、S802)。次に、被写体位置制御部210は、取得した距離の値から、距離指標Ld=|DstB−DstT|を算出する(S803)。そして、被写体位置制御部210は、距離指標Ldと閾値StDとを比較する(S804)。ここで、StDは、例えばユーザが不図示のPCを操作することによって設定される設定値であり、(例えばカメラ401の通信処理部206を介して)カメラ401の記憶部205に設定値として予め記憶される。なお、閾値StDは、一例において、講師がホワイトボードを使用する際の講師とホワイトボードとの距離等、追尾対象外の被写体が使用される期間における追尾対象の被写体と追尾対象外の被写体との距離に関する統計値から決定されうる。被写体位置制御部210は、距離指標LdがStD未満である場合(S804でYES)、被写体301の位置を右側にシフトしてホワイトボード303が写るようにするパターンBを使用することを決定する(S805)。被写体位置制御部210は、距離指標LdがStD以上である場合(S804でNO)、被写体301の位置を中央に写すようにするパターンAを使用することを決定する(S806)。
The subject
被写体位置制御部210は、決定した被写体位置を自動追尾制御部207に通知する(S807)。自動追尾制御部207は、通知を受けた位置に追尾対象被写体が映るように撮像範囲を設定する。自動追尾制御部207は、例えば、カメラ401を回転させる角度を計算し、システム制御部204に対して、パン・チルト制御を指示する。なお、S804の比較において所定回数連続して同じ比較結果になった場合にのみ、画像内の被写体の位置のパターンを決定してもよい。これによれば、距離指標Ldと閾値StDとの差が非常に小さくなる位置に各被写体が存在する場合に、画像内の被写体の位置のパターンが頻繁に切り替えられることを防ぐことが可能となる。
The subject
本処理例によれば、追尾対象外の被写体の位置が固定されていない場合や、その被写体とカメラとの距離が事前に判明していない場合であっても、撮像される画像内において被写体を写す位置を適切に決定することができる。 According to this processing example, even when the position of the subject outside the tracking target is not fixed or when the distance between the subject and the camera is not known in advance, the subject is not captured in the captured image. The position to be photographed can be properly determined.
(処理例3)
上述の処理例では、追尾対象の被写体と追尾対象外の被写体との、撮像される画像内での横方向(水平方向)の位置関係について、一定の関係(追尾対象の被写体が、追尾対象外の被写体の右側に存在する関係)があることが分かっている場合について説明した。本処理例では、この水平方向の位置関係を考慮して、追尾対象の被写体を撮像される画像内のどの位置に写すかを決定する。
(Processing example 3)
In the above-described processing example, the positional relationship between the tracking target subject and the subject outside the tracking target in the lateral direction (horizontal direction) in the captured image is a fixed relationship (the tracking target subject is not the tracking target) The case where it is known that there is a relation existing on the right side of the subject of In this processing example, in consideration of the positional relationship in the horizontal direction, it is determined at which position in the image to be imaged the object to be tracked is captured.
本処理を実行する際の場面の例を図9に示す。撮像画像900は、追尾対象の被写体301を含んでおり、被写体領域901は、被写体301を認識した領域を示している。図9の例では、被写体領域901の水平方向の中心がTp904によって表されている。この中心位置Tp904は、被写体認識部208による画像解析によって、被写体領域901が認識され、その認識された領域に基づいて特定可能である。また、図9において、追尾対象外の被写体は、被写体301の背面にあるホワイトボード303である。本例では、さらに、ホワイトボード303の水平方向における端部(左端Le902及び右端Re903)が、被写体認識部208による画像解析によって検出される。
An example of a scene when this processing is performed is shown in FIG. The captured
被写体位置制御部210は、この追尾対象外の被写体の両端(左端Le902及び右端Re903)の位置と、被写体301の中心位置Tp904との関係に従って、撮像される画像のどの位置に被写体301を写すかの設定を行う。図10を用いて、この時の処理の流れの例について説明する。なお、図10におけるS1001〜S1005は、図8のS801〜S804及びS806と同様であるため、説明を省略する。なお、S1001〜S1005の処理は、S501〜S503と置き換えられてもよい。この場合、S502で距離DstTが閾値StT以上であると判定された場合に、処理が後述のS1006に移ることとなる。
According to the relationship between the positions of the both ends (
被写体位置制御部210は、S1004において距離指標LdがStD未満であると判定された場合(S1004でYES)、続いて、追尾対象外の被写体の左端及び右端の、撮像画像内での水平方向の位置を取得する(S1006)。被写体位置制御部210は、さらに、追尾対象の被写体の、撮像画像内での水平方向の中心位置を取得する(S1007)。被写体位置制御部210は、例えば、追尾対象の被写体の中心位置の座標値Tpと追尾対象外の被写体の左端及び右端の座標値(LeおよびRe)を取得する。そして、被写体位置制御部210は、S1006及びS1007で取得した座標値Tp、Le及びReに基づいて、||Tp−Re|−|Tp−Le||が所定の閾値StCより小さいか否かを判定する(S1008)。すなわち、被写体位置制御部210は、S1008において、追尾対象の被写体が、追尾対象外の被写体の水平方向における中心付近に位置するかを判定する。被写体位置制御部210は、追尾対象の被写体が、水平方向において追尾対象外の被写体の中心付近に位置している場合、すなわち、||Tp−Re|−|Tp−Le||がStCより小さい場合(S1008でYES)、処理をS1005に進める。すなわち、この場合、被写体位置制御部210は、追尾対象の被写体を撮像される画像の中心に写すことにより、追尾対象外の被写体の全体を写すことが可能であると考えられるため、パターンAを使用することを決定する(S1005)。
If it is determined in S1004 that the distance index Ld is less than StD (YES in S1004), then the subject
一方、||Tp−Re|−|Tp−Le||がStC以上である場合(S1008でNO)、被写体位置制御部210は、|Tp−Re|と|Tp−Le|とを比較する(S1009)。この比較により、追尾対象の被写体が、追尾対象外の被写体の左側と右側のどちら側に寄って存在しているかが判定される。すなわち、|Tp−Le|の方が大きい場合(S1009でYES)は、追尾対象の被写体の中心と追尾対象外の被写体の左端との距離が大きいため、追尾対象の被写体は、追尾対象外の被写体の右側に寄って存在していることとなる。このため、被写体位置制御部210は、|Tp−Le|の方が大きい場合(S1009でYES)に、撮像される画像において追尾対象の被写体を右寄りに写すパターンBを使用することを決定する(S1010)。一方、|Tp−Re|の方が大きい場合は(S1009でNO)、追尾対象の被写体の中心と追尾対象外の被写体の右端との距離が大きいため、追尾対象の被写体は、追尾対象外の被写体の左側に寄って存在していることとなる。このため、被写体位置制御部210は、|Tp−Re|の方が大きい場合(S1009でNO)に、撮像される画像において追尾対象の被写体を左寄りに写すパターンCを使用することを決定する(S1011)。これにより、追尾対象の被写体の左側または右側に偏って位置する追尾対象外の被写体を十分に写すことが可能となる。
On the other hand, if || Tp-Re |-| Tp-Le || is greater than or equal to StC (NO in S1008), the subject
被写体位置制御部210は、決定した被写体位置を自動追尾制御部207に通知する(S1012)。自動追尾制御部207は、通知を受けた位置に追尾対象被写体が映るように撮像範囲を設定する。自動追尾制御部207は、例えば、カメラ401を回転させる角度を計算し、システム制御部204に対して、パン・チルト制御を指示する。なお、S1004、S1008及びS1009の比較において所定回数連続して同じ比較結果になった場合にのみ、画像内の被写体の位置のパターンを決定してもよい。
The subject
(処理例4)
上述のような撮像範囲の制御により、追尾対象の被写体を中央以外の位置で写すようにされた場合、追尾対象外の被写体を安定的に撮像できることが重要である。これに対して、追尾対象外の被写体が撮像されるように撮像範囲が設定された後に、追尾対象の被写体の動きに応じて撮像範囲が細かく動くと、追尾対象外の被写体を安定的に撮像することができない場合がありうる。このため、本処理例では、自動追尾制御部207が、追尾対象の被写体を撮像範囲の中央からずれた位置で写すとの通知を受信した場合に、撮像範囲の制御の停止(パン・チルトのロック)を行う。図11に、本処理の流れの例を示す。
(Processing example 4)
In the case where the object to be tracked is photographed at a position other than the center by the control of the imaging range as described above, it is important to be able to stably image the object other than the tracking object. On the other hand, when the imaging range is set so that the subject outside the tracking target is imaged, if the imaging range moves finely according to the movement of the tracking target subject, the subject outside the tracking target is stably imaged There are cases where you can not do it. Therefore, in the present processing example, when the automatic
自動追尾制御部207は、まず、被写体位置制御部210から、被写体を写すべき、撮像される画像における位置のパターン(例えば上述のパターンA及びパターンBのいずれか)の通知を受信する(S1101)。そして、自動追尾制御部207は、前回の通知からパターンの変化があったか否かを確認し(S1102)、変化がない場合(S1102でNO)には処理をS1001に戻す。一方、自動追尾制御部207は、前回の通知からパターンの変化があった場合(S1102でYES)、そのパターンの変化が、パターンAからパターンBへの変化であるかを判定する(S1103)。そして、自動追尾制御部207は、パターンの変化がパターンAからパターンBへの変化であった場合(S1103でYES)、画像内で被写体が写されるべき位置を調整して撮像範囲を制御した後に、制御をロックすることをシステム制御部204に指示する。この指示により、パターンAからパターンBに変化した場合は、パターンBで指定される位置に被写体301が写されるように撮像範囲が制御された後に撮像範囲が変化しないように、撮像範囲のロックが行われる。これにより、追尾対象外の被写体が撮像されるように撮像範囲が設定された後に、追尾対象の被写体の動きに応じて撮像範囲が細かく動くことを防ぎ、安定的に追尾対象外の被写体を撮像することが可能となる。なお、自動追尾制御部207は、パターンの変化がパターンBからパターンAへの変化である場合(S1103でNO)は、撮像範囲のロックを解除することをシステム制御部204に対して指示する(S1105)。これにより、追尾対象の被写体が追尾対象外の被写体を使用しない状況となった際に、追尾対象の被写体の動きに合わせて、撮像範囲を変更可能な状態へと移行することができる。
The automatic
(処理例5)
追尾対象の被写体を画像内の中央に写されるように撮像が行われている間に、ズームが広角設定の場合、画像内での追尾対象の被写体の位置を変更せずとも追尾対象外の被写体をすべて写すことができる場合がある。本処理例では、ズームの状態を考慮して、追尾対象の被写体の、撮像される画像内での位置を決定する方法について説明する。図12は、この処理の流れの例を示す図である。この処理は被写体位置制御部210によって実行される。なお、S1201〜S1204及びS1208と、S801〜S804及びS806とは同様であるため、説明を省略する。なお、S1201〜S1204及びS1208の処理は、S501〜S503と置き換えられてもよい。この場合、S502で距離DstTが閾値StT以上であると判定された場合に、処理が後述のS1205に移ることとなる。
(Processing example 5)
When the zoom target is set to the wide-angle setting while shooting is performed so that the tracking target subject is captured at the center of the image, the tracking target is not tracked without changing the position of the tracking target subject in the image. In some cases, it is possible to capture the entire subject. In this processing example, a method of determining the position of the tracking target object in the captured image in consideration of the zoom state will be described. FIG. 12 is a diagram showing an example of the flow of this process. This process is executed by the subject
被写体位置制御部210は、S1204において距離指標LdがStD未満であると判定された場合(S1204でYES)、続いて、撮像部201からズーム値Zmを取得する(S1205)。次に、被写体位置制御部210は、ズーム値Zmが閾値Zwより小さいか(広角であるか)否かを確認する(S1206)。そして、被写体位置制御部210は、ズーム値Zmが閾値Zwより小さい場合(S1206でYES)は、画像内に被写体の位置としてパターンAを使用することを決定する(S1208)。一方、被写体位置制御部210は、ズーム値Zmが閾値Zw以上である場合(S1206でNO)は、画像内の追従対象の被写体の位置の設定としてパターンBを使用することを決定する(S1207)。そして、被写体位置制御部210は、決定した被写体位置を自動追尾制御部207に通知する(S1209)。自動追尾制御部207は、通知を受けた位置に追尾対象被写体が映るように撮像範囲を設定する。自動追尾制御部207は、例えば、カメラ401を回転させる角度を計算し、システム制御部204に対して、パン・チルト制御を指示する。これにより、不必要に追従対象の被写体を中央からずれた位置に写すことがなくなる。
When it is determined in S1204 that the distance index Ld is less than StD (YES in S1204), the subject
上述の処理では、少なくともカメラと追尾対象の所定の被写体との間の距離に基づいて、撮像される画像におけるその所定の被写体の水平方向の位置を決定しているが、これに限られない。すなわち、追尾対象の所定の被写体(例えば人物)と追尾対象外の別の所定の被写体(例えばホワイトボード)との間の距離を特定可能であれば、その距離に基づいて、所定の被写体の撮像される画像における水平方向の位置を決定してもよい。例えば、カメラとは別に、例えば撮像を行うカメラの視線方向と直交する方向(すなわち、カメラから見て深さ方向)において、被写体間距離を特定可能なセンサを用意しておき、このセンサによる被写体間距離に基づいて所定の被写体の位置を決定してもよい。このとき、センサによる(カメラから見た)深さ方向の被写体間距離と、カメラによって撮像される画像を解析することで得られる水平方向の被写体間距離によって、被写体間距離をより正確に特定してもよい。この場合、被写体間距離が小さい場合は、追尾対象外の所定の被写体についても撮像されるように、撮像範囲が設定される。これにより、追尾対象の所定の被写体と共に追尾対象外の被写体を撮像されるべき場面において、追尾対象の所定の被写体のみならず、その追尾対象外の被写体を適切に撮像することができる。 In the above-described process, the horizontal position of the predetermined subject in the captured image is determined based on at least the distance between the camera and the predetermined subject to be tracked, but the present invention is not limited to this. In other words, if it is possible to specify the distance between a predetermined subject (for example, a person) to be tracked and another predetermined subject (for example, a whiteboard) not to be tracked, imaging of the predetermined subject is possible based on the distance. The horizontal position in the captured image may be determined. For example, apart from the camera, for example, a sensor capable of specifying an inter-subject distance in a direction orthogonal to the line-of-sight direction of the camera performing imaging (that is, depth direction when viewed from the camera) is prepared The position of a predetermined subject may be determined based on the distance. At this time, the inter-subject distance is specified more accurately by the inter-subject distance in the depth direction (as viewed from the camera) by the sensor and the inter-subject distance in the horizontal direction obtained by analyzing the image captured by the camera. May be In this case, when the inter-subject distance is small, the imaging range is set such that the predetermined subject other than the tracking target is also imaged. Thus, in a scene where an object outside the tracking object is to be imaged together with a predetermined object to be tracked, not only the predetermined object following the tracking object but an object outside the tracking object can be appropriately imaged.
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other Embodiments>
The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program. Can also be realized. It can also be implemented by a circuit (eg, an ASIC) that implements one or more functions.
201:撮像部、202:画像処理部、203:パン・チルト制御部、204:システム制御部、205:記憶部、206:通信処理部、207:自動追尾制御部、208:被写体認識部、209:距離取得部、210:被写体位置制御部、301:被写体、302:被写体領域、303:ホワイトボード(追尾対象外の被写体)、401:カメラ 201: imaging unit, 202: image processing unit, 203: pan / tilt control unit, 204: system control unit, 205: storage unit, 206: communication processing unit, 207: automatic tracking control unit, 208: subject recognition unit, 209 A distance acquisition unit 210: an object position control unit 301: an object 302: an object area 303: a whiteboard (an object other than a tracking target) 401: a camera
Claims (19)
前記所定の被写体と前記撮像装置との間の第1の距離の情報を取得する取得手段と、
前記第1の距離に少なくとも基づいて、前記撮像装置によって撮像される画像における前記所定の被写体の写る位置を設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された前記位置に応じて前記撮像範囲を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする制御装置。 A control device that controls an imaging range of an imaging device that tracks and images a predetermined subject, the control device comprising:
Acquisition means for acquiring information of a first distance between the predetermined subject and the imaging device;
Setting means for setting the position where the predetermined subject appears in the image captured by the imaging device based at least on the first distance;
Control means for controlling the imaging range in accordance with the position set by the setting means;
A control device characterized by having.
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 When the first distance is smaller than a predetermined threshold value, the setting means performs the setting so that the predetermined subject is photographed in a central area in the horizontal direction in the image, and the first distance is the predetermined distance. Setting is performed so that the predetermined subject is photographed in a predetermined area shifted from the center in the horizontal direction in the image,
The control device according to claim 1, characterized in that:
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 The setting means performs the setting so that the predetermined subject is photographed in a central area in the horizontal direction in the image, when it is determined that the first distance is continuously smaller than a predetermined threshold a predetermined number of times. The setting is performed so that the predetermined subject is photographed in a predetermined area shifted from the center in the horizontal direction in the image when it is determined that the first distance is continuously larger than the predetermined threshold a predetermined number of times Do,
The control device according to claim 1, characterized in that:
前記設定手段は、前記第2の距離にさらに基づいて、前記撮像装置によって撮像される画像における前記所定の被写体の写る水平方向の位置を設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 The acquisition means further acquires a second distance between the imaging device and another predetermined subject which is not a target of the tracking;
The setting means sets the horizontal position of the predetermined subject in the image captured by the imaging device, further based on the second distance.
The control device according to claim 1, characterized in that:
ことを特徴とする請求項4に記載の制御装置。 The setting means performs the setting so that the predetermined subject is photographed in a central region in the horizontal direction in the image when the difference between the first distance and the second distance is larger than a predetermined threshold. The setting is performed so that the predetermined subject is photographed in a predetermined area shifted from the center in the horizontal direction in the image when the difference is smaller than the predetermined threshold.
The control device according to claim 4, characterized in that:
ことを特徴とする請求項4に記載の制御装置。 The setting means is configured to set the predetermined central region in the horizontal direction in the image when it is determined that the difference between the first distance and the second distance is continuously larger than a predetermined threshold a predetermined number of times. The setting is performed so that the subject is photographed, and it is determined that the difference is continuously smaller than the predetermined threshold a predetermined number of times, the predetermined subject is shifted to a predetermined area shifted from the center in the horizontal direction in the image. Set the above settings to copy,
The control device according to claim 4, characterized in that:
ことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の制御装置。 The acquisition unit acquires the second distance by specifying the size of a predetermined index attached to the other predetermined subject in the image captured by the imaging device.
The control device according to any one of claims 4 to 6, characterized in that:
ことを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の制御装置。 The acquisition unit acquires the second distance using a distance measurement sensor.
The control device according to any one of claims 4 to 6, characterized in that:
前記設定手段は、前記所定の被写体の位置と前記他の所定の被写体の前記端部の位置とにさらに基づいて、前記撮像装置によって撮像される画像における前記所定の被写体の写る水平方向の位置を設定する、
ことを特徴とする請求項4から8のいずれか1項に記載の制御装置。 The acquisition means further acquires the position of the predetermined subject in the horizontal direction and the position of the end of the other predetermined subject,
The setting means may further include a horizontal position of the predetermined subject in an image captured by the imaging device based on the position of the predetermined subject and the position of the end of the other predetermined subject. To set
The control device according to any one of claims 4 to 8, characterized in that.
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の制御装置。 The acquisition unit acquires the first distance by specifying the size of a predetermined index attached to the predetermined subject in an image captured by the imaging device.
The control device according to any one of claims 1 to 9, characterized in that.
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の制御装置。 The acquisition means acquires the first distance using a distance measurement sensor.
The control device according to any one of claims 1 to 9, characterized in that.
ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の制御装置。 When the control unit changes the setting by the setting unit from setting for photographing the predetermined subject in the center area in the horizontal direction to setting for photographing the predetermined subject in the predetermined area shifted from the center in the horizontal direction, The control of the imaging range is stopped after controlling the imaging range according to the setting after the change.
The control device according to any one of claims 1 to 11, characterized in that:
ことを特徴とする請求項12に記載の制御装置。 While the control unit is stopping the control of the imaging range, the setting by the setting unit is set to a predetermined area shifted from the center in the horizontal direction. When the setting for photographing the predetermined subject is changed, the control of the imaging range is canceled.
The control device according to claim 12, characterized in that.
前記設定手段は、前記ズームの状態にさらに基づいて、前記撮像装置によって撮像される画像における前記所定の被写体の写る水平方向の位置を設定する、
ことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の制御装置。 The acquisition means further acquires the zoom state of the imaging device;
The setting means sets the horizontal position at which the predetermined subject appears in the image captured by the imaging device, further based on the state of the zoom.
The control device according to any one of claims 1 to 13, characterized in that:
前記第1の被写体と、前記第1の被写体とは異なる所定の第2の被写体との距離の情報を取得する取得手段と、
前記距離に基づいて、前記撮像装置によって撮像される画像における前記第1の被写体の写る位置を設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された前記位置に応じて前記撮像範囲を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする制御装置。 A control device that controls an imaging range of an imaging device that tracks and images a predetermined first subject,
Acquisition means for acquiring information on a distance between the first subject and a predetermined second subject different from the first subject;
Setting means for setting the position where the first subject appears in an image captured by the imaging device based on the distance;
Control means for controlling the imaging range in accordance with the position set by the setting means;
A control device characterized by having.
取得手段が、前記所定の被写体と前記撮像装置との間の第1の距離の情報を取得する取得工程と、
設定手段が、前記第1の距離に少なくとも基づいて、前記撮像装置によって撮像される画像における前記所定の被写体の写る位置を設定する設定工程と、
制御手段が、前記設定工程において設定された前記位置に応じて前記撮像範囲を制御する制御工程と、
を有することを特徴とする制御方法。 A control method of a control device that controls an imaging range of an imaging device that captures and images a predetermined subject,
An acquiring step of acquiring information of a first distance between the predetermined subject and the imaging device;
A setting step of setting the setting position of the predetermined subject in the image captured by the imaging device based on at least the first distance;
A control step of controlling the imaging range in accordance with the position set in the setting step;
A control method characterized by comprising:
取得手段が、前記第1の被写体と、前記第1の被写体とは異なる所定の第2の被写体との距離の情報を取得する取得工程と、
設定手段が、前記距離に基づいて、前記撮像装置によって撮像される画像における前記第1の被写体の写る位置を設定する設定工程と、
制御手段が、前記設定手段によって設定された前記位置に応じて前記撮像範囲を制御する制御工程と、
を有することを特徴とする制御方法。 A control method of a control device that controls an imaging range of an imaging device that captures and images a predetermined first subject,
An acquiring step of acquiring information on a distance between the first subject and a predetermined second subject different from the first subject;
A setting step of setting the setting position of the first subject in the image captured by the imaging device based on the distance;
A control step of controlling the imaging range in accordance with the position set by the setting means;
A control method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018005947A JP2019125946A (en) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | Control device, imaging device, control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018005947A JP2019125946A (en) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | Control device, imaging device, control method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019125946A true JP2019125946A (en) | 2019-07-25 |
Family
ID=67399416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018005947A Pending JP2019125946A (en) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | Control device, imaging device, control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019125946A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021200185A1 (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | ソニーグループ株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
-
2018
- 2018-01-17 JP JP2018005947A patent/JP2019125946A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021200185A1 (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | ソニーグループ株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4182117B2 (en) | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP6725979B2 (en) | Image blur correction device, control method thereof, and storage medium | |
EP3651457B1 (en) | Pupillary distance measurement method, wearable eye equipment and storage medium | |
JP2007072606A (en) | Image processor and processing method | |
JP2007129480A (en) | Imaging device | |
CN109451240B (en) | Focusing method, focusing device, computer equipment and readable storage medium | |
TW201044858A (en) | Imaging apparatus, imaging control method, and recording medium | |
JP2020053774A (en) | Imaging apparatus and image recording method | |
US10284782B2 (en) | Image stabilization apparatus, control method thereof, and image capture apparatus | |
JP4464902B2 (en) | Camera control apparatus and camera control program | |
JP6602081B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2019007993A (en) | Imaging apparatus, control method thereof and control program | |
CN111935389B (en) | Shot object switching method and device, shooting equipment and readable storage medium | |
JP2019125946A (en) | Control device, imaging device, control method, and program | |
CN108881883A (en) | Information processing unit | |
JP6700706B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5390871B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
KR20080079506A (en) | Photographing apparatus for tracking object and method thereof | |
JP7122916B2 (en) | IMAGING DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF, PROGRAM AND STORAGE MEDIUM | |
JP7342883B2 (en) | Imaging control device, imaging device, imaging control method | |
JP2021150760A (en) | Imaging apparatus and method for controlling the same | |
JP4812099B2 (en) | Camera position detection method | |
JP7479803B2 (en) | Image processing device and image processing method | |
JP2019125933A (en) | Image shake correction apparatus, imaging apparatus, and control method and program for image shake correction apparatus | |
JP2014216694A (en) | Tracking pan head device with resolution increase processing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |