JP2019121953A - 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 - Google Patents

端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2019121953A
JP2019121953A JP2018001190A JP2018001190A JP2019121953A JP 2019121953 A JP2019121953 A JP 2019121953A JP 2018001190 A JP2018001190 A JP 2018001190A JP 2018001190 A JP2018001190 A JP 2018001190A JP 2019121953 A JP2019121953 A JP 2019121953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random access
information
pdcch order
base station
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018001190A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 宏樹
Hiroki Takahashi
宏樹 高橋
山田 昇平
Shohei Yamada
昇平 山田
秀和 坪井
Hidekazu Tsuboi
秀和 坪井
一成 横枕
Kazunari Yokomakura
一成 横枕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018001190A priority Critical patent/JP2019121953A/ja
Priority to PCT/JP2019/000385 priority patent/WO2019139047A1/ja
Priority to US16/960,079 priority patent/US20210068161A1/en
Publication of JP2019121953A publication Critical patent/JP2019121953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • H04B17/327Received signal code power [RSCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】端末装置と基地局装置が効率的に通信を行うこと【解決手段】端末装置が、基地局装置からPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを受信し、前記基地局装置からPDCCHオーダーを受信し、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と、前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを選択し、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいてRACH機会を選択し、選択された前記ランダムアクセスプリアンブルを選択された前記RACH機会で送信する。【選択図】図12

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路に関する。
現在、第5世代のセルラーシステムに向けた無線アクセス方式および無線ネットワーク技術として、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP: The Third Generation Partnership Project)において、LTE(Long Term Evolution)−Advanced P
ro及びNR(New Radio technology)の技術検討及び規格策定が行われている(非特許文献1)。
第5世代のセルラーシステムでは、高速・大容量伝送を実現するeMBB(enhanced Mobile BroadBand)、低遅延・高信頼通信を実現するURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)、IoT(Internet of Things)などマシン型デバイスが多
数接続するmMTC(massive Machine Type Communication)の3つがサービスの想定シナリオとして要求されている。
NRでは、高い周波数で多数のアンテナエレメントを用いてビームフォーミングゲインによりカバレッジを確保するマッシブMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)の技術検討が行われている(非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4)。
RP−161214 NTT DOCOMO,"Revision of SI:Study on New Radio Access Technology",2016年6月 R1−162883 Nokia,Alcatel−Lucent ShanghaiBell,"Basic Principles for the 5G New Radio Access technology",2016年4月 R1−162380,Intel Corporation,"Overview ofof antenna technology for new radio interface",2016年,4月 R1−163215,Ericsson,"Overview of NR",2016年,4月
本発明は効率的に基地局装置と通信することができる端末装置、該端末装置と通信する基地局装置、該端末装置に用いられる通信方法、該基地局装置に用いられる通信方法を提供する。例えば、該端末装置、および、該基地局装置に用いられる通信方法は、効率的な通信、複雑性の低減、セル間、および/または、端末装置間の干渉を低減するための、上りリンク送信方法、変調方法、および/または、符号化方法を含んでもよい。
(1)本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、端末装置であって、基地局装置からPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを受信し、前記基地局装置からPDCCHオーダーを受信する受信部と、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と、前記PDCCHオーダー用
ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを選択し、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいてRACH機会を選択し、選択された前記ランダムアクセスプリアンブルを選択された前記RACH機会で送信する送信部と、を備える。
(2)本発明の第2の態様は、端末装置と通信する基地局装置であって、端末装置にPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを送信し、前記端末装置にPDCCHオーダーを送信する送信部と、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくランダムアクセスプリアンブルを、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくRACH機会で受信する受信部と、を備える。
(3)本発明の第3の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、基地局装置からPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを受信し、前記基地局装置からPDCCHオーダーを受信し、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と、前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを選択し、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいてRACH機会を選択し、選択された前記ランダムアクセスプリアンブルを選択された前記RACH機会で送信する。
(4)本発明の第4の態様は、基地局装置に用いられる通信方法であって、端末装置にPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを送信し、前記端末装置にPDCCHオーダーを送信し、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくランダムアクセスプリアンブルを、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくRACH機会で受信する。
(5)本発明の第5の態様は、端末装置に実装される集積回路であって、基地局装置からPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを受信し、前記基地局装置からPDCCHオーダーを受信する機能と、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と、前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを選択し、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいてRACH機会を選択し、選択された前記ランダムアクセスプリアンブルを選択された前記RACH機会で送信する機能と、を前記端末装置に発揮させる。
(6)本発明の第6の態様は、基地局装置に実装される集積回路であって、端末装置にPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを送信し、前記端末装置にPDCCHオーダーを送信する機能と、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくランダムアクセスプリアンブルを、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくRACH機会で受信する機能と、を前記基地局装置に発揮させる。
この発明によれば、端末装置および基地局装置は互いに効率的に通信および/または複雑性の低減をすることができる。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの概念図である。 本発明の実施形態に係る下りリンクスロットの概略構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るサブフレーム、スロット、ミニスロットの時間領域における関係を示す図である。 本発明の実施形態に係るスロットまたはサブフレームの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るビームフォーミングの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る1つまたは複数のセルにおいて送信ビームの適用された複数の参照信号が送信される概念を示す図である。 本発明の実施形態に係る本実施形態に係るSSブロックおよびSSバーストセットの例を示す図である。 本発明の実施形態に係るランダムアクセス設定情報のRRCパラメータ構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るRRCパラメータRACH−Config−Commonの構成の一例例を示す図である。 本発明の実施形態に係るRRCパラメータRACH−ConfigDedicatedの構成の一例の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るRRCパラメータRACH−Config−BFRRの構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るRRCパラメータRACH−Config−PDCCHorderの構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るランダムアクセス手順における端末装置1と基地局装置3との間の複数のメッセージの送受信の概念図である。 本発明の実施形態に係る端末装置1の非競合ベースランダムアクセスプリアンブルの送信処理の一例を示すフロー図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置3の非競合ベースランダムアクセスプリアンブルの受信処理の一例を示すフロー図である。 プリアンブルインデックスの割当の一例を説明する図である。 本発明の実施形態に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
LTE(およびLTE−Advanced Pro)とNRは、異なるRAT(Radio Access Technology)として定義されてもよい。NRは、LTEに含まれる技術として定
義されてもよい。本実施形態はNR、LTEおよび他のRATに適用されてよい。以下の説明では、LTEに関連する用語を用いて説明するが、他の用語を用いる他の技術においても適用されてもよい。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A、端末装置1B、基地局装置3を具備する。端末装置1A、および、端末装置1Bを、端末装置1とも称する。
端末装置1は、移動局装置、ユーザ端末(UE: User Equipment)、通信端末、移動機、端末、MS(Mobile Station)などと称される場合もある。基地局装置3は、無線基地局装置、基地局、無線基地局、固定局、NB(Node B)、eNB(evolved Node B)、NR
NB(NR Node B)、gNB(next generation Node B)、アクセスポイント、BTS
(Base Transceiver Station)、BS(Base Station)などと称される場合もある。基地局装置3は、コアネットワーク装置を含んでもよい。また、基地局装置3は、1つまたは複数の送受信点4(transmission reception point:TRP)を具備してもよい。以下で説明する基地局装置3の機能/処理の少なくとも一部は、該基地局装置3が具備する各々の送受信点4における機能/処理であってもよい。基地局装置3は、基地局装置3によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置1をサーブしてもよい。また、基地局装置3は、1つまたは複数の送受信点4によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置1をサーブしてもよい。また、1つのセルを複数の部分領域(Beamed
area)にわけ、それぞれの部分領域において端末装置1をサーブしてもよい。ここで、部分領域は、ビームフォーミングで使用されるビームのインデックス、プリコーディングのインデックスおよび/またはその他のインデックスに基づいて識別されてもよい。
基地局装置3がカバーする通信エリアは周波数毎にそれぞれ異なる広さ、異なる形状であっても良い。また、カバーするエリアが周波数毎に異なっていてもよい。また、基地局装置3の種別やセル半径の大きさが異なるセルが、同一の周波数または異なる周波数に混在して1つの通信システムを形成している無線ネットワークのことを、ヘテロジニアスネットワークと称する。
基地局装置3から端末装置1への無線通信リンクを下りリンクと称する。端末装置1から基地局装置3への無線通信リンクを上りリンクと称する。端末装置1から他の端末装置1への無線通信リンクをサイドリンクと称する。
図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信および/または端末装置1と他の端末装置1の間の無線通信では、サイクリックプレフィックス(CP: Cyclic Prefix
)を含む直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、シングルキャリア周波数多重(SC-FDM: Single-Carrier Frequency Division Multiplexing)、離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-S-OFDM: Discrete Fourier Transform Spread OFDM)、マルチキャリア符号分割多重(MC-CDM: Multi-Carrier Code Division Multiplexing)が用いられてもよい。
また、図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信および/または端末装置1と他の端末装置1の間の無線通信では、ユニバーサルフィルタマルチキャリア(UFMC: Universal-Filtered Multi-Carrier)、フィルタOFDM(F-OFDM: Filtered OFDM)
、窓が乗算されたOFDM(Windowed OFDM)、フィルタバンクマルチキャリア(FBMC: Filter-Bank Multi-Carrier)が用いられてもよい。
なお、本実施形態ではOFDMを伝送方式としてOFDMシンボルで説明するが、上述の他の伝送方式の場合を用いた場合も本発明に含まれる。例えば、本実施形態におけるOFDMシンボルはSC−FDMシンボル(SC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルと称される場合もある)であってもよい。
また、図1において、端末装置1と基地局装置3の間の無線通信および/または端末装置1と他の端末装置1の間の無線通信では、CPを用いない、あるいはCPの代わりにゼロパディングをした上述の伝送方式が用いられてもよい。また、CPやゼロパディングは前方と後方の両方に付加されてもよい。
本実施形態では、端末装置1に対して1つまたは複数のサービングセルが設定される。設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリーセル(Primary Cell、PCellと
も称される)と1つまたは複数のセカンダリーセル(Secondary Cell、SCellとも称され
る)とを含む。プライマリーセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection
re-establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、ハンドオーバプ
ロシージャにおいてプライマリーセルと指示されたセルである。RRC(Radio Resource
Control)コネクションが確立された時点、または、後に、1つまたは複数のセカンダリーセルが設定されてもよい。ただし、設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリーセカンダリーセル(Primary SCell、PSCellとも称される)を含んでもよい。プラ
イマリーセカンダリーセルは、端末装置1が設定された1つまたは複数のセカンダリーセルのうち、上りリンクにおいて制御情報を送信可能なセカンダリーセルであってもよい。また、端末装置1に対して、マスターセルグループ(Master Cell Group、MCGとも称される)とセカンダリーセルグループ(Secondary Cell Group、SCGとも称される)の2種類
のサービングセルのサブセットが設定されてもよい。マスターセルグループは1つのプライマリーセルと0個以上のセカンダリーセルで構成される。セカンダリーセルグループは1つのプライマリーセカンダリーセルと0個以上のセカンダリーセルで構成される。
本実施形態の無線通信システムは、TDD(Time Division Duplex)および/またはFDD(Frequency Division Duplex)が適用されてよい。複数のセルの全てに対してTD
D(Time Division Duplex)方式またはFDD(Frequency Division Duplex)方式が適
用されてもよい。また、TDD方式が適用されるセルとFDD方式が適用されるセルが集約されてもよい。
下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを下りリンクコンポーネントキャリア(あるいは下りリンクキャリア)と称する。上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを上りリンクコンポーネントキャリア(あるいは上りリンクキャリア)と称する。サイドリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアをサイドリンクコンポーネントキャリア(あるいはサイドリンクキャリア)と称する。下りリンクコンポーネントキャリア、上りリンクコンポーネントキャリア、および/またはサイドリンクコンポーネントキャリアを総称してコンポーネントキャリア(あるいはキャリア)と称する。
本実施形態の物理チャネルおよび物理信号について説明する。ただし、下りリンク物理チャネルおよび/または下りリンク物理信号を総称して、下りリンク信号と称してもよい。上りリンク物理チャネルおよび/または上りリンク物理信号を総称して、上りリンク信号と称してもよい。下りリンク物理チャネルおよび/または上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称してもよい。下りリンク物理信号および/または上りリンク物理信号を総称して、物理信号と称してもよい。
図1において、端末装置1と基地局装置3の下りリンク無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・NR−PBCH(New Radio Physical Broadcast CHannel)
・NR−PDCCH(New Radio Physical Downlink Control CHannel)
・NR−PDSCH(New Radio Physical Downlink Shared CHannel)
NR−PBCHは、端末装置1が必要とする重要なシステム情報(Essential
information)を含む重要情報ブロック(MIB:Master Information Block、EIB:Essential Information Block)を基地局装置3が報知するために用いられる。ここで、1つまたは複数の重
要情報ブロックは、重要情報メッセージとして送信されてもよい。例えば、重要情報ブロックにはフレーム番号(SFN:System Frame Number)の一部あるいは全部を示す情報(例えば、複数のフレームで構成されるスーパーフレーム内における位置に関する情報)が含まれてもよい。例えば、無線フレーム(10ms)は、1msのサブフレームの10個で構成され、無線フレームは、フレーム番号で識別される。フレーム番号は、1024で0に戻る(Wrap around)。また、異なる時間(例えば、適用され
る下りリンク送信ビームが異なる時間)で異なるインデックスに関連付けられた複数の重要情報ブロックが送信される場合にはそれぞれの重要情報ブロックに該インデックスを識別できる情報が含まれてもよい。また、無線フレーム内で複数の重要情報ブロックが送信される場合にはフレーム内の時間位置(例えば、当該重要情報ブロックが含まれるシンボル番号および/またはサブフレーム番号)を識別できる情報が含まれてもよい。例えば、重要情報ブロックに、異なる下りリンク送信ビームが用いられた重要情報ブロックの送信のそれぞれが行われるシンボル番号および/またはサブフレーム番号のそれぞれを決定するための情報が含まれてもよい。例えば、重要情報には、セルへの接続やモビリティのために必要な情報が含まれてもよい。
NR−PDCCH(PDCCHと称してもよい)は、下りリンクの無線通信(基地局装置3から端末装置1への無線通信)において、下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)を送信するために用いられる。ここで、下りリンク制御情報の送信に
対して、1つまたは複数のDCI(DCIフォーマットと称してもよい)が定義される。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドがDCIとして定義され、情報ビットへマップされる。
例えば、DCIとして、スケジューリングされたNR−PDSCHに対するHARQ−ACKを送信するタイミング(例えば、NR−PDSCHに含まれる最後のシンボルからHARQ−ACK送信までのシンボル数)示す情報を含むDCIが定義されてもよい。
例えば、DCIとして、1つのセルにおける1つの下りリンクの無線通信NR−PDSCH(1つの下りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングのために用いられるDCIが定義されてもよい。
例えば、DCIとして、1つのセルにおける1つの上りリンクの無線通信NR−PUSCH(1つの上りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングのために用いられるDCIが定義されてもよい。
ここで、DCIには、NR−PDSCHあるいはNR−PUSCHのスケジューリングに関する情報が含まれる。ここで、下りリンクに対するDCIを、下りリンクグラント(downlink grant)、または、下りリンクアサインメント(downlink assignment)とも称
する。ここで、上りリンクに対するDCIを、上りリンクグラント(uplink grant)、または、上りリンクアサインメント(Uplink assignment)とも称する。
NR−PDSCH(PDSCHと称してもよい)は、媒介アクセス(MAC: Medium Access Control)からの下りリンクデータ(DL-SCH: Downlink Shared CHannel)の送信に用
いられる。また、システム情報(SI: System Information)やランダムアクセス応答(RAR: Random Access Response)などの送信にも用いられる。
ここで、基地局装置3と端末装置1は、上位層(higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message: Radio Resource
Control message、RRC information: Radio Resource Control informationとも称され
る)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC(Medium Access Control)層において、MACコントロールエレメントを送受信してもよい。ここで、R
RCシグナリング、および/または、MACコントロールエレメントを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。ここでの上位層は、物理層から見た上位層を意味するため、MAC層、RRC層、RLC層、PDCP層、NAS層などの一つまたは複数を含んでもよい。例えば、MAC層の処理において上位層とは、RRC層、RLC層、PDCP層、NAS層などの一つまたは複数を含んでもよい。
NR−PDSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメント(MAC CE: Medium Access Control Control Element)を送信するために用いられてもよい
。ここで、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。また、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingとも称する)であってもよい。すなわち、端末装置固有(UEスペシフィック)な
情報は、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理信号が用いられる。ここで、下りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・同期信号(Synchronization signal: SS)
・参照信号(Reference Signal: RS)
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域および時間領域の同期をとるために用いられる。同期信号は、プライマリ同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)およびセカンダリ同期信号(SSS:Secondary Synchronization Signal)を含んでよい。また、同期信号は、端末装置1がセル識別子(セルID:Cell Identifier)を特
定するために用いられてもよい。また、同期信号は、下りリンクビームフォーミングにおいて基地局装置3が用いる下りリンク送信ビームおよび/または端末装置1が用いる下りリンク受信ビームの選択/識別/決定に用いられて良い。すなわち、同期信号は、基地局装置3によって下りリンク信号に対して適用された下りリンク送信ビームのインデックスを、端末装置1が選択/識別/決定するために用いられてもよい。ただし、NRにおいて用いられる同期信号、プライマリ同期信号およびセカンダリ同期信号をそれぞれNR−SS、NR−PSS、NR−SSSと称してもよい。
下りリンクの参照信号(以下、本実施形態では単に参照信号とも記載する)は、用途等に基づいて複数の参照信号に分類されてよい。例えば、参照信号には以下の参照信号の1つまたは複数が用いられてよい。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・CSI−RS(Channel State Information Reference Signal)
・PTRS(Phase Tracking Reference Signal)
・MRS(Mobility Reference Signal)
DMRSは、受信した変調信号の復調時の伝搬路補償に用いられてよい。DMRSは、NR−PDSCHの復調用、NR−PDCCHの復調用、および/またはNR−PBCHの復調用のDMRSを総じてDMRSと称してもよいし、それぞれ個別に定義されてもよい。
CSI−RSは、チャネル状態測定に用いられてよい。PTRSは、端末の移動等により位相をトラックするために使用されてよい。MRSは、ハンドオーバのための複数の基
地局装置からの受信品質を測定するために使用されてよい。
また、参照信号には、位相雑音を補償するための参照信号が定義されてもよい。
ただし、上記複数の参照信号の少なくとも一部は、他の参照信号がその機能を有してもよい。
また、上記複数の参照信号の少なくとも1つ、あるいはその他の参照信号が、セルに対して個別に設定されるセル固有参照信号(Cell−specific reference signal;CRS)、基地局装置3あるいは送受信点4が用いる送信ビーム毎のビーム固有参照信号(Beam−specific reference signal;BRS)、および/または、端末装置1に対して個別に設定される端末固有参照信号(UE−specific reference signal;URS)として定義されてもよい。
また、参照信号の少なくとも1つは、無線パラメータやサブキャリア間隔などのヌメロロジーやFFTの窓同期などができる程度の細かい同期(Fine synchronization)に用いられて良い。
また、参照信号の少なくとも1つは、無線リソース測定(RRM:Radio Resource Measurement)に用いられてよい。また、参照信号の少なくとも1つは、ビームマネジメントに用いられてよい。
また、参照信号の少なくとも1つには、同期信号が用いられてもよい。
図1において、端末装置1と基地局装置3の上りリンク無線通信(端末装置1から基地局装置3の無線通信)では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・NR−PUCCH(New Radio Physical Uplink Control CHannel)
・NR−PUSCH(New Radio Physical Uplink Shared CHannel)
・NR−PRACH(New Radio Physical Random Access CHannel)
NR−PUCCH(PUCCHと称してもよい)は、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)を送信するために用いられる。ここで、上りリンク制御情報に
は、下りリンクのチャネルの状態を示すために用いられるチャネル状態情報(CSI: Channel State Information)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、UL−SCHリソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(SR: Scheduling Request)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、HARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)が含まれてもよい。HARQ−ACKは、下り
リンクデータ(Transport block, Medium Access Control Protocol Data Unit: MAC PDU, Downlink-Shared Channel: DL-SCH)に対するHARQ−ACKを示してもよい。
NR−PUSCH(PUSCHと称してもよい)は、媒介アクセス(MAC: Medium Access Control)からの上りリンクデータ(UL-SCH: Uplink Shared CHannel)の送信に用い
られる。また、上りリンクデータと共にHARQ−ACKおよび/またはCSIを送信するために用いられてもよい。また、CSIのみ、または、HARQ−ACKおよびCSIのみを送信するために用いられてもよい。すなわち、UCIのみを送信するために用いられてもよい。
NR−PUSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。ここで、NR−PUSCHは、上りリンクに置いてUEの能力(UE Capability)の送信に用いられてもよい。
なお、NR−PDCCHとNR−PUCCHには同一の呼称(例えばNR−PCCH)および同一のチャネル定義が用いられてもよいし。NR−PDSCHとNR−PUSCHには同一の呼称(例えばNR−PSCH)および同一のチャネル定義が用いられてもよい。
図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理信号が用いられる。ここで、上りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal: UL RS)
本実施形態において、以下の2つのタイプの上りリンク参照信号が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
基地局装置3は、NR−PUSCHまたはNR−PUCCHの伝搬路補正を行なうためにDMRSを使用する。以下、NR−PUSCHとDMRSを共に送信することを、単にNR−PUSCHを送信すると称する。以下、NR−PUCCHとDMRSを共に送信することを、単にNR−PUCCHを送信すると称する。
基地局装置3は、上りリンクのチャネル状態を測定するためにSRSを使用する
NR−PRACH(PRACHと称してもよい)は、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられてもよい。NR−PRACHは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re−establishment)プロシージャ、上りリンク送信に対する同期(タイミング調整)、およびNR−PUSCH(UL−SCH)リソースの要求を示すために用いられてもよい。
以下、サブフレームについて説明する。本実施形態ではサブフレームと称するが、リソースユニット、無線フレーム、時間区間、時間間隔などと称されてもよい。
図2は、本発明の実施形態に係る下りリンクスロットの概略構成の一例を示す図である。無線フレームのそれぞれは、10ms長である。また、無線フレームのそれぞれは10個のサブフレームおよびX個のスロットから構成される。つまり、1サブフレームの長さは1msである。スロットのそれぞれは、サブキャリア間隔によって時間長が定義される。例えば、OFDMシンボルのサブキャリア間隔が15kHz、NCP(Normal Cyclic Prefix)の場合、X=7あるいはX=14であり、それぞれ0.5msおよび1msである。また、サブキャリア間隔が60kHzの場合は、X=7あるいはX=14であり、それぞれ0.125msおよび0.25msである。図2は、X=7の場合を一例として示している。なお、X=14の場合にも同様に拡張できる。また、上りリンクスロットも同様に定義され、下りリンクスロットと上りリンクスロットは別々に定義されてもよい。
スロットのそれぞれにおいて送信される信号または物理チャネルは、リソースグリッドによって表現されてよい。リソースグリッドは、複数のサブキャリアと複数のOFDMシンボルによって定義される。1つのスロットを構成するサブキャリアの数は、セルの下り
リンクおよび上りリンクの帯域幅にそれぞれ依存する。リソースグリッド内のエレメント
のそれぞれをリソースエレメントと称する。リソースエレメントは、サブキャリアの番号とOFDMシンボルの番号とを用いて識別されてよい。
リソースブロックは、ある物理下りリンクチャネル(PDSCHなど)あるいは上りリンクチャネル(PUSCHなど)のリソースエレメントのマッピングを表現するために用いられる。リソースブロックは、仮想リソースブロックと物理リソースブロックが定義される。ある物理上りリンクチャネルは、まず仮想リソースブロックにマップされる。その後、仮想リソースブロックは、物理リソースブロックにマップされる。スロットに含まれるOFDMシンボル数X=7で、NCPの場合には、1つの物理リソースブロックは、時間領域において7個の連続するOFDMシンボルと周波数領域において12個の連続するサブキャリアとから定義される。つまり、1つの物理リソースブロックは、(7×12)個のリソースエレメントから構成される。ECP(Extended CP)の場合、1つの物理リ
ソースブロックは、例えば、時間領域において6個の連続するOFDMシンボルと、周波数領域において12個の連続するサブキャリアとにより定義される。つまり、1つの物理リソースブロックは、(6×12)個のリソースエレメントから構成される。このとき、1つの物理リソースブロックは、時間領域において1つのスロットに対応し、周波数領域において180kHzに対応する。物理リソースブロックは、周波数領域において0から番号が付けられている。
次に、サブフレーム、スロット、ミニスロットについて説明する。図3は、サブフレーム、スロット、ミニスロットの時間領域における関係を示した図である。同図のように、3種類の時間ユニットが定義される。サブフレームは、サブキャリア間隔によらず1msであり、スロットに含まれるOFDMシンボル数は7または14であり、スロット長はサブキャリア間隔により異なる。ここで、サブキャリア間隔が15kHzの場合、1サブフレームには14OFDMシンボル含まれる。そのため、スロット長は、サブキャリア間隔をΔf(kHz)とすると、1スロットを構成するOFDMシンボル数が7の場合、スロット長は0.5/(Δf/15)msで定義されてよい。ここで、Δfはサブキャリア間隔(kHz)で定義されてよい。また、1スロットを構成するOFDMシンボル数が7の場合、スロット長は1/(Δf/15)msで定義されてよい。ここで、Δfはサブキャリア間隔(kHz)で定義されてよい。さらに、スロットに含まれるOFDMシンボル数をXとしたときに、スロット長はX/14/(Δf/15)msで定義されてもよい。
ミニスロット(サブスロットと称されてもよい)は、スロットに含まれるOFDMシンボル数よりも少ないOFDMシンボルで構成される時間ユニットである。同図はミニスロットが2OFDMシンボルで構成される場合を一例として示している。ミニスロット内のOFDMシンボルは、スロットを構成するOFDMシンボルタイミングに一致してもよい。なお、スケジューリングの最小単位はスロットまたはミニスロットでもよい。
図4に、スロットまたはサブフレームの一例を示している。ここでは、サブキャリア間隔15kHzにおいてスロット長が0.5msの場合を例として示している。同図において、Dは下りリンク、Uは上りリンクを示している。同図に示されるように、ある時間区間内(例えば、システムにおいて1つのUEに対して割り当てなければならない最小の時間区間)においては、
・下りリンクパート(デュレーション)
・ギャップ
・上りリンクパート(デュレーション)
のうち1つまたは複数を含んでよい。
図4(a)は、ある時間区間(例えば、1UEに割当可能な時間リソースの最小単位、またはタイムユニットなどとも称されてよい。また、時間リソースの最小単位を複数束ね
てタイムユニットと称されてもよい。)で、全て下りリンク送信に用いられている例であり、図4(b)は、最初の時間リソースで例えばNR−PDCCHを介して上りリンクのスケジューリングを行い、NR−PDCCHの処理遅延及び下りから上りの切り替え時間、送信信号の生成のためのギャップを介して上りリンク信号を送信する。図4(c)は、最初の時間リソースで下りリンクのNR−PDCCHおよび/または下りリンクのNR−PDSCHの送信に用いられ、処理遅延及び下りから上りの切り替え時間、送信信号の生成のためのギャップを介してNR−PUSCHまたはNR−PUCCHの送信に用いられる。ここで、一例としては、上りリンク信号はHARQ−ACKおよび/またはCSI、すなわちUCIの送信に用いられてよい。図4(d)は、最初の時間リソースでNR−PDCCHおよび/またはNR−PDSCHの送信に用いられ、処理遅延及び下りから上りの切り替え時間、送信信号の生成のためのギャップを介してNR−PUSCHおよび/またはNR−PUCCHの送信に用いられる。ここで、一例としては、上りリンク信号は上りリンクデータ、すなわちUL−SCHの送信に用いられてもよい。図4(e)は、全て上りリンク送信(NR−PUSCHまたはNR−PUCCH)に用いられている例である。
上述の下りリンクパート、上りリンクパートは、LTEと同様複数のOFDMシンボルで構成されてよい。
本発明の実施形態におけるビームフォーミング、ビームマネジメントおよび/またはビームスウィーピングについて説明する。
送信側(下りリンクの場合は基地局装置3であり、上りリンクの場合は端末装置1である)におけるビームフォーミングは、複数の送信アンテナエレメントの各々に対してアナログまたはデジタルで振幅・位相を制御することで任意の方向に高い送信アンテナゲインで信号を送信する方法であり、そのフィールドパターンを送信ビームと称する。また、受信側(下りリンクの場合は端末装置1、上りリンクの場合は基地局装置3である)におけるビームフォーミングは、複数の受信アンテナエレメントの各々に対してアナログまたはデジタルで振幅・位相を制御することで任意の方向に高い受信アンテナゲインで信号を受信する方法であり、そのフィールドパターンを受信ビームと称する。ビームマネジメントは、送信ビームおよび/または受信ビームの指向性合わせ、ビーム利得を獲得するための基地局装置3および/または端末装置1の動作であってよい。
図5に、ビームフォーミングの一例を示す。複数のアンテナエレメントは1つの送信ユニット(TXRU: Transceiver unit)50に接続され、アンテナエレメント毎の位相シフタ51によって位相を制御し、アンテナエレメント52から送信することで送信信号に対して任意の方向にビームを向けることができる。典型的には、TXRU50がアンテナポートとして定義されてよく、端末装置1においてはアンテナポートのみが定義されてよい。位相シフタ51を制御することで任意の方向に指向性を向けることができるため、基地局装置3は端末装置1に対して利得の高いビームを用いて通信することができる。
ビームフォーミングは、ヴァーチャライゼーション、プリコーディング、ウェイトの乗算などと称されてもよい。また、単にビームフォーミングを用いて送信された信号そのものを送信ビームと呼んでもよい。
本実施形態では、上りリンク送信のビームフォーミングで端末装置1が使用する送信ビームを上りリンク送信ビーム(UL Tx beam)と称し、上りリンク受信のビームフォーミングで基地局装置3が使用する受信ビームを上りリンク受信ビーム(UL Rx beam)と称する。ただし、上りリンク送信ビームを端末装置1における送信空間フィルタ設定と称し、上りリンク受信ビームを基地局装置3における受信空間フィルタ設定と称してもよい。また
、下りリンク送信のビームフォーミングで基地局装置3が使用する送信ビームを下りリンク送信ビーム(DL Tx beam)と称し、下りリンク受信のビームフォーミングで端末装置1が使用する受信ビームを下りリンク受信ビーム(DL Rx beam)と称する。ただし、下りリンク送信ビームを基地局装置3における送信空間フィルタ設定と称し、下りリンク受信ビームを端末装置1における受信空間フィルタ設定と称してもよい。ただし、上りリンク送信ビームと上りリンク受信ビームを総じて上りリンクビーム、下りリンク送信ビームと下りリンク受信ビームを総じて下りリンクビームと称してもよい。ただし、上りリンクビームフォーミングのために端末装置1が行う処理を上りリンク送信ビーム処理、または上りリンクプリコーディングと称し、上りリンクビームフォーミングのために基地局装置3が行う処理を上りリンク受信ビーム処理と称してもよい。ただし、下りリンクビームフォーミングのために端末装置1が行う処理を下りリンク受信ビーム処理と称し、下りリンクビームフォーミングのために基地局装置3が行う処理を下りリンク送信ビーム処理または下りリンクプリコーディングと称してもよい。
ただし、1OFDMシンボルで基地局装置3が複数の下りリンク送信ビームを用いて信号を送信してもよい。例えば、基地局装置3のアンテナエレメントをサブアレーに分割して各サブアレーで異なる下りリンクビームフォーミングを行ってもよい。偏波アンテナを用いて各偏波で異なる下りリンクビームフォーミングを行ってもよい。同様に1OFDMシンボルで端末装置1が複数の上りリンク送信ビームを用いて信号を送信してもよい。
ただし、本実施形態では、基地局装置3および/または送受信点4が構成するセル内で当該基地局装置3が複数の下りリンク送信ビームを切り替えて使用する場合を説明するが、下りリンク送信ビーム毎に個別のセルが構成されてもよい。
本実施形態に係るビームマネジメントには、下記の動作を含んでよい。
・ビーム選択(Beam selection)
・ビーム改善(Beam refinement)
・ビームリカバリ(Beam recovery)
例えば、ビーム選択は、基地局装置3と端末装置1の間の通信においてビームを選択する動作であってよい。また、ビーム改善は、さらに利得の高いビームの選択、あるいは端末装置1の移動によって最適な基地局装置3と端末装置1の間のビームの変更をする動作であってよい。ビームリカバリ(ビーム失敗リカバリ(Beam Failure Recovery)とも呼
ぶ)は、基地局装置3と端末装置1の間の通信において遮蔽物や人の通過などにより生じるブロッケージにより通信リンクの品質が低下した際にビームを再選択する動作であってよい。上記の動作は、上記の目的に限定されない。基地局装置3は、さまざまな状況でビームマネジメントを行うため、目的を限定しなくても、効果を発揮しうる。
例えば、端末装置1における基地局装置3の送信ビームを選択する際に参照信号(例えば、CSI−RS)を用いてもよいし、擬似同位置(QCL:Quasi Co-Location)想定
を用いてもよい。
もしあるアンテナポートにおけるあるシンボルが搬送されるチャネルの長区間特性(Long Term Property)が他方のアンテナポートにおけるあるシンボルが搬送されるチャネルから推論されうるなら、2つのアンテナポートはQCLであるといわれる。チャネルの長区間特性は、遅延スプレッド、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、平均利得、及び平均遅延の1つまたは複数を含む。例えば、アンテナポート1とアンテナポート2が平均遅延に関してQCLである場合、アンテナポート1の受信タイミングからアンテナポート2の受信タイミングが推論されうることを意味する。
このQCLは、ビームマネジメントにも拡張されうる。そのために、空間に拡張したQCLが新たに定義されてもよい。例えば、空間のQCL想定におけるチャネルの長区間特性(Long term property)として、以下の一つまたは複数を、上記に加えてさらに含んでもよい。
・無線リンクあるいはチャネルにおける到来角(AoA(Angle of Arrival), ZoA(Zenith
angle of Arrival)など)および/またはその角度広がり(Angle Spread、例えばASA(Angle Spread of Arrival)やZSA(Zenith angle Spread of Arrival))
・無線リンクあるいはチャネルにおける送出角(AoD, ZoDなど)および/またはその角度広がり(Angle Spread、例えばASD(Angle Spread of Departure)やZSS(Zenith angle Spread of Departure))
・空間相関(Spatial Correlation)
この方法により、ビームマネジメントとして、空間のQCL想定と無線リソース(時間および/または周波数)によりビームマネジメントと等価な基地局装置3、端末装置1の動作が定義されてもよい。
ただし、プリコーディングあるいは送信ビームの各々に対してアンテナポートが割り当てられてもよい。例えば、本実施形態に係る異なるプリコーディングを用いて送信される信号あるいは異なる送信ビームを用いて送信される信号は異なる一つまたは複数のアンテナポートで送信される信号として定義されてもよい。ただし、アンテナポートは、あるアンテナポートであるシンボルが送信されるチャネルを、同一のアンテナポートで別のシンボルが送信されるチャネルから推定できるものとして定義される。同一のアンテナポートとは、アンテナポートの番号(アンテナポートを識別するための番号)が、同一であることであってもよい。複数のアンテナポートでアンテナポートセットが構成されてもよい。同一のアンテナポートセットとは、アンテナポートセットの番号(アンテナポートセットを識別するための番号)が、同一であることであってもよい。異なる上りリンク送信ビームを適用して信号を送信するとは、異なるアンテナポートまたは複数のアンテナポートで構成される異なるアンテナポートセットで信号を送信することであってもよい。ビームインデックスはそれぞれOFDMシンボル番号、アンテナポート番号またはアンテナポートセット番号であってもよい。
トランスフォームプリコーディングには、レイヤマッピングで生成された、一つまたは複数のレイヤに対する複素変調シンボルが入力される。トランスフォームプリコーディングは、複素数シンボルのブロックを、一つのOFDMシンボルに対応するそれぞれのレイヤごとのセットに分割する処理であってもよい。OFDMが使われる場合には、トランスフォームプリコーディングでのDFT(Discrete Fourier Transform)の処理は必要ないかもしれない。
プリコーディングは、トランスフォームプリコーダからの得られたベクターのブロックを入力として、リソースエレメントにマッピングするベクターのブロックを生成することであってもよい。空間多重の場合、リソースエレメントにマッピングするベクターのブロックを生成する際に、プリコーディングマトリックスの一つを適応してもよい。この処理を、デジタルビームフォーミングと呼んでもよい。また、プリコーディングは、アナログビームフォーミングとデジタルビームフォーミングを含んで定義されてもよいし、デジタルビームフォーイングとして定義されてもよい。プリコーディングされた信号にビームフォーミングが適用されるようにしてもよいし、ビームフォーミングが適用された信号にプリコーディングが適用されるようにしてもよい。
ビームフォーミングは、アナログビームフォーミングを含んでデジタルビームフォーミングを含まなくてもよいし、デジタルビームフォーミングとアナログビームフォーミングの両方を含んでもよい。ビームフォーミングされた信号、プリコーディングされた信号、またはビームフォーミングおよびプリコーディングされた信号をビームと呼んでもよい。ビームのインデックスはプレコーディングマトリックスのインデックスでもよい。ビームのインデックスとプリコーディングマトリックスのインデックスが独立に定義されてもよい。ビームのインデックスで示されたビームにプリコーディングマトリックスのインデックスで示されるプリコーディングマトリックスを適用して信号を生成してもよい。プリコーディングマトリックスのインデックスで示されるプリコーディングマトリックスを適用した信号に、ビームのインデックスで示されたビームフォーミングを適用して信号を生成してもよい。デジタルビームフォーミングは、周波数方向のリソース(例えば、サブキャリアのセット)に異なるプリコーディングマトリックス適応することかもしれない。
ただし、本実施形態では、所定の送信ビームおよび/または所定の受信ビームを用いて構成される無線リンクをビームペアリンクと称してもよい。例えば、下りリンクにおいて、異なる下りリンク送信ビームおよび/または異なる下りリンク受信ビームを用いて構成されるビームペアリンクを、異なる下りリンクビームペアリンクとしてもよい。例えば、上りリンクにおいて、異なる上りリンク送信ビームおよび/または異なる上りリンク受信ビームを用いて構成されるビームペアリンクを、異なる上りリンクビームペアリンクとしてもよい。例えば、端末装置1があるセルにおいて複数の下りリンク送信ビームおよび/または複数の下りリンク受信ビームを用いて下りリンク信号を受信しうる状態を、複数の下りリンクビームペアリンクを有する状態と称してもよい。例えば、端末装置1があるセルにおいて複数の上りリンク送信ビームおよび/または複数の上りリンク受信ビームを用いて上りリンク信号を送信しうる状態を、複数の上りリンクビームペアリンクを有する状態と称してもよい。下りリンクビームペアリンクは、基地局装置から受信した情報に基づいて一つまたは複数の下りリンク参照信号に関連付けられた一つまたは複数の下りリンク物理信号または一つまたは複数の下りリンク物理チャネルと称してもよい。この関連付けはQCL設定によって行われてもよい。QCL設定は、送信設定識別子(TCI)で識別される一つまたは複数の下りリンク参照信号と一つまたは複数のPDSCH DMRSポートの関連付けを設定する情報を含んでもよい。QCL設定は、TCIと制御リソースセット(CORESET:COntrol REsource SET)を関連付ける情報を含んでもよい。制御リソースセットは、PDCCHのためのリソースのセットである。下りリンクビームペアリンクに、端末装置1が下りリンク受信ビームを関連付けるようにしてもよい。上りリンクビームペアリンクは、基地局装置から受信した情報に基づいて一つまたは複数の上りリンク参照信号(SRSなど)に関連付けられた一つまたは複数の上りリンク物理信号または一つまたは複数の上りリンク物理チャネルと称してもよい。上りリンクビームペアリンクに、基地局装置3が上りリンク受信ビームを関連付けるようにしてもよい。
図6は、端末装置1と基地局装置3がセル100において複数の下りリンクビームペアリンクを構成している場合を示している。第1の下りリンクビームペアリンクとして、基地局装置3から下りリンク送信ビームt1を用いて送信される下りリンク信号に対して端末装置1は下りリンク受信ビームr1を用いて受信する。第2の下りリンクビームペアリンクとして、基地局装置3から下りリンク送信ビームt2を用いて送信される下りリンク信号に対して端末装置1は下りリンク受信ビームr2を用いて受信する。第3の下りリンクビームペアリンクとして、基地局装置3から下りリンク送信ビームt3を用いて送信される下りリンク信号に対して端末装置1は下りリンク受信ビームr3を用いて受信する。この場合、端末装置1と基地局装置3の間には3つの下りリンクビームペアリンクが構成されており、3つの下りリンクビームペアリンクの全てあるいは一部で下りリンクの送受信が行われる。例えば、端末装置1は各下りリンクビームペアリンクにおいて参照信号による受信電力および/または受信品質の測定を行なう。
ただし、1つの下りリンク送信ビームに対して、複数の下りリンク受信ビームを用いて複数の下りリンクビームペアリンクが構成されてもよい。ただし、1つの下りリンク受信ビームに対して、複数の下りリンク送信ビームを用いて複数の下りリンクビームペアリンクが構成されてもよい。ただし、用いられる下りリンク受信ビームに関わらず、1つの下りリンク送信ビームに対して1つの下りリンクビームペアリンクが対応付けられてもよい。ただし、用いられる上りリンク送信ビームに関わらず、1つの上りリンク受信ビームに対して1つの上りリンクビームペアリンクが対応付けられてもよい。
図7は、本実施形態に係るSS(Synchronization Signal)ブロック(同期信号ブロック、同期信号/物理報知チャネルブロック(SS/PBCHブロック)とも称される)およびSSバーストセット(同期信号バーストセットとも称される)の例を示す図である。図7は、周期的に送信されるSSバーストセット内に2つのSSブロックが含まれ、SSブロックは、4OFDMシンボルで構成される例を示している。
SSブロックは、同期信号(例えばNR−PSS、NR−SSS)、および/またはNR−PBCHから構成される単位ブロックである。基地局装置3はSSバーストセット内の1つまたは複数のSSブロックを用いて同期信号および/またはNR−PBCHを送信する場合に、SSブロック毎に独立した下りリンク送信ビームを用いてもよい。
図7において、1つのSSブロックにはNR−PSS、NR−SSS、NR−PBCHが時間多重され、NR−PSSおよび/またはNR−SSSの帯域幅よりも広い帯域幅で送信されたNR−PBCHが2シンボル時間多重される例を示している。ただし、NR−PSS、NR−SSSおよび/またはNR−PBCHが時間領域で多重される順番は図7に示す例と異なってもよい。例えば、NR−PBCHを2シンボルで送信する場合に2つのNR−PBCHシンボルの間にNR−SSSを送信するOFDMシンボルが存在してもよい。ただし、NR−PBCHの一部がNR−SSSと同じシンボルに周波数多重されてもよい。
SSバーストセットは、周期的に送信されてよい。例えば、初期アクセスに使用されるための周期と、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末装置のために設定する周期が定義されてもよい。また、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末装置のために設定する周期はRRC層で設定されてよい。また、接続されている(ConnectedまたはRRC_Connected)端末のために設定する周期は潜在的に送信する可能性がある時間領域の無線リソースの周期であって、実際には基地局装置3が送信するかどうかを決めてもよい。また、初期アクセスに使用されるための周期は、仕様書などに予め定義されてよい。
SSバーストセットは、システムフレーム番号(SFN:System Frame Number)に基
づいて決定されてよい。また、SSバーストセットの開始位置(バウンダリ)は、SFNと周期に基づいて決定されてよい。
SSブロックは、SSバーストセット内の時間的な位置に応じてインデックス(SSブロックインデックスとも称される)が割り当てられる。端末装置1は、検出したSSブロックに含まれるNR−PBCHの情報および/または参照信号の情報に基づいてインデックスを算出する。
複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSSブロックは、同じSSブロックインデックスが割り当てられる。複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSSブロックは、
同じ下りリンク送信ビームが適用されていると想定されてもよい。また、複数のSSバーストセットにおける各SSバーストセット内における相対的な時間が同じSSブロックにおけるアンテナポートは、平均遅延、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。
あるSSバーストセットの周期内で、同じインデックスが割り当てられているSSブロックは、平均遅延、平均ゲイン、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、空間相関に関してQCLであると想定されてもよい。QCLである1つまたは複数のSSブロック(あるいは参照信号であってもよい)に対応する設定をQCL設定と称してもよい。
SSブロック数は、例えばSSバースト、またはSSバーストセット内、またはSSブロックの周期の中のSSブロック数(個数)として定義されてよい。また、SSブロック数は、SSバースト内、またはSSバーストセット内、またはSSブロックの周期の中のセル選択のためのビームグループの数を示してもよい。ここで、ビームグループは、SSバースト内、またはSSバーストセット内、またはSSブロックの周期の中に含まれるSSブロックまたは異なるビームの数として定義されよい。
以下、本実施形態で説明する参照信号は、下りリンク参照信号、同期信号、SSブロック、下りリンクDM−RS、CSI−RS、上りリンク参照信号、SRS、および/または、上りリンクDM−RSを含む。例えば、下りリンク参照信号、同期信号および/またはSSブロックを参照信号と称してもよい。下りリンクで使用される参照信号は、下りリンク参照信号、同期信号、SSブロック、下りリンクDM−RS、CSI−RSなどを含む。上りリンクで使用される参照信号は、上りリンク参照信号、SRS、および/または、上りリンクDM−RSなどを含む。
本実施形態に係るSRSリソースの通知について説明する。
基地局装置3は、端末装置1に対して、SRSリソースインディケータ(SRS Resource Indicator:SRI))を送信することによって、SRSを送信したリソースの1つまたは複数を通知する。1つまたは複数のSRSリソースは、少なくとも1つのアンテナポート、および/または1つの上りリンク送信ビーム(端末装置1の送信空間フィルタ設定あるいはプレコーダであってもよい)に関連付けられている。SRIの情報を受信した端末装置1は、該SRIに基づいて上りリンク送信に用いるアンテナポート、および/または上りリンク送信ビームを決定してもよい。
本実施形態のランダムアクセス手順(Random Access procedure)について説明する。
ランダムアクセス手順は、競合ベース(CB:Contention Based)と非競合ベース(non−CB)(CF:Contention Freeと称してもよい)の2つの手順に分類される。競合ベースランダムアクセスはCBRA、非競合ベースランダムアクセスはCFRAとも称される。
ランダムアクセス手順は、PDCCHオーダー、MACエンティティ、下位レイヤからのビーム失敗(beam failure)の通知、あるいはRRC等によって開始(initiate)される。
競合ベースのランダムアクセス手順は、PDCCHオーダー、MACエンティティ、下位レイヤからのビーム失敗(beam failure)の通知、あるいはRRC等によって開始(initiate)される。ビーム失敗通知が、端末装置1のMACエンティティに端末装置1の物理レイヤから提供された場合に、ある条件を満たした場合、端末装置1のMACエンティ
ティは、ランダムアクセス手順を開始する。ビーム失敗通知が、端末装置1のMACエンティティに端末装置1の物理レイヤから提供された場合に、ある条件を満たしたかどうかを判断し、ランダムアクセス手順を開始する手続きを、ビーム失敗リカバリ手順と称してもよい。このランダムアクセス手順は、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順である。MACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順は、スケジューリングリクエスト手続きによって開始されるランダムアクセス手順を含む。ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順は、MACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順と考えられるかもしれないし、考えられないかもしれない。ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順とスケジューリングリクエスト手続きによって開始されるランダムアクセス手順で、異なる手続きを行う場合があるため、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順とスケジューリングリクエスト手続きを、区別するようにしてもよい。ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順とスケジューリングリクエスト手続きを、MACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順としてもよい。ある実施形態では、スケジューリングリクエスト手続きによって開始されるランダムアクセス手順をMACエンティティによって開始されるランダムアクセス手順と称し、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順を下位レイヤからのビーム失敗の通知によるランダムアクセス手順と称するようにしてもよい。以下、下位レイヤからのビーム失敗の通知を受けた場合のランダムアクセス手順の開始は、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順の開始を意味してもよい。
端末装置1は、基地局装置3と接続(通信)していない状態からの初期アクセス時、および/または、基地局装置3と接続中であるが端末装置1に送信可能な上りリンクデータあるいは送信可能なサイドリンクデータが発生した場合のスケジューリングリクエスト時などにおいて競合ベースのランダムアクセス手順を行なう。ただし、競合ベースのランダムアクセスの用途はこれらに限定されない。
端末装置1に送信可能な上りリンクデータが発生していることは、送信可能な上りリンクデータに対応するバッファステータスレポートがトリガーされていることを含んでもよい。端末装置1に送信可能な上りリンクデータが発生していることは、送信可能な上りリンクデータの発生に基づいてトリガーされたスケジューリングリクエストがペンディングされていることを含んでもよい。
端末装置1に送信可能なサイドリンクデータが発生していることは、送信可能なサイドリンクデータに対応するバッファステータスレポートがトリガーされていることを含んでもよい。端末装置1に送信可能なサイドリンクデータが発生していることは、送信可能なサイドリンクデータの発生に基づいてトリガーされたスケジューリングリクエストがペンディングされていることを含んでもよい。
非競合ベースのランダムアクセス手順は、端末装置1が基地局装置3からランダムアクセス手順の開始を指示する情報を受けた場合に開始されてもよい。非競合ベースランダムアクセス手順は、端末装置1のMACレイヤが、下位レイヤからビーム失敗の通知を受けた場合に開始されてもよい。
非競合ベースのランダムアクセスは、基地局装置3と端末装置1とが接続中であるがハンドオーバや移動局装置の送信タイミングが有効でない場合に、迅速に端末装置1と基地局装置3との間の上りリンク同期をとるために用いられてよい。非競合ベースランダムアクセスは、端末装置1においてビーム失敗が発生した場合にビーム失敗リカバリ要求を送信するために用いられてよい。ただし、非競合ベースのランダムアクセスの用途はこれらに限定されない。
ただし、該ランダムアクセス手順の開始を指示する情報はメッセージ0、Msg.0、NR−PDCCHオーダー、PDCCHオーダーなどと称されてもよい。
ただし、端末装置1は、メッセージ0で指示されたランダムアクセスプリアンブルインデックスが所定の値(例えば、インデックスを示すビットが全て0である場合)であった場合に、端末装置1が利用可能なプリアンブルのセットの中からランダムに1つを選択して送信する競合ベースのランダムアクセス手順を行なってもよい。
本実施形態の端末装置1は、ランダムアクセス手順を開始する(initiate)前に上位層を介してランダムアクセス設定情報を受信する。該ランダムアクセス設定情報には下記の情報または下記の情報を決定/設定するための情報が含まれてよい。
・ランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数の時間/周波数リソースのセット
・1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルグループ
・利用可能な1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルあるいは前記複数のランダムアクセスプリアンブルグループにおいて利用可能な1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブル
・ランダムアクセス応答のウィンドウサイズおよび衝突解消(コンテンションレゾリューション:Contention Resolution)タイマー(mac-ContentionResolutionTimer)
・パワーランピングステップ
・プリアンブル送信の最大送信回数
・プリアンブルの初期送信電力
・プリアンブルフォーマットに基づく電力オフセット
・パワーランピングの最大回数
・参照信号受信電力(RSRP)の閾値
ただし、ランダムアクセス設定情報には、セル内で共通の情報が含まれてもよく、端末毎に異なる専用(dedicated)の情報が含まれてもよい。
ただし、ランダムアクセス設定情報の一部は、SSバーストセット内の全てのSSブロックに関連付けられていてもよい。ただし、ランダムアクセス設定情報の一部は設定された1つまたは複数のCSI−RSの全てに関連付けられてもよい。ただし、ランダムアクセス設定情報の一部は1つの下りリンク送信ビーム(あるいはビームインデックス)に関連付けられていてもよい。
ただし、ランダムアクセス設定情報の一部はSSバーストセット内の1つのSSブロックに関連付けられていてもよい。ただし、ランダムアクセス設定情報の一部は設定された1つまたは複数のCSI−RSのうちの1つに関連付けられてもよい。ただし、ランダムアクセス設定情報の一部は1つの下りリンク送信ビーム(あるいはビームインデックス)に関連付けられていてもよい。ただし、1つのSSブロック、1つのCSI−RS、および/または1つの下りリンク送信ビームに関連付けられた情報には、対応する1つのSSブロック、1つのCSI−RS、および/または1つの下りリンク送信ビームを特定するためのインデックス情報(例えば、SSブロックインデックス、ビームインデックス、あるいはQCL設定インデックスであってよい)が含まれてもよい。
ただし、SSバーストセット内のSSブロック毎にランダムアクセス設定情報が設定されてもよいし、同信号バーストセット内の全てのSSブロックで共通の1つのランダムアクセス設定情報が設定されてもよい。端末装置1は、下りリンク信号によって1つまたは複数のランダムアクセス設定情報を受信し、該1つまたは複数のランダムアクセス設定情報のそれぞれがSSブロック(CSI−RSまたは下りリンク送信ビームであってもよい
)に関連付けられていてもよい。端末装置1は、受信した1つまたは複数のSSブロック(CSI−RSまたは下りリンク送信ビームであってもよい)のうちの1つを選択し、選択したSSブロックに関連付けられたランダムアクセス設定情報を用いてランダムアクセス手順を行なってもよい。
図8は、本実施形態に係るランダムアクセス設定情報の構成の例を示す図である。図8では、端末装置1が第1のSSブロックに対応するランダムアクセス設定情報と第2のSSブロックに対応するランダムアクセス設定情報を受信している。第1のSSブロックに対応するランダムアクセス設定情報と第2のSSブロックに対応するランダムアクセス設定情報のそれぞれがランダムアクセスに利用可能なプリアンブルグループ、時間/周波数リソースのセット、および、その他の情報(例えば、SSブロックインデックスが含まれてもよい)を含んでいる。
ただし、図8では、端末装置1が2つのSSブロックに対応する2つのランダムアクセス設定情報を受信している場合を示しているが、端末装置1が3つ以上のSSブロックに対応する3つ以上のランダムアクセス設定情報を受信してもよい。
ただし、図8の例では、ランダムアクセス設定情報に含まれる各情報はSSブロック毎に存在する場合を示しているが、ランダムアクセス設定情報に含まれる情報の一部が複数のSSブロックで共通に設定されていてもよい。例えば、ランダムアクセス設定情報の一部は、SSブロック、CSI−RSあるいは下りリンク送信ビーム(基地局装置3の送信フィルタ設定)毎に設定される情報であってもよく、その他がセル毎に設定される情報であってもよい。
ランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数の時間/周波数リソース(以下ではランダムアクセスチャネル(RACH)機会(RACH occasion)と称する
。ただし、物理ランダムアクセスチャンネル機会(PRACH occasion)、またはランダムアクセスチャネル送信機会(RACH transmission occasion)と称される場合もある)のセットは、参照信号(例えば、SSブロック、CSI−RSまたは下りリンク送信ビーム)毎に設定されていてもよい。例えば、ランダムアクセス設定情報に含まれるランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数のRACH機会のそれぞれは、設定されたプリアンブルフォーマットを用いて送信される1つのランダムアクセスプリアンブルのための時間/周波数リソースであってよい。例えば、ランダムアクセス設定情報に含まれるランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数のRACH機会のそれぞれは、1つの上りリンク送信ビームを用いて、設定されたプリアンブルフォーマットを用いて送信される1つのランダムアクセスプリアンブルのための時間/周波数リソースであってよい。RACH機会は、ランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数の時間リソースのことを意味してもよい。その場合、RACH機会の特定は、時間リソースのみとなってしまうため、ランダムアクセスプリアンブルの送信に利用する周波数リソースの特定がさらに行われる。端末装置1は受信した参照信号(例えば、SSブロック、CSI−RSまたは下りリンク送信ビーム)に基づいてランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な1つまたは複数のRACH機会のセットを選択してもよい。ただし、RACH機会は、ランダムアクセス設定情報で通知される設定インデックスに関連付けられていてもよい。ただし、1つまたは複数のRACH機会のセットをランダムアクセスリソースまたはランダムアクセスチャネルリソース(RACH resource)と称して
もよい。
ランダムアクセス設定情報に含まれる1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルグループのそれぞれは、参照信号(例えば、SSブロック、CSI−RSまたは下りリンク送信ビーム)毎に関連付けられていてもよい。端末装置1は受信した参照信号(例えば
、SSブロック、CSI−RSまたは下りリンク送信ビーム)に基づいてのランダムアクセスプリアンブルグループを選択してもよい。
ただし、各SSブロックに関連付けられているランダムアクセスプリアンブルグループは、上位層で通知される1つまたは複数のパラメータによって特定されてもよい。該1つまたは複数のパラメータの1つは、利用可能な1つまたは複数のプリアンブルのうちの1つのインデックス(例えばスタートインデックス)であってもよい。1つまたは複数のパラメータの1つは、SSブロックあたりで競合ベースランダムアクセスに使用可能なプリアンブルの数であってもよい。該1つまたは複数のパラメータの1つは、SSブロックあたりで競合ベースランダムアクセスに使用可能なプリアンブルの数と非競合ベースランダムアクセスに使用可能なプリアンブルの数の合計であってもよい。該1つまたは複数のパラメータの1つは、1つのRACH機会に関連付けられているSSブロックの数であってもよい。
ただし、図8の例では、1つのランダムアクセス設定情報が1つのSSブロックに対応付けられている場合を示しているが、該1つのランダムアクセス設定情報は1つのインデックス(例えば、SSブロックインデックス、CSI−RSインデックス、あるいは、下りリンク送信ビームインデックス等)に対応付けられていてもよい。
ただし、端末装置1は、それぞれ1つの下りリンク送信ビームを用いて送信された1つまたは複数の下りリンク信号を受信し、その中の1つの下りリンク信号に関連付けられたランダムアクセス設定情報を受信し、該受信したランダムアクセス設定情報に基づいてランダムアクセス手順を行なってもよい。端末装置1は、SSバーストセット内の1つまたは複数のSSブロックを受信し、その中の1つのSSブロックに関連付けられたランダムアクセス設定情報を受信し、該受信したランダムアクセス設定情報に基づいてランダムアクセス手順を行なってもよい。端末装置1は、1つまたは複数のCSI−RSを受信し、その中の1つのCSI−RSに関連付けられたランダムアクセス設定情報を受信し、該受信したランダムアクセス設定情報に基づいてランダムアクセス手順を行なってもよい。
1つまたは複数のランダムアクセス設定情報は、1つのランダムアクセスチャネル設定(RACH-Config)および/または1つの物理ランダムアクセスチャネル設定(PRACH-Config)で構成されてもよい。
ランダムアクセスチャネル設定の中に参照信号毎のランダムアクセスに関するパラメータが含まれてもよい。
物理ランダムアクセスチャネル設定中に参照信号毎の物理ランダムアクセスチャネルに関するパラメータ(PRACH設定のインデックス、RACH機会など)が含まれてもよい。
1つのランダムアクセス設定情報は、1つの参照信号に対応するランダムアクセスに関するパラメータを示し、複数のランダムアクセス設定情報は、複数の参照信号に対応する複数のランダムアクセスに関するパラメータを示してもよい。
1つのランダムアクセス設定情報は、1つの参照信号に対応する物理ランダムアクセスに関するパラメータを示し、複数の参照信号に対応する複数のランダムアクセスに関するパラメータを示してもよい。
対応する参照信号が選択されれば、参照信号に対応するランダムアクセス設定情報(参照信号に対応するランダムアクセスチャネル設定、参照信号に対応する物理ランダムアク
セスチャネル設定)が選択されるようにしてもよい。
ただし、端末装置1は、ランダムアクセスプリアンブルを送信する基地局装置3および/または送受信点4とは異なる基地局装置3および/または送受信点4から一つまたは複数のランダムアクセス設定情報を受信してもよい。例えば、端末装置1は第1の基地局装置3から受信したランダムアクセス設定情報の少なくとも1つに基づいて第2の基地局装置3へランダムアクセスプリアンブルを送信してもよい。
ただし、基地局装置3は、端末装置1が送信したランダムアクセスプリアンブルを受信することにより、該端末装置1へ下りリンク信号を送信する際に適用すべき下りリンク送信ビームを決定してもよい。端末装置1は、ある下りリンク送信ビームに関連付けられたランダムアクセス設定情報に示されるRACH機会を用いてランダムアクセスプリアンブルを送信してもよい。基地局装置3は、端末装置1から受信したランダムアクセスプリアンブル、および/または、該ランダムアクセスプリアンブルを受信したRACH機会に基づいて、該端末装置1へ下りリンク信号を送信する際に適用すべき下りリンク送信ビームを決定してもよい。
基地局装置3は、端末装置1に対して、1つまたは複数のランダムアクセス設定情報(ランダムアクセスリソースを含んでもよい)を含むRRCパラメータをRRCメッセージとして端末装置1に送信する。以下に本実施形態に係るランダムアクセス設定情報のRRCパラメータ構成の例を示す。
図9は、本実施形態に係るランダムアクセス設定情報のRRCパラメータ構成の一例を示す図である。図9(a)におけるRACH−ConfigCommonはセルで共通のランダムアクセス設定を含むパラメータであり、RRCパラメータであるprach−ConfigurationIndexおよび/またはcbra−ssb−ResourceListを含む。prach−ConfigurationIndexは、仕様でテーブルを用いて定められるL1パラメータの組合せを示すprach−configのうち、適用するprach−configに対応する0〜255のインデックスを示す情報(RRCパラメータ)である。prach−ConfigurationIndexで定められるパラメータには、プリアンブルフォーマット、設定周期、サブフレーム番号、サブフレームあるいはスロット内のスタートシンボルインデックス、サブフレーム内に含まらるランダムアクセス用スロット(RACHスロットとも称される)の数、および/またはRACHスロット内のRACH機会の数が含まれてもよい。prach−ConfigurationIndexで定められるパラメータには、RACH機会も含まれるため、以下のra−Resourcesは、prach−ConfigurationIndexで定められるパラメータに依存して解釈が変わるようにしてもよい。prach−ConfigurationIndexで定められるRACH機会の内のリソースをra−Resourcesで指定するようにするかもしれない。cbra−ssb−ResourceListは、基地局装置3が送信する1つまたは複数のSSブロックのそれぞれに対応する競合ベースランダムアクセスリソースを示すパラメータCBRA−SSB−Resourceのリストを示す情報(RRCパラメータ)である。
CBRA−SSB−Resourceには、RRCパラメータであるssb、startIndexRA−PreambleGroupA、numberOfRA−PreamblesGroupA、numberOfRA−Preambles、および/またはra−Resourcesが含まれる。ssbはCBRA−SSB−Reourceに含まれるパラメータが対応するSSブロックのインデックス(SSB−ID)を示す。startIndexRA−PreambleGroupAは、対応するSSB−IDに関連付けられたランダムアクセスプリアンブルグループの先頭のインデックス(Preambl
eStartIndex)を示す。numberOfRA−PreambleGroupAは、対応するSSB−IDに関連付けられた競合ベースランダムアクセス用プリアンブルのうちグループAに該当するプリアンブルの数(NumberOfRA−Preambles)を示す。numberOfRA−Preamblesは、対応するSSB−IDに関連付けられた競合ベースランダムアクセス用プリアンブルの総数を示す。ra−Resourcesは、対応するSSB−IDに関連付けられた競合ベースランダムアクセス用プリアンブルの送信に用いる時間/周波数リソース(ランダムアクセス機会であってもよい)を示す。
図9(b)は、本実施形態に係るRACH−ConfigCommonの別の一例を示す図である。図9(b)におけるRACH−ConfigCommonは、RRCパラメータであるprach−ConfigurationIndex、numberOfSSBs−PerRO、numberOfRA−Preambles−PerSSB、numberOfCBRA−PreamblesGroupA−PerSSB、numberOfCBRA−Preambles−PerSSB、および/または、ra−Resourcesを含む。numberOfSSBs−PerROは、同一のランダムアクセス機会に関連付けられるSSブロックの数を示す。numberOfRA−Preambles−PerSSBは、1つのSSブロックに関連付けられる競合ベースランダムアクセスプリアンブルと非競合ベースランダムアクセスプリアンブルの総数を示す。numberOfCBRA−PreamblesGroupA−PerSSBは、1つのSSブロックに関連付けられる競合ベースランダムアクセスプリアンブルのうちグループAに該当するプリアンブルの数を示す。numberOfCBRA−Preambles−PerSSBは、1つのSSブロックに関連付けられる競合ベースランダムアクセスプリアンブルのうちグループAに該当するプリアンブルの数を示す。
端末装置1は、図9(a)または図9(b)に示されるRACH−ConfigCommonの情報に基づいて、各SSブロックに関連付けられた利用可能なランダムアクセスプリアンブルのセット、および/またはランダムアクセスプリアンブルを送信するための時間/周波数リソースを特定することができる。
図10は、本実施形態に係るRRCパラメータRACH−ConfigDedicatedの構成の一例を示す図である。RACH−ConfigDedicatedは、端末装置1毎に設定されるランダムアクセス設定であり、主に同期再設定の場合など(ハンドオーバの場合など)の非競合ベースランダムアクセス手順に用いられる。図10において、RACH−ConfigDedicatedは、cfra−Resourcesおよび/またはrar−SubcarrierSpacingを含む。cfra−Resourcesは、非競合ベースランダムアクセス手順を行なうためのリソース設定を示す情報である。rar−SubcarrierSpacingは、ランダムアクセス応答(メッセージ2)に用いられるサブキャリア間隔を示す情報である。
cfra−Resourcesは、RRCパラメータであるcfra−ssb−ResourceListおよび/またはcfra−csirs−ResourceListを含む。cfra−ssb−ResourceListは、基地局装置3が送信する1つまたは複数のSSブロックのそれぞれに対応する非競合ベースランダムアクセスリソースを示すパラメータCFRA−SSB−Resourceのリストを示す情報(RRCパラメータ)である。cfra−csirs−ResourceListは、基地局装置3が送信する1つまたは複数のCSI−RSのそれぞれに対応する非競合ベースランダムアクセスリソースを示すパラメータCFRA−CSIRS−Resourceのリストを示す情報(RRCパラメータ)である。
CFRA−SSB−Resourceは、RRCパラメータであるssb、ra−PreambleIndex、および/またはra−Resourcesを含む。ssbはCFRA−SSB−Reourceに含まれるパラメータが対応するSSブロックのインデックス(SSB−ID)を示す。ra−PreambleIndexは、対応するSSB−IDに関連付けられた非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスを示す。ra−Resourcesは、対応するSSB−IDに関連付けられた非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルの送信に用いる時間/周波数リソース(ランダムアクセス機会であってもよい)を示す。
CFRA−CSIRS−Resourceは、RRCパラメータであるcsirs、ra−PreambleIndex、および/またはra−Resourcesを含む。csirsはCFRA−CSIRS−Reourceに含まれるパラメータが対応するCSI−RSのインデックス(CSIRS−ID)を示す。ra−PreambleIndexは、対応するCSIRS−IDに関連付けられた非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスを示す。ra−Resourcesは、対応するCSIRS−IDに関連付けられた非競合ベースランダムアクセスプリアンブルの送信に用いる時間/周波数リソース(ランダムアクセス機会であってもよい)を示す。
端末装置1は、ハンドオーバ等で非競合ベースランダムアクセスを行なう場合に、図10に示されるRACH−ConfigDedicatedの情報に基づいて、各SSブロックまたはCSI−RSに関連付けられた非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスおよび/またはランダムアクセスプリアンブルを送信するための時間/周波数リソースを特定することができる。
図11は、本実施形態に係るRRCパラメータRACH−Config−BFRRの構成の一例を示す図である。RACH−Config−BFRRは端末装置1毎に設定されるランダムアクセス設定であり、ビーム失敗リカバリ要求の場合の非競合ベースランダムアクセス手順に用いられる。図11において、RACH−Config−BFRRは、bfrr−Resourcesおよび/またはrar−SubcarrierSpacingを含む。bfrr−Resourcesは、ビーム失敗リカバリ要求で非競合ベースランダムアクセス手順を行なうためのリソース設定を示す情報である。rar−SubcarrierSpacingは、ランダムアクセス応答(メッセージ2)に用いられるサブキャリア間隔を示す情報である。
bfrr−Resourcesは、RRCパラメータであるbfrr−ssb−ResourceListおよび/またはbfrr−csirs−ResourceListを含む。bfrr−ssb−ResourceListは、基地局装置3が送信する1つまたは複数のSSブロックのそれぞれに対応するビーム失敗リカバリ要求のための非競合ベースランダムアクセスリソースを示すパラメータBFRR−SSB−Resourceのリストを示す情報(RRCパラメータ)である。bfrr−csirs−ResourceListは、基地局装置3が送信する1つまたは複数のCSI−RSのそれぞれに対応するビーム失敗リカバリ要求のための非競合ベースランダムアクセスリソースを示すパラメータBFRR−CSIRS−Resourceのリストを示す情報(RRCパラメータ)である。
BFRR−SSB−Resourceは、RRCパラメータであるssb、ra−PreambleIndex、および/またはra−Resourcesを含む。ssbはBFRR−SSB−Reourceに含まれるパラメータが対応するSSブロックのインデックス(SSB−ID)を示す。ra−PreambleIndexは、対応するSSB−IDに関連付けられた非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスを示
す。ra−Resourcesは、対応するSSB−IDに関連付けられた非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルの送信に用いる時間/周波数リソース(ランダムアクセス機会であってもよい)を示す。
BFRR−CSIRS−Resourceは、RRCパラメータであるcsirs、ra−PreambleIndex、および/またはra−Resourcesを含む。csirsはBFRR−CSIRS−Reourceに含まれるパラメータが対応するCSI−RSのインデックス(CSIRS−ID)を示す。ra−PreambleIndexは、対応するCSIRS−IDに関連付けられたビーム失敗リカバリ要求のための非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスを示す。ra−Resourcesは、対応するCSIRS−IDに関連付けられたビーム失敗リカバリ要求のための非競合ベースランダムアクセスプリアンブルの送信に用いる時間/周波数リソース(ランダムアクセス機会であってもよい)を示す。
端末装置1は、ビーム失敗リカバリ要求のために非競合ベースランダムアクセスを行なう場合に、図11に示されるRACH−Config−BFRRの情報に基づいて、各SSブロックまたはCSI−RSに関連付けられた非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスおよび/またはランダムアクセスプリアンブルを送信するための時間/周波数リソースを特定することができる。
図12は、本実施形態に係る基地局装置3から端末装置1に送信されるRRCパラメータRACH−Config−PDCCHorderの構成の一例を示す図である。RACH−Config−PDCCHorderは、端末装置1毎に設定されるPDCCHオーダー用ランダムアクセス設定(ランダムアクセスリソース)を示す情報であり、基地局装置3からPDCCHオーダーを受信した場合および/またはPDCCHオーダーに含まれる情報が所定の条件を満たす場合に用いられる。図12において、RACH−Config−PDCCHorderは、cfra−Resources−PDCCHorderおよび/またはrar−SubcarrierSpacingを含む。cfra−Resources−PDCCHorderは、PDCCHオーダーで指示された非競合ベースランダムアクセス手順を行なうためのリソース設定を示す情報である。rar−SubcarrierSpacingは、ランダムアクセス応答(メッセージ2)に用いられるサブキャリア間隔を示す情報である。
cfra−Resources−PDCCHorderは、RRCパラメータであるcfra−ssb−ResourceList−PDCCHorderおよび/またはcfra−csirs−ResourceList−PDCCHorderを含む。cfra−ssb−ResourceList−PDCCHorderは、基地局装置3が送信する1つまたは複数のSSブロックのそれぞれに対応する非競合ベースランダムアクセスリソースを示すパラメータCFRA−SSB−Resource−PDCCHorderのリストを示す情報(RRCパラメータ)である。cfra−csirs−ResourceList−PDCCHorderは、基地局装置3が送信する1つまたは複数のCSI−RSのそれぞれに対応する非競合ベースランダムアクセスリソースを示すパラメータCFRA−CSIRS−Resource−PDCCHorderのリストを示す情報(RRCパラメータ)である。
CFRA−SSB−Resource−PDCCHorderは、RRCパラメータであるssb、ra−PreambleIndex、および/またはra−Resourcesを含む。ssbはCFRA−SSB−Reource−PDCCHorderに含まれるパラメータが対応するSSブロックのインデックス(SSB−ID)を示す。ra−PreambleIndexは、対応するSSB−IDに関連付けられた非競合ベースラ
ンダムアクセスプリアンブルのインデックスを示す。ただし、CFRA−SSB−Resource−PDCCHorderに示される非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスは複数であってもよい。例えば、CFRA−SSB−Resource−PDCCHorderにはプリアンブルグループを示すパラメータが含まれてもよい。端末装置1は、PDCCHオーダーに含まれる情報(例えばオフセット情報)に基づいて、CFRA−SSB−Resource−PDCCHorderで示されるプリアンブルグループから1つのra−PreambleIndexを決定してもよい。ra−Resourcesは、対応するSSB−IDに関連付けられた非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルの送信に用いる時間/周波数リソース(ランダムアクセス機会であってもよい)を示す。
CFRA−CSIRS−Resource−PDCCHorderは、RRCパラメータであるcsirs、ra−PreambleIndex、および/またはra−Resourcesを含む。csirsはCFRA−CSIRS−Reource−PDCCHorderに含まれるパラメータが対応するCSI−RSのインデックス(CSIRS−ID)を示す。ra−PreambleIndexは、対応するCSIRS−IDに関連付けられた非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスを示す。ただし、CFRA−CSIRS−Resource−PDCCHorderに示される非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスは複数であってもよい。例えば、CFRA−CSIRS−Resource−PDCCHorderにはプリアンブルグループを示すパラメータが含まれてもよい。端末装置1は、PDCCHオーダーに含まれる情報(例えばオフセット情報)に基づいて、CFRA−CSIRS−Resource−PDCCHorderで示されるプリアンブルグループから1つのra−PreambleIndexを決定してもよい。ra−Resourcesは、対応するCSIRS−IDに関連付けられた非競合ベースランダムアクセスプリアンブルの送信に用いる時間/周波数リソース(ランダムアクセス機会であってもよい)を示す。
端末装置1は、基地局装置3から、PDCCHオーダーで非競合ベースランダムアクセスを行なうことを指示され、かつRRCメッセージでRACH−Config−PDCCHorerを受信している場合に、PDCCHオーダーに含まれる情報とRACH−Config−PDCCHorderに含まれる情報に基づいて、非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスおよび/またはランダムアクセスプリアンブルを送信するための時間/周波数リソース(RACH機会であってもよい)を選択し、選択したインデックスに対応するランダムアクセスプリアンブルを選択した時間/周波数リソースで送信してもよい。
ただし、端末装置1は、1つまたは複数の参照信号(SSブロックおよび/またはCSI−RS)を受信し、PDCCHオーダーで非競合ベースランダムアクセスを行なうことを指示され、かつRRCメッセージでRACH−Config−PDCCHorerを受信している場合に、該1つまたは複数の参照信号から1つを選択し、PDCCHオーダーに含まれる情報とRACH−Config−PDCCHorderに含まれる情報に基づいて、選択した参照信号に関連付けられた非競合ベースランダムアクセスプリアンブルのインデックスおよび/またはランダムアクセスプリアンブルを送信するための時間/周波数リソース(RACH機会であってもよい)を選択し、選択したインデックスに対応するランダムアクセスプリアンブルを選択した時間/周波数リソースで送信してもよい。
基地局装置3は、端末装置1に対して、RRCメッセージでRACH−Config−PDCCHorerを送信し、かつPDCCHオーダーで非競合ベースランダムアクセスを行なうことを指示した場合に、PDCCHオーダーに含まれる情報とRACH−Config−PDCCHorderに含まれる情報に基づいて、端末装置から送信されるラン
ダムアクセスプリアンブル受信してもよい。
基地局装置3は、端末装置1に対して、RRCメッセージでRACH−Config−PDCCHorerを送信し、かつPDCCHオーダーで非競合ベースランダムアクセスを行なうことを指示した場合に、PDCCHオーダーに含まれる情報とRACH−Config−PDCCHorderに含まれる情報に基づいて、端末装置から送信されるランダムアクセスプリアンブルに用いられる時間/周波数リソースおよび/またはランダムアクセスプリアンブルのインデックスを特定/モニタしてもよい。
ただし、基地局装置1は、端末装置1に対して、1つまたは複数の参照信号(SSブロックおよび/またはCSI−RS)を送信し、RRCメッセージでRACH−Config−PDCCHorerを送信し、かつPDCCHオーダーで非競合ベースランダムアクセスを行なうことを指示した場合に、受信したランダムアクセスプリアンブル、PDCCHオーダーに含まれる情報および/またはRACH−Config−PDCCHorderに含まれる情報に基づいて、前記1つまたは複数の参照信号から1つを特定してもよい。
ただし、RACH−Config−PDCCHorderの情報を用いる条件として、端末装置1がPDCCHオーダーに含まれる情報に基づいて非競合ベースランダムアクセスを行なう際に、参照信号(SSブロックまたはCSI−RSであってよい)を選択(再選択)することが含まれていてもよい。
ただし、図10、図11、図12で示したRRCパラメータRACH−ConfigDedicated、RACH−Config−BFRR、および/またはRACH−Config−PDCCHorderは、互いに独立に設定されるが、同一の値であってもよい。もしくは、図10、図11、図12で示したRRCパラメータRACH−ConfigDedicated、RACH−Config−BFRR、および/またはRACH−Config−PDCCHorderは、共有されたパラメータであってもよい。例えば、端末装置1が、PDCCHオーダーで非競合ベースランダムアクセスを行なうことを指示され、かつ所定の条件を満たす場合に用いるRRCパラメータおよび/またはランダムアクセス設定は、端末装置1が、ビーム失敗リカバリ要求のための非競合ベースランダムアクセスを行なう場合に用いるRRCパラメータおよび/またはランダムアクセス設定と同一であってもよい。例えば、PDCCHオーダーで非競合ベースランダムアクセスを行なうことを指示された端末装置1がランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いるプリアンブルインデックスおよび/または周波数/時間リソースは、該端末装置1がビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順でランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いるプリアンブルインデックスおよび/または周波数/時間リソースと同じであってもよい。
図10、図11、図12で示したRRCパラメータCFRA−SSB−Resource、CFRA−CSI−RS−Resource、BFRR−SSB−Reource、BFRR−CSIRS−Reource、CFRA−SSB−Resource−PDCCHorder、およびCFRA−CSIRS−Resource−PDCCHorderは、それぞれ単一のra−PreambleIndexを含むように説明したが、CFRA−SSB−Resource−PDCCHorder、およびCFRA−CSIRS−Resource−PDCCHorderについては、PDCCHオーダーにプリアンブルインデックスに関する情報を含めることができるため、選択可能な範囲を示す情報として構成されるかもしれない。
例えば、CFRA−SSB−Resource−PDCCHorderには、RRCパ
ラメータであるssb、startIndexRA−Preamble、numberOfRA−Preambles、および/またはra−Resourcesが含まれる。ssbはCFRA−SSB−Resource−PDCCHorderに含まれるパラメータが対応するSSブロックのインデックス(SSB−ID)を示す。startIndexRA−Preambleは、対応するSSB−IDに関連付けられたPDCCHオーダー用ランダムアクセスプリアンブルグループの先頭のインデックス(PreambleStartIndex)を示す。numberOfRA−Preambleは、対応するSSB−IDに関連付けられたPDCCHオーダー用ランダムアクセス用プリアンブルの総数を示す。ra−ResourcesPDCCHは、対応するSSB−IDに関連付けられたPDCCHオーダー用プリアンブルの送信に用いる時間/周波数リソース(ランダムアクセス機会であってもよい)を示す。この場合、ra−PreambleIndexは、PDCCHオーダーに含まれる情報として提供されるかもしれない。
例えば、CFRA−CSIRS−Resource−PDCCHorderには、RRCパラメータであるcsirs、startIndexRA−Preamble、numberOfRA−Preambles、および/またはra−Resourcesが含まれる。csirsはCFRA−CSIRS−Reource−PDCCHorderに含まれるパラメータが対応するCSI−RSのインデックス(CSIRS−ID)を示す。startIndexRA−Preambleは、対応するCSIRS−IDに関連付けられたPDCCHオーダー用ランダムアクセスプリアンブルグループの先頭のインデックス(PreambleStartIndex)を示す。numberOfRA−Preambleは、対応するCSIRS−IDに関連付けられたPDCCHオーダー用ランダムアクセス用プリアンブルの総数を示す。ra−ResourcesPDCCHは、対応するCSIRS−IDに関連付けられたPDCCHオーダー用プリアンブルの送信に用いる時間/周波数リソース(ランダムアクセス機会であってもよい)を示す。この場合、ra−PreambleIndexは、PDCCHオーダーに含まれる情報(例えば、プリアンブルインデックス情報)として提供されるかもしれない。
本実施形態に係る端末装置1が、複数のランダムアクセス設定情報を受信し、該複数のランダムアクセス設定情報からランダムアクセス手順に使用する1つのランダムアクセス設定情報の選択する場合の選択ルールについて説明する。
端末装置1は、基地局装置3との間の伝搬路特性に基づいてランダムアクセス手順に使用するランダムアクセス設定情報を選択してもよい。端末装置1は、基地局装置3から受信した参照信号(例えば、SSブロックおよび/またはCSI−RS)により測定した伝搬路特性(例えば参照信号受信電力(RSRP)であってよい)に基づいてランダムアクセス手順に使用するランダムアクセス設定情報を選択してもよい。
端末装置1は、受信した複数のランダムアクセス設定情報から1つのランダムアクセス設定情報をランダムに選択してもよい。
端末装置1は、基地局装置3から受信した下りリンク信号に基づいて、受信した複数のランダムアクセス設定情報から1つのランダムアクセス設定情報を選択してもよい。ただし、該下りリンク信号は、ランダムアクセスプリアンブルの送信先である基地局装置3から受信したものであってもよいし、異なる基地局装置3から受信したものであってもよい。例えば、第1のセルを形成する第1の基地局装置3からの下りリンク信号に基づいて選択したランダムアクセス設定情報を第2のセルを形成する第2の基地局装置3とのランダムアクセス手順に用いてもよい。
ランダムアクセス設定情報に含まれる利用可能な1つまたは複数のRACH機会として
、それぞれランダムアクセスプリアンブルを送信可能なサブキャリアインデックス、リソースブロックインデックス、サブフレーム番号、システムフレーム番号、シンボル番号、および/または、プリアンブルのフォーマットが設定されてもよい。
端末装置1が基地局装置3からメッセージ0を受信した場合のランダムアクセス手順は、図13に示すように、端末装置1と基地局装置3との間の複数のメッセージの送受信により実現される。
<メッセージ0(S801)>
基地局装置3は、端末装置1に対して、下りリンクの専用シグナリング(dedicated signalling)(メッセージ0あるいはMsg0とも称される)によって、1つまたは複数の非競合ベースランダムアクセスプリアンブルを割り当てる。ただし、非競合ベースランダムアクセスプリアンブルは、ブロードキャストシグナリングによって通知されたセットに含まれていないランダムアクセスプリアンブルのことであってもよい。基地局装置3は、複数の参照信号を送信している場合に、端末装置1に対して、該複数の参照信号の少なくとも一部のそれぞれに対応する複数の非競合ベースランダムアクセスプリアンブルを割り当ててもよい。
メッセージ0は、基地局装置3から端末装置1へランダムアクセス手順の開始を指示する指示情報であってもよい。メッセージ0は、ハンドオーバのために、ターゲットの基地局装置3によって生成され、元の(source)基地局装置3によって送信されたハンドオーバ(HO)コマンドであってもよい。メッセージ0は、セカンダリーセルグループ(SCG:Secondary Cell Group)の変更のために、基地局装置3によって送信されたSCG変更コマンドあってもよい。ハンドオーバコマンドやSCG変更コマンドは、同期再設定とも称される。この同期再設定(reconfiguration with syncなど)は、RRCメッセージで
送信される。同期再設定は、PCellへの同期をともなうRRC再設定(ハンドオーバコマンドなど)やPSCellへの同期をともなうRRC再設定(SCG変更コマンドなど)に使用される。メッセージ0は、RRC信号および/またはPDCCHで送信されてもよい。PDCCHで送信されるメッセージ0は、PDCCHオーダーと称されてもよい。PDCCHオーダーは、あるDCIフォーマットのDCIで送信されてよい。メッセージ0は、非競合ベースランダムアクセスプリアンブルを割り当てる情報を含んでいてもよい。
メッセージ0で通知されるビット情報には、プリアンブルインデックス情報、マスクインデックス情報、SRI(SRS Resource Indicator)情報、参照信号選択指示情報(Reference Signal Selection Indicator)、ランダムアクセス設定選択指示情報(Random Access Configuration Selection Indicator)、RSタイプ選択指示情報、単一/複数メッ
セージ1送信識別情報(Single/Multiple Msg.1 Transmission Indicator)、および/または、TCIが含まれてもよい。
プリアンブルインデックス情報は、ランダムアクセスプリアンブルの生成に用いられる1つまたは複数のプリアンブルインデックスを示す情報である。ただし、プリアンブルインデックス情報が所定の値である場合に、端末装置1は、競合ベースのランダムアクセス手順で利用可能な1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルから1つをランダムに選択してもよい。
マスクインデックス情報は、ランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能な時間/周波数リソースのインデックスを示す情報である。ただし、マスクインデックス情報により示される時間リソースおよび/または周波数リソースは1つの特定のリソースであって
もよいし、選択可能な複数のリソースを示すものであってもよいし、異なるインデックスが1つの特定リソースと選択可能な複数のリソースのそれぞれを示してもよい。マスクインデックス情報は、prach−ConfigurationIndexで定められる利用可能な時間/周波数リソースの一部を示す情報であってもよい。マスクインデックス情報は、ra−ResourcesPDCCHで定められる利用可能な時間/周波数リソースの一部を示す情報であってもよい。RRCで送られるメッセージ0の場合は、マスクインデックス情報に相当する情報として、ra−Resourcesが提供されるが、PDCCHオーダーの場合には、PDCCHオーダーで、ra−Resourcesが提供されるようにしてもよい。つまり、マスクインデックス情報は、ra−Resourcesと称してもよい。
ただし、プリアンブルインデックス情報とマスクインデックス情報は1つのインデックス情報で示されてもよい。例えば、1つのインデックスで端末装置1がランダムアクセスプリアンブルの送信に利用可能なプリアンブル(系列、コードと称されてもよい)、時間リソースおよび周波数リソースの全てまたはその一部が示されてもよい。
ただし、プリアンブルインデックス情報および/またはマスクインデックス情報は、SSブロックごとに異なる値が設定されてもよい。例えば、端末装置1は、受信した1つまたは複数のSSブロックの中から1つを選択し、選択したSSブロックに関連付けられたプリアンブルインデックス情報および/またはマスクインデックス情報を用いてランダムアクセスプリアンブルを送信してもよい。
ただし、プリアンブルインデックス情報および/またはマスクインデックス情報は、複数のSSブロックで共通の値が設定されてもよい。例えば、端末装置1は、受信した1つまたは複数のSSブロックの中から1つを選択し、選択したSSブロックに関連付けられたランダムアクセス設定を選択し、利用可能なプリアンブルおよび/または時間/周波数リソースに対して、受信したプリアンブルインデックス情報および/またはマスクインデックス情報に対応するランダムアクセスプリアンブルを送信してもよい。
SRI情報は、基地局装置3が設定している1つまたは複数のSRS送信用リソースのインデックスのうちの少なくとも一部を通知する情報である。ただし、SRI情報は、基地局装置3が設定している1つまたは複数のSRS送信用リソースに対応するビットマップ情報であってもよい。
端末装置1は、受信したSRI情報に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを送信するアンテナポートを決定してもよい。ただし、SRI情報が示すSRS送信用リソースが複数である場合に、端末装置1は複数のSRS送信用リソースに基づく複数のアンテナポートのそれぞれでランダムアクセスプリアンブルを送信してもよい。ただし、端末装置1は、SRI情報が示すSRS送信用リソースに関連付けられたアンテナポートを、ランダムアクセスプリアンブルの送信および再送に利用可能なアンテナポートとしてもよい。端末装置1は、SRI情報が示すSRS送信用リソースに関連付けられた上りリンク送信ビーム(送信空間フィルタ設定)でランダムアクセスプリアンブルを送信してもよい。ただし、メッセージ0でSRI情報を受信した端末装置1がランダムアクセスプリアンブルの送信に用いるアンテナポートは、SRI情報が示すSRS送信用リソースに関連付けられたアンテナポートとQCLであってもよい。
参照信号選択指示情報は、メッセージ0を受信した端末装置1に対して、ランダムアクセス手順を行なうために用いる参照信号(例えばSSブロックおよび/またはCSI−RS)を選択するか否かを指示する情報である。つまり、参照信号選択指示情報は、1つまたは複数の参照信号の測定に基づいて参照信号を選択するか否かを指示する情報であって
よい。ただし、メッセージ0を受信する前に端末装置1がすでに1つの参照信号を選択している場合、参照信号選択指示情報は、1つまたは複数の参照信号の測定に基づいて参照信号を再選択するか否かを指示する情報であってよい。参照信号選択指示情報で参照信号を選択することが指示された場合、ゼロ、1つ、または複数のSSブロックおよびゼロ、1つ、または複数のCSI−RSの中から参照信号が選択されてよい。ただし、参照信号選択指示情報は、参照信号の種類(SSブロック、CSI−RS)により別途選択指示が行われてもよい。例えば、参照信号選択指示情報は、1つまたは複数のSSブロックから1つのSSブロックを選択するか否かを示すSSブロック選択指示情報と1つまたは複数のCSI−RSから1つのCSI−RSを選択するか否かを示すCSI−RS選択指示情報と、を含んでもよい。参照信号選択指示情報において“選択しない“となった場合には、メッセージ0の情報および/またはメッセージ0を受信したPDCCHに関連付けられた参照信号に基づいて、参照信号を選択してもよい。ただし、メッセージ0に参照信号選択指示情報が含まれていない実施形態において、端末装置1は、メッセージ0の情報および/またはメッセージ0を受信したPDCCHに関連付けられた参照信号に基づいて、参照信号を選択してもよい。別の例として、メッセージ0に参照信号選択指示情報が含まれていない実施形態において、RRCパラメータで参照信号とランダムアクセスリソースが関連付けられている限り、参照信号の選択処理は行われるようにしてもよい。
メッセージ0によって参照信号選択指示情報が示されている場合、端末装置1は1つまたは複数の参照信号をモニタし、選択した1つの参照信号に関連付けられたランダムアクセス設定を用いてランダムアクセスプリアンブルを送信してもよい。
ただし、参照信号選択指示情報で示される情報は、メッセージ0で示されるその他の情報で示されてもよい。例えば、参照信号選択指示情報で示される情報はプリアンブルインデックス情報に含まれてもよい。端末装置1は、メッセージ0で示されるプリアンブルインデックスが所定の値である場合に1つまたは複数の参照信号から1つの参照信号を選択してもよい。
ランダムアクセス設定選択指示情報は、メッセージ0を受信した端末装置1に対して、ランダムアクセス手順を行なうために用いるランダムアクセス設定情報を選択(再選択)するか否かを指示する情報である。メッセージ0でランダムアクセス設定選択指示情報を受信した端末装置1は、下りリンク信号で受信した1つまたは複数のランダムアクセス設定情報の中から1つを選択し、選択したランダムアクセス設定情報に基づいてランダムアクセスプリアンブルの送信を行なってもよい。
ただし、ランダムアクセス設定選択指示情報で示される情報は、メッセージ0で示されるその他の情報で示されてもよい。例えば、ランダムアクセス設定選択指示情報で示される情報はプリアンブルインデックス情報に含まれてもよい。端末装置1は、メッセージ0で示されるプリアンブルインデックスが所定の値である場合にランダムアクセス設定情報を選択(再選択)してもよい。
ただし、端末装置1は、メッセージ0に示される情報(例えば、プリアンブルインデックス情報および/または参照信号選択指示情報)に基づいてランダムアクセスプリアンブルの送信に使用する参照信号を選択(再選択)する場合に、RRCレイヤで設定されたCFRA−CSIRS−Resource−PDCCHorderに基づいて非競合ベースランダムアクセスで用いるランダムアクセスプリアンブルのプリアンブルインデックスおよび/または時間/周波数リソースを特定(決定)してもよい。
ただし、プリアンブルインデックス情報、SRI情報、参照信号選択指示情報、および/または、ランダムアクセス設定選択指示情報に対して、1つの共通インデックス情報が
用いられてもよい。例えば、共通インデックス情報が第1の値であった場合に、ランダムアクセス設定情報の選択(再選択)を行ない、共通インデックス情報が第2の値であった場合に1つまたは複数の参照信号をモニタしてもよい。
ただし、RSタイプ情報は、参照信号の種類を選択する情報である。例えば、RSタイプ情報は、メッセージ0(PDCCHオーダーであってもよい)が、SSブロックに関連付けられているのか、CSI−RSに関連付けられているのかを示す。例えば、RSタイプ情報は、メッセージ0(PDCCHオーダーであってもよい)で指定されるランダムアクセスプリアンブルが、SSブロックに関連付けられているのか、CSI−RSに関連付けられているのかを示す。例えば、RSタイプ情報は、メッセージ0(PDCCHオーダーであってもよい)を受信した端末装置がメッセージ1の送信に使用されるRACH機会が、SSブロックに関連付けられているのか、CSI−RSに関連付けられているのかを示す。
ただし、TCIは、送信設定識別子(TCI)であり、TCIに関連付けられた一つまたは複数の参照信号は、RRCメッセージによって、基地局装置3から端末装置1が受信する。メッセージ0(PDCCHオーダーであってもよい)に含まれるTCIに基づいて,メッセージ0の受信に用いたPDCCHと関連付けられた一つまたは複数の参照信号を特定する。または、メッセージ0の受信に用いたPDCCHと関連付けられたTCIに基づいて、メッセージ0の受信に用いたPDCCHと関連付けられた一つまたは複数の参照信号を特定する。
<メッセージ1(S802)>
メッセージ0を受信した端末装置1は、割り当てられた非競合ベースランダムアクセスプリアンブルを、物理ランダムアクセスチャネルを介して送信する。この送信されるランダムアクセスプリアンブルをメッセージ1またはMsg1と称してもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、複数のシーケンスによって基地局装置3へ情報を通知するように構成される。例えば、64種類のシーケンスが用意されている場合、6ビットの情報(ra−PreambleIndexまたはプリアンブルインデックスであってよい)を基地局装置3へ示すことができる。この情報は、ランダムアクセスプリアンブル識別子(Random
Access preamble Identifier)として示され、端末装置1はこの情報に対応するランダ
ムアクセス応答(メッセージ2)をモニタすることで、基地局装置3から自装置宛てのメッセージ2を特定することができる。プリアンブルシーケンスは、プリアンブルインデックスを用いるプリアンブルシーケンスセットの中から選択される。
端末装置1のMACレイヤにおけるランダムアクセスリソース(時間/周波数リソースおよび/またはプリアンブルインデックスを含む)の選択手順について説明する。端末装置1は、送信するランダムアクセスプリアンブルのプリアンブルインデックス(PREAMBLE_INDEXと称されてもよい)に対して下記の手順で値をセットする。
端末装置1は、(1)下位レイヤからのビーム失敗の通知によってランダムアクセス手順が開始され、(2)RRCパラメータRACH−Config−BFRRでSSブロックまたはCSI−RSに関連付けられたビーム失敗リカバリ要求のための非競合ベースランダムアクセスのためのランダムアクセスリソースが提供されており、かつ(3)一つ以上のSSブロックまたはCSI−RSのRSRPが所定の閾値を超えている場合に、RSRPが前記所定の閾値を超えているSSブロックまたはCSI−RSを選択し、該選択されたSSブロックに関連付けられたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。
端末装置1は、(1)PDCCHまたはRRCでra−PreambleIndexが
提供され、(2)該ra−PreambleIndexの値が競合ベースランダムアクセス手順を指示する値(例えば0b000000)ではなく、かつ(3)RRCでSSブロックまたはCSI−RSと非競合ベースランダムアクセスのためのランダムアクセスリソースが関連付けられていない場合に、シグナルされたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。0bxxxxxxは、6ビットの情報フィールドに配置されているビット列を意味している。
端末装置1は、(1)PDCCHまたはRRCでra−PreambleIndexが提供され、(2)該ra−PreambleIndexの値が競合ベースランダムアクセス手順を指示する値(例えば0b000000)ではなく、かつ(3)RRCでSSブロックまたはCSI−RSと非競合ベースランダムアクセスのためのランダムアクセスリソースが関連付けられていない場合または、参照信号選択指示情報において“参照信号を選択しない“となった場合に、シグナルされたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。
端末装置1は、(1)基地局装置3からPDCCHオーダーを受信し、(2)RRCパラメータRACH−Config−PDCCHorderで参照信号(SSブロックおよび/またはCSI−RS)に関連付けられた非競合ベースランダムアクセスのためのランダムアクセスリソースが提供されており、かつ(3)関連付けられた参照信号(SSブロックおよび/またはCSI−RS)のうちRSRPが所定の閾値を超える参照信号が1つ以上利用可能である場合に、RSRPが前記所定の閾値を超えている参照信号(SSブロックおよび/またはCSI−RS)の1つを選択し、該選択された参照信号に関連付けられたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。ただし、条件(1)「基地局装置3からPDCCHオーダーを受信し」は、該PDCCHオーダーに参照信号の選択を指示する参照信号選択指示情報が含まれる場合に限定されてもよい。ただし、PDCCHオーダーで通知される参照信号選択指示情報は、ra−PreambleIndexであってもよい。例えば、PDCCHで通知されるra−PreambleIndexの値が所定の値(例えば0b000001)である場合に参照信号の選択を行なってもよい。
端末装置1は、(1)RRCでSSブロックと非競合ベースランダムアクセスのためのランダムアクセスリソースが関連付けられており、かつ(2)関連付けられたSSブロックのうちRSRPが所定の閾値を超えるSSブロックが1つ以上利用可能である場合に、RSRPが前記所定の閾値を超えているSSブロックの1つを選択し、該選択されたSSブロックに関連付けられたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。
端末装置1は、(1)RRCでCSI−RSと非競合ベースランダムアクセスのためのランダムアクセスリソースが関連付けられており、かつ(2)関連付けられたCSI−RSのうちRSRPが所定の閾値を超えるCSI−RSが1つ以上利用可能である場合に、RSRPが前記所定の閾値を超えているCSI−RSの1つを選択し、該選択されたCSI−RSに関連付けられたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。
端末装置1は、上記条件のいずれの条件も満たさない場合、競合ベースランダムアクセス手順を行なう。競合ベースランダムアクセス手順においては、端末装置1は、設定された閾値を超えるSSブロックのRSRPを持つSSブロックを選択し、プリアンブルグループの選択を行う。SSブロックとランダムアクセスプリアンブルの関係が設定されている場合は、端末装置1は、選択されたSSブロックと選択されたプリアンブルグループに関連付けられた1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルからランダムにra−P
reambleIndexを選択し、選択されたra−PreambleIndexをプリアンブルインデックスにセットする。
ただし、端末装置1は、メッセージ0によって示されるra−PreambleIndexが所定の値(例えば、0b000000)である場合に競合ベースランダムアクセス手順を行なってもよい。ただし、端末装置1は、メッセージ0によって示されるra−PreambleIndexが所定の値(例えば、0b000000)である場合に競合ベースランダムアクセスで利用可能な1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルインデックスからランダムに1つを選択してもよい。
ただし、メッセージ0によってマスクインデックスが示されている場合、端末装置1は示されたマスクインデックスに対応する周波数リソースおよび/または時間リソースを用いてランダムアクセスプリアンブルを送信する。
ただし、端末装置1は、PDCCH(PDCCHオーダー)で通知されるra−PreambleIndexと、1つまたは複数の参照信号から選択した1つの参照信号に基づいて、非競合ベースランダムアクセスで用いるランダムアクセスプリアンブルのプリアンブルインデックスを決定してもよい。RRCレイヤにおいて、メッセージ0で通知されるプリアンブルインデックス情報に対して、1つまたは複数の参照信号のそれぞれに対応するインデックス(ra−PreambleIndex)が関連付けられてもよい。
ただし、端末装置1は、1つのSSブロックを選択し、かつRACH機会とSSブロックの関連付け(association)が設定されている場合、選択したSSブロックに関連付け
られているRACH機会のうち次に利用可能なRACH機会を決定してもよい。ただし、端末装置1は、1つのCSI−RSを選択し、かつRACH機会とCSI−RSの関連付け(association)が設定されている場合、選択したCSI−RSに関連付けられている
RACH機会のうち次に利用可能なRACH機会を決定してもよい。
ただし、利用可能なRACH機会は、マスクインデックス情報、RRCパラメータで設定されるリソース設定、および/または選択された参照信号(SSブロックまたはCSI−RS)に基づいて、特定されてもよい。RRCパラメータで設定されるリソース設定は、SSブロック毎のリソース設定(例えば、図12におけるCFRA−SSB−Resource−PDCCHorder)、および/またはCSI−RS毎のリソース設定(例えば、図12におけるCFRA−CSIRS−Resource−PDCCHorder)を含む。
基地局装置3は、RRCメッセージで、SSブロック毎のリソース設定および/またはCSI−RS毎のリソース設定を、端末装置1に送信してもよい。端末装置1は、RRCメッセージで、SSブロック毎のリソース設定および/またはCSI−RS毎のリソース設定を、基地局装置3から受信する。基地局装置3は、メッセージ0で、マスクインデックス情報を、端末装置1に送信してもよい。端末装置1は、メッセージ0で、マスクインデックス情報を、基地局装置3から取得する。端末装置1は、ある条件に基づいて、参照信号(SSブロックまたはCSI−RS)を選択してもよい。端末装置1は、次に利用可能なRACH機会を、マスクインデックス情報、RRCパラメータで設定されるリソース設定、および選択された参照信号(SSブロックまたはCSI−RS)に基づいて、特定してもよい。端末装置1のMACエンティティは、選択されたRACH機会を使用してランダムアクセスプリアンブルを送信するように物理レイヤに指示してもよい。
ただし、メッセージ0によってSRI設定情報が示されている場合、端末装置1は、SRI設定情報に示されている1つまたは複数のSRS送信用リソースに対応するアンテナ
ポートおよび/または上りリンク送信ビームを用いて1つまたは複数のランダムアクセスプリアンブルを送信する。
<メッセージ2(S803)>
メッセージ1を受信した基地局装置3は、端末装置1に送信を指示するための上りリンクグラントを含むランダムアクセス応答を生成し、生成したランダムアクセス応答をDL−SCHで端末装置1へ送信する。ランダムアクセス応答を、メッセージ2またはMsg2と称してもよい。また、基地局装置3は、受信したランダムアクセスプリアンブルから端末装置1と基地局装置3との間の送信タイミングのずれを算出し、該ずれを調整するための送信タイミング調整情報(Timing Advance Command)をメッセージ2に含める。また、基地局装置3は、受信したランダムアクセスプリアンブルに対応したランダムアクセスプリアンブル識別子をメッセージ2に含める。また、基地局装置3は、ランダムアクセスプリアンブルを送信した端末装置1宛てのランダムアクセス応答を示すためのRA−RNTI(ランダムアクセス応答識別情報:Random Access-Radio Network Temporary Identity)を、下りリンクのPCCHで送信する。RA−RNTIは、ランダムアクセスプリアンブルを送信した物理ランダムアクセスチャネルの周波数および時間の位置情報に応じて決定される。ここで、メッセージ2(下りリンクのPSCH)には、ランダムアクセスプリアンブルの送信に使用された上りリンク送信ビームのインデックスが含まれてもよい。また、下りリンクのPCCHおよび/またはメッセージ2(下りリンクのPSCH)を用いてメッセージ3の送信に使用される上りリンク送信ビームを決定するための情報が送信されてもよい。ここで、メッセージ3の送信に使用される上りリンク送信ビームを決定するための情報には、ランダムアクセスプリアンブルの送信に使用されたプリコーディングのインデックスからの差分(調整、補正)を示す情報が含まれてもよい。
以上の複数のメッセージの送受信により、端末装置1は基地局装置3との同期をとり、基地局装置3に対する上りリンクデータ送信を行なうことができる。
図14は、本実施形態に係る端末装置1の非競合ベースランダムアクセスプリアンブルの送信処理の一例を示すフロー図である。
端末装置1は、基地局装置3からランダムアクセス手順の開始を指示する指示情報(PDCCHオーダーであってよい)を含む信号を受信する(S1001)。端末装置1は、受信した前記指示情報に含まれるビット情報が所定の値であった場合に、上位層(RRC層であってよい)で設定された1つまたは複数のインデックスから第1のインデックスを特定する(S1002)。端末装置1は、プリアンブルインデックスに第1のインデックスをセットする。端末装置1は、プリアンブルインデックスに対応するランダムアクセスプリアンブルを送信する(S1003)。
図15は、本実施形態に係る基地局装置3の非競合ベースランダムアクセスプリアンブルの受信処理の一例を示すフロー図である。
基地局装置3は、端末装置1にランダムアクセス手順の開始を指示する指示情報(PDCCHオーダーであってよい)を含む信号を送信する(S2001)。基地局装置3は、前記指示情報に含まれるビット情報が所定の値であった場合に、上位層(RRC層であってよい)で設定された1つまたは複数のプリアンブルインデックスのそれぞれに対応するランダムアクセスプリアンブルをモニタする(S2002)。
ただし、端末装置1は、1つまたは複数の参照信号のそれぞれに対応するランダムに選択可能なインデックス(競合ベースランダムアクセスに利用可能なインデックス)の割当を特定するプリアンブル割当情報を受信してもよい。ただし、端末装置1は、1つまたは
複数の参照信号のそれぞれに対応する第1のインデックスからのオフセット値を特定するオフセット情報を受信してもよい。端末装置1は、インデックス情報、プリアンブル割当情報、オフセット情報および/または選択した1つの参照信号に基づいて第2のインデックスを特定してもよい。プリアンブル割当情報はRRCで通知されてもよい。オフセット情報はPDCCHで通知されてもよい。
プリアンブル割当情報には、1つまたは複数の参照信号(参照信号のインデックス、QCL設定であってもよい)のそれぞれに割り当てられているRACH機会を特定する情報が含まれてもよい。プリアンブル割当情報には、1つの参照信号(参照信号のインデックス、QCL設定であってもよい)に対して割り当てられた競合ベースランダムアクセスで選択可能なプリアンブルの数(X)が含まれてもよい。第2の情報の情報には、1つの参照信号に対して割り当てられた、競合ベースランダムアクセスで利用可能なプリアンブルと非競合ベースランダムアクセスで利用可能なプリアンブルの合計の数(Y)が含まれてもよい。第2の情報には、1つのRACH機会に割り当てられた参照信号の数(Z)が含まれてもよい。第2の情報はRRCで通知されてもよい。ただし、Yが、参照信号毎に等間隔に割り当てられるプリアンブルのインデックスの間隔であってもよい。例えば、Yが10であり、第1のインデックスが9である場合に、参照信号毎の第2のインデックスは、9+10×Aで示されてもよい。ただし、Aは、第1のインデックスに対応する参照信号と選択した参照信号の対応関係に依存する値である。
オフセット情報には、参照信号毎に等間隔に割り当てられるプリアンブルのインデックスの間隔を特定する情報が含まれてもよい。オフセット情報には、各参照信号に対応する第1のインデックスからのオフセット値を特定する情報が含まれてもよい。
図16に、プリアンブルインデックスの割当の一例を示す。図16は、あるRACH機会において利用可能なランダムアクセスプリアンブルのインデックスが0〜63の64種類が用意されており、4つの参照信号(例えば、SSブロック)に対する競合ベースランダムアクセス用のプリアンブルグループと非競合ベースランダムアクセス用のプリアンブルグループに分類されている例である。図16では、インデックス0〜12が第1の参照信号に対応する競合ベースランダムアクセス用であり、インデックス16〜28が第2の参照信号に対応する競合ベースランダムアクセス用であり、インデックス32〜44が第3の参照信号に対応する競合ベースランダムアクセス用であり、インデックス48から63が第4の参照信号に対応する競合ベースランダムアクセス用であり、その他のインデックスが非競合ベースランダムアクセス用である。ただし、図では、各参照信号に対応する競合ベースランダムアクセス用プリアンブルグループの間に非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルグループを割り当てているが、この順で割り当てられていなくてもよい。ただし、図16では、4つの非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルグループに対して、特定の参照信号を割り当てていないが、各非競合ベースランダムプリアンブルグループを4つの参照信号にそれぞれ割り当ててもよい。ただし、図16では1つのRACH機会におけるプリアンブルインデックスの割当を示しているが、複数の参照信号に対して、複数のRACH機会におけるプリアンブルインデックスが割り当てられてもよい。
端末装置1は、プリアンブル割当情報として、X=13、Y=16、Z=4の3つの情報のうち、少なくとも一部を通知されて、図16のような割当てを特定してもよい。
端末装置1は、インデックス情報として、14を通知された場合に、第1の参照信号に対応する非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルのインデックスが14であると特定してもよい。端末装置1は、インデックス情報とプリアンブル割当情報で通知された情報に基づいて、第2の参照信号に対応する非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルのインデックス、第3の参照信号に対応する非競合ベースランダムアクセス用プリアンブ
ルのインデックス、および/または第4の参照信号に対応する非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルのインデックスを特定してもよい。例えば、Y(=16)が、参照信号毎に等間隔に割り当てられるプリアンブルのインデックスの間隔として、第2の参照信号に対応する非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルのインデックスを14+16=30、第3の参照信号に対応する非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルのインデックスを14+16*2=46、第4の参照信号に対応する非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルのインデックスを14+16*3=62と特定してもよい。ただし、オフセット情報で参照信号毎に等間隔に割り当てられるプリアンブルのインデックスの間隔として16が通知されてもよい。ただし、オフセット情報で、第1のインデックスに対する第2の参照信号のオフセット、第1のインデックスに対する第3の参照信号のオフセットおよび/または第1のインデックスに対する第4の参照信号のオフセットがそれぞれ通知されてもよい。ただし、図16における4つの非競合ベースランダムアクセス用プリアンブルグループに含まれるインデックスに対して、複数の参照信号に対応する非競合ベールランダムアクセス用プリアンブルが昇順に割り当てられてもよい。
以下、本実施形態における装置の構成について説明する。
図17は、本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、および、ベー
スバンド部13を含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、無線リソース制御層処理部16を含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、モニタ部、または、物理層処理部とも称する。上位層処理部14を測定部、選択部または制御部とも称する。
上位層処理部14は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロックと称されてもよい)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の一部あるいはすべての処理を行なう。上位層処理部14は、1つまたは複数の参照信号から、それぞれの参照信号の測定値に基づいて1つの参照信号を選択する機能を有してもよい。上位層処理部14は、1つまたは複数のRACH機会から、選択した1つの参照信号に関連付けられたRACH機会を選択する機能を有してもよい。上位層処理部14は、無線送受信部10で受信したランダムアクセス手順の開始を指示する情報に含まれるビット情報が所定の値であった場合に、上位レイヤ(例えばRRCレイヤ)で設定された1つまたは複数のインデックスから1つのインデックスを特定し、プリアンブルインデックスにセットする機能を有してもよい。上位層処理部14は、RRCで設定された1つまたは複数のインデックスのうち、選択した参照信号に関連付けられたインデックスを特定し、プリアンブルインデックスにセットする機能を有してもよい。
上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、MACレイヤ(媒体アクセス制御層)の処理を行なう。媒体アクセス制御層処理部15は、無線リソース制御層処理部16によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリング要求の伝送の制御を行う。
上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、RRCレイヤ(無線リソース制御層)の処理を行なう。無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソ
ース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。
無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化することによって送信信号を生成し、基地局装置3に送信する。無線送受信部10は、あるセルにおける1つまたは複数の参照信号を受信する機能を有してもよい。無線送受信部10は、1つまたは複数のRACH機会を特定する情報を受信する機能を有してもよい。無線送受信部10は、ランダムアクセス手順の開始を指示する指示情報を含む信号を受信する機能を有してもよい。無線送受信部10は、所定のインデックスを特定する情報を受信する情報を受信する機能を有してもよい。無線送受信部10は、ランダムアクセスプリンブルのインデックスを特定する情報を受信する機能を有してもよい。無線送受信部10は、ランダムアクセスプリアンブルを送信する機能を有してもよい。
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF
部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号を、アナログ信号をデジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したデジタル信号からCP(Cyclic
Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、OFDMシンボルを生成し、生成されたOFDMシンボルにCPを付加し、ベースバンドのデジタル信号を生成し、ベースバンドのデジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は在圏セルにおいて送信する上りリンク信号および/または上りリンクチャネルの送信電力を決定する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
図18は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、モニタ部、または、物理層処理部とも称する。また様々な条件に基づき各部の動作を制御する制御部を別途備えてもよい。上位層処理部34を、端末制御部とも称する。
上位層処理部34は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の一部あるいはすべての処理を行なう。上位層処理部34は、無線送受信部30で受信したランダムアクセスプリアンブルに基づいて、1つまたは複数の参照信号から1つの参照信号を特定する機能を有してもよい。
上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、MACレイヤの処理を行なう。媒体アクセス制御層処理部35は、無線リソース制御層処理部36によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジューリングリクエストに関する処理を行う。
上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、RRCレイヤの処理を行なう。無線リソース制御層処理部36は、物理下りリンク共用チャネルに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システム情報、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30
に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。無線リソース制御層処理部36は、あるセルにおける複数の参照信号の設定を特定するための情報を送信/報知してもよい。
基地局装置3から端末装置1にRRCメッセージ、MAC CE、および/またはPDCCHを送信し、端末装置1がその受信に基づいて処理を行う場合、基地局装置3は、端末装置が、その処理を行っていることを想定して処理(端末装置1やシステムの制御)を行う。すなわち、基地局装置3は、端末装置にその受信に基づく処理を行わせるようにするRRCメッセージ、MAC CE、および/またはPDCCHを端末装置1に送っている。
無線送受信部30は、1つまたは複数の参照信号を送信する機能を有する。また、無線送受信部30は、端末装置1から送信されたビーム失敗リカバリ要求を含む信号を受信する機能を有してもよい。無線送受信部30は、端末装置1に1つまたは複数のRACH機会を特定する情報を送信する機能を有してもよい。無線送受信部30は、所定のインデックスを特定する情報を送信する機能を有してもよい。無線送受信部30は、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスを特定する情報を送信する機能を有してもよい。無線送受信部30は、1つまたは複数の参照信号のそれぞれに割り当てたRACH機会でランダムアクセスプリアンブルをモニタする機能を有してもよい。その他、無線送受信部30の一部の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。なお、基地局装置3が1つまたは複数の送受信点4と接続している場合、無線送受信部30の機能の一部あるいは全部が、各送受信点4に含まれてもよい。
また、上位層処理部34は、基地局装置3間あるいは上位のネットワーク装置(MME、S−GW(Serving−GW))と基地局装置3との間の制御メッセージ、またはユーザデータの送信(転送)または受信を行なう。図18において、その他の基地局装置3の構成要素や、構成要素間のデータ(制御情報)の伝送経路については省略してあるが、基地局装置3として動作するために必要なその他の機能を有する複数のブロックを構成要素として持つことは明らかである。例えば、上位層処理部34には、無線リソース管理(Radio Resource Management)層処理部や、アプリケーション層処理部が存在している。また上位層処理部34は、無線送受信部30から送信する複数の参照信号のそれぞれに対応する複数のスケジューリング要求リソースを設定する機能を有してもよい。
なお、図中の「部」とは、セクション、回路、構成装置、デバイス、ユニットなど用語によっても表現される、端末装置1および基地局装置3の機能および各手順を実現する要素である。
端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
以下、本発明における、端末装置1および基地局装置3の態様について説明する。
(1)本発明の第1の態様は、端末装置1であって、基地局装置3からランダムアクセス手順の開始を指示する指示情報を含む信号を受信する受信部10と、前記指示情報に含まれるビット情報が所定の値であった場合に、上位層で設定された1つまたは複数のインデックスから第1のインデックスを特定し、プリアンブルインデックスにセットする設定部14と、前記プリアンブルインデックスに対応するランダムアクセスプリアンブルを送信する送信部10と、を備える。
(2)本発明の第1の態様において、前記受信部10は、1つまたは複数の参照信号を受信し、前記設定部14は、前記1つまたは複数の参照信号のうちの1つを選択し、選択した参照信号に基づいて第1のインデックスを特定してもよい。
(3)本発明の第1の態様において、前記上位層で設定された1つまたは複数のインデックスは、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順に用いられてもよい。
(4)本発明の第2の態様は、端末装置1と通信する基地局装置3であって、端末装置1へランダムアクセス手順の開始を指示する指示情報を含む信号を送信する送信部30と、前記指示情報に含まれるビット情報が所定の値であった場合に、上位層で設定された1つまたは複数のプリアンブルインデックスのそれぞれに対応するランダムアクセスプリアンブルをモニタするモニタ部30と、を備える。
(5)本発明の第2の態様において、前記送信部30は、1つまたは複数の参照信号を送信し、前記モニタ部30は、検出した前記ランダムアクセスプリアンブルに基づいて、前記1つまたは複数の参照信号のいずれか1つを特定してもよい。
(6)本発明の第2の態様において、前記上位層で設定された1つまたは複数のインデックスは、ビーム失敗リカバリ要求のためのランダムアクセス手順に用いられてもよい。
(7)本発明の第3の態様は、端末装置1であって、基地局装置3からPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを受信し、前記基地局装置からPDCCHオーダーを受信する受信部10と、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と、前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを選択し、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいてRACH機会を選択し、選択された前記ランダムアクセスプリアンブルを選択された前記RACH機会で送信する送信部10と、を備える。
(8)本発明の第3の態様において、前記PDCCHオーダーに含まれる情報は、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスを示す情報であってもよい。
(9)本発明の第3の態様において、前記PDCCHオーダーに含まれる情報は、参照信号の選択を指示する情報であってもよい。
(10)本発明の第4の態様は、基地局装置3であって、端末装置1にPDCCHオー
ダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを送信し、前記端末装置1にPDCCHオーダーを送信する送信部30と、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくランダムアクセスプリアンブルを、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくRACH機会で受信する受信部30と、を備える。
(11)本発明の第4の態様において、前記PDCCHオーダーに含まれる情報は、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスを示す情報であってもよい。
(12)本発明の第4の態様において、前記PDCCHオーダーに含まれる情報は、参照信号の選択を指示する情報であってもよい。
本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュータを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリあるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)、あるいはその他の記憶装置システムに格納される。
尚、本発明に関わる実施形態の機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録しても良い。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。ここでいう「コンピュータシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、オペレーティングシステムや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体、短時間動的にプログラムを保持する媒体、あるいはコンピュータが読み取り可能なその他の記録媒体であっても良い。
また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、たとえば、集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであっても良い。前述した電気回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、本発明の一又は複数の態様は当該技術による新たな集積回路を用いることも可能である。
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含
まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B) 端末装置
3 基地局装置
4 送受信点(TRP)
10 無線送受信部
11 アンテナ部
12 RF部
13 ベースバンド部
14 上位層処理部
15 媒体アクセス制御層処理部
16 無線リソース制御層処理部
30 無線送受信部
31 アンテナ部
32 RF部
33 ベースバンド部
34 上位層処理部
35 媒体アクセス制御層処理部
36 無線リソース制御層処理部
50 送信ユニット(TXRU)
51 位相シフタ
52 アンテナエレメント

Claims (10)

  1. 端末装置であって、
    基地局装置からPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを受信し、前記基地局装置からPDCCHオーダーを受信する受信部と、
    前記PDCCHオーダーに含まれる情報と、前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを選択し、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいてRACH機会を選択し、選択された前記ランダムアクセスプリアンブルを選択された前記RACH機会で送信する送信部と、
    を備える端末装置。
  2. 前記PDCCHオーダーに含まれる情報は、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスを示す情報である
    請求項1記載の端末装置。
  3. 前記PDCCHオーダーに含まれる情報は、参照信号の選択を指示する情報である
    請求項1記載の端末装置。
  4. 基地局装置であって、
    端末装置にPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを送信し、前記端末装置にPDCCHオーダーを送信する送信部と、
    前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくランダムアクセスプリアンブルを、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくRACH機会で受信する受信部と、
    を備える基地局装置。
  5. 前記PDCCHオーダーに含まれる情報は、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスを示す情報である
    請求項4記載の基地局装置。
  6. 前記PDCCHオーダーに含まれる情報は、参照信号の選択を指示する情報である
    請求項4記載の基地局装置。
  7. 端末装置に用いられる通信方法であって、
    基地局装置からPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを受信し、前記基地局装置からPDCCHオーダーを受信し、
    前記PDCCHオーダーに含まれる情報と、前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを選択し、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいてRACH機会を選択し、選択された前記ランダムアクセスプリアンブルを選択された前記RACH機会で送信する
    通信方法。
  8. 基地局装置に用いられる通信方法であって、
    端末装置にPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを送信し、前記端末装置にPDCCHオーダーを送信し、
    前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくランダムアクセスプリアンブルを、前記PDCCHオーダー
    に含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくRACH機会で受信する
    通信方法。
  9. 端末装置に実装される集積回路であって、
    基地局装置からPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを受信し、前記基地局装置からPDCCHオーダーを受信する機能と、
    前記PDCCHオーダーに含まれる情報と、前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを選択し、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づいてRACH機会を選択し、選択された前記ランダムアクセスプリアンブルを選択された前記RACH機会で送信する機能と、
    を前記端末装置に発揮させる集積回路。
  10. 基地局装置に実装される集積回路であって、
    端末装置にPDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報を含むRRCメッセージを送信し、前記端末装置にPDCCHオーダーを送信する機能と、
    前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくランダムアクセスプリアンブルを、前記PDCCHオーダーに含まれる情報と前記PDCCHオーダー用ランダムアクセスリソースを示す情報に基づくRACH機会で受信する機能と、
    を前記基地局装置に発揮させる集積回路。
JP2018001190A 2018-01-09 2018-01-09 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 Pending JP2019121953A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001190A JP2019121953A (ja) 2018-01-09 2018-01-09 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
PCT/JP2019/000385 WO2019139047A1 (ja) 2018-01-09 2019-01-09 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US16/960,079 US20210068161A1 (en) 2018-01-09 2019-01-09 Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001190A JP2019121953A (ja) 2018-01-09 2018-01-09 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019121953A true JP2019121953A (ja) 2019-07-22

Family

ID=67219256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001190A Pending JP2019121953A (ja) 2018-01-09 2018-01-09 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210068161A1 (ja)
JP (1) JP2019121953A (ja)
WO (1) WO2019139047A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021219756A1 (en) * 2020-04-29 2021-11-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) First message differentiation in cfra procedure
WO2023008324A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 株式会社デンソー 通信装置、基地局、及び通信方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7319962B2 (ja) * 2017-08-10 2023-08-02 アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド 新無線におけるコネクテッドモードのモビリティ
US11259293B2 (en) * 2019-01-10 2022-02-22 Ofinno, Llc Two-stage preamble transmission
CN111565471B (zh) * 2019-02-14 2022-05-03 大唐移动通信设备有限公司 一种信息传输方法、装置及设备
EP3991468A4 (en) * 2019-07-22 2022-08-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. USER DEVICE AND METHOD FOR UPLINK BEAM MANAGEMENT
US11503652B2 (en) * 2019-09-30 2022-11-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for synchronization signal and random access communications in full duplex
US20220109540A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for random access procedures with spatial settings
CN117501782A (zh) * 2021-06-25 2024-02-02 高通股份有限公司 能力下降用户设备的随机接入时机选择
WO2023283939A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Apple Inc. Ue reference timing for cfra on serving cell
WO2023031791A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Methods and apparatus of beam status detection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021219756A1 (en) * 2020-04-29 2021-11-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) First message differentiation in cfra procedure
WO2023008324A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 株式会社デンソー 通信装置、基地局、及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210068161A1 (en) 2021-03-04
WO2019139047A1 (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7039258B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP7094416B2 (ja) 端末装置、通信方法、および、集積回路
WO2019139047A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP6837129B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP6960251B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP7391124B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
KR102368384B1 (ko) 단말 장치, 기지국 장치, 통신 방법, 및, 집적 회로
WO2019139046A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
WO2019031058A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法