JP2019121055A - Information processing system, control method therefor, and program - Google Patents

Information processing system, control method therefor, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019121055A
JP2019121055A JP2017254160A JP2017254160A JP2019121055A JP 2019121055 A JP2019121055 A JP 2019121055A JP 2017254160 A JP2017254160 A JP 2017254160A JP 2017254160 A JP2017254160 A JP 2017254160A JP 2019121055 A JP2019121055 A JP 2019121055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
imaging
information
identification information
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017254160A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7121253B2 (en
Inventor
正彦 村上
Masahiko Murakami
正彦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2017254160A priority Critical patent/JP7121253B2/en
Publication of JP2019121055A publication Critical patent/JP2019121055A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7121253B2 publication Critical patent/JP7121253B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a mechanism with which it is possible to suppress an incorrect position from being imaged by a worker in response to a request for imaging a designated position.SOLUTION: Provided is an information processing system in which a plurality of imaging devices, an information processing device for managing the plurality of imaging devices and a portable terminal are communicatably connected. The information processing system is characterized by comprising: first acquisition means for receiving first identification information which is the information acquired from the information processing device, and by which a specific imaging device among the plurality of imaging devices is identifiable; second acquisition means for acquiring second identification information which is the information acquired from an imaging device, and by which the imaging device is identifiable; and determination means for determining whether or not the first identification information acquired by the first acquisition means and the second identification information acquired by the second acquisition means agree.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理システム、その制御方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, a control method thereof, and a program.

大規模な圃場を管理し経営する農業経営者は、各圃場の状態を監視し管理するために定点カメラを複数設置し、定期的に圃場を撮像することで撮像した画像から圃場の状態を確認している。   Farmers who manage and manage large-scale farm fields install multiple fixed-point cameras to monitor and manage the status of each farm field, and check the status of the farm field from the images taken by periodically imaging the farm field doing.

また、農業経営者は、定点カメラで撮像された画像から異常を発見した場合には、異常を発見した圃場の状態を確認するために、必要に応じて遠隔地の農業作業者に対し画像の取得を依頼する。当該依頼に対し農業作業者は、指定された圃場を撮像し、撮像した画像を農業経営者宛に送信する。そして農業経営者、定点カメラの画像とともに農業作業者から受信した画像を確認して、圃場の状態を確認するといった運用が行われている。   In addition, when the farmer discovers an abnormality from the image captured by the fixed-point camera, the farmer of the remote area can, if necessary, check the condition of the field where the anomaly was found. Request acquisition. In response to the request, the farmer images the designated field and transmits the imaged image to the farmer. Then, the operation of confirming the condition of the field by confirming the image received from the agricultural worker together with the image of the farmer and the fixed point camera is performed.

特定の場所に関する画像を容易に管理するために、例えば、特許文献1のしくみでは、位置情報に基づいて画像の格納場所を設定し、当該位置情報に関連する画像は設定した格納場所に保存するしくみが開示されている。ここで、特許文献1には、位置情報の取得にGPS(Global Positioning System)を用いることが開示されている。   In order to easily manage an image relating to a specific place, for example, in the mechanism of Patent Document 1, the storage place of the image is set based on the position information, and the image related to the position information is stored in the set storage place. The mechanism is disclosed. Here, Patent Document 1 discloses that a GPS (Global Positioning System) is used to acquire position information.

特開2016−12232号公報JP, 2016-12232, A

しかしながら、特許文献1に記載の技術のように、GPSの情報では位置情報の精度が十分とはいえない。例えば、農業経営者が、複数の圃場が隣接する場合に、GPSの情報を基に撮像すべき圃場を依頼すると誤った位置を指定する可能性がある。そのため、当該依頼を受けた農業作業者は、誤った圃場の画像を撮像してしまうおそれがあった。   However, as in the technology described in Patent Document 1, GPS information does not have sufficient accuracy in position information. For example, when a farmer is adjacent to a plurality of fields, if a field to be imaged is requested based on GPS information, there is a possibility that an incorrect position is designated. Therefore, the agricultural worker who received the said request had a possibility of imaging the image of a wrong field.

そこで、本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、指定された位置の撮像依頼に対して作業者による誤った位置の撮像を抑制することが可能な仕組みを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to provide a mechanism capable of suppressing the imaging of an incorrect position by the operator in response to the imaging request of the designated position. I assume.

上記の目的を達成するために、本発明は、複数の撮像装置と該複数の撮像装置を管理する情報処理装置と携帯端末とが通信可能に接続されている情報処理システムであって、前記情報処理装置から取得する情報であって、複数の撮像装置のうち特定の撮像装置を識別可能な情報である第一の識別情報を受信する第一の取得手段と、撮像装置から取得する情報であって、該撮像装置を識別可能な情報である第二の識別情報を取得する第二の取得手段と、前記第一の取得手段で取得した前記第一の識別情報と前記第二の取得手段で取得した前記第二の識別情報が一致するか否かを判定する判定手段と、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention is an information processing system in which a plurality of imaging devices, an information processing device managing the plurality of imaging devices, and a portable terminal are communicably connected, and the information Information acquired from a processing device, which is information acquired from a first acquisition unit for receiving first identification information that is information capable of identifying a specific imaging device among a plurality of imaging devices, and information acquired from the imaging device A second acquisition unit for acquiring second identification information that is information capable of identifying the imaging device, the first identification information acquired by the first acquisition unit, and the second acquisition unit And determining means for determining whether the acquired second identification information matches each other.

本発明によれば、指定された位置の撮像依頼に対して作業者による誤った位置の撮像を抑制することが可能な仕組みを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a mechanism capable of suppressing the imaging of the wrong position by the operator in response to the imaging request of the designated position.

本発明の実施形態における情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of system configuration of an information processing system in an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態におけるサーバ装置101のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the server apparatus 101 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における携帯端末103のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the portable terminal 103 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における定点カメラ104のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the fixed point camera 104 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における情報処理装置105のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the information processing apparatus 105 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における情報処理システムの機能構成図の一例を示す。An example of a functional block diagram of the information processing system in the embodiment of the present invention is shown. 本発明の実施形態における定点カメラ104による定期的な撮像が行われる際のフローチャートを示す。The flowchart at the time of the imaging by the fixed point camera 104 in embodiment of this invention being performed is shown. 本発明の実施形態における圃場確認依頼から圃場の撮像実施までのフローチャートを示す。The flowchart from the field confirmation request to the imaging implementation of a field in embodiment of this invention is shown. 本発明の実施形態における情報処理装置105での画像データ表示までのフローチャートを示す。The flowchart to image data display in information processor 105 in an embodiment of the present invention is shown. 本発明の実施形態における情報処理装置105で画像データを表示する際の表示画面の一例を示す。An example of a display screen at the time of displaying image data by information processor 105 in an embodiment of the present invention is shown. 本発明の実施形態における携帯端末103が圃場確認依頼を受信した際の表示画面の一例を示す。An example of a display screen at the time of portable terminal 103 in an embodiment of the present invention receiving a field confirmation request is shown. 本発明の実施形態における携帯端末103が定点カメラ104に接続した際の表示画面の一例を示す。An example of a display screen at the time of the portable terminal 103 in embodiment of this invention connecting to the fixed point camera 104 is shown. 本発明の実施形態における携帯端末103が撮像を行う際の表示画面の一例を示す。An example of a display screen at the time of portable terminal 103 in an embodiment of the present invention imaging is shown. 本発明の実施形態における画像データテーブル1400の一例を示す。An example of the image data table 1400 in the embodiment of the present invention is shown.

以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を詳細に説明する。尚、以下説明する実施形態は、本発明を具体的に実施した場合の一例を示すもので、特許請求の範囲に記載した構成の具体的な実施形態の1つである。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiment to be described below is an example of the case in which the present invention is specifically implemented, and is one of the specific embodiments of the configuration described in the claims.

本実施形態における情報処理システムの一例を図1に示す。図1は、第一の実施形態における情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。情報処理システムは、サーバ装置101と、携帯端末103と、定点カメラ104と、情報処理装置105とがWAN102上で通信可能に接続されている。   An example of the information processing system in this embodiment is shown in FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system in the first embodiment. In the information processing system, the server apparatus 101, the portable terminal 103, the fixed point camera 104, and the information processing apparatus 105 are communicably connected on the WAN 102.

サーバ装置101は、携帯端末103、定点カメラ104、情報処理装置105等の通信可能な各デバイスと接続し、画像データ(撮像画像)の取得と管理を行う。また、サーバ装置101と通信可能に接続された各デバイスからのリクエストに応じて画像データを出力する機能を持つ。   The server device 101 is connected to each communicable device such as the portable terminal 103, the fixed point camera 104, the information processing device 105, etc., and acquires and manages image data (captured image). Also, it has a function of outputting image data in response to a request from each device communicably connected to the server apparatus 101.

携帯端末103は、作業者が利用する端末であり、サーバ装置101と通信し、確認するべき圃場の位置情報の取得や圃場確認依頼の受信、撮像した画像データの送信等の処理を行う機能を持つ。   The mobile terminal 103 is a terminal used by the worker, and has a function to communicate with the server apparatus 101 and perform processing such as acquisition of location information of a field to be confirmed, reception of a field confirmation request, transmission of imaged image data, etc. Have.

定点カメラ104は、サーバ装置101と通信して、定期的に撮像した画像データのアップロードなどを行う機能を持つ。   The fixed point camera 104 has a function of communicating with the server apparatus 101 and uploading periodically captured image data.

情報処理装置105は、農業経営者が利用する端末であり、サーバ装置101と通信して各圃場の画像データの表示や、作業者(携帯端末103)への圃場確認依頼を発行する。   The information processing apparatus 105 is a terminal used by the farmer, and communicates with the server device 101 to display image data of each farm field or issue a farm field confirmation request to a worker (mobile terminal 103).

尚、図1のワイドエリアネットワーク(WAN)102上に接続される各種端末の構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。以上が、本実施形態における情報処理システムのシステム構成の一例である。   The configurations of various terminals connected on the wide area network (WAN) 102 in FIG. 1 are merely examples, and it goes without saying that there are various configuration examples according to the application and purpose. The above is an example of the system configuration of the information processing system in the present embodiment.

次に、図2を用いてサーバ装置101のハードウェア構成について説明する。図2は、サーバ装置101のハードウェア構成を示す図である。   Next, the hardware configuration of the server apparatus 101 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the server apparatus 101. As shown in FIG.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 centrally controls the devices and controllers connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)が記憶されている。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   The ROM 202 or the external memory 211 stores a BIOS (Basic Input / Output System) as a control program of the CPU 201 and an operating system program (hereinafter referred to as an OS). The ROM 202 or the external memory 211 stores various programs and the like necessary for realizing functions executed by each server or each PC. The RAM 203 functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 loads various programs and the like necessary for execution of processing into the RAM 203 and executes various programs to realize various operations.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボード等の入力デバイス209や不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。   The input controller (input C) 205 controls input from an input device 209 such as a keyboard and a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTや液晶ディスプレイでも構わない。   A video controller (VC) 206 controls display on a display such as the display 210. The display may be a CRT or a liquid crystal display.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。また、メモリコントローラ(MC)207は、フレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   A memory controller (MC) 207 controls access to an external memory 211 such as a hard disk (HD) that stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. A memory controller (MC) 207 controls access to an external memory 211 such as a flexible disk (FD) or a card type memory connected to a PCMCIA card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 208 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   The CPU 201 enables display on the display 210 by executing, for example, outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203. In addition, the CPU 201 enables user instruction with a mouse cursor (not shown) or the like on the display 210.

本発明の各種装置及びサーバが後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルは外部メモリ211に格納されている。   Various devices and various programs used by the server according to the present invention to execute various processes to be described later are stored in the external memory 211, and are executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as needed. is there. Furthermore, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the external memory 211.

次に、図3を用いて携帯端末103のハードウェア構成について説明する。図3は、携帯端末103のハードウェア構成を示す図である。   Next, the hardware configuration of the portable terminal 103 will be described using FIG. FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of the portable terminal 103. As shown in FIG.

CPU301は、システムバス304に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 301 centrally controls the devices and controllers connected to the system bus 304.

また、ROM302あるいはフラッシュメモリ314には、CPU301の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、当該携帯端末が実行する機能を実現するために必要な、後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM303は、CPU301の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Further, the ROM 302 or the flash memory 314 may include a BIOS (Basic Input / Output System) which is a control program of the CPU 301, an operating system program (hereinafter referred to as an OS), and a function necessary for realizing the functions executed by the portable terminal. Various programs etc. are stored. The RAM 303 functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 301.

CPU301は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM303にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 301 loads various programs and the like necessary for execution of processing into the RAM 303 and executes various programs to realize various operations.

また、入力コントローラ305は、タッチパネル310、マイク311、カメラ312からの入力を制御する。タッチパネル310からはユーザのタッチ操作に関する入力を制御し、マイク311からは音声の入力を制御し、カメラ312からは撮像された静止画、動画の入力を制御する。出力コントローラ306は、タッチパネル310、スピーカ313への出力を制御する。   The input controller 305 also controls inputs from the touch panel 310, the microphone 311, and the camera 312. The touch panel 310 controls the input related to the touch operation of the user, the microphone 311 controls the input of voice, and the camera 312 controls the input of the captured still image and moving image. The output controller 306 controls the output to the touch panel 310 and the speaker 313.

タッチパネル310は、ユーザからのタッチ操作を検知すると共に、前述した出力コントローラ306から送られた映像を表示する。タッチパネル310は、表示器と位置入力装置とが一体となった部品である。複数の箇所に対するタッチ操作(以下、マルチタッチ)も検知可能である。また、タッチパネル310は、ネットワークを介して他の機器から取得した各種情報を表示する。すなわち、タッチパネル310は、ディスプレイ(表示部)としての機能を備えている。   The touch panel 310 detects a touch operation from the user and displays the image sent from the output controller 306 described above. The touch panel 310 is a component in which a display and a position input device are integrated. It is also possible to detect touch operations (hereinafter, multi-touch) to a plurality of places. In addition, the touch panel 310 displays various information acquired from other devices via a network. That is, the touch panel 310 has a function as a display (display unit).

メモリコントローラ(MC)307は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するフラッシュメモリ314へのアクセスを制御する。本実施形態においては、フラッシュメモリとして説明を行うが、ハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の記憶媒体であってもよい。   A memory controller (MC) 307 controls access to a flash memory 314 that stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, edit files, various data, and the like. In the present embodiment, a flash memory is described, but it may be a storage medium such as a hard disk (HD), a flexible disk (FD), or a card type memory connected to a PCMCIA card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ309は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   The communication I / F controller 309 is for connecting and communicating with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

センサコントローラ308は、タブレット端末107が備えるセンサ315からの入力を制御する。タブレット端末107のセンサ315には様々なセンサが存在し、例えば方位センサ、加速度センサ、GPS(Global Positioning System)センサである。   The sensor controller 308 controls an input from a sensor 315 provided in the tablet terminal 107. Various sensors exist in the sensor 315 of the tablet terminal 107, for example, an orientation sensor, an acceleration sensor, and a GPS (Global Positioning System) sensor.

尚、CPU301は、例えばRAM303内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、タッチパネル310上での表示を可能としている。   Note that the CPU 301 enables display on the touch panel 310 by executing, for example, outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 303.

本実施形態における携帯端末103が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等はフラッシュメモリ314に記録されており、必要に応じてRAM303にロードされることによりCPU301によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルはフラッシュメモリ314に格納されている。   Various programs and the like used for the portable terminal 103 in the present embodiment to execute various processes described later are stored in the flash memory 314, and are executed by the CPU 301 by being loaded into the RAM 303 as necessary. is there. Further, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the flash memory 314.

以上で図3に示す携帯端末103のハードウェア構成の説明を終了する。   This is the end of the description of the hardware configuration of the portable terminal 103 shown in FIG.

次に、図4について説明する。図4は、定点カメラ104のハードウェア構成を示す図である。   Next, FIG. 4 will be described. FIG. 4 is a diagram showing a hardware configuration of the fixed point camera 104. As shown in FIG.

CPU401は、システムバス404に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 401 centrally controls the devices and controllers connected to the system bus 404.

また、ROM402あるいは外部メモリ408には、CPU401の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)が記憶されている。また、ROM402あるいは外部メモリ408には、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な各種プログラム等が記憶されている。RAM403は、CPU401の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Further, the ROM 402 or the external memory 408 stores a BIOS (Basic Input / Output System), which is a control program of the CPU 401, and an operating system program (hereinafter, OS). The ROM 402 or the external memory 408 stores various programs and the like necessary to realize functions executed by each server or each PC. The RAM 403 functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 401.

CPU401は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM403にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 401 loads programs necessary for execution of processing into the RAM 403 and executes various programs to realize various operations.

メモリコントローラ(MC)407は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)等の外部メモリ408へのアクセスを制御する。また、メモリコントローラ(MC)407は、フレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ408へのアクセスを制御する。   A memory controller (MC) 407 controls access to an external memory 408 such as a hard disk (HD) that stores a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. A memory controller (MC) 407 controls access to an external memory 408 such as a flexible disk (FD) or a card type memory connected to a PCMCIA card slot via an adapter.

カメラ部406は、画像処理部405と接続されており、監視対象に対して向けられたレンズを透過して得られた光をCCDやCMOS等の受光セルによって光電変換を行った後、RGB信号や補色信号を画像処理部405に対して出力する。   The camera unit 406 is connected to the image processing unit 405, and photoelectrically converts light obtained by transmitting light through a lens directed to the monitoring target using a light receiving cell such as a CCD or CMOS, and then converts the light into an RGB signal. And a complementary color signal to the image processing unit 405.

画像処理部405は、RGB信号や補色信号に基づいて、ホワイトバランス調整、ガンマ処理、シャープネス処理を行う。更に、画像処理部405は、YC信号処理を施して輝度信号Yとクロマ信号(以下、YC信号)を生成し、YC信号を所定の圧縮形式(例えばJPEGフォーマット、あるいはMotionJPEGフォーマット等)で圧縮する。この圧縮されたデータは、画像データとして外部メモリ408へ一時保管される。   The image processing unit 405 performs white balance adjustment, gamma processing, and sharpness processing based on the RGB signal and the complementary color signal. Furthermore, the image processing unit 405 performs YC signal processing to generate a luminance signal Y and a chroma signal (hereinafter, YC signal), and compresses the YC signal in a predetermined compression format (for example, JPEG format or Motion JPEG format etc.) . This compressed data is temporarily stored in the external memory 408 as image data.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)409は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。外部メモリ408に記憶された画像データは、通信I/Fコントローラ409によって外部機器へ送信される。   A communication I / F controller (communication I / FC) 409 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible. The image data stored in the external memory 408 is transmitted by the communication I / F controller 409 to an external device.

次に、図5について説明する。図5は、情報処理装置105のハードウェア構成を示す図である。   Next, FIG. 5 will be described. FIG. 5 is a diagram showing a hardware configuration of the information processing apparatus 105. As shown in FIG.

CPU501は、システムバス504に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 501 centrally controls the devices and controllers connected to the system bus 504.

また、ROM502あるいは外部メモリ511には、CPU501の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)が記憶されている。また、ROM502あるいは外部メモリ511には、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な各種プログラム等が記憶されている。RAM503は、CPU501の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   The ROM 502 or the external memory 511 stores a BIOS (Basic Input / Output System), which is a control program of the CPU 501, and an operating system program (hereinafter, OS). The ROM 502 or the external memory 511 stores various programs and the like necessary to realize functions executed by each server or each PC. The RAM 503 functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 501.

CPU501は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM503にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 501 loads a program and the like necessary for execution of processing into the RAM 503, and implements various operations by executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)505は、キーボード等の入力デバイス509や不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。   The input controller (input C) 505 controls input from an input device 509 such as a keyboard and a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)506は、ディスプレイ510等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTや液晶ディスプレイでも構わない。   A video controller (VC) 506 controls display on a display such as the display 510. The display may be a CRT or a liquid crystal display.

メモリコントローラ(MC)507は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)等の外部メモリ511へのアクセスを制御する。また、メモリコントローラ(MC)507は、フレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ511へのアクセスを制御する。   A memory controller (MC) 507 controls access to an external memory 511 such as a hard disk (HD) that stores a boot program, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. A memory controller (MC) 507 controls access to an external memory 511 such as a flexible disk (FD) or a card type memory connected to a PCMCIA card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)508は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 508 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

尚、CPU501は、例えばRAM503内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ510上での表示を可能としている。また、CPU501は、ディスプレイ510上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 501 enables display on the display 510 by executing, for example, outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 503. In addition, the CPU 501 enables user instruction with a mouse cursor (not shown) or the like on the display 510.

本発明の各種装置及びサーバが後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等は外部メモリ511に記録されており、必要に応じてRAM503にロードされることによりCPU501によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルは外部メモリ511に格納されている。   Various devices and various programs used by the server according to the present invention to execute various processes to be described later are recorded in the external memory 511, and are executed by the CPU 501 by being loaded into the RAM 503 as necessary. is there. Furthermore, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the external memory 511.

次に、図6を用いて本実施形態における情報処理システムの機能構成図について説明する。尚、図6に示す機能構成はあくまで一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があるため、これに限定されない。これらの各機能は、サーバ装置101のCPU201、携帯端末103のCPU301、定点カメラ104のCPU401、および情報処理装置105のCPU501により実行される。   Next, a functional configuration diagram of the information processing system in the present embodiment will be described using FIG. The functional configuration shown in FIG. 6 is merely an example, and there are various configuration examples depending on the application and purpose, and thus the functional configuration is not limited to this. Each of these functions is executed by the CPU 201 of the server apparatus 101, the CPU 301 of the mobile terminal 103, the CPU 401 of the fixed point camera 104, and the CPU 501 of the information processing apparatus 105.

サーバ装置101は、データ公開部611、データ受信部612、記憶部613、データソート部614、イベント送信部615を備える。   The server apparatus 101 includes a data disclosing unit 611, a data receiving unit 612, a storage unit 613, a data sorting unit 614, and an event transmitting unit 615.

データ公開部611は、情報処理装置105からのリクエストに従って各圃場の画像データを出力することで画像データを公開する機能部である。ここで出力する画像データは、定点カメラ104で撮像された画像データと携帯端末103で撮像された画像データを含む。   The data release unit 611 is a functional unit that releases image data of each field by outputting the image data of each field according to a request from the information processing apparatus 105. The image data output here includes the image data captured by the fixed point camera 104 and the image data captured by the portable terminal 103.

データ受信部612は、定点カメラ104や携帯端末103から送信される画像データを受信する機能部である。   The data receiving unit 612 is a functional unit that receives image data transmitted from the fixed point camera 104 or the portable terminal 103.

記憶部613は、データ受信部612で受信した定点カメラ104や携帯端末103で撮像された画像データを記憶する機能部である。記憶部613は、さらに定点カメラ104で撮像された画像データと携帯端末103で撮像された画像データとを定点カメラ104のカメラID1402や新規で発行するイベントID1403等の識別情報で対応付けて記憶することも可能である。尚、カメラID1402およびイベントID1403については、図14の画像データテーブル1400を用いて後述する。   The storage unit 613 is a functional unit that stores the image data captured by the fixed point camera 104 and the portable terminal 103 received by the data reception unit 612. The storage unit 613 further stores the image data captured by the fixed point camera 104 and the image data captured by the portable terminal 103 in association with identification information such as the camera ID 1402 of the fixed point camera 104 and the event ID 1403 newly issued. It is also possible. The camera ID 1402 and the event ID 1403 will be described later using the image data table 1400 of FIG.

データソート部614は、データ受信部612で受信した画像データを特定のルールに従って解析する機能部である。特定のルールによる解析とは、定点カメラ104の識別情報や圃場確認依頼ごとに紐づけられたイベントID1403の情報を用いて画像データを整理することを示す。尚、圃場確認依頼については図6の携帯端末103の機能構成である、圃場確認依頼受信部631の説明で後述する。データソート部614は、画像データを解析して記憶部613の機能により記憶し、情報処理装置105や他のデバイスからのリクエストに応じて必要な画像データを表示できるように画像データに関する情報を配置する機能を持つ。   The data sorting unit 614 is a functional unit that analyzes the image data received by the data receiving unit 612 according to a specific rule. The analysis based on the specific rule indicates that the image data is organized using the identification information of the fixed point camera 104 and the information of the event ID 1403 linked for each field confirmation request. The field confirmation request will be described later in the description of the field confirmation request reception unit 631 which is a functional configuration of the mobile terminal 103 in FIG. 6. The data sort unit 614 analyzes the image data and stores it by the function of the storage unit 613, and arranges information on the image data so that necessary image data can be displayed in response to a request from the information processing apparatus 105 or another device Have the ability to

イベント送信部615は、携帯端末103から画像データを受信した際に、情報処理装置105へ画像データを更新する案内を発行する機能部である。ここで、更新する画像データとは、記憶部613で記憶される画像データである。イベント送信部615から発行された案内を受け取った情報処理装置105は、当該案内に記載される、画像データの格納場所を示すURLに基づいて画像データを表示可能とする。   The event transmission unit 615 is a functional unit that issues a guide for updating the image data to the information processing apparatus 105 when the image data is received from the portable terminal 103. Here, the image data to be updated is the image data stored in the storage unit 613. The information processing apparatus 105 that has received the guidance issued from the event transmission unit 615 can display the image data based on the URL described in the guidance and indicating the storage location of the image data.

次に、携帯端末103の機能構成について説明する。携帯端末103は、圃場確認依頼受信部631、定点カメラリンク部632、定点カメラIDチェック部633、携帯端末写真撮像部634、携帯端末データ送信部635を備える。   Next, the functional configuration of the portable terminal 103 will be described. The mobile terminal 103 includes a field confirmation request reception unit 631, a fixed point camera link unit 632, a fixed point camera ID check unit 633, a mobile terminal picture capture unit 634, and a mobile terminal data transmission unit 635.

圃場確認依頼受信部631は、情報処理装置105から送信された圃場確認依頼を受信するための機能部である。ここで、圃場確認依頼とは、定点カメラ104のカメラID1402等の圃場を特定可能な情報とともに、圃場の撮像依頼を含む情報である。また、圃場確認依頼は、携帯端末103に対して送信する通知される。圃場の撮像依頼の通知は携帯端末103の画面に表示させる通知である。尚、圃場の撮像依頼の通知は、これに限定されるものでなく、メールによる通知であってもよい。尚、本実施形態では情報処理装置105から圃場確認依頼が送信されるがこれに限定されるものではない。例えば、情報処理装置105から圃場確認依頼の要求を受け付けたことにより、サーバ装置101が圃場確認依頼を発行し、携帯端末103に送信してもよい。尚、定点カメラ104の名称やカメラID1402、および定点カメラ104の場所などは、携帯端末103のタッチパネル310に表示される。また、カメラID1402については図14の説明部分で後述する。   The field confirmation request reception unit 631 is a functional unit for receiving the field confirmation request transmitted from the information processing apparatus 105. Here, the field confirmation request is information including an image pickup request of a field together with information capable of specifying a field such as the camera ID 1402 of the fixed point camera 104 or the like. In addition, the field confirmation request is notified to be transmitted to the portable terminal 103. The notification of the field imaging request is a notification to be displayed on the screen of the portable terminal 103. The notification of the field imaging request is not limited to this, and may be a notification by e-mail. Although the field confirmation request is transmitted from the information processing apparatus 105 in the present embodiment, the present invention is not limited to this. For example, the server device 101 may issue a field confirmation request and transmit it to the mobile terminal 103 by receiving a request for a field confirmation request from the information processing apparatus 105. The name of the fixed point camera 104, the camera ID 1402, the location of the fixed point camera 104, and the like are displayed on the touch panel 310 of the portable terminal 103. The camera ID 1402 will be described later in the description of FIG.

定点カメラリンク部632は、定点カメラ104から識別情報(カメラID1402)を取得する機能部である。定点カメラ104と携帯端末103との接続方法は、NFC(Near Field Communication)やIrDA(Infrared Data Association)などの無線通信や、有線通信でも構わない。   The fixed point camera link unit 632 is a functional unit that acquires identification information (camera ID 1402) from the fixed point camera 104. The fixed point camera 104 and the portable terminal 103 may be connected by wireless communication such as NFC (Near Field Communication) or IrDA (Infrared Data Association), or by wired communication.

定点カメラIDチェック部633は、定点カメラリンク部632で取得した識別情報(第二の識別情報)が、受信した圃場確認依頼に含まれる定点カメラ104の識別情報(第一の識別情報)と一致するか否かを判定する機能部である。定点カメラIDチェック部633は、それぞれ定点カメラ104の識別情報を判定した結果を通知する。   The fixed point camera ID check unit 633 matches the identification information (second identification information) acquired by the fixed point camera link unit 632 with the identification information (first identification information) of the fixed point camera 104 included in the received field confirmation request. It is a functional unit that determines whether to The fixed point camera ID check unit 633 notifies the determination result of the identification information of the fixed point camera 104.

携帯端末写真撮像部634は、携帯端末103のカメラ312で写真の撮像を制御する機能部である(撮像制御手段)。本実施形態では、定点カメラIDチェック部633で定点カメラ104の識別情報を判定し、取得した2つの識別情報が一致すると判定した場合は携帯端末写真撮像部634の機能により撮像を行う。尚、携帯端末写真撮像部634は、定点カメラIDチェック部633により2つの識別情報が一致しないと判定した場合は、撮像を行わせないように撮像を制御してもよい。   The portable terminal photograph imaging unit 634 is a functional unit that controls imaging of a photograph with the camera 312 of the portable terminal 103 (imaging control unit). In the present embodiment, the identification information of the fixed point camera 104 is determined by the fixed point camera ID check unit 633, and when it is determined that the acquired two pieces of identification information match, imaging is performed by the function of the mobile terminal photo imaging unit 634. When the fixed-point camera ID check unit 633 determines that the two identification information do not match, the mobile terminal photo imaging unit 634 may control imaging so as not to perform imaging.

携帯端末データ送信部635は、携帯端末写真撮像部634で撮像された写真の画像データをサーバ装置101へ送信する機能部である。   The portable terminal data transmission unit 635 is a functional unit that transmits image data of a picture captured by the portable terminal picture imaging unit 634 to the server apparatus 101.

次に、定点カメラ104の機能構成について説明を行う。定点カメラ104は、定点カメラ写真撮像部641、定点カメラデータ送信部642、カメラID送信部643を備える。   Next, the functional configuration of the fixed point camera 104 will be described. The fixed point camera 104 includes a fixed point camera photograph imaging unit 641, a fixed point camera data transmission unit 642, and a camera ID transmission unit 643.

定点カメラ写真撮像部641は、定期的に圃場の画像を撮像する機能部である。ここで、定点カメラ写真撮像部641は、特定のフレームレートで動画を撮像してもよい。また、定点カメラ写真撮像部641は、1時間あるいは1日毎等の定期的なタイミングにより画像を撮像してもよい。   The fixed point camera photograph imaging unit 641 is a functional unit that periodically picks up an image of a field. Here, the fixed point camera photo imaging unit 641 may capture a moving image at a specific frame rate. In addition, the fixed-point camera photo imaging unit 641 may capture an image at a regular timing such as one hour or every day.

定点カメラデータ送信部642は、定点カメラ写真撮像部641の機能により撮像した画像の画像データをサーバ装置101へ送信する機能部である。   The fixed point camera data transmission unit 642 is a functional unit that transmits image data of an image captured by the function of the fixed point camera photograph imaging unit 641 to the server apparatus 101.

カメラID送信部643は、定点カメラ104の識別情報(カメラID1402)を携帯端末103に送信する機能部である。カメラID送信部643は、携帯端末103の定点カメラリンク部632の機能を検知した際に動作する。   The camera ID transmission unit 643 is a functional unit that transmits identification information (camera ID 1402) of the fixed point camera 104 to the portable terminal 103. The camera ID transmission unit 643 operates when the function of the fixed point camera link unit 632 of the portable terminal 103 is detected.

次に、情報処理装置105の機能構成について説明を行う。情報処理装置105は、圃場確認依頼送信部651と、表示制御部652を備える。   Next, the functional configuration of the information processing apparatus 105 will be described. The information processing apparatus 105 includes a field confirmation request transmission unit 651 and a display control unit 652.

圃場確認依頼送信部651は、携帯端末103に対して、定点カメラ104の識別情報等の圃場を特定可能な情報と共に、圃場確認依頼を送信する機能部である。   The farmland confirmation request transmission unit 651 is a functional unit that transmits a farmland confirmation request to the portable terminal 103 together with information that can specify the farmland such as identification information of the fixed point camera 104.

表示制御部652は、情報処理装置105が備えるディスプレイ510に各種画面を表示させるよう制御する機能部である。表示制御部652は、サーバ装置101のデータ公開部611の機能により出力される画像データを表示する。さらに、表示制御部652は、サーバ装置101の記憶部613に記憶された画像データに含まれる情報に応じて、特定の画像データを他の画像データと識別可能に表示するよう制御することもできる。画像データを識別可能に表示する場合とは、例えば、定点カメラ104で撮像した画像データと携帯端末103で撮像した画像データとの対応関係が分かるように、他の画像データと対応づいた画像とを異なる表示態様で表示する場合を含む。この場合、画像データの対応付けと画像データの識別表示のために設定するパラメータは、サーバ装置101で設定する。そして、情報処理装置105はサーバ装置101で設定されたパラメータに基づき画像データを識別表示するよう制御する。   The display control unit 652 is a functional unit that controls the display 510 of the information processing apparatus 105 to display various screens. The display control unit 652 displays the image data output by the function of the data disclosure unit 611 of the server apparatus 101. Furthermore, the display control unit 652 can also control to display specific image data so as to be distinguishable from other image data, according to the information included in the image data stored in the storage unit 613 of the server apparatus 101. . In the case of identifiably displaying the image data, for example, an image corresponding to other image data so that the correspondence between the image data captured by the fixed point camera 104 and the image data captured by the portable terminal 103 can be understood. Is displayed in different display modes. In this case, the server apparatus 101 sets parameters to be set for associating the image data and identifying and displaying the image data. Then, the information processing apparatus 105 controls to identify and display the image data based on the parameters set by the server apparatus 101.

尚、上述の各機能部の動作主体は、適宜変更され得る。一例として、サーバ装置101が有する各種機能部が、携帯端末103、定点カメラ104、情報処理装置105が備える場合もあり得る。また、携帯端末103が有する各種機能部が、携帯端末103、サーバ装置101が備える場合もあり得る。   The operation subject of each functional unit described above may be changed as appropriate. As an example, various functional units included in the server apparatus 101 may be included in the portable terminal 103, the fixed point camera 104, and the information processing apparatus 105. In addition, various functional units included in the portable terminal 103 may be included in the portable terminal 103 and the server device 101.

次に、図7を用いて、本発明の実施形態における、定点カメラ104による定期的な撮像が行われる際のフローチャートの流れを説明する。本実施形態における定点カメラ104は、定期的に圃場を撮像し、撮像して得られた画像データをサーバ装置101に送信する。   Next, with reference to FIG. 7, a flow of a flowchart when periodic imaging is performed by the fixed point camera 104 in the embodiment of the present invention will be described. The fixed point camera 104 in the present embodiment periodically images a field and transmits image data obtained by the imaging to the server apparatus 101.

ステップS701では、定点カメラ104のCPU401は、現在の時刻の情報を取得する。   In step S701, the CPU 401 of the fixed point camera 104 acquires information of the current time.

ステップS702では、定点カメラ104のCPU401は、現在の時刻が撮像すべき撮像時刻か否かを判定する。より具体的には、設定されている撮像時刻と現在の時刻とを比較し、現在の時刻が撮像時刻と同じ、または撮像時刻を過ぎていた場合はステップS703に処理を進める。現在の時刻がまだ撮像時刻に達していなかった場合は、撮像時刻に達するまでステップS702の処理を繰り返す。   In step S702, the CPU 401 of the fixed point camera 104 determines whether the current time is an imaging time to be imaged. More specifically, the set imaging time is compared with the current time, and if the current time is the same as the imaging time or if the imaging time has passed, the process proceeds to step S703. If the current time has not yet reached the imaging time, the process of step S702 is repeated until the imaging time is reached.

ステップS703では、定点カメラ104のCPU401は、定点カメラ写真撮像部641の機能により、写真を撮像する。   In step S703, the CPU 401 of the fixed point camera 104 captures a picture by the function of the fixed point camera picture imaging unit 641.

ステップS704では、定点カメラ104のCPU401は、定点カメラデータ送信部642の機能により、ステップS703の撮像により取得した画像データをサーバ装置101に送信する。   In step S704, the CPU 401 of the fixed point camera 104 transmits the image data acquired by the imaging in step S703 to the server apparatus 101 by the function of the fixed point camera data transmission unit 642.

ステップS705では、サーバ装置101のCPU201は、データ受信部612の機能により、画像データを定点カメラ104から受信する。   In step S 705, the CPU 201 of the server apparatus 101 receives image data from the fixed point camera 104 by the function of the data receiving unit 612.

ステップS706では、サーバ装置101のCPU201は、データソート部614の機能により、ステップS705で受信した画像データを解析して、データを参照しやすい構造に変換する。データを参照しやすい構造とは、例えば図14に示す画像データテーブル1400の構造である。サーバ装置101のCPU201は、受信した画像データに含まれる情報を画像データテーブル1400のように整理して格納する。   In step S706, the CPU 201 of the server apparatus 101 analyzes the image data received in step S705 by the function of the data sorting unit 614, and converts the data into a structure easy to refer to. The structure that makes it easy to refer to data is, for example, the structure of the image data table 1400 shown in FIG. The CPU 201 of the server apparatus 101 organizes and stores information included in the received image data as in the image data table 1400.

ここで、図14について説明する。図14は、本実施形態における画像データテーブル1400の一例を示す。画像データテーブル1400は、サーバ装置101に記憶する画像データに関する情報を格納するデータテーブルである。画像データテーブル1400は、画像ID1401、カメラID1402、イベントID1403、ファイルパス1404、撮像時刻1405を含む。画像ID1401は、サーバ装置101の記憶部613に格納された画像データを一意に特定可能な値を示す。カメラID1402は、各定点カメラ104を一意に識別可能な値を示す。各定点カメラ104が撮像した画像データには当該カメラID1402が付与され、圃場確認依頼によって携帯端末103と定点カメラ104が通信して撮像が行われた場合は、携帯端末103によって撮像された画像データにもカメラID1402が付与される。イベントID1403は、圃場確認依頼によって撮像された画像データを一意に情報処理装置105が特定可能な値を示す。情報処理装置105は、指定のカメラID1402を利用して圃場確認依頼を発行する。そのため、圃場確認依頼の発行元となった定点カメラ104で撮像された画像データと、圃場確認依頼によって撮像された携帯端末103の画像データとを、イベントID1403を利用して対応付けることが可能となる。ファイルパス1404は、サーバ装置101に記憶されたファイルにアクセス可能なパス情報を示す。撮像時刻1405は、画像データをサーバ装置101に保存した日時を示す。図10に示す情報処理装置105で表示される各画面では、画像データテーブル1400を利用して各画像データの並び順をソートすることも可能となる。   Here, FIG. 14 will be described. FIG. 14 shows an example of the image data table 1400 in the present embodiment. The image data table 1400 is a data table that stores information related to image data stored in the server apparatus 101. The image data table 1400 includes an image ID 1401, a camera ID 1402, an event ID 1403, a file path 1404, and an imaging time 1405. The image ID 1401 indicates a value that can uniquely identify the image data stored in the storage unit 613 of the server apparatus 101. The camera ID 1402 indicates a value capable of uniquely identifying each fixed point camera 104. When the camera ID 1402 is given to the image data captured by each fixed point camera 104 and the portable terminal 103 and the fixed point camera 104 communicate by the field confirmation request and imaging is performed, the image data captured by the portable terminal 103 The camera ID 1402 is also assigned. The event ID 1403 indicates a value that allows the information processing apparatus 105 to uniquely identify the image data captured by the field confirmation request. The information processing apparatus 105 issues a field confirmation request using the designated camera ID 1402. Therefore, it is possible to associate the image data captured by the fixed point camera 104 that is the issuing source of the field confirmation request with the image data of the mobile terminal 103 captured by the field confirmation request using the event ID 1403. . The file path 1404 indicates path information that can access a file stored in the server apparatus 101. The imaging time 1405 indicates the date and time when the image data was stored in the server apparatus 101. On each screen displayed by the information processing apparatus 105 shown in FIG. 10, it is also possible to sort the arrangement order of the image data using the image data table 1400.

ステップS707では、サーバ装置101のCPU201は、ステップS706で解析した画像データを、解析した結果に応じて画像データのファイル名を変換し、記憶部613の機能により記憶する。   In step S 707, the CPU 201 of the server apparatus 101 converts the file name of the image data according to the analysis result of the image data analyzed in step S 706, and stores the converted data using the function of the storage unit 613.

ステップS708では、定点カメラ104のCPU401は、ステップS703で撮像した撮像時刻から、あらかじめ設定された撮像タイミングを用いて次回の撮像時刻を算出する。あらかじめ設定された撮像タイミングとは、例えば、撮像から1時間後、15分後、といった撮像のタイミングを示す情報である。   In step S 708, the CPU 401 of the fixed point camera 104 calculates the next imaging time using the imaging timing set in advance from the imaging time imaged in step S 703. The imaging timing set in advance is, for example, information indicating an imaging timing such as one hour after imaging and 15 minutes after.

以上により、図7の説明を終了する。図7の処理により、定点カメラ104は定期的に撮像を行い、撮像により得られた画像データをサーバ装置101に送信する。   This is the end of the description of FIG. According to the process of FIG. 7, the fixed point camera 104 periodically performs imaging, and transmits image data obtained by the imaging to the server apparatus 101.

次に、図8を用いて、本発明の実施形態における圃場確認依頼から圃場の撮像実施までの一連の処理を説明する。   Next, with reference to FIG. 8, a series of processes from the field confirmation request to the implementation of field imaging in the embodiment of the present invention will be described.

ステップS801では、情報処理装置105のCPU501は、圃場の確認依頼を受け付け、圃場確認依頼送信部651の機能により圃場確認依頼を携帯端末103に対して送信する。情報処理装置105では、例えば図11の確認依頼画面1100にて圃場確認依頼の要求を受け付ける。情報処理装置105のCPU501は、圃場確認依頼とともに、指定の定点カメラ104のカメラID1402も送信する。カメラID1402は、例えば図10に示す定点カメラ選択画面1000の画面で選択を受け付ける。   In step S801, the CPU 501 of the information processing apparatus 105 receives a field confirmation request, and transmits a field confirmation request to the portable terminal 103 by the function of the field confirmation request transmission unit 651. The information processing apparatus 105 receives, for example, a request for a field confirmation request on the confirmation request screen 1100 of FIG. The CPU 501 of the information processing apparatus 105 also transmits the camera ID 1402 of the designated fixed point camera 104 together with the field confirmation request. The camera ID 1402 receives the selection on the screen of the fixed point camera selection screen 1000 shown in FIG. 10, for example.

図10は、定点カメラ選択画面1000の一例を示す画面である。定点カメラ選択画面1000は、サーバ装置101で管理する定点カメラのカメラID1402の一覧を表示する。   FIG. 10 is a screen showing an example of the fixed point camera selection screen 1000. The fixed point camera selection screen 1000 displays a list of camera IDs 1402 of fixed point cameras managed by the server apparatus 101.

ここで、図11の確認依頼画面1100について説明する。確認依頼画面1100は、作業者選択受付部1101、依頼内容記載ボタン1102、依頼ボタン1103を含む。作業者選択受付部1101は、圃場確認依頼を送信する作業者の選択を受け付ける。依頼内容記載ボタン1102は、押下を受け付けると圃場確認依頼の詳細な内容の記載を受け付ける。依頼ボタン1103は、依頼内容記載ボタン1102で受け付けた内容を、作業者選択受付部1101で受け付けた作業者の携帯端末103に対して送信する。尚、圃場確認依頼は情報処理装置105から送信してもよいし、情報処理装置105で圃場確認依頼を受け付け、一度サーバ装置101に送信し、サーバ装置101で受信した圃場確認依頼を携帯端末103に送信してもよい。   Here, the confirmation request screen 1100 of FIG. 11 will be described. Confirmation request screen 1100 includes a worker selection receiving unit 1101, a request content entry button 1102, and a request button 1103. The worker selection receiving unit 1101 receives the selection of the worker who transmits the field confirmation request. When the request content description button 1102 receives a press, the request content description button 1102 receives a description of the detailed content of the field confirmation request. The request button 1103 transmits the content received by the request content description button 1102 to the mobile terminal 103 of the worker who has been received by the worker selection receiving unit 1101. The field confirmation request may be transmitted from the information processing apparatus 105, or the information processing apparatus 105 receives the field confirmation request, once transmitted to the server device 101, and the server device 101 receives the field confirmation request by the mobile terminal 103. It may be sent to

ステップS802では、携帯端末103のCPU301は、圃場確認依頼受信部631の機能により、圃場確認依頼を受信する。圃場確認依頼を受信した際は、例えば図11の圃場確認依頼受信画面1110のような画面を携帯端末103の画面に表示する。   In step S802, the CPU 301 of the mobile terminal 103 receives the field confirmation request by the function of the field confirmation request reception unit 631. When the field confirmation request is received, for example, a screen such as the field confirmation request reception screen 1110 of FIG. 11 is displayed on the screen of the portable terminal 103.

ここで、図11の圃場確認依頼受信画面1110について説明する。圃場確認依頼受信画面1110は、圃場確認依頼を受信した際に携帯端末103に表示する画面の一例である。圃場確認依頼受信画面1110は、依頼の詳細表示1111を備え、確認依頼画面1100で受け付けた依頼内容を詳細表示1111で表示する。詳細表示1111には、定点カメラ104のカメラID1402を表示しても良い。   Here, the field confirmation request reception screen 1110 of FIG. 11 will be described. The field confirmation request reception screen 1110 is an example of a screen displayed on the portable terminal 103 when the field confirmation request is received. The field confirmation request reception screen 1110 has a detail display 1111 of the request, and displays the request content received on the confirmation request screen 1100 in the detail display 1111. The camera ID 1402 of the fixed point camera 104 may be displayed on the detail display 1111.

ステップS803では、携帯端末103のCPU301は、圃場に設置されている定点カメラ104と通信する。より具体的には、作業者によって定点カメラ104に携帯端末103がかざされ、無線通信によってかざされた定点カメラ104と通信する。尚、定点カメラ104と通信できれば、無線通信であっても有線通信であってもよい。また、このとき携帯端末103を所持する作業者は、定点カメラ104が設置されている圃場に移動しておく必要がある。   In step S803, the CPU 301 of the mobile terminal 103 communicates with the fixed point camera 104 installed in the field. More specifically, the portable terminal 103 is held over the fixed point camera 104 by the operator, and communicates with the fixed point camera 104 held by wireless communication. As long as communication with the fixed point camera 104 is possible, wireless communication or wired communication may be used. At this time, the worker who holds the portable terminal 103 needs to move to the field where the fixed point camera 104 is installed.

ステップS804では、携帯端末103のCPU301は、定点カメラリンク部632の機能により、定点カメラ104からカメラID1402を受信する。ここで、カメラID1402は、定点カメラ104からカメラID送信部643の機能により送信されたものである。そして、定点カメラIDチェック部633の機能により、携帯端末103のCPU301は、圃場確認依頼とともに受信したカメラID1402と、定点カメラ104から受信したカメラID1402とが一致するか否かを判定する。圃場確認依頼とともに受信したカメラID1402と、定点カメラ104から受信したカメラID1402とが一致すると判定した場合はステップS806に処理を進める。圃場確認依頼とともに受信したカメラID1402と、定点カメラ104から受信したカメラID1402とが一致しないと判定した場合はステップS805に処理を進める。   In step S 804, the CPU 301 of the portable terminal 103 receives the camera ID 1402 from the fixed point camera 104 by the function of the fixed point camera link unit 632. Here, the camera ID 1402 is transmitted from the fixed point camera 104 by the function of the camera ID transmission unit 643. Then, by the function of the fixed point camera ID check unit 633, the CPU 301 of the portable terminal 103 determines whether the camera ID 1402 received together with the field confirmation request matches the camera ID 1402 received from the fixed point camera 104 or not. If it is determined that the camera ID 1402 received together with the field confirmation request matches the camera ID 1402 received from the fixed point camera 104, the process proceeds to step S806. If it is determined that the camera ID 1402 received together with the field confirmation request does not match the camera ID 1402 received from the fixed point camera 104, the process proceeds to step S805.

ステップS805では、携帯端末103のCPU301は、ステップS804でカメラID1402の一致を判定した結果、カメラID1402が一致しない場合に携帯端末103の画面にエラー通知を行う。エラー通知とは、例えば、図12に示す確認失敗画面1200である。   In step S805, the CPU 301 of the portable terminal 103 sends an error notification on the screen of the portable terminal 103 when the camera IDs 1402 do not match as a result of determining the match of the camera IDs 1402 in step S804. The error notification is, for example, a confirmation failure screen 1200 shown in FIG.

ここで、図12の説明を行う。図12は、図8のステップS804でカメラID1402の一致を確認した結果、カメラID1402が一致した場合と一致しなかった場合で携帯端末103の画面にそれぞれ表示して判定結果を通知する画面である。確認失敗画面1200は、カメラID1402が一致しなかった場合に表示する画面であり、エラー表示1201を表示する。確認成功画面1210は、カメラID1402が一致した場合に表示する画面であり、成功表示1211を表示する。確認成功画面1210を表示した後は、携帯端末103のCPU301は、撮像のための画面を表示する。   Here, FIG. 12 will be described. FIG. 12 is a screen for notifying the determination result by displaying each on the screen of the portable terminal 103 when the camera ID 1402 does not match as a result of checking the match of the camera ID 1402 in step S 804 in FIG. . The confirmation failure screen 1200 is a screen displayed when the camera IDs 1402 do not match, and displays an error display 1201. The confirmation success screen 1210 is a screen displayed when the camera ID 1402 matches, and displays a success display 1211. After displaying the confirmation success screen 1210, the CPU 301 of the portable terminal 103 displays a screen for imaging.

ステップS806では、携帯端末103のCPU301は、ステップS804でカメラID1402の一致を判定した結果、カメラID1402が一致した結果を図12の確認成功画面1210の表示にて通知する。そして、携帯端末103のCPU301は、携帯端末103のカメラ312を起動し、写真の撮像モードに変更する。尚、本実施形態では、携帯端末103が撮像モードに切り替えるためには、ステップS804でカメラID1402が一致したと判定される必要がある。つまり、ステップS804でカメラID1402が一致したと判定されない限り、写真の撮像ができないように制御する。これにより、作業者が間違った位置で撮像した画像データをサーバ装置101に送信することを抑止可能となる。また、カメラID1402の一致に限らず撮像を許可したとしても、撮像した画像データを送信させない、あるいは、サーバ装置101で受信した画像データを記憶しない(格納しない)、といった処理を行うことも可能である。当該処理により、間違った位置で取得された画像データを記憶することを防ぐことも可能である。   In step S806, the CPU 301 of the portable terminal 103 notifies the matching result of the camera ID 1402 by the display of the confirmation success screen 1210 in FIG. 12 as a result of determining the matching of the camera ID 1402 in step S804. Then, the CPU 301 of the portable terminal 103 activates the camera 312 of the portable terminal 103, and changes the mode to an imaging mode of a photo. In the present embodiment, in order for the portable terminal 103 to switch to the imaging mode, it is necessary to determine in step S804 that the camera ID 1402 matches. In other words, unless it is determined in step S804 that the camera ID 1402 matches, control is performed so that imaging of a photo can not be performed. This makes it possible to prevent the worker from transmitting image data captured at the wrong position to the server apparatus 101. Further, even if imaging is not limited to matching with the camera ID 1402, processing such as not transmitting the imaged image data or not storing (not storing) the image data received by the server apparatus 101 can be performed. is there. It is also possible to prevent storing the image data acquired at the wrong position by the process.

ステップS807では、携帯端末103のCPU301は、携帯端末写真撮像部634の機能により、写真を撮像する。   In step S 807, the CPU 301 of the mobile terminal 103 captures a photo by the function of the mobile terminal photo capturing unit 634.

図13の撮像画面1300は、携帯端末103で撮像を行っている画面の一例を示す。ステップS806で撮像モードに変更された場合は、携帯端末103は撮像画面1300を表示する。   An imaging screen 1300 in FIG. 13 illustrates an example of a screen on which imaging is performed by the mobile terminal 103. When the imaging mode is changed in step S806, the portable terminal 103 displays the imaging screen 1300.

ステップS808では、携帯端末103のCPU301は、携帯端末データ送信部635の機能により、撮像した画像データをサーバ装置101に送信する。   In step S 808, the CPU 301 of the mobile terminal 103 transmits the captured image data to the server device 101 by the function of the mobile terminal data transmission unit 635.

ステップS809では、サーバ装置101のCPU201は、データ受信部612の機能により画像データを受信する。   In step S 809, the CPU 201 of the server apparatus 101 receives image data by the function of the data receiving unit 612.

ステップS810では、サーバ装置101のCPU201は、データソート部614の機能により受信した画像データを解析する。画像データの解析とは、受信した画像データに含まれる情報を、画像データテーブル1400に格納することを示す。   In step S810, the CPU 201 of the server apparatus 101 analyzes the image data received by the function of the data sorting unit 614. Analysis of image data indicates storing information contained in the received image data in the image data table 1400.

ステップS811では、サーバ装置101のCPU201は、ステップS810で解析した結果に応じて画像データのファイル名などを変換し、記憶部613の機能により画像データを格納する。   In step S811, the CPU 201 of the server apparatus 101 converts the file name of the image data and the like according to the result of analysis in step S810, and stores the image data by the function of the storage unit 613.

ステップS812では、サーバ装置101のCPU201は、画像データを追加し、格納した画像データを更新した旨を示す追加イベントを発行し、情報処理装置105にイベント情報を送信する。イベント情報とは、画像データを参照するためにアクセス可能な情報のことを示し、イベント送信部615の機能により情報処理装置105に通知する。通知の方法は携帯端末103の画面に通知画面を表示してもよいし、情報処理装置105にメールを送信して通知してもよい。イベント情報の内容としては、例えば、サーバ装置101のCPU201がイベントID1403を発行し、イベントID1403の値を付与することで画像データにアクセスするためのURLを発行して、画像データが更新された情報を含む。当該画像データの更新とは、圃場確認依頼によって撮像された画像データがサーバ装置101に新しく記憶された場合と、定点カメラ104の画像データが新しく記憶された場合を含む。   In step S 812, the CPU 201 of the server apparatus 101 adds image data, issues an additional event indicating that the stored image data has been updated, and transmits event information to the information processing apparatus 105. The event information indicates information that can be accessed to refer to the image data, and notifies the information processing apparatus 105 by the function of the event transmission unit 615. As a method of notification, a notification screen may be displayed on the screen of the portable terminal 103, or an email may be sent to the information processing apparatus 105 for notification. As the contents of the event information, for example, the CPU 201 of the server apparatus 101 issues an event ID 1403 and assigns a value of the event ID 1403 to issue a URL for accessing the image data, and the information in which the image data is updated including. The update of the image data includes the case where the image data captured by the field confirmation request is newly stored in the server device 101 and the case where the image data of the fixed point camera 104 is newly stored.

ステップS813では、情報処理装置105のCPU501は、サーバ装置101からイベント情報を受信する。   In step S813, the CPU 501 of the information processing device 105 receives event information from the server device 101.

以上で、図8の説明を終了する。図8の処理により、定点カメラ104の画像に関連するより詳細な画像を携帯端末103から取得でき、サーバ装置101に格納することが可能となる。このとき、ステップS806でも説明した通り、定点カメラ104のカメラID1402を用いて撮像を許可することにより、作業者が間違った位置で撮像した画像データをサーバ装置101に送信することを抑止可能となる。   This is the end of the description of FIG. By the process of FIG. 8, a more detailed image related to the image of the fixed point camera 104 can be acquired from the portable terminal 103, and can be stored in the server device 101. At this time, as described in step S806, by permitting imaging using the camera ID 1402 of the fixed point camera 104, it is possible to prevent the operator from transmitting image data captured at a wrong position to the server apparatus 101. .

次に、図9を用いて、本発明の実施形態における、情報処理装置105で画像データを表示する一連の処理を説明する。ここで表示する画像データは、定点カメラ104と携帯端末103で撮像され、サーバ装置101に記憶されている画像データである。   Next, a series of processes of displaying image data in the information processing apparatus 105 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The image data displayed here is image data captured by the fixed point camera 104 and the portable terminal 103 and stored in the server device 101.

ステップS901では、情報処理装置105のCPU301は、データ公開部611の機能により、画像データをサーバ装置101から受信したイベント情報に含まれるURLにアクセスする。当該URLに対するアクセスを受け付けると、情報処理装置105のCPU301は、サーバ装置101にアクセス要求を送信する。アクセスを受け付けるURLの引数は2種類存在し、画像データを特定するためのカメラID1402の値と、任意のイベントID1403の値が付与されている。イベントID1403が付与されるのは、圃場確認依頼によって撮像された画像が存在する場合である。   In step S 901, the CPU 301 of the information processing apparatus 105 accesses the URL included in the event information received from the server apparatus 101 by the function of the data disclosing unit 611. When the access to the URL is accepted, the CPU 301 of the information processing apparatus 105 transmits an access request to the server apparatus 101. There are two types of arguments of the URL for receiving access, and the value of the camera ID 1402 for specifying image data and the value of an arbitrary event ID 1403 are given. The event ID 1403 is assigned when there is an image captured by the field confirmation request.

ステップS902では、サーバ装置101のCPU201は、情報処理装置105からのアクセス要求を受け付け、アクセスを受け付けたURLにイベントID1403が付与されているか否かを判定する。イベントID1403が付与されていると判定した場合はステップS906に処理を進める。サーバ装置101のCPU201は、イベントID1403が付与されていないと判定した場合には、ステップS903に処理を進める。ここで、URLにイベントID1403が付与されている場合は、圃場確認依頼による携帯端末103の画像データであることを示し、URLにイベントID1403が付与されていない場合は、定点カメラ104の画像データであることを示す。   In step S902, the CPU 201 of the server apparatus 101 receives an access request from the information processing apparatus 105, and determines whether an event ID 1403 is assigned to the URL for which access has been received. If it is determined that the event ID 1403 is assigned, the process proceeds to step S 906. If the CPU 201 of the server apparatus 101 determines that the event ID 1403 is not assigned, the process proceeds to step S 903. Here, if the event ID 1403 is assigned to the URL, it indicates that it is the image data of the portable terminal 103 according to the field confirmation request, and if the event ID 1403 is not assigned to the URL, the image data of the fixed point camera 104 Indicates that there is.

ステップS903では、サーバ装置101のCPU201は、受信したURLにイベントID1403が付与されていなかった場合、データ公開部611の機能により、画像データテーブル1400の中からカメラID1402に紐づく画像データ一覧を取得する。   In step S 903, when the event ID 1403 is not assigned to the received URL, the CPU 201 of the server apparatus 101 acquires an image data list linked to the camera ID 1402 from the image data table 1400 by the function of the data disclosing unit 611. Do.

ステップS904では、サーバ装置101のCPU201は、取得した画像データ一覧の中にイベントID1403を持つ画像データが存在するか否かを判定する。サーバ装置101のCPU201は、イベントID1403を持つ画像データが存在すると判定した場合はステップS905に処理を進める。サーバ装置101のCPU201は、イベントID1403を持つ画像データが存在しないと判定した場合はステップS907に処理を進める。   In step S904, the CPU 201 of the server apparatus 101 determines whether image data having the event ID 1403 exists in the acquired image data list. If the CPU 201 of the server apparatus 101 determines that the image data having the event ID 1403 exists, the process proceeds to step S905. If the CPU 201 of the server apparatus 101 determines that the image data having the event ID 1403 does not exist, the process proceeds to step S 907.

ステップS905では、サーバ装置101のCPU201は、取得した画像データにイベントID1403が存在すると判定した場合に、画像データに対してイベントID1403ごとに識別可能なパラメータを付与する。当該パラメータは、画像データを情報処理装置105で表示させる際に画像データを色やマークなどの識別表示で強調可能にするパラメータである。また、イベントID1403ごとにパラメータを付与するため、対応づいた画像データを認識しやすくする効果を奏する。ステップS905で強調可能に付与されたパラメータに基づく表示画面は、図10の定点カメラ画面1020である。図10の定点カメラ画面1020については、図10の説明部分で後述する。   In step S 905, when the CPU 201 of the server apparatus 101 determines that the event ID 1403 exists in the acquired image data, the CPU 201 adds an identifiable parameter to the image data for each event ID 1403. The said parameter is a parameter which makes it possible to emphasize image data by identification display of a color, a mark, etc., when displaying image data by the information processing apparatus 105. FIG. Further, since a parameter is assigned to each event ID 1403, an effect of facilitating recognition of the matched image data is achieved. A display screen based on the parameter given in an emphasizable manner in step S905 is the fixed point camera screen 1020 of FIG. The fixed point camera screen 1020 of FIG. 10 will be described later in the description of FIG.

ステップS906では、サーバ装置101のCPU201は、ステップS902で受信したURLにイベントID1403が付与されていると判定した場合に、画像データテーブル1400の中からイベントID1403に紐づく画像データ一覧を取得する。   In step S906, when the CPU 201 of the server apparatus 101 determines that the event ID 1403 is assigned to the URL received in step S902, the CPU 201 acquires an image data list linked to the event ID 1403 from the image data table 1400.

ステップS907では、サーバ装置101のCPU201は、ステップS903からステップS905の処理に基づいて、取得した情報をもとに情報処理装置105に画像データを表示させるための画面情報を生成する。さらに、ステップS902の処理に基づいて、サーバ装置101のCPU201が画面情報を生成する。ステップS907で画面情報を生成したサーバ装置101のCPU201は、情報処理装置105に生成した画面情報を送信する。   In step S 907, the CPU 201 of the server apparatus 101 generates screen information for causing the information processing apparatus 105 to display image data based on the acquired information based on the processing in steps S 903 to S 905. Furthermore, based on the process of step S902, the CPU 201 of the server apparatus 101 generates screen information. The CPU 201 of the server apparatus 101 that has generated the screen information in step S 907 transmits the generated screen information to the information processing apparatus 105.

ここで、ステップS907で生成される画面情報に基づいて情報処理装置105で表示される、図10の定点カメラ画面1010と定点カメラ画面1020について説明する。定点カメラ画面1010と定点カメラ画面1020は情報処理装置105で表示可能な画面であり、サーバ装置101に記憶されている定点カメラ104と携帯端末103で撮像された画像データが表示される画面である。定点カメラ画面1010は、表示画面1011、サムネイル画面1012、カメラID表示1013を含む。尚、表示画面1011とサムネイル画面1012は図10の定点カメラ画面1020と圃場確認時の画面1030にも共通して含まれる。サムネイル画面1012はこれまでに撮像された画像の一覧がサムネイル画像として表示される欄であり、サムネイル画面1012で選択を受け付けると表示画面1011に拡大して表示される。また、定点カメラ画面1010で表示される画像は、カメラID表示1013に表示されたカメラID1402に紐づく画像である。定点カメラ画面1010は、図9のステップS903で取得された、定点カメラ104で撮像された画像データであり、かつステップS904でイベントID1403に紐づく画像データがなかった場合に表示される画面を示す。定点カメラ画面1020は、強調表示1021を含む。定点カメラ画面1020は、定点カメラ104と携帯端末103で撮像され、それぞれ対応づいた画像データが表示される画面である。尚、表示画面1011と対応づいた画像データは、強調表示1021で他の対応づかない画像データと識別可能に表示される。この強調表示1021は、図9のステップS905で付与されたパラメータに基づいて情報処理装置105で表示される。   Here, the fixed point camera screen 1010 and the fixed point camera screen 1020 of FIG. 10 displayed by the information processing apparatus 105 based on the screen information generated in step S 907 will be described. The fixed point camera screen 1010 and the fixed point camera screen 1020 are screens that can be displayed by the information processing apparatus 105, and are screens on which image data captured by the fixed point camera 104 and the portable terminal 103 stored in the server device 101 are displayed. . The fixed point camera screen 1010 includes a display screen 1011, a thumbnail screen 1012, and a camera ID display 1013. The display screen 1011 and the thumbnail screen 1012 are commonly included in the fixed point camera screen 1020 of FIG. 10 and the screen 1030 at the time of field confirmation. A thumbnail screen 1012 is a field where a list of images captured so far is displayed as a thumbnail image, and when selection is accepted on the thumbnail screen 1012, the thumbnail screen 1012 is enlarged and displayed on the display screen 1011. The image displayed on the fixed point camera screen 1010 is an image linked to the camera ID 1402 displayed on the camera ID display 1013. The fixed point camera screen 1010 is the image data captured by the fixed point camera 104 acquired in step S 903 of FIG. 9 and is a screen displayed when there is no image data linked to the event ID 1403 in step S 904. . The fixed point camera screen 1020 includes a highlighting 1021. The fixed point camera screen 1020 is a screen on which image data captured by the fixed point camera 104 and the portable terminal 103 and corresponding to each other is displayed. The image data corresponding to the display screen 1011 is displayed in a highlighted display 1021 so as to be distinguishable from other image data not corresponding. The highlighted display 1021 is displayed by the information processing apparatus 105 based on the parameters given in step S 905 of FIG.

さらに、図10の圃場確認時の画面1030について説明する。圃場確認時の画面1030は、イベントID表示1031を含む。圃場確認時の画面1030は、圃場確認依頼によって取得された、携帯端末103で撮像された画像データを表示させる画面の一例を示す。   Further, the screen 1030 at the time of field confirmation in FIG. 10 will be described. The screen 1030 at the time of field confirmation includes an event ID display 1031. The screen 1030 at the time of field confirmation indicates an example of a screen on which the image data captured by the portable terminal 103 acquired by the field confirmation request is displayed.

ステップS908では、情報処理装置105のCPU501は、サーバ装置101から受信した画面情報をもとに、表示制御部652の機能により画像データを表示するよう制御する。ここで画像データを表示する画面は、図10の定点カメラ画面1010と定点カメラ画面1020、および圃場確認時の画面1030である。   In step S 908, the CPU 501 of the information processing device 105 performs control to display image data by the function of the display control unit 652 based on the screen information received from the server device 101. Here, the screens for displaying the image data are the fixed point camera screen 1010 and the fixed point camera screen 1020 in FIG. 10, and the screen 1030 at the time of field confirmation.

以上で、図9の説明を終了する。図9の処理により、ユーザは、定点カメラ104で撮像された画像、および圃場確認依頼によって携帯端末103で撮像された画像を容易に確認可能となる。また、本実施形態では、カメラID1402やイベントID1403によって定点カメラ104と携帯端末103でそれぞれ撮像された画像データ同士が対応付けられる。そのためユーザが定点カメラ104と携帯端末103とで撮像された画像データをそれぞれ対応付けなくても、その対応関係が情報処理装置105の表示画面で確認可能となる。   This is the end of the description of FIG. By the process of FIG. 9, the user can easily check the image captured by the fixed point camera 104 and the image captured by the portable terminal 103 according to the field confirmation request. Further, in the present embodiment, image data captured by the fixed point camera 104 and the portable terminal 103 are associated with each other by the camera ID 1402 and the event ID 1403. Therefore, even if the user does not associate the image data captured by the fixed point camera 104 and the portable terminal 103, the correspondence can be confirmed on the display screen of the information processing apparatus 105.

以上により、本発明によれば、指定された位置の撮像依頼に対して作業者による誤った位置の撮像を抑制することが可能な効果を奏する。   As described above, according to the present invention, it is possible to suppress the imaging of the wrong position by the operator in response to the imaging request of the designated position.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。   The present invention is also applicable to, for example, an embodiment as a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, etc. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices. The present invention may be applied to an apparatus consisting of two devices.

なお、本実施形態は、コンピュータや制御コンピュータがプログラム(コンピュータプログラム)を実行することによって実現することもできる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体又はかかるプログラムを伝送するインターネット等の伝送媒体も実施例として適用することができる。また、上記のプログラムも実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。   Note that the present embodiment can also be realized by a computer or a control computer executing a program (computer program). In addition, means for supplying a program to a computer, for example, a computer-readable recording medium such as a CD-ROM recording the program or a transmission medium such as the Internet transmitting the program can be applied as an embodiment. . The above program can also be applied as an embodiment. The above program, recording medium, transmission medium and program product are included in the scope of the present invention.

以上、実施形態に基づいて詳述してきたが、特定の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明の範疇に含まれる。さらに、上述した実施形態は一実施形態を示すものにすぎず、上述した実施形態から容易に想像可能な発明も本発明の範疇に含まれる。   As mentioned above, although it explained in full detail based on an embodiment, it is not limited to a specific embodiment, and various forms of the range which does not deviate from the gist of an invention are also included in the category of the present invention. Furthermore, the above-described embodiment is merely an example, and the invention easily conceivable from the above-described embodiment is also included in the scope of the present invention.

101 サーバ装置
102 WAN
103 携帯端末
104 定点カメラ
105 情報処理装置
201 CPU
202 ROM
203 RAM
211 外部メモリ
301 CPU
302 ROM
303 RAM
310 タッチパネル
312 カメラ
401 CPU
402 ROM
403 RAM
406 カメラ
501 CPU
502 ROM
503 RAM
510 ディスプレイ
511 外部メモリ
101 server device 102 WAN
103 Mobile terminal 104 Fixed point camera 105 Information processing apparatus 201 CPU
202 ROM
203 RAM
211 External Memory 301 CPU
302 ROM
303 RAM
310 touch panel 312 camera 401 CPU
402 ROM
403 RAM
406 Camera 501 CPU
502 ROM
503 RAM
510 Display 511 External Memory

Claims (7)

複数の撮像装置と該複数の撮像装置を管理する情報処理装置と携帯端末とが通信可能に接続されている情報処理システムであって、
前記情報処理装置から取得する情報であって、複数の撮像装置のうち特定の撮像装置を識別可能な情報である第一の識別情報を受信する第一の取得手段と、
撮像装置から取得する情報であって、該撮像装置を識別可能な情報である第二の識別情報を取得する第二の取得手段と、
前記第一の取得手段で取得した前記第一の識別情報と前記第二の取得手段で取得した前記第二の識別情報が一致するか否かを判定する判定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system in which a plurality of imaging devices, an information processing device managing the plurality of imaging devices, and a portable terminal are communicably connected,
A first acquisition unit configured to receive first identification information that is information acquired from the information processing apparatus and is information capable of identifying a specific imaging apparatus among a plurality of imaging apparatuses;
A second acquisition unit that acquires second identification information that is information acquired from the imaging device and is information that can identify the imaging device;
A determination unit that determines whether or not the first identification information acquired by the first acquisition unit matches the second identification information acquired by the second acquisition unit;
An information processing system comprising:
前記情報処理システムは、前記判定手段で前記第一の識別情報と前記第二の識別情報が一致するか否かを判定した結果に応じて、判定結果を通知する通知手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。   The information processing system is characterized by further comprising notification means for notifying a determination result according to a result of determining whether the first identification information and the second identification information match each other by the determination means. The information processing system according to claim 1. 前記携帯端末は、所定の範囲を撮像する撮像部を制御する撮像制御手段を更に備え、
前記撮像制御手段は、前記判定手段で前記第一の識別情報と前記第二の識別情報が一致したと判定された場合には、前記撮像部で撮像するように制御する請求項1または2に記載の情報処理システム。
The portable terminal further includes an imaging control unit configured to control an imaging unit configured to image a predetermined range,
The imaging control unit controls the imaging unit to capture an image when it is determined that the first identification information matches the second identification information by the determination unit. Information processing system as described.
前記情報処理装置は、前記撮像制御手段で撮像された撮像画像を記憶する記憶手段を更に備え、
前記記憶手段は、前記撮像画像を前記第一の識別情報および前記第二の識別情報と対応付けて記憶することを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
The information processing apparatus further includes storage means for storing a captured image captured by the imaging control means,
The information processing system according to claim 3, wherein the storage unit stores the captured image in association with the first identification information and the second identification information.
前記情報処理装置は、前記記憶手段で記憶した前記撮像画像を表示するように制御する表示制御手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記撮像装置で撮像された画像と前記携帯端末で撮像された撮像画像とが前記第一の識別情報および前記第二の識別情報で対応づいて前記記憶手段により格納されている場合には、前記撮像装置で撮像された画像と前記携帯端末で撮像された撮像画像との対応関係を識別可能に表示することを特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。
The information processing apparatus further includes display control means for controlling to display the captured image stored in the storage means,
The display control means stores the image picked up by the image pickup device and the picked up image picked up by the portable terminal in correspondence with the first identification information and the second identification information by the storage means 5. The information processing system according to claim 4, wherein when there is a correspondence relationship between the image picked up by the image pickup device and the picked up image picked up by the portable terminal is displayed in a discriminable manner.
複数の撮像装置と該複数の撮像装置を管理する情報処理装置と携帯端末とが通信可能に接続されている情報処理システムの制御方法であって、
前記情報処理装置から取得する情報であって、複数の撮像装置のうち1の撮像装置を識別可能な情報である第一の識別情報を受信する第一の取得ステップと、
撮像装置から取得する情報であって、該撮像装置を識別可能な情報である第二の識別情報を取得する第二の取得ステップと、
前記第一の取得ステップで取得した前記第一の識別情報と前記第二の取得ステップで取得した前記第二の識別情報が一致するか否かを判定する判定ステップと、
を備えることを特徴とする情報処理システムの制御方法。
A control method of an information processing system in which a plurality of imaging devices, an information processing device managing the plurality of imaging devices, and a portable terminal are communicably connected,
A first acquisition step of receiving first identification information which is information acquired from the information processing device and is information capable of identifying one imaging device among a plurality of imaging devices;
A second acquisition step of acquiring second identification information which is information to be acquired from the imaging device and is capable of identifying the imaging device;
A determination step of determining whether or not the first identification information acquired in the first acquisition step matches the second identification information acquired in the second acquisition step;
A control method of an information processing system comprising:
コンピュータを、請求項1から5のいずれか1項に記載された情報処理システムの各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the information processing system described in any one of Claim 1 to 5.
JP2017254160A 2017-12-28 2017-12-28 Information processing system, control method thereof, mobile terminal, mobile terminal control method, and program Active JP7121253B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254160A JP7121253B2 (en) 2017-12-28 2017-12-28 Information processing system, control method thereof, mobile terminal, mobile terminal control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254160A JP7121253B2 (en) 2017-12-28 2017-12-28 Information processing system, control method thereof, mobile terminal, mobile terminal control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121055A true JP2019121055A (en) 2019-07-22
JP7121253B2 JP7121253B2 (en) 2022-08-18

Family

ID=67307853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017254160A Active JP7121253B2 (en) 2017-12-28 2017-12-28 Information processing system, control method thereof, mobile terminal, mobile terminal control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7121253B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032608A (en) * 2002-06-28 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Image managing apparatus, imaging apparatus, and image storage management system
JP2013117812A (en) * 2011-12-02 2013-06-13 Toshiba Corp Plant monitoring information display system, plant monitoring information display device, and plant monitoring information display method
JP2014199515A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クボタ Work management support device
JP2016224963A (en) * 2016-07-14 2016-12-28 株式会社小松製作所 Construction management system
JP2017516331A (en) * 2014-03-21 2017-06-15 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー Identification of recorded image data
JP2017147532A (en) * 2016-02-16 2017-08-24 大日本印刷株式会社 Imaging device, display device, imaging device program, imaging system, display device program, and mobile terminal
US9807726B1 (en) * 2016-11-23 2017-10-31 Yokogawa Electric Corporation Use of low energy bluetooth beacons to locate field equipment and personnel

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032608A (en) * 2002-06-28 2004-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Image managing apparatus, imaging apparatus, and image storage management system
JP2013117812A (en) * 2011-12-02 2013-06-13 Toshiba Corp Plant monitoring information display system, plant monitoring information display device, and plant monitoring information display method
JP2014199515A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クボタ Work management support device
JP2017516331A (en) * 2014-03-21 2017-06-15 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー Identification of recorded image data
JP2017147532A (en) * 2016-02-16 2017-08-24 大日本印刷株式会社 Imaging device, display device, imaging device program, imaging system, display device program, and mobile terminal
JP2016224963A (en) * 2016-07-14 2016-12-28 株式会社小松製作所 Construction management system
US9807726B1 (en) * 2016-11-23 2017-10-31 Yokogawa Electric Corporation Use of low energy bluetooth beacons to locate field equipment and personnel

Also Published As

Publication number Publication date
JP7121253B2 (en) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112220B2 (en) Trace data recording system, trace data recording server, trace data recording method, program, and information storage medium
US20180205882A1 (en) Method and system for remote control of photo-taking by a bluetooth smart watch, a smart terminal and spp thereof
CN107533323B (en) Information processing device, information processing system, and information processing program
EP3005679B1 (en) Image pickup system, image pickup apparatus, and method of controlling the same
JP2011048673A (en) Inspection system and method
CN111601066A (en) Information acquisition method and device and electronic equipment
US20140176430A1 (en) Intelligent switching system, electronic device thereof, and method thereof
CN104349047A (en) Image photographing apparatus and photographing method thereof
CN108199935B (en) Distribution network code display method, terminal, server and computer readable storage medium
US11170520B2 (en) Image processing apparatus for analyzing an image to detect an object within the image
JP2017011417A (en) Display control unit, display control method, and program
KR101711822B1 (en) Apparatus and method for remote controlling device using metadata
WO2023179440A1 (en) Shooting apparatus control method and apparatus, shooting apparatus and electronic device
JP7121253B2 (en) Information processing system, control method thereof, mobile terminal, mobile terminal control method, and program
JP5984704B2 (en) Tablet monitoring terminal
CN112492261A (en) Tracking shooting method and device and monitoring system
US9654686B2 (en) Location information designating device, location information designating method, and non-transitory storage medium in which location information designating program is stored
JP7073120B2 (en) Video transmitters, information processing devices, systems, information processing methods and programs
KR20210128736A (en) Electronic device including multi-cameras and shooting method
JP2016038682A (en) Information processing apparatus and control method of the same, server device and control method of the same, and computer program
JP2019113976A (en) Movement line analysis system, control method therefor, and program
WO2022226930A1 (en) Data processing method, terminal device, unmanned aerial vehicle, system, and storage medium
JP7398184B1 (en) Video provision system, video provision method, and video provision program
JP2018050224A (en) Image processing apparatus
US11778137B2 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7121253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151