JP2019118125A - 通信パラメーターセットを受信する通信システム - Google Patents

通信パラメーターセットを受信する通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019118125A
JP2019118125A JP2019037354A JP2019037354A JP2019118125A JP 2019118125 A JP2019118125 A JP 2019118125A JP 2019037354 A JP2019037354 A JP 2019037354A JP 2019037354 A JP2019037354 A JP 2019037354A JP 2019118125 A JP2019118125 A JP 2019118125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scef
parameter set
hss
parameters
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019037354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6662479B2 (ja
Inventor
クンツ,アンドレアス
Kunz Andreas
フェレフ,ゲナディ
Velev Genadi
イアネフ,イスクレン
Ianev Iskren
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2019118125A publication Critical patent/JP2019118125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662479B2 publication Critical patent/JP6662479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/60Subscription-based services using application servers or record carriers, e.g. SIM application toolkits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4588Network directories; Name-to-address mapping containing mobile subscriber information, e.g. home subscriber server [HSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1063Application servers providing network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/53Network services using third party service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 単一のUEに対して2つ以上のアプリケーションがサポートされる要件が存在する状況を提供する。【解決手段】 SCEF参照ID、CPパラメーターセット、有効時間を、HSSがSCEFから受信する。HSSは、SCEF参照ID、有効時間、新規CPパラメーターセットを格納し、インサート加入者データ手順を用いて、MMEに対し、有効時間、SCEF参照ID、CPパラメーターセットの規定を開始する。該HSSに格納されたCPパラメーターセットの有効時間が満了したとき、HSSは自律的にそのCPパラメーターセットを削除する。【選択図】 図12

Description

本発明は、モバイル通信デバイス及びネットワークに関し、限定はしないが、特に、発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)ネットワークのロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)のような、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)標準規格又はその同等規格若しくは派生規格に従って動作するモバイル通信デバイス及びネットワークに関する。本発明は、限定はしないが、3GPPシステムによって提供されるサービス能力が、例えば、1つ以上の標準化されたアプリケーションプログラムインターフェース(API)を介して第三者サービスプロバイダーに公開されるサービス能力公開フレームワークのためのアーキテクチャ向上に特に関連する。
モバイル(セルラー)通信ネットワークでは、(ユーザー)通信デバイス(ユーザー機器(UE)、例えばモバイル電話としても知られている)が、基地局を介してデータパケットをリモートサーバー又は他の通信デバイスと通信する。各基地局はコアネットワーク(EPCネットワーク等)に接続され、コアネットワークは更に、ユーザーのための終端間接続性を提供するために他のネットワークに接続される。
3GPPの活動の一部として、3GPPネットワークの視点から、3GPPシステムによって提供されるサービス能力を第三者サービスプロバイダーに公開する方法に関連する検討が行われてきた。この検討は、TR23.708v1.1.0におけるサービス公開のためのアーキテクチャ向上(AESE:Architecture Enhancements for Service Exposure)検討項目という名称で3GPPリリース13において実行された。
図1は、3GPPシステム101のサービス能力公開概念の原理を上位概念において概略的に示す。図1に示されるように、第三者サービスプロバイダー102は、3GPPシステム101に、特定のユーザー機器(UE)103又はUEのグループ103−1〜103−3のための特定のホスト型サービスに関連するサービス情報104を提供する。このサービス情報104は、サービス能力公開機能(SCEF:Service Capability Exposure Function)111に送られ、サービス能力公開機能(SCEF)111は第三者サービスプロバイダー102に対するアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を終端する。SCEF111は、ネットワークのサービス固有最適化をトリガーするために、3GPPシステム101内にこのサービス情報104を配信する。
そのような最適化の一例が、TR23.708v1.1.0の6.5節(「Solution 5:3GPP resource optimizations based on predictable communication patterns of a UE or a group of UEs」)に記載され、図6.5.1.3−1(「Signalling sequence for provisioning of Optimized Network Parameters」)に図示された。便宜上、この例は、本出願の図2にも示される。その例は、1つのUEの単一のアプリケーションの通信パターン(CP)の通信パラメーターを用いて、モビリティ管理エンティティ(MME)のようなノードを規定する方法に関する。
図2において、アプリケーションサーバー(AS)/サービス能力サーバー(SCS)213が、S220において、UE(又はAS213と通信しているUEのグループ)の通信パターン(CP)の詳細を、NOTIFYメッセージを用いてSCEF211に提供する。SCEF211は、S222において、ホーム加入者サーバー(HSS)209にプロファイル照会を送り、UE(又はUEのグループ)のためのUEプロファイルと、セキュリティ関連情報とを取得する。SCEF211が、S224において、要求された情報を伴うプロファイル応答を受信するとき、SCEF211は、S226において、NOTIFY応答メッセージを用いて、CPメッセージに対して確認応答をする。SCEF211は、S228において、CPからネットワークパラメーターを導出し、その後、S230において、関連するノードへの関連するネットワークパラメーターを規定する。
1つの例において、第三者サービスプロバイダーからの通信パターンは、「CN支援eNBパラメーターチューニング」として知られる3GPP機構のために使用される、SCEFにおけるネットワークパラメーターの導出に適用される。「CN支援eNBパラメーターチューニング」に従って、コアネットワーク、具体的には、MMEは、起こり得るUE挙動に関連するパラメーターを導出し、これらのパラメーターは、UEとの無線リンクを構成するときに、IDLE状態とCONNECTED状態(ACTIVE状態として知られている)との間の移行が最小化される「適切な」態様において構成するように無線アクセスネットワーク(RAN)ノードを支援するために、RANノード(例えば、eNB)に提供される。
CN支援eNBパラメーターチューニングの例において、SCEFは、オペレーターポリシーに基づいて、CPから導出された(又は決定された若しくはマッピングされた)適切なネットワークパラメーターの中から選択する。SCEFは、例えば、SCEFからMMEに直接、又はホーム加入者サーバー(HSS)/ホームロケーションレジスタ(HLR)を介して、選択されたパラメーターを、対応するMME(複数の場合もある)に提供する。MMEは、その際、CN支援eNBパラメーターを導出するためにCPを使用することができる。
しかしながら、上記の例は相対的に制限されており、幾つかのシナリオにおいて効率的な規定を提供しない。例えば、上記の例は、単一のUEに対して2つ以上のアプリケーションがサポートされる要件が存在する状況を提供しない。そのようなシナリオにおいて、サービス情報を規定する上記の方法は、例えば、異なるアプリケーションのトラフィックが重なり合うことに起因して、全く機能しない。さらに、並列に、又は順次に使用することができるアプリケーションの数に関する実際の制限は存在しないので、ホーム加入者サーバー(HSS)においてアプリケーションごとの通信パラメーターを記憶する必要性に伴う拡張性に関して潜在的な問題がある。
さらに、上記の例は、特にCPがいつでも送られる場合があることを考えると、第三者サービスプロバイダーが新たな又は更新されたCPの詳細を提供するときに、3GPPシステム内でネットワーク通信パラメーターをいかに効率的に更新できるかに対処しない。
したがって、本発明の好ましい実施形態は、上記の問題を克服するか又は少なくとも部分的に緩和する方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明は、その一態様として、通信ネットワークのホーム加入者サーバー(HSS)であって、少なくともひとつの関連付けられたサービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)参照ID、及び、通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に、少なくともひとつのCPパラメーターセットを搬送する更新要求を、SCEFから受信するように構成された受信機と、制御装置とを備え、前記制御装置は、前記関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に、少なくともひとつの新規のCPパラメーターセットを格納し、インサート加入者データ(Insert Subscriber Data)手順を用いて、モビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)に対し、前記少なくともひとつの関連付けられた有効時間とSCEF参照IDと共に、少なくともひとつのCPパラメーターセットの規定を開始し、該HSSに格納された、CPパラメーターセットのための前記有効時間が満了したとき、自律的に前記関連付けられたCPパラメーターセットを削除するように構成されたHSSを提供する。
また、本発明は、他の一態様として、通信ネットワークのモビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)であって、インサート加入者データ(Insert Subscriber Data)手順の一部として、少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられた、パラメーターセットが満了するときを示す有効時間、及び、サービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)参照IDと共に、ホーム加入者サーバー(HSS)から受信するように構成された受信機と、制御装置とを備え、前記制御装置は、少なくともひとつの新規のCPパラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に格納し、該MMEに格納されたCPパラメーターセットの前記有効時間が満了したとき、自律的に前記関連付けられたCPパラメーターセットを削除するように構成されたMMEを提供する。
また、本発明は、他の一態様として、通信ネットワークのサービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)であって、少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID、及び、前記パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に含む要求を、サービス能力サーバー(SCS)/アプリケーションサーバー(AS)から受信するように構成された受信機と、前記少なくともひとつのCPパラメーターセットを、前記少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に搬送する更新要求を、ホーム加入者サーバー(HSS)に送信するように構成された送信機とを備えるSCEFを提供する。
また、本発明は、他の一態様として、通信ネットワークのサービス能力サーバー(SCS)/アプリケーションサーバー(AS)であって、サービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)に対して、少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID、及び、前記パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に搬送する要求を送信するように構成された送信機を備えるSCS/ASを提供する。
発明の一態様として、少なくともひとつの上述のホーム加入者サーバー、少なくともひとつの上述のモビリティ管理エンティティ、少なくともひとつのサービス能力公開機能を備える通信システムが提供される。
また、本発明は、他の一態様として、通信ネットワークのホーム加入者サーバー(HSS)によって実行される方法であって、少なくともひとつの関連付けられたサービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)参照ID、及び、通信パターン(Communication Pattern,CP、)パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に、少なくともひとつのCPパラメーターセットを搬送する更新要求を、SCEFから更新要求を受信する段階と、前記関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に、少なくともひとつの新規のCPパラメーターセットを格納する段階と、インサート加入者データ(Insert Subscriber Data)手順を用いて、モビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)に対し、前記少なくともひとつの関連付けられた有効時間とSCEF参照IDと共に、少なくともひとつのCPパラメーターセットの規定を開始する段階と、該HSSに格納された、CPパラメーターセットのための前記有効時間が満了したとき、自律的に前記関連付けられたCPパラメーターセットを削除する段階とを含む方法を提供する。
また、本発明は、他の一態様として、通信ネットワークのモビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)によって実行される方法であって、インサート加入者データ(Insert Subscriber Data)手順の一部として、少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられた、パラメーターセットが満了するときを示す有効時間、及び、SCEF(Service Capability Exposure Function)参照IDと共に、ホーム加入者サーバー(HSS)から受信する段階と、少なくともひとつの新規のCPパラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に格納する段階と、該MMEに格納されたCPパラメーターセットの前記有効時間が満了したとき、自律的に前記関連付けられたCPパラメーターセットを削除する段階とを含む方法を提供する。
また、本発明は、他の一態様として、通信ネットワークのサービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)によって実行される方法であって、少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID、及び、前記パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に含む要求を、サービス能力サーバー(SCS)/アプリケーションサーバー(AS)から受信する段階と、前記少なくともひとつのCPパラメーターセットを、前記少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に搬送する更新要求を、ホーム加入者サーバー(HSS)に送信する段階とを含む方法を提供する。
また、本発明は、他の一態様として、通信ネットワークのサービス能力サーバー(SCS)/アプリケーションサーバー(AS)によって実行される方法であって、SCEF(Service Capability Exposure Function)に対して、少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID、及び、前記パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に、搬送する要求を送信する段階を含む方法を提供する。
本発明の態様は、対応するシステム、方法、並びに上記で示した又は特許請求の範囲において記載される態様及び可能な形態において記載されるような方法を実行するようにプログラマブルプロセッサをプログラムするように、及び/又は特許請求の範囲のいずれかの請求項において記載される装置を提供するように適切に構成されたコンピューターをプログラムするように動作可能である命令が記憶されたコンピューター可読記憶媒体のようなコンピュータープログラム製品にまで及ぶ。
本明細書(特許請求の範囲を含む)において開示され、及び/又は図面において示される各特徴は、開示され、及び/又は図示される任意の他の特徴から独立して(又はそれらと組み合わせて)本発明に組み込まれる場合がある。詳細には、限定はしないが、特定の独立請求項に従属する請求項のうちのいずれかの特徴は、任意の組み合わせにおいて又は個々に、その独立請求項に取り込まれる場合がある。
本明細書において説明される例は「MME」の形をとるサービングノードを伴うが、サービングノードは、コアネットワークと端末との間の制御プレーンシグナリングを終端する3GPPコアネットワーク内の異なる制御プレーン機能エンティティとすることができることは理解されよう。そのようなサービングノードは、例えば、サービングGPRSサポートノード(SGSN)又はモバイル交換センター(MSC)とすることができ、MME又はサービングノードに対する参照は、それに応じて理解されるべきである。
本明細書において説明される例は、アプリケーションサーバー(AS)を参照しながら説明されてきたが、それらの例は、サービス能力サーバー(SCS)等を伴うこともでき、それに応じて、ASに対する参照は、潜在的にSCSを伴うように理解されるべきである。
次に、本発明の例示的な実施形態を、単に例として、添付の図面を参照しながら説明する。
3GPPシステムにおけるサービス能力公開の原理を示す簡略化されたブロック図である。 TR23.708v1.1.0からの通信パターン規定手順を示す簡略化されたメッセージシーケンス図である。 本発明の実施形態が適用可能であるタイプのモバイル(セルラー)電気通信システムを示す簡略化されたブロック図である。 3つのアプリケーションが異なる通信パターンを有する例示的なシナリオを示す簡略化されたグラフである。 図3に示されるシステムのUEの主要機能を示す例示的なブロック図である。 図3に示されるシステムのeNBの主要機能を示す例示的なブロック図である。 図3に示されるシステムのMMEの主要機能を示す例示的なブロック図である。 図3に示されるシステムのHSSの主要機能を示す例示的なブロック図である。 図3に示されるシステムのSCEFの主要機能を示す例示的なブロック図である。 図3に示されるシステムのAS/SCSの主要機能を示す例示的なブロック図である。 関連する有効性情報を伴う通信パターン(CP)の規定及び使用に従って通常実行される機能のノード独立呼フローを、簡略化された概要において示すフローチャートである。 図11の例示的なフローを実行しながら、図3のモバイル電気通信システムの構成要素によって実行される方法を示す例示的なメッセージシーケンス図である。 図11の例示的なフローを実行しながら、図3のモバイル電気通信システムの構成要素によって実行される方法を示す例示的なメッセージシーケンス図である。 図11の例示的なフローを実行しながら、図3のモバイル電気通信システムの構成要素によって実行される方法を示す例示的なメッセージシーケンス図である。 関連するステータス情報を伴う通信パターン(CP)の規定及び使用に従って通常実行される機能のノード独立呼フローを簡略化された概要において示すフローチャートである。 図15の例示的なフローを実行しながら、図3のモバイル電気通信システムの構成要素によって実行される方法を示す例示的なメッセージシーケンス図である。 図15の例示的なフローを実行しながら、図3のモバイル電気通信システムの構成要素によって実行される方法を示す例示的なメッセージシーケンス図である。 図15の例示的なフローを実行しながら、図3のモバイル電気通信システムの構成要素によって実行される方法を示す例示的なメッセージシーケンス図である。
概説
図3は、モバイル(セルラー)電気通信システム1を概略的に示しており、そのシステムにおいて、モバイルデバイス、マシンタイプ通信デバイス等のユーザー機器(UE)3−1、3−2のアイテムのユーザーが、適切な無線アクセス技術(RAT)(例えば、E−UTRA等)を用いて、基地局5(この例では、基地局はE−UTRAN基地局/発展型NodeB/eNBである)及びコアネットワーク10を介して通信することができる。当業者は理解するように、例示のために、単一の基地局5、2つのモバイルデバイス3−1、3−2及び複数の他の通信ノードを有する構成が図3に示されるが、そのシステムは、実現されるときに、通常、他のモバイルデバイス、基地局及び通信ノードを含むことになる。
UE3及び基地局5は、LTEエアインターフェース、いわゆる、「Uu」インターフェースを介して接続される。基地局5(それゆえ、モバイルデバイス3)は、適切なインターフェース/参照点(この例では、「S1」インターフェース/参照点)を介してコアネットワーク10に結合される。
コアネットワーク10は、数ある中でも、モビリティ管理エンティティ(MME)7と、ホーム加入者サーバー(HSS)9と、サービス能力公開機能(SCEF)11とを含む。図3の例において、複数のアプリケーションサーバー(AS)13−1〜13−3がSCEF11に接続される。
MME7は、S1インターフェースを介して基地局5に結合され、UE3を追跡し、異なる基地局5間のUE3の移動を容易にする役割を担う。
HSS9は、いわゆる、「S6a」インターフェース/参照点を介してMMEに結合され、ユーザーの加入者プロファイルのような加入関連情報を管理する。HSS9は、ユーザーの認証及び権限付与を実行し、加入者の位置についての情報と、インターネットプロトコル(IP)情報とを提供することができる。
SCEF11は、所与の加入者のための特定のサービスを許可する役割を担い、第三者サービスに適した規則を導出し、適用する際に他のコアネットワークノードを支援する。SCEF11は、この図において、新たなインターフェース/参照点(「SCm」インターフェース/参照点と呼ばれる)を介してMME7と通信することができ、新たな参照点(「SCh」インターフェース/参照点と呼ばれる)を介してHSSと通信することができる。
SCmインターフェース及びSChインターフェースのうちの1つ又はそれぞれは、全く新しいインターフェースとすることができるか、又は既存のインターフェースの変更とすることができることは理解されよう。SCmインターフェースは、例えば、変更された「S6」又は「S6a」インターフェースに基づくことができる。これらのインターフェースを介して使用されるプロトコル(複数の場合もある)は、既存のプロトコル(複数の場合もある)(例えば、Diameter若しくはRadius若しくはXML)又は新たなプロトコル(複数の場合もある)を含むこともできる。
図3の例において、UE3はそれぞれ、複数の(例えば、3つの)異なるアプリケーションの通信を同時に取り扱う場合がある。例えば、UE3−1のうちの1つは3つのアプリケーションを同時に使用し、一方、別のUE3−2は3つのセンサー15−1、15−2及び15−3に結合され、各センサーが異なるそれぞれのアプリケーションを使用し、その通信がUE3−2によって提供される。それゆえ、センサーはUE13−2を介してネットワークと接続され、3つの異なるASのアプリケーションと独立して通信している。この通信は、同時、又は順次にすることができる。
UE3が複数のアプリケーションの通信を同時に取り扱うシナリオにおいて、アプリケーションを提供する各AS13は、SCEF11にアプリケーション固有通信パターン(CP)パラメーターを提供することができ、それにより、CPからそのUE3の関連する情報(例えば、ネットワークパラメーター)を導出できるようにする。各CPは、データトラフィック通信パターン、モビリティ通信パターン等を含むことができる。
TR23.708v1.1.0は、SCEF11に提供されるCPパラメーターが含むことができる幾つかのパラメーター例を提供する。通信パターンは、例えば、以下のものを含むことができる。
周期通信インジケーター−UEが周期的に通信するか否かを識別する(例えば、UEが周期的に通信することを示すのにTRUEに設定することができ、又は周期的な通信でない、例えば、要求に応じてのみの通信であることを示すのにFALSEに設定することができる)、
通信持続時間タイマー−周期的な通信(例えば、周期インジケーターがTRUEに設定される場合)の持続間隔時間(例えば、5分)、
周期時間−周期的な通信の間隔時間(例えば、1時間ごと)、
スケジューリング通信時間−UEが通信に利用可能である時間帯及び曜日、
通信あたりの平均データ量(例えば、2500kB)のインジケーター−通信あたりの平均データ量、
静止インジケーション−UEが静止しているか、移動式であるかを識別する(例えば、UEが静止していることを示すのにTRUEに設定することができ、又はUEが移動式であることを示すのにFALSEに設定することができる)、
静止位置−静止しているUEに関するUE位置情報(例えば、UEが位置するセルのセルid、又はネットワーク内のセルidにマッピングすることができる他の位置情報)を含むことができる、
モビリティエリア−UEが動き回るエリアを識別するエリア情報を含むことができる。これが指定されない場合には、UEモビリティは制限されない場合がある(例えば、セルidのリスト、又はトラッキングエリア(TA)リスト、又はネットワーク内のセルリスト又はTAリストにマッピングすることができる他の位置情報)、及び/又は、
平均モビリティ速度−UEの平均モビリティ速度(例えば、km/h単位の速度、又は低速/中速/高速のような速度範囲)を表すことができる。
異なる通信パターンを有する複数のアプリケーションの影響が図4に示されており、図4には、単に例示のために、特定のUE3によって使用されている3つの異なるアプリケーションの通信パターンが示される。図4に示されるように、1つのアプリケーション(アプリケーション#1)が、相対的に頻度が高く、短い持続時間の小さなデータバーストによって特徴付けられる。別のアプリケーション(アプリケーション#2)が、周期的で、相対的に長い持続時間であるが、低いデータバーストによって特徴付けられる。別のアプリケーション(アプリケーション#3)が、周期的で、相対的に中間の持続時間の高いデータバーストによって特徴付けられる。各アプリケーションに関連付けられる異なるそれぞれの通信パターンの組み合わせられた影響が図4の下部に示されており、その図は、通信活動が行われている3つの異なる「活動」期間を有する相対的に複雑なパターンを示す。各活動期間は、異なる「活動時間」によって特徴付けられる異なる持続時間を有する。同様に、異なる活動期間の間のアイドル期間は、異なる「アイドル」時間によって特徴付けられる異なる持続時間からなる。
有益には、この例において、AS13が、1つ以上の他のアプリケーションを既に使用している(又はその通信を少なくとも提供している)UE3のアプリケーションのCPを提供するとき、そのUE3の複数の異なるアプリケーションに関する全体トラフィック挙動(例えば、図4に示される)を表すネットワークパラメーターの新たな組が(SCEFによって、又は別の通信ノード/機能によって)導出される。
有益には、パラメーターの効率的な更新をサポートするために、特定のUE3のCPが提供されるとき、CPが有効なままである条件を示す情報(「有効性情報」)が提供される場合がある。この有効性情報は、任意の適切な情報を含むことができるが、通常、CP(それゆえ、そこから導出される任意のネットワークパラメーター)がどのくらい有効なままであるかを表す有効時間を識別する情報を含む。
有効性タイマーのような有効性情報を規定する代わりに、又はそれに加えて、特定のUE3のCPが提供されるとき、CPがアクティブにされるべきであるか否かを示す関連するフラグ又は「トリガー」(例えば、「ステータス」フラグ)とともに、そのCPについての情報識別(例えば、「CP ID」)が提供される場合がある。ステータスフラグは、CPが「アクティブにされる」べきである(すなわち、ネットワークパラメーター導出のために考慮されるべきである)ことを示すのに「アクティブ状態」に設定することができ、又はCPが「非アクティブ状態」として取り扱われるべきである(すなわち、ネットワークパラメーター導出のために、現時点で考慮されるべきでない)ことを示すのに「非アクティブ状態」に設定することができる。特定のUE3の「アクティブに」されないCPは、それにもかかわらず、「アクティブにする」ように設定された、そのCP及びUE3に関連付けられるステータスフラグを伴う適切なメッセージによって後にアクティブにするために記憶することができる。同様に、特定のUE3の「アクティブに」されたCPは、「非アクティブにする」ように設定された、そのCP及びUE3に関連付けられるステータスフラグを伴う適切なメッセージによって、後に非アクティブにすることができる。
それゆえ、同じUE3の新たなCPがAS13から受信されるたびに、そのUEのCPの有効性が失効するときに、又はそのUE3のCPがアクティブに/非アクティブにされるときに、UE3ごとの累積されたアクティブCPに関連する変化が生じる場合があることを見て取ることができる。それゆえ、UE3ごとの累積されたアクティブCPにそのような変化があるとき、新たな又は更新されたネットワークパラメーターが(SCEFによって、又は別の通信ノード/機能)によって導出されるときに、UEごとのCPの総量が考慮される。
特に図4を参照すると、導出のためのネットワークパラメーターの例は以下のもの、すなわち、最大ビットレート(MBR)、最大バーストデータ、平均ビットレート、予想ビットレート、平均活動間隔、平均アイドル間隔等を含むことができる。
CPの総量から導出されたネットワークパラメーターは、CPのデータトラフィック通信パターンの特徴、例えば、周期性等に基づいて異なる場合がある。
「ネットワークパラメーター」という用語は、(SCEFにおいて、又は別の通信ノード/機能において)CPパラメーターに基づいて導出又はマッピングされるパラメーターを表すために使用されることは理解されよう。ネットワークパラメーターという用語は、例えば、「UE挙動パラメーター」、「CN支援eNBパラメーター」、又はCPから導出され、ネットワークリソースの使用を最適化するために、若しくは対応するUEの通信リンクを適応させるためにネットワークにおいて使用される任意の他のパラメーターのような、より具体的なパラメーターセットを含む。例えば、「UE挙動パラメーター」を含む「ネットワークパラメーター」は、データを送信若しくは受信することに関するUE挙動、又はモビリティ挙動を記述することができる。UE挙動は、ネットワーク機能、例えば、サービングノード又は基地局(eNB)において処理することができる「UE挙動パラメーター」に変換することができるか、又は「UE挙動パラメーター」によって表すことができる。例えば、ネットワークパラメーターは以下のもの、すなわち、UE活動時間、UEアイドル時間、ハンドオーバー間隔、データサイズ、データレート等を含むことができる。
UE
図5は、図3に示されるようなユーザー機器3の主要構成要素を示すブロック図である。図示されるように、ユーザー機器3は、1つ以上のアンテナ33を介して(例えば、Uuインターフェースを介して)基地局5に対して信号を送受信するように動作可能である送受信機回路31を有する。図5には必ずしも示されないが、UE3は、当然、従来のセルラー通信デバイス3の全ての通常の機能(ユーザーインターフェース35等)を有することができ、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのうちのいずれか1つ又は任意の組み合わせによって与えられる場合がある。UE3は、モバイル電話3の動作を制御するコントローラー37を有する。コントローラー37は、メモリ39に関連付けられ、送受信機回路31に結合される。ソフトウェアはメモリ39にプレインストールされる場合があり、及び/又は電気通信ネットワークを介して、又は例えば、リムーバブルデータ記憶デバイス(RMD)からダウンロードすることができる。
コントローラー37は、この例では、メモリ39内に記憶されるプログラム命令又はソフトウェア命令によって、UE3の全体的な動作を制御するように構成される。図示されるように、これらのソフトウェア命令は、数ある中でも、オペレーティングシステム41と、通信制御モジュール43と、アプリケーション通信モジュール45とを含む。また、ソフトウェア命令は、適切な場合には、個別ハードウェア管理モジュール47を含むこともできる。
通信制御モジュール43は、モバイル電話3と基地局5との間の通信を制御するように動作可能である。
アプリケーション通信モジュール45は、第三者サービスプロバイダーのアプリケーションサーバー(AS)によって提供されるアプリケーションに適した通信パターン(CP)に従って、そのアプリケーションの通信を取り扱い、管理する役割を担う。UE3が、センサー15のような1つ以上の関連する個別ハードウェアデバイス(複数の場合もある)(それはUEの内部又は外部に存在する場合がある)を有する場合、個別ハードウェア管理モジュール47は、その個別ハードウェアの動作を管理する。そのような個別ハードウェアが使用される場合、UE3は、個別ハードウェアへの有線又はワイヤレス接続のためのハードウェア及び/又はソフトウェアも有することになることは理解されよう。
基地局(例えば、eNB)
図6は、図3に示される基地局5の主要構成要素を示すブロック図である。図示されるように、共有される基地局5は、1つ以上のアンテナ53を介して(例えば、Uuインターフェースを介して)UE3に対して信号を送受信するように動作可能であり、ネットワークインターフェース55を介して(例えば、S1インターフェースを介してMME7を用いて)コアネットワーク10に対して信号を送受信するように動作可能である送受信機回路51を含む。ネットワークインターフェースは通常、コアネットワークエンティティと通信するためのS1インターフェースを含むことに加えて、他の基地局と通信するためのX2インターフェースのような他のインターフェースも備える場合があることは理解されよう。図6には必ずしも示されないが、基地局5は、当然、従来の基地局5の全ての通常の機能を有することができ、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのうちのいずれか1つ又は任意の組み合わせによって与えられる場合がある。
コントローラー57が、メモリ59内に記憶されたソフトウェアに従って送受信機回路51の動作を制御する。ソフトウェアは、数ある中でも、オペレーティングシステム61と、通信制御モジュール63と、CN支援パラメーターモジュール65と、接続及びベアラー確立モジュール67とを含む。
通信制御モジュール63は、基地局5とUE3との間、及び基地局5と基地局5に接続される他のネットワークエンティティとの間の通信を制御するように動作可能である。また、通信制御モジュール63は、例えば、UE3の動作を管理する制御データを含む、基地局5によってサービングされる通信デバイスに送信されることになるアップリンク及びダウンリンクユーザートラフィック及び制御データの個別のフローを制御する。
CN支援パラメーターモジュール65は、ネットワーク内の他の位置において(例えば、MME7、HSS9及び/又はSCEF11によって)導出され、基地局5に与えられるCN支援eNBパラメーターを取得し、管理する役割を担う。接続及びベアラー確立モジュール67は、UE3による通信のためのS1接続の設定及び通信ベアラーの確立を管理する役割を担う。接続及びベアラー管理モジュール67は、UEとの無線リンクを構成するときに、IDLE状態とCONNECTED状態との間の移行が最小化される態様において構成するようにCN支援eNBパラメーターを使用する。
モビリティ管理エンティティ
図7は、図3の通信システムのモビリティ管理エンティティ7の主要構成要素を示すブロック図である。図示されるように、MME7は、ネットワークインターフェース(複数の場合もある)75を介して、基地局5及び/又は他のノード(例えば、HSS9及び/又はSCEF11)に対して信号を送受信するように動作可能である送受信機回路71を含む。図7には必ずしも示されないが、MME7は、当然、従来のMME7の全ての通常の機能を有することができ、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのうちのいずれか1つ又は任意の組み合わせによって与えられる場合がある。
コントローラー77が、メモリ79内に記憶されたソフトウェアに従って送受信機回路71の動作を制御する。ソフトウェアは、数ある中でも、オペレーティングシステム81と、通信制御モジュール83と、CN支援パラメーターモジュール85と、SCEF通信モジュール87と、HSS通信モジュール89とを含む。
通信制御モジュール83は、MME7と、MMEに接続される他のネットワークエンティティとの間の通信を制御するように動作可能である。そのような通信は、例えば、異なる基地局5間のUE3のモビリティを容易にすることに関連する場合がある。
CN支援パラメーターモジュール85は、CN支援eNBパラメーターを取得する役割を担う。CN支援パラメーターモジュール85は、MME7において(例えば、HSS9及び/又はSCEF11から取得されたネットワーク/CPパラメーターから)パラメーターを導出することによって、これらのパラメーターを取得することができる。CN支援パラメーターモジュール85は、パラメーターを導出した別のネットワークエンティティ(例えば、HSS9及び/又はSCEF11)から直接、又は間接的にパラメーターを受信することによって、これらのパラメーターを取得することができる。CN支援eNBパラメーター(又はCN支援eNBパラメーターがそこから導出される場合があるネットワークパラメーター)は、DIAMETER又は任意の他の適切なプロトコルを用いて(例えば、DIAMETER Insert Subscriber Dataメッセージから)MME7にプッシュされる情報から取得することができるか、又はダウンロードすることができる(例えば、DIAMETER Update Location Answer内の加入者データを用いる)。
また、CN支援パラメーターモジュール85は、MME7によって受信されたネットワーク/CPパラメーターに関連する有効性情報を適切に取り扱う役割を担う。
例えば、CN支援パラメーターモジュール85は、ネットワークパラメーターがそこから導出されるCPに関して示された有効時間の持続時間を有し、記憶されたパラメーターの削除(又は加入情報からの失効したネットワークパラメーターを考慮に入れない、eNB支援パラメーターの計算)をトリガーするタイマーを始動することができる。CN支援パラメーターモジュール85は、ネットワークパラメーターが有効であると示される期間(例えば、指定された時刻間)にのみ、eNB支援パラメーターを計算するときに、加入情報からのネットワークパラメーターを考慮することができる。
また、CN支援パラメーターモジュール85は、基地局5に(例えば、TS23.401v13.2.0の4.3.21.3節において詳述されるようなS1シグナリング接続(例えば、Attach、Service Request)の設定中に)CN支援eNBパラメーターを提供する役割を担う。
SCEF通信モジュール87は、SCmインターフェースを介してのSCEF11との通信を管理する役割を担う(そのようなインターフェースが設けられる場合)。HSS通信モジュール89は、S6aインターフェースを介してのHSS9との通信を管理する役割を担う。
ホーム加入者サーバー
図8は、図3の通信システムのホーム加入者サーバー9の主要構成要素を示すブロック図である。図示されるように、HSS9は、ネットワークインターフェース(複数の場合もある)95を介して、MME7及びSCEF11に対して信号を送受信するように動作可能である送受信機回路91を含む。図8には必ずしも示されないが、HSS9は、当然、従来のHSS9の全ての通常の機能を有することができ、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのうちのいずれか1つ又は任意の組み合わせによって与えられる場合がある。
コントローラー97が、メモリ99内に記憶されたソフトウェアに従って送受信機回路91の動作を制御する。ソフトウェアは、数ある中でも、オペレーティングシステム131と、通信制御モジュール133と、ネットワークパラメーターモジュール135と、SCEF通信モジュール137と、MME通信モジュール139と、加入者プロファイルモジュール138とを含む。また、ソフトウェアは、通信パターン有効性/ステータスモジュール136を含むこともできる。
通信制御モジュール133は、HSS9と、HSS9に接続される他のネットワークエンティティとの間の通信を制御するように動作可能である。そのような通信は、例えば、ユーザーの認証及び権限付与を実行することと、加入者の位置についての情報及びインターネットプロトコル(IP)情報を提供することとに関連する場合がある。
ネットワークパラメーターモジュール135は、ネットワークパラメーターを取得し、記憶する役割を担い、適用可能な場合には、関連する通信パターンパラメーターセットを取得し、記憶する役割を担う。ネットワークパラメーターは、通信パターンパラメーターから導出される全体的なネットワークパラメーターか、又はUE挙動パラメーター若しくはCN支援eNBパラメーターのような、より具体的なネットワークパラメーターとすることができる。ネットワークパラメーターモジュール135は、HSS9において(例えば、SCEF11から受信された1つ以上の通信パターンパラメーターセットから)パラメーターを導出することによって、これらのパラメーターを取得することができる。ネットワークパラメーターモジュール135は、SCEF11がパラメーターを導出した場合には、SCEF11から(例えば、SChインターフェースを介して)パラメーターを受信することによって、これらのパラメーターを取得することができる。ネットワークパラメーター(又はネットワークパラメーターがそこから導出される場合があるCPパラメーター)は、DIAMETER又は任意の他の適切なプロトコルを用いて(例えば、Profile−Update−Request DIAMETERメッセージにおいて)取得される場合がある。
また、ネットワークパラメーターモジュール135は、DIAMETER又は任意の他の適切なプロトコルを用いて(例えば、DIAMETER Insert Subscriber Dataメッセージにおいて、ネットワーク/CPパラメーターを含む加入情報をMME7に「プッシュする」ことによって)、MME7にネットワーク/CPパラメーターを与える役割を担う。MME7は、代替的には、ネットワークパラメーターをダウンロードすることができる(例えば、DIAMETER Update Location Answer内の加入者データを用いる)。
SCEF通信モジュール137は、SChインターフェースを介してのSCEF11との通信を管理する役割を担う(そのようなインターフェースが設けられる場合)。MME通信モジュール139は、S6aインターフェースを介してのMME7との通信を管理する役割を担う。
加入者プロファイルモジュール138は、ホームネットワークの加入者(例えば、UE3の加入者)に関連付けられる加入者プロファイル(及び適切な加入パラメーター)を記憶する。
適用可能な場合、通信パターン有効性/ステータスモジュール136は、CPの有効性/ステータスと、関連するCP/ネットワークパラメーターとを管理する役割を担う。通信パターン有効性/ステータスモジュール136は、CPの有効性/ステータスを追跡し、そのCPに関する(それゆえ、関連するネットワークパラメーターに関する)有効性/ステータス情報が、更新が必要とされることを示す場合には、記憶されたCP/ネットワークパラメーターのそのような更新を自律的にトリガーする。例えば、特定のCPの有効時間が満了する場合には、関連するCPパラメーターを自律的に削除することができる。その代わりに、又はそれに加えて、特定の「アクティブ」CPが「非アクティブにされる」べきであることを示すステータス情報が受信される場合には、関連するCPパラメーターを自律的に削除することができる(又は、更なるステータス更新によってアクティブにされるまで、非アクティブ状態に保持することができる)。有効性の失効後に、又は非アクティブにした後に、ネットワークパラメーターモジュール135は、無効になった、又は非アクティブにされたCPを無視しながら、同じUE3の他のCPを考慮するためにネットワークパラメーターを再導出することができる。
サービス能力公開機能
図9は、図3の通信システムのサービス能力公開機能(SCEF)11の主要構成要素を示すブロック図である。図示されるように、SCEF11は、ネットワークインターフェース(複数の場合もある)145を介して、HSS9及び/又はAS/SCS13に対して信号を送受信するように動作可能である送受信機回路141を含む。図9には必ずしも示されないが、SCEF11は、当然、従来のSCEF11の全ての通常の機能を有することができ、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのうちのいずれか1つ又は任意の組み合わせによって与えられる場合がある。
コントローラー147が、メモリ149内に記憶されるソフトウェアに従って送受信機回路141の動作を制御する。ソフトウェアは、数ある中でも、オペレーティングシステム151と、通信制御モジュール153と、通信パターンパラメーターモジュール155と、AS/SCS通信モジュール157と、MME通信モジュール158と、HSS通信モジュール159とを含む。また、ソフトウェアは、通信パターン有効性/ステータスモジュール156を含むこともできる。
通信制御モジュール153は、SCEF11と、SCEF11に接続される他のネットワークエンティティとの間の通信を制御するように動作可能である。
通信パターンパラメーターモジュール155は、通信パターンパラメーターセットを取得及び記憶する役割を担い、適用可能な例では、関連するネットワークパラメーターを導出する役割を担う(ネットワークパラメーターは、通信パターンパラメーターから導出される全体的なネットワークパラメーターとすることができるか、又はUE挙動パラメーター又はCN支援eNBパラメーターのような、より具体的なパラメーターとすることができる)。通信パターンパラメーターモジュール155は、第三者サービスプロバイダーの関連するAS/SCS13から、通信パターンパラメーターを取得する。
また、通信パターンパラメーターモジュール155は、導出されたネットワークパラメーター(又は適用可能な場合、通信パターンパラメーター)を、DIAMETER又は任意の他の適切なプロトコルを用いて(例えば、Profile−Update−Request DIAMETERメッセージにおいて)SCEF11に与える役割を担う。
AS/SCS通信モジュール157は、AS/SCS13との(例えば、適切なアプリケーションインターフェース(API)を介しての)通信を管理する役割を担う。
MME通信モジュール158は、SCmインターフェースを介してのMME7との通信を管理する役割を担う(そのようなインターフェースが設けられる場合)。
HSS通信モジュール159は、SChインターフェースを介してのHSS9との通信を管理する役割を担う(そのようなインターフェースが設けられる場合)。
適用可能な場合、通信パターン有効性/ステータスモジュール156は、CPの有効性/ステータスと、関連するCP/ネットワークパラメーターとを管理する役割を担う。通信パターン有効性/ステータスモジュール156は、CPの有効性/ステータスを追跡し、そのCPに関する(それゆえ、関連するネットワークパラメーターに関する)有効性/ステータス情報が、更新が必要とされることを示す場合には、記憶されたCP/ネットワークパラメーターのそのような更新を自律的にトリガーする。例えば、特定のCPの有効時間が満了する場合には、関連するCPパラメーターをSCEF11において自律的に削除することができる。その代わりに、又はそれに加えて、特定の「アクティブ」CPが「非アクティブにされる」べきであることを示すステータス情報が受信される場合には、関連するCPパラメーターを自律的に削除することができる(又は、更なるステータス更新によってアクティブにされるまで、非アクティブ状態に保持することができる)。有効性の失効後に、又は非アクティブにした後に、通信パターンパラメーターモジュール155は、無効になった、又は非アクティブにされたCPを無視しながら、同じUE3の他のCPを考慮するためにネットワークパラメーターを再導出することができる。
アプリケーションサーバー/サービス能力サーバー
図10は、図3の通信システムのアプリケーションサーバー/サービス能力サーバー13の主要構成要素を示すブロック図である。図示されるように、AS/SCS13は、ネットワークインターフェース(複数の場合もある)165を介して、SCEF11に対して信号を送受信するように動作可能である送受信機回路161を含む。図10には必ずしも示されないが、AS/SCS13は、当然、従来のAS/SCS13の全ての通常の機能を有することができ、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのうちのいずれか1つ又は任意の組み合わせによって与えられる場合がある。
コントローラー167が、メモリ169に記憶されたソフトウェアに従って送受信機回路161の動作を制御する。ソフトウェアは、数ある中でも、オペレーティングシステム171と、通信制御モジュール173と、通信パターンパラメーターモジュール175と、通信パターン有効性/ステータスモジュール176と、SCEF通信モジュール177とを含む。
通信制御モジュール173は、AS/SCS13と、AS/SCS13に接続される他のネットワークエンティティとの間の通信を制御するように動作可能である。
通信パターンパラメーターモジュール175は、UE3によって使用されるか、又は通信のためにUE3を使用する個別ハードウェア(例えば、センサー)によって使用されるアプリケーションのための通信パターンパラメーターセットを生成する役割を担う。
通信パターン有効性/ステータスモジュール176は、CPの有効性/ステータスを管理する役割を担い、適切な有効性情報(例えば、有効時間)又はステータス情報(例えば、トリガーをアクティブ/非アクティブにするステータスフラグ)を生成する役割を担う。
SCEF通信モジュール177は、通信パターンパラメーターセット及び関連する有効性/ステータス情報の規定のような、SCEF11との(例えば、適切なアプリケーションインターフェース(API)を介しての)通信を管理する役割を担う。
動作
有効性情報の使用
図11は、有効時間等の関連する有効性情報を伴う通信パターン(CP)の規定及び使用に従って通常実行される機能のノード独立呼フローを簡略化された概要において示すフローチャートである。
後に更に詳細に説明されるように、図11に示される各ブロックの機能は異なる機能エンティティ又はノード(例えば、SCEF、HSS、MME、eNB又は任意の他の関与するノード)内に位置することができることは理解されよう。
図11に示されるように、そのフローは、特定のUE(関連するUE IDによって表される)のCPが規定されるときに、S1100において開始する。この例におけるCP要求は、CPのCPパラメーター及び有効性情報を含む。CPの有効性情報(それは、導出されるときに対応するネットワークパラメーターの有効性情報も表す)は、例えば、種々の方法において表すことができる有効時間、例えば以下のものとすることができる。
CPが有効である時間間隔(例えば、次の60分を表す)、又は、
ネットワークにおいてCPが考慮されるべき期間(例えば、24時間時計における「23:00から24:00までの時間」のような、CPがアクティブである日時を表す)。
それゆえ、ネットワークパラメーターの所与の組の場合の有効性情報が、UE3が対応するCP又は挙動でアプリケーションを使用する時点を実効的に記述することを見て取ることができる。有効性情報が見当たらない場合には、AS13がそのCPの更新を与えるまで、ネットワークはCPが有効であると仮定する。
S1102において、新たなCPを考慮して、適切なネットワークパラメーターが導出される。CPが既に与えられているUE3が、他の関連するCPを有する場合には(例えば、UE上で同時に使用されるアプリケーションのために、又はUEを介して接続される他のエンティティによって使用されているアプリケーションのために)、ネットワークパラメーターの導出は、同じUE3の他のCPを考慮する。関連するCPが有効である期間を設定する有効時間が与えられた場合、CPが有効である時点、及びCPが有効でなくなる時点をネットワークが判断できるようにするために、タイマーが始動される。
ネットワークパラメーターが更新されると、次の更新(例えば、既存のCPに対する更新、又は新たなアプリケーションの新たなCPの規定)まで、S1004において、それらのネットワークパラメーターはネットワークに記憶される。
その後、S1006において、ネットワークパラメーターを用いて、CN関連eNBパラメーターを導出する。
S1008において、設定されたタイマー(例えば、有効性タイマー)が満了するか(利用可能な場合)、同じUEの新たなCPが到着するか、又はそのUE3の既存のCPの更新が生じる場合には、S1002においてアクティブCPの変化を考慮してネットワークパラメーターが再導出され、そのプロセスは基本的に繰り返される。
これは、異なる機能がSCEF、HSS及びMME内に位置するときの例を示す以下の図に示される例にも当てはまる。
SCEFにおけるタイマー処理及びNWパラメーター、MMEにおけるCN支援eNBパラメーター
図12は、SCEF11においてネットワークパラメーターの有効性が取り扱われる一例を簡略化された概要において示すメッセージシーケンス図である。この例において、SCEF11は、ネットワークパラメーターを記憶及び/又は処理することができ、及び/又は例えば、タイマーを始動及び終了するために、又はネットワークパラメーターをアクティブ及び非アクティブにするために、更に、ネットワークパラメーターを適時にシグナリングすることができる。
ステップ1(S1200):第三者サービスプロバイダーのアプリケーションサーバー(AS)/サービス能力サーバー(SCS)13−1が、AS/SCS13−1と通信しているUE又はUEのグループの新たな又は更新された通信パターンのCPパラメーターの組を伴う要求又は通知をSCEF11に送る。要求/通知は通常、UE ID(複数の場合もある)と、CPパラメーターセットと、利用可能な場合には、対応する有効性情報とを含む。また、要求/通知は、要求側AS/SCSのID(例えば、AS ID)を含む場合もある。これらは例示的な情報要素であり、要求メッセージは、これらの要素に加えて、又はその代わりとして他の情報要素を含む場合があることは理解されよう。
ステップ2(S1202):SCEF11は、更なる情報をHSS9に照会することができ、認証及び/又は権限付与手順を実行して、その要求を認証し/その要求に権限を付与することができる。HSS9は、この段階において、SCEF11にサービス公開のためのアーキテクチャ向上(AESE:Architecture Enhancements for Service Exposure)能力サポートのインジケーションを与えることができる。例えば、HSS9は、HSS9及びサービングノードのサポートされるAESE関連機構のリストをSCEF11に与えることができる。SCEF11は、CN支援eNBパラメーターチューニングの機構がHSS9及びサービングノードにおいてサポートされる場合にのみ次のステップ(ステップ3)を続行し、サポートされない場合には、更なる要求を破棄又は拒否する。
SCEF11は、以下の例示的な場合に、AS/SCS13−1からの要求をネットワークにおいて処理できないか、又は満たすことができないことを示す否定応答を、AS/SCS13−1に返送することができる。
・HSS9又はMME7が、AS/SCS13−1によって要求された所与のAESE関連機構をサポートしない場合。
・SCEF11とHSS9との間の認証又は権限付与手順が成功しなかった場合。
ステップ3(S1204):CPパラメーターセットが有効性情報を伴う場合には、CPがアクティブになるべきときに、直ちに、又は有効性情報によって示される時点において、SCEF11内の対応するタイマーが始動される。SCEF11は、特定のUE3の全てのアクティブなCP(すなわち、有効性情報が入手可能であり、失効されていないCP)を考慮して、オペレーターポリシー又は構成に基づいて、CPパラメーターからネットワークパラメーターを導出(又はマッピング)する。或る特定のCPに関する有効性タイマーが満了するとき、もはや考慮される必要がないCPの不在(例えば、欠落したデータトラフィックパターン)を考慮するために、ネットワークパラメーターが再び導出(又はマッピング)される。
ステップ4(S1206):SCEF11は、導出又はマッピングされたネットワークパラメーターをHSS9に与え、それらのネットワークパラメーターはHSS9によって加入者プロファイルに記憶される。このステップ4におけるメッセージは、以下の情報、すなわち、UE ID、SCEF ID、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)、有効性情報等のうちの少なくとも1つを含むことができる。SCEF11によって使用されるプロトコルは、例えば、限定はしないが、DIAMETER又はRADIUS又はXMLとすることができる。DIAMETERの場合、メッセージは、以下に示されるようなProfile−Update−Requestメッセージとすることができる(しかし、HSS9に送られる任意の他のDIAMETERメッセージとすることができる)。

< Profile-Update-Request > :: = < Diameter Header: 307, REQ, PXY, 16777217>

< Session-Id >

{ Vendor-Specific-Application-Id }

{ Auth-Session-State }

{ Origin-Host }

{ Origin-Realm }

[ Destination-Host ]

{ Destination-Realm }

*[ Supported-Features ]

{ User-Identity }

[ Wildcarded-Public-Identity ]

[ Wildcarded-IMPU ]

[ User-Name ]

*{ Data-Reference }

{ User-Data }

[ OC-Supported-Features ]

*[ AVP ]

*[ Proxy- Info ]

*[ Route-Record ]

*[Network Parameters]
例示的なProfile−Update−Requestメッセージにおける新たなフィールド/属性値対(AVP)「ネットワークパラメーター」は通常、以下の値、すなわち、MBR、最大バーストデータ、平均ビットレート、予想ビットレート、平均活動間隔、平均アイドル間隔、静止インジケーション、速度等のうちの1つ以上を含む。
SCm参照点が存在する場合には、HSS9を横切ることなく、メッセージをUE3のサービングノード9(例えば、MME、SGSN)に直接送ることができる(その場合、以下のステップ、ステップ5は不要な場合がある)ことは理解されよう。
ステップ5(S1208):HSS9は、受信されたネットワークパラメーターを、有効性情報とともに、それぞれのUE加入情報内に記憶する。HSS9は、或る特定のネットワークパラメーターの有効性が失効した場合には、これらの記憶されたネットワークパラメーターを自律的に更新することができる。
HSS9は、更新された加入情報をMME7に(例えば、UE ID、SCEF ID、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)、有効性情報等のフィールドのうちの1つ以上を含む、DIAMETER Insert Subscriber Dataメッセージにおいて)プッシュすることができるか、又は代替的には、MME7は、DIAMETER Update Location Answerにおいて、ネットワークパラメーターを加入者データとともにダウンロードすることができる。
MME7は、その後、受信された加入情報内のネットワークパラメーター(複数の場合もある)に基づいて、及び/又は更なる統計情報に基づいて、CN支援eNBパラメーターを導出することができる。
ステップ6(S1210):MMEは、例えば、TS23.401v13.2.0の4.3.21.3節において詳述されるようなS1シグナリング接続(例えば、Attach、Service Request)の設定中にCN支援eNBパラメーターをeNBに与える。
ステップ7(S1212):UE3のCPのための有効性タイマーのうちの1つが満了するとき、満了した有効性タイマーが関連するCPが検討対象から除外されることに起因して、ネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ3〜6が再び実行される。
ステップ8(S1214):別のAS/SCS13−1、13−2からの新たなCP又は既存のCPに対する更新がSCEF11に送られるとき、新たなCP又は更新されたCPに起因してネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ2〜6が再び実行される。
HSS及びMMEにおけるタイマー処理及びNWパラメーター、MMEにおけるCN支援eNBパラメーター
図13は、ネットワークパラメーターの有効性がHSS9において取り扱われる一例を簡略化された概要において示すメッセージシーケンス図である。この例において、HSS9は、ネットワークパラメーターを記憶及び/又は処理することができ、及び/又は例えば、タイマーを始動及び終了するために、又はネットワークパラメーターをアクティブ及び非アクティブにするために、更に、ネットワークパラメーターを適時にシグナリングすることができる。
図13は図12に類似であるが、幾つかの変更が加えられており、それらの変更は、詳細には、有効性処理がHSSにおいて行われることを含む。
ステップ1(S1300):第三者サービスプロバイダーのアプリケーションサーバー(AS)/サービス能力サーバー(SCS)13−1が、AS/SCS13−1と通信しているUE又はUEのグループの新たな又は更新された通信パターンについての要求又は通知をSCEF11に送る。要求/通知は通常、UE ID(複数の場合もある)と、CPと、利用可能な場合には、対応する有効性情報とを含み、要求側AS/SCSのID(例えば、AS ID)を含む場合もある。
ステップ2(S1302):SCEF11は、更なる情報をHSS9に照会することができ、認証及び/又は権限付与手順を実行して、その要求を認証し/その要求に権限を付与することができる。HSS9は、この段階において、SCEF11にサービス公開のためのアーキテクチャ向上(AESE)能力サポートのインジケーションを与えることができる。例えば、HSS9は、HSS9及びサービングノードのサポートされる機構のリストをSCEF11に与えることができる。SCEF11は、CN支援eNBパラメーターチューニングの機構がHSS9及びサービングノードにおいてサポートされる場合にのみ次のステップ(ステップ3)を続行し、サポートされない場合には、更なる要求を破棄又は拒否する。
ステップ3(S1306):SCEF11は、受信された情報(例えば、UE ID、CPパラメーターセット(複数の場合もある)、利用可能な場合には、対応する有効性情報)をHSS9に与える。このステップにおけるメッセージは、例えば、以下の情報、すなわち、UE ID、SCEF参照ID(SCEF ID)、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、CPパラメーターセット(複数の場合もある)、有効性情報等のうちの少なくとも1つを含むことができる。SCEF11によって使用されるプロトコルはDIAMETERとすることができるが、これに限定されない。DIAMETERの場合、メッセージは、以下に示されるようなProfile−Update−Requestメッセージとすることができる(しかし、HSS9に送られる任意の他のDIAMETERメッセージとすることができる)。

< Profile-Update-Request > :: = < Diameter Header: 307, REQ, PXY, 16777217 >

< Session-Id >

{ Vendor-Specific-Application-Id }

{ Auth-Session-State }

{ Origin-Host }

{ Origin-Realm }

[ Destination-Host ]

{ Destination-Realm }

*[ Supported-Features ]

{ User-Identity }

[ Wildcarded-Public-Identity ]

[ Wildcarded-IMPU ]

[ User-Name ]

*{ Data-Reference }

{ User-Data }

[ OC-Supported-Features ]

*[ AVP ]

*[ Proxy- Info ]

*[ Route-Record ]

*[Communication Pattern]
例示的なProfile−Update−Requestメッセージにおける新たなフィールド/属性値対(AVP)「通信パターン」は通常、SCEF11によってAS/SCS13−1から受信されるような、トラフィック及びモビリティ挙動を記述するパラメーター値のうちの1つ以上を含む。例は、周期通信インジケーター、通信持続時間タイマー、周期時間、スケジューリング通信時間、通信あたりの平均データ量、静止インジケーション、静止位置、モビリティエリア、平均モビリティ速度等を含む。新たなフィールド/AVPに加えて、「通信パターン」は、対応する有効性情報を含むことができる。HSSは、新たなCPパラメーターセットを(通常、関連するSCEF参照ID(SCEF ID)及び有効性情報(例えば、有効時間)とともに)記憶する。
ステップ4(S1304):HSS9によって受信されたCPパラメーターセットが有効性情報を伴う場合には、CPがアクティブになるべきときに、直ちに、又は有効性情報によって示される時点において、HSS9内の対応するタイマーが始動される。HSS9は、特定のUE3の全ての現時点でアクティブなCP(すなわち、有効性情報が利用可能であり、失効されていないCP)を考慮して、オペレーターポリシー又は構成に基づいて、ネットワークパラメーターを導出する。HSS9内に記憶されたCPパラメーターセットの有効性タイマーが満了するとき、そのCPのパラメーターを削除することができ、もはや考慮される必要がないCPの不在(例えば、欠落したデータトラフィックパターン)を考慮するために、ネットワークパラメーターを再び導出することができる。
ステップ5(S1308):HSS9は、導出されたネットワークパラメーターを、関連する有効性情報とともに、それぞれのUE加入情報(加入者プロファイル)内に記憶する。上記で示されたように、HSS9は、或る特定のCPの有効性、それゆえ、関連するネットワークパラメーターが失効する場合には、自律的に(すなわち、上記のように、失効したCPパラメーターを削除及び/又はネットワークパラメーターを再導出することによって)記憶されたCP/ネットワークパラメーターを更新することができ、それにより、更なるシグナリングの必要性を回避することができる。HSS9は、更新された加入情報をMMEに、例えば、UE ID、SCEF ID、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)、有効性情報等のフィールドのうちの1つ以上を含む、DIAMETER Insert Subscriber Dataメッセージにおいてプッシュすることができる。ネットワークパラメーターをMME7にプッシュする代わりとして、MME7が、DIAMETER Update Location Answerにおいて、ネットワークパラメーターを加入者データとともにダウンロードすることができる。
MME7は、その後、受信された加入情報内のネットワークパラメーター(複数の場合もある)に基づいて、及び/又は更なる統計情報に基づいて、CN支援eNBパラメーターを導出することができる。
MME7がネットワークパラメーターに関連する「有効性情報」を受信する場合には、MME7は、例えば、以下の対応する方法のうちの1つにおいて、有効性情報を適切に取り扱うことができる。
・MME7は、ネットワークパラメーターの有効時間の持続時間、例えば、30分を有するタイマーを始動することができる。タイマーが満了した後に、MME7は、記憶されたパラメーターを削除することができるか、又は加入情報からのネットワークパラメーターを考慮することなく、eNB支援パラメーターを計算することができる。
・MME7は、ネットワークパラメーターが有効である期間(複数の場合もある)にのみ、例えば、eNB支援パラメーターを計算するために、加入情報からのネットワークパラメーターを考慮することができる。例えば、24時間時計における22:00〜23:00の時間。
HSS9は、MME7に有効性情報を通知しない場合があることは理解されよう。代わりに、HSS9は、HSS9内のネットワークパラメーターに変化があるたびに、ネットワークパラメーターをMME7にプッシュする(又はアクティブ又は非アクティブにする)ことができる。HSSは、HSS9に記憶された有効性情報に従って、MME7内のネットワークパラメーターを削除又は更新することができる。
ステップ6(S1310):MMEは、例えば、TS23.401v13.2.0の4.3.21.3節において詳述されるようなS1シグナリング接続(例えば、Attach、Service Request)の設定中にCN支援eNBパラメーターをeNBに与える。
ステップ7(S1312):UE3のCPについての有効性タイマーのうちの1つが満了するとき、満了した有効性タイマーが関連するCPが検討対象から除外されることに起因して、ネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ3〜6が再び実行される。
ステップ8(S1314):別のAS/SCS13−1、13−2からの新たなCP又は既存のCPに対する更新がSCEF11に送られるとき、新たなCP又は更新されたCPに起因してネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ2〜6が再び実行される。
SCEFにおけるタイマー処理及びCN支援eNBパラメーター
図14は、SCEF11においてCN支援パラメーター(例えば、ネットワークパラメーターの具体例として)を導出することができ、その有効性情報を取り扱うことができる一例を説明する。
ステップ1(S1400):第三者サービスプロバイダーのアプリケーションサーバー(AS)/サービス能力サーバー(SCS)13−1が、AS/SCS13−1と通信しているUE又はUEのグループの新たな又は更新された通信パターンについてのCPパラメーターの組を伴う要求又は通知をSCEF11に送る。要求/通知は通常、UE ID(複数の場合もある)と、CPと、利用可能な場合には、対応する有効性情報とを含み、要求側AS/SCSのID(例えば、AS ID)を含む場合もある。
ステップ2(S1402):SCEF11は、更なる情報をHSS9に照会することができ、認証及び/又は権限付与手順を実行して、その要求を認証し/その要求に権限を付与することができる。HSS9は、SCEF11にサービス公開のためのアーキテクチャ向上(AESE)能力サポートのインジケーションを与えることができる。例えば、HSS9は、HSS9及びサービングノードのサポートされる機構のリストをSCEF11に与えることができる。SCEF11は、CN支援eNBパラメーターチューニングの機構がHSS9及びサービングノードにおいてサポートされる場合にのみ次のステップ(ステップ3)を続行し、サポートされない場合には、更なる要求を破棄又は拒否する。
ステップ3(S1404):CPパラメーターセットが有効性情報を伴う場合には、CPがアクティブになるべきときに、直ちに、又は有効性情報によって示される時点において、SCEF11内の対応するタイマーが始動される。SCEF11は、特定のUE3の全ての現時点でアクティブなCP(すなわち、有効性情報が利用可能であり、失効されていないCP)を考慮して、オペレーターポリシー又は構成に基づいて、CN支援eNBパラメーターを直接導出する。或る特定のCPに関する有効性タイマーが満了するとき、もはや考慮される必要がないCPの不在(例えば、CPの欠落したデータトラフィックパターン)を考慮するために、CN支援eNBパラメーターが再び導出される。SCEF11は、UE3の無線アクセス技術(RAT)タイプを(例えば、HSS、MME又はOAMを介して)検索し、モビリティ情報(例えば、静止インジケーション、静止位置、モビリティエリア、平均モビリティ速度)とともに、予想ハンドオーバー(HO)間隔の開始値を推定する平均セルサイズを判断することができる。
ステップ4(S1406):SCEF11は、導出されたネットワークパラメーター(CN支援eNBパラメーター)をHSS9に与え、それらのネットワークパラメーターは加入者プロファイルに記憶される。このステップにおけるメッセージは、以下の情報、すなわち、UE ID、SCEF ID、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)(CN支援eNBパラメーターを含む)、有効性情報等のうちの少なくとも1つを含むことができる。SCEF11によって使用されるプロトコルはDIAMETERとすることができるが、これに限定されない。DIAMETERの場合、メッセージは、以下に示されるようなProfile−Update−Requestメッセージとすることができる(しかし、HSS9に送られる任意の他のDIAMETERメッセージとすることができる)。

< Profile-Update-Request > ::= < Diameter Header: 307, REQ, PXY, 16777217 >

< Session-Id >

{ Vendor-Specific-Application-Id }

{ Auth-Session-State }

{ Origin-Host }

{ Origin-Realm }

[ Destination-Host ]

{ Destination-Realm }

*[ Supported-Features ]

{ User-Identity }

[ Wildcarded-Public-Identity ]

[ Wildcarded-IMPU ]

[ User-Name ]

*{ Data-Reference }

{ User-Data }

[ OC-Supported-Features ]

*[ AVP ]

*[ Proxy- Info ]

*[ Route-Record ]

*[CN assisted eNB Parameters]
例示的なProfile−Update−Requestメッセージにおける新たなフィールド/属性値対(AVP)「CN支援eNBパラメーター」は、1つ以上のCN支援eNBパラメーター、例えば、以下のパラメーター、すなわち、予想UE活動挙動、予想HO間隔、平均ECM_IDLE時間、平均ECM_CONNECTED時間、平均ハンドオーバー回数等の値を含む。
SCm参照点が存在する場合には、そのメッセージは、HSS9を横切ることなく、MME7に直接送ることができることは理解されたい。この場合に、ステップ5は不要な場合がある。
ステップ5(S1408):HSS9は、受信されたCN支援eNBパラメーターを、任意の有効性情報とともに、それぞれのUE加入情報に記憶する。HSS9は、或る特定のCN支援eNBパラメーターの有効性が失効する場合には、CN支援eNBパラメーターを自律的に更新することができる。HSS9は、更新された加入情報をMME7に、例えば、UE ID、SCEF ID、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)、有効性情報、CN支援eNBパラメーター等のフィールドのうちの1つ以上を含む、DIAMETER Insert Subscriber Dataメッセージにおいてプッシュすることができる。代替的には、MMEは、DIAMETER Update Location Answerにおいて、CN支援eNBパラメーターを加入者データとともにダウンロードすることができる。MME7は、受信された加入情報内のネットワークパラメーター(複数の場合もある)に基づいて、及び/又は更なる統計情報に基づいて、CN支援eNBパラメーターを導出することができる。MME7は、更なる統計情報に基づいて、受信された加入情報内のCN支援eNBパラメーターを使用することができる。
ステップ6(S1410):MMEは、例えば、TS23.401v13.2.0の4.3.21.3節において詳述されるようなS1シグナリング接続(例えば、Attach、Service Request)の設定中にCN支援eNBパラメーターをeNBに与える。
ステップ7(S1412):UE3のCPの有効性タイマーのうちの1つが満了するとき、満了した有効性タイマーが関連するCPが検討対象から除外されることに起因して、ネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ3〜6が再び実行される。
ステップ8(S1414):別のAS/SCS13−1、13−2からの新たなCP又は既存のCPに対する更新がSCEF11に送られるとき、新たなCP又は更新されたCPに起因してネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ2〜6が再び実行される。
アクティブ化/非アクティブ化トリガーの使用
図15は、特定のCPパラメーターセットのアクティブ化/非アクティブ化を開始するアクティブ化/非アクティブ化トリガーとしての役割を果たすステータスフラグのような、関連するステータス情報を伴う通信パターン(CP)の規定及び使用に従って通常実行される機能のノード独立呼フローを簡略化された概要において示すフローチャートである。
この例は、限定はしないが、図3のUE3−2において示されるシナリオのような、複数のデバイス(例えば、センサー)がUE3−2を介してネットワークと接続され、異なるAS13のアプリケーションと独立して通信しているシナリオにおいて特に有益である。通信は同時、又は順次にすることができるので、AS13に、関連するCPの検討を開始するためにネットワークにアクティブ化トリガーを送信させること、及びCPがもはや考慮されるべきでないときに非アクティブ化トリガーを送信させることは特に有用である。この例において、CPはUEごとにネットワーク内に、例えば、SCEF11、HSS9、MME7及び/又は任意の他の関与するノード内に記憶される。
図15において、各ブロックの機能は、異なるノード、例えば、SCEF、HSS、MME、eNB又は任意の他の関与するノードに位置することができることは理解されよう。
図15に示されるように、フローは、特定のUE(関連するUE IDによって表される)CPが規定されるときに、S1500において開始する。この例におけるCP要求は、CPの識別子(CP ID)と、ネットワークパラメーターを導出するときに、ネットワークがCPを考慮すべきであるか否かがわかるように、CPが「アクティブにされる」か否かを示す値を有するステータスフラグとを含む。また、CP要求は、(例えば、ネットワーク内に以前に記憶されていなかった新たなCPのための)CPパラメーターも含むことができる。ステータスフラグは、CPごとUEごとに2つの必須値「Activate」及び「Deactivate」を有する。特定のUEの新たなCPが与えられるが、ステータスフラグが、そのCPが非アクティブにされるべきであることを示す場合には、AS13が、そのUE3に、CPをアクティブにするトリガーを与えるまで、ネットワークは、関連するCPパラメーターセットをメモリに単に記憶する(又は保持する)。非アクティブにされたCPの更新は、導出されたネットワークパラメーターを結果として直ちに変更することなく、ネットワーク内に記憶されることになる。
S1502において、任意の新たにアクティブにされたCP(例えば、ステータスフラグが、そのCPがアクティブにされるべきであることを示したCP)を考慮して、適切なネットワークパラメーターが導出される。CPが既に与えられているUE3が、(例えば、UE上で同時に使用されるアプリケーション、又はUEを介して接続される他のエンティティによって使用されているアプリケーションのための)他の関連するアクティブCPを有する場合には、ネットワークパラメーターの導出は、同じUE3の他のアクティブにされたCPを考慮する。
CPごとのCPパラメーターは、CPのアクティブ化/非アクティブ化のために、UEごとに、ステータスフラグに関連してネットワークに記憶される。
ネットワークパラメーターが更新されると、それらのネットワークパラメーターは、次の更新まで、S1504においてネットワークに記憶される。
S1506において、ネットワークパラメーターを用いて、CN支援eNBパラメーターを導出する。
S1508において、CPがアクティブにされるか、若しくは非アクティブにされるか、又はアクティブCPが更新されるか、又は同じUEの新たなCPが到着する場合には、ネットワークパラメーターは、アクティブCPの変化を考慮して導出され、その後、ネットワークパラメーターは、S1502において、アクティブCPの変化を考慮して再導出され、そのプロセスは基本的に繰り返される。CPのアクティブ化/非アクティブ化は、いつでも、CPの規定から独立していることができることは理解されよう。
これは、異なる機能がSCEF、HSS及びMME内に位置するときの例を示す以下の図に示される例にも当てはまる。
SCEFにおけるステータスフラグ処理及びNWパラメーター、MMEにおけるCN支援eNBパラメーター
図16は、MME7においてCN支援eNBパラメーター(例えば、ネットワークパラメーターの具体例として)が導出される間、SCEF11においてステータス情報の処理及びNWパラメーターの導出が行われる例を示す。
ステップ1(S1600):第三者サービスプロバイダーのアプリケーションサーバー(AS)/サービス能力サーバー(SCS)13−1が、AS/SCS13−1と通信しているUE又はUEのグループの新たな又は更新された通信パターンのためのCPパラメーターの組を伴う要求又は通知をSCEF11に送る。要求/通知は通常、UE ID(複数の場合もある)と、CPパラメーターと、利用可能な場合には、この例において、ネットワークがCPを考慮すべき(CPをアクティブとして取り扱うべき)であることを示す値「Activate」を有する対応するステータスフラグとを含む。
ステップ2(S1602):SCEF11は、更なる情報をHSS9に照会することができ、認証及び/又は権限付与手順を実行して、その要求を認証し/その要求に権限を付与することができる。HSS9は、SCEF11にサービス公開のためのアーキテクチャ向上(AESE)能力サポートのインジケーションを与えることができる。例えば、HSS9は、HSS9及びサービングノードのサポートされる機構のリストをSCEF11に与えることができる。SCEF11は、CN支援eNBパラメーターチューニングの機構がHSS9及びサービングノードにおいてサポートされる場合にのみ次のステップ(ステップ3)を続行し、サポートされない場合には、更なる要求を破棄又は拒否する。
ステップ3(S1604):SCEF11は、特定のUE3の全てのアクティブなCP(すなわち、値「Activate」を有するステータスフラグ)を考慮して、オペレーターポリシー又は構成に基づいて、ネットワークパラメーターを導出する。CPパラメーターセットがステータスフラグを伴う場合には、UE ID、CP ID及びCPのステータスフラグの組み合わせがSCEF11に記憶される。CPが非アクティブにされるとき、もはや考慮される必要がないCPの不在(例えば、欠落したデータトラフィックパターン)を考慮して、ネットワークパラメーターが再び導出される。
ステップ4(S1606):SCEF11は、導出又はマッピングされたネットワークパラメーターをHSS9に与え、それらのネットワークパラメーターはHSS9によって加入者プロファイルに記憶される。このステップ(ステップ4)におけるメッセージは、以下の情報、すなわち、UE ID、SCEF ID、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)、有効性情報等のうちの少なくとも1つを含むことができる。SCEF11によって使用されるプロトコルは、例えば、DIAMETERとすることができるが、これに限定されない。DIAMETERの場合、メッセージは、以下に示されるようなProfile−Update−Requestメッセージとすることができる(しかし、HSS9に送られる任意の他のDIAMETERメッセージとすることができる)。

< Profile-Update-Request > ::= < Diameter Header: 307, REQ, PXY, 16777217 >

< Session-Id >

{ Vendor-Specific-Application-Id }

{ Auth-Session-State }

{ Origin-Host }

{ Origin-Realm }

[ Destination-Host ]

{ Destination-Realm }

*[ Supported-Features ]

{ User-Identity }

[ Wildcarded-Public-Identity ]

[ Wildcarded-IMPU ]

[ User-Name ]

*{ Data-Reference }

{ User-Data }

[ OC-Supported-Features ]

*[ AVP ]

*[ Proxy- Info ]

*[ Route-Record ]

*[Network Parameters]
例示的なProfile−Update−Requestメッセージにおける新たなフィールド/属性値対(AVP)「ネットワークパラメーター」は通常、以下の値、すなわち、MBR、最大バーストデータ、平均ビットレート、予想ビットレート、平均活動間隔、平均アイドル間隔、静止インジケーション、速度等のうちの1つ以上を含む。
ステップ5(S1608):HSS9は、受信されたネットワークパラメーターを、ステータス情報とともに、それぞれのUE加入情報に記憶する。HSS9は、或る特定のネットワークパラメーターのステータスが非アクティブにされる場合には、ネットワークパラメーターを自律的に更新することができる。
HSS9は、更新された加入情報をMME7に(例えば、UE ID、SCEF ID、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)、ステータス情報、ネットワークパラメーター等のフィールドのうちの1つ以上を含む、DIAMETER Insert Subscriber Dataメッセージにおいて)プッシュすることができるか、又は代替的には、MME7は、DIAMETER Update Location Answerにおいて、NWパラメーターを加入者データとともにダウンロードすることができる。
MME7は、その後、受信された加入情報内のネットワークパラメーター(複数の場合もある)に基づいて、及び/又は更なる統計情報に基づいて、CN支援eNBパラメーターを導出することができる。
ステップ6(S1610):MMEは、例えば、TS23.401v13.2.0の4.3.21.3節において詳述されるように、CN支援eNBパラメーターをeNBに与える。
ステップ7(S1612):アクティブCPのうちの1つが非アクティブにされるとき(例えば、AS/SCS13がステータスフラグ=「Deactivate」を有するトリガーを送る場合)、「非アクティブ化」が関連するCPが検討対象から除外されることに起因して、ネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ3〜6が再び実行される。
ステップ8(S1614):別のAS/SCS13からの新たなCP又はステータスフラグ=「Activate」を有する既存のCPに対する更新がSCEF11に送られるとき、新たなCP又は更新されたCPに起因して、ネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ2〜6が再び実行される。
HSSにおけるステータスフラグ処理及びNWパラメーター、MMEにおけるCN支援eNBパラメーター
図17は、MME7においてCN支援eNBパラメーター(例えば、ネットワークパラメーターの具体例として)が導出されるとき、SCEF11においてステータス情報の処理及びNWパラメーターの導出が行われる例を示す。
ステップ1(S1700):第三者サービスプロバイダーのアプリケーションサーバー(AS)/サービス能力サーバー(SCS)13−1が、AS/SCS13−1と通信しているUE又はUEのグループの新たな又は更新された通信パターンのためのCPパラメーターの組を伴う要求又は通知をSCEF11に送る。要求/通知は通常、UE ID(複数の場合もある)と、CPパラメーターと、利用可能な場合には、この例において、ネットワークがCPを考慮すべき(CPをアクティブとして取り扱うべき)であることを示す値「Activate」を有する対応するステータスフラグとを含む。
ステップ2(S1702):SCEF11は、更なる情報をHSS9に照会することができ、認証及び/又は権限付与手順を実行して、その要求を認証し/その要求に権限を付与することができる。HSS9は、SCEF11にサービス公開のためのアーキテクチャ向上(AESE)能力サポートのインジケーションを与えることができる。例えば、HSS9は、HSS9及びサービングノードのサポートされる機構のリストをSCEF11に与えることができる。SCEF11は、CN支援eNBパラメーターチューニングの機構がHSS9及びサービングノードにおいてサポートされる場合にのみ次のステップ(ステップ3)を続行し、サポートされない場合には、更なる要求を破棄又は拒否する。
ステップ3(S1706):SCEF11は、受信された情報(例えば、UE ID、CPパラメーターセット(複数の場合もある)、そして利用可能な場合には、値「Activate」を有する対応するステータスフラグ)をHSS9に与える。このステップにおけるメッセージは、例えば、以下の情報、すなわち、UE ID、SCEF ID(SCEF ID)、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)、ステータス情報等のうちの少なくとも1つを含むことができる。SCEF11によって使用されるプロトコルは、DIAMETERとすることができるが、これに限定されない。DIAMETERの場合、メッセージは、以下に示されるようなProfile−Update−Requestメッセージとすることができる(しかし、HSS9に送られる任意の他のDIAMETERメッセージとすることができる)。

< Profile-Update-Request > ::= < Diameter Header: 307, REQ, PXY, 16777217 >

< Session-Id >

{ Vendor-Specific-Application-Id }

{ Auth-Session-State }

{ Origin-Host }

{ Origin-Realm }

[ Destination-Host ]

{ Destination-Realm }

*[ Supported-Features ]

{ User-Identity }

[ Wildcarded-Public-Identity ]

[ Wildcarded-IMPU ]

[ User-Name ]

*{ Data-Reference }

{ User-Data }

[ OC-Supported-Features ]

*[ AVP ]

*[ Proxy- Info ]

*[ Route-Record ]

*[Communication Pattern]
例示的なProfile−Update−Requestメッセージにおける新たなフィールド/属性値対(AVP)「通信パターン」は通常、SCEF11によってAS/SCS13−1から受信されるような、トラフィック及びモビリティ挙動を記述するCPパラメーター値のうちの1つ以上を含む。例は、周期通信インジケーター、通信持続時間タイマー、周期時間、スケジューリング通信時間、通信あたりの平均データ量、静止インジケーション、静止位置、モビリティエリア、平均モビリティ速度等を含む。
さらに、新たなフィールド/AVP「通信パターン」は、値「Activate」を有する対応するステータスフラグを含むことができる。
ステップ4(S1704):HSS9は、特定のUE3の全てのアクティブなCP(すなわち、値「Activate」を有するステータスフラグ)を考慮して、オペレーターポリシー又は構成に基づいて、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)を導出する。
HSS9によって受信されたCPパラメーターセットがステータスフラグを伴う場合には、UE ID、CP及びCPのステータスフラグの組み合わせがHSS9に記憶される。CPが非アクティブにされるとき、もはや考慮される必要がないCPの不在(例えば、欠落したデータトラフィックパターン)を考慮するために、ネットワークパラメーターを再び導出することができる。ネットワークパラメーターは、HSS9内の加入者プロファイルに記憶される。
ステップ5(S1708):HSS9は、導出されたネットワークパラメーターを、関連するステータス情報とともに、それぞれのUE加入情報(例えば、加入者プロファイル)に記憶する。HSS9は、或る特定のネットワークパラメーターのステータスが非アクティブにされる場合には、記憶されたCP/ネットワークパラメーターを自律的に更新することができる。HSS9は、更新された加入情報をMME7に、例えば、UE ID、SCEF ID、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)、ステータス情報、ネットワークパラメーター等のフィールドのうちの1つ以上を含む、DIAMETER Insert Subscriber Dataメッセージにおいてプッシュすることができる。MME7にネットワークパラメーターをプッシュする代わりとして、MME7は、DIAMETER Update Location Answerにおいて、ネットワークパラメーターを加入者データとともにダウンロードすることができる。
MME7は、その後、受信された加入情報内のネットワークパラメーター(複数の場合もある)に基づいて、及び/又は更なる統計情報に基づいて、CN支援eNBパラメーターを導出することができる。
ステップ6(S1710):MMEは、例えば、TS23.401v13.2.0の4.3.21.3節において詳述されるように、CN支援eNBパラメーターをeNBに与える。
ステップ7(S1712):アクティブCPのうちの1つが非アクティブにされるとき(例えば、AS/SCS13がステータスフラグ=「Deactivate」を有するトリガーを送る場合)、「非アクティブ化」が関連するCPが検討対象から除外されることに起因して、ネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ3〜6が再び実行される。
ステップ8(S1714):別のAS/SCS13からの新たなCP又はステータスフラグ=「Activate」を有する既存のCPに対する更新がSCEF11に送られるとき、新たなCP又は更新されたCPに起因して、ネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ2〜6が再び実行される。
SCEFにおけるステータスフラグ処理及びCN支援eNBパラメーター
図18は、SCEF11においてCN支援パラメーターを(例えば、ネットワークパラメーターの具体例として)導出することができ、そのステータス情報を取り扱うことができる一例を示す。
ステップ1(S1800):第三者サービスプロバイダーのアプリケーションサーバー(AS)/サービス能力サーバー(SCS)13−1が、AS/SCS13−1と通信しているUE又はUEのグループの新たな又は更新された通信パターンのためのCPパラメーターの組を伴う要求又は通知をSCEF11に送る。要求/通知は通常、UE ID(複数の場合もある)と、CPパラメーターと、利用可能な場合には、この例において、ネットワークがCPを考慮すべき(CPをアクティブとして取り扱うべき)であることを示す値「Activate」を有する対応するステータスフラグとを含む。
ステップ2(S1802):SCEF11は、更なる情報をHSS9に照会することができ、認証及び/又は権限付与手順を実行して、その要求を認証し/その要求に権限を付与することができる。HSS9は、SCEF11にサービス公開のためのアーキテクチャ向上(AESE)能力サポートのインジケーションを与えることができる。例えば、HSS9は、HSS9及びサービングノードのサポートされる機構のリストをSCEF11に与えることができる。SCEF11は、CN支援eNBパラメーターチューニングの機構がHSS9及びサービングノードにおいてサポートされる場合にのみ次のステップ(ステップ3)を続行し、サポートされない場合には、更なる要求を破棄又は拒否する。
ステップ3(S1804):SCEF11は、特定のUE3の全ての現時点でアクティブなCP(すなわち、値「Activate」を有するステータスフラグを有するCP)を考慮して、オペレーターポリシー又は構成に基づいて、CN支援eNBパラメーターを直接導出する。CPパラメーターセットがステータスフラグを伴う場合には、UE ID、CP及びCPのためのステータスフラグの組み合わせがSCEF11に記憶される。CPが非アクティブにされるとき、もはや考慮される必要がないCPの不在(例えば、CPの欠落したデータトラフィックパターン)を考慮して、CN支援eNBパラメーターが再び導出される。SCEF11は、UE3のための無線アクセス技術(RAT)タイプを(例えば、HSS、MME又はOAMを介して)検索し、モビリティ情報(例えば、静止インジケーション、静止位置、モビリティエリア、平均モビリティ速度)とともに、予想ハンドオーバー(HO)間隔の開始値を推定する平均セルサイズを判断することができる。
ステップ4(S1806):SCEF11は、導出されたネットワークパラメーター(CN支援eNBパラメーター)をHSS9に与え、それらのネットワークパラメーターは加入者プロファイルに記憶される。このステップにおけるメッセージは、以下の情報、すなわち、UE ID、SCEF ID、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)(CN支援eNBパラメーターを含む)、ステータス情報等のうちの少なくとも1つを含むことができる。SCEF11によって使用されるプロトコルはDIAMETERとすることができるが、これに限定されない。DIAMETERの場合、メッセージは、以下に示されるようなProfile−Update−Requestメッセージとすることができる(しかし、HSS9に送られる任意の他のDIAMETERメッセージとすることができる)。

< Profile-Update-Request > < Diameter Header: 307, REQ, PXY, 16777217 >

< Session-Id >

{ Vendor-Specific-Application-Id }

{ Auth-Session-State }

{ Origin-Host }

{ Origin-Realm }

[ Destination-Host ]

{ Destination-Realm }

*[ Supported-Features ]

{ User-Identity }

[ Wildcarded-Public-Identity ]

[ Wildcarded-IMPU ]

[ User-Name ]

*{ Data-Reference }

{ User-Data }

[ OC-Supported-Features ]

*[ AVP ]

*[ Proxy- Info ]

*[ Route-Record ]

*[CN assisted eNB Parameters]
例示的なProfile−Update−Requestメッセージにおける新たなフィールド/属性値対(AVP)「CN支援eNBパラメーター」は、1つ以上のCN支援eNBパラメーター、例えば、以下のパラメーター、すなわち、予想UE活動挙動、予想HO間隔、平均ECM_IDLE時間、平均ECM_CONNECTED時間、平均ハンドオーバー回数等の値を含む。
ステップ5(S1808):HSS9は、受信されたCN支援eNBパラメーターを、任意のステータス情報とともに、それぞれのUE加入情報に記憶する。HSS9は、或る特定のCN支援eNBパラメーターのステータスが非アクティブにされる場合には、CN支援eNBパラメーターを自律的に更新することができる。HSS9は、更新された加入情報をMME7に、例えば、UE ID、SCEF ID、アプリケーション(又はサービス)ID(又は情報)、ネットワークパラメーター(複数の場合もある)、有効性情報、CN支援eNBパラメーター等のフィールドのうちの1つ以上を含む、DIAMETER Insert Subscriber Dataメッセージにおいてプッシュすることができる。代替的には、MMEは、DIAMETER Update Location Answerにおいて、CN支援eNBパラメーターを加入者データとともにダウンロードすることができる。MMEは、更なる統計情報に基づいて、加入から受信されたCN支援eNBパラメーター(複数の場合もある)を使用することができる。MME7は、更なる統計情報に基づいて、受信された加入情報内のCN支援eNBパラメーターを使用することができる。
ステップ6(S1810):MMEは、例えば、TS23.401v13.2.0の4.3.21.3節において詳述されるように、CN支援eNBパラメーターをeNBに与える。
ステップ(S1812):アクティブCPのうちの1つが非アクティブにされる(ここでは、ASがステータスフラグ=「Deactivate」を有するトリガーを送る)とき、満了した有効性タイマーが関連するCPが検討対象から除外されることに起因してネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ3〜6が再び実行される。
ステップ8(S1414):別のAS/SCS13−1、13−2からの新たなCP又は既存のCPに対する更新がSCEF11に送られるとき、「非アクティブ化」が関連するCPが検討対象から除外されることに起因してネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブなCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ2〜6が再び実行される。
ステップ8(S1714):別のAS/SCS13からの新たなCP又はステータスフラグ=「Activate」を有する既存のCPに対する更新がSCEF11に送られるとき、新たなCP又は更新されたCPに起因して、ネットワークパラメーターが変化する場合があるので、現時点でアクティブのCP又はCPの組の正確なネットワークパラメーターが入手可能であるのを確実にするために、ステップ2〜6が再び実行される。
利点、変更形態及び代替形態
詳細な実施形態がこれまで説明されてきた。当業者は理解することになるように、これらの実施形態の特徴から複数の利点が生じ、本明細書において具現される本発明から依然として利益を得ながら、上記の実施形態に対する複数の変更形態及び代替形態を行うことができる。例示にすぎないが、ここで、幾つかのこれらの利点、代替形態及び変更形態が説明されることになる。
上記の例示的なプロセスの前提条件として、MME7及びHSS9は、SCEF11に対するサポートの能力を示すことができることは理解されよう。これは、例えば、サービングノード(例えば、MME、SGSN等)からHSS9への任意のDIAMETER Update−Location−Request(ULR)Commandにおいて、若しくはHSS9への任意の他のDIAMETERメッセージにおいて、又はXML、RADIUS等の任意の他のプロトコルにおいて行うことができる。また、HSS9もその機構をサポートするとき、すなわち、サービングノード及びHSSが特定のAESE機構をサポートするとき、この能力は、後の要求において、SCEF11に提供することができる。SCEF11からの要求がUEごとであり、UE3のサービングノードにも関連している場合には、HSS9は、組み合わせられた/一致した能力情報のみを与えることができるか、又は能力情報を別個に与えることができる。能力一致手順は、図12〜図14及び図16〜図18に示される呼フローのステップ2において適用される場合がある。サービングノードが任意の能力情報を与える前にSCEF11からの要求が到着した場合、例えば、オペレーターポリシー又は構成に基づいて、HSS9能力のみが提供されるか、HSS9がサービングノードの能力について学習するまで、一致した能力を未サポートに設定するか、又はHSS9は、能力サポートに関して直前のサービングノードに照会する(既知の場合)。
上記の例は、組み合わせて、又は適用可能な場合には別個に実施形態に組み込むことができる幾つかの特に有益な特徴を含むことを見て取ることができ、それらの特徴は、UEごとのアクティブCPを累積し、アクティブCPの総量に対するネットワークパラメーター及び/又はCN支援eNBパラメーターを導出することと、CPごとUEごとの有効時間及び/又はアクティブ化/非アクティブ化トリガーを規定することと、SCEFからHSSへのDIAMETER Profile−Update−Requestメッセージにおける新たなフィールド/AVP(例えば、CPパラメーター、ネットワークパラメーター又はCN支援eNBパラメーターを与えるため)と、SCEF、HSS又は任意の他の関与するノードにおいてCP、UE ID、有効時間又はステータスフラグの結び付きを生成することと、関与するノードのいずれかにおける結び付きを記憶すること(ただし、SCEF及び/又はHSSが好ましい)と、UEごとのアクティブCPの組に変化があるときに、ネットワークパラメーター及び/又はCN支援eNBパラメーターを更新することと、サービングノード及びHSSからの複合的な又は別々のAESE機構能力インジケーションとを含む。
特に有利な特徴は、アプリケーションごとに個別の有効時間/間隔を用いて単一又は複数のアプリケーションの場合のネットワークパラメーターの動的変更をサポートする能力インジケーションを規定することである。
本明細書において説明されるように、ホーム加入者サーバーは、モビリティ管理エンティティ「MME」に、関連する有効時間とともに、通信パターンに関連付けられるパラメーターの少なくとも1組を与えるように構成される送信機を備えることができる。送信機は、加入プロトコル情報において通信パターンに関連付けられるパラメーターの少なくとも1組を与えることができる。SCEFから、関連する有効時間とともに受信された少なくとも1つの通信パターンパラメーターセットは、SCEF参照IDとともに受信される場合がある。
本明細書において説明されるように、モビリティ管理エンティティにおいて、コントローラーは、コアネットワーク支援発展型ノードB「CN支援eNB」パラメーターの値を導出するための入力として、HSSから受信された通信パターンに関連付けられるパラメーターの少なくとも1組を使用するように構成することができる。
本明細書において説明されるように、サービス能力公開機能において、SCS/ASから、関連する有効時間とともに受信された少なくとも1つの通信パターンパラメーターセットは、SCS/ASの識別子とともに受信される場合がある。
無線アクセス技術はE−UTRAには限定されず、以下の標準規格、すなわち、LTE,UMTS、GPRS、WiFi、WiMAX等のうちの1つ以上による任意の適切なアクセス技術を含むことができることは理解されよう。
上記の説明は、GSM(登録商標)、GPRS、UMTS、HSPA、LTE、LTE−Aアクセス等を用いて、3GPPモバイルネットワークに適用可能な場合があることは理解されよう。しかしながら、上記の説明は、そのようなネットワークには限定されず、例えば、CDM2000、Bluetooth(登録商標)、種々の802.11規格、ZigBee等の任意の他のセルラー又はモバイルネットワーク、すなわち、CS対応モバイルデバイス(UE)が接続することができる任意のアクセス技術及びコアネットワーク技術の場合に、同様に使用することができる。
上記実施形態において、モバイル電話に基づく電気通信システムが説明された。当業者であれば理解するように、本出願において記載されるシグナリング技法は、他の通信システムにおいて用いられてもよい。他の通信ノード又はデバイスは、例えば、携帯情報端末、ラップトップ/タブレットコンピューター、ブックレットコンピューター、無線ルーター、ウェブブラウザー、電子書籍リーダー等のユーザーデバイスを含むことができる。当業者であれば理解するように、上記のシステムがモバイル通信デバイスのために用いられることは必須ではない。システムは、モバイル通信デバイスに加えて又はその代わりに、1つ以上の固定通信デバイスを有するネットワークを改善するように用いられてもよい。
上記の実施形態では、複数のソフトウェアモジュールが記載された。当業者であれば理解するように、それらのソフトウェアモジュールは、コンパイル済みの形式又は未コンパイルの形式において与えることができ、コンピューターネットワークを介して信号として、又は記録媒体においてノードに供給することができる。さらに、このソフトウェアの一部又は全部によって実行される機能は、1つ以上の専用のハードウェア回路を用いて実行することもできる。しかしながら、ソフトウェアモジュールの使用によって、ノードの機能を更新するためにこのノードを更新することが容易になるため、ソフトウェアモジュールの使用が好ましい。同様に、上記の実施形態は送受信機回路を用いたが、送受信機回路の機能のうちの少なくとも幾つかは、ソフトウェアによって実行することができる。
上記で示されたように、1つの例において、通信ネットワークのホーム加入者サーバー「HSS」が提供され、HSSは、サービス能力公開機能「SCEF」から、関連する有効時間とともに、少なくとも1つの通信パターンパラメーターセットを受信するように構成される受信機と、少なくとも1つの通信パターンパラメーターセットを記憶し、HSSに記憶される通信パターンパラメーターセットの有効時間が満了するときに、関連する通信パターンパラメーターセットを自律的に削除するように構成されるコントローラーとを備える。この例において、ホーム加入者サーバーは、モビリティ管理エンティティ「MME」に、関連する有効時間とともに、通信パターンに関連付けられるパラメーターの少なくとも1組を与えるように構成される送信機を更に備えることができる。送信機は、加入プロトコル情報において通信パターンに関連付けられるパラメーターの少なくとも1組を与えることができる。SCEFから、関連する有効時間とともに受信される少なくとも1つの通信パターンパラメーターセットは、SCEF参照IDとともに受信される場合がある。
上記のように、1つの例において、通信ネットワークのモビリティ管理エンティティ「MME」が提供され、MMEは、ホーム加入者サーバー「HSS」から、関連する有効時間とともに、通信パターンに関連付けられるパラメーターの少なくとも1組を受信するように構成される受信機と、関連する通信パターンの受信されたパラメーターセットを記憶し、MMEに記憶されたパラメーターセットの有効時間が満了するときに、そのパラメーターセットを自律的に削除するように構成されるコントローラーとを備える。この例において、コントローラーは、コアネットワーク支援発展型ノードB「CN支援eNB」パラメーターの値を導出するための入力として、HSSから受信された通信パターンに関連付けられるパラメーターの少なくとも1組を使用するように更に構成することができる。
上記で示されたように、1つの例において、通信ネットワークのサービス能力公開機能「SCEF」が提供され、SCEFは、サービス能力サーバー/アプリケーションサーバー「SCS/AS」から、関連する有効時間とともに、少なくとも1つの通信パターン「CP」パラメーターセットを受信するように構成される受信機と、ホーム加入者サーバー「HSS」に、少なくとも1つのCPパラメーター及び関連する有効時間を送信するように構成される送信機とを備える。この例において、SCS/ASから、関連する有効時間とともに受信される少なくとも1つの通信パターンパラメーターセットは、SCS/ASの識別子とともに受信される場合がある。また、SCEFは、SCS/ASからの記憶されたCPパラメーターセットの更新の受信時に、更新されたCPパラメーターセット(及び/又は更新されたCPパラメーターセットの有効時間)を導出することと、記憶されたCPパラメーターセット(及び/又は更新が関連する記憶されたCPパラメーターセットの有効時間)を追加するか、変更するか、又は削除することとのうちの少なくとも1つを行うように構成されるコントローラーを備えることができ、送信機は、結果として更新された/追加された/変更された任意のCPパラメーターセット(及び/又は有効時間)をHSSに送信するように構成することができる。
種々の他の変更は当業者には明らかであり、ここでは、これ以上詳しくは説明しない。
略語一覧
AESE Architecture Enhancements for Service Exposure
SCEF Service Capability Exposure Function
CP Communication Pattern
MME Mobility Management Entity
HO Handover
AS Application Server
UE User Equipment
API Application Programming Interface
eNB Evolved NodeB
HSS Home Subscriber Server
SCS Service Capability Server
NW Network
AVP Attribute Value Pair

Claims (9)

  1. 通信ネットワークのホーム加入者サーバー(HSS)であって、
    少なくともひとつの関連付けられたサービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)参照ID、及び、通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に、少なくともひとつのCPパラメーターセットを搬送する更新要求を、SCEFから受信するように構成された受信機と、制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に、少なくともひとつの新規のCPパラメーターセットを格納し、
    インサート加入者データ(Insert Subscriber Data)手順を用いて、モビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)に対し、前記少なくともひとつの関連付けられた有効時間とSCEF参照IDと共に、少なくともひとつのCPパラメーターセットの規定を開始し、
    該HSSに格納された、CPパラメーターセットのための前記有効時間が満了したとき、自律的に前記関連付けられたCPパラメーターセットを削除する
    ように構成されたHSS。
  2. 通信ネットワークのモビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)であって、
    インサート加入者データ(Insert Subscriber Data)手順の一部として、少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられた、パラメーターセットが満了するときを示す有効時間、及び、サービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)参照IDと共に、ホーム加入者サーバー(HSS)から受信するように構成された受信機と、制御装置とを備え、前記制御装置は、
    少なくともひとつの新規のCPパラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に格納し、
    該MMEに格納されたCPパラメーターセットの前記有効時間が満了したとき、自律的に前記関連付けられたCPパラメーターセットを削除する
    ように構成されたMME。
  3. 通信ネットワークのサービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)であって、
    少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID、及び、前記パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に含む要求を、サービス能力サーバー(SCS)/アプリケーションサーバー(AS)から受信するように構成された受信機と、
    前記少なくともひとつのCPパラメーターセットを、前記少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に搬送する更新要求を、ホーム加入者サーバー(HSS)に送信するように構成された送信機とを備えるSCEF。
  4. 通信ネットワークのサービス能力サーバー(SCS)/アプリケーションサーバー(AS)であって、
    サービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)に対して、少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID、及び、前記パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に搬送する要求を送信するように構成された送信機を備えるSCS/AS。
  5. 少なくともひとつの請求項1に記載のHSS、少なくともひとつの請求項2に記載のMME、及び、少なくともひとつの請求項3に記載のSCEFを備える、通信システム。
  6. 通信ネットワークのホーム加入者サーバー(HSS)によって実行される方法であって、
    少なくともひとつの関連付けられたサービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)参照ID、及び、通信パターン(Communication Pattern,CP、)パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に、少なくともひとつのCPパラメーターセットを搬送する更新要求を、SCEFから更新要求を受信する段階と、
    前記関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に、少なくともひとつの新規のCPパラメーターセットを格納する段階と、
    インサート加入者データ(Insert Subscriber Data)手順を用いて、モビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)に対し、前記少なくともひとつの関連付けられた有効時間とSCEF参照IDと共に、少なくともひとつのCPパラメーターセットの規定を開始する段階と、
    該HSSに格納された、CPパラメーターセットのための前記有効時間が満了したとき、自律的に前記関連付けられたCPパラメーターセットを削除する段階とを含む方法。
  7. 通信ネットワークのモビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)によって実行される方法であって、
    インサート加入者データ(Insert Subscriber Data)手順の一部として、少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられた、パラメーターセットが満了するときを示す有効時間、及び、SCEF(Service Capability Exposure Function)参照IDと共に、ホーム加入者サーバー(HSS)から受信する段階と、
    少なくともひとつの新規のCPパラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に格納する段階と、
    該MMEに格納されたCPパラメーターセットの前記有効時間が満了したとき、自律的に前記関連付けられたCPパラメーターセットを削除する段階とを含む方法。
  8. 通信ネットワークのサービス能力公開機能(Service Capability Exposure Function,SCEF)によって実行される方法であって、
    少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID、及び、前記パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に含む要求を、サービス能力サーバー(SCS)/アプリケーションサーバー(AS)から受信する段階と、
    前記少なくともひとつのCPパラメーターセットを、前記少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID及び有効時間と共に搬送する更新要求を、ホーム加入者サーバー(HSS)に送信する段階とを含む方法。
  9. 通信ネットワークのサービス能力サーバー(SCS)/アプリケーションサーバー(AS)によって実行される方法であって、
    SCEF(Service Capability Exposure Function)に対して、少なくともひとつの通信パターン(Communication Pattern,CP)パラメーターセットを、少なくともひとつの関連付けられたSCEF参照ID、及び、前記パラメーターセットが満了するときを示す有効時間と共に、搬送する要求を送信する段階を含む方法。
JP2019037354A 2015-03-31 2019-03-01 通信パラメーターセットを受信する通信システム Active JP6662479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15162091 2015-03-31
EP15162091.1 2015-03-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549389A Division JP6489334B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 通信パラメーターセットを受信する通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020022296A Division JP6875662B2 (ja) 2015-03-31 2020-02-13 通信パラメーターセットを受信する通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019118125A true JP2019118125A (ja) 2019-07-18
JP6662479B2 JP6662479B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=55701935

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549389A Active JP6489334B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 通信パラメーターセットを受信する通信システム
JP2019037354A Active JP6662479B2 (ja) 2015-03-31 2019-03-01 通信パラメーターセットを受信する通信システム
JP2020022296A Active JP6875662B2 (ja) 2015-03-31 2020-02-13 通信パラメーターセットを受信する通信システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549389A Active JP6489334B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-31 通信パラメーターセットを受信する通信システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020022296A Active JP6875662B2 (ja) 2015-03-31 2020-02-13 通信パラメーターセットを受信する通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10178542B2 (ja)
EP (2) EP3998757B1 (ja)
JP (3) JP6489334B2 (ja)
CN (2) CN107438996A (ja)
MX (2) MX370036B (ja)
WO (1) WO2016156549A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017017879A1 (ja) * 2015-07-24 2018-04-26 日本電気株式会社 Scefエンティティ、hss、メッセージ送信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
CN106982473B (zh) * 2016-01-19 2021-09-07 中兴通讯股份有限公司 传输通道的建立方法和无线通信装置
GB2553765A (en) * 2016-09-07 2018-03-21 Evolved Intelligence Ltd Mobile device roaming
US10506403B2 (en) 2017-02-27 2019-12-10 Oracle International Corporation Methods, systems and computer readable media for providing integrated service capability exposure function (SCEF), service capability server (SCS) and application server (AS) services
US10405158B2 (en) 2017-02-27 2019-09-03 Oracle International Corporation Methods, systems and computer readable media for providing service capability exposure function (SCEF) as a diameter routing agent (DRA) feature
US10530599B2 (en) 2017-02-27 2020-01-07 Oracle International Corporation Methods, systems and computer readable media for providing service capability exposure function (SCEF) as a cloud service
US10448449B2 (en) 2017-07-13 2019-10-15 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for dynamically provisioning session timeout information in a communications network
WO2019031504A1 (ja) 2017-08-08 2019-02-14 日本電気株式会社 制御装置、通信端末、制御方法、非一時的なコンピュータ可読媒体、mme、及び基地局
US10334419B2 (en) 2017-08-16 2019-06-25 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for optimizing machine type communication (MTC) device signaling
CN109560942B (zh) * 2017-09-25 2022-06-03 中国移动通信有限公司研究院 一种网络生效参数查询方法、设备及计算机可读存储介质
US10313883B2 (en) 2017-11-06 2019-06-04 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for using authentication validation time periods
CN109905415B (zh) * 2017-12-07 2021-12-03 中国电信股份有限公司 获取用户位置信息的方法、网络侧设备、用户终端和系统
CN110139264B (zh) * 2018-02-09 2021-10-15 华为技术有限公司 NB-IoT网络的通信方法、装置及存储介质
US10231113B1 (en) * 2018-03-30 2019-03-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for external group identification in wireless networks
CN112352409B (zh) * 2018-04-06 2023-06-27 日本电气株式会社 下一代网络中的通用api框架所用的安全过程
WO2019196773A1 (zh) * 2018-04-09 2019-10-17 华为技术有限公司 一种事件监控方法及装置
CN110366272B (zh) * 2018-04-09 2021-10-15 华为技术有限公司 传输消息的方法和装置
CN110366145B (zh) 2018-04-09 2022-05-24 华为技术有限公司 通信方法、装置及系统
CN113905410A (zh) 2018-04-09 2022-01-07 华为技术有限公司 一种事件监控方法及装置
CN110460990A (zh) * 2018-05-08 2019-11-15 中国移动通信有限公司研究院 Hss批量参数下发方法、通信网元及存储介质
CN110519749B (zh) * 2018-05-21 2021-07-20 华为技术有限公司 一种api信息传输方法及装置
US11146577B2 (en) 2018-05-25 2021-10-12 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for detecting and mitigating effects of abnormal behavior of a machine type communication (MTC) device
US10616802B2 (en) 2018-09-04 2020-04-07 Oracle International Corporation Methods, systems and computer readable media for overload and flow control at a service capability exposure function (SCEF)
WO2020103403A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for parameter configuration
EP4030697A4 (en) * 2019-09-30 2022-09-28 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION METHOD AND DEVICE
US11381955B2 (en) 2020-07-17 2022-07-05 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for monitoring machine type communications (MTC) device related information
US11700510B2 (en) 2021-02-12 2023-07-11 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for short message delivery status report validation
WO2024060025A1 (zh) * 2022-09-20 2024-03-28 北京小米移动软件有限公司 通信管理方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2339109B (en) 1998-07-03 2000-05-10 Plessey Telecomm Telecommunications network
KR20060030314A (ko) * 2004-10-05 2006-04-10 주식회사 팬택 단문메시지의 유효기간 설정 및 단문메시지 삭제 방법
US7894371B2 (en) * 2007-07-31 2011-02-22 Motorola, Inc. System and method of resource allocation within a communication system
CN103139236A (zh) * 2011-11-23 2013-06-05 华为技术有限公司 一种元数据的处理方法、装置及cdn互通系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018513608A (ja) 2018-05-24
CN115412885A (zh) 2022-11-29
JP6875662B2 (ja) 2021-05-26
EP3998757A1 (en) 2022-05-18
CN107438996A (zh) 2017-12-05
EP3998757B1 (en) 2023-10-04
MX2019014225A (es) 2020-01-23
JP2020099084A (ja) 2020-06-25
MX2017012453A (es) 2018-04-11
US20180084402A1 (en) 2018-03-22
EP3278540B1 (en) 2022-01-05
JP6662479B2 (ja) 2020-03-11
US10178542B2 (en) 2019-01-08
EP3278540A1 (en) 2018-02-07
WO2016156549A1 (en) 2016-10-06
JP6489334B2 (ja) 2019-03-27
MX370036B (es) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6662479B2 (ja) 通信パラメーターセットを受信する通信システム
US11202330B2 (en) Method for registering terminal in wireless communication system and apparatus therefor
JP6510038B2 (ja) 電力節約モードおよびページングのためのサービス能力サーバ/epc調整
JP6068648B2 (ja) トランキングサービスを迅速に確立するための方法、関連する装置及びシステム
US11553454B2 (en) System and method of multiple application functions influence in 5G networks
CN109819485B (zh) 一种通信方法、装置及系统
TW202021410A (zh) 協定資料單元會話之衝突處理方法及其使用者設備
KR20210016027A (ko) Pdn 접속성을 위한 네트워크 이벤트 보고
TWI641273B (zh) Network slice selection method and related equipment
CN114270886A (zh) 事件订阅通知
JP2018510586A (ja) ユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法及び装置
CN110754112B (zh) 网络接入方法以及移动性支持和数据传送的方法和装置
CN114051745A (zh) 5g网络中的双sim ue操作的系统和方法
CN109474954B (zh) 一种会话建立方法及装置
CN115244966A (zh) 无线通信系统中支持upf事件开放服务的装置和方法
CN110024456A (zh) 控制装置、寻呼方法和非暂时性计算机可读介质
EP4197226B1 (en) Mechanism for coordinating seamless service continuity to edge application server at relocation
CN113038590B (zh) 时间同步方法、电子设备及存储介质
WO2015018232A1 (zh) 设备到设备连接管理方法、装置及基站
WO2020103403A1 (en) Method and apparatus for parameter configuration
US20230388909A1 (en) Ensuring network control of simultaneous access to network slices with application awareness
CN110301156A (zh) 通信终端、控制设备、通信系统和通信方法
WO2024093898A1 (en) Method and apparatus for session management
CN112740824B (zh) 恢复请求随后释放和重定向
WO2012174962A1 (zh) 用户本地访问业务的处理方法、装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150