JP2019116044A - Liquid ejection device - Google Patents
Liquid ejection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019116044A JP2019116044A JP2017251824A JP2017251824A JP2019116044A JP 2019116044 A JP2019116044 A JP 2019116044A JP 2017251824 A JP2017251824 A JP 2017251824A JP 2017251824 A JP2017251824 A JP 2017251824A JP 2019116044 A JP2019116044 A JP 2019116044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- voltage
- signal
- drive circuit
- circuits
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体吐出装置に関する。 The present invention relates to a liquid discharge device.
インクを吐出して画像や文書を印刷するインクジェットプリンターなどの液体吐出装置には、圧電素子(例えばピエゾ素子)を用いたものが知られている。圧電素子は、ヘッド(吐出ヘッド)において複数のノズルのそれぞれに対応して設けられ、それぞれが駆動信号にしたがって駆動されることにより、ノズルから所定のタイミングで所定量のインク(液体)が吐出されて、ドットが形成される。圧電素子は、電気的にみればコンデンサーのような容量性負荷であるので、各ノズルの圧電素子を動作させるためには十分な電流を供給する必要がある。このため、上述の液体吐出装置においては、駆動回路によって増幅した駆動信号をヘッドに供給して、圧電素子を駆動する構成となっている。 2. Related Art A liquid discharge apparatus such as an ink jet printer which discharges ink to print an image or a document is known to use a piezoelectric element (e.g., a piezoelectric element). The piezoelectric element is provided corresponding to each of the plurality of nozzles in the head (ejection head), and each is driven according to the drive signal to eject a predetermined amount of ink (liquid) from the nozzles at a predetermined timing. Dots are formed. Since the piezoelectric elements are electrically capacitively loaded like a capacitor, it is necessary to supply a sufficient current to operate the piezoelectric elements of each nozzle. Therefore, in the above-described liquid discharge apparatus, the drive signal amplified by the drive circuit is supplied to the head to drive the piezoelectric element.
特許文献1、特許文献2には、ヘッド本体(吐出ヘッド)に圧電素子を設け、圧電素子の駆動により圧力発生室に圧力変化を生じさせることで、ノズル開口からインクを吐出させる技術が開示されている。
このような吐出ヘッドにおいて、近年、液体吐出装置の高精細の印刷要求、具体的には、600dpiを超える高精度(以後、高精度とのみ記す)の印刷要求が高まっている。このような、高精度な印刷要求に対して、MEMS技術を用いた圧電素子の小型化に基づいて、吐出ヘッドに備えられるノズル数を増やし、ノズルの密度を高めることで応えてきた。さらに、このような、ノズル数の増加及びノズルの高密度化に対応するために、複数の駆動回路を1つの基板に搭載する技術が知られている。 In such an ejection head, in recent years, high-definition printing requirements for liquid ejection devices, specifically, high-precision (more simply, high-precision) printing requirements exceeding 600 dpi have been increasing. To meet such high precision printing requirements, the number of nozzles provided in the ejection head has been increased to increase the density of the nozzles based on the miniaturization of the piezoelectric element using the MEMS technology. Furthermore, in order to cope with such an increase in the number of nozzles and the densification of the nozzles, a technique is known in which a plurality of drive circuits are mounted on one substrate.
しかしながら、ノズルを駆動するための駆動信号は大振幅の信号であり、そのため駆動回路は当該駆動信号を生成するときに発熱する。このような駆動回路の発熱は、駆動信号の電圧値を変動させ、さらには、駆動信号の電圧値の変動に起因してインクの吐出特性を悪化させる恐れがある。 However, the drive signal for driving the nozzle is a signal with a large amplitude, so the drive circuit generates heat when generating the drive signal. Such heat generation of the drive circuit may change the voltage value of the drive signal, and may further deteriorate the discharge characteristics of the ink due to the fluctuation of the voltage value of the drive signal.
このような駆動回路の発熱の問題は、1つの基板に複数の駆動回路を搭載した場合に一層顕著となり、さらには、複数の駆動回路が1つの基板に設けられるため、実装される部品点数が増加し、駆動回路で生じた熱を放熱する経路、及び冷却手段等により駆動回路を冷却するための経路が、当該部品により遮られる恐れがあり、そのため、駆動回路及び複数の駆動回路が搭載された基板の放熱効率、及び冷却効率が低下する恐れがある、といった新規な問題が生じた。 The problem of heat generation of such a drive circuit becomes more pronounced when a plurality of drive circuits are mounted on one substrate, and furthermore, since a plurality of drive circuits are provided on one substrate, the number of parts to be mounted is There is a risk that the components increase the path for radiating the heat generated in the drive circuit and the path for cooling the drive circuit by the cooling means etc., so that the drive circuit and a plurality of drive circuits are mounted. There is a new problem that the heat dissipation efficiency of the substrate and the cooling efficiency may decrease.
本発明のいくつかの態様によれば、複数の駆動回路が設けられた基板における放熱性を向上することが可能な液体吐出装置を提供することができる。 According to some aspects of the present invention, it is possible to provide a liquid discharge device capable of improving the heat dissipation of a substrate provided with a plurality of drive circuits.
本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様又は適用例を実現することが可能となる。 The present invention has been made to solve at least a part of the above-mentioned problems, and it is possible to realize the following aspects or applications.
[適用例1]
本適用例に係る液体吐出装置は、駆動信号が入力され、液体を吐出するノズルを含む吐出ヘッドと、第1辺、及び前記ノズルから前記液体が吐出される第1方向において前記第1辺と向かい合う第2辺を有し、前記第1方向と交差する第2方向において前記吐出ヘッドと離間して設けられた基板と、前記基板に設けられ、前記第1辺と、前記第2辺との間の中央領域において前記第2方向に向けて並設され、前記駆動信号を生成する複数の増幅回路と、前記基板に設けられ、前記複数の増幅回路と、前記第1辺及び前記第2辺の少なくとも一方との間の領域において前記第2方向に向けて並設され、前記複数の増幅回路の高さよりも大きな高さを有する複数の素子と、を備える。
Application Example 1
The liquid ejection apparatus according to this application example receives a drive signal, and an ejection head including a nozzle that ejects liquid, a first side, and the first side in a first direction in which the liquid is ejected from the nozzle A substrate having a second side facing each other and spaced apart from the discharge head in a second direction intersecting the first direction, a substrate provided on the substrate, and the first side and the second side A plurality of amplification circuits arranged in parallel in the second direction in the middle region between the plurality of amplification circuits for generating the drive signal, the plurality of amplification circuits provided on the substrate, the first side and the second side And a plurality of elements arranged in parallel in the second direction in a region between at least one of the plurality of elements and having a height greater than the heights of the plurality of amplification circuits.
本適用例に係る液体吐出装置では、基板の第1辺と第2辺との間の中央領域において第2方向に向かって並設された複数の増幅回路と、複数の増幅回路の高さよりも大きな高さを有する複数の素子と、が設けられた基板において、複数の素子は、複数の増幅回路と第1辺及び第2辺の少なくともいずれか一方との間の領域で、第2方向に向かって並設されている。このように、複数の増幅回路と高さの大きな複数の素子とを同じ方向に向かって並設することで、複数の増幅回路から放出される熱の流れが、大きな高さの複数の素子により遮られ難い経路を形成することができる。よって、複数の増幅回路から放出される熱は、当該経路を介して効率よく排出される。したがって、複数の増幅回路が設けられた基板の放熱性を向上することができる。 In the liquid discharge device according to this application example, the heights of the plurality of amplifier circuits arranged in parallel in the second direction in the central region between the first side and the second side of the substrate, and the plurality of amplifier circuits are described. In the substrate provided with a plurality of elements having a large height, the plurality of elements are in a second direction in a region between the plurality of amplifier circuits and at least one of the first side and the second side. It is installed side by side. As described above, by arranging the plurality of amplification circuits and the plurality of elements having a large height in the same direction, the flow of heat emitted from the plurality of amplification circuits can be performed by the plurality of elements having a large height. An unobstructed path can be formed. Therefore, the heat released from the plurality of amplification circuits is efficiently discharged through the path. Therefore, the heat dissipation of the substrate provided with the plurality of amplifier circuits can be improved.
また、本適用例に係る液体吐出装置において、複数の増幅回路と複数の素子とが、基板の同じ面に設けられている場合、複数の増幅回路の表面から放出された熱は、当該熱の流れが複数の素子により遮られ難い経路を介して排出される。一方、複数の増幅回路と複数の素子とが、基板の異なる面に設けられている場合、複数の増幅回路から基板を介して放出された熱は、当該熱の流れが複数の素子により遮られ難い経路を介して排出される。 Further, in the liquid discharge device according to the application example, when the plurality of amplifier circuits and the plurality of elements are provided on the same surface of the substrate, the heat emitted from the surfaces of the plurality of amplifier circuits is The flow is expelled through a path which is not easily blocked by the elements. On the other hand, when a plurality of amplification circuits and a plurality of elements are provided on different sides of the substrate, the heat released from the plurality of amplification circuits through the substrate is blocked by the plurality of elements. Exhausted through difficult routes.
すなわち、本適用例に係る液体吐出装置では、複数の増幅回路と複数の素子とが、基板の同じ面に設けられている場合であっても、また、基板の異なる面に設けられている場合であっても、複数の増幅回路から放出される熱を、当該熱の流れが複数の素子により遮られ難い経路を介して効率よく排出することができる。したがって、複数の増幅回路が設けられた基板の放熱性を向上することができる。 That is, in the liquid discharge device according to this application example, even when the plurality of amplifier circuits and the plurality of elements are provided on the same surface of the substrate, or are provided on different surfaces of the substrate Even in this case, the heat emitted from the plurality of amplification circuits can be efficiently discharged through the path in which the flow of the heat is not easily blocked by the plurality of elements. Therefore, the heat dissipation of the substrate provided with the plurality of amplifier circuits can be improved.
また、本適用例に係る液体吐出装置において、複数の基板が並設される場合、隣り合う2つの基板のうち、一方の基板の熱の流れが遮られ難い経路が形成された面と、他方の基板の複数の素子が設けられていない面と、を向かい合って設けることで、他方の基板の複数の素子が設けられていない面で生じた熱は、一方の基板の熱の流れが遮られ難い経路を介して、効率よく排出される。よって、複数の増幅回路が設けられた基板を複数備える場合であっても、各基板の放熱性を向上することができる。 Further, in the liquid discharge apparatus according to the application example, when a plurality of substrates are juxtaposed, a surface on which a heat flow of one of the two adjacent substrates is difficult to be blocked is formed, and the other The heat generated at the surface of the other substrate on which the plurality of elements are not provided is blocked by the heat flow of the one substrate by providing the surface of the other substrate on which the plurality of elements are not provided. Exhausted efficiently through difficult routes. Therefore, even when a plurality of substrates provided with a plurality of amplifier circuits is provided, the heat dissipation of each substrate can be improved.
さらに、本適用例に係る液体吐出装置では、大きな高さの複数の素子によって熱の流れが遮られ難い経路が形成されるため、液体吐出装置が冷却手段を備える場合、当該冷却手段により発生された気流は、熱の流れが遮られ難い経路を介して複数の増幅回路が設けられた基板に効率よく供給できる。したがって、複数の増幅回路が設けられた基板における放熱性(冷却性)を向上することができる。 Furthermore, in the liquid discharge device according to this application example, since a path in which the flow of heat is difficult to be blocked is formed by the plurality of elements having a large height, when the liquid discharge device includes the cooling means, it is generated by the cooling means. The air flow can be efficiently supplied to a substrate provided with a plurality of amplification circuits through a path where heat flow is not easily blocked. Therefore, the heat dissipation (cooling performance) of the substrate provided with the plurality of amplification circuits can be improved.
[適用例2]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記吐出ヘッドには、前記ノズルが1インチ
当たり300個以上、且つ600個以上設けられた吐出モジュールが複数設けられてもよい。
Application Example 2
In the liquid ejection apparatus according to the application example, the ejection head may be provided with a plurality of ejection modules provided with 300 or more and 600 or more nozzles per inch.
本適用例に係る液体吐出装置では、基板に設けられた複数の増幅回路で生じた熱を効率よく排出できるため、複数の増幅回路により生成された駆動信号が入力される吐出ヘッドが、1インチ当たり300個以上、且つ600個以上の複数のノズルを設けた吐出モジュールを複数含む場合であっても、基板を効率よく放熱することができる。 In the liquid discharge apparatus according to this application example, since heat generated by the plurality of amplifier circuits provided on the substrate can be efficiently discharged, the discharge head to which drive signals generated by the plurality of amplifier circuits are input is 1 inch. Even in the case of including a plurality of discharge modules provided with a plurality of nozzles of 300 or more and 600 or more nozzles, the substrate can be efficiently dissipated.
[適用例3]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記複数の増幅回路は、前記基板の第1面に設けられ、前記複数の素子は、前記基板の第2面に設けられ、前記第1方向と前記第2方向とに交差する第3方向において、前記基板、及び前記吐出ヘッドは複数並設され、複数の前記基板のうちの隣り合う2つの前記基板の一方の前記第1面と他方の前記第2面とが向かい合ってもよい。
Application Example 3
In the liquid discharge device according to the application example, the plurality of amplification circuits are provided on a first surface of the substrate, and the plurality of elements are provided on a second surface of the substrate, and the first direction and the In the third direction intersecting the two directions, the substrate and the discharge head are arranged in parallel, and one of the first surface and the other of the other of the two adjacent substrates of the plurality of substrates are adjacent to each other. The faces may face each other.
本適用例に係る液体吐出装置では、複数の増幅回路が設けられた第1面と複数の素子が設けられた第2面とを有する複数の基板と、複数の吐出ヘッドと、が第3方向に向かって並設され、隣り合う基板のうち一方の基板の第1面と、他方の基板の第2面と、が互いに向かい合って位置する。このとき、他方の基板の第2面には、熱の流れが遮られ難い経路が形成されている。よって、一方の基板の第1面に設けられた複数の増幅回路から放出された熱は、向かい合って設けられる他方の基板に形成された当該経路を介して、効率よく排出することが可能となる。 In the liquid discharge apparatus according to the application example, the plurality of substrates having the first surface provided with the plurality of amplification circuits and the second surface provided with the plurality of elements, and the plurality of discharge heads are arranged in the third direction. The first surface of one of the adjacent substrates and the second surface of the other of the adjacent substrates face each other. At this time, a path in which the flow of heat is not easily blocked is formed on the second surface of the other substrate. Therefore, the heat released from the plurality of amplifier circuits provided on the first surface of one of the substrates can be efficiently discharged through the path formed on the other of the substrates provided facing each other. .
[適用例4]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記複数の素子の少なくとも一部は、前記第1辺に沿って並設されていてもよい。
Application Example 4
In the liquid ejection apparatus according to the application example, at least a part of the plurality of elements may be arranged in parallel along the first side.
本適用例に係る液体吐出装置では、複数の素子の少なくとも一部が、基板の第1辺に沿って並設されることで、大きな高さの複数の素子により熱が遮られ難い経路を広くすることができる。したがって、基板の放熱性をさらに向上することができる。 In the liquid discharge apparatus according to the application example, at least a part of the plurality of elements are arranged in parallel along the first side of the substrate, thereby widening a path where heat is not easily blocked by the plurality of elements having a large height. can do. Therefore, the heat dissipation of the substrate can be further improved.
[適用例5]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記複数の素子の少なくとも一部は、前記第2辺に沿って並設されてもよい。
Application Example 5
In the liquid ejection apparatus according to the application example, at least a part of the plurality of elements may be arranged in parallel along the second side.
本適用例に係る液体吐出装置では、複数の素子の少なくとも一部が、基板の第2辺に沿って並設されることで、大きな高さの複数の素子により熱が遮られ難い経路を広くすることができる。したがって、基板の放熱性をさらに向上することができる。 In the liquid discharge apparatus according to the application example, at least a part of the plurality of elements are arranged in parallel along the second side of the substrate, thereby widening a path where heat is not easily blocked by the plurality of elements having a large height. can do. Therefore, the heat dissipation of the substrate can be further improved.
[適用例6]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記複数の増幅回路は、前記駆動信号の生成に伴い放熱してもよい。
Application Example 6
In the liquid discharge device according to the application example, the plurality of amplifier circuits may dissipate heat as the drive signal is generated.
本適用例に係る液体吐出装置では、複数の増幅回路が、大きな電圧の駆動信号を生成するために発熱し、そのため大きな放熱を伴う場合であっても、複数の増幅回路を効率よく放熱することが可能であるため、複数の増幅回路が設けられた基板の放熱性を向上することができる。 In the liquid discharge apparatus according to this application example, the plurality of amplifier circuits generate heat to generate the drive signal of the large voltage, and therefore, the plurality of amplifier circuits can be efficiently dissipated even if the large heat dissipation is involved. Thus, the heat dissipation of a substrate provided with a plurality of amplifier circuits can be improved.
[適用例7]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記複数の素子は、前記複数の増幅回路と、
前記第1辺及び前記第2辺の一方との間の領域において前記第2方向に向けて並設され、前記複数の増幅回路に供給される電源電圧信号を安定化させるための複数のコンデンサーを含んでもよい。
Application Example 7
In the liquid discharge device according to the application example, the plurality of elements may include the plurality of amplification circuits.
A plurality of capacitors are provided in parallel in the second direction in a region between the first side and one of the second side, for stabilizing power supply voltage signals supplied to the plurality of amplifier circuits. May be included.
本適用例に係る液体吐出装置では、複数の素子が、複数の増幅回路に供給される増幅電圧信号を安定化させるための容量及びサイズの大きな複数のコンデンサーが、第1辺及び第2辺の一方との間の領域において第2方向に向けて並設されていても、複数の増幅回路に生じた熱を、当該複数のコンデンサーにより遮られ難い経路を介して効率よく排出することができる。 In the liquid discharge device according to the application example, the capacitors having large capacitances and sizes for stabilizing the amplified voltage signals supplied to the plurality of amplifying circuits by the plurality of elements are the first side and the second side. Even when arranged in parallel in the second direction in the region between them, the heat generated in the plurality of amplifier circuits can be efficiently discharged through the path that is hard to be blocked by the plurality of capacitors.
[適用例8]
上記適用例に係る液体吐出装置において、前記吐出ヘッドは、前記駆動信号と基準電圧信号とが供給されることで変位する圧電素子を含み、前記ノズルは、前記圧電素子の変位に基づき前記液体を吐出し、前記複数の素子は、前記複数の増幅回路と、前記第1辺及び前記第2辺の他方との間の領域において前記第2方向に向けて並設され、前記圧電素子に供給される前記基準電圧信号を安定化させるための複数のコンデンサーを含んでもよい。
Application Example 8
In the liquid discharge device according to the application example, the discharge head includes a piezoelectric element that is displaced by the supply of the drive signal and the reference voltage signal, and the nozzle is configured to move the liquid based on the displacement of the piezoelectric element. The plurality of elements are disposed in parallel in the second direction in a region between the plurality of amplifier circuits and the other of the first side and the second side, and are supplied to the piezoelectric element. And a plurality of capacitors for stabilizing the reference voltage signal.
本適用例に係る液体吐出装置では、複数の素子が、圧電素子に供給される基準電圧信号を安定化させるための容量及びサイズの大きな複数のコンデンサーが、第1辺及び第2辺の一方との間の領域において第2方向に向けて並設されていても、複数の増幅回路に生じた熱を、当該複数のコンデンサーにより遮られ難い経路を介して効率よく排出することができる。 In the liquid discharge apparatus according to the application example, the plurality of capacitors have large capacitances and sizes for stabilizing the reference voltage signal supplied to the piezoelectric element, and one of the first side and the second side The heat generated in the plurality of amplifier circuits can be efficiently discharged through the path that is hard to be blocked by the plurality of capacitors even if the regions between the two are arranged in parallel in the second direction.
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described using the drawings. The drawings used are for convenience of illustration. Note that the embodiments described below do not unduly limit the contents of the present invention described in the claims. In addition, not all of the configurations described below are necessarily essential configuration requirements of the present invention.
以下では、本発明に係る液体吐出装置について、印刷装置であるインクジェットプリンターを例に挙げて説明する。 Hereinafter, the liquid ejection apparatus according to the present invention will be described by taking an inkjet printer, which is a printing apparatus, as an example.
1.液体吐出装置の概要
図1から図4を用いて本実施形態における液体吐出装置1の構成について説明する。
1. Outline of Liquid Ejection Device The configuration of the
図1は、液体吐出装置1の構成を示す側面図である。図2は、液体吐出装置1の印刷部6の周辺構成を示す側面図である。図3は、液体吐出装置1の印刷部6の周辺構成を示す正面図である。図4は、液体吐出装置1の印刷部6の周辺構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a side view showing the configuration of the
図1に示すように、液体吐出装置1は、媒体Mを繰り出す繰出部3と、媒体Mを支持する支持部4と、媒体Mを搬送する搬送部5と、媒体Mに印刷を行う印刷部6と、これらの構成を制御する制御部2とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
なお、以下の説明では、液体吐出装置1の幅方向を「走査方向X」(「第3方向」の一例)とし、液体吐出装置1の奥行方向を「前後方向Y」(「第2方向」の一例)とし、液体吐出装置1の高さ方向を「鉛直方向Z」(「第1方向」の一例)とし、媒体Mが搬送される方向を「搬送方向F」とする。走査方向X、前後方向Y及び鉛直方向Zは互いに交差(直交)する方向であり、搬送方向Fは走査方向Xと交差(直交)する方向である。
In the following description, the width direction of the
繰出部3は、媒体Mを巻き重ねたロール体Rを回転可能に保持する保持部材31を有している。保持部材31には、種類の異なる媒体Mや走査方向Xにおける寸法の異なるロール体Rが保持される。そして、繰出部3では、ロール体Rを一方向(図1では時計まわり方向)に回転させることで、ロール体Rから巻き解かれた媒体Mが支持部4に向かって繰り出される。
The
支持部4は、搬送方向Fの上流から下流に向かって、媒体Mの搬送経路を構成する第1支持部41、第2支持部42、及び第3支持部43を備えている。第1支持部41は、繰出部3から繰り出された媒体Mを第2支持部42に向けて案内し、第2支持部42は、印刷が行われる媒体Mを支持し、第3支持部43は、印刷済みの媒体Mを搬送方向Fの下流に向けて案内する。
The support portion 4 includes a
搬送部5は、媒体Mに搬送力を付与する搬送ローラー52と、媒体Mを搬送ローラー52に押さえ付ける従動ローラー53と、搬送ローラー52を駆動する回転機構51とを備えている。搬送ローラー52及び従動ローラー53は、走査方向Xを軸方向とするローラーである。
The
搬送ローラー52は、媒体Mの搬送経路の鉛直方向Zの下方に配置され、従動ローラー53は、媒体Mの搬送経路の鉛直方向Zの上方に配置されている。回転機構51は、例えばモーター及び減速機などによって構成される。そして、搬送部5では、搬送ローラー52及び従動ローラー53で媒体Mを挟持した状態で搬送ローラー52を回転させることで、媒体Mが搬送方向Fに搬送される。
The
図2及び図3に示すように、印刷部6は、走査方向Xに沿って延びるガイド部材62と、走査方向Xに沿って移動可能にガイド部材62に支持されるキャリッジ71と、キャリッジ71に支持されるとともに媒体Mにインク(液体)を吐出する複数(本実施形態では5つ)の吐出ヘッド40と、キャリッジ71を走査方向Xに移動させる移動機構61とを備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
さらに、印刷部6は、キャリッジ71に支持される、駆動回路基板30と、制御回路基板20と、各駆動回路基板30及び制御回路基板20を収容する放熱ケース81と、各吐出ヘッド40のメンテナンスを行うメンテナンス部91とを備える。
Further, the
キャリッジ71は、走査方向Xから見たときの断面がL字状をなすキャリッジ本体72と、キャリッジ本体72に対して着脱自在に取着されてキャリッジ本体72とで閉空間を形成するキャリッジカバー73とを備える。キャリッジ71の下部には複数の吐出ヘッド40が走査方向Xに等間隔で配列された状態で支持されており、各吐出ヘッド40の下端部がキャリッジ71の下面から外部へ突出している。各吐出ヘッド40の下面には、インクが吐出される複数のノズル651が配列された状態で開口している。
The
各吐出ヘッド40は、インクを吐出するための圧力発生手段(圧電素子)をノズル651毎に有するいわゆるインクジェットヘッドであり、キャリッジ71に支持された状態において各ノズル651の開口を第2支持部42に向けている。移動機構61は、モーター及び減速機を備え、当該モーターの回転力をキャリッジ71の走査方向Xにおける移動力に変換する機構である。このため、キャリッジ71は、移動機構61が駆動されることで、複数の吐出ヘッド40、複数の駆動回路基板30及び制御回路基板20を支持した状態で走査方向Xに往復移動する。
Each
図2及び図4に示すように、キャリッジ71の後部の上端部には、各駆動回路基板30及び制御回路基板20を収容した直方体状の放熱ケース81の前端部が固定されている。
As shown in FIG. 2 and FIG. 4, the front end portion of a rectangular parallelepiped
制御回路基板20は、放熱ケース81を介してキャリッジ71に支持されている。制御回路基板20には、コネクター29が設けられている。
The
制御部2とコネクター29は、ケーブル65を介して接続されている。すなわち、ケーブル65は、走査方向Xに往復移動するキャリッジ71に支持された制御回路基板20と、液体吐出装置1に固定された制御部2と、を電気的に接続する。そのため、ケーブル65は、キャリッジ71の往復移動に追従して変形するFFC(Flexible Flat Cable)で構成されることが好ましい。
The
また、制御回路基板20の鉛直方向Zの上方には、複数の駆動回路基板30が立設し並設されている。制御回路基板20と各駆動回路基板30とは、BtoB(Board to Board)コネクター83で接続される。
Further, a plurality of
複数の駆動回路基板30は、放熱ケース81を介してキャリッジ71に支持されている。詳細には、複数の駆動回路基板30は、走査方向Xに等間隔で配列された状態で放熱ケース81に支持される。このとき、複数の駆動回路基板30の配列方向と複数の吐出ヘッド40の配列方向とは同じになっている。
The plurality of
各駆動回路基板30には、前端部にFFCコネクター84,85が設けられる。FFCコネクター84,85は、それぞれが放熱ケース81の前面からキャリッジ71に露出している。
Each
FFCコネクター84には、FFCなどで構成されるケーブル86の一端部が着脱自在(抜き差し自在)に接続され、FFCコネクター85には、FFCなどによって構成されるケーブル87の一端部が着脱自在に接続される。
One end of a
吐出ヘッド40はノズル651を含む吐出ヘッド本体45と、吐出ヘッド本体45の上面に設けられる接続基板74とを含む。吐出ヘッド本体45と接続基板74とは、BtoBコネクター75を介し接続される。さらに、接続基板74には、FFCコネクター76,77が設けられる。FFCコネクター76にはケーブル86の他端部が着脱自在に接続され、FFCコネクター77にはケーブル87の他端部が着脱自在に接続される。これに
より、各駆動回路基板30と各吐出ヘッド40とは、ケーブル86,87介して電気的に接続される。
The
図2及び図4に示すように、ガイド部材62は、その前面下部に走査方向Xに延びるガイドレール部63を有している。キャリッジ71は、その後面下部に設けられたキャリッジ支持部64においてガイドレール部63により走査方向Xに移動可能に支持されている。すなわち、キャリッジ支持部64は、ガイドレール部63に対して走査方向Xに摺動可能に連結されている。つまり、キャリッジ71は、移動機構61の駆動により、キャリッジ支持部64においてガイド部材62のガイドレール部63にガイドされながら走査方向Xに沿って往復移動する。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
図3に示すように、メンテナンス部91は、走査方向Xにおいて、第2支持部42と隣り合うように設けられている。メンテナンス部91は、吐出ヘッド40に接触することで、各ノズル651が開口する空間を閉空間とするキャッピングを行うためのキャップ92を有している。キャッピングは、吐出ヘッド40の各ノズル651内のインクの乾燥を抑制するために行われる。なお、キャッピングはメンテナンスの一例であり、これに限られるものではない。
As shown in FIG. 3, the
2.吐出ヘッドの構成
本実施形態における吐出ヘッド40の構成について、図5から図7を用いて説明する。
2. Configuration of Discharge Head The configuration of the
図5は吐出ヘッド40の分解斜視図である。図5に示すように吐出ヘッド40は、吐出ヘッド本体45と、吐出ヘッド本体45の鉛直方向Zの上方(図5における上方)に設けられた接続基板74とを備える。
FIG. 5 is an exploded perspective view of the
接続基板74には、前述のとおり、FFCコネクター76,77とBtoBコネクター75とが設けられる。
The
BtoBコネクター75は、接続基板74の鉛直方向Zの下方(図5における下方)の面に設けられ、吐出ヘッド本体45と接続される。
The
FFCコネクター76,77は、接続基板74のBtoBコネクター75が設けられた面とは異なる面であって、鉛直方向Zの上方の面に前後方向Yに沿って設けられる。そして、FFCコネクター76にはケーブル86の他端部が着脱自在に接続され、FFCコネクター77にはケーブル87の他端部が着脱自在に接続されることで、駆動回路基板30と吐出ヘッド40とが電気的に接続される。
The
吐出ヘッド本体45は、ホルダー21と、カバー部材27とを備える。
The discharge head
ホルダー21の前後方向Yの両側には、当該ホルダー21と一体的にフランジ部22が設けられている。このフランジ部22が、キャリッジ本体72(図2参照)とネジ等により固定される。
On both sides of the
カバー部材27は、ホルダー21の鉛直方向Zの上方に設けられる。カバー部材27は吐出ヘッド40の内部に設けられた、ノズル651にインクを導入するためのインク流路(図示省略)を保護する。また、カバー部材27の鉛直方向Zの上方には、接続基板74と接続されるBtoBコネクター75が挿通される開口28が設けられている。
The
図6は、吐出ヘッド40を鉛直方向Zの下方(ノズル651の形成面)から見た分解斜視図である。
FIG. 6 is an exploded perspective view of the
図6に示すように、吐出ヘッド40のホルダー21には、固定板23と、補強板24と、複数(本実施形態では4つ)の吐出モジュール400が設けられる。
As shown in FIG. 6, the
ホルダー21は、固定板23よりも大きい強度を有する例えば金属等の導電性材料からなる。ホルダー21の鉛直方向Zの下方(図6では上側)の面には、複数の吐出モジュール400を収容する収容部25が設けられている。
The
収容部25は、鉛直方向Zの下方に開口する凹形状を有し、固定板23によって固定された複数の吐出モジュール400を収容する。このとき、収容部25の開口は固定板23によって封止される。すなわち、収容部25と固定板23とによって形成された空間の内部に吐出モジュール400が収容される。なお、収容部25は、吐出モジュール400毎に設けられていてもよく、複数の吐出モジュール400に亘って連続して設けられていてもよい。
The
ホルダー21の収容部25が設けられた面には、補強板24及び固定板23が固定される凹形状を有する凹部26が設けられている。この凹部26の底面に補強板24と固定板23とが順次積層されている。
A
固定板23は、金属等の導電性材料で形成された板状部材からなる。また、固定板23には、各吐出モジュール400のノズル651が設けられたノズル面651aを露出する開口23aが鉛直方向Zに貫通して設けられている。開口23aは、吐出モジュール400毎に独立して設けられている。なお、固定板23は、開口23aの周縁部において、吐出モジュール400のノズル面651a側と固定される。
The fixing
補強板24は、固定板23よりも強度が大きい材料が用いるのが好ましい。補強板24には、固定板23と接合された吐出モジュール400に対応し、吐出モジュール400の外周よりも大きな内径を有する開口24aが鉛直方向Zに貫通して設けられている。この補強板24の開口24a内に挿通された吐出モジュール400が固定板23と接合される。
The reinforcing
固定板23とホルダー21とは、図示しない支持具によって支持した状態で所定の圧力で互いに押圧されて接合される。
The fixed
図7は、吐出ヘッド40のノズル651が形成されるノズル形成面を示す図である。
FIG. 7 is a view showing a nozzle formation surface on which the
図7に示すように、吐出モジュール400は、ホルダー21の鉛直方向Zの下方の面において千鳥状に配置されている。吐出モジュール400には、インクを吐出するノズル651が前後方向Yに沿って並設されている。また、吐出モジュール400には、ノズル651が前後方向Yに並設された列が走査方向Xに2列設けられている。なお、吐出モジュール400には、走査方向Xに沿って1インチあたり300個以上のノズル651が並設され、さらに、1つの吐出モジュール400には、600個以上のノズル651が設けられている。すなわち、本実施形態における吐出ヘッド40には、2400個以上のノズル651が設けられている。
As shown in FIG. 7, the
また、吐出モジュール400の内部には、ノズル651に連通する流路と、流路内のインクに圧力変化を生じさせる圧力発生手段とが設けられている。
Further, in the inside of the
3.吐出部の構成
ここで、図8を用いて吐出モジュール400に備えられるノズル651に連通する流路
と、流路内のインクに圧力変化を生じさせる圧力発生手段の構成について説明する。図8は、吐出モジュール400に備えられる複数のノズル651を含む複数の吐出部600の内の1つに対応した概略構成を示す図である。図8に示されるように、吐出モジュール400は、吐出部600と、リザーバー641とを含む。
3. Configuration of Ejection Unit Here, the configuration of the flow path communicating with the
リザーバー641には、不図示のインクカートリッジからインクチューブ及び供給口661を経由してインクが導入される。リザーバー641は、インク色ごとに設けられる。
Ink is introduced into the
吐出部600は、圧電素子60と、振動板621と、キャビティー631と、ノズル651と、を含む。このうち、振動板621は、図8において上面に設けられた圧電素子60によって変位し、インクが充填されるキャビティー631の内部容積を拡大/縮小させるダイヤフラムとして機能する。ノズル651は、ノズルプレート632に設けられるとともに、キャビティー631に連通する開孔である。キャビティー631は、内部にインクが充填され、圧電素子60の変位により、内部容積が変化する。ノズル651は、キャビティー631に連通し、キャビティー631の内部容積の変化に応じてキャビティー631内のインクを吐出する。
The
図8で示される圧電素子60は圧力発生手段として機能し、圧電体601を一対の電極611,612で挟んだ構造である。この構造の圧電体601にあっては、電極611,612により印加された電圧に応じて、電極611,612、振動板621とともに図8において中央部分が両端部分に対して上下方向に撓む。本実施形態における圧電素子60の圧電体601は、膜厚が1μm以下で構成されている。
The
具体的には、圧電素子60の電極611には、後述する電圧信号である駆動電圧Voutが供給され、電極612には、後述する一定電圧の電圧信号である電圧VBSが供給される。圧電素子60は、駆動電圧Voutと電圧VBSとの電位差が大きくなると、上方向に撓む一方、駆動電圧Voutと電圧VBSの電位差が小さくなると、下方向に撓む構成となっている。すなわち、圧電素子60は、駆動電圧Voutと電圧VBS(「基準電圧信号」の一例)との電位差により変位する。
Specifically, a drive voltage Vout which is a voltage signal to be described later is supplied to the
そして、圧電素子60が上方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が拡大し、インクがリザーバー641から引き込まれる。一方、下方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が縮小する。このように、キャビティー631は、圧電素子60が変位することで、内部容積が変化する。この内部容積の変化に応じて、インクがノズル651から吐出される。
Then, when the
なお、圧電素子60は、図示した構造に限られず、圧電素子60を変形させてインクのようなインクを吐出させることができる型であればよい。また、圧電素子60は、屈曲振動に限られず、いわゆる縦振動を用いる構成でもよい。
The
また、圧電素子60は、吐出モジュール400においてキャビティー631とノズル651とに対応して設けられる。
In addition, the
4.液体吐出装置の電気的構成
本実施形態における液体吐出装置1の電気的構成について、図9を用いて説明する。図9は、液体吐出装置1の電気的構成を示すブロック図である。図9に示されるように、液体吐出装置1は、電源回路基板10、制御回路基板20、複数の駆動回路基板30−1〜30−n及び複数の吐出ヘッド40−1〜40−nを備える。ここで、本実施形態における液体吐出装置1では、前述のとおり、制御回路基板20、複数の駆動回路基板30−1〜30−n及び複数の吐出ヘッド40−1〜40−nは、キャリッジ71に支持されてい
る。
4. Electrical Configuration of Liquid Ejection Device The electrical configuration of the
なお、複数の駆動回路基板30−1〜30−nには、全て同じ構成が設けられており区別する必要がない場合は、駆動回路基板30と称する。また、複数の吐出ヘッド40−1〜40−nは、全て同じ構成であり区別する必要がない場合は、吐出ヘッド40と称する。また、本実施形態では、駆動回路基板30−i(i=1〜n)と吐出ヘッド40−iとが、対応して設けられる。
The plurality of drive circuit boards 30-1 to 30-n are all referred to as the
電源回路基板10には、高電圧生成回路110が設けられている。また、電源回路基板10は、ケーブル65を介して、制御回路基板20と電気的に接続される。
The power
高電圧生成回路110は、液体吐出装置1の外部から入力される電源電圧(例えば商用電源であるAC100V)に基づいて、液体吐出装置1で使用される例えばDC42Vの電圧信号である電圧HVHを生成し、制御回路基板20に出力する。
The high
また、電源回路基板10は、液体吐出装置1の外部のホストコンピューターから入力される信号を制御回路基板20に伝送する。なお、電源回路基板10は、制御部2(図1参照)とともに、液体吐出装置1に固定される。
Further, the power
制御回路基板20には、制御回路210が設けられ、BtoBコネクター83を介して、駆動回路基板30と電気的に接続される。
The
制御回路210は、吐出データ生成回路211及び駆動データ生成回路212を含み、ホストコンピューターから電源回路基板10を介して画像データ等の各種の信号が供給されたときに、駆動回路基板30及び吐出ヘッド40を制御するための各種制御信号等を出力する。
The
具体的には、制御回路210に入力された信号の一部は、吐出データ生成回路211に入力される。そして、吐出データ生成回路211は、入力された信号に基づいて、吐出部600からのインクの吐出を制御する複数種類の制御信号を生成する。
Specifically, part of the signal input to the
詳細には、吐出データ生成回路211は、後述する駆動電圧COM−A,COM−Bのいずれを選択するかを制御するための複数(n個)の印刷データ信号SI1〜SInと、吐出部600からインクが吐出される周期を制御するための複数(n個)のラッチ信号LAT1〜LATnを生成し、複数(n個)の駆動回路基板30−1〜30−nのそれぞれに出力する。このとき、駆動回路基板30−iには、印刷データ信号SIi、ラッチ信号LATiが入力される。なお、駆動回路基板30に入力される吐出を制御するための信号を、印刷データ信号SI、ラッチ信号LATと称する。
More specifically, the ejection
さらに、吐出データ生成回路211は、クロック信号Sckを複数の駆動回路基板30−1〜30−nに共通に出力する。
Furthermore, the ejection
また、制御回路210に入力された信号の一部は、駆動データ生成回路212に入力される。駆動データ生成回路212は、入力された信号に基づいて、吐出部600を駆動する駆動電圧の元となるデジタルデータである2n個の駆動データdA1〜dAn,dB1〜dBnを生成し、n個の駆動回路基板30−1〜30−nのそれぞれに出力する。このとき、駆動回路基板30−iには、m個の駆動データdAi1〜dAim,dBi1〜dBimが入力される。なお、駆動回路基板30に入力される駆動電圧の元となるデジタルデータを、駆動データdA,dBと称する。
In addition, part of the signal input to the
ここで、駆動データdA1〜dAn,dB1〜dBnは、駆動電圧の波形(駆動波形)をアナログ/デジタル変換したデジタルデータであってもよく、直近の駆動データに対する差分を示すデジタルデータであってもよい。または、駆動波形において傾きが一定の各区間の長さとそれぞれの傾きとの対応関係を規定するデジタルデータであってもよい。 Here, the drive data dA1 to dAn, dB1 to dBn may be digital data obtained by analog / digital converting the waveform (drive waveform) of the drive voltage, and even if it is digital data indicating a difference with respect to the latest drive data. Good. Alternatively, it may be digital data defining the correspondence between the length of each section having a constant slope in the drive waveform and the slope.
また、制御回路基板20には、高電圧生成回路110で生成された電圧HVHを分岐する配線パターンが設けられ、電圧HVHを複数の駆動回路基板30−1〜30−nのそれぞれに出力する。すなわち、制御回路基板20は、電圧HVHを分岐し、転送するための中継基板としても機能する。
The
ここで、制御回路基板20に設けられている制御回路210は、電源回路基板10に設けられてもよい。具体的には、制御回路210で生成された印刷データ信号SI1〜SIn、ラッチ信号LAT1〜LATn、駆動データdA1〜dAn,dB1〜dBnは、ケーブル65を介して制御回路基板20に入力される構成であってもよい。
Here, the
さらに、電源回路基板10から制御回路基板20にケーブル65を介して転送される信号は、シリアル制御信号をLVDS(Low Voltage Differential Signaling)転送方式、LVPECL(Low Voltage Positive Emitter Coupled Logic)転送方式、CML(Current Mode Logic)転送方式等に用いられる差動信号であってもよい。このとき、電源回路基板10には、制御回路基板20に転送する各種信号と当該差動信号に変換するための変換回路が設けられ、また、制御回路基板20には、入力される当該差動信号を復元するための復元回路が設けられる。
Furthermore, the signals transferred from the power
駆動回路基板30(「基板」の一例)には、吐出ヘッド40に設けられた複数(本実施形態では4個:図6参照)の吐出モジュール400のそれぞれに対応するm個の駆動回路311(駆動回路311−1〜311−m)と、m個の駆動回路312(駆動回路312−1〜312−m)と、電圧生成回路320と、コンデンサー350,360と、が設けられ、ケーブル86,87を介して吐出ヘッド40と電気的に接続される。
The driving circuit substrate 30 (an example of a “substrate”) includes m driving circuits 311 (four in the present embodiment: four shown in FIG. 6) corresponding to each of the
m個の駆動回路311(「増幅回路」の一例)のそれぞれには、駆動データdA及び電圧HVHが入力される。そして、m個の駆動回路311のそれぞれは、入力される駆動データdA及び電圧HVH(「電源電圧信号」の一例)に基づいて電圧信号である駆動電圧COM−A(駆動電圧COM−A1〜COM−Am)(「駆動信号」の一例)を生成し、吐出ヘッド40に出力する。
The drive data dA and the voltage HVH are input to each of the m drive circuits 311 (an example of the “amplifying circuit”). Then, each of the m drive
m個の駆動回路312(「増幅回路」の他の一例)のそれぞれには、駆動データdB及び電圧HVHが入力される。そして、m個の駆動回路312のそれぞれは、入力される駆動データdB及び電圧HVHに基づいて電圧信号である駆動電圧COM−B(駆動電圧COM−B1〜COM−Bm)(「駆動信号」の他の一例)を生成し、吐出ヘッド40に出力する。なお、駆動回路311,312の詳細は後述する。
Drive data dB and a voltage HVH are input to each of the m drive circuits 312 (another example of “amplifying circuit”). Then, each of the m drive
ここで、駆動回路基板30に設けられた駆動回路311−1〜311−m,312−1〜312−mは、入力されるデータ及び出力する電圧信号が異なるのみであり、回路的な構成は同一であってもよい。また、駆動データ生成回路212は、m個の駆動回路311、m個の駆動回路312のそれぞれに対応した駆動データdA,dBを生成し、m個の駆動回路311及びm個の駆動回路312のそれぞれに出力する構成であってもよい。そのため、特に区別する必要がない場合は、駆動回路311−1〜311−mを駆動回路311と称し、駆動回路312−1〜312−mを駆動回路312と称する。
Here, the drive circuits 311-1 to 311-m and 312-1 to 312-m provided on the
電圧生成回路320は、電圧HVHに基づき複数の電圧値を有する複数の電圧信号を生
成する。
The
具体的には、電圧生成回路320は、電圧信号として、吐出ヘッド40に設けられる圧電素子60に供給される電圧VBS(例えばDC6V)を生成し、吐出ヘッド40に出力する。また、複数の電圧生成回路320は、電圧信号として、吐出ヘッド40に設けられる各種構成の電源電圧を供給する電圧VDD(例えばDC3.3V)を生成し、吐出ヘッド40に出力する。また、複数の電圧生成回路320は、電圧信号として、駆動回路311,312が備えるD級増幅回路に含まれる増幅器を駆動させるための電圧GVDD(例えばDC7.5V)を生成し、駆動回路311,312に出力する。なお、複数の電圧生成回路320は上述以外の複数の電圧信号を生成してもよい。
Specifically, the
コンデンサー350は、電圧生成回路320が出力する電圧VBSが入力され、吐出ヘッド40に供給される電圧VBSの電位の変動を低減する。換言すれば、コンデンサー350は、電圧VBSの電位を安定させる。なお、コンデンサー350の電圧VBSが供給されない端子には、グラウンド電位(0V)が入力される。
The
図9では、コンデンサー350は1つのみを図示しているが、電圧VBSの電位を安定させるためのコンデンサー350は、大きな容量を有することが好ましく、そのため、後述する図12に示すように、複数のコンデンサー350が並列に接続されてもよい。
Although only one
コンデンサー360は、電源回路基板10の高電圧生成回路110で生成された電圧HVHが入力され、駆動回路311,312に供給される電圧HVHの電位の変動を低減する。換言すれば、コンデンサー360は、電圧HVHの電位を安定させる。なお、コンデンサー350の電圧HVHが供給されない端子には、グラウンド電位(0V)が入力される。
The
図9では、コンデンサー360は1つのみを図示しているが、電圧HVHの電位を安定させるためのコンデンサー360は、大きな容量を有することが好ましく、そのため、後述する図12に示すように、複数のコンデンサー360が並列に接続されてもよい。
Although only one
また、駆動回路基板30は、吐出データ生成回路211から入力された印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及びクロック信号Sckを、吐出ヘッド40に転送する。
Further, the
ここで、駆動回路基板30と吐出ヘッド40とは、前述のとおり、ケーブル86及びケーブル87を介して電気的に接続される。このうち、ケーブル86は、駆動電圧COM−A,COM−B、電圧VDD,VBS,HVHを駆動回路基板30から吐出ヘッド40に転送し、ケーブル86は、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及びクロック信号Sckを転送する。
Here, the
以上のように、数mV電圧に基づき吐出を制御する印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及びクロック信号Sckを転送するケーブル87と、数V以上の電圧信号である駆動電圧COM−A,COM−B、電圧VDD,VBS,HVHを転送するケーブル86と、をそれぞれ異なるFFCケーブルを介して転送ことで、互いの信号が干渉することを低減できる。
As described above, the
吐出ヘッド40は、複数の吐出モジュール400を備える。
The
複数の吐出モジュール400のそれぞれは、駆動信号選択回路410と、複数の吐出部600を備える。
Each of the plurality of
駆動信号選択回路410は、選択制御回路420と、複数の選択回路430とを備える。駆動信号選択回路410は、例えばIC(Integrated Circuit)で構成され、電圧VDDにより動作する。
The drive
選択制御回路420には、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT及びクロック信号Sckが入力される。
The
選択制御回路420は、複数の選択回路430のそれぞれに対して、駆動電圧COM−A,COM−Bのいずれを選択すべきか(又は、いずれも非選択とすべきか)を制御するための選択信号を、印刷データ信号SIに基づき生成し、ラッチ信号LATで定められた印刷周期に基づいて出力する。
選択回路430のそれぞれは、駆動回路311,312で生成された駆動電圧COM−A,COM−Bが入力される。そして、選択制御回路420から出力された選択信号に従い、入力される駆動電圧COM−A,COM−Bのいずれかを選択し、駆動電圧Voutとして対応する吐出部600に出力する。そして、駆動電圧Voutが圧電素子60の一端に印加される。
The drive voltages COM-A and COM-B generated by the
このとき、選択回路430には、電圧HVHも入力される。選択回路430は、駆動回路311,312において、電圧HVHに基づき増幅された高電圧の駆動電圧COM−A,COM−Bを選択し、駆動電圧Voutとして出力する。このため、選択回路430が、電圧HVHを用いて駆動電圧COM−A,COM−Bのいずれを選択するかを制御することで、駆動電圧COM−A,COM−Bの選択をより確実に行うことができる。
At this time, the voltage HVH is also input to the
以上のように、駆動信号選択回路410は、入力される駆動電圧COM−A,COM−Bを選択し、駆動電圧Voutとして圧電素子60に供給する。換言すれば、駆動信号選択回路410は、圧電素子60への駆動電圧COM−A,COM−Bの供給を制御する。
As described above, the drive
複数の吐出部600のそれぞれは、圧電素子60を含み、選択回路430のそれぞれに対応して設けられている。圧電素子60の一端には、選択回路430から出力された駆動電圧Voutが印加され、他端には、電圧VBSが印加される。そして、圧電素子60は、駆動電圧Voutと電圧VBSとの電位差により変位し、当該変位に基づき吐出部600(ノズル651)からインクを吐出させる。
Each of the plurality of
5.駆動回路の構成
次に、駆動電圧COM−A,COM−Bを生成する駆動回路311,312について説明する。駆動回路311は、第1に、駆動データdAをアナログ変換し、第2に、出力の駆動電圧COM−Aを帰還するとともに、当該駆動電圧COM−Aに基づく信号(減衰信号)と目標信号との偏差を、当該駆動電圧COM−Aの高周波成分で補正して、当該補正した信号にしたがって変調信号を生成する。そして、駆動回路311は、第3に、当該変調信号にしたがってトランジスターをスイッチングすることによって増幅変調信号を生成し、第4に、当該増幅変調信号をローパスフィルターで平滑化(復調)して、当該平滑化した信号を駆動電圧COM−Aとして出力する。また、駆動回路312についても同様な構成であり、駆動データdBから駆動電圧COM−Bを出力する点についてのみ異なる。そこで以下の説明においては、駆動回路311についてのみ説明を行い駆動回路312についての説明は省略する。
5. Configuration of Drive Circuit Next, drive
図10は、駆動回路311の回路構成を示す図である。図10に示されるように、駆動回路311は、増幅制御信号生成回路500と、出力回路550と、第1帰還回路570と、第2帰還回路572と、その他複数の回路素子と、を有する。
FIG. 10 is a diagram showing a circuit configuration of the
増幅制御信号生成回路500は、DAC(Digital to Analog Converter)511と、変調部510と、ゲートドライバー520と、基準電圧生成部580と、を含む。
The amplification control
増幅制御信号生成回路500は、端子In、端子Bst、端子Hdr、端子Sw、端子Gvd、端子Ldr、及び端子Gndを含む端子で外部と電気的に接続される集積回路で構成され、端子Inから入力される駆動データdAを変調部510で変調し、後述する第1トランジスターM1及び第2トランジスターM2のそれぞれのゲートを駆動する増幅制御信号を出力する。
The amplification control
基準電圧生成部580は、第1基準電圧DAC_HV(高電圧側基準電圧)と第2基準電圧DAC_LV(低電圧側基準電圧)とを生成し、DAC511に供給する。なお、第1基準電圧DAC_HV及び第2基準電圧DAC_LVは、電圧生成回路320(図9)で生成された後、電圧信号として増幅制御信号生成回路500に入力される構成であってもよい。
The reference
DAC511は、駆動電圧COM−Aの波形を規定する駆動データdAを、第1基準電圧DAC_HVと第2基準電圧DAC_LVとの間の電圧のアナログの駆動制御信号Aaに変換し、変調部510に含まれる加算器512の入力端(+)に供給する。
The
なお、この駆動制御信号Aaの電圧振幅は、その最大値及び最小値がそれぞれ第1基準電圧DAC_HV及び第2基準電圧DAC_LVで決まり(例えば1〜2V程度)、この電圧を増幅したものが、駆動電圧COM−Aとなる。つまり、駆動制御信号Aaは、駆動電圧COM−Aの増幅前の目標となる信号である。 The maximum and minimum values of the voltage amplitude of drive control signal Aa are determined by first reference voltage DAC_HV and second reference voltage DAC_LV (for example, about 1 to 2 V), and those obtained by amplifying this voltage are driven. It becomes voltage COM-A. That is, the drive control signal Aa is a target signal before amplification of the drive voltage COM-A.
変調部510は、駆動制御信号Aa(駆動データdA)を変調した変調信号Msを、ゲートドライバー520を介して出力回路550に出力する。変調部510は、加算器512,513、コンパレーター514、インバーター515、積分減衰器516及び減衰器517を含む。
The
積分減衰器516は、端子Vfbを介して入力された端子Outの電圧、すなわち、駆動電圧COM−Aを減衰するとともに、積分して、加算器512の入力端(−)に供給する。
The
加算器512の入力端(+)には駆動制御信号Aaの電圧が入力され、入力端(−)には、積分減衰器516から出力される電圧が入力される。そして、加算器512は、入力端(+)に入力された電圧から入力端(−)に入力された電圧を差し引いて積分した電圧の信号Abを加算器513の入力端(+)に供給する。
The voltage of the drive control signal Aa is input to the input terminal (+) of the
ここで、駆動制御信号Aaの電圧振幅の最大は2V程度であるのに対して、駆動電圧COM−Aの電圧は最大で40Vを超える場合がある。このため、積分減衰器516は、偏差を求めるにあたり両電圧の振幅範囲を合わせるために、駆動電圧COM−Aを減衰させる。
Here, while the maximum of the voltage amplitude of the drive control signal Aa is about 2 V, the voltage of the drive voltage COM-A may exceed 40 V at the maximum. For this reason, the
減衰器517は、端子Ifbを介して入力した駆動電圧COM−Aの高周波成分を減衰した電圧を、加算器513の入力端(−)に供給する。
The
加算器513の入力端(+)には加算器512から出力された信号Abが入力され、入力端(−)には減衰器517から出力された電圧が入力される。そして、加算器513は、入力端(+)に入力された電圧から、入力端(−)に入力された電圧を減算した電圧信
号Asを、コンパレーター514に出力する。
The signal Ab output from the
このように、加算器513から出力される電圧信号Asは、駆動制御信号Aaの電圧から、端子Vfbに供給された信号の電圧を差し引いて、さらに、端子Ifbに供給された信号の電圧を差し引いた電圧である。このため、加算器513から出力される電圧信号Asの電圧は、目標である駆動制御信号Aaの電圧から、端子Outから出力される駆動電圧COM−Aの減衰電圧を差し引いた偏差を、当該駆動電圧COM−Aの高周波成分で補正した信号ということができる。
Thus, the voltage signal As output from the
コンパレーター514は、加算器513から出力される電圧信号Asに基づいて、パルス変調した変調信号Msを出力する。具体的には、コンパレーター514は、加算器513から出力される電圧信号Asが電圧上昇時であれば、後述する閾値Vth1以上になったときにHレベルとなり、電圧信号Asが電圧下降時であれば、後述する閾値Vth2を下回ったときにLレベルとなる変調信号Msを出力する。なお、閾値Vth1>閾値Vth2という関係に設定されている。
The
なお、変調信号Msは、駆動データdA(駆動制御信号Aa)に合わせて周波数やデューティー比が変化する。そのため、減衰器517が変調利得(感度)を調整することで、周波数やデューティー比の変化量が調整される。
The modulation signal Ms changes in frequency and duty ratio in accordance with the drive data dA (drive control signal Aa). Therefore, the amount of change in the frequency or the duty ratio is adjusted by adjusting the modulation gain (sensitivity) by the
コンパレーター514が出力した変調信号Msは、ゲートドライバー520に含まれる第1ゲートドライバー521に供給される。また、変調信号Msは、インバーター515による論理反転を経由して、ゲートドライバー520に含まれる第2ゲートドライバー522にも供給される。このため、第1ゲートドライバー521と第2ゲートドライバー522に供給される信号は、互いの論理レベルが排他的な関係にある。
The modulation signal Ms output from the
第1ゲートドライバー521及び第2ゲートドライバー522に供給される信号の論理レベルは、実際には、同時にHレベルとはならないように(第1トランジスターM1及び第2トランジスターM2が同時にオンしないように)、タイミングが制御されてもよい。このため、ここでいう排他的とは、厳密にいえば、同時にHレベルになることがない(第1トランジスターM1及び第2トランジスターM2が同時にオンすることがない)、という意味である。
The logic levels of the signals supplied to the
ところで、ここでいう変調信号とは、狭義には、変調信号Msであるが、デジタルの駆動データdAに基づくアナログの駆動制御信号Aaに応じてパルス変調したものと考えれば、変調信号Msの否定信号も変調信号に含まれる。すなわち、変調部510から出力される変調信号には、変調信号Msのみならず、当該変調信号Msの論理レベルを反転させたものや、タイミング制御されたものも含まれる。
By the way, although the modulation signal mentioned here is the modulation signal Ms in a narrow sense, if it is considered to be pulse modulation according to the analog drive control signal Aa based on the digital drive data dA, the modulation signal Ms is not A signal is also included in the modulation signal. That is, the modulation signal output from the
ゲートドライバー520は、第1ゲートドライバー521と、第2ゲートドライバー522とを含む。
The
第1ゲートドライバー521は、コンパレーター514から出力される変調信号Msをレベルシフトして、端子Hdrから第1の増幅制御信号として出力する。第1ゲートドライバー521の電源電圧のうち高位側は、端子Bstを介して印加される電圧であり、低位側は、端子Swを介して印加される電圧である。端子Bstは、コンデンサーC5の一端及び逆流防止用のダイオードD1のカソード電極に接続される。端子Swは、コンデンサーC5の他端に接続される。ダイオードD1のアノード電極は、端子Gvdに接続され、電圧生成回路320(図9参照)から供給される電圧GVDD(例えば7.5V)が印加される。したがって、端子Bstと端子Swとの電位差は、コンデンサーC5の両端の
電位差、すなわち電圧GVDD(例えば7.5V)におよそ等しくなる。そして、第1ゲートドライバー521は、入力される変調信号Msに従い、端子Swに対して電圧GVDDだけ大きな電圧を第1の増幅制御信号として端子Hdrから出力する。
The
第2ゲートドライバー522は、第1ゲートドライバー521よりも低電位側で動作する。第2ゲートドライバー522は、コンパレーター514から出力された変調信号Msがインバーター515で反転された信号をレベルシフトして、端子Ldrから第2の増幅制御信号として出力する。第2ゲートドライバー522の電源電圧のうち高位側は、電圧GVDDが印加され、低位側は、端子Gndを介してグラウンド電位(0V)が印加される。そして、第2ゲートドライバー522に入力される信号にしたがって、端子Gndに対して電圧GVDDだけ大きな電圧を第2の増幅制御信号として端子Ldrから出力する。
The
出力回路550は、第1トランジスターM1と、第2トランジスターM2と、ローパスフィルター(Low Pass Filter)560とを含む。
The
第1トランジスターM1のドレインには電圧HVH(例えば42V)が印加される。また、第1トランジスターM1のゲートは抵抗R1の一端と接続され、抵抗R1の他端が増幅制御信号生成回路500の端子Hdrに接続される。また、第1トランジスターM1のソースは増幅制御信号生成回路500の端子Swと接続される。
A voltage HVH (for example, 42 V) is applied to the drain of the first transistor M1. The gate of the first transistor M1 is connected to one end of the resistor R1, and the other end of the resistor R1 is connected to the terminal Hdr of the amplification control
第2トランジスターM2のドレインは、第1トランジスターM1のソースと接続される。また、第2トランジスターM2のゲートは抵抗R2の一端と接続され、抵抗R2の他端が増幅制御信号生成回路500の端子Ldrに接続される。また、第2トランジスターM2のソースはグラウンド電位に接続される。
The drain of the second transistor M2 is connected to the source of the first transistor M1. The gate of the second transistor M2 is connected to one end of the resistor R2, and the other end of the resistor R2 is connected to the terminal Ldr of the amplification control
以上のように接続された第1トランジスターM1及び第2トランジスターM2において、第1トランジスターM1がオフ、第2トランジスターM2がオンのとき、端子Swの電圧はグラウンド電位となり、端子Bstには電圧GVDDが印加される。一方、第1トランジスターM1がオン、第2トランジスターM2がオフのとき、端子Swの電圧は電圧HVHとなり、端子Bstには電圧HVH+GVDD(例えば49.5V)が印加される。 In the first transistor M1 and the second transistor M2 connected as described above, when the first transistor M1 is off and the second transistor M2 is on, the voltage of the terminal Sw is the ground potential, and the voltage GVDD is applied to the terminal Bst. Applied. On the other hand, when the first transistor M1 is on and the second transistor M2 is off, the voltage of the terminal Sw is the voltage HVH, and the voltage HVH + GVDD (for example, 49.5 V) is applied to the terminal Bst.
すなわち、第1トランジスターM1を駆動させる第1ゲートドライバー521は、コンデンサーC5をフローティング電源として、第1トランジスターM1及び第2トランジスターM2の動作に応じて、端子Sw(低位側)の電位が0V又は電圧HVHに変化する。そして、第1ゲートドライバー521は、第1トランジスターM1のゲートに、Lレベルが電圧HVH(例えば42V)近傍かつHレベルが電圧HVH+電圧GVDD(例えば49.5V)近傍の第1の増幅制御信号を出力する。
That is, the
一方、第2トランジスターM2を駆動させる第2ゲートドライバー522は、第1トランジスターM1及び第2トランジスターM2の動作に関係なく、端子Gndの電位に固定されるので、Lレベルが0V近傍かつHレベルが電圧GVDD近傍の第2の増幅制御信号を出力する。
On the other hand, the
このように、第1トランジスターM1と、第2トランジスターM2とで駆動データdAが変調された変調信号Msを増幅し増幅変調信号を生成する。 As described above, the modulation signal Ms in which the drive data dA is modulated by the first transistor M1 and the second transistor M2 is amplified to generate an amplified modulation signal.
このとき、増幅変調信号は第1トランジスターM1のソースと第2トランジスターM2のドレインとが接続されるノードを介してローパスフィルター560に含まれるインダクターL1の一端に印加される。
At this time, the amplification modulation signal is applied to one end of the inductor L1 included in the
なお、第1トランジスターM1と、第2トランジスターM2とは、変調信号Msを増幅した増幅変調信号を生成する増幅回路として機能する。 The first transistor M1 and the second transistor M2 function as an amplification circuit that generates an amplified modulation signal obtained by amplifying the modulation signal Ms.
ローパスフィルター560は、増幅回路(第1ゲートドライバー521及び第2ゲートドライバー522)から出力された増幅変調信号を平滑して駆動電圧COM−Aを生成し、駆動回路311から出力する。ローパスフィルター560は、インダクターL1とコンデンサーC1とを含む。
The
インダクターL1の一端は、第1トランジスターM1のソースと第2トランジスターM2のドレインとが接続されるノードと接続され、他端はこの駆動回路311の出力となる端子Outと接続される。そして、駆動電圧COM−Aを出力する。また、端子Outは、コンデンサーC1の一端とも接続され、コンデンサーC1の他端は、グラウンド電位に接続されている。
One end of the inductor L1 is connected to a node to which the source of the first transistor M1 and the drain of the second transistor M2 are connected, and the other end is connected to a terminal Out which is an output of the
このように、インダクターL1とコンデンサーC1とが、第1トランジスターM1と第2トランジスターM2とが接続されるノードに印加される増幅変調信号を平滑(復調)することで、駆動電圧COM−Aが生成される。 As described above, the driving voltage COM-A is generated by the inductor L1 and the capacitor C1 smoothing (demodulating) the amplification modulation signal applied to the node to which the first transistor M1 and the second transistor M2 are connected. Be done.
第1帰還回路570は、抵抗R3と抵抗R4とを含む。抵抗R3の一端は、端子Outと接続され、他端は、端子Vfb及び抵抗R4の一端に接続される。抵抗R4の他端には電圧HVHが印加される。これにより、端子Vfbには、端子Outから第1帰還回路570を通過した駆動電圧COM−Aがプルアップされて信号として帰還する。
The
第2帰還回路572は、コンデンサーC2,C3,C4と、抵抗R5,R6を含む。
The
コンデンサーC2の一端は端子Outと接続され、他端は、抵抗R5の一端と抵抗R6の一端とに接続される。抵抗R5の他端はグラウンド電位に接続される。これにより、コンデンサーC2と抵抗R5とがハイパスフィルター(High Pass Filter)として機能する。なお、ハイパスフィルターのカットオフ周波数は、例えば約9MHzに設定される。 One end of the capacitor C2 is connected to the terminal Out, and the other end is connected to one end of the resistor R5 and one end of the resistor R6. The other end of the resistor R5 is connected to the ground potential. Thus, the capacitor C2 and the resistor R5 function as a high pass filter. The cutoff frequency of the high pass filter is set to, for example, about 9 MHz.
また、抵抗R6の他端は、コンデンサーC4の一端とコンデンサーC3の一端とに接続される。コンデンサーC3の他端はグラウンドに接地される。これにより、抵抗R6とコンデンサーC3とは、ローパスフィルター(Low Pass Filter)として機能する。なお、LPFのカットオフ周波数は、例えば約160MHzに設定される。 The other end of the resistor R6 is connected to one end of the capacitor C4 and one end of the capacitor C3. The other end of the capacitor C3 is grounded. Thus, the resistor R6 and the capacitor C3 function as a low pass filter. The cutoff frequency of the LPF is set to, for example, about 160 MHz.
このようにハイパスフィルターとローパスフィルターとを構成することで、駆動電圧COM−Aの所定の周波数域を通過させるバンドパスフィルター(Band Pass Filter)として機能する。 By configuring the high pass filter and the low pass filter in this manner, the high pass filter functions as a band pass filter that passes a predetermined frequency range of the drive voltage COM-A.
コンデンサーC4の他端は、増幅制御信号生成回路500の端子Ifbに接続される。これにより、端子Ifbには、バンドパスフィルターとして機能する第2帰還回路572を通過した駆動電圧COM−Aの高周波成分のうち、直流成分がカットされた信号として帰還する。
The other end of the capacitor C4 is connected to the terminal Ifb of the amplification control
ところで、端子Outから出力される駆動電圧COM−Aは、増幅変調信号をローパスフィルター560によって平滑化した信号である。この駆動電圧COM−Aは、端子Vfbを介して積分・減算された上で、加算器512に帰還される。よって、帰還の遅延と、帰還の伝達関数で定まる周波数で自励発振することになる。
The drive voltage COM-A output from the terminal Out is a signal obtained by smoothing the amplification modulation signal by the
ただし、端子Vfbを介した帰還経路の遅延量が大きいため、当該端子Vfbを介した帰還のみでは自励発振の周波数を駆動電圧COM−Aの精度を十分に確保できるほど高くすることができない場合がある。そこで、端子Vfbを介した経路とは別に、端子Ifbを介して、駆動電圧COM−Aの高周波成分を帰還する経路を設けることで、回路全体でみたときの遅延を小さくしている。このため、電圧信号Asの周波数は、端子Ifbを介した経路が存在しない場合と比較して、駆動電圧COM−Aの精度を十分に確保できるほど高くなる。 However, when the delay amount of the feedback path via the terminal Vfb is large, the frequency of the self-oscillation can not be made high enough to ensure the accuracy of the drive voltage COM-A only by feedback via the terminal Vfb. There is. Therefore, by providing a path for feeding back the high frequency component of the drive voltage COM-A via the terminal Ifb separately from the path via the terminal Vfb, the delay in the entire circuit is reduced. Therefore, the frequency of the voltage signal As is high enough to ensure the accuracy of the drive voltage COM-A as compared with the case where there is no path through the terminal Ifb.
図11は、電圧信号Asと変調信号Msとの波形を、アナログの駆動制御信号Aaの波形と関連付けて示す図である。 FIG. 11 is a diagram showing the waveforms of the voltage signal As and the modulation signal Ms in association with the waveform of the analog drive control signal Aa.
図11に示されるように、電圧信号Asは三角波であり、その発振周波数は、駆動制御信号Aaの電圧に応じて変動する。具体的には、当該電圧が中間値である場合に最も高くなり、電圧が中間値から高くなる又は低くなるにつれて低くなる。 As shown in FIG. 11, the voltage signal As is a triangular wave, and its oscillation frequency fluctuates according to the voltage of the drive control signal Aa. Specifically, it is highest when the voltage is at an intermediate value and becomes lower as the voltage becomes higher or lower from the intermediate value.
また、電圧信号Asの三角波の傾斜は、当該電圧が中間値付近であれば当該電圧の上昇と下降とでほぼ等しくなる。このため、電圧信号Asをコンパレーター514により閾値Vth1、Vth2と比較することで得られる変調信号Msのデューティー比は、ほぼ50%となる。また、電圧信号Asの電圧が中間値から高くなると、電圧信号Asの下りの傾斜が緩くなる。このため、変調信号MsがHレベルとなる期間は相対的に長くなり、変調信号Msのデューティー比が大きくなる。また、電圧信号Asの電圧が中間値から低くなると、電圧信号Asの上りの傾斜が緩くなる。このため、変調信号MsがHレベルとなる期間が相対的に短くなり、変調信号Msのデューティー比が小さくなる。
The slope of the triangular wave of the voltage signal As is substantially equal between the rise and fall of the voltage if the voltage is near the middle value. Therefore, the duty ratio of the modulation signal Ms obtained by comparing the voltage signal As with the threshold values Vth1 and Vth2 by the
第1ゲートドライバー521は、変調信号Msに基づいて第1トランジスターM1をオン/オフさせる。すなわち、第1ゲートドライバー521は、第1トランジスターM1を、変調信号MsがHレベルであればオンさせ、変調信号MsがLレベルであればオフさせる。一方、第2ゲートドライバー522は、変調信号Msの論理反転信号に基づいて第2トランジスターM2をオン/オフさせる。すなわち、第2ゲートドライバー522は、第2トランジスターM2を、変調信号MsがHレベルであればオフさせ、変調信号MsがLレベルであればオンさせる。
The
したがって、端子SW2における増幅変調信号をインダクターL1及びコンデンサーC1で平滑した駆動電圧COM−Aの電圧は、変調信号Msのデューティー比が大きくなるにつれて高くなり、デューティー比が小さくなるにつれて低くなる。よって、駆動電圧COM−Aは、デジタルの駆動データdAがアナログ信号に変換された駆動制御信号Aaの電圧を拡大した信号となるように制御される。 Therefore, the voltage of the drive voltage COM-A obtained by smoothing the amplification modulation signal at the terminal SW2 by the inductor L1 and the capacitor C1 increases as the duty ratio of the modulation signal Ms increases, and decreases as the duty ratio decreases. Therefore, the drive voltage COM-A is controlled to be a signal obtained by expanding the voltage of the drive control signal Aa obtained by converting the digital drive data dA into an analog signal.
この駆動回路311は、パルス密度変調を用いるため、変調周波数が固定のパルス幅変調に対して、デューティー比の変化幅を大きく取れる、という利点がある。
Since this
駆動回路311で用いることができる最小の正パルス幅と負パルス幅はその回路特性で制約される。そのため、周波数固定のパルス幅変調では、デューティー比の変化幅として所定の範囲しか確保できない。これに対し、パルス密度変調では、電圧信号Asの電圧が中間値から離れるにつれて、発振周波数が低くなり、当該電圧が高い領域においては、デューティー比をより大きくすることができ、また、当該電圧が低い領域においては、デューティー比をより小さくすることができる。よって、自励発振型パルス密度変調では、デューティー比の変化幅として、より広い範囲を確保することができる。
The minimum positive pulse width and negative pulse width that can be used in the
6.駆動回路基板の構成
ここで、駆動回路311,312が実装される駆動回路基板30において、実装される部品及び回路の配置について図12、図13を用いて説明する。
6. Configuration of Drive Circuit Board Here, the arrangement of components and circuits to be mounted on the
図12は、駆動回路基板30に実装される部品及び回路の配置を説明するための平面図である。また、図13は、駆動回路基板30に実装される部品及び回路の配置を説明するための側面図である。なお、図12においては、駆動回路基板30を図の表面側から見た面321(表面)に配置された部品及び回路の配置は実線で示し、図の裏面側の面322(裏面)に配置された部品及び回路は破線で示す。
FIG. 12 is a plan view for explaining the arrangement of components and circuits mounted on the
また、図12、図13には、駆動回路基板30が液体吐出装置1に実装された場合の方向(図13及び図14参照)として、走査方向X、前後方向Y、及び鉛直方向Zを図示している。
12 and 13 show the scanning direction X, the longitudinal direction Y, and the vertical direction Z as the directions (see FIGS. 13 and 14) when the
図12に示すように、駆動回路基板30は、鉛直方向Zに対向する一対の辺331(「第1辺」の一例)、辺332(「第2辺」の一例)と、前後方向Yに対向する一対の辺333、辺334を含み、平面形状が略矩形をしている。
As shown in FIG. 12, the
駆動回路基板30の対向する辺331と辺332との間の中央領域には、辺333から辺334(前後方向Y)に向けて、複数の駆動回路311,312が並設されている。複数の駆動回路311,312は、駆動回路基板30の面321及び面322のいずれか一方に設けられてもよい。なお、本実施形態では、後述するように裏面側の面322に設けられている。
A plurality of
また、駆動回路基板30の、駆動回路311,312と、辺331及び辺332の少なくともいずれか一方と、の間の領域には、コンデンサー350及びコンデンサー360の少なくともいずれか一方が辺333から辺334(前後方向Y)に向けて並設されている。
In the region between the
本実施形態では、駆動回路311,312と辺331との間の領域に、複数のコンデンサー350が前後方向Yに向けて並設され、駆動回路311,312と辺332との間の領域に、複数のコンデンサー360が前後方向Yに向けて並設されている。
In the present embodiment, a plurality of
上記、コンデンサー350及びコンデンサー360としては、駆動回路311,312より高さが大きいコンデンサー素子が用いられることが多い。すなわち、コンデンサー350及びコンデンサー360の走査方向Xにおける長さは、駆動回路311,312の走査方向Xにおける長さよりも大きい。
As the
以上のように、駆動回路基板30に実装される部品及び回路を配置することにより、駆動回路基板30の放熱性を高めることが可能となる。
As described above, by arranging the components and the circuit mounted on the
具体的には、図12に示すように、駆動回路基板30の一方の面321(「第2面」の一例)には、複数のコンデンサー350と、複数のコンデンサー360と、BtoBコネクター83と、FFCコネクター84,85が設けられる。また、駆動回路基板30の他方の面322(「第1面」の一例)には、複数の駆動回路311,312が設けられている。
Specifically, as shown in FIG. 12, a plurality of
複数のコンデンサー350は、駆動回路基板30において、並設された駆動回路311,312と、辺331との間の領域、好ましくは辺331に沿って、辺333から辺334に向けて並設して複数(6個)設けられる。コンデンサー350は、前述(図9参照)のとおり駆動回路基板30に設けられる電圧生成回路320で生成される電圧VBSを安
定させるためのコンデンサーとして機能する。なお、辺331に沿って並設されるコンデンサー350の数は6個に限られるものではない。
A plurality of
電圧VBSは、圧電素子60に供給される。そのため、電圧VBSが圧電素子60に供給されるときに生じる電流は、電圧VBSが供給される圧電素子60の数、及び駆動電圧Voutにより変動する。そして、当該電流の変動に伴い電圧VBSの電位が変動する恐れがある。コンデンサー350は、このような電圧VBSの変動を低減させるための平滑素子として機能する。
The voltage VBS is supplied to the
複数のコンデンサー360は、駆動回路基板30において、並設された駆動回路311,312と、辺332との間の領域、好ましくは辺332に沿って、辺333から辺334に向けて並設して複数(4個)設けられる。まとめると、辺333から辺334に向けて、コンデンサー350、駆動回路311,312、コンデンサー360に並設される。なお、コンデンサー360は、前述(図9参照)のとおり、駆動回路311,312で用いられる電圧HVHを安定化させるためのコンデンサーである。また、辺332に沿って並設されるコンデンサー360の数は4個に限られるものではない。
A plurality of
電圧HVHは、駆動回路311,312に供給される。駆動回路311,312は、供給される電圧HVHに基づいて駆動電圧COM−A,COM−Bを生成する。そして、駆動回路311,312が生成する駆動電圧COM−A,COM−Bは、選択回路430による選択操作によって駆動電圧Voutとして圧電素子60に供給される。このとき、駆動電圧COM−A,COM−Bが、駆動電圧Voutとして、圧電素子60に供給されるときに生じる電流は、駆動電圧COM−A,COM−Bが供給される圧電素子60の数により変動する。そして、当該電流の変動に伴い駆動電圧COM−A,COM−Bの生成に寄与する電圧HVHの電位が変動する恐れがある。コンデンサー360は、このような電圧HVHの変動を低減させるための平滑素子として機能する。
The voltage HVH is supplied to the
以上のように、複数のコンデンサー350は電圧VBSを安定させるための平滑素子として機能し、また、コンデンサー360は、電圧HVHを安定させるための平滑素子として機能する。そのため、コンデンサー350及びコンデンサー360は、電圧VBS及び電圧HVHを広い出力電流の範囲において安定した電位を確保するために、大きな容量を備えることが好ましい。そこで、本実施形態では、コンデンサー350及びコンデンサー360のそれぞれを、駆動回路基板30において複数設けることにより、大きな容量を確保している。
As described above, the plurality of
このとき、図13に示すように、複数のコンデンサー350の高さH1は、複数のコンデンサー360の高さH2により低い。コンデンサー350により電位の変動を低減される電圧VBSは、前述のとおり、例えばDC6Vの低電圧の電圧信号である。一方、コンデンサー360により電位の変動を低減される電圧HVHは、前述のとおり、例えばDC42Vの高電圧の電圧信号である。そのため、電圧VBSを安定させるためのコンデンサー350に対して、電圧HVHを安定させるためのコンデンサー360は、大きな耐電圧が求められる。よって、耐電圧の大きなコンデンサー360は、耐電圧の小さなコンデンサー350に対して、大きなサイズとなる。
At this time, as shown in FIG. 13, the
なお、コンデンサー350及びコンデンサー360は、それぞれが大きな容量を有する電解コンデンサーであることが好ましく、例えば、アルミ電解コンデンサーや、タンタル電解コンデンサーなどで構成される。
Each of the
ここで、本実施形態においては、以上説明した複数のコンデンサー350(複数の第1素子)及び複数のコンデンサー360(複数の第2素子)のいずれもが、本発明の「複数
の素子」の一例である。
Here, in the present embodiment, any of the plurality of capacitors 350 (a plurality of first elements) and the plurality of capacitors 360 (a plurality of second elements) described above is an example of the “plural elements” in the present invention. It is.
図12に戻り、BtoBコネクター83は、駆動回路基板30の辺332側に設けられ、制御回路基板20と駆動回路基板30とを電気的に接続する。このとき、BtoBコネクター83は、並設されるコンデンサー360の間に設けられてもよい。
Referring back to FIG. 12, the
FFCコネクター84,85は、駆動回路基板30の辺334側に設けられ、ケーブル86及びケーブル87を介して、吐出ヘッド40と電気的に接続される。
The
また、前述したように駆動回路基板30の面322には、駆動回路311,312が並設されている。
Further, as described above, the
具体的には、駆動回路311,312は、駆動回路基板30の中央領域において、辺333から辺334に向けて駆動回路311と駆動回路312とが交互に位置するように並設される。
Specifically, the
このとき、駆動回路311と駆動回路312との組み合わせの数は、駆動回路基板30と電気的に接続される吐出ヘッド40に設けられる吐出モジュール400の数と等しい。例えば、図7に示すように吐出ヘッド40に4つの吐出モジュール400が設けられている場合、当該吐出ヘッド40と電気的に接続される駆動回路基板30には、4つの駆動回路311と、4つの駆動回路312との、合計8個の駆動回路が交互に並設される。
At this time, the number of combinations of the
このとき、駆動回路基板30に並設された駆動回路311,312は中央領域において、面321から見たときに、辺331に沿って並設されるコンデンサー350、及び辺332に沿って並設されるコンデンサー360のそれぞれと重ならないように設けられることが好ましい。
At this time, in the central region, drive
なお、中央領域とは、鉛直方向Zに向かい対向する辺331と辺332との中央を含む領域であって、例えば、辺331に沿って並設されるコンデンサー350と、辺332に沿って並設されるコンデンサー360との間の領域であってもよい。
The central region is a region including the centers of the
駆動回路311,312のそれぞれは、前述(図10参照)のとおり、駆動データdA、dBをアナログ変換し、変換された信号を補正する増幅制御信号生成回路500と、増幅制御信号生成回路500から出力された信号を電圧HVHに基づき増幅し、増幅された信号を平滑することで駆動電圧COM−A,COM−Bを生成する出力回路550と、を含む。また、出力回路550は、インダクターL1と、第1トランジスターM1及び第2トランジスターM2とを含む。
As described above (see FIG. 10), each of
このような駆動回路311,312においては、前述(図10参照)のように、出力回路550に含まれる第1トランジスターM1、第2トランジスターM2及びインダクターL1には、高電圧の電圧HVHに基づく大電流が流れる。したがって、第1トランジスターM1、第2トランジスターM2及びインダクターL1には、大きな熱が生じる恐れがある。そのため、放熱性を高めるために、第1トランジスターM1、第2トランジスターM2及びインダクターL1は、駆動回路311,312において、比較的大きな部品として構成される場合が多い。
In
ここで、図13に示す、駆動回路311,312の高さH3とは、駆動回路311,312を構成する部品において最も高さの大きい部品の高さであって、本実施形態では、第1トランジスターM1、第2トランジスターM2及びインダクターL1のいずれかの高さが相当する。
Here, the height H3 of the
駆動回路311,312で生じた熱は、駆動回路311,312を構成する部品の表面からの輻射、及び実装される駆動回路基板30を介した輻射により排出される。
The heat generated by the
図13に示すように、駆動回路基板30には、駆動回路311,312よりも高さの大きなコンデンサー350,360が設けられる。そのため、駆動回路311,312で生じた熱の流れは、高さの大きなコンデンサー350及びコンデンサー360を含む高さの大きな部品により遮られ、駆動回路基板30に滞留し、よって、十分な放熱が行えない可能性がある。
As shown in FIG. 13, the
また、駆動回路311,312及び駆動回路基板30において、冷却手段等により生じさせた気流を用いて冷却する場合であっても、当該気流が、高さの大きなコンデンサー350,360等により遮られることで、駆動回路311,312、及び駆動回路基板30の十分な冷却が行えない可能性がある。
Further, even in the case where cooling is performed using the air flow generated by the cooling means or the like in the
本実施形態では、以上説明したように、駆動回路311,312と、高さの大きなコンデンサー350,360が共に辺333から辺334に向けて同じ方向に並設される。よって、駆動回路基板30には、辺333から辺334に向かう方向において、駆動回路311,312で生じた熱の流れが、高さの大きなコンデンサー350,360により遮られ難い経路が形成される。そのため、駆動回路311,312で生じた熱は、当該経路を介して効率よく排出される。すなわち、駆動回路基板30において、熱が滞留する恐れが低減され、駆動回路基板30の放熱効率が向上する。
In the present embodiment, as described above, the
さらに、本実施形態では、コンデンサー350は、辺331側に沿って並設され、コンデンサー360は、辺332側に沿って並設されている。すなわち、駆動回路基板30の中央領域において、コンデンサー350,360により熱が遮られ難い経路が広く設けられている。したがって、駆動回路基板30の放熱効率は、さらに向上される。
Furthermore, in the present embodiment, the
なお、駆動回路311,312に含まれる第1トランジスターM1及び第2トランジスターM2は、生じた熱を部品表面から効率よく放出するために、金属パッケージで構成されてもよく、また、駆動回路基板30に効率よく熱を放出(伝導)するために、表面実装部品などで構成されてもよい。
The first transistor M1 and the second transistor M2 included in the
ここで、以上説明した駆動回路基板30を液体吐出装置1に実装した場合における実施形態を、図14及び図15を用いて説明する。図14は、液体吐出装置1に駆動回路基板30、及び吐出ヘッド40が実装された状態を示す側面図である。また、図15は、液体吐出装置1に駆動回路基板30、及び吐出ヘッド40が実装された状態を示す正面図である。
Here, an embodiment in the case where the
図14に示すように駆動回路基板30は、キャリッジ71に支持された放熱ケース81において、辺331が鉛直方向Zの上方となるように設けられ、また、辺332が鉛直方向Zの下方になるように設けられる。このとき、辺332に設けられたBtoBコネクター83と制御回路基板20とが電気的に接続される。すなわち、駆動回路基板30は、鉛直方向Zにおいて辺331と辺332とが向かい合うように、制御回路基板20の鉛直方向Zの上方に立設している。
As shown in FIG. 14, in the
また、駆動回路基板30は、辺334が前後方向Yにおいて吐出ヘッド40側に設けられ、辺333が前後方向Yで辺334と対向するように設けられる。そして、辺334に沿って設けられたFFCコネクター84,85のそれぞれと、キャリッジ本体72に支持された吐出ヘッド40に設けられたFFCコネクター76,76と、がケーブル86,8
7を介して接続される。これにより、駆動回路基板30と、駆動回路基板30の前後方向Yで離間して設けられた吐出ヘッド40とが、ケーブル86,87を介して電気的に接続される。
The
Connected via 7 Thus, the
以上のように設けられた駆動回路基板30では、コンデンサー350が、駆動回路基板30の鉛直方向Zの上方の辺331に沿って並設され、コンデンサー360が、駆動回路基板30の鉛直方向Zの下方の辺332に沿って並設されている。すなわち、コンデンサー350,360により熱が遮られ難い経路が、前後方向Yに沿って形成される。なお、図14及び図15には、当該経路を経路Fpとして図示している。
In the
さらに、液体吐出装置1では、このような駆動回路基板30と吐出ヘッド40との組が、図15に示すように、走査方向Xに沿って複数並設されている。このとき、複数の駆動回路基板30のそれぞれの面321、及び面322は、走査方向Xにおいて、同じ方向となるように設けられる。具体的には、複数並設された駆動回路基板30のうち、隣り合う2つの駆動回路基板30の一方の面321と、他方の面322と、が向かい合っている。
Furthermore, in the
複数並設された駆動回路基板30のそれぞれの面321には、経路Fpが形成されている。そして、複数の駆動回路基板30が走査方向Xに沿って個々の駆動回路基板30の面321と、隣り合う駆動回路基板30の面322と、が向かい合うように設けられる。このとき、各駆動回路基板30の面321側には、前後方向Yに沿って形成された経路Fpが、走査方向Xに並設される。すなわち、各駆動回路基板30のそれぞれは、面321側に経路Fpを形成し、面322側には、隣り合う駆動回路基板30に形成された経路Fpが位置する。
A path Fp is formed on each
このように設けられた複数の駆動回路基板30は、当該駆動回路基板30に形成される経路Fpと、隣り合う駆動回路基板30に形成された経路Fpとにより、当該駆動回路基板30の面321側、及び面322側の双方において、駆動回路基板30、駆動回路311,312の放熱効率、及び冷却効率を向上することが可能となる。
The plurality of
したがって、駆動回路基板30の面321にコンデンサー350,360を設け、面322に駆動回路311,312を設けた場合であっても、隣り合う駆動回路基板30により駆動回路311,312が放出する熱の流れが妨げられることが低減され、よって、駆動回路基板30、駆動回路311,312の放熱効率を向上することが可能となる。
Therefore, even when
また、本実施形態では、コンデンサー350は、駆動回路基板30の鉛直方向Zの上方の辺(辺331)に沿って並設し、コンデンサー360は、駆動回路基板30の鉛直方向Zの下方の辺(辺332)に沿って並設している。
Further, in the present embodiment, the
前述のとおり、コンデンサー360は、コンデンサー350に対して大きな耐電圧を必要とし、そのため、コンデンサー360のサイズは、コンデンサー350のサイズより大きい。このようなサイズの大きなコンデンサー360を、駆動回路基板30における制御回路基板20側である辺332側に並設することで、駆動回路基板30(駆動回路311,312)で生じた熱の流れを、鉛直方向Zの下方向に対して遮ることが可能となる。すなわち、駆動回路基板30で生じた熱が制御回路基板20に伝導されること低減できる。これにより、制御回路基板20の温度が、駆動回路311,312で生じた熱により上昇することを低減することが可能となる。
As mentioned above, the
さらに、駆動回路基板30が設けられた放熱ケース81の前後方向Yにおいて、駆動回路基板30を冷却するための冷却手段として、気流を生み出す放熱ファン、放熱板等が設けられてもよい。
Furthermore, in the front-rear direction Y of the
本実施形態の液体吐出装置1における駆動回路基板30には、コンデンサー350,360により熱が遮られ難い経路Fpが前後方向Yに沿って形成されている。このため、放熱ケース81の前後方向Yにおいて、放熱ファンを設けた場合、放熱ファンにより生み出される気流が、当該経路Fpを介して効率よく駆動回路基板30に供給されるため、駆動回路基板30の冷却効率を向上することが可能となる。
In the
なお、冷却手段としての放熱ファンは、例えば放熱ケース81の内部において駆動回路基板30の前後方向Yに設けられてもよく、また、放熱ケース81の外部において駆動回路基板30の前後方向Yに設けられてもよい。このとき、放熱ケース81には、放熱ファンにより生み出された気流を放熱ケース81の内部に導くための開口等を備えてもよい。
Note that the heat dissipating fan as the cooling means may be provided, for example, in the longitudinal direction Y of the
さらに、経路Fpに放熱板をもうけることで、当該経路Fpを介して駆動回路基板30を冷却するための気流により、効率よく駆動回路基板30を冷却することが可能となる。ここで、放熱板は、例えばアルミなどの熱伝導率の高い金属で形成されてもよく、熱伝導性を有する絶縁シートなどを介して、駆動回路基板30に取り付けられる。
Furthermore, by providing the heat sink on the path Fp, the
7.作用・効果
以上説明したように、本実施形態における液体吐出装置1では、駆動回路基板30には、中央領域に前後方向Y(辺333から辺334)に向かい並設された駆動回路311,312が実装され、駆動回路311,312に含まれる第1トランジスターM1及び第2トランジスターM2より高さの大きな複数のコンデンサー350,360が辺331及び辺332に沿って前後方向Yに並設されている。このように、駆動回路311,312と、コンデンサー350,360と、を共に前後方向Y(辺333から辺334)に向かい並設することで、駆動回路311,312に生じた熱が、高さの大きなコンデンサー350,360によって遮られ難い経路Fpが形成される。
7. Operation and Effect As described above, in the
これにより、駆動回路311,312で生じた熱を、当該経路Fpを介して効率よく排出することできる。したがって、複数の駆動回路311,312が設けられた駆動回路基板30における放熱性を向上することができる。
Thus, the heat generated by the
また、液体吐出装置1が駆動回路311,312及び駆動回路基板30を冷却するための放熱ファンなどの冷却手段を備える場合、前後方向Yにおける当該冷却手段による駆動回路311,312及び駆動回路基板30の冷却効率を向上することができる。したがって、複数の駆動回路311,312が設けられた駆動回路基板30における放熱性(冷却性)を向上することができる。
Further, when the
また、本実施形態における液体吐出装置1では、複数の駆動回路基板30と、複数の吐出ヘッド40が、走査方向Xに並設された場合であっても、駆動回路311,312が設けられた一方の駆動回路基板30の面322と、経路Fpが形成された他方の駆動回路基板30の面321と、が向かい合って設けられている。そのため、当該駆動回路基板30の面321側、及び面322側の双方において、高さの大きなコンデンサー350,360により熱が妨げられることを低減することが可能となり、駆動回路基板30の放熱効率、及び冷却効率を向上することが可能となる。
Further, in the
以上、実施形態及び変形例について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の実施形態を適宜組み合わせることも可能である。 As mentioned above, although an embodiment and a modification were described, the present invention is not limited to these embodiments, and can be carried out in various modes in the range which does not deviate from the gist. For example, the above embodiments can be combined as appropriate.
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結
果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
The invention includes configurations substantially the same as the configurations described in the embodiments (for example, configurations having the same function, method and result, or configurations having the same purpose and effect). The present invention also includes configurations in which nonessential parts of the configurations described in the embodiments are replaced. The present invention also includes configurations that can achieve the same effects or the same objects as the configurations described in the embodiments. Further, the present invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.
1…液体吐出装置、2…制御部、3…繰出部、4…支持部、5…搬送部、6…印刷部、10…電源回路基板、20…制御回路基板、21…ホルダー、22…フランジ部、23…固定板、23a…開口、24a…開口、24…補強板、25…収容部、26…凹部、27…カバー部材、28…開口、29…コネクター、30…駆動回路基板、31…保持部材、40…吐出ヘッド、41…第1支持部、42…第2支持部、43…第3支持部、45…吐出ヘッド本体、51…回転機構、52…搬送ローラー、53…従動ローラー、60…圧電素子、61…移動機構、62…ガイド部材、63…ガイドレール部、64…キャリッジ支持部、65,86,87…ケーブル、71…キャリッジ、72…キャリッジ本体、73…キャリッジカバー、74…接続基板、75,83…BtoBコネクター、76,77,84,85…FFCコネクター、81…放熱ケース、91…メンテナンス部、92…キャップ、110…高電圧生成回路、210…制御回路、211…吐出データ生成回路、212…駆動データ生成回路、311,312…駆動回路、320…電圧生成回路、321,322…面、331,332,333,334…辺、350,360…コンデンサー、400…吐出モジュール、410…駆動信号選択回路、420…選択制御回路、430…選択回路、500…増幅制御信号生成回路、510…変調部、512,513…加算器、514…コンパレーター、515…インバーター、516…積分減衰器、517…減衰器、520…ゲートドライバー、521…第1ゲートドライバー、522…第2ゲートドライバー、550…出力回路、560…ローパスフィルター、570…第1帰還回路、572…第2帰還回路、580…基準電圧生成部、600…吐出部、601…圧電体、611,612…電極、621…振動板、631…キャビティー、632…ノズルプレート、641…リザーバー、651…ノズル、651a…ノズル面、661…供給口、D…距離、Bst,Gnd,Gvd,Hdr,Ifb,In,Ldr,Out,SW2,Sw,Vfb…端子、R1,R2,R3,R4,R5,R6…抵抗、C1,C2,C3,C4,C5…コンデンサー、D1…ダイオード、L1…インダクター、M1…第1トランジスター、M2…第2トランジスター、Fp…経路、M…媒体、R…ロール体
DESCRIPTION OF
Claims (8)
第1辺、及び前記ノズルから前記液体が吐出される第1方向において前記第1辺と向かい合う第2辺を有し、前記第1方向と交差する第2方向において前記吐出ヘッドと離間して設けられた基板と、
前記基板に設けられ、前記第1辺と、前記第2辺との間の中央領域において前記第2方向に向けて並設され、前記駆動信号を生成する複数の増幅回路と、
前記基板に設けられ、前記複数の増幅回路と、前記第1辺及び前記第2辺の少なくとも一方との間の領域において前記第2方向に向けて並設され、前記複数の増幅回路の高さよりも大きな高さを有する複数の素子と、
を備えることを特徴とする液体吐出装置。 A discharge head including a nozzle which receives a drive signal and discharges a liquid;
A first side, and a second side facing the first side in a first direction in which the liquid is discharged from the nozzle, and provided separately from the discharge head in a second direction intersecting the first direction The printed circuit board,
A plurality of amplifier circuits provided on the substrate, arranged in parallel in the second direction in a central region between the first side and the second side, and generating the drive signal;
Provided on the substrate and juxtaposed in the second direction in a region between the plurality of amplifier circuits and at least one of the first side and the second side, from the heights of the plurality of amplifier circuits And multiple elements with large heights,
A liquid discharge apparatus comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。 The discharge head is provided with a plurality of discharge modules provided with 300 or more and 600 or more nozzles per inch.
The liquid discharge device according to claim 1,
前記複数の素子は、前記基板の第2面に設けられ、
前記第1方向と前記第2方向とに交差する第3方向において、前記基板、及び前記吐出ヘッドは複数並設され、
複数の前記基板のうちの隣り合う2つの前記基板の一方の前記第1面と他方の前記第2面とが向かい合っている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置。 The plurality of amplifier circuits are provided on a first surface of the substrate,
The plurality of elements are provided on a second surface of the substrate,
In the third direction intersecting the first direction and the second direction, a plurality of the substrates and the ejection heads are arranged in parallel,
The first surface of one of the two adjacent ones of the plurality of substrates and the second surface of the other face each other,
The liquid discharge device according to claim 1 or 2, wherein
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液体吐出装置。 At least a portion of the plurality of elements are juxtaposed along the first side,
The liquid discharge device according to any one of claims 1 to 3, wherein
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液体吐出装置。 At least a portion of the plurality of elements are juxtaposed along the second side,
The liquid discharge device according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。 The plurality of amplifier circuits dissipate heat as the drive signal is generated.
The liquid discharge device according to any one of claims 1 to 5, characterized in that:
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。 The plurality of elements are juxtaposed in the second direction in a region between the plurality of amplifier circuits and one of the first side and the second side, and are supplied to the plurality of amplifier circuits. Including multiple capacitors to stabilize the supply voltage signal,
The liquid discharge apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein
前記ノズルは、前記圧電素子の変位に基づき前記液体を吐出し、
前記複数の素子は、前記複数の増幅回路と、前記第1辺及び前記第2辺の他方との間の領域において前記第2方向に向けて並設され、前記圧電素子に供給される前記基準電圧信号を安定化させるための複数のコンデンサーを含む、
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の液体吐出装置。 The discharge head includes a piezoelectric element which is displaced by being supplied with the drive signal and a reference voltage signal.
The nozzle discharges the liquid based on displacement of the piezoelectric element,
The plurality of elements are juxtaposed in the second direction in a region between the plurality of amplifier circuits and the other of the first side and the second side, and the reference supplied to the piezoelectric element Including multiple capacitors to stabilize the voltage signal,
The liquid discharge apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017251824A JP2019116044A (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Liquid ejection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017251824A JP2019116044A (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Liquid ejection device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019116044A true JP2019116044A (en) | 2019-07-18 |
Family
ID=67305089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017251824A Pending JP2019116044A (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Liquid ejection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019116044A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7533175B2 (en) | 2020-12-01 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | Head unit and liquid ejection device |
JP7533176B2 (en) | 2020-12-01 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | Head unit and liquid ejection device |
JP7533172B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | HEAD UNIT AND LIQUID EJECTION APPARATUS |
JP7533177B2 (en) | 2020-12-01 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | Head unit and liquid ejection device |
JP7540313B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | Head unit and liquid ejection device |
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017251824A patent/JP2019116044A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7533172B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | HEAD UNIT AND LIQUID EJECTION APPARATUS |
JP7540313B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-08-27 | セイコーエプソン株式会社 | Head unit and liquid ejection device |
JP7533175B2 (en) | 2020-12-01 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | Head unit and liquid ejection device |
JP7533176B2 (en) | 2020-12-01 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | Head unit and liquid ejection device |
JP7533177B2 (en) | 2020-12-01 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | Head unit and liquid ejection device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019116044A (en) | Liquid ejection device | |
JP6801437B2 (en) | Liquid discharge device and circuit board | |
JP6520574B2 (en) | Liquid discharge apparatus and head unit | |
JP6390207B2 (en) | Liquid ejection device, print head unit, and drive substrate | |
JP6528391B2 (en) | Liquid discharge apparatus, head unit, integrated circuit device for driving capacitive load, and capacitive load drive circuit | |
JP6221629B2 (en) | Liquid ejection device and control circuit board for liquid ejection device | |
US11292248B2 (en) | Liquid ejection apparatus and circuit board | |
US9956766B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting system | |
US9914296B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting system | |
US20170120639A1 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting system | |
JP2020049799A (en) | Liquid discharge device and drive circuit | |
US10336067B2 (en) | Liquid jet head, liquid jet recording device, and liquid jet head drive method | |
JP2019116043A (en) | Liquid ejection device | |
JP2019098609A (en) | Liquid discharge device | |
CN114801484B (en) | Liquid ejecting apparatus | |
CN114801485B (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP2020049800A (en) | Liquid discharge device and drive circuit | |
CN114801491B (en) | Liquid ejecting apparatus | |
CN114425915B (en) | Liquid ejecting apparatus | |
US11559986B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and circuit substrate | |
JP7533175B2 (en) | Head unit and liquid ejection device | |
EP4253059A1 (en) | Liquid discharge device and wiring substrate | |
US10189247B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting system | |
JP2023034645A (en) | Liquid discharge device and head driving circuit | |
JP2022072290A (en) | Liquid discharge device |