JP2019113920A - File management device, file management system, file management method, and program - Google Patents

File management device, file management system, file management method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019113920A
JP2019113920A JP2017244945A JP2017244945A JP2019113920A JP 2019113920 A JP2019113920 A JP 2019113920A JP 2017244945 A JP2017244945 A JP 2017244945A JP 2017244945 A JP2017244945 A JP 2017244945A JP 2019113920 A JP2019113920 A JP 2019113920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
management
file
folder
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017244945A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7001457B2 (en
Inventor
松下 哲也
Tetsuya Matsushita
哲也 松下
和久井 秀樹
Hideki Wakui
秀樹 和久井
克直 佐々木
Katsunao Sasaki
克直 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2017244945A priority Critical patent/JP7001457B2/en
Publication of JP2019113920A publication Critical patent/JP2019113920A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7001457B2 publication Critical patent/JP7001457B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

To provide a file management system which can regard a data file as a management object, even if the data file is a data file other than a management object in a document management system.SOLUTION: A file management system has: a document management device which manages documents; a managed document generation unit which generates a document file including management information for managing a data file to be a management object; a managed document registration unit which registers a document file generated by the managed document generation unit in the document management device; a movement unit which moves the data file to be the management object to a record area set to read only; and a link disposing unit which disposes, into a folder in a movement origin to be moved by the movement unit, a link file linked to the data file in a movement destination.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、ファイル管理装置、ファイル管理システム、ファイル管理方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a file management apparatus, a file management system, a file management method, and a program.

例えば、特許文献1には、フォルダAに格納されている文書B302がフォルダBに文書B304として移動されたとき、フォルダAの文書B302が登録されていた位置に移動先通知探索用文書303を自動的に作成して登録し、移動先通知探索用文書303には移動文書の特徴を表す最小限の部分情報と移動元フォルダ名(フォルダA)と移動先を探索するために必要な移動先情報を持たせる。移動元の文書Bに対してアクセスがなされたときは、移動先通知探索用文書303の内容を読み出すことにより、文書Bの移動先を探索することができる情報管理システムが開示されている。   For example, according to Patent Document 1, when the document B 302 stored in the folder A is moved to the folder B as the document B 304, the transfer destination notification search document 303 is automatically moved to the position where the document B 302 in the folder A is registered. Created and registered, the move destination notification search document 303 contains the minimum partial information representing the features of the move document, the move source folder name (folder A), and the move destination information necessary for searching the move destination Give There is disclosed an information management system capable of searching for a moving destination of a document B by reading out the contents of the moving destination notification search document 303 when the moving source document B is accessed.

また、特許文献2には、ある期間を超えて更新されない電子文書を、記憶手段の元の保管領域から更新されない文書用の特定の保管領域に移動する移動手段と、前記移動手段による電子文書の移動の際に、移動に関する属性情報を保管する保管手段と、前記特定の保管領域に存在する電子文書が検索対象とされた場合、前記保管手段に保管された属性情報に基づいて、前記特定の保管領域に存在する電子文書を検索対象に含める制御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置が開示されている。   Patent Document 2 also includes moving means for moving an electronic document not updated beyond a certain period from the original storage area of the storage means to a specific storage area for the document not updated, and the electronic document by the moving means. When moving, storage means for storing attribute information related to movement, and when an electronic document existing in the specific storage area is to be searched, the specific one is selected based on the attribute information stored in the storage means. An information processing apparatus is disclosed, comprising: control means for including an electronic document existing in a storage area as a search target.

特開2002−082828Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-082828 特開2013−239058JP 2013-239058

文書管理システムにおける管理対象以外のデータファイルであっても、管理対象とすることができるファイル管理システムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a file management system which can be managed even if it is a data file other than the management target in the document management system.

本発明に係るファイル管理装置は、管理対象となるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイルを生成する管理文書生成部と、前記管理文書生成部により生成された文書ファイルを、文書を管理する文書管理システムに登録する管理文書登録部とを有する。   A file management apparatus according to the present invention includes a management document generation unit for generating a document file including management information for managing a data file to be managed, and a document file generated by the management document generation unit. And a management document registration unit for registering the document in a document management system.

また、本発明に係るファイル管理システムは、文書を管理する文書管理装置と、管理対象となるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイルを生成する管理文書生成部と、前記管理文書生成部により生成された文書ファイルを、前記文書管理装置に登録する管理文書登録部とを有する。   A file management system according to the present invention comprises a document management apparatus for managing a document, a management document generation unit for generating a document file including management information for managing a data file to be managed, and the management. And a management document registration unit for registering the document file generated by the document generation unit in the document management apparatus.

好適には、読み取り専用に設定された記録領域に、管理対象となるデータファイルを移動させる移動部と、前記移動部により移動させる移動元のフォルダに、移動先のデータファイルにリンクするリンクファイルを配置するリンク配置部とをさらに有する。   Preferably, a moving unit for moving a data file to be managed to a recording area set to read only, and a link file for linking to a data file of a movement destination to the folder of the movement source to be moved by the movement unit And a link placement unit for placement.

好適には、前記管理文書生成部は、移動先のデータファイルにアクセスするためのアクセス情報と、データファイルを検索するための索引情報とを、前記管理情報の一部として生成し、前記文書管理装置に登録された文書ファイルについて、管理情報に含まれる索引情報に基づいて検索を行う検索部をさらに有し、前記検索部による検索結果として、移動先のデータファイルにアクセスするためのアクセス情報が提供される。   Preferably, the management document generation unit generates, as a part of the management information, access information for accessing a data file of a movement destination and index information for searching a data file, The document processing apparatus further includes a search unit that searches the document file registered in the apparatus based on the index information included in the management information, and as the search result by the search unit, access information for accessing the data file of the movement destination is Provided.

好適には、前記管理文書生成部は、指定されたフォルダに含まれるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイルを生成し、前記移動部は、指定された前記フォルダ単位で、データファイルを移動させ、前記リンク配置部は、指定された前記フォルダが存在したフォルダに、リンクファイルを配置する。   Preferably, the management document generation unit generates a document file including management information for managing data files included in a designated folder, and the transfer unit is configured in units of the designated folder, A data file is moved, and the link arranging unit arranges the link file in the folder in which the designated folder exists.

好適には、前記文書管理装置は、文書ファイルを文書の保管期限に関連付けて格納し、管理情報が含まれた文書ファイルに関連付けられた保管期限に従って、この管理情報により管理されているデータファイルを管理するファイル管理部をさらに有する。   Preferably, the document management apparatus stores the document file in association with the storage period of the document, and according to the storage period associated with the document file including the management information, the data file managed by the management information It further has a file management unit to manage.

好適には、前記文書管理装置とは異なるファイル格納装置をさらに有し、前記移動部は、前記ファイル格納装置の読み取り専用に設定された記録領域に、管理対象となるデータファイルを移動させる。   Preferably, the image processing apparatus further includes a file storage device different from the document management device, and the moving unit moves the data file to be managed to a recording area set as read only of the file storage device.

また、本発明に係るファイル管理方法は、管理対象となるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイルを生成する管理文書生成ステップと、文書を管理する文書管理装置に、前記管理文書生成ステップにより生成された文書ファイルを登録する管理文書登録ステップとを有する。   In the file management method according to the present invention, the management document generation step of generating a document file including management information for managing a data file to be managed, and a document management device for managing a document And a management document registration step of registering the document file generated by the document generation step.

また、本発明に係るプログラムは、管理対象となるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイルを生成する管理文書生成ステップと、文書を管理する文書管理装置に、前記管理文書生成ステップにより生成された文書ファイルを登録する管理文書登録ステップとをコンピュータに実行させる。   Further, a program according to the present invention includes a management document generation step of generating a document file including management information for managing a data file to be managed, and a document management apparatus for managing a document. A computer executes an administrative document registration step of registering a document file generated in the step.

文書管理システムにおける管理対象以外のデータファイルであっても、管理対象とすることができる。   Even data files other than those in the document management system can be managed.

文書管理システムに登録される電子文書のライフサイクルと、電子文書の作成に際して発生する周辺ファイルを例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a life cycle of an electronic document registered in the document management system and a peripheral file generated when the electronic document is created. ファイル管理システム1の全体構成を例示する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an entire configuration of a file management system 1; ファイル管理システム1の機能概要を説明する図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an outline of functions of a file management system 1; 文書管理装置3のハードウェア構成を例示する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a document management device 3. ファイル管理装置4のハードウェア構成を例示する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a file management device 4; ファイル管理システム1の機能構成を例示する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of a file management system 1; ファイル管理システム1におけるデータファイルの保存処理(S10)を説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating data file storage processing (S10) in the file management system 1. FIG. ファイル管理システム1におけるデータファイルの検索処理(S20)を説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating data file search processing (S20) in the file management system 1. FIG. フォルダの移動先に関する情報を例示する図である。It is a figure which illustrates the information about the move place of a folder. データファイルの検索処理の概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline of search processing of a data file. 登録処理(S10)における表示画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the display screen in registration processing (S10). 登録処理(S10)における表示画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the display screen in registration processing (S10). 検索処理(S20)における表示画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the display screen in a search process (S20).

[背景]
本発明がなされた背景を説明する。
図1(A)に示すように、電子文書のライフサイクルを管理する文書管理システムが提案されている。電子文書は、単に作成されるだけでなく、一定のルールに沿って保存され、活用され、既定の保存期限が到来すると廃棄されることが望ましい。また、e−文書法(電子帳簿保存法)の施行に伴い、単なる情報共有のための文書管理を越えて、原本性の担保機能や、社内規定としての文書管理規定が組み込まれた文書管理システムが提案されるようになってきた。
このような文書管理システムでは、最終成果物としての電子文書のみが管理対象となる傾向にある。しかしながら、実際には、図1(B)に例示するように、最終成果物の作成に際して多種多様なデータファイルが発生し、クライアント端末やファイルサーバに蓄積される。例えば、PDF形式の最終報告書が作成される際には、テキスト形式の参考資料、JPEG形式の現場写真、エクセルファイルであるマーケット予想資料、動画像形式のヒアリングビデオ等、ファイル形式もその内容も多様であり、個別に管理基準を設定することは容易ではない。
[background]
The background on which the present invention was made will be described.
As shown in FIG. 1A, a document management system for managing the life cycle of electronic documents has been proposed. It is desirable that electronic documents are not only created but also stored and utilized according to certain rules, and discarded when a predetermined storage period is reached. In addition, with the enforcement of the e-Document Act (Electronic Bookkeeping Act), a document management system incorporating an original collateral function and document management regulations as internal regulations beyond just document management for sharing information. Came to be proposed.
In such a document management system, only electronic documents as final products tend to be managed. However, in practice, as illustrated in FIG. 1 (B), various kinds of data files are generated when the final product is created, and are stored in the client terminal and the file server. For example, when the final report in PDF format is created, the file format and its contents, such as text format reference materials, JPEG format field photos, market forecast materials which are Excel files, and hearing images of moving image formats It is diverse and difficult to set management standards individually.

また、これらのデータファイルは、時間の経過とともに、あとで探しあてるのに時間がかかったり、見つけられなくて利用することが困難になっていく。必要な資料やデータは保存(保全)し、後にアクセスを容易にする仕組みが求められる。電子文書に対する文書管理システムのように、フォルダにある保存すべきデータファイルを管理できるシステムが求められる。   In addition, as time passes, these data files take time to search for them later, become difficult to find, and become difficult to use. The necessary materials and data are required to be stored (conserved) and to be easily accessible later. There is a need for a system that can manage data files to be stored in folders, such as a document management system for electronic documents.

そこで、本実施形態のファイル管理システム1は、管理対象となるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイル(以下、管理文書とも呼ぶ)を生成し、生成された管理文書を文書管理システムに登録する。これにより、管理文書が文書管理システムによって管理され、管理文書を介して間接的にデータファイルが管理されることになる。
また、管理文書には、データファイルを検索するための索引情報が含まれるため、電子文書と同様に、動画像等のデータファイルも活用できる。
Therefore, the file management system 1 according to the present embodiment generates a document file (hereinafter also referred to as a management document) including management information for managing data files to be managed, and generates the generated management document as a document. Register in the management system. As a result, the management document is managed by the document management system, and the data file is managed indirectly through the management document.
Further, since the management document includes index information for searching data files, data files such as moving images can also be used as in the case of electronic documents.

本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図2は、ファイル管理システム1の全体構成を例示する図である。なお、本例のファイル管理システム1は、本発明に係るファイル管理システムの一例である。
図2に例示するように、ファイル管理システム1は、クライアント端末2、文書管理装置3、ファイル管理装置4、及び、ファイルサーバ5を含み、ネットワーク7を介して互いに接続している。
クライアント端末2は、ユーザが操作するコンピュータ端末である。例えば、クライアント端末2Cには、スキャナ200が接続されており、このスキャナ200によりスキャンされた文書のファイルをクライアント端末2が文書管理装置3又はファイルサーバ5に登録する。また、クライアント端末8は、文書作成アプリケーションソフトウェアにより生成された文書ファイル(PDFファイルなど)を文書管理装置3又はファイルサーバ5に登録することもできる。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 2 is a diagram illustrating the overall configuration of the file management system 1. The file management system 1 of this example is an example of a file management system according to the present invention.
As illustrated in FIG. 2, the file management system 1 includes a client terminal 2, a document management device 3, a file management device 4, and a file server 5 and is mutually connected via a network 7.
The client terminal 2 is a computer terminal operated by a user. For example, the scanner 200 is connected to the client terminal 2 C, and the client terminal 2 registers the file of the document scanned by the scanner 200 in the document management apparatus 3 or the file server 5. The client terminal 8 can also register a document file (such as a PDF file) generated by the document creation application software in the document management device 3 or the file server 5.

文書管理装置3は、文書管理システムとしての機能を提供するコンピュータ装置である。文書管理装置3は、ファイル管理装置3と連携させるために新設された文書管理サーバであってもよいし、電子文書の管理を行っている既存の文書管理サーバであってもよい。本例の文書管理装置3は、電子文書の原本性担保のために、読み取り専用に設定された記録領域に電子文書を保存し、保存された電子文書の検索機能を提供するサーバ装置である。なお、文書管理装置3は、電子文書の原本性担保のために、アクセス履歴及び変更履歴を保持する記録領域に電子文書を保存してもよい。   The document management device 3 is a computer device that provides a function as a document management system. The document management apparatus 3 may be a document management server newly established to cooperate with the file management apparatus 3 or may be an existing document management server which manages electronic documents. The document management device 3 of this example is a server device which stores an electronic document in a recording area set as read-only and secures a function of searching the stored electronic document in order to secure the originality of the electronic document. Note that the document management apparatus 3 may store the electronic document in a recording area that holds the access history and the change history, in order to secure the originality of the electronic document.

ファイル管理装置4は、本発明に係るファイル管理装置の一例であり、管理対象となるデータファイルを管理するコンピュータ端末である。本例のファイル管理装置4は、ファイルサーバ5に保存されていたデータファイルをフォルダ単位で管理する。
ファイルサーバ5は、複数のユーザで共用されるファイルサーバである。
ネットワーク7は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、又は、インターネットなどの通信回線である。
The file management device 4 is an example of a file management device according to the present invention, and is a computer terminal that manages data files to be managed. The file management device 4 of this example manages data files stored in the file server 5 in folder units.
The file server 5 is a file server shared by a plurality of users.
The network 7 is a communication line such as a local area network (LAN) or the Internet.

図3は、ファイル管理システム1の機能概要を説明する図である。
図3に例示するように、ユーザは、電子文書やその他のデータファイルをファイルサーバ5の所定のフォルダに保存して、編集等を行っている。ユーザが、電子文書を選択して電子文書保存ツール(本例では、クライアント端末2にインストールされている)を起動させると、選択された電子文書が文書管理装置3に登録される。
また、ユーザが、ファイルサーバ5においてフォルダを選択してフォルダ保存ツール(本例では、クライアント端末2にインストールされている)を起動させると、選択されたフォルダに含まれるデータファイルの管理文書が生成され、生成された管理文書が文書管理装置3に登録され、これらのデータファイルは、ファイル管理装置4の読み取り専用記録領域に移動する。なお、本例では、データファイルの移動先がファイル管理装置4の読み取り専用記録領域である場合を具体例として説明するが、これに限定されるものではなく、データファイルの移動先は、ファイルサーバ5の別領域であってもよいし、クラウド上のストレージであってもよい。
FIG. 3 is a diagram for explaining the functional outline of the file management system 1.
As illustrated in FIG. 3, the user stores electronic documents and other data files in a predetermined folder of the file server 5 and performs editing and the like. When the user selects an electronic document and activates an electronic document storage tool (in this example, installed in the client terminal 2), the selected electronic document is registered in the document management device 3.
Also, when the user selects a folder in the file server 5 and activates the folder storage tool (in this example, installed on the client terminal 2), a management document of data files included in the selected folder is generated. The generated management document is registered in the document management apparatus 3, and these data files are moved to the read only recording area of the file management apparatus 4. In this example, the case where the data file transfer destination is the read-only recording area of the file management apparatus 4 will be described as a specific example, but the present invention is not limited to this. It may be five separate areas or may be storage on the cloud.

さらに、ファイルサーバ5のフォルダ(移動元)には、移動先のフォルダにリンクしたショートカットアイコン800が配置される。これにより、ユーザは、移動元のフォルダから容易にデータファイルにアクセスすることができる。なお、ショートカットアイコン800は、本発明に係るリンクファイルの一例である。   Furthermore, in the folder (migration source) of the file server 5, a shortcut icon 800 linked to the folder of the migration destination is arranged. As a result, the user can easily access the data file from the migration source folder. The shortcut icon 800 is an example of a link file according to the present invention.

図4は、文書管理装置3のハードウェア構成を例示する図である。
図4に例示するように、文書管理装置3は、CPU300、揮発性メモリ302、不揮発性メモリ304、ネットワークインタフェース306(ネットワークIF306)、表示装置308、及び入力装置310を有し、これらの構成はバス312を介して互いに接続している。
CPU300は、例えば、中央演算装置である。
メモリ302は、例えば、揮発性メモリであり、主記憶装置として機能する。
HDD304は、例えば、ハードディスクドライブ装置であり、不揮発性の記録装置としてコンピュータプログラム(例えば、図6の文書管理プログラム32)やその他のデータファイルを格納する。
ネットワークIF306は、有線又は無線で通信するためのインタフェースである。
表示装置308は、例えば、液晶ディスプレイである。
入力装置310は、例えば、キーボード及びマウスである。
FIG. 4 is a diagram illustrating the hardware configuration of the document management device 3.
As illustrated in FIG. 4, the document management device 3 includes a CPU 300, a volatile memory 302, a non-volatile memory 304, a network interface 306 (network IF 306), a display device 308, and an input device 310. They are connected to one another via a bus 312.
The CPU 300 is, for example, a central processing unit.
The memory 302 is, for example, a volatile memory and functions as a main storage device.
The HDD 304 is, for example, a hard disk drive, and stores a computer program (for example, the document management program 32 in FIG. 6) and other data files as a non-volatile recording device.
The network IF 306 is an interface for wired or wireless communication.
The display device 308 is, for example, a liquid crystal display.
The input device 310 is, for example, a keyboard and a mouse.

図5は、ファイル管理装置4のハードウェア構成を例示する図である。
図5に例示するように、ファイル管理装置4は、文書管理装置3と同様に、CPU400、揮発性メモリ402、不揮発性メモリ404、ネットワークインタフェース406(ネットワークIF406)、表示装置408、及び入力装置410を有し、これらの構成はバス412を介して互いに接続している。
なお、HDD404は、例えば、図6のフォルダ管理プログラム42を格納する点で、文書管理装置3と異なる。
FIG. 5 is a diagram illustrating the hardware configuration of the file management device 4.
As illustrated in FIG. 5, the file management device 4 includes the CPU 400, the volatile memory 402, the non-volatile memory 404, the network interface 406 (network IF 406), the display device 408, and the input device 410 as the document management device 3. , And these configurations are connected to one another via a bus 412.
The HDD 404 differs from the document management apparatus 3 in that the folder management program 42 of FIG. 6 is stored, for example.

図6は、ファイル管理システム1の機能構成を例示する図である。
図6に例示するように、ファイル管理システム1には、ユーザプログラム22と、文書管理プログラム32と、フォルダ管理プログラム42とがインストールされている。本例では、クライアント端末2にユーザプログラム22がインストールされ、文書管理装置3に文書管理プログラム32がインストールされ、ファイル管理装置4にフォルダ管理プログラム42がインストールされている。ユーザプログラム22、文書管理プログラム32、及びフォルダ管理プログラム42は、例えば、CD−ROM等の記録媒体に格納されており、この記録媒体を介して、クライアント端末2、文書管理装置3、及びファイル管理装置4にインストールされる。
なお、ユーザプログラム22、文書管理プログラム32、及びフォルダ管理プログラム42の一部又は全部は、ASICなどのハードウェアにより実現されてもよく、また、OS(Operating System)の機能を一部借用して実現されてもよい。また、これらのプログラム全てが一台のコンピュータ端末にインストールされてもよいし、クラウド上の仮想マシンにインストールされてもよい。
FIG. 6 is a diagram illustrating the functional configuration of the file management system 1.
As exemplified in FIG. 6, the file management system 1 has a user program 22, a document management program 32, and a folder management program 42 installed. In this example, the user program 22 is installed in the client terminal 2, the document management program 32 is installed in the document management device 3, and the folder management program 42 is installed in the file management device 4. The user program 22, the document management program 32, and the folder management program 42 are stored in, for example, a recording medium such as a CD-ROM, and the client terminal 2, the document management apparatus 3, and the file management via the recording medium. It is installed on the device 4.
Note that part or all of the user program 22, the document management program 32, and the folder management program 42 may be realized by hardware such as an ASIC, or some of the functions of the OS (Operating System) are borrowed. It may be realized. In addition, all these programs may be installed on one computer terminal or may be installed on a virtual machine on the cloud.

ユーザプログラム22は、電子文書保存ツール220と、フォルダ保存ツール230とを有する。
電子文書保存ツール220は、文書管理装置3に電子文書を登録するためのクライアントプログラムであり、文書管理プログラム32と協働して、電子文書の登録及び検索を実現する。
フォルダ保存ツール230は、ファイル管理装置4にデータファイルを登録するためのクライアントプログラムであり、フォルダ管理プログラム42と協働して、データファイルの登録及び検索を実現する。本例のフォルダ保存ツール230は、管理文書生成部240と、フォルダ量計算部250と、フォルダパス通知部252と、管理文書登録部254とを有する。
The user program 22 has an electronic document storage tool 220 and a folder storage tool 230.
The electronic document storage tool 220 is a client program for registering an electronic document in the document management apparatus 3 and cooperates with the document management program 32 to realize registration and search of the electronic document.
The folder storage tool 230 is a client program for registering data files in the file management device 4 and cooperates with the folder management program 42 to realize registration and search of data files. The folder storage tool 230 of this example includes a management document generation unit 240, a folder amount calculation unit 250, a folder path notification unit 252, and a management document registration unit 254.

フォルダ保存ツール230において、管理文書生成部240は、管理対象となるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイル(管理文書)を生成する。本例の管理文書生成部240は、ユーザにより指定されたフォルダに含まれるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた管理文書を生成する。すなわち、管理文書生成部240は、フォルダ単位で、管理文書を生成する。   In the folder storage tool 230, the management document generation unit 240 generates a document file (management document) including management information for managing a data file to be managed. The management document generation unit 240 of this example generates a management document including management information for managing data files included in the folder specified by the user. That is, the management document generation unit 240 generates a management document in folder units.

より具体的には、管理文書生成部240は、索引付加部242と、リンク情報付加部244と、リスト生成部246とを含む。索引付加部242は、管理対象となるデータファイルを検索するための索引情報を生成し、生成された索引情報を管理情報の一部とする。
リンク情報付加部244は、移動部424(後述)により移動された移動先のファイルにアクセスするためのアクセス情報を生成し、生成されたアクセス情報を管理情報の一部とする。アクセス情報は、例えば、移動先のデータファイルへのリンクである。
リスト生成部246は、管理対象となるデータファイルのリストを生成し、生成されたリストを管理情報の一部とする。本例のリスト生成部246は、ユーザにより指定されたフォルダに含まれるデータファイルのファイル名リストを生成する。
本例の管理文書生成部240は、索引付加部242により生成された索引情報と、リンク情報付加部244により生成されたリンクと、リスト生成部246により生成されたファイル名リストを含む管理文書を生成する。
More specifically, the management document generation unit 240 includes an index addition unit 242, a link information addition unit 244, and a list generation unit 246. The index adding unit 242 generates index information for searching a data file to be managed, and sets the generated index information as part of management information.
The link information addition unit 244 generates access information for accessing the file of the movement destination moved by the movement unit 424 (described later), and sets the generated access information as part of the management information. The access information is, for example, a link to a destination data file.
The list generation unit 246 generates a list of data files to be managed, and sets the generated list as part of management information. The list generation unit 246 of this example generates a file name list of data files included in the folder designated by the user.
The management document generation unit 240 of this example includes a management document including the index information generated by the index addition unit 242, the link generated by the link information addition unit 244, and the file name list generated by the list generation unit 246. Generate

フォルダ量計算部250は、管理対象となるデータファイルのファイルサイズを計算し、ファイルサイズが既定の上限を越えないか否かを判断する。本例のフォルダ量計算部250は、ユーザにより指定されたフォルダに含まれるデータファイルのファイルサイズの合計を計算し、合計ファイルサイズが既定の上限を越えないか否かを判断する。   The folder amount calculation unit 250 calculates the file size of the data file to be managed, and determines whether the file size does not exceed the predetermined upper limit. The folder amount calculation unit 250 of this example calculates the total of the file sizes of the data files included in the folder designated by the user, and determines whether the total file size does not exceed the predetermined upper limit.

フォルダパス通知部252は、管理対象となるデータファイルのパスをフォルダ管理プログラム42に通知する。本例のフォルダパス通知部252は、ユーザにより指定されたフォルダのパスをフォルダ管理プログラム42に通知する。   The folder path notification unit 252 notifies the folder management program 42 of the path of the data file to be managed. The folder path notification unit 252 of this example notifies the folder management program 42 of the path of the folder specified by the user.

管理文書登録部254は、管理文書生成部240により生成された管理文書を文書管理装置3に登録する。   The management document registration unit 254 registers the management document generated by the management document generation unit 240 in the document management apparatus 3.

文書管理プログラム32は、文書登録部322と、検索部324とを有する。
文書管理プログラム32において、文書登録部322は、ユーザの要求又は管理文書登録部254の要求に応じて、電子文書の登録を受け付ける。登録される電子文書には、文書ファイルを検索するための索引が関連付けられる。
検索部324は、ユーザの要求に応じて、文書登録部322により登録された電子文書の検索を行う。
The document management program 32 includes a document registration unit 322 and a search unit 324.
In the document management program 32, the document registration unit 322 accepts the registration of the electronic document in response to the request of the user or the request of the management document registration unit 254. An electronic document to be registered is associated with an index for searching document files.
The search unit 324 searches the electronic document registered by the document registration unit 322 in response to a user request.

フォルダ管理プログラム42は、ユニークフォルダ生成部422と、移動部424と、ショートカット配置部426と、フォルダ管理部428とを有する。
フォルダ管理プログラム42において、ユニークフォルダ生成部422は、記録用のユニークなフォルダを生成し、生成されたフォルダを読み取り専用(リードオンリー)に設定する。例えば、ユニークフォルダ生成部422は、データファイルの登録トランザクション毎にユニークなフォルダ名を生成し、生成されたフォルダ名のフォルダをユニークなフォルダとして生成する。
The folder management program 42 includes a unique folder generation unit 422, a move unit 424, a shortcut arrangement unit 426, and a folder management unit 428.
In the folder management program 42, the unique folder generation unit 422 generates a unique folder for recording, and sets the generated folder as read only. For example, the unique folder generation unit 422 generates a unique folder name for each data file registration transaction, and generates a folder of the generated folder name as a unique folder.

移動部424は、管理対象となるデータファイルを、読み取り専用に設定された記録領域に移動させる。例えば、移動部424は、ユーザにより指定されたフォルダを、ファイル管理装置4の読み取り専用に設定されたフォルダに移動させる。本例の移動部424は、ユーザにより指定されたフォルダを、ユニークフォルダ生成部422により生成されたフォルダに移動させる。ここで、データファイル又はフォルダの移動とは、データファイル又はフォルダが移動先に保存され、かつ、移動元のフォルダから削除されることをいう。   The moving unit 424 moves the data file to be managed to the recording area set to read only. For example, the moving unit 424 moves the folder designated by the user to the folder set as read-only of the file management device 4. The moving unit 424 of this example moves the folder designated by the user to the folder generated by the unique folder generating unit 422. Here, the movement of the data file or folder means that the data file or folder is stored in the movement destination and is deleted from the movement source folder.

ショートカット配置部426は、移動部424により移動させる移動元のフォルダに、移動先のデータファイルにリンクするリンクファイルを配置する。本例のショートカット配置部426は、図3に例示するように、移動部424により移動させる移動元のフォルダに、移動先のデータファイルにリンクするショートカットアイコン800を配置する。ショートカット配置部426は、本発明に係るリンク配置部の一例である。   The shortcut arrangement unit 426 arranges the link file linked to the data file of the movement destination in the movement source folder to be moved by the movement unit 424. The shortcut arrangement unit 426 of this example arranges the shortcut icon 800 linked to the data file of the movement destination in the movement source folder moved by the movement unit 424 as illustrated in FIG. 3. The shortcut placement unit 426 is an example of the link placement unit according to the present invention.

フォルダ管理部428は、文書管理装置3による管理文書の管理規定に従って、この管理文書により管理されるデータファイルを管理する。例えば、フォルダ管理部428は、文書管理装置3による管理文書の保管期限に従って、この管理文書により管理されるデータファイルの確認又は廃棄をユーザに促す。なお、フォルダ管理部428は、文書管理装置3による管理文書の保管期限に従って、この管理文書により管理されるデータファイルを自動的に廃棄してもよい。   The folder management unit 428 manages the data file managed by the management document in accordance with the management specification of the management document by the document management apparatus 3. For example, the folder management unit 428 urges the user to confirm or discard the data file managed by the management document in accordance with the storage term of the management document by the document management apparatus 3. The folder management unit 428 may automatically discard the data file managed by the management document according to the storage term of the management document by the document management apparatus 3.

図7は、ファイル管理システム1におけるデータファイルの保存処理(S10)を説明するフローチャートである。
図7に例示するように、ステップ100(S100)において、ユーザがファイルサーバ5において電子文書又はフォルダを選択してファイル管理システム1への登録を指示すると、ユーザプログラム22(図6)がクライアント端末2で起動する。本例では、図11(A)に例示するように、電子文書又はフォルダのアイコン上でマウスを右クリックして、ファイル管理システムに登録するためのメニューが選択されると、ユーザプログラム22が起動する。
FIG. 7 is a flowchart illustrating the data file storage process (S10) in the file management system 1.
As exemplified in FIG. 7, when the user selects an electronic document or folder in the file server 5 and instructs registration in the file management system 1 in step 100 (S100), the user program 22 (FIG. 6) receives the client terminal Start at 2. In this example, as illustrated in FIG. 11A, the user program 22 is activated when the menu for registering in the file management system is selected by right-clicking the mouse on the icon of the electronic document or folder. Do.

ステップ105(S105)において、ユーザプログラム22は、ユーザに選択されたものが電子文書であるかフォルダであるかを判定し、電子文書が選択された場合に、S110の処理に移行し、フォルダが選択された場合に、S115の処理に移行する。
ステップ110(S110)において、ユーザプログラム22は、電子文書が選択された場合に、電子文書保存ツール220に電子文書の登録を指示し、電子文書保存ツール220は、選択された電子文書を文書管理装置3に送信する。文書管理装置3の文書登録部322は、これに応じて、クライアント端末2から受信した電子文書を索引等に関連付けて登録する。
In step 105 (S105), the user program 22 determines whether the user has selected an electronic document or a folder, and when an electronic document is selected, the process proceeds to S110 and the folder is selected. If it is selected, the process proceeds to step S115.
In step 110 (S110), when the electronic document is selected, the user program 22 instructs the electronic document storage tool 220 to register the electronic document, and the electronic document storage tool 220 manages the selected electronic document as a document. Send to device 3 In response to this, the document registration unit 322 of the document management device 3 registers the electronic document received from the client terminal 2 in association with an index or the like.

ステップ115(S115)において、ユーザプログラム22は、フォルダが選択された場合に、フォルダ保存ツール230にフォルダの登録を指示する。フォルダ保存ツール230は、選択されたフォルダに関して、フォルダを登録するための準備を開始する。具体的には、リスト生成部246が、選択されたフォルダに含まれるデータファイルのリストを生成し、索引付加部242が、フォルダに含まれるデータファイルそれぞれの索引情報を生成する。フォルダ量計算部250は、選択されたフォルダのデータサイズを計算する。   In step 115 (S115), when a folder is selected, the user program 22 instructs the folder storage tool 230 to register the folder. The folder saving tool 230 starts preparation for registering a folder regarding the selected folder. Specifically, the list generation unit 246 generates a list of data files included in the selected folder, and the index adding unit 242 generates index information of each data file included in the folder. The folder amount calculation unit 250 calculates the data size of the selected folder.

ステップ120(S120)において、フォルダ量計算部250は、選択されたフォルダのデータサイズを計算し、既定の上限値と比較する。ユーザプログラム22は、フォルダのデータサイズが既定の上限値以下である場合に、S125の処理に移行し、フォルダのデータサイズが既定の上限値を超える場合に、エラーを表示して処理を終了する。   In step 120 (S120), the folder amount calculation unit 250 calculates the data size of the selected folder, and compares it with a predetermined upper limit value. The user program 22 proceeds to the process of S125 when the data size of the folder is equal to or less than the predetermined upper limit, and displays an error when the data size of the folder exceeds the predetermined upper limit, and ends the process. .

ステップ125(S125)において、フォルダパス通知部252は、選択されたフォルダのパスをフォルダ管理プログラム42に通知する。
フォルダ管理プログラム42は、フォルダパス通知部252から通知されたパスに基づいて、ファイルサーバ5のフォルダ(移動元)に接続する。さらに、フォルダ管理プログラム42は、図9に例示するようなフォルダの移動先のパスの管理情報に従い、ファイル管理装置4の記録領域に接続する。
In step 125 (S125), the folder path notification unit 252 notifies the folder management program 42 of the path of the selected folder.
The folder management program 42 connects to the folder (migration source) of the file server 5 based on the path notified from the folder path notification unit 252. Furthermore, the folder management program 42 connects to the recording area of the file management apparatus 4 in accordance with the management information of the path of the movement destination of the folder as illustrated in FIG.

ステップ130(S130)において、ユニークフォルダ生成部422は、ファイル管理装置4の記録領域に、ユニークなフォルダを作成し、作成されたフォルダを読み取り権限を設定する。このように、フォルダの権限設定を、フォルダの移動前に行うことによって、移動後に権限を設定する場合よりも処理時間を短縮できる。   In step 130 (S130), the unique folder generation unit 422 creates a unique folder in the recording area of the file management device 4, and sets the read authority for the created folder. As described above, by setting the authority of the folder before moving the folder, the processing time can be reduced more than when setting the authority after moving.

ステップ135(S135)において、移動部424は、ファイルサーバ5の選択されたフォルダを、ユニークフォルダ生成部422により作成されたフォルダ(移動先)に移動させる。また、移動部424は、移動元及び移動先のパスをフォルダ保存ツール230に通知する。   In step 135 (S135), the move unit 424 moves the selected folder of the file server 5 to the folder (move destination) created by the unique folder creation unit 422. Also, the moving unit 424 notifies the folder saving tool 230 of the paths of the movement source and the movement destination.

ステップ140(S140)において、ショートカット配置部426は、図12(B)に例示するように、移動元のフォルダ(ファイルサーバ5内)に、移動先フォルダのショートカットアイコン800を配置する。
ステップ145(S145)において、管理文書生成部240は、移動させたフォルダの管理文書を生成する。具体的には、リンク情報付加部244が、移動部424から通知された移動先のパスに基づいて、移動先フォルダへのリンク情報を生成し、管理文書生成部240は、リスト生成部246により生成されたデータファイルのリストに基づいて、管理文書を生成し、生成された管理文書に、生成されたリンク情報と、索引付加部242により生成された索引情報を関連付ける。本例では、リンク情報及び索引情報が管理文書の外で管理文書に関連付けられているが、管理文書内に、リンク情報及び索引情報がプロパティ等として付加されてもよい。
In step 140 (S140), the shortcut arrangement unit 426 arranges the shortcut icon 800 of the movement destination folder in the movement source folder (in the file server 5) as illustrated in FIG. 12B.
In step 145 (S145), the management document generation unit 240 generates a management document of the moved folder. Specifically, the link information addition unit 244 generates link information to the destination folder based on the destination path notified from the destination unit 424, and the management document generation unit 240 uses the list generation unit 246. Based on the generated list of data files, a management document is generated, and the generated management document is associated with the generated link information and the index information generated by the index adding unit 242. In this example, the link information and the index information are associated with the management document outside the management document, but the link information and the index information may be added as properties or the like in the management document.

ステップ150(S150)において、管理文書登録部254は、管理文書生成部240により生成された管理文書の登録を文書管理装置3に依頼する。文書管理装置3の文書登録部322は、これに応じて、管理文書生成部240により生成された管理文書を登録する。
索引付加部242は、管理文書の登録時において、リンク情報及び索引情報を追加する。具体的には、図11(B)、図11(C)、及び図12(A)に例示するように、管理文書の登録画面において、索引情報の入力が可能である。これら索引情報の入力項目は、電子文書の登録時と共通である。
In step 150 (S150), the management document registration unit 254 requests the document management apparatus 3 to register the management document generated by the management document generation unit 240. In response to this, the document registration unit 322 of the document management apparatus 3 registers the management document generated by the management document generation unit 240.
The index adding unit 242 adds link information and index information when registering the management document. Specifically, as illustrated in FIG. 11 (B), FIG. 11 (C) and FIG. 12 (A), index information can be input on the management document registration screen. The input items of the index information are the same as those at the time of registration of the electronic document.

ステップ155(S155)において、ファイル管理システム1は、管理文書の登録が成功した場合に、処理を終了し、失敗した場合に、S160の処理に移行する。
ステップ160(S160)において、ファイル管理システム1は、保存処理(S10)の開始前の状態に戻して、エラーをクライアント端末2に表示させる。
In step 155 (S155), the file management system 1 ends the processing when the registration of the management document is successful, and shifts to the processing of S160 when the registration is unsuccessful.
In step 160 (S160), the file management system 1 returns to the state before the start of the storage process (S10) and causes the client terminal 2 to display an error.

このように、ファイル管理システム1は、登録対象が電子文書(単一の文書ファイル)である場合に、文書管理装置3に電子文書の登録を行い、登録対象がフォルダである場合に、ファイル管理装置4にフォルダを移動させ、このフォルダの管理文書を文書管理装置3に登録し、ファイルサーバ5の移動元フォルダに、移動先フォルダへのショートカットアイコン800を配置する。
これにより、ファイル管理装置4の記録領域に保存したデータファイルは、読み取り専用となるので、誤操作等によるデータの変更や紛失から保全することができる。
As described above, when the registration target is an electronic document (single document file), the file management system 1 registers the electronic document in the document management device 3, and when the registration target is a folder, the file management system 1 The folder is moved to the apparatus 4, the management document of this folder is registered in the document management apparatus 3, and the shortcut icon 800 to the transfer destination folder is arranged in the transfer source folder of the file server 5.
As a result, the data file stored in the recording area of the file management device 4 is read-only, so that it is possible to maintain data from being changed or lost due to an erroneous operation or the like.

図8は、ファイル管理システム1におけるデータファイルの検索処理(S20)を説明するフローチャートである。
図10は、データファイルの検索処理の概要を説明する図である。
図8に例示するように、ステップ200(S200)において、ユーザがファイルサーバ5においてデータファイルを検索するか、文書管理システムでデータファイルを検索するかを選択する。すなわち、図10に例示するように、2種類の検索方法が用意されている。
クライアント端末2は、ファイルサーバ5での検索が選択された場合に、S205の処理に移行し、文書管理システムでの検索が選択された場合に、S215の処理に移行する。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the data file search process (S20) in the file management system 1.
FIG. 10 is a diagram for explaining an outline of data file search processing.
As exemplified in FIG. 8, in step 200 (S200), the user selects whether to search for a data file in the file server 5 or to search for a data file in the document management system. That is, as exemplified in FIG. 10, two types of search methods are prepared.
The client terminal 2 proceeds to the process of S205 when the search in the file server 5 is selected, and proceeds to the process of S215 when the search in the document management system is selected.

ステップ205(S205)において、クライアント端末2は、ファイルサーバ5にアクセスし、ユーザの操作に応じて、ファイルサーバ5内の所望のフォルダを開く。
ステップ210(S210)において、クライアント端末2は、ファイルサーバ5のフォルダ内に表示されたショートカットアイコン800がクリックされると、リンクファイルに従って、ファイル管理装置4の移動先フォルダにアクセスし、移動先フォルダを表示する。
In step 205 (S205), the client terminal 2 accesses the file server 5, and opens a desired folder in the file server 5 according to the user's operation.
In step 210 (S210), when the shortcut icon 800 displayed in the folder of the file server 5 is clicked on, the client terminal 2 accesses the migration destination folder of the file management apparatus 4 according to the link file, and the migration destination folder Display

ステップ215(S215)において、クライアント端末2は、文書管理装置3にアクセスし、文書管理プログラム32の検索部324に、索引情報に基づく検索を依頼する。
検索部324は、クライアント端末2から受信した索引情報に基づいて、管理文書の検索を行う。例えば、図13(A)に例示するように、検索依頼画面において、索引情報が関連付けられたボタンが複数配置され、いずれかのボタンがクリックされると、検索部324は、ボタンに関連付けられた索引情報で管理文書を検索する。
In step 215 (S 215), the client terminal 2 accesses the document management apparatus 3 and requests the search unit 324 of the document management program 32 to search based on the index information.
The search unit 324 searches the management document based on the index information received from the client terminal 2. For example, as illustrated in FIG. 13A, when a plurality of buttons associated with index information are arranged in the search request screen and one of the buttons is clicked, the search unit 324 is associated with the button. Search administrative documents by index information.

ステップ220(S220)において、検索部324は、管理文書の検索結果をクライアント端末2に返し、クライアント端末2は、図13(B)に例示するように、管理文書の検索結果を一覧表示する。
ステップ225(S225)において、クライアント端末2は、一覧表示された管理情報の中から、ユーザが所望のリンクをクリックすると、リンクに従って、ファイル管理装置4のフォルダにアクセスし、図13(C)に例示するように、移動先のフォルダを表示する。
In step 220 (S220), the search unit 324 returns the search result of the management document to the client terminal 2, and the client terminal 2 displays a list of search results of the management document as exemplified in FIG. 13 (B).
In step 225 (S225), when the user clicks a desired link from among the management information displayed in a list, the client terminal 2 accesses the folder of the file management apparatus 4 according to the link, and FIG. Display the destination folder as illustrated.

このように、ファイル管理システム1は、ファイルサーバ5における移動元フォルダを経由する探索方法と、管理文書の検索に基づく探索方法とを提供する。
データファイルの保存を行った個人は、所在の記憶によりファイルサーバ5上の元のパスのショートカットから保存したデータに容易にアクセスすることができる。また、パスの記憶が曖昧になるほど時間が経過した後か元のパスをよく知らない他の利用者は、文書管理装置3による管理文書の検索ビューから索引やファイル名などから目的のデータを探すことでアクセスでき、データの活用ができる。
As described above, the file management system 1 provides a search method via the migration source folder in the file server 5 and a search method based on the search of the management document.
The individual who has saved the data file can easily access the saved data from the shortcut of the original path on the file server 5 by storing the location. In addition, other users who do not know the original path after the time has passed so that the memory of the path is ambiguous looks for the target data from the index, the file name, etc. from the search view of the management document by the document management device 3 Can be accessed by using the data.

以上説明したように、本実施形態のファイル管理システム1によれば、電子文書のみを保存する文書管理装置3に、種々のデータファイルに関する管理文書を登録することにより、間接的に電子文書以外のデータファイルであっても管理対象とすることができる。
また、移動元フォルダに、移動先フォルダにリンクしたショートカットアイコンを配置し、かつ、管理文書の検索機能を提供することにより、2種類のファイル探索方法を提供することができる。
As described above, according to the file management system 1 of the present embodiment, management documents relating to various data files are indirectly registered in the document management apparatus 3 that stores only electronic documents, thereby indirectly excluding the electronic documents. Even data files can be managed.
In addition, two types of file search methods can be provided by arranging a shortcut icon linked to the move destination folder in the move source folder and providing a search function of the management document.

1…ファイル管理システム
3…文書管理装置
4…ファイル管理装置
5…ファイルサーバ
22…ユーザプログラム
32…文書管理プログラム
42…フォルダ管理プログラム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... File management system 3 ... Document management apparatus 4 ... File management apparatus 5 ... File server 22 ... User program 32 ... Document management program 42 ... Folder management program

Claims (9)

管理対象となるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイルを生成する管理文書生成部と、
前記管理文書生成部により生成された文書ファイルを、文書を管理する文書管理システムに登録する管理文書登録部と
を有するファイル管理装置。
A management document generation unit that generates a document file including management information for managing a data file to be managed;
A management document registration unit that registers the document file generated by the management document generation unit in a document management system that manages the document.
文書を管理する文書管理装置と、
管理対象となるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイルを生成する管理文書生成部と、
前記管理文書生成部により生成された文書ファイルを、前記文書管理装置に登録する管理文書登録部と
を有するファイル管理システム。
A document management apparatus that manages documents;
A management document generation unit that generates a document file including management information for managing a data file to be managed;
A management document registration unit for registering the document file generated by the management document generation unit in the document management apparatus.
読み取り専用に設定された記録領域に、管理対象となるデータファイルを移動させる移動部と、
前記移動部により移動させる移動元のフォルダに、移動先のデータファイルにリンクするリンクファイルを配置するリンク配置部と
をさらに有する請求項2に記載のファイル管理システム。
A moving unit for moving a data file to be managed to a recording area set to read only;
The file management system according to claim 2, further comprising: a link arranging unit which arranges a link file linked to a data file of a movement destination in a movement source folder to be moved by the movement unit.
前記管理文書生成部は、移動先のデータファイルにアクセスするためのアクセス情報と、データファイルを検索するための索引情報とを、前記管理情報の一部として生成し、
前記文書管理装置に登録された文書ファイルについて、管理情報に含まれる索引情報に基づいて検索を行う検索部
をさらに有し、
前記検索部による検索結果として、移動先のデータファイルにアクセスするためのアクセス情報が提供される
請求項3に記載のファイル管理システム。
The management document generation unit generates, as part of the management information, access information for accessing a data file of a movement destination and index information for searching a data file.
The document management apparatus further includes a search unit that searches a document file registered in the document management apparatus based on index information included in management information.
The file management system according to claim 3, wherein access information for accessing a data file of a movement destination is provided as a search result by the search unit.
前記管理文書生成部は、指定されたフォルダに含まれるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイルを生成し、
前記移動部は、指定された前記フォルダ単位で、データファイルを移動させ、
前記リンク配置部は、指定された前記フォルダが存在したフォルダに、リンクファイルを配置する
請求項3に記載のファイル管理システム。
The management document generation unit generates a document file including management information for managing data files included in a designated folder,
The moving unit moves a data file in units of the specified folder,
The file management system according to claim 3, wherein the link arranging unit arranges the link file in a folder in which the designated folder exists.
前記文書管理装置は、文書ファイルを文書の保管期限に関連付けて格納し、
管理情報が含まれた文書ファイルに関連付けられた保管期限に従って、この管理情報により管理されているデータファイルを管理するファイル管理部
をさらに有する
請求項2に記載のファイル管理システム。
The document management apparatus stores the document file in association with the storage term of the document,
The file management system according to claim 2, further comprising: a file management unit that manages data files managed by the management information in accordance with a storage term associated with the document file including the management information.
前記文書管理装置とは異なるファイル格納装置
をさらに有し、
前記移動部は、前記ファイル格納装置の読み取り専用に設定された記録領域に、管理対象となるデータファイルを移動させる
請求項3に記載のファイル管理システム。
It further comprises a file storage device different from the document management device,
The file management system according to claim 3, wherein the moving unit moves a data file to be managed to a recording area set as read only of the file storage device.
管理対象となるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイルを生成する管理文書生成ステップと、
文書を管理する文書管理装置に、前記管理文書生成ステップにより生成された文書ファイルを登録する管理文書登録ステップと
を有するファイル管理方法。
A management document generation step of generating a document file including management information for managing a data file to be managed;
A file management method comprising: a management document registration step of registering a document file generated by the management document generation step in a document management device which manages a document.
管理対象となるデータファイルを管理するための管理情報が含まれた文書ファイルを生成する管理文書生成ステップと、
文書を管理する文書管理装置に、前記管理文書生成ステップにより生成された文書ファイルを登録する管理文書登録ステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
A management document generation step of generating a document file including management information for managing a data file to be managed;
A program for causing a computer to execute a management document registration step of registering a document file generated by the management document generation step on a document management device which manages a document.
JP2017244945A 2017-12-21 2017-12-21 File management device, file management system, file management method, and program Active JP7001457B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244945A JP7001457B2 (en) 2017-12-21 2017-12-21 File management device, file management system, file management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244945A JP7001457B2 (en) 2017-12-21 2017-12-21 File management device, file management system, file management method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019113920A true JP2019113920A (en) 2019-07-11
JP7001457B2 JP7001457B2 (en) 2022-01-19

Family

ID=67223661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244945A Active JP7001457B2 (en) 2017-12-21 2017-12-21 File management device, file management system, file management method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7001457B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278956A (en) * 2001-03-16 2002-09-27 Casio Comput Co Ltd Device and method for managing document
JP2003122603A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Fuji Xerox Co Ltd Document processing server
JP2003216467A (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Casio Comput Co Ltd Document managing system and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278956A (en) * 2001-03-16 2002-09-27 Casio Comput Co Ltd Device and method for managing document
JP2003122603A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Fuji Xerox Co Ltd Document processing server
JP2003216467A (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Casio Comput Co Ltd Document managing system and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7001457B2 (en) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11689515B2 (en) Information processing device, information management method, and information processing system
JP5439337B2 (en) Information processing system, information processing system control method, and search control device
JP2009301532A (en) Systems and methods for capturing, organizing, and sharing data
US20230281377A1 (en) Systems and methods for displaying digital forensic evidence
RU2693193C1 (en) Automated extraction of information
JP5458861B2 (en) Document search device, program, document registration device, and document search system
US9984088B1 (en) User driven data pre-fetch
US8438133B2 (en) Information processing apparatus, file management system, information processing method and computer readable medium
US20130326324A1 (en) Document management server, document management method, and storage medium
JP6242087B2 (en) Document management server, document management method, computer program
JP7001457B2 (en) File management device, file management system, file management method, and program
US20220138421A1 (en) Information processing system and non-transitory computer readable medium storing program
US7970744B2 (en) Minimizing problems in accessing referred content
US20120239662A1 (en) Document management apparatus and document management method
JP5757187B2 (en) File storage location candidate determination device, file storage location candidate determination method, file storage location determination support system, and computer program
US20210103385A1 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
US9754030B2 (en) Free text search engine system and method
US11568002B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11507536B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for selecting file to be displayed
EP4054166B1 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
US11704283B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing computer program
US20210271635A1 (en) File management apparatus and non-transitory computer readable medium
JP3982969B2 (en) Document management device
JP2010257019A (en) Device and method for document management, and its program
JP2008037031A (en) Image processing device and image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150