JP2019109981A - Light fitting - Google Patents
Light fitting Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019109981A JP2019109981A JP2017240727A JP2017240727A JP2019109981A JP 2019109981 A JP2019109981 A JP 2019109981A JP 2017240727 A JP2017240727 A JP 2017240727A JP 2017240727 A JP2017240727 A JP 2017240727A JP 2019109981 A JP2019109981 A JP 2019109981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical filter
- light
- light source
- spectrum
- emitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 290
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 abstract description 35
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 8
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 8
- -1 tetraazaporphyrin compound Chemical class 0.000 description 8
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 150000004033 porphyrin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 150000003518 tetracenes Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、一部の波長域の光をカットする光学フィルタを備える照明器具に関する。 The present invention relates to a luminaire including an optical filter that cuts off light in a partial wavelength range.
近年、LED(Light Emitting Diode)を使用した照明器具が普及しつつある。このような照明器具として、特許文献1には、コンパクト化が可能な発光装置が開示されている。
In recent years, lighting fixtures using LEDs (Light Emitting Diodes) are becoming widespread. As such a lighting fixture,
ところで、照明器具においては、出射光のスペクトルを設計目標に近づけることが難しい場合がある。 By the way, in a lighting fixture, it may be difficult to make the spectrum of emitted light approach a design target.
本発明は、出射光のスペクトルを設計目標に近づけることが容易な照明器具を提供する。 The present invention provides a luminaire that makes it easy to bring the spectrum of emitted light close to the design goal.
本発明の一態様に係る照明器具は、光源と、第一波長域の光を吸収することにより発光する発光材料を含む第一光学フィルタと、第二波長域の光を吸収する吸収材料を含む第二光学フィルタとを備え、前記第一光学フィルタ及び前記第二光学フィルタの一方は、前記第一光学フィルタ及び前記第二光学フィルタの他方と前記光源との間に位置する。 A luminaire according to one aspect of the present invention includes a light source, a first optical filter including a light emitting material that emits light by absorbing light in a first wavelength range, and an absorbing material that absorbs light in a second wavelength range. A second optical filter is provided, and one of the first optical filter and the second optical filter is located between the other of the first optical filter and the second optical filter and the light source.
本発明によれば、出射光のスペクトルを設計目標に近づけることが容易な照明器具が実現される。 According to the present invention, it is possible to realize a luminaire that makes it easy to bring the spectrum of emitted light close to the design target.
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Embodiments will be specifically described below with reference to the drawings. The embodiments described below are all inclusive or specific examples. Numerical values, shapes, materials, components, arrangement positions and connection forms of the components, and the like described in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the present invention. Further, among the components in the following embodiments, components not described in the independent claim indicating the highest concept are described as arbitrary components.
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。 Each drawing is a schematic view and is not necessarily strictly illustrated. Further, in the drawings, substantially the same configurations are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions may be omitted or simplified.
(実施の形態1)
[構成]
以下、実施の形態1に係る照明器具の構成について説明する。図1は、実施の形態1に係る照明器具の外観斜視図である。図2は、実施の形態1に係る照明器具の分解斜視図である。図3は、実施の形態1に係る照明器具の模式断面図である。
[Constitution]
Hereinafter, the configuration of the lighting apparatus according to
図1に示されるように、実施の形態1に係る照明器具10は、室内空間等を照明するスポットライトである。照明器具10は、具体的には、本体部11と、光源12と、反射板13と、レンズ14と、第一光学フィルタ15と、第二光学フィルタ16とを備える。
As shown in FIG. 1, the
本体部11は、略円柱状の外形を有し、光出射側に設けられた空間に光源12、反射板13、レンズ14、第一光学フィルタ15、及び、第二光学フィルタ16を収容する。本体部11は、例えば、樹脂材料によって形成されるが、一部または全部が金属材料によって形成されてもよい。
The
光源12は、例えば、基板上に実装された複数のLEDチップが封止部材によって封止されたCOB(Chip On Board)型の発光モジュールである。基板の平面視形状は、例えば、矩形であり、封止部材が形成された基板上の発光領域の平面視形状は、例えば、円形である。
The
複数のLEDチップのそれぞれは、例えば、InGaN系の材料によって構成された、発光ピーク波長が430nm以上480nm以下の窒化ガリウム系のLEDチップであり、青色光を発する。封止部材は、波長変換材として黄色蛍光体を含んだ透光性樹脂材料で構成される。透光性樹脂材料としては、例えば、シリコーン樹脂が用いられるが、エポキシ樹脂またはユリア樹脂などが用いられてもよい。また、黄色蛍光体には、例えば、YAG系の蛍光体が採用されるが、LuAG系の蛍光体が採用されてもよい。 Each of the plurality of LED chips is, for example, a gallium nitride-based LED chip having an emission peak wavelength of 430 nm or more and 480 nm or less, which is made of an InGaN-based material, and emits blue light. The sealing member is made of a translucent resin material containing a yellow phosphor as a wavelength conversion material. As a translucent resin material, although a silicone resin is used, for example, an epoxy resin or a urea resin may be used. Further, for example, a YAG-based phosphor is adopted as the yellow phosphor, but a LuAG-based phosphor may be adopted.
光源12においては、複数のLEDチップが発した青色光の一部は、封止部材に含まれる黄色蛍光体によって黄色光に波長変換される。そして、黄色蛍光体に吸収されなかった青色光と、黄色蛍光体によって波長変換された黄色光とは、封止部材中で拡散及び混合される。これにより、光源12からは、白色光が出射される。図4は、光源12が発する白色光のスペクトルを示す図である。図4の縦軸は光強度を示し、横軸は光の波長を示す。
In the
なお、上記透光性樹脂材料には、演色性を高めることなどを目的として、黄色蛍光体の他に、赤色蛍光体及び緑色蛍光体などが含まれてもよい。上記透光性樹脂材料には、黄色蛍光体に代えて緑色蛍光体が含まれてもよい。 In addition to the yellow phosphor, a red phosphor, a green phosphor, and the like may be contained in the light-transmitting resin material for the purpose of enhancing color rendering and the like. The translucent resin material may contain a green phosphor instead of the yellow phosphor.
反射板13は、光の反射機能を有する部材であって、光源12が発する光が入射する開口である入射口と、入射口から入射した光が出射される開口である出射口とを有する。反射板13は、内径が入射口から出射口に向かって大きくなるように構成された筒状の部材である。
The reflecting
反射板13の内面は、光源12が発する光を反射する反射面である。反射面は、入射口から入射した光を反射して出射口から出射する。反射板13は、例えば、白色樹脂材料によって形成される。反射板13の内面は、銀やアルミニウム等の金属材料からなる金属蒸着膜(金属反射膜)によってコーティングされてもよい。また、反射板13は、アルミニウム等、樹脂材料よりも反射率の高い金属材料を用いて形成されてもよい。反射板13の出射口部分には、レンズ14が配置される。
The inner surface of the reflecting
レンズ14は、特定の光学特性を有する光学素子である。レンズ14は、光源12が発する光を拡散(または平行化)するための凸レンズ(より具体的には、フレネルレンズ)である。レンズ14は、光源12と対向配置される。レンズ14の平面視形状は、略円形である。レンズ14は、例えば、アクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂等の樹脂材料により形成される。レンズ14を透過した光は、第一光学フィルタ15に入射する。
The
第一光学フィルタ15は、第一波長域の光を選択的に吸収することにより発光する発光材料を含む光学フィルタである。第一光学フィルタ15は、言い換えれば、発光フィルタである。
The first
第一光学フィルタ15は、透光性を有する円板状の光学素子である。第一光学フィルタ15は、具体的には、上記発光材料として蛍光色素(言い換えれば、発光色素)を含有するアクリル樹脂により形成される。第一光学フィルタ15の基材は、アクリル樹脂に限定されず、ポリカーボネート樹脂などのその他の樹脂材料であってもよい。蛍光色素は、例えば、ペリレン誘導体である。図5は、発光材料としてペリレン誘導体を含む第一光学フィルタ15の特性を示す図である。図5では、第一光学フィルタ15の発光スペクトル、及び、吸収スペクトルの両方が図示されている。図5の縦軸は光の透過率または光強度を示し、横軸は光の波長を示す。
The first
図5に示されるように、第一光学フィルタ15、例えば、可視光域のうち630nm以下の第一波長域の光を吸収する。また、第一光学フィルタ15は、例えば、550nm以上780nm以下の第三波長域にわたる光を発する。第一光学フィルタ15は、580nm付近に光の吸収ピークを有し、620nm付近に発光ピークを有する。つまり、第一光学フィルタ15の光の吸収ピーク波長は、発光ピーク波長よりも短い。
As shown in FIG. 5, the first
なお、第一光学フィルタ15が含有する発光材料は、ペリレン誘導体に限定されない。発光材料は、テトラセン誘導体、アントラセン誘導体、または、アミン誘導体などの色素であってもよい。また、発光材料は、色素のような有機化合物に限定されず、蛍光体などの無機化合物であってもよい。第一光学フィルタ15を透過した光は、第二光学フィルタ16に入射する。
In addition, the luminescent material which the 1st
第二光学フィルタ16は、第二波長域の光を選択的に吸収する吸収材料を含む光学フィルタである。第二光学フィルタ16は、言い換えれば、吸光フィルタである。
The second
第二光学フィルタ16は、透光性を有する円板状のカラーフィルタである。第二光学フィルタ16は、具体的には、上記吸収材料として色素を含有するアクリル樹脂により形成される。第二光学フィルタ16の基材は、アクリル樹脂に限定されず、ポリカーボネート樹脂などのその他の樹脂材料であってもよい。吸収材料として使用される色素は、自発光しない色素である。吸収材料として使用される色素は、具体的には、例えば、テトラアザポルフィリン化合物である。図6は、吸収材料としてテトラアザポルフィリン化合物を含む第二光学フィルタ16の光の透過特性を示す図である。図6の縦軸は光の透過率を示し、横軸は光の波長を示す。
The second
図6に示されるように、第二光学フィルタ16は、例えば、500nm以上600nm以下の第二波長域の光を吸収する。第二光学フィルタ16は、590nm付近に光の吸収ピークを有する。照明器具10においては、第二波長域は、第一波長域と重なる。つまり、第二波長域の一部は、第一波長域に含まれる。
As shown in FIG. 6, the second
テトラアザポルフィリン化合物は、例えば、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、または、コバルト(Co)などの金属元素を含む。なお、第二光学フィルタ16が含有する吸収材料は、テトラアザポルフィリン化合物以外の色素であってもよい。吸収材料は、ポルフィリン誘導体、メチン系色素、メロシアニン化合物、または、フタロシアニン化合物などの色素であってもよい。
The tetraazaporphyrin compound contains, for example, a metal element such as copper (Cu), nickel (Ni), or cobalt (Co). The absorbing material contained in the second
以上説明したように、照明器具10は、第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16の両方を備える。これにより、設計者は、第一光学フィルタ15に含まれる発光材料の種類及び量、並びに、第二光学フィルタ16に含まれる吸収材料の種類及び量を調整することにより、出射光のスペクトルを設計目標に追い込むことができる。したがって、照明器具10は、第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16のいずれかのみを備える照明器具よりも、出射光のスペクトルを設計目標に近づけることが容易な照明器具であるといえる。図7は、照明器具10の出射光のスペクトルを示す図である。図7の縦軸は光強度を示し、横軸は波長を示す。
As described above, the
照明器具10においては、第一光学フィルタ15は、第二光学フィルタ16と光源12との間に位置する。つまり、第一光学フィルタ15は、第二光学フィルタ16よりも光源12側に位置する。したがって、図7において実線で示されるスペクトルは、図4のスペクトルを有する白色光が、図5の特性を有する第一光学フィルタ15を透過した後、さらに、図6の透過特性を有する第二光学フィルタ16を透過することで得られる、照明器具10の出射光のスペクトルである。
In the
図7のスペクトルにおいては、580nm付近の波長域における光強度が比較的低下している。これにより、肌色の好ましさを示す指数PS(Preference Index of Skin Color)などが向上された照明器具10が実現される。なお、図7のスペクトルは一例であり、第一光学フィルタ15に含まれる発光材料、及び、第二光学フィルタ16に含まれる吸収材料の組み合わせにより多様な出射光のスペクトルが実現される。
In the spectrum of FIG. 7, the light intensity in the wavelength range around 580 nm is relatively reduced. As a result, the
また、照明器具10において、第一光学フィルタ15には、発光材料及び吸収材料のうち発光材料のみが含まれ、第二光学フィルタ16には、発光材料及び吸収材料のうち吸収材料のみが含まれている。これにより、発光材料及び吸収材料の両方が混在している光学フィルタに比べて、第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16のそれぞれに安定した特性を与えることができる。なお、第一光学フィルタ15には、複数種類の発光材料が含まれてもよい。第二光学フィルタ16には、複数種類の吸収材料が含まれてもよい。
Further, in the
ところで、図7において破線で示されるスペクトルは、第二光学フィルタ16が第一光学フィルタ15よりも光源12側に位置する、比較例に係る照明器具の出射光のスペクトルである。比較例に係る照明器具は、照明器具10と第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16の配置のみが異なる。
By the way, the spectrum shown by a broken line in FIG. 7 is a spectrum of the emitted light of the luminaire according to the comparative example in which the second
第一光学フィルタ15の光の吸収域である第一波長域と、第二光学フィルタ16の光の吸収域である第二波長域とが重なる場合に、比較例に係る照明器具のように、光源12が発する光が第一光学フィルタ15よりも先に第二光学フィルタ16に入射すると、第一光学フィルタ15の光の吸収量が減ってしまう。第一光学フィルタ15の光の吸収量が減少すると、これに応じて第一光学フィルタ15の発光量も減少する。
When the first wavelength range that is the light absorption range of the first
これに対し、照明器具10では、光源12が発する光が第二光学フィルタ16よりも先に第一光学フィルタ15に入射するため、第一光学フィルタ15の発光量を確保することができる。したがって、図7に示されるように、照明器具10の出射光のスペクトル(図7の実線)においては、比較例に係る照明器具の出射光のスペクトル(図7の破線)に比べて発光ピークの光強度が高く、光源12が発する光の利用効率が向上されている。
On the other hand, in the
(実施の形態2)
以下、実施の形態2に係る照明器具について説明する。図8は、実施の形態2に係る照明器具の模式断面図である。なお、以下の実施の形態2では、実施の形態1との相違点を中心に説明が行われ、既出事項の説明については適宜省略される。
Second Embodiment
The lighting apparatus according to the second embodiment will be described below. FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of the luminaire according to the second embodiment. In the second embodiment below, the description will be made focusing on the differences from the first embodiment, and the descriptions of the above-described matters will be omitted as appropriate.
図8に示されるように、実施の形態2に係る照明器具10aは、第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16の配置が照明器具10と異なる。照明器具10aにおいては、第二光学フィルタ16が第一光学フィルタ15よりも光源12側に位置する。つまり、第二光学フィルタ16は、第一光学フィルタ15と光源12との間に位置する。
As shown in FIG. 8, the
照明器具10aは、照明器具10に比べて長時間の使用後も出射光の色度の変化が小さい。以下、40000時間の使用後の出射光の色度の変化について図面を参照しながら説明する。図9は、照明器具10を40000時間発光させた場合の出射光のスペクトルの変化を示す図である。図10は、照明器具10aを40000時間発光させた場合の出射光のスペクトルの変化を示す図である。図11は、40000時間発光した後の照明器具10の出射光の色度、及び、40000時間発光した後の照明器具10aの出射光の色度の初期値からの変化を示す図である。
The
図9の(a)及び図10の(a)では、照明器具10及び照明器具10aの出射光のスペクトルの初期状態が太線で示されており、このときの出射光の色度は、図11の「初期値」に対応する。図9の(b)では、40000時間経過後の照明器具10の出射光のスペクトルが太線で示されており、このときの出射光の色度は、図11の「実施の形態1」に対応する。図10の(b)では、40000時間経過後の照明器具10aの出射光のスペクトルが太線で示されており、このときの出射光の色度は、図11の「実施の形態2」に対応する。なお、図11は、色度座標を示す図であり、光源12が発する光の単体の色度も参考にプロットされている。
In (a) of FIG. 9 and (a) of FIG. 10, the initial state of the spectrum of the emitted light of the
図9及び図10においては、照明器具10及び照明器具10aの出射光のスペクトル以外に、第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16の特性についても細線で示されている。図9及び図10において、(1)は、第一光学フィルタ15の光の吸収スペクトルであり、(2)は、第一光学フィルタ15の発光スペクトルであり、(3)は、第二光学フィルタ16の光の吸収スペクトルである。なお、実施の形態2では、第二光学フィルタ16に含まれる吸収材料は、メロシアニン化合物である。
In FIG. 9 and FIG. 10, the characteristics of the first
一般に、第二光学フィルタ16(つまり、吸光フィルタ)は、第一光学フィルタ15(つまり、発光フィルタ)よりも劣化の進行が速い。照明器具10では、第一光学フィルタ15が第二光学フィルタ16よりも光源12寄りに位置しているため、第二光学フィルタ16の劣化が第一光学フィルタ15の出射光に与える影響はほとんどない。このため、図9に示されるように、照明器具10が40000時間発光した後の第一光学フィルタ15の発光スペクトルの変化(つまり、図9の(a)の(2)から図9の(b)の(2)への変化)は小さい。言い換えれば、照明器具10では、40000時間発光した後も第一光学フィルタ15から第二光学フィルタ16に入射する光のスペクトルに大きな変化はない。
In general, the second optical filter 16 (that is, the absorption filter) progresses more rapidly than the first optical filter 15 (that is, the emission filter). In the
そうすると、照明器具10が40000時間発光した後には、第二光学フィルタ16が劣化して光の吸収量が減少した分(つまり、図9の(a)の(3)から図9の(b)の(3)への変化分)、出射光のスペクトルが初期状態から大きく変化する。図11に示されるように、40000時間発光した後の照明器具10の出射光のスペクトルの色度は、初期値を中心としたMacAdam楕円の3stepの範囲の外側に位置する。したがって、照明器具10の出射光の色度の初期値からの変化は人間の目で認識可能である。
Then, after the
これに対し、照明器具10aでは、第二光学フィルタ16が第一光学フィルタ15よりも光源12寄りに位置している。このため、図10に示されるように、劣化により第二光学フィルタ16の光の吸収量が減少した分(つまり、図10の(a)の(3)から図10の(b)の(3)への変化分)、第一光学フィルタ15に入射する光のスペクトルが変化する。そうすると、第一光学フィルタ15の発光スペクトルの変化(つまり、図10の(a)の(2)から図10の(b)の(2)への変化)が比較的大きくなる。具体的には、第一光学フィルタ15の発光量が増加する。
On the other hand, in the
しかしながら、第二光学フィルタ16の光の吸収量が減少したことによる色度の変化と、第一光学フィルタ15の発光スペクトルの変化による色度の変化とは、色度座標上において反対方向の変化となる。つまり、第二光学フィルタ16の光の吸収量が減少したことによる色度の変化と、第一光学フィルタ15の発光スペクトルの変化による色度の変化とはある程度相殺される。
However, the change in chromaticity due to the decrease in the amount of light absorption of the second
この結果、図11に示されるように、40000時間発光した後の照明器具10aの出射光のスペクトルの色度は、初期値を中心としたMacAdam楕円の3stepの範囲の内側に位置する。したがって、照明器具10aの出射光の色度の初期値からの変化を人間の目で認識することは難しい。
As a result, as shown in FIG. 11, the chromaticity of the spectrum of the light emitted from the
このように、第二光学フィルタ16が第一光学フィルタ15と光源12との間に位置する照明器具10aは、長時間の使用後も出射光の色度の変化が小さい利点を有する。
Thus, the
(実施の形態3)
上記実施の形態1及び実施の形態2では、第一光学フィルタ15、及び、第二光学フィルタ16は、別体であった。つまり、第一光学フィルタ15、及び、第二光学フィルタ16は、隙間をあけて配置されていた。このような構成は、照明器具10(または照明器具10a)において第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16を個別に交換できる利点がある。
Third Embodiment
In the first embodiment and the second embodiment, the first
しかしながら、第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16は、一体的な光学素子とされてもよい。以下の実施の形態3では、このような一体的な光学素子を、便宜上、波長制御素子と定義し、このような波長制御素子について説明する。波長制御素子は、光源12が発する光の波長を制御するための素子である。
However, the first
波長制御素子は、例えば、第一光学フィルタ15、及び、第二光学フィルタ16の貼り合わせによって形成される。図12は、このような実施の形態3に係る波長制御素子の第一例の模式断面図である。
The wavelength control element is formed, for example, by bonding of the first
図12に示される波長制御素子20aにおいては、第一光学フィルタ15、及び、第二光学フィルタ16は、接着部材30により接着されている。具体的には、円板状の第一光学フィルタ15の主面、及び、円板状の第二光学フィルタ16の主面が接着部材30によって接着されている。接着部材30の厚みは、例えば、第一光学フィルタ15の厚み、及び、第二光学フィルタ16の厚みよりも薄い。
In the
接着部材30は、透光性を有する材料によって形成される。なお、第一光学フィルタ15の基材、及び、第二光学フィルタ16の基材がアクリル樹脂である場合、接着部材30には、アクリル樹脂系の材料が用いられるとよい。つまり、接着部材には、第一光学フィルタ15の基材、及び、第二光学フィルタ16の基材のそれぞれと屈折率が近い材料が用いられるとよい。これにより、第一光学フィルタ15及び接着部材30の間、及び、第二光学フィルタ16及び接着部材30の間のそれぞれに界面が形成されることが抑制される。そうすると、界面における反射による光のロスが少なくなるため、光の利用効率が向上される。
The bonding member 30 is formed of a light transmitting material. In addition, when the base material of the 1st
また、図13は、実施の形態3に係る波長制御素子の第二例の模式断面図である。図13に示される波長制御素子20bにおいては、第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16が直接接している。第一光学フィルタ15aは、第一光学フィルタ15と同様の機能を有する光学フィルタであるが、第二光学フィルタ16の主面に第一光学フィルタ15aの元となる透光性材料が塗布されることによって形成される点が第一光学フィルタ15と異なる。第一光学フィルタ15aの元となる透光性材料は、例えば、スピンコート法によって塗布されるが、ディスペンサ法またはインクジェット法によって塗布されてもよい。
FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of a second example of the wavelength control element according to the third embodiment. In the
この結果、第一光学フィルタ15aの厚みは、第二光学フィルタ16の厚みよりも薄くなる。波長制御素子20bにおいては、第一光学フィルタ15aの厚みは、例えば、50μm程度であり、第二光学フィルタ16の厚みは、例えば、0.5mm以上2.0mm以下である。つまり、第一光学フィルタ15aの厚みは、第二光学フィルタ16の厚みの5分の1以下である。
As a result, the thickness of the first
なお、第一光学フィルタ15に、第二光学フィルタの元となる透光性材料が塗布されてもよい。この場合、塗布によって形成された第二光学フィルタの厚みは、第一光学フィルタ15の厚みよりも薄くなる。このように、第一光学フィルタ及び第二光学フィルタの一方が、当該光学フィルタの元となる透光性材料の塗布によって形成される場合、第一光学フィルタ及び第二光学フィルタの一方の厚みは、第一光学フィルタ及び第二光学フィルタの他方の厚みよりも薄くなる。
A translucent material that is the source of the second optical filter may be applied to the first
ところで、光学フィルタは、基材の厚みが分厚いほど長寿命となる傾向を有する。上述のように、第二光学フィルタ16は、第一光学フィルタ15よりも寿命が比較的短い。そこで、波長制御素子20bのように、第一光学フィルタ15aの厚みが第二光学フィルタ16の厚みよりも薄い構成によれば、波長制御素子20bの長寿命化を図ることができる。
By the way, the optical filter tends to have a longer life as the thickness of the substrate is thicker. As mentioned above, the second
なお、第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16の両方が塗布によって形成されてもよい。図14は、このような実施の形態3に係る波長制御素子の第三例の模式断面図である。図15は、実施の形態3に係る波長制御素子の第四例の模式断面図である。
Note that both the first
図14に示される波長制御素子20cにおいては、透光性を有する基板40の主面41上に第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16aが積層されている。具体的には、基板40の主面41上に第二光学フィルタ16aが形成され、第二光学フィルタ16a上に第一光学フィルタ15aが形成されている。第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16aは、直接接している。なお、基板40の主面41上に第一光学フィルタ15aが形成され、第一光学フィルタ15a上に第二光学フィルタ16aが形成されてもよい。
In the
第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16aは、いずれも塗布によって形成される。このため、第一光学フィルタ15aの厚み、及び、第二光学フィルタ16aの厚みは、基板40の厚みよりも薄い。基板40は、例えば、アクリル樹脂などの透光性を有する樹脂材料によって形成されるが、ポリカーボネート樹脂などのその他の樹脂材料によって形成されてもよい。
The first
また、図15に示される波長制御素子20dにおいては、透光性を有する基板40の一方の主面41に第一光学フィルタ15aが設けられ、基板40の他方の主面42に第二光学フィルタ16aが設けられる。つまり、波長制御素子20dにおいては、第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16aの間に基板40が介在する。一方の主面41及び他方の主面42は、互いに背向する主面である。
Further, in the
第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16aは、いずれも塗布によって形成される。このため、第一光学フィルタ15aの厚み、及び、第二光学フィルタ16aの厚みは、基板40の厚みよりも薄い。
The first
以上説明したように、波長制御素子20c及び波長制御素子20dにおいては、透光性材料の塗布によって第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16aを形成することができる。
As described above, in the
なお、以上説明した実施の形態3に係る波長制御素子は、光源12が発する光が第二フィルタよりも先に第一光学フィルタに入射するように配置されてもよいし、光源12が発する光が第一光学フィルタよりも先に第二光学フィルタに入射するように配置されてもよい。
The wavelength control element according to the third embodiment described above may be arranged such that the light emitted by the
また、実施の形態3に係る波長制御素子は、基板40に代えてレンズ14の表面に第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16aが設けられることによって実現されてもよい。言い換えれば、基板40は、光を集光または拡散するような光学特性を有してもよい。
The wavelength control element according to the third embodiment may be realized by providing the first
(まとめ)
以上説明したように、照明器具10は、光源12と、第一波長域の光を吸収することにより発光する発光材料を含む第一光学フィルタ15と、第二波長域の光を吸収する吸収材料を含む第二光学フィルタ16とを備える。第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16の一方は、第一光学フィルタ15及び第二光学フィルタ16の他方と光源12との間に位置する。
(Summary)
As described above, the
これにより、設計者は、第二光学フィルタ16に含まれる吸収材料の種類及び量、並びに、第一光学フィルタ15に含まれる発光材料の種類及び量を調整することにより、出射光のスペクトルを設計目標に追い込むことができる。つまり、出射光のスペクトルを設計目標に近づけることが容易な照明器具10が実現される。
Thereby, the designer designs the spectrum of the emitted light by adjusting the type and amount of absorbing material contained in the second
また、例えば、第一光学フィルタ15は、第二光学フィルタ16と光源12との間に位置する。
Also, for example, the first
これにより、上記実施の形態1で説明されたように、第二波長域の少なくとも一部が第一波長域に含まれる場合などには、第一光学フィルタ15の発光量を確保することができる。つまり、光源12が発する光の利用効率を向上することができる。
Thus, as described in the first embodiment, when at least a part of the second wavelength range is included in the first wavelength range, etc., the light emission amount of the first
また、例えば、第二波長域の少なくとも一部は、第一波長域に含まれる。 Also, for example, at least a part of the second wavelength range is included in the first wavelength range.
これにより、第一光学フィルタ15の発光量を確保することができる。つまり、光源12が発する光の利用効率を向上することができる。
Thereby, the light emission amount of the first
また、照明器具10aにおいては、第二光学フィルタ16は、第一光学フィルタ15と光源12との間に位置する。
In addition, in the
これにより、上記実施の形態2で説明されたように、長時間の使用後も出射光の色度の変化が小さい照明器具10aが実現される。
As a result, as described in the second embodiment, the
また、例えば、第一光学フィルタ15、及び、第二光学フィルタ16は、隙間を空けて配置される。
Also, for example, the first
これにより、第一光学フィルタ15、及び、第二光学フィルタ16を個別に交換することが容易となる。
This makes it easy to replace the first
また、波長制御素子20aでは、例えば、第一光学フィルタ15、及び、第二光学フィルタ16は、接着部材30により接着される。
Further, in the
これにより、接着部材30に、第一光学フィルタ15の基材、及び、第二光学フィルタ16の基材と屈折率が近い材料が用いられれば、第一光学フィルタ及び第二光学フィルタが隙間をあけて配置されるような場合に比べて、界面における反射による光のロスを減らすことができる。したがって、光源12が発する光の利用効率を向上することができる。
Thus, if a material having a refractive index close to that of the base of the first
また、波長制御素子20bでは、第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16は、直接接触している。波長制御素子20cも同様である。
In the
これにより、第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16が隙間をあけて配置されるような場合に比べて、界面を減らすことができる。そうすると、界面における反射による光のロスが抑制されるため、光源12が発する光の利用効率を向上することができる。
Thereby, the interface can be reduced as compared with the case where the first
また、波長制御素子20bでは、第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16の一方(具体的には、第一光学フィルタ15a)の厚みは、第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16の他方(具体的には、第二光学フィルタ16)の厚みよりも薄い。
In the
これにより、第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16の他方に透光性材料を塗布することにより、第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16の一方を形成することができる。
Thus, by applying the translucent material to the other of the first
また、照明器具10または照明器具10aは、さらに、透光性を有する基板40を備えてもよい。例えば、波長制御素子20cにおいては、第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16aは、基板40の主面41上に積層される。
Moreover, the
これにより、第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16aの両方を、透光性材料の塗布により形成することができる。
Thereby, both the 1st
また、照明器具10または照明器具10aは、さらに、透光性を有する基板40を備えてもよい。例えば、波長制御素子20dにおいては、第一光学フィルタ15aは、基板40の一方の主面41上に設けられ、第二光学フィルタ16aは、基板40の他方の主面42上に設けられる。
Moreover, the
これにより、第一光学フィルタ15a及び第二光学フィルタ16aの両方を、透光性材料を基板40に塗布することにより形成することができる。
Thereby, both the first
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、このような実施の形態に限定されるものではない。
(Other embodiments)
As mentioned above, although embodiment was described, this invention is not limited to such embodiment.
例えば、上記実施の形態では、照明器具は、第一光学フィルタ及び第二光学フィルタを1つずつ備えたが、第一光学フィルタ及び第二光学フィルタを少なくとも1つずつ備えればよい。つまり、照明器具は、複数の第一光学フィルタを備えてもよい。また、照明器具は、複数の第二光学フィルタを備えてもよい。 For example, in the above embodiment, the lighting apparatus includes one each of the first optical filter and the second optical filter, but may have at least one each of the first optical filter and the second optical filter. That is, the luminaire may comprise a plurality of first optical filters. The luminaire may also comprise a plurality of second optical filters.
また、上記実施の形態では、照明器具は、スポットライトであるとして説明された。しかしながら、本発明は、第一光学フィルタ及び第二光学フィルタを備える他の照明器具として実現されてもよい。例えば、本発明は、ダウンライトとして実現されてもよい。 Moreover, in the said embodiment, the lighting fixture was demonstrated as being a spotlight. However, the present invention may be realized as another luminaire comprising a first optical filter and a second optical filter. For example, the present invention may be implemented as a downlight.
また、上記実施の形態で説明された照明器具の光学系は一例である。本発明の特徴的な機能を実現できる他の光学系を有する照明器具も本発明に含まれる。例えば、上記実施の形態で説明された光学系と同様の機能を実現できる範囲で、当該光学系に別の光学素子が追加されてもよいし、当該光学系に含まれる一部の光学素子が省略されてもよい。 Moreover, the optical system of the lighting fixture demonstrated by the said embodiment is an example. A luminaire having another optical system capable of realizing the characteristic functions of the present invention is also included in the present invention. For example, another optical element may be added to the optical system as long as the same function as the optical system described in the above embodiment can be realized, or some optical elements included in the optical system are It may be omitted.
また、上記実施の形態では、光源は、COB型の発光モジュールであったが、光源は、SMD(Surface Mount Device)型の発光モジュールであってもよい。 Further, in the above embodiment, the light source is a COB type light emitting module, but the light source may be an SMD (Surface Mount Device) type light emitting module.
また、上記実施の形態では、光源には、発光素子としてLEDチップが用いられたが、半導体レーザ等の半導体発光素子、有機EL(Electro Luminescence)または無機EL等の固体発光素子が用いられてもよい。 In the above embodiment, an LED chip is used as a light emitting element as a light source, but a semiconductor light emitting element such as a semiconductor laser, or a solid light emitting element such as organic EL (Electro Luminescence) or inorganic EL may be used. Good.
以上、一つまたは複数の態様に係る照明器具について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。例えば、本発明は、上記実施の形態で説明された波長制御素子の製造方法として実現されてもよい。 As mentioned above, although the lighting fixture which concerns on one or several aspect was demonstrated based on embodiment, this invention is not limited to this embodiment. Without departing from the spirit of the present invention, various modifications that can be conceived by those skilled in the art may be applied to the present embodiment, and modes configured by combining components in different embodiments may also be in the scope of one or more aspects. May be included within. For example, the present invention may be realized as a method of manufacturing the wavelength control element described in the above embodiment.
10、10a 照明器具
12 光源
15、15a 第一光学フィルタ
16、16a 第二光学フィルタ
20a、20b、20c、20d 波長制御素子
30 接着部材
40 基板
41、42 主面
DESCRIPTION OF
Claims (10)
第一波長域の光を吸収することにより発光する発光材料を含む第一光学フィルタと、
第二波長域の光を吸収する吸収材料を含む第二光学フィルタとを備え、
前記第一光学フィルタ及び前記第二光学フィルタの一方は、前記第一光学フィルタ及び前記第二光学フィルタの他方と前記光源との間に位置する
照明器具。 Light source,
A first optical filter including a light emitting material that emits light by absorbing light in a first wavelength range;
And a second optical filter including an absorbing material that absorbs light in a second wavelength range,
One of the first optical filter and the second optical filter is located between the other of the first optical filter and the second optical filter and the light source.
請求項1に記載の照明器具。 The luminaire according to claim 1, wherein the first optical filter is located between the second optical filter and the light source.
請求項2に記載の照明器具。 The lighting fixture according to claim 2, wherein at least a part of the second wavelength range is included in the first wavelength range.
請求項1に記載の照明器具。 The luminaire according to claim 1, wherein the second optical filter is located between the first optical filter and the light source.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明器具。 The lighting fixture according to any one of claims 1 to 4, wherein the first optical filter and the second optical filter are disposed with a gap.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明器具。 The lighting fixture according to any one of claims 1 to 4, wherein the first optical filter and the second optical filter are adhered by an adhesive member.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明器具。 The luminaire according to any one of claims 1 to 4, wherein the first optical filter and the second optical filter are in direct contact with each other.
請求項7に記載の照明器具。 The lighting fixture according to claim 7, wherein a thickness of one of the first optical filter and the second optical filter is thinner than a thickness of the other of the first optical filter and the second optical filter.
前記第一光学フィルタ及び前記第二光学フィルタは、前記基板の主面上に積層される
請求項7に記載の照明器具。 Furthermore, it comprises a light transmitting substrate,
The lighting fixture according to claim 7, wherein the first optical filter and the second optical filter are stacked on the main surface of the substrate.
前記第一光学フィルタは、前記基板の一方の主面上に設けられ、
前記第二光学フィルタは、前記基板の他方の主面上に設けられる
請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明器具。 Furthermore, it comprises a light transmitting substrate,
The first optical filter is provided on one main surface of the substrate,
The lighting fixture according to any one of claims 1 to 4, wherein the second optical filter is provided on the other main surface of the substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240727A JP7286266B2 (en) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240727A JP7286266B2 (en) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019109981A true JP2019109981A (en) | 2019-07-04 |
JP7286266B2 JP7286266B2 (en) | 2023-06-05 |
Family
ID=67180012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017240727A Active JP7286266B2 (en) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7286266B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002151262A (en) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Color conversion filter and manufacturing method |
JP2003046124A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Light-emitting element and manufacturing method therefor |
JP2008159741A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Konica Minolta Holdings Inc | Light emitting body |
US20120081901A1 (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Illumination device with light emitting diode |
JP2012104814A (en) * | 2010-10-15 | 2012-05-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | White light-emitting device and lighting fixture |
JP2013125845A (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device |
JP2017010917A (en) * | 2015-06-16 | 2017-01-12 | 株式会社ブイ・テクノロジー | White light-emitting device |
JP2017138534A (en) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wavelength control optical member, light-emitting device and lighting fixture |
JP2017161755A (en) * | 2016-03-10 | 2017-09-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light-emitting device and illumination apparatus including the same |
-
2017
- 2017-12-15 JP JP2017240727A patent/JP7286266B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002151262A (en) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Color conversion filter and manufacturing method |
JP2003046124A (en) * | 2001-07-26 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Light-emitting element and manufacturing method therefor |
JP2008159741A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Konica Minolta Holdings Inc | Light emitting body |
US20120081901A1 (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Illumination device with light emitting diode |
JP2012104814A (en) * | 2010-10-15 | 2012-05-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | White light-emitting device and lighting fixture |
JP2013125845A (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device |
JP2017010917A (en) * | 2015-06-16 | 2017-01-12 | 株式会社ブイ・テクノロジー | White light-emitting device |
JP2017138534A (en) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wavelength control optical member, light-emitting device and lighting fixture |
JP2017161755A (en) * | 2016-03-10 | 2017-09-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light-emitting device and illumination apparatus including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7286266B2 (en) | 2023-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4698412B2 (en) | Light emitting device and lighting device | |
US20140192539A1 (en) | Led-based light source reflector with shell elements | |
KR20140082631A (en) | Led based illumination module with a reflective mask | |
JP6295266B2 (en) | Light emitting device with controlled spectral characteristics and angular distribution | |
JP2008060068A (en) | Illumination device and display device | |
TW200623451A (en) | LED applied with omnidirectional reflector | |
US8222662B2 (en) | LED package structure | |
TWI565912B (en) | Lighting device with off-state white appearance | |
JP6217972B2 (en) | lighting equipment | |
JP6311856B2 (en) | lighting equipment | |
US20220052237A1 (en) | Surface shielding assembly for led package | |
JP2015076527A (en) | Led light emitting device | |
JP2014534634A (en) | Light emitting device | |
KR101877695B1 (en) | Efficient light emitting device and method for manufacturing such a device | |
US9605814B2 (en) | Lighting module | |
KR20130112577A (en) | Led lighting apparatus | |
CN103946621A (en) | Lighting device with semiconductor light source and spaced-apart phosphor region | |
TWI408307B (en) | Led lamp | |
JP6583671B2 (en) | Lighting device | |
TWI565102B (en) | Light-emitting diode module and lamp using the same | |
JP7286266B2 (en) | lighting equipment | |
JP6238199B2 (en) | lighting equipment | |
KR20130103080A (en) | Led illumination apparatus | |
CN114911093A (en) | Light emitting diode device, backlight module and liquid crystal display device | |
WO2015072120A1 (en) | Light emitting device, light emitting module, lighting device and lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220404 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220404 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220411 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220412 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220624 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220628 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20221115 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230215 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230524 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7286266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |