JP2019107882A - 硬化ツールへの積層体の移送を容易にするためのレイアップツール - Google Patents

硬化ツールへの積層体の移送を容易にするためのレイアップツール Download PDF

Info

Publication number
JP2019107882A
JP2019107882A JP2018177189A JP2018177189A JP2019107882A JP 2019107882 A JP2019107882 A JP 2019107882A JP 2018177189 A JP2018177189 A JP 2018177189A JP 2018177189 A JP2018177189 A JP 2018177189A JP 2019107882 A JP2019107882 A JP 2019107882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
mold
layup
laminate
layup tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018177189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7345243B2 (ja
Inventor
ティモシー・スコット・イングラム
Scott Ingram Timothy
ティモシー・エミール・ブロション
Emile Brochon Timothy
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2019107882A publication Critical patent/JP2019107882A/ja
Priority to JP2023111539A priority Critical patent/JP2023129455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345243B2 publication Critical patent/JP7345243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/08Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of preforms to be moulded, e.g. tablets, fibre reinforced preforms, extruded ribbons, tubes or profiles; Manipulating means specially adapted for feeding preforms, e.g. supports conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/485Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling cores or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】硬化ツールへの積層体の移送を容易にするためのレイアップツールを提供する。【解決手段】調整可能なツールのためのシステム及び方法を提供する。一実施形態は、凸状外形を有し、かつ複合材レイアップツールの固定モールドの第1の外形面と、複合材レイアップツールの可動モールドの第2の外形面とを有する連続面上に、繊維強化材料の積層体をレイアップするステップを含む方法である。方法はまた、可動モールドを少なくとも部分的に固定モールドに向かう方向に移動させ、連続面を分割し、積層体を複合材レイアップツールから解放するステップを含む。【選択図】なし

Description

本発明は、国防総省によって授与された契約番号N00019−12−G−0006Cのもとで政府の支援によってなされた。政府は、本発明に一定の権利を有する。
分野
本開示は、複合材の分野に関し、特に、繊維強化複合材に関する。
所望の特性を達成するために、複合材を複雑な外形にレイアップすることができる。例えば、一部の複合材は、狭い曲率半径を有する外形を示してもよい。これらの狭い半径及び複雑な外形は、硬化ツール上に積層体を直接レイアップすることを困難または非効率にすることもある。これらの例では、積層体は、硬化ツールに移送される前に中間レイアップツール上にレイアップされてもよい。しかし、移送プロセス中のレイアップツールとメス型硬化ツールとの間に隙間がほとんどないので、レイアップツールと硬化ツールとの間の移送プロセスは複雑なままである。これにより、積層体をレイアップツールから解放することがより困難になる。一部の例では、積層体は、積層体を変形させないとレイアップツールを積層体から取り出せなくなる程レイアップツールの周りを包むことがあり、これは一般にトラップ状態と呼ばれる。一般的に、取り外しの際に積層体を変形させることは、可能な限り回避される。
したがって、上述の問題の少なくとも一部、及び他の可能性のある問題を考慮する方法及び装置が望ましいであろう。
本明細書に記載の実施形態は、積層体をメス型硬化ツールに容易に解放するためにその断面サイズを縮小することができるレイアップツールを提供する。このプロセスはまた、積層体が解放された後のメス型硬化ツールからのレイアップツールの取り出しを容易にする。一実施形態は、凸状外形を有し、かつ複合材レイアップツールの固定モールドの第1の外形面と、複合材レイアップツールの可動モールドの第2の外形面とを有する連続面上に、繊維強化材料の積層体をレイアップするステップを含む方法である。方法はまた、可動モールドを少なくとも部分的に固定モールドに向かう方向に移動させ、連続面が分かれ、積層体を複合材レイアップツールから解放するステップを含む。
さらなる実施形態は、プロセッサによって実行される場合に、方法を実行するように動作可能な命令を格納する非一時的なコンピュータ可読媒体である。本方法は、凸状外形を有し、かつ複合材レイアップツールの固定モールドの第1の外形面と、複合材レイアップツールの可動モールドの第2の外形面とを有する連続面上に、繊維強化材料の積層体をレイアップするステップを含む。方法はまた、可動モールドを少なくとも部分的に固定モールドに向かう方向に移動させ、連続面が分かれ、積層体を複合材レイアップツールから解放するステップを含む。
さらなる実施形態は、装置である。装置は、複合材レイアップツールを含む。複合材レイアップツールは、レイアップの第1の部分を受けるための第1の外形面を画定する固定モールドと、固定モールドから離れて配置され、レイアップの第2の部分を受けるための第2の外形面を画定する可動モールドとを含み、第1の外形面及び第2の外形面は共に、凸状外形を有する連続面を画定する。複合材レイアップツールは、可動モールドの第2の端部に当接し、かつ固定モールドに向かって少なくとも部分的に進行する方向と平行に傾斜している固定モールドの第1の端部と、固定モールドを貫通して第1の外形面に入り、レイアップを第1の外形面に保持する吸引力を第1の外形面において加える第1の複数の真空ポートと、連続面が分かれて複合材レイアップツールからレイアップを解放する方向に可動モールドを移動させる機構とをさらに含む。
他の例示的な実施形態(例えば、前述の実施形態に関連する方法及びコンピュータ可読媒体)を以下に説明することができる。議論された形状、機能、及び利点は、様々な実施形態において独立して達成され得るか、またはさらなる詳細が以下の説明及び図面を参照して理解され得るさらに他の実施形態において組み合わされ得る。
本開示の一部の実施形態を、単なる例示として、添付の図面を参照して説明する。同じ参照番号は、すべての図面上の同じ要素または同じタイプの要素を表す。
例示的な実施形態におけるレイアップツールの斜視図である。 例示的な実施形態における図1のレイアップツールのさらなる斜視図である。 例示的な実施形態における引き込まれたレイアップツールの斜視図である。 例示的な実施形態におけるレイアップツールの断面切断正面図である。 例示的な実施形態における引き込まれたレイアップツールの断面切断正面図である。 例示的な実施形態におけるレイアップツールの内部構成要素の斜視図である。 例示的な実施形態におけるレイアップツールを利用する方法を示すフローチャートである。 例示的な実施形態におけるレイアップツールからメス型硬化ツールへの積層体の移送を示す。 例示的な実施形態におけるレイアップツールからメス型硬化ツールへの積層体の移送を示す。 例示的な実施形態におけるレイアップツールからメス型硬化ツールへの積層体の移送を示す。 例示的な実施形態におけるレイアップツールからメス型硬化ツールへの積層体の移送を示す。 例示的な実施形態におけるレイアップツールからメス型硬化ツールへの積層体の移送を示す。 例示的な実施形態におけるレイアップツールのブロック図である。 例示的な実施形態における航空機の製造及び保守点検方法論のフロー図である。 例示的な実施形態における航空機のブロック図である。
図面及び以下の説明は、本開示の特定の例示的な実施形態を例示する。したがって、当業者であれば、本明細書に明示的に記載または図示していないが、本開示の原理を具現化し、本開示の範囲内に含まれる様々な構成を考案できることが理解されるであろう。さらに、本明細書に記載された例は、本開示の原理の理解を助けることを意図しており、そのように具体的に列挙された例及び条件に限定されるものではないと解釈されるべきである。結果として、本開示は、以下に記載される特定の実施形態または実施例に限定されず、特許請求の範囲及びそれらの等価物によって限定される。
図1は、例示的な実施形態における複合材レイアップツール(以下、「レイアップツール100」と称する)の斜視図である。レイアップツール100(例えば、オス型レイアップツール)は、複数層の繊維強化材料(例えば、炭素繊維強化ポリマー(CFRP)、アラミド繊維、セラミックマトリックス中のセラミック繊維、またはガラス繊維強化プラスチック(FGRP))のレイアップを受けるように動作可能な任意のシステム、デバイス、または構成要素を含む。この実施形態では、レイアップツール100は、シャフト110、固定モールド120、可動モールド130を備える。シャフト110は、固定モールド120及び可動モールド130の領域180上への積層体のレイアップを容易にするために、端部ストック112で把持され、シャフトの中心軸線の周りを回転することができる。固定モールド120は、積層体の層を受けるための第1の外形面126を画定し、シャフト110に固定的に取り付けられる。固定モールド120は、フィルム(例えば、離型フィルム)を定位置に保持するために吸引力を使用する第1のセットのポート122を含むシステム128をさらに含む。次いで、積層体(「レイアップ」とも称する)が領域180上にレイアップされる。図1はまた、(例えば、レイアップが完了した後に積層体を圧縮するために)積層体の上に配置される真空バッグ(例えば、図4の真空バッグ410)を領域180及び領域182上で圧縮するために吸引力を使用する第2のセットのポート124を示す。可動モールド130は、積層体の層を受けるために垂直に配向され、かつ固定モールド120に摺動可能に取り付けられた第2の外形面136を画定する。
図1は、離型フィルム(例えば、図4の離型フィルム402)を定位置に保持するポートに吸引力を加える真空リザーバ140をさらに示す。図1は、レイアップツール100がシャフト110の中心軸線と整列した質量中心を有することを保証するカウンタウェイト150と、保守点検中にレイアップツール100を据え置くことができるスタンドオフ160とをさらに示す。モーターまたは真空ポートのようなレイアップツール100の動作構成要素を制御するために使用することができるコントローラー170も示されている。コントローラー170は、例えば、カスタム回路として、プログラムされた命令を実行するハードウェアプロセッサとして、またはそれらの何らかの組み合わせとして実装されてもよい。
図2は、例示的な実施形態における図1のレイアップツールのさらなる斜視図であり、図1の矢印2に対応する。図2によれば、可動モールド130は、図4の積層体400(またはレイアップツール100に接触する図4の離型フィルム402)を定位置に保持する第3のセットのポート232と、真空バッグを積層体上に圧縮する第4のセットのポート234とを含む。可動モールド130の第2の外形面136は、交差部250において固定モールド120の第1の外形面126と結合し、積層体をレイアップするための連続面252となる。この実施形態では、連続面252は、その断面が少なくとも1つの凸部を含むという点で凸状外形である。
図3は、例示的な実施形態における引き込まれたレイアップツールの斜視図である。図3は、図2に示す図に対応する。引き込みプロセスは、第2の外形面136を第1の外形面126から分離することによって、連続面252を分割する方向D(例えば、上向き及び左向き)に可動モールド130を移動させた。レイアップツール100は、連続面252が図4の積層体400の内部モールドライン(IML)を画定するので、IMLツールと称してもよい。レイアップツール100を引き込む間、連続面252は分かれ、IMLを破り、レイアップツール100が取り外されているときに存在する可能性のある干渉の潜在的な箇所を完全に除去するのに十分遠くまで、レイアップツール100の一部を積層体400から離す。
図4は、例示的な実施形態におけるレイアップツールの断面切断正面図である。具体的には、図4は、図2の矢印4に対応する。この図において、積層体400は、第1の外形面126、第2の外形面136、及び交差部250を含む連続面252上にレイアップされている。積層体400は、まだ複合材に硬化されていない点で「グリーン」である。積層体400は、真空バッグ410によって覆われている。連続面252の連続性は、第2の外形面136の左端部454が第1の外形面126の右端部456に接触することによって達成されている。左端部454及び右端部456の両方が、上向き及び左向きに延びて、傾斜路を形成している。すなわち、左端部454及び右端部456の両方は、固定モールド120に向かって少なくとも部分的に進行する方向と平行に配向されている。図5は、例示的な実施形態における引き込まれたレイアップツールの断面切断正面図であり、図3の矢印5に対応する。真空バッグ410は、レイアップツール100を引き込む前に取り外されている。図5に示すように、可動モールド130の移動により、連続面が分かれ、積層体400が第2の外形面136から分離する。これは、積層体400をレイアップツール100から別の構成要素、例えばメス型硬化ツールへ移送することを容易にする。さらに、可動モールド130の移動により、積層体400をトラップ状態形状から取り外すことが可能になる。したがって、IML面の一部は、レイアップツール100が除去されているときに存在する可能性のある干渉の潜在的な箇所を完全に除去するのに十分遠くまで、積層体400から離される。
図6は、例示的な実施形態におけるレイアップツール100の内部構成要素の斜視図である。図6は、図1の可動モールド130が、機構(例えば、モーター620)によって駆動されるアクチュエータ630及び線形レール610の組み合わせを介して固定モールド120に摺動可能に取り付けられていることを示し、これにより可動モールド130の正確に制御された動きが可能になる。しかし、さらなる実施形態では、アクチュエータ630及び線形レール610を駆動するために、空気圧システム、油圧システム、手動システム、ヒンジなどの任意の適切なシステムを利用することができる。このようにして、モーター620の動作により、可動モールド130が効果的に、反復可能に、かつ制御可能に移動する。取付プレート642、644、646、648、及び650も示されている。これらの取付プレートは、レイアップ中に可動モールド130を固定モールド120に固定的に取り付けるために、可動モールド130の動きを防止する取り外し可能な締め具(図示せず)を介して利用され、その後、積層体400の移送中に可動モールド130が移動できるように、除去またはボルト固定を解除される。
レイアップツール100の動作の例示的な詳細を、図7に関して説明する。この実施形態では、レイアップツール100は現在、メス型硬化ツール(「外部モールドライン」(OML)ツールとも称する)に移送され、次いで硬化される積層体のレイアップを待っていると仮定する。したがって、可動モールド130は、現在、取付プレート642〜650を介して固定モールド120に固定的に取り付けられている。
図7は、例示的な実施形態におけるレイアップツールを利用する方法700を示すフローチャートである。方法700のステップは、図1のレイアップツール100を参照して説明されるが、当業者は、方法700が他のシステムで実行されてもよいことを理解するだろう。本明細書に記載されたフローチャートのステップは、すべてを含むものではなく、図示されていない他のステップを含むことができる。本明細書に記載のステップは、代替の順序で実行することもできる。
自動化された繊維配置(AFP)機械、他の構成要素、または技術者は、(例えば、数値制御(NC)プログラムによって)連続面252の領域180上に、繊維強化材料の複数の層を含む積層体400をレイアップする(ステップ702)。連続面252は、レイアップツール100の固定モールド120の第1の外形面126及び可動モールド130の第2の外形面136を含む。レイアッププロセス中、真空リザーバ140は、第1のセットのポート122及び第3のセットのポート232において吸引を行う。これは、積層体400(またはレイアップツール100に接触するフィルム)をレイアップツール100に接着する。レイアッププロセスが完了すると、真空バッグ(例えば、図4の真空バッグ410)が領域180において積層体400上に配置され、さらに領域182の上に配置される。吸引は、第2のセットのポート124及び第4のセットのポート234において行われる。これは、真空バッグを積層体400上に圧縮し、積層体400を圧縮する。
積層体400の硬化ツールへの移送を準備するために、取付プレート642〜650からボルトが取り外される。これにより、可動モールド130は、線形レール610を介して固定モールド120に摺動可能に取り付けられる。したがって、モーター620は、レイアップツール100の連続面252(積層体400のIMLを画定する)を分割するために、固定モールド120から可動モールド130を摺動可能に移動させることができる。
レイアップが完了すると、レイアップツール100(オス型)がメス型硬化ツールに移送される(ステップ704)。レイアップツール100が剛性であるので、積層体400をメス型硬化ツールに移動させるための移送媒体としてレイアップツール100を利用する場合、積層体400の形状を安定的に維持することができる。例えば、レイアップツール100は、対応するメス型硬化ツールの近傍に移送されてもよい。レイアップツール100をさらにメス型硬化ツールに挿入する(ステップ706)。例えば、図8〜図10に示すように、コントローラー170は、レイアップツール100の全体をY方向に沿ってメス型硬化ツール800の表面820によって画定される空隙部810内に動かす動作を指示することができる。さらなる実施形態では、レイアップツール100は、メス型硬化ツール800の第1のセグメント830及び第2のセグメント840の厚さに応じて、X方向またはさらにはZ方向に沿って移動することもできる。
レイアップツール100がメス型硬化ツール800に正常に挿入されると、例えば第1のセグメント830及び第2のセグメント840を一緒に引き出すことによって、メス型硬化ツール800の組み立てが完了する(ステップ708)。メス型硬化ツール800が組み立てられた状態で、コントローラー170は、可動モールド130を少なくとも部分的に固定モールド120に向かう方向(すなわち固定モールド120に対して上向き及び左向き)に移動させるようモーター620に指示する(ステップ710)。これにより、可動モールド130の左端部454を固定モールド120の右端部456から分離することによって連続面252を分割し、レイアップツール100から積層体400(またはこれに結合された離型フィルム402)を解放する。これはまた、レイアップツール100の断面サイズを減少させるが、これは、レイアップツール100が、積層体400に接触することなく、メス型硬化ツール800から取り外され得ることを意味する。これは、積層体400が解放された後にレイアップツール100をメス型硬化ツール800から取り外すことを可能にする。
コントローラー170は、可動モールド130の第2の外形面136が移動されている間に、レイアップツール100のメス型硬化ツール800(例えば、OMLツール)からの引き込みをさらに指示する(ステップ712)。このプロセスを図11〜図12に示す。次に、積層体400を硬化させて複合材にすることができる。方法700により、レイアップツール100がメス型硬化ツール800から取り外される前に断面サイズが縮小され得るので、方法700は、メス型硬化ツール800におけるレイアップツール100の挿入及び取り外しを容易にする。レイアップツール100上にレイアップされたあらゆる積層体は、レイアップツール100のサイズが縮小すると解放され、レイアップツール100は、そのサイズが縮小すると同時に干渉されずにメス型硬化ツール800から出ることができる。オス型レイアップツールとメス型硬化ツールとの間の積層体の移送を容易にするためのこの形状は、ロック状態形状を有する積層体がオス型(すなわちIML)ツールにレイアップされ得ることを意味し、これはこのような積層体をメス型(すなわちOML)ツールにレイアップするよりも実質的により複雑でなく時間のかからないプロセスである。同時に、積層体は、レイアップ中に使用されるオス型ツールから硬化に使用されるメス型ツールに容易に移送することができる。オス型ツールからの硬化複合材の取り外しが実質的により困難になることがあるので、メス型ツール上での硬化が非常に望ましい。したがって、有利なことに、レイアップツール100及び方法700により、製造プロセスは、オス型ツールのレイアップ関連の利点と共にメス型ツールの硬化関連の利点を利用することが可能になる。
方法700は、従来技術に比べて実質的な利点を提供するが、それは互いに対して移動可能な2つの補完的な型を利用するための方法700のプロセスによって、積層体が移送されるときにレイアップツール100がその断面サイズを縮小することが可能になるからである。これは、積層体をレイアップツールから解放する際の利点を提供する。この技術は、レイアップツールの断面領域を減少させる際のさらなる利点を提供し、トラップ状態形状が存在する場合にレイアップツールをメス型硬化ツールから容易に取り外すことを可能にする。したがって、積層体が移送されている間の積層体の完全性を保持する可能性が高くなる。

以下の例では、複合材用のレイアップツールに関して追加のプロセス、システム、及び方法について説明する。
図13は、例示的な実施形態におけるレイアップツール1300のブロック図である。図13によれば、レイアップツール1300は、カウンタウェイト1332及びスタンドオフ1334が取り付けられたシャフト1330を含む。固定モールド1310は、シャフト1330に固定的に取り付けられ、第1の端部1318を有する第1の外形面1312を画定する。固定モールド1310は、積層体(または積層体が適用されるフィルム)に吸引力を加えるグリップポート1314を含むポートの第1のセットと、積層体上に配置された真空バッグに吸引力を加える圧縮ポート1316とをさらに含む。
さらなる実施形態では、膨張部の半分を画定する複数の表面を互いに向かって移動させ、次いで複数の表面をレイアップツール内に任意に引き込むことによって、膨張部において引き込むことが可能である。したがって、レイアップツールの膨張部を、レイアップツールの残りの部分に引き込む前または後に、より小さな膨張部に折りたたむ機会がある。可動モールド1320は、モーター1350がアクチュエータ1342を駆動するときに可動モールド1320が移動するように、線形レール1340を介して固定モールド1310に摺動可能に取り付けられている。線形レール1340も示されている。可動モールド1320は、第2の端部1328を有する第2の外形面1322を画定する。レイアップが生じると、第2の端部1328が第1の端部1318に接触し、その結果、連続面1360が生じる。レイアップが完了すると、レイアップツール1300がメス型硬化ツールに挿入され、可動モールド1320を固定モールド1310に対して移動させるためにモーター1350が利用される。これは積層体を解放し、メス型硬化ツールからのレイアップツール1300の取り外しを容易にする。図13には、固定及び可動モールドが示されているが、さらなる実施形態では、任意の適切な数のモールドが使用されてもよく、及び/または任意の数のモールドが移動可能であってもよい。
レイアップツール1300が硬化ツールから取り外されるときに干渉が存在しないことを確実にするために、第1の外形面1312及び第2の外形面1322を所望通りに配置することができ、したがって、垂直方向に、横方向に、角度をつけてというように配向することができる。さらに、モールドの可動部分または表面は、膨張部が積層体またはレイアップツール1300に配置される箇所に配置されるように設計されてもよい。例えば、可動部分または表面は、膨張部が近くにある場合にレイアップツール1300の端部に配置されてもよく、または任意の適切な箇所に配置されてもよい。レイアップツール1300は、積層体が膨張した箇所に可動部分または表面を含むように特に計画的に設計されてもよい。
より詳細に図面を参照すると、本開示の実施形態は、図14に示す航空機の製造及び保守点検方法1400と、図15に示す航空機1402との関連で説明することができる。予備製造段階において、例示的な方法1400は、航空機1402の仕様及び設計1404ならびに材料調達1406を含んでもよい。製造段階において、航空機1402の構成要素及び部分組立品の製造1408ならびにシステム統合1410が行われる。その後、航空機1402は、認証及び搬送1412を経て就航中1414とされる。顧客による就航中、航空機1402は、変更、再設定、改装なども含む定期的な整備及び保守点検1416を予定されてもよい。本明細書で具体化される装置及び方法は、製造及び保守点検方法1400の任意の1つ以上の適切な段階(例えば、仕様及び設計1404、材料調達1406、構成要素及び部分組立品の製造1408、システム統合1410、認証及び搬送1412、就航中1414、整備及び保守点検1416)及び/または航空機1402の任意の適切な構成要素(例えば、機体1418、システム1420、内部1422、推進1424、電気1426、油圧1428、環境1430)において使用されてもよい。
方法1400の各プロセスは、システムインテグレータ、サードパーティ、及び/またはオペレータ(例えば、顧客)によって実施または実行されてもよい。この説明のために、システムインテグレータは、任意の数の航空機の製造業者及び主要システムの下請け業者を含むことがあるがこれらに限定されず、サードパーティは、任意の数のベンダ、下請け業者、及びサプライヤを含むことがあるがこれらに限定されず、オペレータは、航空会社、リース会社、軍事エンティティ、サービス組織などであってもよい。
図15に示すように、例示的方法1400によって製造された航空機1402は、複数のシステム1420及び内部1422を有する機体1418を含んでもよい。複数のシステム1420の例は、推進システム1424、電気システム1426、油圧システム1428、及び環境システム1430の1つ以上を含んでもよい。任意の数の他のシステムが含まれてもよい。航空宇宙の例が示されているが、本発明の原理は、自動車産業のような他の産業にも適用することができる。
すでに上述したように、本明細書で具体化される装置及び方法は、製造及び保守点検方法1400の任意の1つ以上の段階において使用することができる。例えば、製造段階1408に対応する構成要素または部分組立品は、航空機1402が就航中に製造される構成要素または部分組立品と同様の方法で組み立てまたは製造することができる。また、例えば、航空機1402の組み立てを実質的に迅速化するか、またはコストを削減することによって、製造段階1408及び1410の間に、1つ以上の装置の実施形態、方法の実施形態、またはそれらの組み合わせを利用することができる。同様に、航空機1402の就航中、例えばそしてこれに限定されず、整備及び保守点検1416のために、装置の実施形態、方法の実施形態、またはそれらの組み合わせの1つ以上を利用することができる。例えば、本明細書に記載の技術及びシステムは、ステップ1406、1408、1410、1414、及び/または1416に使用することができ、及び/または機体1418及び/または内部1422に使用することができる。これらの技術及びシステムは、さらに、例えば、推進1424、電気1426、油圧1428、及び/または環境1430を含むシステム1420に利用されることもある。
一実施形態では、レイアップツール100上にレイアップされた複合材は機体1418の一部を含み、構成要素及び部分組立品の製造1408中に製造される。次いで、部品は、システム統合1410において航空機に組み立てられ、摩耗がその部品を使用不能にするまで就航中1414で利用され得る。その後、整備及び保守点検1416において、部品は廃棄され、レイアップツール100を介して製造された新規製造部品と交換される。本発明の構成要素及び方法は、新しい部品を製造するために、構成要素及び部分組立品の製造1408の間を通して利用されてもよい。
図面に示されている、または本明細書に記載されている様々な制御要素(例えば、電気または電子構成要素)のいずれも、ハードウェア、ソフトウェアを実装するプロセッサ、ファームウェアを実装するプロセッサ、またはこれらの一部の組み合わせとして実装されてもよい。例えば、要素は、専用ハードウェアとして実装されてもよい。専用ハードウェア要素は、「プロセッサ」、「コントローラー」、または同様の用語で呼ばれることがある。プロセッサによって提供される場合、機能は、単一の専用プロセッサ、単一の共用プロセッサ、またはそのうちの一部が共有されてもよい複数の個別プロセッサによって提供されてもよい。さらに、「プロセッサ」または「コントローラー」という用語の明示的な使用は、ソフトウェアを実行することができるハードウェアのみを指すものと解釈すべきではなく、暗黙的に、限定なしに、デジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェア、ネットワークプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)または他の回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、ソフトウェアを記憶する読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、不揮発性記憶装置、ロジック、または他の何らかの物理ハードウェア構成要素またはモジュールを含んでいてもよい。
また、制御要素は、要素の機能を実行するためにプロセッサまたはコンピュータによって実行可能な命令として実装されてもよい。命令の例には、ソフトウェア、プログラムコード、ファームウェアなどがある。命令は、プロセッサによって実行されるときに、要素の機能を実行するようにプロセッサに命令するために動作可能である。命令は、プロセッサによって読み取り可能な記憶デバイスに格納されてもよい。記憶デバイスの一部の例は、デジタルまたはソリッドステートメモリ、磁気ディスク及び磁気テープなどの磁気記憶媒体、ハードドライブ、または光学的に読み取り可能なデジタルデータ記憶媒体である。
本発明の装置及び方法は、特許請求の範囲と混同されるべきではない以下の節でも言及される。
A1.凸状外形であり、かつ複合材レイアップツールの固定モールドの第1の外形面と、複合材レイアップツールの可動モールドの第2の外形面とを含む連続面上に繊維強化材料の積層体をレイアップするステップ(702)と、
少なくとも部分的に固定モールドに向かう方向に可動モールドを移動させ、連続面を分割し、積層体を複合材レイアップツールから解放するステップ(710)と
を含む、方法。
A2.複合材レイアップツールからの積層体の分離を容易にするフィルムを連続面に配置するステップと、
連続面においてフィルムを保持する第1の吸引を行うステップと、
第1の吸引が行われている間に積層体をレイアップするステップと
をさらに含む、段落A1の方法。
A3.複合材レイアップツールをメス型硬化ツールに挿入した後に第1の吸引を解放するステップ
をさらに含む、段落A2の方法。
A4.積層体の上に真空バッグを配置するステップと、
真空バッグを積層体上に圧縮する第2の吸引を行うステップとをさらに含む、段落A2の方法。
A5.真空バッグを積層体上に圧縮した後に第2の吸引を解放するステップと、
複合材レイアップツールをメス型硬化ツールに挿入する前に積層体から真空バッグを取り外すステップと
をさらに含む、段落A4の方法。
A6.複合材を形成するために、積層体をメス型硬化ツールに挿入している間に積層体を硬化させるステップ
をさらに含む、段落A1の方法。
A7.メス型硬化ツールから複合材を引き出すステップ
をさらに含む、段落A6の方法。
A8.積層体をレイアップするステップが、複数の層をレイアップするステップを含む、
段落A1の方法。
A9.複合材レイアップツールをメス型硬化ツールに移送するステップ(704)と、
複合材レイアップツールをメス型硬化ツールに挿入するステップ(706)と
をさらに含む、段落A1の方法。
A10.可動モールドが移動されている間に、複合材レイアップツールをメス型硬化ツール及び積層体から引き込むステップ(712)
をさらに含む、段落A9の方法。
A11.可動モールドを線形レールを介して固定モールドに対して移動させるステップ
をさらに含む、段落A1の方法。
A12.段落A1の方法によって組み立てられた航空機の一部分。
A13.繊維強化材料が繊維強化ポリマーを含む、
段落A1の方法。
A14.積層体がまだ複合材に硬化されていない、
段落A1の方法。
本媒体のさらなる態様によって、以下が提供される。
B1.プロセッサによって実行されるときに、方法を実行するように動作可能なプログラム命令を具現化する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、方法が、
凸状外形であり、かつ複合材レイアップツールの固定モールドの第1の外形面と、複合材レイアップツールの可動モールドの第2の外形面とを含む連続面上に繊維強化材料の積層体をレイアップするステップ(702)と、
少なくとも部分的に固定モールドに向かう方向に可動モールドを移動させ、連続面を分割し、積層体を複合材レイアップツールから解放するステップ(710)と
を含む、媒体。
B2.方法が、
複合材レイアップツールからの積層体の分離を容易にするフィルムを連続面に配置するステップと、
連続面においてフィルムを保持する第1の吸引を行うステップと、
第1の吸引が行われている間に積層体をレイアップするステップと
をさらに含む、段落B1の媒体。
B3.方法が、
複合材レイアップツールをメス型硬化ツールに挿入した後に第1の吸引を解放するステップ
をさらに含む、段落B2の媒体。
B4.方法が、
積層体の上に真空バッグを配置するステップと、
真空バッグを積層体上に圧縮する第2の吸引を行うステップと
をさらに含む、段落B1の媒体。
B5.方法が、
真空バッグを積層体上に圧縮した後に第2の吸引を解放するステップと、
複合材レイアップツールをメス型硬化ツールに挿入する前に積層体から真空バッグを取り外すステップと
をさらに含む、段落B4の媒体。
B6.方法が、
複合材を形成するために、積層体をメス型硬化ツールに挿入している間に積層体を硬化させるステップ
をさらに含む、段落B1の媒体。
B7.方法が、
メス型硬化ツールから複合材を引き出すステップ
をさらに含む、段落B6の媒体。
B8.積層体をレイアップするステップが、複数の層をレイアップするステップを含む、
段落B1の媒体。
B9.複合材レイアップツールをメス型硬化ツールに移送するステップ(704)と、
複合材レイアップツールをメス型硬化ツールに挿入するステップ(706)と
をさらに含む、段落B1の媒体。
B10.方法が、
可動モールドが移動されている間に、複合材レイアップツールをメス型硬化ツール及び積層体から引き込むステップ(712)
をさらに含む、段落B1の媒体。
B11.可動モールドを線形レールを介して固定モールドに対して移動させるステップ
をさらに含む、段落B1の媒体。
B12.段落B1の非一時的なコンピュータ可読媒体によって実施される方法によって組み立てられた航空機の一部分。
B13.繊維強化材料が繊維強化ポリマーを含む、
段落B1の媒体。
B14.積層体がまだ複合材に硬化されていない、
段落B1の媒体。
本装置のさらなる態様によって、以下が提供される。
C1.レイアップの第1の部分(400)を受け入れるための第1の外形面(126)を画定する固定モールド(120)と、
固定モールドから離れて配置され、レイアップの第2の部分を受け入れるための第2の外形面(136)を画定する可動モールド(13)であって、第1の外形面及び第2の外形面は共に、凸状外形を有する連続面(252)を画定し、
固定モールドの第1の端部(1318)は可動モールドの第2の端部(1328)に当接する、可動モールド(13)と、
レイアップを第1の外形面に保持する吸引力を第1の外形面において加えるシステム(128)と、
可動モールドを、連続面を分割し、複合材レイアップツールからレイアップを解放する方向に移動させる機構(620)と
を含む複合材レイアップツール(100)
を含む、装置。
C2.システムが、固定モールドを貫通して第1の外形面に入る第1の複数の真空ポート(122)を含む、
段落C1に記載の装置。
C3.可動モールドを貫通して第2の外形面に入り、レイアップを第2の外形面に保持する吸引力を第2の外形面において加える第2の複数の真空ポート(124)
をさらに含む、段落C2の装置。
C4.第1の複数の真空ポート及び第2の複数の真空ポートに真空を供給する真空リザーバ(140)
をさらに含む、段落C1の装置。
C5.固定モールドを貫通して第1の外形面に入り、真空バッグをレイアップに押し付ける吸引力を第1の外形面において加える第3の複数の真空ポート(132)と、
可動モールドを貫通して第2の外形面に入り、真空バッグをレイアップに対して圧縮する吸引力を第2の外形面において加える第4の複数の真空ポート(134)と
をさらに含む、段落C4の装置。
C6.可動モールドが、線形レール(610)を介して固定モールドに摺動可能に取り付けられている、
段落C1の装置。
35.複合材レイアップツールから固定モールド及び可動モールドを超えて垂直に延伸し、複合材レイアップツールを支持するスタンドオフ(160)
をさらに含む、段落C1の装置。
C7.複合材レイアップツールに固定的に取り付けられ、複合材レイアップツールの質量中心が複合材レイアップツール内のシャフト(110)と整列するようにする、カウンタウェイト(150)
をさらに含む、段落C1の装置。
C8.固定モールドに可動モールドを固定的に取り付け、レイアップ中の固定モールドに対する可動モールドの動きを防止する取付プレート(642〜650)
をさらに含む、段落C1の装置。
C9.段落C1の装置を使用して航空機の一部分を製造するステップ。
C10.機構がモーター(620)を含む、
段落C1の装置。
C11.固定モールドの第1の端部が、固定モールドに向かって少なくとも部分的に進行する方向と平行に傾斜している、
段落C1の装置。
特定の実施形態が本明細書に記載されているが、本開示の範囲はこれらの特定の実施形態に限定されない。本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲及びその等価物によって定義される。
100 レイアップツール
110 シャフト
112 端部ストック
120 固定モールド
122,124 ポート
126 外形面
128 システム
130 可動モールド
136 外形面
140 真空リザーバ
150 カウンタウェイト
160 スタンドオフ
170 コントローラー
180,182 領域
232,234 ポート
250 交差部
252 連続面
400 積層体
402 フィルム
410 真空バッグ
454 左端部
456 右端部
610 線形レール
620 モーター
630 アクチュエータ
642〜650 取付プレート
800 メス型硬化ツール
810 空隙部
820 表面
830,840 セグメント

Claims (18)

  1. 凸状外形であり、かつ複合材レイアップツールの固定モールドの第1の外形面と、前記複合材レイアップツールの可動モールドの第2の外形面とを含む連続面上に繊維強化材料の積層体をレイアップするステップ(702)と、
    少なくとも部分的に前記固定モールドに向かう方向に前記可動モールドを移動させ、前記連続面を分割して、前記積層体を前記複合材レイアップツールから解放するステップ(710)と
    を含む、方法。
  2. 前記複合材レイアップツールからの前記積層体の分離を容易にするフィルムを前記連続面に配置するステップと、
    前記連続面に前記フィルムを保持するよう第1の吸引を行うステップと、
    前記第1の吸引が行われている間に前記積層体をレイアップするステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複合材レイアップツールをメス型硬化ツールに挿入した後に前記第1の吸引を解放するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記積層体の上に真空バッグを配置するステップと、
    前記真空バッグを前記積層体上に圧縮する第2の吸引を行うステップと
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  5. 複合材を形成するために、前記積層体をメス型硬化ツールに挿入している間に前記積層体を硬化させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記積層体をレイアップするステップが、複数の層をレイアップするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記複合材レイアップツールをメス型硬化ツールに移送するステップ(704)と、
    前記複合材レイアップツールを前記メス型硬化ツールに挿入するステップ(706)と
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記可動モールドを線形レールを介して前記固定モールドに対して移動させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 請求項1に記載の方法によって組み立てられた航空機の一部分。
  10. 複合材レイアップツール(100)を含む装置であって、前記複合材レイアップツール(100)が、
    レイアップの第1の部分(400)を受け入れるための第1の外形面(126)を画定する固定モールド(120)と、
    前記固定モールドから離れて配置され、前記レイアップの第2の部分を受け入れるための第2の外形面(136)を画定する可動モールド(13)であって、前記第1の外形面及び前記第2の外形面は共に、凸状外形を有する連続面(252)を画定する、可動モールド(13)と、
    前記可動モールドの第2の端部(1328)に当接する前記固定モールドの第1の端部(1318)と、
    前記レイアップを前記第1の外形面に保持する吸引力を前記第1の外形面に加えるシステム(128)と、
    前記連続面を分割して、前記複合材レイアップツールから前記レイアップを解放する方向に前記可動モールドを移動させる機構(620)と
    を含む、装置。
  11. 前記システムが、前記固定モールドを貫通して前記第1の外形面に入る第1の複数の真空ポート(122)を含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記可動モールドを貫通して前記第2の外形面に入り、前記レイアップを前記第2の外形面に保持する吸引力を前記第2の外形面に加える第2の複数の真空ポート(124)をさらに含む、請求項10に記載の装置。
  13. 前記第1の複数の真空ポート及び前記第2の複数の真空ポートに真空を供給する真空リザーバ(140)をさらに含む、請求項10に記載の装置。
  14. 前記可動モールドが、線形レール(610)を介して前記固定モールドに摺動可能に取り付けられている、請求項10に記載の装置。
  15. 前記複合材レイアップツールから前記固定モールド及び前記可動モールドを超えて垂直に延伸し、前記複合材レイアップツールを支持するスタンドオフ(160)をさらに含む、請求項10に記載の装置。
  16. 前記固定モールドに前記可動モールドを固定的に取り付け、レイアップ中の前記固定モールドに対する前記可動モールドの動きを防止する取付プレート(642〜650)をさらに含む、請求項10に記載の装置。
  17. 請求項10に記載の装置を使用して航空機の一部分を製造するステップ。
  18. 前記固定モールドの前記第1の端部が、前記固定モールドに向かって少なくとも部分的に進む方向に平行になるように傾斜している、請求項10に記載の装置。
JP2018177189A 2017-12-18 2018-09-21 硬化ツールへの積層体の移送を容易にするためのレイアップツール Active JP7345243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023111539A JP2023129455A (ja) 2017-12-18 2023-07-06 硬化ツールへの積層体の移送を容易にするためのレイアップツール

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/845,640 US11407185B2 (en) 2017-12-18 2017-12-18 Layup tools that facilitate transfer of laminates to cure tools
US15/845,640 2017-12-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023111539A Division JP2023129455A (ja) 2017-12-18 2023-07-06 硬化ツールへの積層体の移送を容易にするためのレイアップツール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019107882A true JP2019107882A (ja) 2019-07-04
JP7345243B2 JP7345243B2 (ja) 2023-09-15

Family

ID=66814137

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177189A Active JP7345243B2 (ja) 2017-12-18 2018-09-21 硬化ツールへの積層体の移送を容易にするためのレイアップツール
JP2023111539A Withdrawn JP2023129455A (ja) 2017-12-18 2023-07-06 硬化ツールへの積層体の移送を容易にするためのレイアップツール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023111539A Withdrawn JP2023129455A (ja) 2017-12-18 2023-07-06 硬化ツールへの積層体の移送を容易にするためのレイアップツール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11407185B2 (ja)
JP (2) JP7345243B2 (ja)
AU (1) AU2018236869B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11407185B2 (en) 2017-12-18 2022-08-09 The Boeing Company Layup tools that facilitate transfer of laminates to cure tools
CN112123811B (zh) * 2020-07-24 2022-08-12 北京卫星制造厂有限公司 一种分体工装复材支架的成型方法
US11571863B2 (en) 2021-05-24 2023-02-07 Spirit Aerosystems, Inc. Methods of fabricating multi-region U-shaped composite structures

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310138A (en) * 1980-06-18 1982-01-12 Johnston George S Self-supporting shrinking mandrel
US5328540A (en) * 1992-03-06 1994-07-12 Northrop Corporation Mechanized lay up assembly line for composite structures
US5683646A (en) * 1995-05-10 1997-11-04 Mcdonnell Douglas Corporation Fabrication of large hollow composite structure with precisely defined outer surface
JP2010529922A (ja) * 2007-06-13 2010-09-02 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 航空機胴体室部を複合繊維材料で製造する方法及び機器
JP2011131561A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複合材料構造物製造用マンドレルの分解方法およびマンドレルの分解装置
US20130074572A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Rolls-Royce Plc Mandrel for forming a component

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4233020A (en) * 1979-03-13 1980-11-11 Owens-Corning Fiberglas Corporation Collapsible mandrel
US6692681B1 (en) 1997-01-29 2004-02-17 Raytheon Aircraft Company Method and apparatus for manufacturing composite structures
US5875732A (en) * 1997-04-18 1999-03-02 Husky Airboats Method for production of boat hulls and boat hull construction
US7083698B2 (en) 2003-08-22 2006-08-01 The Boeing Company Automated composite lay-up to an internal fuselage mandrel
US7228611B2 (en) 2003-11-18 2007-06-12 The Boeing Company Method of transferring large uncured composite laminates
US8003034B2 (en) 2004-04-21 2011-08-23 Ingersoll Machine Tools, Inc. Forming a composite structure by filament placement on a tool surface of a tablet
US7166251B2 (en) * 2004-12-01 2007-01-23 The Boeing Company Segmented flexible barrel lay-up mandrel
US7640961B2 (en) 2008-03-21 2010-01-05 Rohr, Inc. Apparatus and method for making a tubular composite barrel
US9346221B2 (en) 2008-12-19 2016-05-24 The Boeing Company Composite stiffener positioning and vacuum bag installation
CN105835387A (zh) 2011-08-22 2016-08-10 3M创新有限公司 结网、阵列和模头及其制备方法
ITTO20120317A1 (it) 2012-04-12 2013-10-13 Alenia Aermacchi Spa Procedimento per la fabbricazione di barili integrali di fusoliera in materiale composito
US11407185B2 (en) 2017-12-18 2022-08-09 The Boeing Company Layup tools that facilitate transfer of laminates to cure tools

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310138A (en) * 1980-06-18 1982-01-12 Johnston George S Self-supporting shrinking mandrel
US5328540A (en) * 1992-03-06 1994-07-12 Northrop Corporation Mechanized lay up assembly line for composite structures
US5683646A (en) * 1995-05-10 1997-11-04 Mcdonnell Douglas Corporation Fabrication of large hollow composite structure with precisely defined outer surface
JP2010529922A (ja) * 2007-06-13 2010-09-02 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 航空機胴体室部を複合繊維材料で製造する方法及び機器
JP2011131561A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複合材料構造物製造用マンドレルの分解方法およびマンドレルの分解装置
US20130074572A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Rolls-Royce Plc Mandrel for forming a component

Also Published As

Publication number Publication date
US20190184650A1 (en) 2019-06-20
JP2023129455A (ja) 2023-09-14
AU2018236869A1 (en) 2019-07-04
JP7345243B2 (ja) 2023-09-15
AU2018236869B2 (en) 2023-11-09
US11407185B2 (en) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023129455A (ja) 硬化ツールへの積層体の移送を容易にするためのレイアップツール
JP5652826B2 (ja) 高度に輪郭成形された複合部品を成形する方法及び装置
RU2599292C2 (ru) Способ и устройство для изготовления контурированных композитных элементов жесткости переменного размера
CN107150451B (zh) 用于复合材料零件的动态成型工具
US10889028B2 (en) Mechanical support tooling and/or mandrel for composite part curing
EP2618991B1 (en) Layup mandrel having changeable shape and method of using the same
JP6879687B2 (ja) 複合材料の製造用の多状態ブラダー
US20220097323A1 (en) Nested manufacturing of composite structures
EP3354448B1 (en) Mandrel for composite part fabrication and repair
EP3628475B1 (en) System and method for manufacturing composite structures
US11135783B2 (en) System and method for manufacturing composite structures
JP7444568B2 (ja) 複合構造体を製造するためのシステム及び方法
US12097667B2 (en) Stringer forming apparatus and method
JP7355529B2 (ja) 複合構造を形成するための可撓性マンドレル
GB2571173A (en) Layup tools that facilitate transfer of laminates to cure tools
CN113246501A (zh) 用于拾取和放置预成型件的方法及相关系统
NL2021876B1 (en) System and method for manufacturing composite structures
NL2021878B1 (en) System and method for manufacturing composite structures
EP3628476B1 (en) System and method for manufacturing composite structures
US20240269944A1 (en) Blade Stringer Forming Methods and Tooling
US20240190087A1 (en) In-Tool Compaction for Composite Structures
JP2024113657A (ja) ブレードストリンガ形成方法およびツーリング
CN114589935A (zh) 成型设备、方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150