JP2019104381A - Occupant protection device for vehicle - Google Patents

Occupant protection device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2019104381A
JP2019104381A JP2017238064A JP2017238064A JP2019104381A JP 2019104381 A JP2019104381 A JP 2019104381A JP 2017238064 A JP2017238064 A JP 2017238064A JP 2017238064 A JP2017238064 A JP 2017238064A JP 2019104381 A JP2019104381 A JP 2019104381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
occupant
belt
buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017238064A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
将太 橋本
Shota Hashimoto
将太 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017238064A priority Critical patent/JP2019104381A/en
Publication of JP2019104381A publication Critical patent/JP2019104381A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構造でファーサイド側面衝突時にラップベルトから乗員の腰部へ作用する荷重を低減することができる車両用乗員保護装置を得る。【解決手段】車両用乗員保護装置10は、ショルダベルト24Aとラップベルト24Bとを備えて車両用シート12に着座した乗員Pを拘束するウェビング24と、ラップベルト24Bの端部に設けられてウェビング24を巻き取る巻取装置26とを含んで構成されたシートベルト装置14と、車両のファーサイド側面衝突が検知又は予知された際に、巻取装置26を作動させてウェビング24を巻き取ることで、バックル30を引っ張る制御部18と、車両用シート12の側方に折り畳んだ状態で配置され、一端がバックル30に連結されて他端が車体38又はシートクッション20Aに固定されると共に、バックル30が引っ張られることで乗員Pの腰部Lの側方で展開する保護部材16と、を有する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a vehicle occupant protection device capable of reducing a load acting on a occupant's waist from a lap belt at the time of a far side side collision with a simple structure. SOLUTION: A vehicle occupant protection device 10 is provided with a webbing 24 provided with a shoulder belt 24A and a lap belt 24B to restrain an occupant P seated on a vehicle seat 12, and a webbing provided at an end portion of the lap belt 24B. When the seatbelt device 14 including the winding device 26 for winding the 24 and the far side side collision of the vehicle are detected or predicted, the winding device 26 is operated to wind the webbing 24. The control unit 18 that pulls the buckle 30 and the vehicle seat 12 are arranged in a folded state, one end is connected to the buckle 30 and the other end is fixed to the vehicle body 38 or the seat cushion 20A, and the buckle. It has a protective member 16 that expands laterally to the waist L of the occupant P when the 30 is pulled. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本発明は、車両用乗員保護装置に関する。   The present invention relates to a vehicle occupant protection device.

特許文献1には、センタコンソールと乗員との間にエアバッグを展開させて乗員を拘束する乗員拘束システムが開示されている。   Patent Document 1 discloses an occupant restraint system in which an airbag is deployed between a center console and an occupant to restrain the occupant.

特開2012−81958号公報JP 2012-81958 A

引用文献1の構造では、側面衝突時にセンタコンソールと乗員との間にエアバッグが挟み込まれることとなり、乗員の腰部の移動を抑制してラップベルトから腰部へ局所的に荷重が作用するのを抑制することができる。しかしながら、より簡易な構造で側面衝突時にラップベルトから乗員の腰部へ作用する荷重を低減する観点で改善の余地がある。   In the structure of Patent Document 1, the air bag is sandwiched between the center console and the occupant at the time of a side collision, so that the movement of the occupant's waist is suppressed and the local application of load from the lap belt to the waist is suppressed. can do. However, there is room for improvement from the viewpoint of reducing the load acting from the lap belt to the waist of the occupant at the time of a side collision with a simpler structure.

本発明は上記事実を考慮し、簡易な構造でファーサイド側面衝突時にラップベルトから乗員の腰部へ作用する荷重を低減することができる車両用乗員保護装置を得ることを目的とする。   An object of the present invention is to provide a vehicle occupant protection device capable of reducing the load acting from the lap belt to the waist of the occupant at the time of a far side collision with a simple structure in consideration of the above fact.

請求項1に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、ショルダベルトとラップベルトとを備えて車両用シートに着座した乗員を拘束するウェビングと、前記ラップベルトの端部に設けられて前記ウェビングを巻き取る巻取装置とを含んで構成されたシートベルト装置と、車両のファーサイド側面衝突が検知又は予知された際に、前記巻取装置を作動させて前記ウェビングを巻き取ることで、バックルを引っ張る制御部と、前記車両用シートの側方に折り畳んだ状態で配置され、一端が前記バックルに連結されて他端が車体又はシートクッションに固定されると共に、前記バックルが引っ張られることで乗員の腰部の側方で展開する保護部材と、を有する。   A vehicle occupant protection device according to the invention according to the first aspect comprises a webbing provided with a shoulder belt and a lap belt for restraining an occupant seated on a vehicle seat, and provided at an end of the lap belt. A seat belt device including a take-up device for taking up the webbing, and a buckle by operating the take-up device to take up the webbing when a far-side collision of the vehicle is detected or predicted And a control unit for pulling the vehicle seat, and one end is connected to the buckle, the other end is fixed to the vehicle body or the seat cushion, and the buckle is pulled, and the occupant is And a protective member deployed on the side of the waist of the body.

請求項1に記載の発明では、ウェビングと巻取装置とを含んでシートベルト装置が構成されており、ウェビングは、ショルダベルトとラップベルトとを備えている。すなわち、三点式のシートベルト装置とされている。また、車両のファーサイド側面衝突が検知又は予知された際には、制御部によって巻取装置が作動されることで、ウェビングが巻き取られる。これにより、乗員への拘束力を高めることができる。   According to the first aspect of the present invention, the seat belt device is configured to include the webbing and the winding device, and the webbing includes the shoulder belt and the lap belt. That is, it is considered as a three-point seat belt device. In addition, when a far side collision of the vehicle is detected or predicted, the webbing is wound up by the control unit activating the winding device. This can increase the restraint on the occupant.

また、車両用シートの側方には、折り畳んだ状態で保護部材が配置されている。ここで、保護部材の一端はバックルに連結されており、保護部材の他端が車体又はシートクッションに固定されている。そして、車両のファーサイド側面衝突が検知又は予知された際に、制御部によって巻取装置が作動されてバックルが引っ張られることで、保護部材が乗員の腰部の側方で展開する。これにより、保護部材によって乗員の腰部の慣性移動を抑制することができ、ラップベルトから腰部へ局所的に荷重が作用するのを抑制することができる。すなわち、インフレータやエアバッグなどの部品を用いることなくファーサイド側面衝突時にラップベルトから乗員の腰部へ作用する荷重を低減することができる。   Moreover, the protection member is arrange | positioned in the folded state by the side of the vehicle seat. Here, one end of the protection member is connected to the buckle, and the other end of the protection member is fixed to the vehicle body or the seat cushion. Then, when a side collision on the far side of the vehicle is detected or predicted, the control device operates the winding device and pulls the buckle, whereby the protective member is deployed on the side of the occupant's waist. Thereby, the inertial movement of the waist of the occupant can be suppressed by the protective member, and the local application of a load from the lap belt to the waist can be suppressed. That is, it is possible to reduce the load acting from the lap belt to the waist of the occupant at the time of a side collision on the far side without using parts such as an inflator and an air bag.

以上説明したように、請求項1に係る車両用乗員保護装置によれば、簡易な構造でファーサイド側面衝突時にラップベルトから乗員の腰部へ作用する荷重を低減することができる、という優れた効果を有する。   As described above, according to the vehicle occupant protection device of the first aspect, it is possible to reduce the load acting on the waist of the occupant from the lap belt at the time of a side collision with a far side with a simple structure. Have.

実施形態に係る車両用乗員保護装置が適用された車両用シートの一部破断した正面図であり、車両用乗員保護装置が作動した状態を示す図である。FIG. 2 is a partially broken front view of a vehicle seat to which the vehicle occupant protection device according to the embodiment is applied, showing a state in which the vehicle occupant protection device is activated. 実施形態に係る車両用乗員保護装置が適用された車両用シートの一部破断した側面図であり、車両用乗員保護装置が作動した状態を示す図である。FIG. 2 is a partially cutaway side view of a vehicle seat to which the vehicle occupant protection device according to the embodiment is applied, showing a state in which the vehicle occupant protection device is activated. 車両用乗員保護装置が作動する前の状態を示す、図1に対応する図である。It is a figure corresponding to FIG. 1 which shows the state before the passenger | crew protection apparatus for vehicles operate | moves. 車両用乗員保護装置が作動する前の状態を示す、図2に対応する図である。It is a figure corresponding to FIG. 2 which shows the state before the passenger | crew protection apparatus for vehicles operate | moves. (A)は、実施形態に係るサポートベルトが展開する前の状態を拡大して示す側面図であり、(B)は、(A)の5B−5B線で切断した状態を示す断面図である。(A) is a side view which expands and shows the state before the support belt which concerns on embodiment expand | deploys, (B) is sectional drawing which shows the state cut | disconnected by 5B-5B line | wire of (A). . 実施形態に係る車両用乗員保護装置が適用された車両用シートの斜視図である。1 is a perspective view of a vehicle seat to which a vehicle occupant protection device according to an embodiment is applied. 実施形態に係る車両用乗員保護装置の変形例を示す、サポートベルトの拡大断面図である。It is an expanded sectional view of a support belt which shows the modification of the crew member protection device for vehicles concerning an embodiment.

以下、図面を参照して実施形態に係る車両用乗員保護装置10について説明する。なお、各図中に適宜示される矢印FRはシート前方向を示し、矢印UPはシート上方向を示し、矢印RHはシート右側を示している。以下、前後左右上下の方向を用いて説明する場合、特に断りのない限り、シート前後方向の前後、シート幅方向の左右、シート上下方向の上下を示すものとする。また、本実施形態では一例として、シート前方側が車両前方側と一致しており、シート幅方向が車両幅方向と一致している。   Hereinafter, the vehicle occupant protection device 10 according to the embodiment will be described with reference to the drawings. In addition, arrow FR suitably shown in each figure shows a sheet | seat front direction, arrow UP shows a sheet | seat upper direction, and arrow RH has shown the sheet | seat right side. Hereinafter, in the description using the front, rear, left, and right directions, unless otherwise noted, the front and rear directions of the seat, the left and right of the seat width direction, and the up and down directions of the seat are shown. Further, in the present embodiment, as an example, the seat front side matches the vehicle front side, and the seat width direction matches the vehicle width direction.

図1に示されるように、本実施形態に係る車両用乗員保護装置10は、車両用シート12に設けられたシートベルト装置14と、保護部材としてのサポートベルト16と、制御部としてのECU(Electronic Control Unit)18とを含んで構成されている。   As shown in FIG. 1, the vehicle occupant protection device 10 according to the present embodiment includes a seat belt device 14 provided on a vehicle seat 12, a support belt 16 as a protection member, and an ECU (control unit) And Electronic Control Unit) 18.

図6に示されるように、車両用シート12は、車両の二列目以降に設けられた三人掛けのベンチシートとされている。また、車両用シート12は、シート幅方向に並んで配置された第1シート20、第2シート22及び図示しない第3シートを含んで構成されている。   As shown in FIG. 6, the vehicle seat 12 is a three-seat bench seat provided in the second and subsequent rows of the vehicle. The vehicle seat 12 is configured to include a first seat 20, a second seat 22, and a third seat (not shown) arranged side by side in the seat width direction.

第1シート20は、車両用シート12におけるシート右側を構成しており、第1シートクッション20Aと第1シートバック20Bとを含んで構成されている。そして、乗員Pの大腿部及び臀部が第1シートクッション20Aによって支持されている。また、第1シートクッション20Aの後端部には、第1シートバック20Bの下端部が連結されている。第1シートバック20Bは、車両上下方向に延在されており、この第1シートバック20Bによって乗員Pの背部が支持されている。   The first seat 20 constitutes a seat right side of the vehicle seat 12, and includes a first seat cushion 20A and a first seat back 20B. The thighs and buttocks of the occupant P are supported by the first seat cushion 20A. Further, the lower end portion of the first seat back 20B is connected to the rear end portion of the first seat cushion 20A. The first seat back 20B extends in the vertical direction of the vehicle, and the back of the occupant P is supported by the first seat back 20B.

第2シート22は、車両用シート12のシート幅方向中央部を構成しており、第2シートクッション22Aと第2シートバック22Bとを含んで構成されている。そして、第2シートクッション22Aによって乗員の大腿部及び臀部が支持可能に構成されている。また、第2シートクッション22Aの後端部には、第2シートバック22Bの下端部が連結されている。第2シートバック22Bは、車両上下方向に延在されており、この第2シートバック22Bによって乗員の背部が支持可能に構成されている。さらに、第2シート22よりもシート左側には、図示しない第3シートが設けられており、この第3シートは、車両用シート12のシート左側を構成している。そして、第3シートは、第1シート20及び第2シート22と同様に、シートクッションとシートバックとを含んで構成されている。   The second seat 22 constitutes a central portion of the vehicle seat 12 in the seat width direction, and includes a second seat cushion 22A and a second seat back 22B. The thighs and buttocks of the occupant can be supported by the second seat cushion 22A. Further, the lower end portion of the second seat back 22B is connected to the rear end portion of the second seat cushion 22A. The second seat back 22B extends in the vertical direction of the vehicle, and the second seat back 22B is configured to be able to support the back of the occupant. Further, a third seat (not shown) is provided on the left side of the second seat 22 relative to the second seat 22. The third seat constitutes the left side of the vehicle seat 12. And a 3rd sheet | seat is comprised including a seat cushion and a seat back like the 1st sheet | seat 20 and the 2nd sheet | seat 22. As shown in FIG.

以上のように構成された車両用シート12には、シートベルト装置14が設けられている。図3に示されるように、シートベルト装置14は、第1シート20に設けられており、ウェビング24と、巻取装置としてのリトラクタ26とを含んで構成されている。また、ウェビング24は、ショルダベルト24Aとラップベルト24Bとを備えており、このショルダベルト24A及びラップベルト24Bによって乗員Pが第1シート20(車両用シート12)に拘束される。   A seat belt device 14 is provided to the vehicle seat 12 configured as described above. As shown in FIG. 3, the seat belt device 14 is provided on the first sheet 20 and includes a webbing 24 and a retractor 26 as a winding device. Further, the webbing 24 includes a shoulder belt 24A and a lap belt 24B, and the occupant P is restrained to the first seat 20 (vehicle seat 12) by the shoulder belt 24A and the lap belt 24B.

具体的には、ショルダベルト24Aは、乗員Pの右側の肩部Sから左側の腰部Lへ向かって斜めに延在されており、ショルダベルト24Aの下端部がタングプレート28に挿通されている。そして、タングプレート28がバックル30に係合されることで、ショルダベルト24Aによって乗員Pの上体が拘束されるように構成されている。一方、ラップベルト24Bは、タングプレート28からシート右側へ延在されており、このラップベルト24Bの端部がリトラクタ26に巻き掛けられている。そして、このラップベルト24Bによって乗員Pの腰部Lが拘束されるように構成されている。このように、本実施形態のシートベルト装置14は、三点式のシートベルト装置となっている。   Specifically, the shoulder belt 24A extends diagonally from the shoulder S on the right side of the occupant P toward the waist L on the left side, and the lower end of the shoulder belt 24A is inserted into the tongue plate 28. Then, the tongue plate 28 is engaged with the buckle 30, so that the shoulder belt 24A restrains the upper body of the occupant P. On the other hand, the wrap belt 24B extends from the tongue plate 28 to the right side of the seat, and the end of the wrap belt 24B is wound around the retractor 26. The waist portion L of the occupant P is restrained by the lap belt 24B. Thus, the seat belt device 14 of this embodiment is a three-point seat belt device.

リトラクタ26は、車両本体又は車両用シート12に取り付けられており、このリトラクタ26の内部には、ウェビング24が巻き掛けられたスプール26Aが設けられている。ここで、本実施形態のリトラクタ26は、プリテンショナ付きのリトラクタとされている。このため、車両の衝突時などに後述するECU18からの信号に基づいてプリテンショナが作動されることで、スプール26Aが回動して強制的にウェビング24が巻き取られるように構成されている。なお、プリテンショナとしては、例えば火薬式のものを用いることができる。この場合、車両の衝突が検知された際に火薬の発火によってスプール26Aを回転させる。   The retractor 26 is attached to the vehicle body or the vehicle seat 12, and inside the retractor 26, a spool 26A around which the webbing 24 is wound is provided. Here, the retractor 26 of the present embodiment is a retractor with a pretensioner. Therefore, the spool 26A is rotated and the webbing 24 is forcibly taken up by activating the pretensioner based on a signal from the ECU 18, which will be described later, in the event of a vehicle collision or the like. As the pretensioner, for example, a pyrotechnic type can be used. In this case, when a collision of the vehicle is detected, the spool 26A is rotated by ignition of the explosive.

ここで、第1シート20と第2シート22との間には、サポートベルト16が配置されている。図5(A)及び図5(B)に示されるように、サポートベルト16は、シート上下方向が積層方向となるように蛇腹状に折り畳まれた折り畳み部16Aを備えており、この折り畳み部16Aは、前後二カ所のシーム部S1で縫製されている。これにより、サポートベルト16の折り畳み部16Aが不意に展開するのを抑制している。   Here, a support belt 16 is disposed between the first sheet 20 and the second sheet 22. As shown in FIGS. 5 (A) and 5 (B), the support belt 16 is provided with a folding portion 16A folded in a bellows shape such that the sheet vertical direction is the stacking direction, and this folding portion 16A Is sewn at two seam portions S1 at the front and back. Thus, the unfolding of the folding portion 16A of the support belt 16 is suppressed.

また、折り畳み部16Aの下端部は、ベース板36を介して車体としてのフロアパネル38に固定されている。ベース板36は、板状の金属部材であり、シート前後方向に間隔をあけて2つ設けられている。そして、それぞれのベース板36の上に折り畳み部16Aが配置されている。なお、図示はしないが、折り畳み部16Aの下端部は、スタッドボルトによってベース板36と共にフロアパネル38に締結されている。   Further, the lower end portion of the folding portion 16A is fixed to a floor panel 38 as a vehicle body via a base plate 36. The base plate 36 is a plate-like metal member, and two base plates 36 are provided at intervals in the sheet longitudinal direction. The folding portions 16A are disposed on the respective base plates 36. Although not shown, the lower end portion of the folding portion 16A is fastened to the floor panel 38 together with the base plate 36 by a stud bolt.

さらに、サポートベルト16の上部は、折り畳まれておらず、シート上下方向に延在された先端部16Bとされている。ここで、図5(A)において仮想線(二点鎖線)で示すように、展開状態のサポートベルト16は、シート側面から見てシート上方側を頂点とする略三角形状に形成されている。このため、サポートベルト16は、シート上方側に向かうにつれてシート前後方向の幅が徐々に短くなるように形成されており、先端部16Bは、折り畳み部16Aよりもシート前後方向の長さが短くなっている。   Furthermore, the upper portion of the support belt 16 is not folded but is a tip portion 16B extended in the sheet vertical direction. Here, as shown by a phantom line (two-dot chain line) in FIG. 5A, the support belt 16 in the unfolded state is formed in a substantially triangular shape with the upper side of the sheet as a vertex when viewed from the sheet side. For this reason, the support belt 16 is formed such that the width in the sheet longitudinal direction becomes gradually shorter toward the upper side of the sheet, and the tip portion 16B has a length in the sheet longitudinal direction shorter than the folding portion 16A. ing.

図4に示されるように、サポートベルト16の先端部16Bには、バックル30が取り付けられている。具体的には、バックル30は、タングプレート28が係合される被係合部30Aと、被係合部30Aからシート下方側へ延出された延出部(バックルステー)30Bとを含んで構成されている。そして、バックル30の延出部30Bがサポートベルト16の先端部16Bに取り付けられている。   As shown in FIG. 4, a buckle 30 is attached to the tip end 16 </ b> B of the support belt 16. Specifically, the buckle 30 includes an engaged portion 30A with which the tongue plate 28 is engaged, and an extending portion (buckle stay) 30B extended from the engaged portion 30A to the seat lower side. It is configured. The extension 30 B of the buckle 30 is attached to the tip 16 B of the support belt 16.

図3に示されるように、バックル30の被係合部30Aは、断面L字状のブラケット42の上端部に固定されている。そして、ブラケット42の下端部には、フロアパネル38に沿って屈曲された屈曲部42Aが形成されており、この屈曲部42Aは、図示しない締結部材によってフロアパネル38に締結されている。   As shown in FIG. 3, the engaged portion 30 </ b> A of the buckle 30 is fixed to the upper end portion of the bracket 42 having an L-shaped cross section. And the bending part 42A bent along the floor panel 38 is formed in the lower end part of the bracket 42, This bending part 42A is fastened to the floor panel 38 by the fastening member which is not shown in figure.

ここで、バックル30の被係合部30Aには、図示しないロック解除機構が設けられており、このロック解除機構は、ECU18と電気的に接続されている。そして、ECU18からの信号に基づいてロック解除機構が作動することで、バックル30の被係合部30Aとブラケット42との固定状態が解除される。すなわち、被係合部30Aがブラケット42から外れるように構成されている。なお、ロック解除機構の一例として、ソレノイドなどのアクチュエータを用いることができる。   Here, a lock release mechanism (not shown) is provided in the engaged portion 30A of the buckle 30, and the lock release mechanism is electrically connected to the ECU 18. Then, the lock release mechanism is activated based on a signal from the ECU 18, whereby the fixed state of the engaged portion 30A of the buckle 30 and the bracket 42 is released. That is, the engaged portion 30A is configured to be disengaged from the bracket 42. An actuator such as a solenoid can be used as an example of the lock release mechanism.

図3に示されるECU18には、図示しない側突センサが電気的に接続されている。側突センサは、車両のファーサイド側面衝突を検知又は予知してECU18に信号を出力するように構成されている。そして、側突センサによって車両のファーサイド側面衝突が検知又は予知されると、ロック解除機構が作動してバックル30の被係合部30Aとブラケット42との固定状態が解除される。また、リトラクタ26のプリテンショナが作動され、スプール26Aが回動して強制的にラップベルト24B(ウェビング24)が巻き取られる。これにより、図1及び図2に示されるように、バックル30が引っ張られる。この結果、サポートベルト16のシーム部S1(図5(B)参照)が破断してサポートベルト16がシート上方側へ展開する。そして、このサポートベルト16によって乗員Pの腰部Lの側方が覆われる。   A side collision sensor (not shown) is electrically connected to the ECU 18 shown in FIG. The side collision sensor is configured to detect or predict a far-side side collision of the vehicle and output a signal to the ECU 18. When a side collision of the vehicle is detected or predicted by the side collision sensor, the lock release mechanism operates to release the fixed state of the engaged portion 30A of the buckle 30 and the bracket 42. Further, the pretensioner of the retractor 26 is operated, and the spool 26A is rotated to forcibly wind the lap belt 24B (webbing 24). As a result, as shown in FIGS. 1 and 2, the buckle 30 is pulled. As a result, the seam portion S1 (see FIG. 5 (B)) of the support belt 16 is broken, and the support belt 16 is developed toward the seat upper side. Then, the side of the waist L of the occupant P is covered by the support belt 16.

(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
(Action and effect)
Next, the operation and effects of the present embodiment will be described.

本実施形態に係る車両用乗員保護装置10では、ウェビング24とリトラクタ26とを含んでシートベルト装置14が構成されており、このシートベルト装置14は、ショルダベルト24Aとラップベルト24Bとを備えた三点式のシートベルト装置とされている。そして、車両のファーサイド側面衝突が検知又は予知された際には、ECU18からの信号に基づいてリトラクタ26のプリテンショナが作動されることで、ウェビング24が巻き取られる。これにより、乗員Pへの拘束力を高めることができる。   In the vehicle occupant protection device 10 according to the present embodiment, the seat belt device 14 is configured to include the webbing 24 and the retractor 26. The seat belt device 14 includes the shoulder belt 24A and the lap belt 24B. It is a three-point seat belt device. Then, when a far-side side collision of the vehicle is detected or predicted, the webbing 24 is wound up by activating the pretensioner of the retractor 26 based on the signal from the ECU 18. Thereby, the restraint to the occupant P can be enhanced.

また、車両のファーサイド側面衝突が検知又は予知された際には、バックル30がシート上方側へ移動するのに伴い、車両用シート12の側方に折り畳まれたサポートベルト16がシート上方側へ展開して乗員Pの腰部Lの側方を覆う(図2参照)。これにより、サポートベルト16によって乗員Pの腰部Lの慣性移動を抑制することができ、ラップベルトか24Bから腰部Lへ局所的に荷重が作用するのを抑制することができる。すなわち、インフレータやエアバッグなどの部品を用いることなく、簡易な構造でファーサイド側面衝突時にラップベルト24Bから乗員Pの腰部Lへ作用する荷重を低減することができる。   Also, when a side collision of the vehicle on the far side is detected or predicted, the support belt 16 folded to the side of the vehicle seat 12 moves upward as the buckle 30 moves upward. It unfolds and covers the side of the waist L of the occupant P (see FIG. 2). Thereby, the inertial movement of the waist L of the occupant P can be suppressed by the support belt 16, and the local application of a load from the lap belt 24B to the waist L can be suppressed. That is, without using parts such as an inflator and an air bag, it is possible to reduce the load acting on the waist portion L of the occupant P from the lap belt 24B at the time of a side collision with a far side with a simple structure.

さらに、本実施形態では、サポートベルト16を折り畳んだ状態で第1シートクッション20Aと第2シートクッション22Aとの間に配置しているため、サポートベルト16が展開する前の通常状態ではサポートベルト16が見えにくく、意匠性が損なわれない。   Furthermore, in the present embodiment, since the support belt 16 is disposed between the first seat cushion 20A and the second seat cushion 22A in the folded state, the support belt 16 is in the normal state before the support belt 16 is deployed. Is hard to see and does not lose design.

以上、実施形態に係る車両用乗員保護装置10について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、図7の変形例のように、サポートベルト16を第1シートクッション20Aに固定してもよい。   As mentioned above, although the vehicle occupant protection device 10 which concerns on embodiment was demonstrated, of course in the range which does not deviate from the summary of this invention, it can implement in a various aspect. For example, as in the modification of FIG. 7, the support belt 16 may be fixed to the first seat cushion 20A.

(変形例)
図7に示されるように、本変形例では、サポートベルト16が折り畳まれた状態でケース44に収納されている。ケース44は、略矩形状に形成されており、第1シートクッション20Aの側部に配置されている。
(Modification)
As shown in FIG. 7, in this modification, the support belt 16 is housed in the case 44 in a folded state. The case 44 is formed in a substantially rectangular shape and is disposed on the side of the first seat cushion 20A.

また、ケース44のシート幅方向内側の側壁には、ベース板48が設けられている。ベース板48は、シート幅方向を厚み方向として上下に延在されており、第1シートクッション20Aの側面に当接された状態で、第1シートクッション20Aのシートフレーム(サイドフレーム)46に締結されている。   In addition, a base plate 48 is provided on the side wall of the case 44 on the inner side in the sheet width direction. The base plate 48 extends vertically with the sheet width direction as the thickness direction, and is fastened to the seat frame (side frame) 46 of the first seat cushion 20A in a state of being in contact with the side surface of the first seat cushion 20A. It is done.

シートフレーム46は、第1シートクッション20Aのシート幅方向両端部に設けられており、それぞれシート前後方向に延在されて第1シートクッション20Aの骨格を構成している(図7では、シート左側のシートフレーム46のみが図示されている)。また、シートフレーム46は、車両前後方向から見て第1シートクッション20Aの幅方向中央側が開放された扁平の略U字状に形成されており、シート上下方向に延在された縦壁部46Aと、縦壁部46Aの上下端部から第1シートクッション20Aの幅方向中央側へ延在されたフランジ部46Bとを備えている。   The seat frame 46 is provided at both ends in the seat width direction of the first seat cushion 20A, and extends in the longitudinal direction of the seat to form a framework of the first seat cushion 20A (in FIG. 7, the seat left side Only the seat frame 46 of Further, the seat frame 46 is formed in a flat, substantially U-like shape in which the center side in the width direction of the first seat cushion 20A is open when viewed from the vehicle longitudinal direction, and the vertical wall portion 46A extends in the seat vertical direction And a flange 46B extending from the upper and lower ends of the vertical wall 46A to the center in the width direction of the first seat cushion 20A.

ここで、シートフレーム46の縦壁部46Aは、表皮54を挟んでベース板48の反対側に配置されている。そして、ベース板48及びケース44は、上側締結部50及び下側締結部52の上下二カ所でシートフレーム46の縦壁部46Aに締結されている。   Here, the vertical wall portion 46A of the seat frame 46 is disposed on the opposite side of the base plate 48 with the skin 54 interposed therebetween. The base plate 48 and the case 44 are fastened to the vertical wall 46A of the seat frame 46 at two positions, upper and lower, of the upper fastening portion 50 and the lower fastening portion 52.

サポートベルト16は、ケース44内に収納された折り畳み部16Aと、ケース44の外側に配設された先端部16Bとを含んで構成されている。折り畳み部16Aは、シート幅方向が積層方向となるように蛇腹状に折り畳まれており、折り畳み部16Aの基端部(シート右側の端部)は、ケース44と共にシートフレーム46の縦壁部46Aに上下二カ所で締結されている。   The support belt 16 is configured to include a folding portion 16A housed in the case 44 and a tip portion 16B disposed outside the case 44. The folding portion 16A is folded in a bellows shape such that the sheet width direction is the stacking direction, and the base end portion (end portion of the sheet right side) of the folding portion 16A is a vertical wall 46A of the seat frame 46 together with the case 44. In the upper and lower two places.

サポートベルト16の先端部16Bは、ケース44の上壁に形成された図示しない挿通孔を通じてケース44の外部へ延出されており、この先端部16Bの先端がバックル30の延出部30Bに取り付けられている。   The end 16B of the support belt 16 is extended to the outside of the case 44 through an insertion hole (not shown) formed in the upper wall of the case 44, and the end of the end 16B is attached to the extension 30B of the buckle 30. It is done.

以上のように、本変形例では、サポートベルト16がシートフレーム46に締結された構造となるため、サポートベルト16をフロアパネル38に固定した構造と比較して、よりシート上方側でサポートベルト16が固定されることとなる。この結果、乗員Pを支持した際にサポートベルト16の締結部分に作用する荷重を低減することができ、結果としてファーサイド側面衝突時に乗員Pの腰部Lの慣性移動を効果的に抑制することができる。   As described above, in the present modification, since the support belt 16 is fastened to the seat frame 46, the support belt 16 can be supported further on the upper side of the seat compared to the structure in which the support belt 16 is fixed to the floor panel 38. Will be fixed. As a result, the load acting on the fastening portion of the support belt 16 when supporting the occupant P can be reduced, and as a result, the inertial movement of the waist L of the occupant P can be effectively suppressed at the time of a side collision with the far side. it can.

なお、上記実施形態及び変形例では、バックル30の被係合部30Aには、図示しないロック解除機構が設けたが、これに限定されず、他の方法を採用してもよい。例えば、ブラケット42を無くして、バックル30の延出部30Bを第1シートクッション20Aに縫製した構成としてもよい。この場合、リトラクタ26のプリテンショナが作動した際に延出部30Bに作用する張力で破断するように縫製の強度を設定すれば、プリテンショナの作動時にバックル30を第1シートクッション20Aから離間させることができ、サポートベルト16を展開させることができる。   In the above-mentioned embodiment and modification, although lock release mechanism which is not illustrated was provided in receiving part 30A of buckle 30, it is not limited to this, but other methods may be adopted. For example, the bracket 42 may be eliminated, and the extension 30B of the buckle 30 may be sewn to the first seat cushion 20A. In this case, if the sewing strength is set to break by the tension acting on the extension 30B when the pretensioner of the retractor 26 is actuated, the buckle 30 is separated from the first seat cushion 20A when the pretensioner is actuated. And the support belt 16 can be deployed.

また、上記実施形態及び変形例では、保護部材であるサポートベルト16の形状を、シート側面視で略三角形状としたが、これに限定されず、他の形状としてもよい。例えば、略台形状や、略矩形状のサポートベルトを用いてもよい。   Moreover, in the said embodiment and modification, although the shape of the support belt 16 which is a protection member was made into the substantially triangular shape by seat side view, it is not limited to this, It is good also as another shape. For example, a substantially trapezoidal or substantially rectangular support belt may be used.

10 車両用乗員保護装置
12 車両用シート
14 シートベルト装置
16 サポートベルト(保護部材)
18 ECU(制御部)
20A 第1シートクッション(シートクッション)
24 ウェビング
24A ショルダベルト
24B ラップベルト
26 リトラクタ(巻取装置)
30 バックル
38 フロアパネル(車体)
P 乗員
L 腰部
10 Vehicle occupant protection device 12 Vehicle seat 14 Seat belt device 16 Support belt (protective member)
18 ECU (control unit)
20A 1st seat cushion (seat cushion)
24 Webbing 24A Shoulder belt 24B Wrap belt 26 Retractor (take-up device)
30 buckle 38 floor panel (vehicle body)
P crew L waist

Claims (1)

ショルダベルトとラップベルトとを備えて車両用シートに着座した乗員を拘束するウェビングと、前記ラップベルトの端部に設けられて前記ウェビングを巻き取る巻取装置とを含んで構成されたシートベルト装置と、
車両のファーサイド側面衝突が検知又は予知された際に、前記巻取装置を作動させて前記ウェビングを巻き取ることで、バックルを引っ張る制御部と、
前記車両用シートの側方に折り畳んだ状態で配置され、一端が前記バックルに連結されて他端が車体又はシートクッションに固定されると共に、前記バックルが引っ張られることで乗員の腰部の側方で展開する保護部材と、
を有する車両用乗員保護装置。
A seat belt device comprising a webbing including a shoulder belt and a lap belt for restraining an occupant seated on a vehicle seat, and a winding device provided at an end of the lap belt for winding the webbing. When,
A control unit that pulls a buckle by activating the winding device and winding the webbing when a far-side collision of the vehicle is detected or predicted;
The vehicle seat is arranged in a folded state, one end is connected to the buckle, the other end is fixed to a vehicle body or a seat cushion, and the buckle is pulled, so that the side of the occupant's waist is Developing protection members,
Passenger protection device for a vehicle.
JP2017238064A 2017-12-12 2017-12-12 Occupant protection device for vehicle Pending JP2019104381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238064A JP2019104381A (en) 2017-12-12 2017-12-12 Occupant protection device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238064A JP2019104381A (en) 2017-12-12 2017-12-12 Occupant protection device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019104381A true JP2019104381A (en) 2019-06-27

Family

ID=67061726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238064A Pending JP2019104381A (en) 2017-12-12 2017-12-12 Occupant protection device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019104381A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6834828B2 (en) Vehicle occupant protection device, airbag control method, and airbag folding method
US9919673B2 (en) Vehicle occupant protection device
JP6500826B2 (en) Occupant protection device
JP5999061B2 (en) Seat-mounted airbag device and vehicle seat
US9238425B2 (en) Vehicle seat
US9067558B2 (en) Vehicle side airbag device
JP6426553B2 (en) Occupant protection device
JP5382199B2 (en) Side airbag device for vehicle
JPWO2019107398A1 (en) Crew restraint device
JP6992591B2 (en) Vehicle occupant protection device
US11351948B2 (en) Side airbag device and vehicle seat provided with same
JP2010126141A (en) Occupant restraint system for vehicle
US20140217712A1 (en) Airbag device
JP6499096B2 (en) Crew protection device
US20200282939A1 (en) Structure of seat equipped with far-side airbag device
JP6499093B2 (en) Crew protection device
JP6517662B2 (en) Occupant protection device
JP6491081B2 (en) Crew protection device
EP4353545A1 (en) Airbag device and passenger protecting device
JP2007161203A (en) Occupant restraining device
JP2019104381A (en) Occupant protection device for vehicle
JP6426554B2 (en) Occupant protection device
JP4687300B2 (en) Crew restraint system
JP2022068736A (en) Vehicle side airbags
JP2022030821A (en) Crew protection device and vehicle seat