JP2019103111A - Caller information display device and program - Google Patents

Caller information display device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019103111A
JP2019103111A JP2018043479A JP2018043479A JP2019103111A JP 2019103111 A JP2019103111 A JP 2019103111A JP 2018043479 A JP2018043479 A JP 2018043479A JP 2018043479 A JP2018043479 A JP 2018043479A JP 2019103111 A JP2019103111 A JP 2019103111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
caller
user
address
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018043479A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6375464B1 (en
Inventor
俊光 中西
Toshimitsu Nakanishi
俊光 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trans Architect Co Ltd
Original Assignee
Trans Architect Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63165895&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019103111(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Trans Architect Co Ltd filed Critical Trans Architect Co Ltd
Priority to JP2018043479A priority Critical patent/JP6375464B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6375464B1 publication Critical patent/JP6375464B1/en
Publication of JP2019103111A publication Critical patent/JP2019103111A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To make it possible to provide a caller information display device and program that present caller information to a user with high convenience and safely.SOLUTION: A caller information display device according to the present embodiment comprises: a processor for executing an application/program controlled by basic software and operates on the basic software; storage means including a secret area and an area storing the basic software and the application/program; and communication means for receiving call incoming from a call source telephone. The application/program makes the program function as means for storing data including a telephone number and name information corresponding to the telephone number in the secret area and means for registering a telephone number and name information included in the data with first caller data that is stored in the secret area and is capable of being retrieved by the basic software when the call incoming is received.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本実施形態は、発信者情報表示装置及びプログラムに関する。   The present embodiment relates to a sender information display device and a program.

近年、携帯電話の機能とパーソナルコンピュータの機能を併せ持つスマートフォンが急速に普及している。スマートフォンを利用することにより、例えば外出しながらインターネット経由でメール閲覧、社内会議への参加などが可能となる。このため、ビジネス用途においてもこのような携帯端末を積極的に利用し、ビジネスの業務効率を改善させる取り組みが活発に行われている。例えば、個人所有の携帯端末を業務利用するBYOD(Bring Your Own Device)、携帯端末を社内の内線電話として利用するFMC(Fixed Mobile Convergence)などが挙げられる。   2. Description of the Related Art In recent years, smartphones having both the function of a mobile phone and the function of a personal computer are rapidly spreading. By using the smartphone, for example, while going out, it is possible to browse e-mail, participate in an in-house meeting, etc. via the Internet. For this reason, in business applications, such mobile terminals are actively used to actively work to improve the business efficiency of business. For example, there may be mentioned BYOD (Bring Your Own Device) which uses a mobile terminal owned by an individual, and FMC (Fixed Mobile Convergence) which uses a mobile terminal as an extension telephone of a company.

特開2013−13019号公報JP, 2013-13019, A 特開2015−198381号公報JP, 2015-198381, A

上述のように、個人所有の携帯端末をビジネスでも用いる場合、携帯端末の管理は個人に委ねられるため、端末を紛失する可能性がある。また、一度でも端末を紛失すると、個人情報のみならずビジネスに関する情報まで漏洩してしまうリスクが発生する。昨今では、このようなリスクを未然に防ぐため、携帯端末内の電話帳(アドレス帳)にビジネスに関する情報を登録しない運用が推奨されている。   As described above, when a personally-owned portable terminal is used in business, the management of the portable terminal is entrusted to the individual, and the terminal may be lost. In addition, if the terminal is lost even once, there is a risk that not only personal information but also information related to business leaks. Recently, in order to prevent such a risk, it is recommended that the business information not be registered in the telephone directory (address book) in the portable terminal.

しかしながら、携帯端末の電話帳に情報を登録しない場合、着信した際に誰からの電話かを知ることができない。また、電話帳に情報を登録する場合でも、FMCなどにより社内利用し、特に社員数が多い場合では、個々の社員に対応する内線番号を全て登録することは、電話帳の登録可能件数の制限などを考慮すると現実的でない。したがって、社内からの電話であっても、誰からの電話かを知ることが困難な場合がある。   However, when the information is not registered in the phonebook of the portable terminal, it is impossible to know who is calling from when the call is received. In addition, even when registering information in the telephone directory, it is used in-house by FMC etc. In particular, when there are many employees, registering all extension numbers corresponding to each employee limits the number of registrable numbers of telephone directories. It is not realistic when considering etc. Therefore, even if it is a call from within the company, it may be difficult to know who the call is from.

上記の特許文献1,2においては、着信時に携帯端末などが電話帳サーバなどに問い合わせ、発信者を特定して表示させる技術が開示されている。しかしながら、当該特許文献1,2の技術を用いた場合、着信時に電話帳を検索するため、発信者の検索処理に時間がかかるとリアルタイムに発信者を表示できない場合がある。また、ネットワークの通信障害などで正しい検索結果が得られない場合がある。   In Patent Documents 1 and 2 described above, there is disclosed a technology in which a portable terminal or the like inquires a telephone directory server or the like at the time of an incoming call, and the caller is specified and displayed. However, when the techniques of Patent Documents 1 and 2 are used, it may not be possible to display the caller in real time if the caller's search process takes time because the telephone directory is searched when an incoming call is received. Also, there may be cases where correct search results can not be obtained due to network communication failure or the like.

本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、利用者に対し利便性高くかつ安全に発信者情報を提示する発信者情報表示装置及びプログラムを提供する。   The present invention has been made in view of the above situation, and provides a caller information display device and program for presenting caller information to a user conveniently and safely.

本実施形態に係る発信者情報表示装置は、基本ソフトウェアによって制御されるとともに、前記基本ソフトウェア上で動作するアプリケーション・プログラムを実行するプロセッサと、前記基本ソフトウェアと前記アプリケーション・プログラムとを記憶する領域と、秘匿領域を含む記憶手段と、発信元電話機より電話着信を受ける通信手段とを備える。前記アプリケーション・プログラムは、前記プロセッサを電話番号と当該電話番号に対応する名称情報とを含むデータを前記秘匿領域に格納する手段と、前記データに含まれる電話番号及び名称情報を、前記秘匿領域に格納されており前記電話着信を受けた場合に前記基本ソフトウェアが検索可能な第1の発信者データへ登録する手段として機能させる。   The caller information display device according to the present embodiment is controlled by basic software, and a processor that executes an application program operating on the basic software, and an area for storing the basic software and the application program. , Storage means including a secret area, and communication means for receiving an incoming call from a source telephone. The application program includes means for storing data including a telephone number and name information corresponding to the telephone number in the secret area, the application program, a telephone number and name information included in the data, in the secret area. The basic software functions as a means for registering in the first caller data that can be searched when it is stored and the call is received.

本発明によれば、利用者に対し利便性高くかつ安全に発信者情報を提示する発信者情報表示装置及びプログラムを提供できる。   According to the present invention, it is possible to provide a caller information display apparatus and program for presenting caller information to a user conveniently and safely.

実施形態に係る発信者情報表示システムの一例を示すブロック図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The block diagram which shows an example of the sender | caller information display system which concerns on embodiment. 実施形態に係るユーザ端末の一例を示すブロック図。The block diagram showing an example of the user terminal concerning an embodiment. 実施形態に係るサーバ装置の一例を示すブロック図。The block diagram showing an example of the server apparatus concerning an embodiment. 実施形態に係るユーザ端末のアドレスデータ取得処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the address data acquisition process of the user terminal which concerns on embodiment. 実施形態に係る組織内アドレス帳の一例を示す図。The figure which shows an example of the in-house address book which concerns on embodiment. 実施形態に係る個人アドレス帳の一例を示す図。The figure which shows an example of the personal address book which concerns on embodiment. 実施形態に係る共有アドレス帳の一例を示す図。The figure which shows an example of the share address book which concerns on embodiment. 実施形態に係るアドレス帳の併合処理の一例を示すフローチャート。6 is a flowchart showing an example of address book merge processing according to the embodiment. 実施形態に係るアドレス一覧データの一例を示す図。The figure which shows an example of the address list data which concern on embodiment. 実施形態に係る発信者情報表示処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the sender | caller information display process which concerns on embodiment.

以下、図面を参照しながら各実施形態について説明する。以下の説明において、略又は実質的に同一の機能及び構成要素については、同一符号を付し、説明を省略するか、又は、必要に応じて説明を行う。   Hereinafter, each embodiment will be described with reference to the drawings. In the following description, the same or substantially the same functions and components as those described above will be denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or will be described as needed.

図1は、本実施形態に係る発信者情報表示システム1の構成の一例を示すブロック図である。以下、図1を用いて、発信者情報表示システム1の構成及び処理の概要について説明する。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a sender information display system 1 according to the present embodiment. Hereinafter, the outline of the configuration and process of the caller information display system 1 will be described using FIG. 1.

発信者情報表示システム1は、ユーザ端末2と、サーバ装置3とを備える。ユーザ端末2とサーバ装置3とは、ネットワークN経由で通信可能に接続されている。   The caller information display system 1 includes a user terminal 2 and a server device 3. The user terminal 2 and the server device 3 are communicably connected via the network N.

ネットワークNは、例えばインターネット、イントラネットなどを含む広域通信網でもよく、又は、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)、その他の規格に準拠する近距離無線通信などでもよい。   The network N may be, for example, a wide area communication network including the Internet, an intranet, or the like, or may be a short distance wireless communication conforming to Bluetooth (registered trademark), a wireless LAN (Local Area Network), or other standards.

ユーザ端末2は、例えばスマートデバイス、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレット型端末などを含む情報処理装置である。ユーザ端末2は、ネットワークNを経由して例えばサーバ装置3などの外部装置と通信する機能を備える。   The user terminal 2 is an information processing apparatus including, for example, a smart device, a personal computer (PC), a tablet terminal, and the like. The user terminal 2 has a function of communicating with an external device such as the server device 3 via the network N, for example.

ユーザ端末2は公衆回線網に接続可能な通話装置を含む。すなわち、ユーザ端末2は、スマートフォン、携帯電話、通話機能を有するPDA(Personal Data Assistance)などでもよい。なお、ユーザ端末2は、PBX(Private Branch eXchange:構内交換機)配下の電話機、すなわち内線電話機として利用可能であってもよい。ユーザ端末2は、利用者Uにより操作される。   The user terminal 2 includes a telephone set that can be connected to a public network. That is, the user terminal 2 may be a smartphone, a mobile phone, or a PDA (Personal Data Assistance) having a call function. The user terminal 2 may be available as a telephone under a PBX (Private Branch exchange), that is, an extension telephone. The user terminal 2 is operated by the user U.

ユーザ端末2は、手動又は所定時間の周期でサーバ装置3に対して、任意のタイミングでアドレスデータの一覧情報の取得(ダウンロード)依頼を行い、取得したアドレスデータを一時ファイルとしてユーザ端末2の秘匿領域(アプリケーション領域)に保存する。また、ユーザ端末2は、所定の権限が付与されている場合に、保存した一時ファイルから秘匿領域内の発信者情報データへ抽出したアドレスデータを登録する。   The user terminal 2 requests acquisition (downloading) of list data of address data to the server device 3 at any timing manually or in a cycle of a predetermined time, and conceals the user terminal 2 by using the acquired address data as a temporary file Save in the area (application area). Also, when given authority is given, the user terminal 2 registers the extracted address data from the saved temporary file to the sender information data in the secret area.

また、ユーザ端末2は、発信元電話機T0より着信を受ける。発信元電話機T0は、電話機又は通話機能を有する装置である。発信元電話機T0は、公衆回線網に接続された外線電話機でもよく、又は、PBXの配下に接続された内線電話機でもよい。   Also, the user terminal 2 receives an incoming call from the source telephone T0. The source telephone T0 is a telephone or a device having a call function. The source telephone T0 may be an external telephone connected to the public network or an extension telephone connected to the subordinate of the PBX.

ユーザ端末2は、発信元電話機T0からの着信時に、着信電話番号をキーとして内部電話帳を検索し、該当する発信者が見つからない場合に、さらに当該発信者情報データを検索することにより、発信元電話機T0の電話番号を特定する。   The user terminal 2 searches the internal telephone directory using the incoming call number as a key when an incoming call from the calling telephone T0 is made, and when the corresponding caller is not found, the user information is further transmitted by further searching the caller information data. The telephone number of the original telephone set T0 is specified.

サーバ装置3は、例えば、利用者のアドレスデータを管理する情報処理装置である。   The server device 3 is, for example, an information processing device that manages address data of a user.

サーバ装置3は、利用者Uを識別可能である。例えば、サーバ装置3は、利用者ID及びパスワードなどの識別データを用いて、利用者Uを認証することにより、利用者Uを一意に識別する。また、サーバ装置3は、利用者Uに紐づくユーザ端末2を識別可能であってもよい。   The server device 3 can identify the user U. For example, the server device 3 uniquely identifies the user U by authenticating the user U using identification data such as a user ID and a password. Further, the server device 3 may be able to identify the user terminal 2 tied to the user U.

サーバ装置3は、ユーザ端末2からのアドレスデータ取得要求に応じて、認証済の利用者Uが閲覧可能なアドレス帳を併合したアドレス一覧データを生成し、ユーザ端末2に送信する。   In response to the address data acquisition request from the user terminal 2, the server device 3 generates address list data in which an address book which can be browsed by the authenticated user U is merged, and transmits it to the user terminal 2.

本実施形態に係る発信者情報表示システム1においては、例えば通話機能を有するユーザ端末2を利用する利用者Uがユーザ端末2の電話帳に情報を登録しない場合でも、利用者Uが認証済みのサーバ装置3に格納されているアドレスデータを、利用者Uが意識することなくユーザ端末2に表示する。より具体的には、サーバ装置3は、利用者Uのランク情報に基づいてサーバ装置3が保有する複数のアドレス帳を併合することにより、アドレス一覧データを生成する。ユーザ端末2は、あらかじめサーバ装置3より当該アドレス一覧データを取得し、所定の権限が付与されている場合に、発信者情報データとしてユーザ端末2の秘匿領域に登録する。また、ユーザ端末2は、発信元電話機T0からの着信時に、内部電話帳に加えて当該発信者情報データを検索し、検索により得られた発信者情報をユーザ端末2のディスプレイに表示する。   In the caller information display system 1 according to the present embodiment, for example, even when the user U who uses the user terminal 2 having a call function does not register information in the telephone directory of the user terminal 2, the user U has already been authenticated. The address data stored in the server device 3 is displayed on the user terminal 2 without the user U being aware. More specifically, the server device 3 generates address list data by merging a plurality of address books held by the server device 3 based on the rank information of the user U. The user terminal 2 acquires the address list data in advance from the server device 3 and registers it as the sender information data in the secret area of the user terminal 2 when the predetermined authority is given. In addition to the internal telephone directory, the user terminal 2 searches the caller information data in addition to the internal telephone directory and displays the caller information obtained by the search on the display of the user terminal 2 when an incoming call from the caller telephone T0 is received.

以下では、ユーザ端末2及びサーバ装置3のより詳細な構成、及び、発信者情報表示システム1の実行する処理の詳細について説明する。   Below, the more detailed structure of the user terminal 2 and the server apparatus 3, and the detail of the process which the sender | caller information display system 1 perform are demonstrated.

図2は、本実施形態に係るユーザ端末2の一例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of the user terminal 2 according to the present embodiment.

ユーザ端末2は、第1の不揮発性メモリ2a、プロセッサ2b、第1の揮発性メモリ2c、通信装置2d、表示装置2e、入力装置2f、及び通話装置2gなどを備える。これらの各装置は、バスにより相互に接続されている。   The user terminal 2 includes a first non-volatile memory 2 a, a processor 2 b, a first volatile memory 2 c, a communication device 2 d, a display device 2 e, an input device 2 f, and a call device 2 g. These respective devices are connected to one another by a bus.

第1の不揮発性メモリ2aは、例えばハードディスク、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリなどにより構成され、第1の揮発性メモリ2cとともに記憶領域を構成する。   The first non-volatile memory 2 a is constituted by, for example, a hard disk, a solid state drive (SSD), a flash memory, etc., and constitutes a storage area together with the first volatile memory 2 c.

第1の不揮発性メモリ2aは、秘匿領域Xとユーザ領域Yとを備える。秘匿領域Xは、利用者Uがアクセスすることができない領域である。秘匿領域Xは、例えばアプリケーション領域などである。一方、ユーザ領域Yは、利用者Uがアクセス可能な公開領域である。   The first non-volatile memory 2 a includes a secret area X and a user area Y. The secret area X is an area which the user U can not access. The secret area X is, for example, an application area. On the other hand, the user area Y is a public area accessible to the user U.

秘匿領域Xには、各種ソフトウェア、例えば、オペレーティングシステム(OS)、ブラウザ、メーラー、及び各種アプリケーション・プログラムなどが格納される。秘匿領域Xには、本実施形態に係る発信者情報表示システム1を実現するためのプログラムP1が格納される。   The secret area X stores various software, such as an operating system (OS), a browser, a mailer, and various application programs. In the secret area X, a program P1 for realizing the caller information display system 1 according to the present embodiment is stored.

また、秘匿領域Xには、利用者データX1、一時ファイルX2、発信者情報データX3が格納される。   In the secret area X, user data X1, temporary file X2, and sender information data X3 are stored.

利用者データX1は、例えば、利用者ID及びパスワードなどの識別データを含む。利用者データX1には、他にも利用者Uを識別可能なデータが含まれていてもよい。   The user data X1 includes, for example, identification data such as a user ID and a password. The user data X1 may further include data capable of identifying the user U.

一時ファイルX2は、サーバ装置3より受信(ダウンロード)したファイルである。一時ファイルX2は、サーバ装置3により生成されたアドレスデータを含むが、ユーザ端末2上では単なるダウンロード済ファイルとして扱われる。一時ファイルX2は、暗号化されていてもよい。   The temporary file X2 is a file received (downloaded) from the server device 3. The temporary file X2 includes the address data generated by the server device 3 but is treated as a mere downloaded file on the user terminal 2. The temporary file X2 may be encrypted.

一時ファイルX2は、例えばテキスト形式により記述されたデータである。一時ファイルX2は、例えばJSON形式、XML形式など特殊な形式により記述されてもよい。また、一時ファイルX2は、バイナリ形式のデータでもよい。一時ファイルX2のファイル形式は上述のものに限定されない。   The temporary file X2 is data described in text format, for example. The temporary file X2 may be described in a special format such as JSON format or XML format. The temporary file X2 may be binary format data. The file format of the temporary file X2 is not limited to that described above.

発信者情報データX3は、発信者の表示名及び電話番号などを含むアドレスデータである。発信者情報データX3は秘匿領域Xに格納されているため、利用者Uは発信者情報データX3に対して登録、削除、閲覧、編集などのアクセスを行うことはできない。換言すれば、発信者情報データX3は、利用者Uに対し秘匿された電話帳である。発信者情報データX3には、例えば一時ファイルX2に含まれるアドレスデータに基づいた発信者の表示名及び電話番号などが登録される。   The sender information data X3 is address data including the display name of the sender and the telephone number. Since the caller information data X3 is stored in the secret area X, the user U can not access the caller information data X3 such as registration, deletion, viewing and editing. In other words, the caller information data X3 is a telephone directory hidden from the user U. In the sender information data X3, for example, the display name and the telephone number of the sender based on the address data included in the temporary file X2 are registered.

ユーザ領域Yには、内部電話帳Y1が含まれる。内部電話帳Y1は、ユーザ端末2が既存機能として有する標準的な電話帳であり、例えば発信者情報に関するデータを含む。内部電話帳Y1は利用者Uに公開されており、利用者Uは、内部電話帳Y1に対し入力装置2fなどを経由して、例えば電話番号及び表示名などを含む所望のアドレスデータを登録又は編集可能である。また、利用者Uは、表示装置2eにより内部電話帳Y1に含まれるアドレスデータを閲覧可能である。   The user area Y includes an internal telephone directory Y1. The internal telephone directory Y1 is a standard telephone directory that the user terminal 2 has as an existing function, and includes, for example, data related to caller information. The internal telephone directory Y1 is disclosed to the user U, and the user U registers desired address data including, for example, a telephone number and a display name with the internal telephone directory Y1 via the input device 2f or the like. It is editable. In addition, the user U can browse the address data included in the internal telephone directory Y1 by the display device 2e.

プロセッサ2bは、各種ソフトウェア(プログラム)を実行し、ユーザ端末2全体を制御する。プロセッサ2bは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Microprocessor Unit)、DSP(Digital Signal Processing)などである。   The processor 2 b executes various software (programs) to control the entire user terminal 2. The processor 2 b is, for example, a central processing unit (CPU), a microprocessor unit (MPU), a digital signal processing (DSP), or the like.

プロセッサ2bは、例えば、OS21、アプリケーション22を含む。なお、アプリケーション22は、OS21にインストールされる。OS21は、換言すれば、複数のアプリケーションをインストール可能な基本ソフトウェアである。   The processor 2 b includes, for example, an OS 21 and an application 22. The application 22 is installed on the OS 21. In other words, the OS 21 is basic software capable of installing a plurality of applications.

プロセッサ2bは、例えば、第1の不揮発性メモリ2aに格納され、又は、第1の不揮発性メモリ2aから第1の揮発性メモリ2cに展開されたプログラムP1を実行することにより、OS21及びアプリケーション22として動作する。   The processor 2b executes, for example, the OS 21 and the application 22 by executing the program P1 stored in the first non-volatile memory 2a or expanded from the first non-volatile memory 2a to the first volatile memory 2c. Act as.

OS21は、着信処理部210、権限付与部211を含む。   The OS 21 includes an incoming call processing unit 210 and an authorization unit 211.

着信処理部210は、発信元電話機T0から着信があった場合に必要な処理を行う。例えば、着信処理部210は、着信中であることを示す画面を表示装置2eに表示する。また、着信処理部210は、内部電話帳Y1及び発信者情報データより発信者に関する情報を検索し、当該情報を表示するための発信者情報表示処理を実行する。発信者情報表示処理の詳細は、図10を用いて後述する。   The incoming call processing unit 210 performs necessary processing when there is an incoming call from the source telephone T0. For example, the incoming call processing unit 210 displays a screen indicating that an incoming call is in progress on the display device 2e. Further, the incoming call processing unit 210 searches for information related to the caller from the internal telephone directory Y1 and the caller information data, and executes a caller information display process for displaying the information. Details of the caller information display process will be described later with reference to FIG.

権限付与部211は、アプリケーション22に対し、当該アプリケーション22がユーザ端末2上で動作するための所定の権限を付与又は削除(はく奪)する。所定の権限とは、例えば、電話着信に関連する動作を許可することを示す。   The authorization unit 211 gives or deletes (removes) a predetermined authorization for the application 22 to operate on the user terminal 2 with respect to the application 22. The predetermined authority indicates, for example, permitting an operation related to an incoming call.

なお、権限付与部211は、利用者Uの操作により(すなわち、手動操作により)アプリケーション22に対して権限付与を実行してもよく、又は、自動的に権限付与を実行してもよい。利用者Uの手動操作により権限付与が実行される場合、利用者Uは、アプリケーション22の画面を経由して権限付与を実行可能でもよく、又は、OS21の設定画面を経由して権限付与の操作を実行可能でもよい。   Note that the authorization unit 211 may execute authorization to the application 22 by the operation of the user U (that is, by manual operation), or may automatically execute the authorization. When the authorization is executed by the manual operation of the user U, the user U may be able to execute the authorization via the screen of the application 22 or the operation of the authorization via the setting screen of the OS 21 It may be feasible.

アプリケーション22は、例えば、認証部220、取得部221、登録部222を含む。   The application 22 includes, for example, an authentication unit 220, an acquisition unit 221, and a registration unit 222.

認証部220は、利用者データX1を管理する。認証部220は、利用者Uに対し、利用者ID及びパスワードなどを含む利用者データX1を入力させ、秘匿領域Xに格納する。また、認証部220は、サーバ装置3に対し、利用者データX1を送信する。これにより、サーバ装置3は利用者Uを認証することができる。また、認証部220は、サーバ装置3より認証結果を取得する。なお、認証部220は、利用者データX1を暗号化してサーバ装置3に送信してもよい。   The authentication unit 220 manages user data X1. The authentication unit 220 causes the user U to input user data X1 including a user ID, a password, and the like, and stores the user data X1 in the secret area X. The authentication unit 220 also transmits user data X1 to the server device 3. Thus, the server device 3 can authenticate the user U. Further, the authentication unit 220 acquires an authentication result from the server device 3. The authentication unit 220 may encrypt the user data X1 and send it to the server device 3.

取得部221は、利用者Uを認証済のサーバ装置3に対し、アドレスデータのダウンロード要求を送信する。取得部221は、サーバ装置3よりアドレスデータを受信する。   The acquisition unit 221 transmits a download request for address data to the server device 3 that has authenticated the user U. The acquisition unit 221 receives address data from the server device 3.

登録部222は、権限付与部211によりアプリケーション22に対して上述の所定の権限が付与されている場合に、一時ファイルX2に含まれるアドレスデータを解析し、発信者情報データX3に登録する。登録部222は、当該アドレスデータのうち、少なくとも発信元を示す表示名と、発信元の電話番号とを組み合わせたデータ(レコード)を発信者情報データX3に登録する。表示名は、例えば氏名などの名称情報である。当該登録処理の際には、登録部222は、例えばOS21が提供する所定のAPI(Application Program Interface)を利用してもよい。また、登録部222は、一時ファイルX2に含まれるアドレスデータのうち、例えば会社名、部署名などの付随的なデータを発信者情報データX3に登録可能であってもよい。   The registration unit 222 analyzes the address data included in the temporary file X2 and registers the information in the caller information data X3 when the predetermined right is given to the application 22 by the authority giving unit 211. The registration unit 222 registers, in the caller information data X3, data (record) in which a display name indicating at least the caller and a telephone number of the caller among the address data are combined. The display name is, for example, name information such as a name. At the time of the registration process, the registration unit 222 may use, for example, a predetermined API (Application Program Interface) provided by the OS 21. In addition, the registration unit 222 may be able to register additional data such as a company name and a department name in the sender information data X3 among the address data included in the temporary file X2.

なお、登録部222は、認証部220が利用者Uの認証に失敗した場合、アプリケーション22が削除(アンインストール)される場合、又は、利用者Uから発信者情報データX3の削除要求があった場合などに、発信者情報データX3を削除するとしてもよい。これにより、発信者情報データX3の秘匿性及びセキュリティを高めることができる。   When the authentication unit 220 fails to authenticate the user U, the registration unit 222 deletes (uninstalls) the application 22 or the user U requests deletion of the caller information data X3. In some cases, the caller information data X3 may be deleted. Thereby, the secrecy and security of the sender information data X3 can be enhanced.

なお、アプリケーション22及び/又はOS21は、通信装置2dを経由して、サーバ装置3との間で指令などを送受信するための処理を実行する。また、アプリケーション22及び/又はOS21は、表示装置2e、入力装置2fなどを利用したユーザインタフェースを生成し、当該ユーザインタフェースを制御するための処理を実行する。   The application 22 and / or the OS 21 execute processing for transmitting and receiving commands and the like to and from the server device 3 via the communication device 2d. Further, the application 22 and / or the OS 21 generates a user interface using the display device 2e, the input device 2f, and the like, and executes a process for controlling the user interface.

メインメモリとしての第1の揮発性メモリ2cは、例えばRAM(Random Access Mem
ory)により構成され、ワークエリアなどとして使用される。ワークエリアは、プロセッサ2bが各種ソフトウェアを実行する時に使用される。
The first volatile memory 2c as the main memory is, for example, RAM (Random Access Mem)
ory) and is used as a work area or the like. The work area is used when the processor 2b executes various software.

通信装置2dは、ネットワークNを経由したサーバ装置3との通信を制御する。通信装置2dは、例えば無線LANなどの無線通信機能、又は、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信機能を備えてもよい。   The communication device 2 d controls communication with the server device 3 via the network N. The communication device 2d may have a wireless communication function such as a wireless LAN, or a short distance wireless communication function such as Bluetooth (registered trademark).

表示装置2eは、プロセッサ2bが実行するOS21、アプリケーション22、及び、各種アプリケーションプログラムのユーザインタフェースなどを表示する。   The display device 2 e displays the OS 21 that the processor 2 b executes, the application 22, and user interfaces of various application programs.

入力装置2fは、例えば、スクリーンキーボード又はタッチセンサなどを含む。また、入力装置2fは、キーボード又はマウスなどを含んでいてもよい。   The input device 2 f includes, for example, a screen keyboard or a touch sensor. Also, the input device 2 f may include a keyboard or a mouse.

通話装置2gは、ユーザ端末2により通話するための装置であり、図示せぬマイクロホン及びスピーカなどを含む。   The communication device 2g is a device for making a call by the user terminal 2, and includes a microphone and a speaker (not shown).

図3は、本実施形態に係るサーバ装置3の一例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing an example of the server device 3 according to the present embodiment.

サーバ装置3は、第2の不揮発性メモリ3a、プロセッサ3b、第2の揮発性メモリ3c、及び通信装置3dなどを備える。これらの装置は、バスにより相互に接続されている。   The server device 3 includes a second non-volatile memory 3 a, a processor 3 b, a second volatile memory 3 c, and a communication device 3 d. These devices are interconnected by a bus.

第2の不揮発性メモリ3aは、第1の不揮発性メモリ2aと同様に、例えばハードディスク、SSD、フラッシュメモリなどにより構成され、各種ソフトウェア、データなどを格納する。各種ソフトウェアは、OS、データ管理プログラム、及び各種アプリケーションプログラムなどを含む。第2の不揮発性メモリ3aは、例えば、プログラムP2、利用者データD1、アドレスデータD2などを格納する。   Similar to the first non-volatile memory 2a, the second non-volatile memory 3a includes, for example, a hard disk, an SSD, and a flash memory, and stores various software, data, and the like. Various software includes an OS, a data management program, various application programs, and the like. The second non-volatile memory 3a stores, for example, a program P2, user data D1, address data D2, and the like.

利用者データD1には、例えば、サーバ装置3を利用する利用者Uに関する情報などが含まれる。利用者データD1には、利用者Uの利用者ID及びパスワードなどが含まれる。また、利用者データD1には、利用者Uごとにランク情報Rを関連付ける。ランク情報Rは、例えば組織における職位などの属性情報である。より具体的には、ランク情報Rは、例えばランクを示す数字により、「1:取締役」「2:本部長」「3:部長」「4:課長」「5:一般社員」「6:派遣社員」のように表される。本実施形態においては、ランクを示す数字が小さいほど職位は高くなるとする。   The user data D1 includes, for example, information on the user U who uses the server device 3. The user data D1 includes the user ID and password of the user U. Further, rank information R is associated with the user data D1 for each user U. The rank information R is, for example, attribute information such as a position in an organization. More specifically, the rank information R is, for example, a number indicating the rank, "1: director" "2: general manager" "3: department manager" "4: section manager" "5: general employee" "6: temporary employee It is expressed like ". In the present embodiment, it is assumed that the position becomes higher as the number indicating the rank is smaller.

アドレスデータD2は、利用者Uが閲覧可能な種々のアドレス帳を含む。例えば、アドレスデータD2は、組織内アドレス帳AD1、個人アドレス帳AD2、共有アドレス帳AD3を含む。   The address data D2 includes various address books that can be browsed by the user U. For example, the address data D2 includes an in-house address book AD1, a personal address book AD2, and a shared address book AD3.

組織内アドレス帳AD1は、例えば組織のランク(例えば、上述のランク情報R)ごとに分類されたアドレス帳である。例えば、利用者Uは、自身のランク情報Rが示す職位の一つ上の職位のアドレスまで閲覧可能である。より具体的には、例えば利用者Uの職位が「4:課長」である場合には、「3」以上のランク情報に対応するアドレス帳(すなわち、「3:部長」以下の職位のアドレス帳)を閲覧可能であり、「1:取締役」「2:本部長」のアドレス帳は閲覧不可となる。組織内アドレス帳AD1の詳細については、図5で後述する。   The in-house address book AD1 is, for example, an address book classified according to the rank of the organization (for example, the above-mentioned rank information R). For example, the user U can browse to the address of a position one rank higher than the position indicated by his rank information R. More specifically, for example, when the position of user U is “4: section manager”, an address book corresponding to rank information of “3” or higher (ie, an address book of positions lower than “3: manager”) Can be browsed, and "1: Director" and "2: General manager" address book can not be browsed. Details of the in-house address book AD1 will be described later with reference to FIG.

個人アドレス帳AD2は、利用者U自身が利用可能であり、他の利用者は閲覧できないアドレス帳である。個人アドレス帳AD2の詳細については、図6で後述する。   The personal address book AD2 is an address book that the user U can use and other users can not browse. Details of the personal address book AD2 will be described later with reference to FIG.

共有アドレス帳AD3は、例えば、特定の利用者U又は複数の特定の利用者Uのみで構成されたグループなどで共有されたアドレス帳である。共有アドレス帳AD3は、当該グループ単位又は個人単位で権限が与えられた利用者のみ閲覧可能である。共有アドレス帳AD3の詳細については、図7で後述する。   The shared address book AD3 is, for example, an address book shared by a group consisting of only a specific user U or a plurality of specific users U. The shared address book AD3 can be viewed only by users authorized for the group unit or individual unit. Details of the shared address book AD3 will be described later with reference to FIG.

なお、アドレスデータD2は、組織内アドレス帳AD1、個人アドレス帳AD2、共有アドレス帳AD3のうち少なくとも1つ以上のアドレス帳を含んでいればよい。   The address data D2 may include at least one or more address books among the in-house address book AD1, the personal address book AD2, and the shared address book AD3.

プロセッサ3bは、各種ソフトウェア(プログラム)を実行し、サーバ装置3全体を制御する。プロセッサ3bは、例えば、CPU、MPU、DSPなどである。   The processor 3 b executes various software (programs) to control the entire server device 3. The processor 3 b is, for example, a CPU, an MPU, or a DSP.

プロセッサ3bは、例えば、第2の不揮発性メモリ3aに格納され、又は、第2の不揮発性メモリ3aから第2の揮発性メモリ3cに展開されたプログラムP2を実行することにより、例えば、利用者識別部31、アドレスデータ管理部32、アドレス一覧データ生成部33として機能する。   The processor 3 b may execute, for example, a user by executing the program P2 stored in the second nonvolatile memory 3 a or expanded from the second nonvolatile memory 3 a to the second volatile memory 3 c. It functions as an identification unit 31, an address data management unit 32, and an address list data generation unit 33.

利用者識別部31は、例えば、ユーザ端末2より受信した利用者データX1と、第2の不揮発性メモリ3aから読みだした利用者データD1とを照合することにより、利用者Uの認証を行う。利用者識別部31は、認証成功した場合に、ユーザ端末2からサーバ装置3へのアクセスを許可し、認証失敗した場合に、当該アクセスを不許可とする。   The user identification unit 31 authenticates the user U by, for example, collating the user data X1 received from the user terminal 2 with the user data D1 read from the second non-volatile memory 3a. . The user identification unit 31 permits access from the user terminal 2 to the server device 3 when the authentication is successful, and disallows the access when the authentication is unsuccessful.

アドレスデータ管理部32は、アドレスデータD2に含まれる各アドレス帳を管理する。アドレスデータ管理部32は、例えばユーザ端末2より各アドレス帳に対するアドレスの登録、削除、閲覧、編集、取得などの要求を受信し、当該要求に応じたアドレスデータの送受信処理、並びに、アドレスの登録及び削除処理などを実行する。   The address data management unit 32 manages each address book included in the address data D2. The address data management unit 32 receives, for example, a request for registration, deletion, browsing, editing, acquisition, etc. of an address for each address book from the user terminal 2, and transmits / receives address data according to the request, and registers the address. And execute deletion processing and the like.

アドレス一覧データ生成部33は、ユーザ端末2よりアドレスデータのダウンロード要求を受信した場合に、認証済の利用者Uのランク情報Rなどに基づいてアドレスデータD2に含まれる各アドレス帳を併合し、アドレス一覧データを生成する。アドレス一覧データは、例えば1つのファイルであることが好ましい。アドレス一覧データは、ユーザ端末2へ送信され、一時ファイルX2としてユーザ端末2の第1の不揮発性メモリ2aに格納される。なお、アドレス一覧データには、各アドレス帳が含むデータ(レコード)のうち、少なくとも電話番号及び表示名が含まれることが好ましい。アドレス帳の併合処理の詳細は、図9を用いて後述する。   When receiving the address data download request from the user terminal 2, the address list data generation unit 33 merges each address book included in the address data D2 based on the rank information R of the authenticated user U and the like, Generate address list data. The address list data is preferably, for example, one file. The address list data is transmitted to the user terminal 2 and stored in the first non-volatile memory 2 a of the user terminal 2 as a temporary file X2. Preferably, the address list data includes at least a telephone number and a display name among data (records) included in each address book. Details of the address book merging process will be described later with reference to FIG.

第2の揮発性メモリ3cは、第1の揮発性メモリ2cと同様に、プロセッサ3bのワークエリアなどとして使用される。   Similar to the first volatile memory 2c, the second volatile memory 3c is used as a work area or the like of the processor 3b.

通信装置3dは、通信装置2dと同様に、ネットワークNを経由したユーザ端末2との通信を制御する。   The communication device 3 d controls communication with the user terminal 2 via the network N, similarly to the communication device 2 d.

その他、サーバ装置3は、表示装置及び入力装置などを備えてもよい。   In addition, the server device 3 may include a display device, an input device, and the like.

図4は、本実施形態に係るユーザ端末2のアドレスデータ取得処理の一例を示すフローチャートである。なお、図4の例において、ユーザ端末2の権限付与部211は、あらかじめアプリケーション22に対して電話着信時の動作を許可する旨の権限(以下、所定の権限とする)を付与済であるとする。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of address data acquisition processing of the user terminal 2 according to the present embodiment. In the example of FIG. 4, it is assumed that the authority giving unit 211 of the user terminal 2 has given in advance the right to permit the operation at the time of call reception to the application 22 (hereinafter referred to as a predetermined right). Do.

ステップS101において、ユーザ端末2の認証部220は、利用者Uの操作により手動で、又は、所定の間隔ごとに自動で利用者データX1を送信する。所定の間隔は、例えば24時間などである。   In step S101, the authentication unit 220 of the user terminal 2 transmits the user data X1 manually by the operation of the user U or automatically at predetermined intervals. The predetermined interval is, for example, 24 hours.

ステップS102において、サーバ装置3は、利用者データX1を受信し、利用者の認証処理を行う。より具体的には、利用者識別部31は、第2の不揮発性メモリ3aにあらかじめ格納されている利用者データD1を読み出し、受信した利用者データX1に含まれる利用者ID及びパスワードと、利用者データD1に記憶されている利用者ID及びパスワードとを照合することにより、利用者Uを認証する。   In step S102, the server device 3 receives the user data X1 and performs user authentication processing. More specifically, the user identification unit 31 reads out the user data D1 stored in advance in the second non-volatile memory 3a, and uses the user ID and password included in the received user data X1, and The user U is authenticated by collating the user ID and the password stored in the person data D1.

なお、利用者データX1は、あらかじめユーザ端末2に格納されていなくてもよい。この場合、利用者識別部31は、ユーザ端末2からネットワークNを経由してサーバ装置3にアクセスされた場合に、直接利用者Uに対し、利用者ID及びパスワードの入力などを促すことにより利用者データX1を取得するとしてもよい。   The user data X1 may not be stored in the user terminal 2 in advance. In this case, when the user identification unit 31 accesses the server device 3 from the user terminal 2 via the network N, the user identification unit 31 directly prompts the user U to input a user ID and a password. It is also possible to acquire the person data X1.

ステップS103において、ユーザ端末2の取得部221は、サーバ装置3に対し、アドレスデータのダウンロード要求を送信する。当該ダウンロード要求の送信は、利用者Uの操作により手動で行われてもよく、又は、所定の間隔ごとに自動で行われてもよい。   In step S103, the acquisition unit 221 of the user terminal 2 transmits a download request for address data to the server device 3. The transmission of the download request may be performed manually by the operation of the user U, or may be automatically performed at predetermined intervals.

ステップS104において、サーバ装置3は、当該ダウンロード要求を受信する。サーバ装置3のアドレス一覧データ生成部33は、第2の不揮発性メモリ3aより、利用者Uに対応するランク情報R及び利用者Uが閲覧可能なアドレスデータD2を読み出し、アドレス一覧データを生成する。   In step S104, the server device 3 receives the download request. The address list data generation unit 33 of the server device 3 reads out the rank information R corresponding to the user U and the address data D2 that the user U can view from the second non-volatile memory 3a, and generates address list data. .

ステップS105において、アドレスデータ管理部32は、ステップS104で生成されたアドレス一覧データを、ユーザ端末2へ送信する。この際、アドレスデータ管理部32は、当該アドレス一覧データを暗号化してもよい。   In step S105, the address data management unit 32 transmits the address list data generated in step S104 to the user terminal 2. At this time, the address data management unit 32 may encrypt the address list data.

ステップS106において、ユーザ端末2の取得部221は、アドレス一覧データを受信し、一時ファイルX2として第1の不揮発性メモリ2aの秘匿領域Xに格納する。取得部221は、受信した一時ファイルX2を暗号化してもよい。なお、一時ファイルX2は、ステップS105においてサーバ装置3で生成された後に、サーバ装置3側で暗号化されてもよい。   In step S106, the acquisition unit 221 of the user terminal 2 receives the address list data, and stores it as the temporary file X2 in the secret area X of the first non-volatile memory 2a. The acquisition unit 221 may encrypt the received temporary file X2. The temporary file X2 may be encrypted on the side of the server device 3 after being generated on the server device 3 in step S105.

また、一時ファイルX2は、常に最新状態に保たれることが好ましい。このため、取得部221は、以前にダウンロードした古い一時ファイルX2を、最新の一時ファイルX2で置き換える。   In addition, it is preferable that the temporary file X2 be always kept updated. Therefore, the acquisition unit 221 replaces the old temporary file X2 downloaded before with the latest temporary file X2.

ステップS107において、ユーザ端末2の登録部222は、アプリケーション22に対して所定の権限が付与済であるか否かを確認する。当該所定の権限が付与済でない場合は、処理を終了する。当該所定の権限が付与済である場合は、処理はステップS108へ進む。   In step S <b> 107, the registration unit 222 of the user terminal 2 checks whether or not the application 22 has been given predetermined authorization. If the predetermined authority has not been granted, the process ends. If the predetermined right has been granted, the process proceeds to step S108.

ステップS108において、登録部222は、一時ファイルX2が暗号化されているか否かを確認する。一時ファイルX2が暗号化されている場合、登録部222は、ステップS109において、当該暗号に対する復号処理を行う。一方、一時ファイルX2が暗号化されていない場合は、処理はステップS110へ進む。   In step S108, the registration unit 222 confirms whether or not the temporary file X2 is encrypted. When the temporary file X2 is encrypted, the registration unit 222 performs decryption processing on the encryption in step S109. On the other hand, when the temporary file X2 is not encrypted, the process proceeds to step S110.

ステップS110において、登録部222は、一時ファイルX2に含まれるアドレスデータを、発信者情報データX3へ登録する。なお、登録部222は、当該アドレスデータ内に、例えば電話番号が重複するアドレスデータが存在する場合には、例えば後述する優先度(ソート順情報)がより高いアドレスデータのみを選択して登録する。すなわち、発信者情報データX3においては、1つの電話番号に対して1つの表示名が関連付けられる。これにより、電話番号をキーとして発信者情報X3が検索された場合に、当該電話番号に対して表示する表示名を一意に特定できる。   In step S110, the registration unit 222 registers the address data included in the temporary file X2 in the caller information data X3. When, for example, address data having a duplicate telephone number exists in the address data, the registration unit 222 selects and registers only the address data having a higher priority (sort order information) described later, for example. . That is, in the caller information data X3, one display name is associated with one telephone number. Thus, when the caller information X3 is searched using the telephone number as a key, the display name to be displayed for the telephone number can be uniquely identified.

なお、ステップS107において、当該所定の権限が付与済でなく処理を終了した場合でも、後に所定の権限が付与された場合は、取得済の一時ファイルX2を用いて、ステップS108よりアドレスデータ取得処理を再開可能である。   Note that even if the predetermined authority is not granted in step S107 and the process ends, if the predetermined authority is granted later, the address data acquisition process is performed from step S108 using the acquired temporary file X2 Can be resumed.

また、ステップS102の利用者Uの認証は、ステップS103においてユーザ端末2からアドレスデータのダウンロード要求を受信した際に行われるとしてもよい。   The authentication of the user U in step S102 may be performed when a download request for address data is received from the user terminal 2 in step S103.

図5は、本実施形態に係る組織内アドレス帳AD1の一例を示す図である。図5においては、例えば6つの組織内アドレスデータL11〜L16のデータ(レコード)が入力されているとする。また、組織内アドレス帳AD1は、職位別にかつソート順情報iAの高い順にソート済であるとして説明するが、他のルールによりソートされていてもよい。   FIG. 5 is a view showing an example of the in-house address book AD1 according to the present embodiment. In FIG. 5, for example, it is assumed that data (records) of six in-house address data L11 to L16 are input. Although the in-house address book AD1 is described as being sorted by job position and in descending order of sort order information iA, it may be sorted according to other rules.

組織内アドレス帳AD1においては、例えば、個人情報として組織内における職位i11、部署名i12、表示名(社員名)i13、電話番号i14などが格納される。これらの個人情報は、ソート順情報iA、表示フラグiBなどの管理情報と関連付けられる。   In the in-house address book AD1, for example, a job position i11, a department name i12, a display name (employee name) i13, a telephone number i14, etc. in the organization are stored as personal information. These pieces of personal information are associated with management information such as sort order information iA and display flag iB.

職位i11は、上述のように、サーバ装置3に格納される利用者データD1のランク情報Rと対応する。   The job position i11 corresponds to the rank information R of the user data D1 stored in the server device 3 as described above.

ソート順情報iAは、アドレスデータD2内での表示の優先度を示す。アドレス一覧データ生成部33は、アドレスデータD2に含まれる複数のアドレス帳を併合する際に、このソート順情報iAをキーとしてアドレスデータを整列する。本実施形態においては、ソート順情報iAの値が高い順にソートされるとする。   The sort order information iA indicates the display priority in the address data D2. When merging the plurality of address books included in the address data D2, the address list data generation unit 33 arranges the address data using the sorting order information iA as a key. In the present embodiment, it is assumed that the values of the sort order information iA are sorted in descending order.

表示フラグiBは、個々の利用者に対して当該アドレスデータを表示するか否かを示すフラグ情報である。表示フラグiBは、利用者Uごとに設定される。例えば、アドレスデータの表示フラグiBがオフ(例えば「0」)に設定されている場合、当該アドレスデータは、利用者Uに対して開示されない。すなわち、利用者Uのランク情報Rに基づき閲覧可能なアドレスデータの表示フラグiBはオン(例えば「1」)に設定され、閲覧不可のアドレスデータの表示フラグiBはオフに設定される。換言すれば、表示フラグiBは、利用者Uの閲覧権限を示す情報である。   The display flag iB is flag information indicating whether or not to display the address data for each user. The display flag iB is set for each user U. For example, when the display flag iB of the address data is set to off (for example, “0”), the address data is not disclosed to the user U. That is, based on the rank information R of the user U, the display flag iB of the browsable address data is set to ON (for example, "1"), and the display flag iB of the browsable address data is set to OFF. In other words, the display flag iB is information indicating the browsing authority of the user U.

なお、組織内アドレス帳AD1に含まれる個人情報のうち、職位i11、表示名i13及び電話番号i14は必須項目として入力済であることが好ましい。また、図5においては、任意項目として部署名i12を例示したが、当該個人情報には他の任意項目を入力可能であってもよい。   Of the personal information included in the in-house address book AD1, it is preferable that the job title i11, the display name i13 and the telephone number i14 have already been entered as essential items. Further, in FIG. 5, the department name i12 is illustrated as an optional item, but another optional item may be input to the personal information.

図6は、本実施形態に係る個人アドレス帳AD2の一例を示す図である。図6においては、例えば4つの個人アドレスデータL21〜L24のデータ(レコード)が入力されているとする。   FIG. 6 is a view showing an example of the personal address book AD2 according to the present embodiment. In FIG. 6, for example, it is assumed that data (record) of four personal address data L21 to L24 is input.

個人アドレス帳AD2においては、例えば個人情報として、部署名i21、表示名(社員名)i22、電話番号i23などが格納され、これらの個人情報は、ソート順情報iA、表示フラグiBなどの管理情報と関連付けられる。これらの個人情報は、組織内アドレス帳AD1における部署名i12、表示名(社員名)i13、電話番号i14と同様である。   In the personal address book AD2, for example, a department name i21, a display name (employee name) i22, a telephone number i23, etc. are stored as personal information, and such personal information is management information such as sort order information iA, display flag iB, etc. Associated with The personal information is the same as the department name i12, the display name (employee name) i13, and the telephone number i14 in the in-house address book AD1.

なお、個人アドレス帳AD2は、利用者Uごとに作成されるため、表示フラグiBは通常オンとなる。しかしながら、例えば利用者Uの意思により秘匿したい場合には、利用者Uによりオフに設定可能である。   Since the personal address book AD2 is created for each user U, the display flag iB is normally turned on. However, for example, in the case where the user U wants to conceal by his / her intention, the user U can turn it off.

また、図6の個人アドレス帳AD2においても、図5の組織内アドレス帳AD1と同様に、部署名i12以外の他の任意項目を入力可能であってもよい。   Further, in the personal address book AD2 of FIG. 6, as in the in-house address book AD1 of FIG. 5, other arbitrary items other than the department name i12 may be input.

図7は、本実施形態に係る共有アドレス帳AD3の一例を示す図である。図7においては、例えば4つの共有アドレスデータL31〜L34のデータ(レコード)が入力されているとする。   FIG. 7 is a diagram showing an example of the shared address book AD3 according to the present embodiment. In FIG. 7, for example, it is assumed that data (record) of four shared address data L31 to L34 is input.

共有アドレス帳AD3においては、例えば個人情報として、表示名(グループ名)i31、電話番号i32などが格納され、これらの個人情報は、ソート順情報iA、表示フラグiBなどの管理情報と関連付けられる。これらの個人情報は、組織内アドレス帳AD1における表示名(社員名)i13、電話番号i14と同様である。   In the shared address book AD3, for example, a display name (group name) i31, a telephone number i32 and the like are stored as personal information, and these personal information are associated with management information such as sort order information iA and display flag iB. The personal information is the same as the display name (employee name) i13 and the telephone number i14 in the in-house address book AD1.

また、利用者Uに閲覧権限が付与されたアドレスデータの表示フラグiBはオンに設定され、閲覧権限のないアドレスデータの表示フラグiBはオフに設定される。   Further, the display flag iB of the address data to which the user U is given the browsing authority is set to ON, and the display flag iB of the address data to which the browsing authority is not authorized is set to OFF.

なお、図7の個人アドレス帳AD2においても、部署名、職位又はその他の任意項目を入力可能であってもよい。   Also in the personal address book AD2 of FIG. 7, a department name, a job title, or any other optional item may be input.

図8は、本実施形態に係るアドレス帳の併合処理の一例を示すフローチャートである。図8に示す処理は、図4におけるステップS104の処理に相当する。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of address book merge processing according to the present embodiment. The process shown in FIG. 8 corresponds to the process of step S104 in FIG.

ステップS301において、サーバ装置3のアドレス一覧データ生成部33は、第2の不揮発性メモリ3aに格納されているアドレスデータD2のうち、表示フラグiBがオンであるアドレスデータを選択(抽出)する。   In step S301, the address list data generation unit 33 of the server device 3 selects (extracts) address data for which the display flag iB is on among the address data D2 stored in the second non-volatile memory 3a.

ステップS302において、アドレス一覧データ生成部33は、ステップS301において選択したアドレスデータを併合し、さらに各アドレスデータのソート順情報iAに基づきソートすることにより、アドレス一覧データを生成する。   In step S302, the address list data generation unit 33 merges the address data selected in step S301 and further generates address list data by sorting based on the sort order information iA of each address data.

また、当該ソート処理においては、例えば複数のアドレス帳間又は同一のアドレス帳内でソート順情報iA、表示名又は電話番号が重複する場合などに備え、以下のステップS303〜S306の処理が実行される。   Further, in the sorting process, for example, in the case where sorting order information iA, display name or telephone number overlap among a plurality of address books or within the same address book, the following steps S303 to S306 are executed. Ru.

アドレス一覧データ生成部33は、同一のソート順情報iAを持つアドレスデータが存在するか否かを確認する(ステップS303)。同一のソート順情報iAを持つアドレスデータがない場合は、アドレス一覧データ生成部33は、何も処理を行わない。一方、同一のソート順情報iAを持つアドレスデータが存在する場合には、アドレス一覧データ生成部33は、各アドレス帳間で定められた優先順位に基づいて当該アドレスデータをソートする(ステップS304)。またこの際、アドレス一覧データ生成部33は、当該アドレスデータ間でアドレス帳の優先順位が同一であるか否かを確認する(ステップS305)。アドレス帳の優先順位が同一である場合は、その他の優先順に基づき当該アドレスデータをソートする(ステップS306)。その他の優先順とは、例えば、表示名の読み方順(カナ順)、電話番号順などである。   The address list data generation unit 33 checks whether there is address data having the same sort order information iA (step S303). If there is no address data having the same sort order information iA, the address list data generation unit 33 does nothing. On the other hand, when there is address data having the same sort order information iA, the address list data generation unit 33 sorts the address data based on the priority determined among the address books (step S304). . At this time, the address list data generation unit 33 confirms whether the priority order of the address book is the same among the address data (step S305). If the priorities of the address book are the same, the address data is sorted based on the other priorities (step S306). The other priority order is, for example, the reading order of display names (Kana order), the telephone number order, and the like.

なお、各アドレス帳の優先順位は、あらかじめ定められ、例えば不揮発性メモリ3aなどに格納されていてもよい。   The priority of each address book may be determined in advance, and may be stored, for example, in the non-volatile memory 3a.

上述のステップS303〜S306に示す処理により、複数のアドレス帳から選択された複数のアドレスデータは併合され、かつあらかじめ設定されたソート順情報iAにより一意にソートされる。また、図4のステップS110の処理によれば、ソート順情報iAが高いアドレスデータが優先的に発信者情報データX3へ登録される。すなわち、例えば利用者U又は各アドレス帳の管理者は、アドレスデータD2内に電話番号が重複するアドレスデータを複数登録した場合でも、ソート順情報iAを任意に設定することにより、所望のアドレスデータを発信者情報データX3へ登録させることができる。   A plurality of address data selected from the plurality of address books are merged by the process shown in steps S303 to S306 described above, and are uniquely sorted by the preset sort order information iA. Further, according to the process of step S110 of FIG. 4, the address data with high sort order information iA is preferentially registered in the sender information data X3. That is, even if, for example, the administrator of the user U or each address book registers a plurality of address data having overlapping telephone numbers in the address data D2, desired address data can be obtained by arbitrarily setting the sort order information iA. Can be registered in the sender information data X3.

図9は、本実施形態に係るアドレス一覧データの一例を示す図である。より具体的には、図9は、利用者Uが職位「5:一般社員」である場合に、サーバ装置3のアドレス一覧データ生成部33が、図5〜図7に示す組織内アドレス帳AD1、個人アドレス帳AD2、共有アドレス帳AD3に対して図8に示すアドレス帳の併合処理を実行した場合に生成されるアドレス一覧データを示す。   FIG. 9 is a view showing an example of the address list data according to the present embodiment. More specifically, FIG. 9 shows the address list data generation unit 33 of the server device 3 when the user U is in the position “5: general employee”, the in-house address book AD1 shown in FIGS. FIG. 9 shows address list data generated when the address book merge process shown in FIG. 8 is performed on the personal address book AD2 and the shared address book AD3.

アドレス一覧データは、少なくとも氏名i1、電話番号i2を必須項目として含む。なお、アドレス一覧データには、各アドレス帳に含まれる個人情報のうち、これら以外の情報が含まれていてもよい。   The address list data includes at least a name i1 and a telephone number i2 as required items. The address list data may include information other than the personal information included in each address book.

利用者Uのランク情報Rは上述のように「5:一般社員」であるため、利用者Uは組織内アドレス帳AD1のうち「4:課長」以下の職位のアドレスデータを閲覧可能である。すなわち、利用者Uに対応する表示フラグiBは、図5に示すように「3:部長」以上の職位でオフ、及び、「4:課長」以下の職位でオンとなる。   Since the rank information R of the user U is “5: general employee” as described above, the user U can browse the address data of the positions below “4: section manager” in the in-house address book AD1. That is, as shown in FIG. 5, the display flag iB corresponding to the user U is turned off in the positions of “3: section manager” or higher and turned on in the positions of “4: section manager” or lower.

アドレス一覧データ生成部33は、表示フラグiBがオンである組織内アドレスデータL14〜16、個人アドレスデータL21〜L24、共有アドレスデータL31,L32,L34を選択(抽出)する(ステップS301参照)。   The address list data generation unit 33 selects (extracts) the in-house address data L14 to L16, the personal address data L21 to L24, and the shared address data L31, L32, and L34 in which the display flag iB is on (see step S301).

そして、アドレス一覧データ生成部33は、選択された各アドレスデータをソート順情報iA順に並び替えることにより、図9に示すアドレス一覧データを生成する(ステップS302参照)。   Then, the address list data generation unit 33 generates the address list data shown in FIG. 9 by rearranging the selected address data in the order of the sort order information iA (see step S302).

ここで、組織内アドレスデータL14、共有アドレスデータL31及び共有アドレスデータL34の3者のソート順情報iAは同一であるため、これらは図8のステップS303〜S306に示す処理に基づいてソートされる。   Here, since the sort order information iA of the in-house address data L14, the shared address data L31, and the shared address data L34 is the same, these are sorted based on the process shown in steps S303 to S306 in FIG. .

例えば、各アドレス帳の優先順位が例えば組織内アドレス帳AD1、個人アドレス帳AD2、共有アドレス帳AD3の順であるとすると、組織内アドレスデータL14が最も早い並び順となる(ステップS304)。共有アドレスデータL31及び共有アドレスデータL34のアドレス帳の優先順位は同一であるため、両者の表示名のカナ順に従い、両者の並び順は共有アドレスデータL31、共有アドレスデータL34となる(ステップS306)。したがって、当該3者の並び順は、組織内アドレスデータL14、共有アドレスデータL31、共有アドレスデータL34の順となる。   For example, assuming that the priority order of each address book is, for example, the order of the in-house address book AD1, the personal address book AD2, and the shared address book AD3, the in-house address data L14 is the fastest in order (step S304). Since the priority order of the address book of shared address data L31 and shared address data L34 is the same, according to the kana order of both display names, the arrangement order of both becomes shared address data L31 and shared address data L34 (step S306) . Therefore, the arrangement order of the three parties is the order of the in-house address data L14, the shared address data L31, and the shared address data L34.

ユーザ端末2の登録部222は、例えば、これらの同一電話番号を持つアドレスデータのうち、アドレス一覧データ内で最も上方に並ぶ個人アドレスデータL22を発信者情報データX3へ登録し、組織内アドレスデータL14及び共有アドレスデータL31の登録をスキップする。   Among the address data having the same telephone number, the registration unit 222 of the user terminal 2 registers, for example, the personal address data L22 lined up most in the address list data in the caller information data X3, and the in-house address data Registration of L14 and shared address data L31 is skipped.

図10は、本実施形態に係る発信者情報表示処理の一例を示すフローチャートである。より具体的には、図10は、ユーザ端末2のOS21が図9までの処理で登録された発信者情報データX3を用いて、発信者データを表示するための処理を示す。   FIG. 10 is a flowchart showing an example of the sender information display process according to the present embodiment. More specifically, FIG. 10 shows a process for displaying caller data by using the caller information data X3 registered by the process of FIG. 9 by the OS 21 of the user terminal 2.

ステップS501において、発信元電話機T0は、ユーザ端末2に対して電話発信を行う。当該電話発信は、例えば、公衆回線を利用した発信に限らず、例えば、FMCなどを用いた内線発信、VoIP(Voice over Internet Protocol)などのインターネット回線を利用した電話発信などであってもよい。   In step S501, the caller telephone set T0 dials the user terminal 2. The call origination is not limited to origination using a public line, for example, but may be extension origination using FMC or the like, telephone origination using an internet line such as VoIP (Voice over Internet Protocol), or the like.

ステップS502において、ユーザ端末2のOS21は、ステップS501の電話発信に基づいてユーザ端末2に着信された電話の電話番号をキーとして、内部電話帳Y1を検索する。   In step S502, the OS 21 of the user terminal 2 searches the internal telephone directory Y1 using the telephone number of the call received by the user terminal 2 as a key on the basis of the call origination in step S501.

ステップS503において、OS21は、内部電話帳Y1内で当該電話番号と一致する電話番号を含むアドレスデータが見つかったか否かを確認する。アドレスデータが見つかった場合は、OS21は、ステップS506において、当該アドレスデータに含まれる表示名を発信者情報として表示する。一方、アドレスデータが見つからない場合は、OS21は、ステップS504において、発信者情報データX3を検索する。   In step S503, the OS 21 checks whether address data including a telephone number matching the telephone number is found in the internal telephone directory Y1. If the address data is found, the OS 21 displays the display name included in the address data as the sender information in step S506. On the other hand, when the address data is not found, the OS 21 searches for the sender information data X3 in step S504.

ステップS505において、OS21は、発信者情報データX3内で当該電話番号と一致する電話番号を含むアドレスデータが見つかったか否かを確認する。アドレスデータが見つかった場合は、処理はステップS506に進み、当該アドレスデータに含まれる表示名が発信者情報として表示される。一方、アドレスデータが見つからない場合は、発信者情報は表示されない。   In step S505, the OS 21 determines whether address data including a telephone number matching the telephone number is found in the caller information data X3. If the address data is found, the process proceeds to step S506, and the display name included in the address data is displayed as the sender information. On the other hand, if no address data is found, the caller information is not displayed.

なお、本実施形態においては、電話の着信制御はOS21が行うとして説明したが、アプリケーション22が行ってもよい。   In the present embodiment, the OS 21 has been described as performing the incoming call control of the telephone, but the application 22 may perform it.

以上説明した本実施形態においては、ユーザ端末2のアプリケーション22は、サーバ装置3に対しアドレスデータの取得要求を送信し、受信したアドレス一覧データを一時ファイルX2として第1の不揮発性メモリ2aのうち利用者Uがアクセス不可である秘匿領域Xに格納する。また、アプリケーション22は、OS21より所定の権限が付与されている場合に、当該一時ファイルX2より同じく秘匿領域Xに存在する発信者情報データX3へアドレスデータを登録する。   In the embodiment described above, the application 22 of the user terminal 2 transmits an acquisition request for address data to the server device 3, and the received address list data is regarded as a temporary file X2 in the first non-volatile memory 2a. It is stored in the secret area X which the user U can not access. In addition, when the application 22 is given predetermined authority by the OS 21, the application 22 registers address data from the temporary file X2 to the caller information data X3 present in the secret area X as well.

これにより、利用者Uがユーザ端末2を紛失した場合でも、他人に一時ファイルX2及び当該発信者情報データX3の存在を知られないため、個人情報の漏洩リスクを低減することができる。さらに、一時ファイルX2は暗号化されることにより、より一層個人情報の漏洩リスクを低減可能である。   As a result, even when the user U loses the user terminal 2, another person can not know the existence of the temporary file X2 and the sender information data X3, and therefore the risk of leakage of personal information can be reduced. Furthermore, the temporary file X2 can be encrypted to further reduce the risk of leakage of personal information.

また、OS21による権限の付与の有無に関わらず、一時ファイルX2の取得を行う。すなわち、ユーザ端末2は、アプリケーション22に対し当該権限が付与されていない場合でも最新のアドレス一覧データをユーザ端末2内に保持しておくことができ、さらに権限が付与された場合には、最新のアドレス一覧データを直ちに発信者情報データX3へ登録することができる。これにより、利用者Uの利便性が向上する。   Further, the temporary file X2 is acquired regardless of whether or not the OS 21 has given the right. That is, the user terminal 2 can hold the latest address list data in the user terminal 2 even when the application 22 is not granted the right, and when the user 2 is further granted, the latest. Can be immediately registered in the sender information data X3. Thereby, the convenience of the user U is improved.

さらに、取得部221は、一時ファイルX2に対し暗号化処理を実行可能である。この場合、登録部222は一時ファイルX2を発信者情報データX3へ登録する際に、暗号化された一時ファイルX2の復号処理を実行する。これにより、アプリケーション22に対し当該権限が付与されていない場合でも、安全に一時ファイルX2を保持しておくことができる。   Furthermore, the acquisition unit 221 can execute encryption processing on the temporary file X2. In this case, when registering the temporary file X2 in the sender information data X3, the registration unit 222 executes the decryption process of the encrypted temporary file X2. As a result, even when the application 22 has not been granted the right, the temporary file X2 can be held safely.

また、ユーザ端末2の電話着信時には、OS21は着信電話番号をキーとして、ユーザ領域Yに格納される内部電話帳Y1及び秘匿領域Xに格納される発信者情報データX3を探索する。すなわち、OS21は、外部装置との通信を行うことなく、ユーザ端末2の内部のみの検索により発信者データを取得可能である。これにより、当該検索処理のリアルタイム性に優れるため、すなわち電話着信時に迅速に発信者情報をユーザ端末2に表示可能であるため、利用者の利便性が向上する。   When the user terminal 2 receives a call, the OS 21 searches the internal telephone directory Y1 stored in the user area Y and the caller information data X3 stored in the secret area X using the incoming call number as a key. That is, the OS 21 can acquire the sender data by searching only the inside of the user terminal 2 without communicating with the external device. Thus, the convenience of the user is improved because the caller information can be displayed on the user terminal 2 quickly when a call is received because the search process is excellent in real time.

さらに、OS21は、着信時に内部電話帳Y1を先に検索する。これにより、内部電話帳Y1と発信者情報データX3とに重複するアドレスデータが存在する場合でも、利用者Uが通常用いる内部電話帳Y1に基づく発信者情報が優先的に表示されるため、利用者の利便性は損なわれない。   Furthermore, the OS 21 searches the internal telephone directory Y1 first when an incoming call is received. As a result, even when there is overlapping address data in the internal telephone directory Y1 and the caller information data X3, the caller information based on the internal telephone directory Y1 normally used by the user U is preferentially displayed. The convenience of the person is not impaired.

また、発信者情報データX3は、内部電話帳Y1に比べて容量が大きく、より多くのアドレスデータを記憶可能であってもよい。この場合、発信者情報表示システム1においては、発信者情報データX3に多くのアドレスデータが記憶されることにより、内部電話帳Y1のみでは実現できない高度なサービスを利用者Uに対し提供可能となる。   Also, the caller information data X3 may have a larger capacity than the internal telephone directory Y1 and be able to store more address data. In this case, in the caller information display system 1, by storing a large number of address data in the caller information data X3, it is possible to provide the user U with an advanced service which can not be realized only by the internal telephone directory Y1. .

本実施形態において、サーバ装置3は、利用者Uごとに、利用者Uの閲覧権限に応じてアドレスデータD2から選択されたアドレスデータを、ソート順情報iAに基づいてソートする。利用者U又はアドレス帳の管理者、はソート順情報iAを任意に設定することにより、アドレスデータD2内に電話番号が重複するアドレスデータが複数登録されている場合でも、優先的に用いるアドレスデータを指定可能となる。これにより、利用者Uの利便性が向上する。   In the present embodiment, the server device 3 sorts the address data selected from the address data D2 according to the browsing authority of the user U for each user U based on the sort order information iA. User U or the administrator of the address book, by arbitrarily setting sort order information iA, address data to be used preferentially even when a plurality of address data having overlapping telephone numbers are registered in the address data D2. Can be specified. Thereby, the convenience of the user U is improved.

本実施形態において、ユーザ端末2のOS21又はアプリケーション22は、電話の履歴表示機能を備えていてもよい。この場合、図10で説明した発信者情報表示処理と同様に、OS21又はアプリケーション22は、内部電話帳Y1に該当するアドレスデータが存在しない場合に、発信者情報データX3を参照することにより発信者に関するデータを取得してもよい。   In the present embodiment, the OS 21 or the application 22 of the user terminal 2 may have a call history display function. In this case, as in the case of the caller information display process described in FIG. 10, the OS 21 or the application 22 refers to the caller information data X3 when there is no corresponding address data in the internal telephone directory Y1. You may get data about

なお、本願発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削減してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組合せてもよい。   The present invention is not limited to the above embodiment as it is, and at the implementation stage, the constituent elements can be modified and embodied without departing from the scope of the invention. Further, various inventions can be formed by appropriate combinations of a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiment. For example, some components may be reduced from all the components shown in the embodiment. Furthermore, components in different embodiments may be combined as appropriate.

1…発信者情報表示システム、2…ユーザ端末、2a…第1の不揮発性メモリ、2b,3b…プロセッサ、2c…第1の揮発性メモリ、2d,3d…通信装置、2e…表示装置、2f…入力装置、2g…通話装置、3…サーバ装置、3a…第2の不揮発性メモリ、3c…第2の揮発性メモリ、21…OS、22…アプリケーション、31…利用者識別部、32…アドレスデータ管理部、33…アドレス一覧データ生成部、210…着信処理部、211…権限付与部、220…認証部、221…取得部、222…登録部、AD1…組織内アドレス帳、AD2…個人アドレス帳、AD3…共有アドレス帳、D1…利用者データ、D2…アドレスデータ、N…ネットワーク、P1,P2…プログラム、R…ランク情報、T0…発信元電話機、U…利用者、X…秘匿領域、X1…利用者データ、X2…一時ファイル、X3…発信者情報データ、Y…ユーザ領域、Y1…内部電話帳。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... sender information display system, 2 ... user terminal, 2a ... 1st non-volatile memory, 2b, 3b ... processor, 2c ... 1st volatile memory, 2d, 3d ... communication apparatus, 2e ... display apparatus, 2f ... Input device, 2g ... Communication device, 3 ... Server device, 3a ... Second non-volatile memory, 3c ... Second volatile memory, 21 ... OS, 22 ... Application, 31 ... User identification unit, 32 ... Address Data management unit 33 Address list data generation unit 210 Incoming processing unit 211 Authorization unit 220 Authentication unit 221 Acquisition unit 222 Registration unit AD1 In-house address book AD2 Personal address AD, shared address book, D1: user data, D2: address data, N: network, P1, P2: program, R: rank information, T0: source telephone, U: interest Person, X ... secret area, X1 ... user data, X2 ... temporary file, X3 ... caller information data, Y ... user area, Y1 ... internal phone book.

本実施形態に係る発信者情報表示装置は、基本ソフトウェアによって制御されるとともに、前記基本ソフトウェア上で動作するアプリケーション・プログラムを実行するプロセッサと、前記基本ソフトウェアと前記アプリケーション・プログラムとを記憶する領域と、利用者がアクセスできない秘匿領域を含む記憶手段と、発信元電話機より電話着信を受ける通信手段とを備える。前記アプリケーション・プログラムは、前記プロセッサを電話番号と当該電話番号に対応する名称情報とを含むデータを前記秘匿領域に格納する手段と、前記データに含まれる電話番号及び名称情報を、前記秘匿領域に格納されており前記電話着信を受けた場合に前記基本ソフトウェアが検索可能であって、かつ利用者がアクセスできない第1の発信者データへ登録する手段として機能させる。 The caller information display device according to the present embodiment is controlled by basic software, and a processor that executes an application program operating on the basic software, and an area for storing the basic software and the application program. And storage means including a hidden area to which the user can not access, and communication means for receiving an incoming call from a caller telephone. The application program includes means for storing data including a telephone number and name information corresponding to the telephone number in the secret area, the application program, a telephone number and name information included in the data, in the secret area. It functions as a means for registering the first caller data that is stored and can be retrieved by the basic software when the call is received and that the user can not access .

Claims (4)

基本ソフトウェアによって制御されるとともに、前記基本ソフトウェア上で動作するアプリケーション・プログラムを実行するプロセッサと、
前記基本ソフトウェアと前記アプリケーション・プログラムとを記憶する領域と、秘匿領域を含む記憶手段と、
発信元電話機より電話着信を受ける通信手段と、
を備え、
前記アプリケーション・プログラムは、前記プロセッサを
電話番号と当該電話番号に対応する名称情報とを含むデータを前記秘匿領域に格納する手段と、
前記データに含まれる電話番号及び名称情報を、前記秘匿領域に格納されており前記電話着信を受けた場合に前記基本ソフトウェアが検索可能な第1の発信者データへ登録する手段と、
して機能させる
ことを特徴とする発信者情報表示装置。
A processor that is controlled by the basic software and executes an application program operating on the basic software;
An area for storing the basic software and the application program, and storage means including a hidden area;
A communication means for receiving an incoming call from the source telephone;
Equipped with
Means for storing, in the hidden area, data including the telephone number and name information corresponding to the telephone number in the application program;
A means for registering the telephone number and name information included in the data in the first caller data which is stored in the secret area and which can be searched by the basic software when the incoming call is received;
An originator information display device characterized in that it functions.
前記記憶手段は利用者がアクセス可能な公開領域をさらに含み、前記公開領域には、前記利用者の登録命令に応じて電話番号及び名称情報が登録される第2の発信者データが格納され、
前記発信元電話機より前記電話着信を受けた場合に、前記発信元電話機の発信者電話番号に基づいて前記第2の発信者データを検索し、前記第2の発信者データに前記発信者電話番号が含まれない場合に、前記第1の発信者データを検索する検索手段と、
前記電話着信を受けた場合に発信元に関する情報を表示し、前記第1の発信者データに前記発信者電話番号が含まれる場合に、前記発信者電話番号に対応する名称情報を表示する表示手段と、
をさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の発信者情報表示装置。
The storage means further includes an open area accessible to the user, and the open area stores second caller data in which a telephone number and name information are registered according to a registration instruction of the user,
When the call is received from the caller telephone, the second caller data is searched based on the caller telephone number of the caller telephone, and the second caller data is searched for the caller telephone number Search means for searching the first caller data if the first caller data is not included;
Display means for displaying information on a caller when receiving the incoming call, and displaying name information corresponding to the caller telephone number when the first caller data includes the caller telephone number When,
The caller information display apparatus according to claim 1, further comprising:
コンピュータの基本ソフトウェアによって制御されるとともに、前記基本ソフトウェア上で動作するプログラムであって、
前記コンピュータを、
電話番号と当該電話番号に対応する名称情報とを含むデータを前記コンピュータが備える記憶手段の秘匿領域に格納する格納手段と、
前記データに含まれる電話番号及び名称情報を、前記秘匿領域に格納されており電話着信を受けた場合に前記基本ソフトウェアが検索可能な発信者データへ登録する登録手段と
して機能させるためのプログラム。
A program that is controlled by basic software of a computer and operates on the basic software,
The computer,
Storage means for storing data including a telephone number and name information corresponding to the telephone number in a secret area of the storage means provided in the computer;
A program for causing a telephone number and name information included in the data to be stored in the secret area and functioning as a registration means for registering the caller data that can be searched by the basic software when receiving an incoming call.
前記格納手段は、前記データを暗号化し、
前記登録手段は、前記暗号化された前記データを復号する
ことを特徴とする請求項3に記載のプログラム。
The storage means encrypts the data;
The program according to claim 3, wherein the registration unit decrypts the encrypted data.
JP2018043479A 2018-03-09 2018-03-09 Sender information display device and program Active JP6375464B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043479A JP6375464B1 (en) 2018-03-09 2018-03-09 Sender information display device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043479A JP6375464B1 (en) 2018-03-09 2018-03-09 Sender information display device and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017230417A Division JP6307657B1 (en) 2017-11-30 2017-11-30 Information processing apparatus, sender information display system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6375464B1 JP6375464B1 (en) 2018-08-15
JP2019103111A true JP2019103111A (en) 2019-06-24

Family

ID=63165895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043479A Active JP6375464B1 (en) 2018-03-09 2018-03-09 Sender information display device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6375464B1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275681A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Information processing method and information processor, and program
JP2009224919A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Kyocera Corp Portable communication terminal
JP2014090286A (en) * 2012-10-30 2014-05-15 Mmguard Inc Mobile communication terminal and terminal control program
JP2014150407A (en) * 2013-02-01 2014-08-21 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Portable digital assistant
JP2017005447A (en) * 2015-06-09 2017-01-05 富士通株式会社 Program, system and method for contact address management

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275681A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Information processing method and information processor, and program
JP2009224919A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Kyocera Corp Portable communication terminal
JP2014090286A (en) * 2012-10-30 2014-05-15 Mmguard Inc Mobile communication terminal and terminal control program
JP2014150407A (en) * 2013-02-01 2014-08-21 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Portable digital assistant
JP2017005447A (en) * 2015-06-09 2017-01-05 富士通株式会社 Program, system and method for contact address management

Also Published As

Publication number Publication date
JP6375464B1 (en) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281980B2 (en) Mobile communication device
US10326592B2 (en) Cryptographic encryption key escrow and recovery
JPWO2010087501A1 (en) Thin client-server system, thin client terminal, data management method, and computer-readable recording medium
AU2018238203B2 (en) A system and method for providing user accounts through which users are able to operate computing devices
JP2009077075A (en) Telephone system
JP4518969B2 (en) Mobile communication device, backup device, backup method, and backup program
US9684662B2 (en) Systems, apparatuses and methods configured for document cabinet creation
JPWO2012046583A1 (en) ACCESS CONTROL DEVICE, ACCESS CONTROL SYSTEM, ACCESS CONTROL METHOD, AND ACCESS CONTROL PROGRAM
JP6306924B2 (en) Communication network user information providing system, communication network user information providing server, communication network user information providing server program, and communication network user information providing method
JP2002215586A (en) Device and method for authentication, network system, recording medium, and computer program
KR101034461B1 (en) Method and system for communicating with information of telephone user during making a call
JP6307657B1 (en) Information processing apparatus, sender information display system, and program
JP6375464B1 (en) Sender information display device and program
JP2007334832A (en) Information processor, conference system, information processing method and information processing program
JP2010033385A (en) Network telephone directory system, network telephone directory management method and program
JP4709109B2 (en) Authentication system, mobile communication terminal, authentication device, and program
CN106685791B (en) Secret information sending method and device
JP2008071216A (en) Information transmission system, information transmission computer and program
JP2008046875A (en) Communication filtering system and method
CN106685892B (en) Secret information sending method and device for public platform client
JP5382778B2 (en) Network terminal device and program
JP5491050B2 (en) Portable terminal device and program
JP2004178565A (en) Server for communication management, communication method and program
JP2016167242A (en) Information terminal, information management system and control program of information terminal
KR20150009660A (en) Smart Phone for possibling a Cryptography-Input of revenge and Drive Method of the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180309

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250