JP2019100749A - Map delivery system, map server device and onboard device - Google Patents

Map delivery system, map server device and onboard device Download PDF

Info

Publication number
JP2019100749A
JP2019100749A JP2017229014A JP2017229014A JP2019100749A JP 2019100749 A JP2019100749 A JP 2019100749A JP 2017229014 A JP2017229014 A JP 2017229014A JP 2017229014 A JP2017229014 A JP 2017229014A JP 2019100749 A JP2019100749 A JP 2019100749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
additional
distribution
standard
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017229014A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
俊晴 鈴木
Toshiharu Suzuki
俊晴 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017229014A priority Critical patent/JP2019100749A/en
Publication of JP2019100749A publication Critical patent/JP2019100749A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To enable the amount of information included in a navigation image to be changed.SOLUTION: An onboard device 300 requests delivery data for generating a navigation image. A map server device 200 determines whether to include an additional element in the navigation image. When including an additional element in the navigation image, the map server device 200 generates delivery data using standard data and additional data. When not including an additional element in the navigation image, the map server device 200 generates delivery data using standard data without using additional data. Then the map server device 200 delivers the delivery data. The onboard device 300 generates a navigation image on the basis of the delivery data and displays the navigation image.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、地図配信およびカーナビゲーションに関するものである。   The present invention relates to map distribution and car navigation.

2015年度から高速道路を対象にしてダイナミックマップの開発および整備が進められている。
ダイナミックマップは、動的情報、准動的情報、准静的情報および静的情報を含んだ高精度3次元地図である。
ダイナミックマップの静的情報は、道路の車線を数センチメートルから数十センチメートルの精度で識別する。
Dynamic maps have been developed and maintained for freeways since fiscal 2015.
A dynamic map is a high-precision three-dimensional map including dynamic information, semi-dynamic information, quasi-static information and static information.
The static information of the dynamic map identifies the lanes of the road with an accuracy of a few centimeters to a few tens of centimeters.

ダイナミックマップに対応した自動車は、自動運転が可能である。
その自動車には、カメラおよびレーダ等のセンサが搭載される。そして、各センサによって得られた情報が、ダイナミックマップから得られる情報(車線および道路地物などの情報)と比較される。これにより、自動車の正確な位置を認識することが可能となる。その結果、自動運転制御の性能が向上する。
A car corresponding to the dynamic map can drive automatically.
The vehicle is equipped with sensors such as a camera and a radar. The information obtained by each sensor is then compared with the information obtained from the dynamic map (information such as lanes and road features). This makes it possible to recognize the exact position of the vehicle. As a result, the performance of automatic operation control is improved.

特許文献1は、ダイナミックマップを用いた自動運転制御の形態を示している。
今後の自動運転車の普及に備えて、一般道を対象にしたダイナミックマップの開発および整備が必要とされている。
Patent Document 1 shows a form of automatic operation control using a dynamic map.
Development and maintenance of dynamic maps for general roads are required in preparation for the spread of autonomous vehicles in the future.

特許文献2は、ダイナミックマップの整備の形態を示している。
モービルマッピングシステム(MMS)では、計測車両により道路の3次元点群情報が収集され、3次元点群情報から道路および地物の線形化データが得られる。そして、得られた線形化データを元に、ダイナミックマップが生成される。生成されたダイナミックマップは、地図会社および自動車会社に配信される。
ダイナミックマップの整備を進めるためには、計測車両により長距離を走行する必要がある。
Patent Document 2 shows a form of maintenance of a dynamic map.
In the Mobile Mapping System (MMS), the measurement vehicle collects 3D point cloud information of the road, and the 3D point cloud information obtains linearized data of the road and feature. Then, based on the obtained linearization data, a dynamic map is generated. The generated dynamic map is distributed to map companies and automobile companies.
In order to proceed with the development of the dynamic map, it is necessary to travel a long distance by a measuring vehicle.

特許文献3に係る発明は、誘導経路の一部で高精度の地図データが備わっていないときに誘導経路に自動運転できない部分が存在する旨を報知するものである。
特許文献3に係る発明の目的は、高精度の地図データが整備されているエリアと高精度の地図データが整備されていないエリアとが混在する状況で生じる運転者の違和感が解消することである。
このような違和感は、一般道を対象にしたダイナミックマップの整備が進めば、解消される。
The invention according to Patent Document 3 is to notify that there is a part that can not be operated automatically in the guidance route when high precision map data is not provided in a part of the guidance route.
The object of the invention according to Patent Document 3 is to eliminate the driver's sense of incongruity caused in a situation where an area in which high precision map data is maintained and an area in which high precision map data is not maintained are mixed. .
Such discomfort can be eliminated if the development of a dynamic map for general roads is advanced.

特許文献4は、地図表示用のデータの部分的な更新作業を効率化するための技術を開示している。
ダイナミックマップの普及を促進するためには、ダイナミックマップの更新作業を簡略化することが必要となる。
Patent Document 4 discloses a technique for improving the efficiency of a partial update operation of data for map display.
In order to promote the spread of dynamic maps, it is necessary to simplify the work of updating dynamic maps.

特許文献5は、経路探索時の案内情報表示における利用者の利便性の向上を図るための方法を開示している。具体的には、経路とともに注目地域を案内する案内情報が表示される。これにより、利用者は、経路上に存在しない注目地域へ立ち寄る等、出発地から目的地までの移動時の行動を種々選択できる。
利用者の利便性の向上は、ダイナミックマップの整備にも必要とされる。
Patent Document 5 discloses a method for improving the convenience of the user in displaying guide information at the time of route search. Specifically, guidance information for guiding the area of interest along with the route is displayed. As a result, the user can select various actions at the time of movement from the departure place to the destination, such as stopping at a notable area that does not exist on the route.
Improvements in user convenience are also required for the development of dynamic maps.

特許文献6には、ダイナミックマップの概念および整備について記述されている。   Patent Document 6 describes the concept and maintenance of a dynamic map.

国際公開2017/150059号公報International Publication 2017/150059 国際公開2017/110801号公報International Publication 2017/110801 特開2016−200472号公報JP, 2016-200472, A 国際公開2005/088584号公報International Publication No. 2005/088584 特開2009−222572号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2009-222572 “「ダイナミックマップ協調領域」構築に関する課題及びConnected Carへの期待”、ダイナミックマップ基盤企画株式会社、2017年3月9日“Issues on establishing“ dynamic map collaboration area ”and expectations for Connected Car”, Dynamic Map Foundation Planning Co., Ltd., March 9, 2017

本発明は、ナビゲーション画像に含める情報量を変えることができるようにすることを目的とする。   An object of the present invention is to make it possible to change the amount of information included in a navigation image.

本発明の地図配信システムは、
地図サーバ装置と車載装置とを備える。
前記地図サーバ装置は、
地図に含まれる標準要素を示す標準データと前記地図に含まれる付加要素を示す付加データとを記憶する記憶部と、
ナビゲーション画像を生成するための配信データを要求する配信要求を受け付ける受付部と、
前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含めるか判定する判定部と、
前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含める場合に前記標準データと前記付加データとを用いて前記配信データを生成し、前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含めない場合に前記付加データを用いずに前記標準データを用いて前記配信データを生成する準備部と、
前記配信データを前記車載装置へ配信する配信部とを備える。
前記車載装置は、
前記配信要求を送信する要求部と、
前記配信データを取得する取得部と、
前記配信データに基づいて前記ナビゲーション画像を生成する生成部と、
前記ナビゲーション画像を表示するナビゲーション部とを備える。
The map distribution system of the present invention is
A map server device and an in-vehicle device are provided.
The map server device
A storage unit for storing standard data indicating standard elements included in a map and additional data indicating additional elements included in the map;
A receiving unit for receiving a distribution request for requesting distribution data for generating a navigation image;
A determination unit that determines whether to include the additional element in the navigation image;
When the navigation image includes the additional element, the distribution data is generated using the standard data and the additional data, and when the navigation image does not include the additional element, the standard is used without the additional data. A preparation unit that generates the delivery data using data;
And a delivery unit for delivering the delivery data to the in-vehicle device.
The in-vehicle device is
A request unit for transmitting the distribution request;
An acquisition unit for acquiring the distribution data;
A generation unit that generates the navigation image based on the delivery data;
And a navigation unit for displaying the navigation image.

本発明によれば、ナビゲーション画像に含める情報量を変えることができる。
例えば、標準要素と付加要素との両方を含んだナビゲーション画像を有料利用者に提示することが可能となる。また、付加要素を含まず標準要素を含んだナビゲーション画像を無料利用者に提示することが可能となる。
According to the present invention, the amount of information included in the navigation image can be changed.
For example, it is possible to present to a pay user a navigation image including both standard elements and additional elements. In addition, it is possible to present a navigation image including standard elements without additional elements to free users.

実施の形態1における地図配信システム100の構成図。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The block diagram of the map delivery system 100 in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における地図サーバ装置200の構成図。FIG. 2 is a block diagram of a map server device 200 according to the first embodiment. 実施の形態1における車載装置300の構成図。FIG. 2 is a configuration diagram of the in-vehicle device 300 according to the first embodiment. 実施の形態1における地図データ400の構成図。FIG. 2 is a configuration diagram of map data 400 according to the first embodiment. 実施の形態1における地図401の構成図。FIG. 2 is a configuration diagram of a map 401 in the first embodiment. 実施の形態1における標準データ411の構成図。FIG. 2 is a configuration diagram of standard data 411 in Embodiment 1. 実施の形態1における付加データ412の構成図。FIG. 2 is a configuration diagram of additional data 412 in Embodiment 1. 実施の形態1における合成データ413の構成図。FIG. 2 is a configuration diagram of combined data 413 in Embodiment 1. 実施の形態1における標準画像421を示す図。FIG. 6 shows a standard image 421 in the first embodiment. 実施の形態1における付加画像422を示す図。FIG. 6 shows an additional image 422 according to Embodiment 1. 実施の形態1における合成画像423を示す図。FIG. 6 shows a composite image 423 according to the first embodiment. 実施の形態1における地図サーバ装置200による地図配信方法のフローチャート。6 is a flowchart of a map distribution method by the map server device 200 according to the first embodiment. 実施の形態1における付加配信データ431の構成図。FIG. 6 is a block diagram of additional delivery data 431 according to the first embodiment. 実施の形態1における付加配信データ432の構成図。FIG. 6 is a block diagram of additional delivery data 432 in the first embodiment. 実施の形態1における標準配信データ433の構成図。FIG. 6 is a block diagram of standard delivery data 433 in the first embodiment. 実施の形態1における車載装置300によるナビゲーション方法のフローチャート。6 is a flowchart of a navigation method by the on-vehicle apparatus 300 according to the first embodiment. 実施の形態1における地図配信システム100によるナビゲーション方法のフローチャート。6 is a flowchart of a navigation method by the map delivery system 100 according to the first embodiment. 実施の形態2における地図サーバ装置200の構成図。FIG. 6 is a block diagram of a map server device 200 according to a second embodiment. 実施の形態2における車載装置300の構成図。FIG. 7 is a configuration diagram of an in-vehicle device 300 according to a second embodiment. 実施の形態2における地図サーバ装置200による地図配信方法のフローチャート。10 is a flowchart of a map distribution method by the map server device 200 according to the second embodiment. 実施の形態2における車載装置300によるナビゲーション方法のフローチャート。10 is a flowchart of a navigation method by the on-vehicle apparatus 300 according to Embodiment 2. 実施の形態2における地図配信システム100によるナビゲーション方法。The navigation method by the map delivery system 100 in Embodiment 2. 実施の形態3における地図サーバ装置200の構成図。FIG. 10 is a configuration diagram of a map server device 200 according to a third embodiment.

実施の形態および図面において、同じ要素および対応する要素には同じ符号を付している。同じ符号が付された要素の説明は適宜に省略または簡略化する。図中の矢印はデータの流れ又は処理の流れを主に示している。   In the embodiments and the drawings, the same elements and corresponding elements are denoted by the same reference numerals. Descriptions of elements with the same reference numerals will be omitted or simplified as appropriate. Arrows in the figure mainly indicate the flow of data or the flow of processing.

実施の形態1.
地図配信システム100について、図1から図17に基づいて説明する。
Embodiment 1
The map distribution system 100 will be described based on FIGS. 1 to 17.

***構成の説明***
図1に基づいて、地図配信システム100の構成を説明する。
地図配信システム100は、地図サーバ装置200と車載装置300とを備える。
地図サーバ装置200と車載装置300とは互いにネットワーク101を介して通信を行う。具体的なネットワーク101はインターネットである。
*** Description of the configuration ***
The configuration of the map distribution system 100 will be described based on FIG.
The map distribution system 100 includes a map server device 200 and an on-vehicle device 300.
The map server device 200 and the in-vehicle device 300 communicate with each other via the network 101. A specific network 101 is the Internet.

車載装置300は、車両110に搭載される。
例えば、車載装置300はナビゲーションシステムである。
The on-vehicle apparatus 300 is mounted on a vehicle 110.
For example, the in-vehicle device 300 is a navigation system.

図2に基づいて、地図サーバ装置200の構成を説明する。
地図サーバ装置200は、プロセッサ201とメモリ202と補助記憶装置203と通信装置204といったハードウェアを備えるコンピュータである。これらのハードウェアは、信号線を介して互いに接続されている。
The configuration of the map server device 200 will be described based on FIG.
The map server device 200 is a computer including hardware such as a processor 201, a memory 202, an auxiliary storage device 203, and a communication device 204. These pieces of hardware are connected to each other via signal lines.

プロセッサ201は、演算処理を行うIC(Integrated Circuit)であり、他のハードウェアを制御する。例えば、プロセッサ201は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、またはGPU(Graphics Processing Unit)である。
メモリ202は揮発性の記憶装置である。メモリ202は、主記憶装置またはメインメモリとも呼ばれる。例えば、メモリ202はRAM(Random Access Memory)である。メモリ202に記憶されたデータは必要に応じて補助記憶装置203に保存される。
補助記憶装置203は不揮発性の記憶装置である。例えば、補助記憶装置203は、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、またはフラッシュメモリである。補助記憶装置203に記憶されたデータは必要に応じてメモリ202にロードされる。
通信装置204はレシーバ及びトランスミッタである。例えば、通信装置204は通信チップまたはNIC(Network Interface Card)である。
The processor 201 is an integrated circuit (IC) that performs arithmetic processing, and controls other hardware. For example, the processor 201 is a central processing unit (CPU), a digital signal processor (DSP), or a graphics processing unit (GPU).
The memory 202 is a volatile storage device. The memory 202 is also referred to as main storage or main memory. For example, the memory 202 is a random access memory (RAM). The data stored in the memory 202 is stored in the auxiliary storage device 203 as needed.
The auxiliary storage device 203 is a non-volatile storage device. For example, the auxiliary storage device 203 is a read only memory (ROM), a hard disk drive (HDD), or a flash memory. The data stored in the auxiliary storage device 203 is loaded into the memory 202 as needed.
The communication device 204 is a receiver and a transmitter. For example, the communication device 204 is a communication chip or a NIC (Network Interface Card).

地図サーバ装置200は、受付部211と判定部212と準備部213と配信部214と課金部215といった要素を備える。これらの要素はソフトウェアで実現される。   The map server device 200 includes elements such as a reception unit 211, a determination unit 212, a preparation unit 213, a distribution unit 214, and a charging unit 215. These elements are realized by software.

補助記憶装置203には、受付部211と判定部212と準備部213と配信部214と課金部215と記憶部221と通信部222としてコンピュータを機能させるための地図サーバプログラムが記憶されている。地図サーバプログラムは、メモリ202にロードされて、プロセッサ201によって実行される。
さらに、補助記憶装置203にはOS(Operating System)が記憶されている。OSの少なくとも一部は、メモリ202にロードされて、プロセッサ201によって実行される。
つまり、プロセッサ201は、OSを実行しながら、地図サーバプログラムを実行する。
地図サーバプログラムを実行して得られるデータは、メモリ202、補助記憶装置203、プロセッサ201内のレジスタまたはプロセッサ201内のキャッシュメモリといった記憶装置に記憶される。
The auxiliary storage device 203 stores a map server program for causing a computer to function as the reception unit 211, the determination unit 212, the preparation unit 213, the distribution unit 214, the charging unit 215, the storage unit 221, and the communication unit 222. The map server program is loaded into memory 202 and executed by processor 201.
Furthermore, an OS (Operating System) is stored in the auxiliary storage device 203. At least a portion of the OS is loaded into the memory 202 and executed by the processor 201.
That is, the processor 201 executes the map server program while executing the OS.
Data obtained by executing the map server program is stored in a storage device such as a memory 202, an auxiliary storage device 203, a register in the processor 201 or a cache memory in the processor 201.

補助記憶装置203は記憶部221として機能する。但し、他の記憶装置が、補助記憶装置203の代わりに、又は、補助記憶装置203と共に、記憶部221として機能してもよい。
通信装置204は通信部222として機能する。
The auxiliary storage device 203 functions as the storage unit 221. However, another storage device may function as the storage unit 221 instead of the auxiliary storage device 203 or together with the auxiliary storage device 203.
The communication device 204 functions as the communication unit 222.

地図サーバ装置200は、プロセッサ201を代替する複数のプロセッサを備えてもよい。複数のプロセッサは、プロセッサ201の役割を分担する。   The map server device 200 may include a plurality of processors that replace the processor 201. The plurality of processors share the role of the processor 201.

地図サーバプログラムは、光ディスクまたはフラッシュメモリ等の不揮発性の記録媒体にコンピュータで読み取り可能に記録(格納)することができる。   The map server program can be recorded (stored) in a computer readable manner on a non-volatile storage medium such as an optical disk or flash memory.

図3に基づいて、車載装置300の構成を説明する。
車載装置300は、プロセッサ301とメモリ302と補助記憶装置303と通信装置304と入出力インタフェース305といったハードウェアを備えるコンピュータである。これらのハードウェアは、信号線を介して互いに接続されている。
The configuration of the in-vehicle apparatus 300 will be described based on FIG.
The in-vehicle device 300 is a computer including hardware such as a processor 301, a memory 302, an auxiliary storage device 303, a communication device 304, and an input / output interface 305. These pieces of hardware are connected to each other via signal lines.

プロセッサ301は、演算処理を行うICであり、他のハードウェアを制御する。例えば、プロセッサ301は、CPU、DSPまたはGPUである。
メモリ302は揮発性の記憶装置である。メモリ302は、主記憶装置またはメインメモリとも呼ばれる。例えば、メモリ302はRAMである。メモリ302に記憶されたデータは必要に応じて補助記憶装置303に保存される。
補助記憶装置303は不揮発性の記憶装置である。例えば、補助記憶装置303は、ROM、HDDまたはフラッシュメモリである。補助記憶装置303に記憶されたデータは必要に応じてメモリ302にロードされる。
通信装置304はレシーバ及びトランスミッタである。例えば、通信装置304は通信チップまたはNICである。
入出力インタフェース305は入出力装置が接続されるポートである。例えば、入出力インタフェース305はUSB端子である。USBはUniversal Serial Busの略称である。
The processor 301 is an IC that performs arithmetic processing, and controls other hardware. For example, the processor 301 is a CPU, a DSP or a GPU.
The memory 302 is a volatile storage device. The memory 302 is also referred to as main storage or main memory. For example, the memory 302 is a RAM. The data stored in the memory 302 is stored in the auxiliary storage device 303 as needed.
The auxiliary storage device 303 is a non-volatile storage device. For example, the auxiliary storage device 303 is a ROM, an HDD or a flash memory. The data stored in the auxiliary storage device 303 is loaded into the memory 302 as needed.
The communication device 304 is a receiver and a transmitter. For example, the communication device 304 is a communication chip or a NIC.
The input / output interface 305 is a port to which an input / output device is connected. For example, the input / output interface 305 is a USB terminal. USB is an abbreviation for Universal Serial Bus.

車載装置300は、要求部311と取得部312と生成部313とナビゲーション部314といった要素を備える。これらの要素はソフトウェアで実現される。   The on-vehicle apparatus 300 includes elements such as a request unit 311, an acquisition unit 312, a generation unit 313, and a navigation unit 314. These elements are realized by software.

補助記憶装置303には、要求部311と取得部312と生成部313とナビゲーション部314と記憶部321と通信部322と受付部323と表示部324としてコンピュータを機能させるための車載プログラムが記憶されている。車載プログラムは、メモリ302にロードされて、プロセッサ301によって実行される。
さらに、補助記憶装置303にはOSが記憶されている。OSの少なくとも一部は、メモリ302にロードされて、プロセッサ301によって実行される。
つまり、プロセッサ301は、OSを実行しながら、車載プログラムを実行する。
車載プログラムを実行して得られるデータは、メモリ302、補助記憶装置303、プロセッサ301内のレジスタまたはプロセッサ301内のキャッシュメモリといった記憶装置に記憶される。
The auxiliary storage device 303 stores an in-vehicle program for causing a computer to function as the request unit 311, the acquisition unit 312, the generation unit 313, the navigation unit 314, the storage unit 321, the communication unit 322, the reception unit 323, and the display unit 324. ing. The on-vehicle program is loaded into the memory 302 and executed by the processor 301.
Further, the auxiliary storage device 303 stores an OS. At least a portion of the OS is loaded into the memory 302 and executed by the processor 301.
That is, the processor 301 executes the in-vehicle program while executing the OS.
Data obtained by executing the in-vehicle program is stored in a storage device such as the memory 302, the auxiliary storage device 303, a register in the processor 301, or a cache memory in the processor 301.

補助記憶装置303は記憶部321として機能する。但し、他の記憶装置が、補助記憶装置303の代わりに、又は、補助記憶装置303と共に、記憶部321として機能してもよい。
通信装置304は通信部322として機能する。
入出力インタフェース305は受付部323と表示部324として機能する。
The auxiliary storage device 303 functions as the storage unit 321. However, another storage device may function as the storage unit 321 instead of the auxiliary storage device 303 or together with the auxiliary storage device 303.
The communication device 304 functions as the communication unit 322.
The input / output interface 305 functions as the reception unit 323 and the display unit 324.

車載装置300は、プロセッサ301を代替する複数のプロセッサを備えてもよい。複数のプロセッサは、プロセッサ301の役割を分担する。   The on-vehicle apparatus 300 may include a plurality of processors that replace the processor 301. A plurality of processors share the role of the processor 301.

車載プログラムは、光ディスクまたはフラッシュメモリ等の不揮発性の記録媒体にコンピュータで読み取り可能に記録(格納)することができる。   The in-vehicle program can be recorded (stored) in a computer-readable manner on a non-volatile recording medium such as an optical disk or a flash memory.

図4に基づいて、地図データ400を説明する。
地図データ400は、ダイナミックマップの静的情報に相当するデータであり、ナビゲーションおよび自動運転に利用される。
地図データ400は、道路の地図を表すデータであり、地図サーバ装置200の記憶部221に予め記憶される。
The map data 400 will be described based on FIG.
The map data 400 is data corresponding to static information of a dynamic map, and is used for navigation and autonomous driving.
The map data 400 is data representing a map of a road, and is stored in advance in the storage unit 221 of the map server device 200.

地図データ400は、複数の区域データ410を含んでいる。
区域データ410は、区域の地図を表すデータである。
各区域データ410は、標準データ411と付加データ412とを含んでいる。
標準データ411は、1つ以上の標準要素を示す。
付加データ412は、1つ以上の付加要素を示す。
The map data 400 includes a plurality of area data 410.
The area data 410 is data representing a map of the area.
Each area data 410 includes standard data 411 and additional data 412.
Standard data 411 indicates one or more standard elements.
The additional data 412 indicates one or more additional elements.

標準要素は、地図に含まれる要素である。具体的には、標準要素は、標準地物を表す記号または図形である。
標準地物は、車道または車道に付随する物である。例えば、標準地物は車道、車線、側道、中央分離帯、路面標示、標識および信号機などである。
Standard elements are elements included in the map. Specifically, the standard element is a symbol or figure representing a standard feature.
A standard feature is a roadway or an adjunct to a roadway. For example, standard features include roadways, lanes, sideways, median dividers, road markings, signs and traffic lights.

付加要素は、地図に含まれる要素である。具体的には、付加要素は、標準地物または付加地物の視覚情報である。
付加地物は、車道の周辺に存在する地物である。例えば、付加地物は建物、歩道、門構、橋および高架などである。
視覚情報は、地物の見た目を表す情報である。例えば、視覚情報は、地物の形状(特に、立体形状)および色彩を表す。
The additional elements are elements included in the map. Specifically, the additional element is visual information of a standard feature or additional feature.
An additional feature is a feature existing around the roadway. For example, additional features include buildings, sidewalks, portals, bridges, and elevated tracks.
Visual information is information that represents the appearance of a feature. For example, visual information represents the shape of a feature (in particular, a three-dimensional shape) and color.

図5に基づいて、地図401を説明する。
地図401は、車道などを示す。車道は標準地物の一例である。
地図401は、地図データ400によって表される。
The map 401 will be described based on FIG.
The map 401 shows a roadway and the like. A roadway is an example of a standard feature.
Map 401 is represented by map data 400.

地図401は、メッシュで区切られる。各メッシュを区域402という。区域402はパーセルともいう。例えば、パーセルは50メートル四方の領域である。
区域402は、区域データ410によって表される。
The map 401 is divided by mesh. Each mesh is referred to as area 402. The area 402 is also referred to as a parcel. For example, a parcel is a 50 meter square area.
Area 402 is represented by area data 410.

図6から図8に基づいて、第n区域を説明する。
図6は、第n区域の標準要素を示している。第n区域の標準要素は第n区域の標準データ411によって表される。白丸は標準要素を表している。
第n区域は、車道と標準地物S1と標準地物S2とを含んでいる。
The n-th area will be described based on FIGS. 6 to 8.
FIG. 6 shows the standard element of the nth area. The standard element of the nth area is represented by the standard data 411 of the nth area. White circles represent standard elements.
The n-th area includes a roadway, a standard feature S1 and a standard feature S2.

図7は、第n区域の付加要素を示している。第n区域の付加要素は第n区域の付加データ412によって表される。黒丸は視覚情報を表している。
第n区域は、標準地物S2と付加地物A1とを含んでいる。
標準地物S2と付加地物A1とのそれぞれには、視覚情報が付加されている。
FIG. 7 shows an additional element of the nth area. The additional element of the nth area is represented by the additional data 412 of the nth area. Black circles represent visual information.
The n-th area includes the standard feature S2 and the additional feature A1.
Visual information is added to each of the standard feature S2 and the additional feature A1.

図8は、第n区域の標準要素および付加要素を示している。第n区域の標準要素および付加要素は第n区域の合成データ413によって表される。
合成データ413、標準データ411と付加データ412とを合成して得られるデータである。
第n区域は、標準地物S1と標準地物S2と付加地物A1とを含んでいる。
標準地物S2と付加地物A1とのそれぞれには、視覚情報が付加されている。
FIG. 8 shows standard elements and additional elements in the n-th area. The standard element and the additional element of the nth area are represented by the composite data 413 of the nth area.
The composite data 413 is data obtained by combining the standard data 411 and the additional data 412.
The nth area includes the standard feature S1, the standard feature S2, and the additional feature A1.
Visual information is added to each of the standard feature S2 and the additional feature A1.

図9に基づいて、標準画像421を説明する。
標準画像421は、標準データ411に基づいて生成される。
標準画像421は、標準要素の三次元地図を示している。
具体的には、標準画像421は、車道、区画線、車線リンク、路肩縁、標識および信号機を示している。車道、区画線、車線リンク、路肩縁、標識および信号機は標準地物の一例である。
The standard image 421 will be described based on FIG.
The standard image 421 is generated based on the standard data 411.
The standard image 421 shows a three-dimensional map of standard elements.
Specifically, the standard image 421 shows a roadway, a lane line, a lane link, a road shoulder edge, a sign and a traffic light. Roadways, lanes, lane links, road shoulders, signs and traffic lights are examples of standard features.

図10に基づいて、付加画像422を説明する。
付加画像422は、付加データ412に基づいて生成される。
付加画像422は、付加要素の三次元地図を示している。
具体的には、付加画像422は、信号機と建物とのそれぞれの視覚情報を示している。信号機は標準地物の一例であり、建物は付加地物の一例である。
The additional image 422 will be described based on FIG.
The additional image 422 is generated based on the additional data 412.
The additional image 422 shows a three-dimensional map of additional elements.
Specifically, the additional image 422 shows visual information of each of the traffic light and the building. The traffic light is an example of a standard feature, and the building is an example of an additional feature.

図11に基づいて、合成画像423を説明する。
合成画像423は、合成データ413に基づいて生成される。
合成画像423は、標準要素と付加要素との三次元地図を示している。
具体的には、合成画像423は、車道、区画線、車線リンク、路肩縁、標識、信号機および建物を示している。
信号機は、実際の形状(縦型)で表されている。
建物は、立体形状で表されている。
The composite image 423 will be described based on FIG.
The composite image 423 is generated based on the composite data 413.
The composite image 423 shows a three-dimensional map of standard elements and additional elements.
Specifically, the composite image 423 shows a roadway, a lane line, a lane link, a road shoulder edge, a sign, a traffic light, and a building.
The traffic light is represented by an actual shape (vertical type).
The building is represented in a three-dimensional shape.

***動作の説明***
図12に基づいて、地図サーバ装置200によるデータ配信方法を説明する。
ステップS101において、受付部211は配信要求を受け付ける。
具体的には、受付部211は、通信部222を介して、車載装置300から配信要求を受信する。
配信要求は、ナビゲーション画像を生成するための配信データを要求する通信データである。
ナビゲーション画像は、ナビゲーション用の画像である。
*** Description of operation ***
A data distribution method by the map server device 200 will be described based on FIG.
In step S101, the reception unit 211 receives a distribution request.
Specifically, the reception unit 211 receives the distribution request from the in-vehicle device 300 via the communication unit 222.
The distribution request is communication data that requests distribution data for generating a navigation image.
The navigation image is an image for navigation.

ステップS102において、判定部212は、ナビゲーション画像に付加要素を含めるか判定する。   In step S102, the determination unit 212 determines whether to include an additional element in the navigation image.

ステップS102における判定方法を説明する。
配信要求は、ナビゲーション画像に付加要素を含めるか判定するための情報を含む。具体的には、配信要求は利用者識別子を含む。
また、利用者管理データが記憶部221に予め記憶されている。利用者管理データは、利用者識別子毎に利用者種別を含む。利用者種別は、利用者識別子で識別される利用者が特別利用者と一般利用者とのいずれであるかを示す。特別利用者の一例は有料利用者であり、一般利用者の一例は無料利用者である。
まず、判定部212は、配信要求から利用者識別子を取得する。
次に、判定部212は、取得した利用者識別子の利用者種別を利用者管理データから選択する。
そして、判定部212は、選択した利用者種別が特別利用者と一般利用者とのいずれを示すか判定する。
利用者種別が特別利用者を示す場合、ナビゲーション画像に付加要素を含める。
利用者種別が一般利用者を示す場合、ナビゲーション画像に付加要素を含めない。
The determination method in step S102 will be described.
The distribution request includes information for determining whether to include the additional element in the navigation image. Specifically, the distribution request includes the user identifier.
Further, user management data is stored in advance in the storage unit 221. The user management data includes a user type for each user identifier. The user type indicates whether the user identified by the user identifier is a special user or a general user. An example of a special user is a paid user, and an example of a general user is a free user.
First, the determination unit 212 acquires the user identifier from the distribution request.
Next, the determination unit 212 selects the user type of the acquired user identifier from the user management data.
Then, the determination unit 212 determines which of the special user and the general user the selected user type indicates.
When the user type indicates a special user, the navigation image includes an additional element.
When the user type indicates a general user, the navigation image does not include additional elements.

ナビゲーション画像に付加要素を含める場合、処理はステップS103に進む。
ナビゲーション画像に付加要素を含めない場合、処理はステップS105に進む。
If the navigation image includes an additional element, the process proceeds to step S103.
If the navigation image does not include the additional element, the process proceeds to step S105.

ステップS103において、準備部213は、配信要求に基づいて付加配信データを生成する。
付加配信データは、標準データ411と付加データ412とを用いて生成される配信データである。
In step S103, the preparation unit 213 generates additional distribution data based on the distribution request.
The additional delivery data is delivery data generated using the standard data 411 and the additional data 412.

付加配信データを生成する方法を説明する。
配信要求は経路情報を含む。経路情報は走行経路を示す。走行経路は、車両110が走行する経路である。経路情報は、車両110のカーナビゲーションシステムによって生成される。
まず、準備部213は、配信要求に含まれる経路情報に基づいて、走行経路に該当する複数の区域402を地図401から選択する。選択される各区域402を該当区域という。該当区域は、走行経路の一部が含まれる区域402である。
次に、準備部213は、該当区域毎に、地図データ400から区域データ410を選択する。
次に、準備部213は、該当区域毎に、区域データ410から標準データ411と付加データ412とを抽出する。
そして、準備部213は、該当区域毎に、標準データ411と付加データ412とを用いて付加配信データを生成する。
A method of generating additional delivery data will be described.
The delivery request includes route information. The route information indicates a travel route. The travel route is a route on which the vehicle 110 travels. The route information is generated by the car navigation system of the vehicle 110.
First, the preparation unit 213 selects, from the map 401, a plurality of areas 402 corresponding to the travel route based on the route information included in the distribution request. Each selected area 402 is referred to as a corresponding area. The applicable area is an area 402 including a part of the travel route.
Next, the preparation unit 213 selects the area data 410 from the map data 400 for each applicable area.
Next, the preparation unit 213 extracts standard data 411 and additional data 412 from the area data 410 for each corresponding area.
Then, the preparation unit 213 generates additional distribution data using the standard data 411 and the additional data 412 for each corresponding area.

図13に基づいて、付加配信データ431を説明する。
付加配信データ431は、付加配信データの一例である。
付加配信データ431は、標準データ411と付加データ412とを含んでいる。
準備部213は、標準データ411と付加データ412とを含んだ付加配信データ431を生成する。
The additional delivery data 431 will be described based on FIG.
The additional delivery data 431 is an example of additional delivery data.
The additional delivery data 431 includes standard data 411 and additional data 412.
The preparation unit 213 generates additional delivery data 431 including the standard data 411 and the additional data 412.

図14に基づいて、付加配信データ432を説明する。
付加配信データ432は、付加配信データの一例である。
付加配信データ432は、合成データ413を含んでいる。
準備部213は、標準データ411と付加データ412とを合成することによって、合成データ413を生成する。そして、準備部213は、合成データ413を含んだ付加配信データ432を生成する。
The additional delivery data 432 will be described based on FIG.
The additional delivery data 432 is an example of additional delivery data.
The additional delivery data 432 includes composite data 413.
The preparation unit 213 generates the combined data 413 by combining the standard data 411 and the additional data 412. Then, the preparation unit 213 generates additional distribution data 432 including the combined data 413.

図12に戻り、ステップS104から説明を続ける。
ステップS104において、配信部214は付加配信データを配信する。
具体的には、配信部214は、通信部222を介して、付加配信データを車載装置300へ送信する。
Referring back to FIG. 12, the description will continue from step S104.
In step S104, the distribution unit 214 distributes the additional distribution data.
Specifically, the distribution unit 214 transmits the additional distribution data to the on-vehicle apparatus 300 via the communication unit 222.

ステップS105において、準備部213は、配信要求に基づいて標準配信データを生成する。
標準配信データは、付加データ412を用いずに標準データ411を用いて生成される配信データである。
In step S105, the preparation unit 213 generates standard distribution data based on the distribution request.
The standard delivery data is delivery data generated using the standard data 411 without using the additional data 412.

標準配信データを生成する方法を説明する。
まず、準備部213は、配信要求に含まれる経路情報に基づいて、走行経路に該当する複数の区域402を地図401から選択する。選択される各区域402を該当区域という。該当区域は、走行経路の一部が含まれる区域402である。
次に、準備部213は、該当区域毎に、地図データ400から区域データ410を選択する。
次に、準備部213は、該当区域毎に、区域データ410から標準データ411を抽出する。
そして、準備部213は、該当区域毎に、標準データ411を用いて標準配信データを生成する。
A method of generating standard delivery data will be described.
First, the preparation unit 213 selects, from the map 401, a plurality of areas 402 corresponding to the travel route based on the route information included in the distribution request. Each selected area 402 is referred to as a corresponding area. The applicable area is an area 402 including a part of the travel route.
Next, the preparation unit 213 selects the area data 410 from the map data 400 for each applicable area.
Next, the preparation unit 213 extracts standard data 411 from the area data 410 for each applicable area.
Then, the preparation unit 213 generates standard distribution data using the standard data 411 for each corresponding area.

図15に基づいて、標準配信データ433を説明する。
標準配信データ433は、標準配信データの一例である。
標準配信データ433は、標準データ411を含んでいる。
準備部213は、標準データ411を含むが付加データ412を含まない標準配信データ433を生成する。
The standard delivery data 433 will be described based on FIG.
The standard delivery data 433 is an example of standard delivery data.
The standard delivery data 433 includes standard data 411.
The preparation unit 213 generates standard delivery data 433 that includes the standard data 411 but does not include the additional data 412.

図12に戻り、ステップS106を説明する。
ステップS106において、配信部214は標準配信データを配信する。
具体的には、配信部214は、通信部222を介して、標準配信データを車載装置300へ送信する。
Referring back to FIG. 12, step S106 will be described.
In step S106, the distribution unit 214 distributes standard distribution data.
Specifically, the distribution unit 214 transmits the standard distribution data to the on-vehicle apparatus 300 via the communication unit 222.

図16に基づいて、車載装置300によるナビゲーション方法を説明する。
ステップS111において、要求部311は配信要求を送信する。
具体的には、要求部311は、通信部322を介して、地図サーバ装置200へ配信要求を送信する。
A navigation method by the on-vehicle apparatus 300 will be described based on FIG.
In step S111, the request unit 311 transmits a distribution request.
Specifically, the request unit 311 transmits a distribution request to the map server device 200 via the communication unit 322.

ステップS111の手順を説明する。
運転者(利用者)は、ナビゲーションシステムを操作することによって、目的地を選択する。
受付部323は、選択された目的地を受け付ける。
ナビゲーションシステムは、車両110の現在地と選択された目的地とに基づいて、走行経路を決定する。
要求部311は、利用者識別子および走行経路などを含んだ配信要求を生成する。
そして、要求部311は、通信部322を介して、地図サーバ装置200へ配信要求を送信する。
The procedure of step S111 will be described.
The driver (user) selects a destination by operating the navigation system.
The receiving unit 323 receives the selected destination.
The navigation system determines a travel route based on the current location of the vehicle 110 and the selected destination.
The request unit 311 generates a distribution request including the user identifier and the travel route.
Then, the request unit 311 transmits a distribution request to the map server device 200 via the communication unit 322.

ステップS112において、取得部312は配信データを取得する。
具体的には、取得部312は、通信部322を介して、各該当区域の配信データを地図サーバ装置200から受信する。記憶部321は各該当区域の配信データを記憶する。
In step S112, the acquisition unit 312 acquires distribution data.
Specifically, the acquisition unit 312 receives distribution data of each applicable area from the map server device 200 via the communication unit 322. The storage unit 321 stores distribution data of each corresponding area.

ステップS113において、生成部313は、配信データに基づいてナビゲーション画像を生成する。   In step S113, the generation unit 313 generates a navigation image based on the distribution data.

具体的には、生成部313は、車両110の現在地が含まれる該当区域の配信データを選択し、選択した配信データに基づいてナビゲーション画像を生成する。   Specifically, the generation unit 313 selects distribution data of the corresponding area including the current position of the vehicle 110, and generates a navigation image based on the selected distribution data.

各該当区域の配信データが付加配信データ431(図13参照)である場合、生成部313は、付加配信データ431から標準データ411と付加データ412とを抽出する。次に、生成部313は、標準データ411と付加データ412とを合成して合成データ413を生成する。そして、生成部313は、合成データ413に基づいてナビゲーション画像を生成する。例えば、生成部313は合成画像423(図11参照)を生成する。   When the distribution data of each corresponding area is the additional distribution data 431 (see FIG. 13), the generation unit 313 extracts the standard data 411 and the additional data 412 from the additional distribution data 431. Next, the generation unit 313 combines the standard data 411 and the additional data 412 to generate combined data 413. Then, the generation unit 313 generates a navigation image based on the composite data 413. For example, the generation unit 313 generates a composite image 423 (see FIG. 11).

各該当区域の配信データが付加配信データ432(図14参照)である場合、生成部313は、付加配信データ432から合成データ413を抽出する。そして、生成部313は、合成データ413に基づいてナビゲーション画像を生成する。例えば、生成部313は合成画像423(図11参照)を生成する。   When the distribution data of each corresponding area is the additional distribution data 432 (see FIG. 14), the generation unit 313 extracts the combined data 413 from the additional distribution data 432. Then, the generation unit 313 generates a navigation image based on the composite data 413. For example, the generation unit 313 generates a composite image 423 (see FIG. 11).

各該当区域の配信データが標準配信データ433(図15参照)である場合、生成部313は、標準配信データ433から411を抽出する。そして、生成部313は、標準データ411に基づいてナビゲーション画像を生成する。例えば、生成部313は標準画像421(図9参照)を生成する。   When the delivery data of each corresponding area is the standard delivery data 433 (see FIG. 15), the generation unit 313 extracts the standard delivery data 433 to 411. Then, the generation unit 313 generates a navigation image based on the standard data 411. For example, the generation unit 313 generates a standard image 421 (see FIG. 9).

ステップS114において、ナビゲーション部314はナビゲーション画像を表示する。
具体的には、ナビゲーション部314は、表示部324を介して、ナビゲーション画面にナビゲーション画像を表示する。ナビゲーション画面は、ナビゲーションシステムのディスプレイである。
例えば、ナビゲーション部314は、合成画像423(図11参照)または標準画像421(図9参照)をナビゲーション画面に表示する。
In step S114, the navigation unit 314 displays a navigation image.
Specifically, the navigation unit 314 displays a navigation image on the navigation screen via the display unit 324. The navigation screen is a display of the navigation system.
For example, the navigation unit 314 displays the composite image 423 (see FIG. 11) or the standard image 421 (see FIG. 9) on the navigation screen.

図17に基づいて、地図配信システム100によるナビゲーション方法を説明する。
ステップS121において、車載装置300は、地図サーバ装置200へ配信要求を送信する。
具体的には、要求部311が配信要求を生成し、通信部322が配信要求を地図サーバ装置200へ送信する。
A navigation method by the map distribution system 100 will be described based on FIG.
In step S <b> 121, the on-vehicle apparatus 300 transmits a distribution request to the map server apparatus 200.
Specifically, the request unit 311 generates a distribution request, and the communication unit 322 transmits the distribution request to the map server device 200.

ステップS122において、地図サーバ装置200は配信要求を受け付ける。
具体的には、受付部211が、通信部222を介して配信要求を受信する。
In step S122, the map server device 200 receives a distribution request.
Specifically, the reception unit 211 receives the distribution request via the communication unit 222.

ステップS123において、地図サーバ装置200は、ナビゲーション画像に付加要素を含めるか判定する。
具体的には、判定部212が、配信要求に基づいて判定を行う。
In step S123, the map server device 200 determines whether the navigation image includes the additional element.
Specifically, the determination unit 212 performs the determination based on the distribution request.

ステップS124において、地図サーバ装置200は配信データを生成する。
ナビゲーション画像に付加要素を含める場合、準備部213は、各該当区域の付加配信データを生成する。
ナビゲーション画像に付加要素を含めない場合、準備部213は、各該当区域の標準配信データを生成する。
In step S124, the map server device 200 generates distribution data.
When the navigation image includes the additional element, the preparation unit 213 generates additional distribution data of each corresponding area.
When the navigation image does not include the additional element, the preparation unit 213 generates standard distribution data of each corresponding area.

ステップS125において、地図サーバ装置200は、車載装置300へ配信データを配信する。
具体的には、配信部214が、通信部222を介して、各該当区域の配信データを車載装置300へ送信する。
In step S125, the map server device 200 distributes the distribution data to the in-vehicle device 300.
Specifically, the distribution unit 214 transmits the distribution data of each applicable area to the on-vehicle apparatus 300 via the communication unit 222.

ステップS126において、車載装置300は配信データを取得する。
具体的には、取得部312が、通信部322を介して、各該当区域の配信データを受信する。記憶部321は各該当区域の配信データを記憶する。
In step S126, the in-vehicle device 300 acquires distribution data.
Specifically, the acquisition unit 312 receives the distribution data of each corresponding area via the communication unit 322. The storage unit 321 stores distribution data of each corresponding area.

ステップS127において、車載装置300はナビゲーション画像を生成する。
具体的には、生成部313が、車両110の現在地が含まれる該当区域の配信データを選択し、選択した配信データに基づいてナビゲーション画像を生成する。
In step S127, the in-vehicle device 300 generates a navigation image.
Specifically, the generation unit 313 selects distribution data of the corresponding area including the current position of the vehicle 110, and generates a navigation image based on the selected distribution data.

ステップS128において、車載装置300はナビゲーション画像を表示する。
具体的には、ナビゲーション部314が、表示部324を介して、ナビゲーション画面にナビゲーション画像を表示する。
In step S128, the in-vehicle device 300 displays a navigation image.
Specifically, the navigation unit 314 displays a navigation image on the navigation screen via the display unit 324.

ステップS127およびステップS128は、車両110が目的地に到着するまでの間、繰り返される。   Steps S127 and S128 are repeated until the vehicle 110 arrives at the destination.

***実施の形態1の効果***
ナビゲーション画像に含める情報量を変えることができる。
例えば、標準要素と付加要素との両方を含んだナビゲーション画像を有料利用者に提示することが可能となる。また、付加要素を含まず標準要素を含んだナビゲーション画像を無料利用者に提示することが可能となる。
*** Effect of Embodiment 1 ***
The amount of information included in the navigation image can be changed.
For example, it is possible to present to a pay user a navigation image including both standard elements and additional elements. In addition, it is possible to present a navigation image including standard elements without additional elements to free users.

したがって、以下のような効果を奏する。
現実の風景に合ったナビゲーション画像、つまり、より現実に近い三次元地図を有料利用者である運転者に提示することができる。
一方、無料利用者である運転者には、一般的なナビゲーション画像、つまり、ナビゲーションに特化した三次元地図を提示することができる。
Therefore, the following effects are achieved.
It is possible to present a driver who is a pay user of a navigation image that matches the actual landscape, that is, a three-dimensional map closer to reality.
On the other hand, a driver who is a free user can be presented with a general navigation image, that is, a three-dimensional map specialized for navigation.

***他の構成***
準備部213は、配信済みの配信データのデータ量に基づいて、未配信の配信データの種類を付加配信データから標準配信データに変えてもよい。未配信の配信データの種類は以下のように変更される。
準備部213は、配信済みの配信データのデータ量を基準量と比較する。基準量は、予め決められたデータ量である。
配信済みの配信データのデータ量が基準量を超えた場合、準備部213は、付加配信データの代わりに標準配信データを生成する。
*** Other configuration ***
The preparation unit 213 may change the type of undistributed distribution data from the additional distribution data to standard distribution data based on the data amount of the distributed distribution data. The types of undelivered distribution data are changed as follows.
The preparation unit 213 compares the data amount of the distributed distribution data with the reference amount. The reference amount is a predetermined data amount.
When the data amount of the distributed distribution data exceeds the reference amount, the preparation unit 213 generates standard distribution data instead of the additional distribution data.

配信部214は、配信済みの配信データのデータ量に基づいて、未配信の配信データの通信速度を決定してもよい。配信部214は、決定した通信速度で未配信の配信データを送信する。未配信の配信データの通信速度は以下のように決定される。
配信部214は、配信済みの配信データのデータ量を基準量と比較する。
配信済みの配信データのデータ量が基準量を超えた場合、配信部214は、未配信の配信データの通信速度を制限速度にする。制限速度は、予め決められた通信速度であり、配信済みの配信データの通信速度(通常の通信速度)よりも遅い。
The distribution unit 214 may determine the communication speed of undistributed distribution data based on the data amount of the distributed distribution data. The distribution unit 214 transmits the undistributed distribution data at the determined communication speed. The communication speed of undelivered distribution data is determined as follows.
The distribution unit 214 compares the data amount of the distributed distribution data with the reference amount.
If the data amount of the distributed distribution data exceeds the reference amount, the distribution unit 214 sets the communication speed of the undistributed distribution data as the speed limit. The speed limit is a predetermined communication speed and is slower than the communication speed of the delivered data (normal communication speed).

地図サーバ装置200は課金部を備えてもよい。
課金部は、配信データについての課金処理を行う。
具体的には、課金部は、配信データの料金を利用者に対して課金する。利用者は、配信要求に含まれる利用者識別子によって識別される。
The map server device 200 may include a charging unit.
The charging unit carries out a charging process for distribution data.
Specifically, the charging unit charges the user for the fee of the distribution data. The user is identified by the user identifier included in the distribution request.

課金部は、標準配信データについての課金処理を行わず、付加配信データについての課金処理を行ってもよい。
付加配信データが配信された場合、課金部は課金処理を行う。
標準配信データが配信された場合、課金部は課金処理を行わない。
The charging unit may perform the charging process for the additional distribution data without performing the charging process for the standard distribution data.
When the additional distribution data is distributed, the charging unit performs charging processing.
When the standard distribution data is distributed, the charging unit does not perform the charging process.

課金額は、配信データのデータ量に基づいて算出される。配信データのデータ量が多いほど課金額は高い。課金額は以下のように算出される。
利用者管理データが記憶部221に予め記憶されている。利用者管理データは、利用者識別子毎に契約種別を含む。契約種別は従量制または定額制を示す。
課金部は、利用者管理データに基づいて、利用者の契約種別を判定する。具体的には、課金部215は、配信要求から利用者識別子を取得し、取得した利用者識別子の契約種別を利用者管理データから選択し、選択した契約種別を参照する。
利用者の契約種別が従量制を示す場合、課金部215は、配信データ(付加配信データ)のデータ量を用いて課金額を算出する。
利用者の契約種別が定額制を示す場合、課金部215は、配信データ(付加配信データ)の超過量を算出し、超過量を用いて課金額を算出する。超過量は、基準量を超えた分のデータ量である。
The charge amount is calculated based on the data amount of the distribution data. The larger the amount of data of distribution data, the higher the billing amount. The billing amount is calculated as follows.
User management data is stored in advance in the storage unit 221. The user management data includes a contract type for each user identifier. The contract type indicates either a pay-as-you-go system or a flat-rate system.
The charging unit determines the contract type of the user based on the user management data. Specifically, the charging unit 215 acquires the user identifier from the distribution request, selects the contract type of the acquired user identifier from the user management data, and refers to the selected contract type.
If the contract type of the user indicates a pay-as-you-go system, the charging unit 215 calculates the charging amount using the data amount of the distribution data (additional distribution data).
If the contract type of the user indicates a flat-rate system, the charging unit 215 calculates the excess amount of distribution data (additional distribution data), and calculates the charging amount using the excess amount. The excess amount is the amount of data exceeding the reference amount.

課金部は、過去の付加配信データのデータ量に応じて利用者にポイントを付与し、利用者のポイントに相当する金額を課金額から差し引いてもよい。   The charging unit may give points to the user according to the data amount of the additional delivery data in the past, and may subtract the amount corresponding to the user's points from the charging amount.

車両110が自動運転車であり、車載装置300が自動運転装置であってもよい。自動運転装置である車載装置300は自動運転部を備える。
自動運転部は、配信データに基づいて、車両110の自動運転を行う。
自動運転車である車両110は、カメラおよびレーザスキャナなどのセンサを備える。
車載装置300の自動運転部は、付加配信データに基づいて地物形状データを生成する。地物形状データは各地物の形状を示す。また、自動運転部は、センサにより取得された計測データに基づいて地物形状データを生成する。そして、自動運転部は、地物形状データ同士を比較し、比較結果に基づいて車両周囲の環境認識を行う。具体的には、自動運転部は、比較結果に基づいて、両方の地物形状データに共通する地物を検出する。そして、自動運転部は、検出した地物の位置に基づいて、車両110の位置を検出する。
The vehicle 110 may be an automatic driving vehicle, and the on-vehicle device 300 may be an automatic driving device. The on-vehicle apparatus 300, which is an automatic driving apparatus, includes an automatic driving unit.
The automatic driving unit performs automatic driving of the vehicle 110 based on the distribution data.
A vehicle 110 which is an autonomous vehicle includes sensors such as a camera and a laser scanner.
The automatic driving unit of the in-vehicle apparatus 300 generates feature shape data based on the additional distribution data. Feature shape data indicates the shape of each feature. Further, the automatic driving unit generates feature shape data based on the measurement data acquired by the sensor. Then, the automatic driving unit compares feature shape data with each other, and recognizes the environment around the vehicle based on the comparison result. Specifically, the automatic operation unit detects a feature common to both feature shape data based on the comparison result. Then, the automatic driving unit detects the position of the vehicle 110 based on the detected position of the feature.

実施の形態2.
車載装置300がナビゲーション画像に付加要素を含めるか判定する形態について、主に実施の形態1と異なる点を図18から図22に基づいて説明する。
Second Embodiment
A mode in which the in-vehicle apparatus 300 determines whether to include an additional element in the navigation image will be mainly described on the points different from the first embodiment based on FIG. 18 to FIG.

***構成の説明***
地図配信システム100の構成は、実施の形態1における構成(図1参照)と同じである。
*** Description of the configuration ***
The configuration of the map distribution system 100 is the same as the configuration in the first embodiment (see FIG. 1).

図18に基づいて、地図サーバ装置200の構成を説明する。
地図サーバ装置200は判定部212を備えない。
The configuration of the map server device 200 will be described based on FIG.
The map server device 200 does not include the determination unit 212.

図19に基づいて、車載装置300の構成を説明する。
車載装置300は、さらに、判定部315を備える。
車載プログラムは、さらに、判定部315としてコンピュータを機能させる。
The configuration of the in-vehicle apparatus 300 will be described based on FIG.
The on-vehicle apparatus 300 further includes a determination unit 315.
The in-vehicle program further causes the computer to function as the determination unit 315.

***動作の説明***
図20に基づいて、地図サーバ装置200による地図配信方法を説明する。
ステップS201において、受付部211は配信要求を受け付ける。
ステップS201は、実施の形態1におけるステップS101(図12参照)と同じである。
*** Description of operation ***
A map distribution method by the map server device 200 will be described based on FIG.
In step S201, the reception unit 211 receives a distribution request.
Step S201 is the same as step S101 (see FIG. 12) in the first embodiment.

ステップS202において、準備部213は、配信要求に基づいて付加配信データを生成する。
ステップS202は、実施の形態1におけるステップS103に相当する。但し、生成される付加配信データは、付加配信データ432(図14参照)ではなく、付加配信データ431(図13参照)である。
In step S202, the preparation unit 213 generates additional distribution data based on the distribution request.
Step S202 corresponds to step S103 in the first embodiment. However, the additional distribution data to be generated is not the additional distribution data 432 (see FIG. 14) but the additional distribution data 431 (see FIG. 13).

ステップS203において、配信部214は付加配信データを配信する。
ステップS203は、実施の形態1におけるステップS104と同じである。
In step S203, the distribution unit 214 distributes additional distribution data.
Step S203 is the same as step S104 in the first embodiment.

図21に基づいて、車載装置300によるナビゲーション方法を説明する。
ステップS211において、要求部311は配信要求を送信する。
ステップS211は、実施の形態1におけるステップS111と同じである。
A navigation method by the on-vehicle apparatus 300 will be described based on FIG.
In step S211, the request unit 311 transmits a distribution request.
Step S211 is the same as step S111 in the first embodiment.

ステップS212において、取得部312は配信データを取得する。
ステップS212は、実施の形態1におけるステップS112に相当する。但し、取得される配信データは、付加配信データ431(図13参照)である。
In step S212, the acquisition unit 312 acquires distribution data.
Step S212 corresponds to step S112 in the first embodiment. However, the distribution data acquired is the additional distribution data 431 (see FIG. 13).

ステップS213において、判定部315は、ナビゲーション画像に付加要素を含めるか判定する。
具体的には、利用者種別が記憶部321に予め記憶される。そして、判定部315は、利用者種別が特別利用者と一般利用者とのいずれを示すか判定する。
利用者種別が特別利用者を示す場合、ナビゲーション画像に付加要素を含める。
利用者種別が一般利用者を示す場合、ナビゲーション画像に付加要素を含めない。
In step S213, the determination unit 315 determines whether the navigation image includes an additional element.
Specifically, the user type is stored in advance in the storage unit 321. Then, the determination unit 315 determines which of the special user and the general user the user type indicates.
When the user type indicates a special user, the navigation image includes an additional element.
When the user type indicates a general user, the navigation image does not include additional elements.

ナビゲーション画像に付加要素を含める場合、処理はステップS214に進む。
ナビゲーション画像に付加要素を含めない場合、処理はステップS215に進む。
If the navigation image includes the additional element, the process proceeds to step S214.
If the navigation image does not include the additional element, the process proceeds to step S215.

ステップS214において、生成部313は、標準データ411と付加データ412とを用いてナビゲーション画像を生成する。   In step S214, the generation unit 313 generates a navigation image using the standard data 411 and the additional data 412.

ナビゲーション画像を以下のように生成される。
まず、生成部313は、車両110の現在地が含まれる該当区域の配信データを選択する。
次に、生成部313は、選択した配信データから標準データ411と付加データ412とを抽出する。
次に、生成部313は、標準データ411と付加データ412とを合成して合成データ413を生成する。
そして、生成部313は、合成データ413に基づいてナビゲーション画像を生成する。例えば、生成部313は、合成画像423(図11参照)を生成する。
The navigation image is generated as follows.
First, the generation unit 313 selects distribution data of a corresponding area including the current position of the vehicle 110.
Next, the generation unit 313 extracts the standard data 411 and the additional data 412 from the selected distribution data.
Next, the generation unit 313 combines the standard data 411 and the additional data 412 to generate combined data 413.
Then, the generation unit 313 generates a navigation image based on the composite data 413. For example, the generation unit 313 generates a composite image 423 (see FIG. 11).

ステップS215において、生成部313は、付加データ412を用いずに標準データ411を用いて、ナビゲーション画像を生成する。   In step S215, the generation unit 313 generates a navigation image using the standard data 411 without using the additional data 412.

ナビゲーション画像は以下のように生成される。
まず、生成部313は、車両110の現在地が含まれる該当区域の配信データを選択する。
次に、生成部313は、選択した配信データから標準データ411を抽出する。
そして、生成部313は、標準データ411に基づいてナビゲーション画像を生成する。例えば、生成部313は、標準画像421(図9参照)を生成する。
The navigation image is generated as follows.
First, the generation unit 313 selects distribution data of a corresponding area including the current position of the vehicle 110.
Next, the generation unit 313 extracts standard data 411 from the selected distribution data.
Then, the generation unit 313 generates a navigation image based on the standard data 411. For example, the generation unit 313 generates a standard image 421 (see FIG. 9).

ステップS216において、ナビゲーション部314はナビゲーション画像を表示する。
ステップS216は、実施の形態1におけるステップS114と同じである。
In step S216, the navigation unit 314 displays a navigation image.
Step S216 is the same as step S114 in the first embodiment.

図22に基づいて、地図配信システム100によるナビゲーション方法を説明する。
ステップS221において、車載装置300は配信要求を送信する。
ステップS221は、実施の形態1におけるステップS121(図17参照)と同じである。
A navigation method by the map distribution system 100 will be described based on FIG.
In step S221, the in-vehicle device 300 transmits a distribution request.
Step S221 is the same as step S121 (see FIG. 17) in the first embodiment.

ステップS222において、地図サーバ装置200は配信要求を受け付ける。
ステップS222は、実施の形態1におけるステップS122(図17参照)と同じである。
In step S222, the map server device 200 receives a distribution request.
Step S222 is the same as step S122 (see FIG. 17) in the first embodiment.

ステップS223において、地図サーバ装置200は配信データを生成する。
ステップS223は、実施の形態1におけるステップS124(図17参照)に相当する。但し、生成される配信データは付加配信データ431(図13参照)である。
In step S223, the map server device 200 generates distribution data.
Step S223 corresponds to step S124 (see FIG. 17) in the first embodiment. However, the distribution data generated is the additional distribution data 431 (see FIG. 13).

ステップS224において、地図サーバ装置200は配信データを配信する。
ステップS224は、実施の形態1におけるステップS125(図17参照)と同じである。
In step S224, the map server device 200 distributes distribution data.
Step S224 is the same as step S125 (see FIG. 17) in the first embodiment.

ステップS225において、車載装置300は配信データを取得する。
ステップS225は、実施の形態1におけるステップS126(図17参照)と同じである。
In step S225, the in-vehicle device 300 acquires distribution data.
Step S225 is the same as step S126 (see FIG. 17) in the first embodiment.

ステップS226において、車載装置300は、ナビゲーション画像に付加要素を含めるか判定する。
具体的には、判定部315が、利用者種別に基づいて判定を行う。
In step S226, the in-vehicle device 300 determines whether the navigation image includes an additional element.
Specifically, the determination unit 315 performs the determination based on the user type.

ステップS227において、車載装置300はナビゲーション画像を生成する。
ナビゲーション画像に付加要素を含める場合、生成部313は、標準データ411と付加データ412とを用いてナビゲーション画像を生成する。
ナビゲーション画像に付加要素を含めない場合、生成部313は、付加データ412を用いずに標準データ411と用いて、ナビゲーション画像を生成する。
In step S227, the in-vehicle device 300 generates a navigation image.
When the navigation image includes the additional element, the generation unit 313 generates a navigation image using the standard data 411 and the additional data 412.
When an additional element is not included in the navigation image, the generation unit 313 generates a navigation image using the standard data 411 without using the additional data 412.

ステップS228において、車載装置300はナビゲーション画像を表示する。
ステップS228は、実施の形態1におけるステップS128(図17参照)と同じである。
In step S228, the in-vehicle device 300 displays a navigation image.
Step S228 is the same as step S128 (see FIG. 17) in the first embodiment.

ステップS227およびステップS228は、車両110が目的地に到着するまでの間、繰り返される。   Steps S227 and S228 are repeated until the vehicle 110 arrives at the destination.

***実施の形態2の効果***
車載装置300がナビゲーション画像に付加要素を含めるか判定することにより、地図サーバ装置200による判定および合成が不要になる。したがって、地図サーバ装置200の負荷を軽減することができる。
*** Effect of Embodiment 2 ***
By determining whether the in-vehicle device 300 includes the additional element in the navigation image, the determination and combination by the map server device 200 become unnecessary. Therefore, the load on the map server device 200 can be reduced.

実施の形態3.
地図サーバ装置200が配信データについての課金を行う形態について、主に実施の形態1と異なる点を図23に基づいて説明する。
Third Embodiment
A mode in which the map server device 200 charges for distribution data will be described mainly with reference to FIG. 23, as to differences from the first embodiment.

***構成の説明***
地図配信システム100の構成は、実施の形態1における構成(図1参照)と同じである。
*** Description of the configuration ***
The configuration of the map distribution system 100 is the same as the configuration in the first embodiment (see FIG. 1).

図23に基づいて、地図サーバ装置200の構成を説明する。
地図サーバ装置200は、さらに、課金部215を備える。
地図サーバプログラムは、さらに、課金部215としてコンピュータを機能させる。
The configuration of the map server device 200 will be described based on FIG.
The map server device 200 further includes a charging unit 215.
The map server program further causes the computer to function as the charging unit 215.

車載装置300の構成は、実施の形態1における構成(図3参照)と同じである。   The configuration of the in-vehicle apparatus 300 is the same as that of the first embodiment (see FIG. 3).

***動作の説明***
実施の形態1で説明したように、判定部212は、ナビゲーション画像に付加要素を含めるか判定する。そして、ナビゲーション画像に付加要素を含める場合、準備部213は付加配信データを生成する。また、ナビゲーション画像に付加要素を含めない場合、準備部213は標準配信データを生成する。
*** Description of operation ***
As described in the first embodiment, the determination unit 212 determines whether to include an additional element in the navigation image. When the navigation image includes the additional element, the preparation unit 213 generates additional distribution data. Further, when the navigation image does not include the additional element, the preparation unit 213 generates standard delivery data.

準備部213は、生成する配信データに種類識別子を含める。
種類識別子は、配信データの種類を示す。
The preparation unit 213 includes the type identifier in the distribution data to be generated.
The type identifier indicates the type of delivery data.

課金部215は、配信データの種類に応じて課金処理を行う。   The charging unit 215 performs charging processing according to the type of distribution data.

具体的には、課金部215は以下のように動作する。
課金部215は、配信データに含まれる種類識別子に基づいて、配信データの種類を判定する。
付加配信データが配信される場合、課金部215は、付加配信データの料金を配信先の利用者に対して課金する。
標準配信データが配信される場合、課金部215は、標準配信データの料金を配信先の利用者に対して課金する。
配信先の利用者は、配信要求に含まれる利用者識別子で識別される。
課金は電子決済で行われる。
Specifically, the charging unit 215 operates as follows.
The charging unit 215 determines the type of distribution data based on the type identifier included in the distribution data.
When additional distribution data is to be distributed, the charging unit 215 charges the user of the distribution destination for the additional distribution data.
When the standard delivery data is delivered, the charging unit 215 charges the fee of the standard delivery data to the user of the delivery destination.
The distribution destination user is identified by the user identifier included in the distribution request.
Charges are made electronically.

付加配信データと標準配信データとのいずれも有料である場合、付加配信データの料金は標準配信データの料金よりも高い。つまり、標準配信データの料金は付加配信データの料金よりも安い。但し、標準配信データの料金の方が付加配信データの料金より高くてもよい。   If both the additional delivery data and the standard delivery data are charged, the fee for the additional delivery data is higher than the fee for the standard delivery data. That is, the charge of standard distribution data is lower than the charge of additional distribution data. However, the charge of the standard distribution data may be higher than the charge of the additional distribution data.

標準配信データが無料で付加配信データが有料であってもよい。また、付加配信データが無料で標準配信データが有料であってもよい。   The standard delivery data may be free and the additional delivery data may be paid. In addition, additional distribution data may be free and standard distribution data may be charged.

実施の形態3において、次のような地図サーバ装置200を説明した。
地図サーバ装置200は、記憶部221と準備部213と課金部215とを備える。
記憶部221は、地物の標準データと地物の付加データとを記憶する。地物の標準データは地図に含まれる標準要素を示す。付加データは地図に含まれる付加要素を示す。
準備部213は、ナビゲーション画像として利用する配信データを生成する場合に、第1の配信データ(付加配信データ)と第2の配信データ(標準配信データ)との何れかを生成する。第1の配信データは標準データと付加データとを用いて生成される。第2の配信データは付加データを用いずに標準データを用いて生成される。
課金部215は、第1の配信データと第2の配信データとに対し、それぞれ異なる課金を行うための識別情報(種類識別子)を対応付け、当該識別情報に基づいて、第1の配信データまたは第2の配信データの配信に応じた課金処理を行う。
In the third embodiment, the following map server apparatus 200 has been described.
The map server device 200 includes a storage unit 221, a preparation unit 213, and a charging unit 215.
The storage unit 221 stores standard data of the feature and additional data of the feature. Standard data of features indicate standard elements included in the map. The additional data indicates additional elements included in the map.
The preparation unit 213 generates either the first distribution data (additional distribution data) or the second distribution data (standard distribution data) when generating distribution data to be used as a navigation image. The first distribution data is generated using standard data and additional data. The second distribution data is generated using standard data without using additional data.
The charging unit 215 associates identification information (type identifier) for charging different for each of the first distribution data and the second distribution data, and based on the identification information, the first distribution data or Charge processing according to the distribution of the second distribution data is performed.

第1の配信データが配信される場合、課金部215は、第1の配信データの受信ユーザ(配信先の利用者)に対し有料もしくは第1の価額の課金を行う。
第2の配信データが配信される場合、課金部215は、第2の配信データの受信ユーザ(配信先の利用者)に対し無料もしくは第1の価額よりも安い第2の価額の課金を行う。
When the first distribution data is distributed, the charging unit 215 charges the receiving user of the first distribution data (the user of the distribution destination) a charge or a first price.
When the second distribution data is distributed, the charging unit 215 charges the receiving user of the second distribution data (the user at the distribution destination) the second value free of charge or lower than the first value. .

***実施の形態3の効果***
配信データの種類に応じて課金処理を行うことができる。
*** Effect of Embodiment 3 ***
Charging processing can be performed according to the type of distribution data.

***実施の形態の補足***
実施の形態は、好ましい形態の例示であり、本発明の技術的範囲を制限することを意図するものではない。実施の形態は、部分的に実施してもよいし、他の形態と組み合わせて実施してもよい。フローチャート等を用いて説明した手順は、適宜に変更してもよい。
*** Supplement of the embodiment ***
The embodiments are exemplifications of preferred embodiments, and are not intended to limit the technical scope of the present invention. The embodiment may be partially implemented or may be implemented in combination with other embodiments. The procedure described using the flowchart and the like may be changed as appropriate.

100 地図配信システム、101 ネットワーク、110 車両、200 地図サーバ装置、201 プロセッサ、202 メモリ、203 補助記憶装置、204 通信装置、211 受付部、212 判定部、213 準備部、214 配信部、215 課金部、221 記憶部、222 通信部、300 車載装置、301 プロセッサ、302 メモリ、303 補助記憶装置、304 通信装置、305 入出力インタフェース、311 要求部、312 取得部、313 生成部、314 ナビゲーション部、315 判定部、321 記憶部、322 通信部、323 受付部、324 表示部、400 地図データ、401 地図、402 区域、410 区域データ、411 標準データ、412 付加データ、413 合成データ、421 標準画像、422 付加画像、423 合成画像、431 付加配信データ、432 付加配信データ、433 標準配信データ。   100 map distribution system, 101 network, 110 vehicle, 200 map server device, 201 processor, 202 memory, 203 auxiliary storage device, 204 communication device, 211 reception unit, 212 determination unit, 213 preparation unit, 214 distribution unit, 215 charging unit , 221 storage unit, 222 communication unit, 300 in-vehicle device, 301 processor, 302 memory, 303 auxiliary storage device, 304 communication device, 305 input / output interface, 311 request unit, 312 acquisition unit, 313 generation unit, 314 navigation unit, 315 Judgment unit, 321 storage unit, 322 communication unit, 323 reception unit, 324 display unit, 400 map data, 401 map, 402 area, 410 area data, 411 standard data, 412 additional data, 413 combined data, 421 standard Images, 422 additional images, 423 composite images, 431 additional delivery data, 432 additional delivery data, 433 standard delivery data.

Claims (12)

地図サーバ装置と車載装置とを備え、
前記地図サーバ装置は、
地図に含まれる標準要素を示す地物の標準データと前記地図に含まれる付加要素を示す地物の付加データとを記憶する記憶部と、
ナビゲーション画像を生成するための配信データを要求する配信要求を受け付ける受付部と、
前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含めるか判定する判定部と、
前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含める場合に前記標準データと前記付加データとを用いて前記配信データを生成し、前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含めない場合に前記付加データを用いずに前記標準データを用いて前記配信データを生成する準備部と、
前記配信データを前記車載装置へ配信する配信部とを備え、
前記車載装置は、
前記配信要求を送信する要求部と、
前記配信データを取得する取得部と、
前記配信データに基づいて前記ナビゲーション画像を生成する生成部と、
前記ナビゲーション画像を表示するナビゲーション部とを備える
地図配信システム。
It has a map server device and an in-vehicle device,
The map server device
A storage unit for storing standard data of a feature indicating a standard element included in a map and additional data of a feature indicating an additional element included in the map;
A receiving unit for receiving a distribution request for requesting distribution data for generating a navigation image;
A determination unit that determines whether to include the additional element in the navigation image;
When the navigation image includes the additional element, the distribution data is generated using the standard data and the additional data, and when the navigation image does not include the additional element, the standard is used without the additional data. A preparation unit that generates the delivery data using data;
And a delivery unit for delivering the delivery data to the in-vehicle device.
The in-vehicle device is
A request unit for transmitting the distribution request;
An acquisition unit for acquiring the distribution data;
A generation unit that generates the navigation image based on the delivery data;
A map delivery system comprising: a navigation unit for displaying the navigation image.
前記準備部は、前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含める場合に前記標準データと前記付加データとを合成して合成データを生成し、前記合成データを用いて前記配信データを生成する
請求項1に記載の地図配信システム。
The preparation unit combines the standard data and the additional data to generate composite data when the navigation image includes the additional element, and generates the distribution data using the composite data. Map distribution system described.
前記標準要素が標準地物を表す記号または図形であり、
前記付加要素が前記標準地物または付加地物の見た目を表す視覚情報である
請求項1または請求項2に記載の地図配信システム。
The standard element is a symbol or figure representing a standard feature,
The map distribution system according to claim 1 or 2, wherein the additional element is visual information representing the appearance of the standard feature or additional feature.
車道または前記車道に付随する物が前記標準地物であり、
前記車道の周囲に存在する物が前記付加地物である
請求項3に記載の地図配信システム。
A roadway or an item associated with the roadway is the standard feature;
The map distribution system according to claim 3, wherein the thing existing around the roadway is the additional feature.
地図に含まれる標準要素を示す地物の標準データと前記地図に含まれる付加要素を示す地物の付加データとを記憶する記憶部と、
ナビゲーション画像を生成するための配信データを要求する配信要求を受け付ける受付部と、
前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含めるか判定する判定部と、
前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含める場合に前記標準データと前記付加データとを用いて前記配信データを生成し、前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含めない場合に前記付加データを用いずに前記標準データを用いて前記配信データを生成する準備部と、
前記配信データを配信する配信部と
を備える地図サーバ装置。
A storage unit for storing standard data of a feature indicating a standard element included in a map and additional data of a feature indicating an additional element included in the map;
A receiving unit for receiving a distribution request for requesting distribution data for generating a navigation image;
A determination unit that determines whether to include the additional element in the navigation image;
When the navigation image includes the additional element, the distribution data is generated using the standard data and the additional data, and when the navigation image does not include the additional element, the standard is used without the additional data. A preparation unit that generates the delivery data using data;
And a distribution unit that distributes the distribution data.
地図サーバ装置と車載装置とを備え、
前記地図サーバ装置は、
地図に含まれる標準要素を示す地物の標準データと前記地図に含まれる付加要素を示す地物の付加データとを記憶する記憶部と、
ナビゲーション画像を生成するための配信データを要求する配信要求を受け付ける受付部と、
前記標準データと前記付加データとを用いて前記配信データを生成する準備部と、
前記配信データを前記車載装置へ配信する配信部とを備え、
前記車載装置は、
前記配信要求を送信する要求部と、
前記配信データを取得する取得部と、
前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含めるか判定する判定部と
前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含める場合に前記標準データと前記付加データとを用いて前記ナビゲーション画像を生成し、前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含めない場合に前記付加データを用いずに前記標準データを用いて前記ナビゲーション画像を生成する生成部と、
前記ナビゲーション画像を表示するナビゲーション部とを備える
地図配信システム。
It has a map server device and an in-vehicle device,
The map server device
A storage unit for storing standard data of a feature indicating a standard element included in a map and additional data of a feature indicating an additional element included in the map;
A receiving unit for receiving a distribution request for requesting distribution data for generating a navigation image;
A preparation unit that generates the distribution data using the standard data and the additional data;
And a delivery unit for delivering the delivery data to the in-vehicle device.
The in-vehicle device is
A request unit for transmitting the distribution request;
An acquisition unit for acquiring the distribution data;
The navigation image is generated using the standard data and the additional data when the navigation image includes a determination unit that determines whether to include the additional element in the navigation image and the additional element is included in the navigation image, and the navigation image is added to the navigation image. A generation unit that generates the navigation image using the standard data without using the additional data when no element is included;
A map delivery system comprising: a navigation unit for displaying the navigation image.
前記生成部は、前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含める場合に前記標準データと前記付加データとを合成して合成データを生成し、前記合成データに基づいて前記ナビゲーション画像を生成する
請求項6に記載の地図配信システム。
The generation unit generates composite data by combining the standard data and the additional data when including the additional element in the navigation image, and generates the navigation image based on the composite data. Map distribution system described.
前記標準要素が標準地物を表す記号または図形であり、
前記付加要素が前記標準地物または付加地物の見た目を表す視覚情報である
請求項6または請求項7に記載の地図配信システム。
The standard element is a symbol or figure representing a standard feature,
The map distribution system according to claim 6 or 7, wherein the additional element is visual information representing the appearance of the standard feature or additional feature.
車道または前記車道に付随する物が前記標準地物であり、
前記車道の周囲に存在する物が前記付加地物である
請求項8に記載の地図配信システム。
A roadway or an item associated with the roadway is the standard feature;
The map distribution system according to claim 8, wherein the thing existing around the roadway is the additional feature.
ナビゲーション画像を生成するための配信データを要求する配信要求を送信する要求部と、
地図に含まれる標準要素を示す地物の標準データと前記地図に含まれる付加要素を示す地物の付加データとを含んだ配信データを取得する取得部と、
前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含めるか判定する判定部と
前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含める場合に前記標準データと前記付加データとを用いて前記ナビゲーション画像を生成し、前記ナビゲーション画像に前記付加要素を含めない場合に前記付加データを用いずに前記標準データを用いて前記ナビゲーション画像を生成する生成部と、
前記ナビゲーション画像を表示するナビゲーション部と
を備える車載装置。
A request unit for transmitting a distribution request for requesting distribution data for generating a navigation image;
An acquisition unit for acquiring distribution data including standard data of a feature indicating a standard element included in a map and additional data of a feature indicating an additional element included in the map;
The navigation image is generated using the standard data and the additional data when the navigation image includes a determination unit that determines whether to include the additional element in the navigation image and the additional element is included in the navigation image, and the navigation image is added to the navigation image. A generation unit that generates the navigation image using the standard data without using the additional data when no element is included;
And a navigation unit for displaying the navigation image.
地図に含まれる標準要素を示す地物の標準データと前記地図に含まれる付加要素を示す地物の付加データとを記憶する記憶部と、
ナビゲーション画像として利用する配信データを生成する場合に、前記標準データと前記付加データとを用いて生成する第1の配信データと、前記付加データを用いずに前記標準データを用いて生成する第2の配信データとの何れかを生成する準備部と、
前記第1の配信データと前記第2の配信データとに対し、それぞれ異なる課金を行う識別情報を対応付け、当該識別情報に基づいて、前記第1の配信データまたは前記第2の配信データの配信に応じた課金処理を行う課金部と
を備える地図サーバ装置。
A storage unit for storing standard data of a feature indicating a standard element included in a map and additional data of a feature indicating an additional element included in the map;
When generating distribution data to be used as a navigation image, the first distribution data generated using the standard data and the additional data, and the second distribution data generated using the standard data without using the additional data A preparation unit that generates any of the distribution data of
The first distribution data and the second distribution data are associated with identification information to be charged differently, and the distribution of the first distribution data or the second distribution data is made based on the identification information. And a charge unit for performing charge processing according to the above.
前記課金部は、前記第1の配信データが配信される場合、前記第1の配信データの受信ユーザに対し有料もしくは第1の価額の課金を行い、前記第2の配信データが配信される場合、前記第2の配信データの受信ユーザに対し無料もしくは前記第1の価額よりも安い第2の価額の課金を行う
請求項11に記載の地図サーバ装置。
When the first distribution data is distributed, the charging unit charges a receiving user of the first distribution data for a fee or a first price, and the second distribution data is distributed. The map server device according to claim 11, wherein a user of the second distribution data is charged free of charge or a second price lower than the first price.
JP2017229014A 2017-11-29 2017-11-29 Map delivery system, map server device and onboard device Pending JP2019100749A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229014A JP2019100749A (en) 2017-11-29 2017-11-29 Map delivery system, map server device and onboard device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229014A JP2019100749A (en) 2017-11-29 2017-11-29 Map delivery system, map server device and onboard device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019100749A true JP2019100749A (en) 2019-06-24

Family

ID=66973339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229014A Pending JP2019100749A (en) 2017-11-29 2017-11-29 Map delivery system, map server device and onboard device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019100749A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8427473B2 (en) Pseudo-realistic rendering of BIM data responsive to positional indicator
CN107328411B (en) Vehicle-mounted positioning system and automatic driving vehicle
US10915914B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for incentivizing travel along road segments
CN107328410B (en) Method for locating an autonomous vehicle and vehicle computer
JP6877417B2 (en) Map data update device, map data update method and map data update program
WO2017097150A1 (en) Electronic map display method and apparatus
US11530931B2 (en) System for creating a vehicle surroundings model
JP6972170B2 (en) Map maintenance system
CN106489173A (en) For determining method and the free parking space aid system on parking stall
CN111351502B (en) Method, apparatus and computer program product for generating a top view of an environment from a perspective view
KR20150034512A (en) Head-up display apparatus for vehicle using aumented reality
US20210035449A1 (en) Method for Determining Traffic Information
US10887169B2 (en) Method and apparatus for regulating resource consumption by one or more sensors of a sensor array
JP2020030689A (en) Information system, information processing method, and program
JP6937670B2 (en) Map server device
JP2019100749A (en) Map delivery system, map server device and onboard device
JPWO2019107367A1 (en) 3D map generation system, 3D map generation method, and 3D map generation program
JP2020052301A (en) Map data high detailed level performance system, server thereof, and method thereof
JP2020046194A (en) Map data updating system, map data updating method, and map data updating program
WO2021124629A1 (en) Measurement vehicle, base station, and remote management system
EP3716244B1 (en) Map collection system and map collection method
JP6979861B2 (en) Map server device
WO2022255033A1 (en) Map updating system, map updating device, and storage medium
Entriken et al. Application of mobile mapping technology within a roads and traffic authority
KR20230007237A (en) An advertising sign management and trading platform using AR