JP2019087828A - Communication device, management server, control method, and program - Google Patents

Communication device, management server, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019087828A
JP2019087828A JP2017213245A JP2017213245A JP2019087828A JP 2019087828 A JP2019087828 A JP 2019087828A JP 2017213245 A JP2017213245 A JP 2017213245A JP 2017213245 A JP2017213245 A JP 2017213245A JP 2019087828 A JP2019087828 A JP 2019087828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
session
quality
path
communication path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017213245A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7135301B2 (en
Inventor
岳 林
Takeshi Hayashi
岳 林
和史 合田
Kazufumi Aida
和史 合田
小林 宰
Tsukasa Kobayashi
宰 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2017213245A priority Critical patent/JP7135301B2/en
Publication of JP2019087828A publication Critical patent/JP2019087828A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7135301B2 publication Critical patent/JP7135301B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a communication device, management server, control method, and program that can measure communication quality with accuracy during a non-communication period.SOLUTION: A communication device is connected to an opposite communication device via a communication path and communicates by a session established on the communication path. The communication device includes: a generation unit for generating a test packet corresponding to a characteristic of the session; and a measuring unit for measuring the communication quality of the communication path by transmitting the test packet to the communication path during a non-communication period when communication is not performed.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、通信装置、管理サーバ、制御方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a communication apparatus, a management server, a control method, and a program.

無通信ネットワークは干渉を受けやすく、通信品質が不安定である。そのため、リアルタイムに通信品質を測定し、通信品質の良い通信経路を選択することで通信の安定性を保つ技術が知られている。特許文献1には、通信が行われていない無通信期間(例えばスリープ状態)においても、PINGを用いて少量のテストデータを転送装置間で送受信することにより、通信品質を測定することが可能なデータ転送装置が記載されている。   Non-communication networks are susceptible to interference and communication quality is unstable. Therefore, there is known a technique for measuring the communication quality in real time and selecting the communication path with the good communication quality to maintain the stability of the communication. Patent Document 1 can measure communication quality by transmitting and receiving a small amount of test data between transfer apparatuses using PING even in a non-communication period (for example, sleep state) in which communication is not performed. A data transfer device is described.

特開2012−80394号公報JP 2012-80394 A

OpenFlow Switch Specification Version 1.4.0. (Wire Protocol 0x05) October 14, 2013OpenFlow Switch Specification Version 1.4.0. (Wire Protocol 0x05) October 14, 2013

しかしながら、特許文献1では、少量のテストデータを用いて品質測定を行っているため、通信時における実際の通信データの通信品質を無通信期間中に精度良く測定することは困難である。   However, in Patent Document 1, since quality measurement is performed using a small amount of test data, it is difficult to accurately measure the communication quality of actual communication data during communication during a non-communication period.

本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであって、無通信期間中に通信品質を精度良く測定することが可能な通信装置、管理サーバ、制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to provide a communication apparatus, a management server, a control method, and a program capable of accurately measuring communication quality during no communication period. Do.

本発明の一観点によれば、通信経路を介して対向する通信装置と接続され、前記通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置であって、前記セッションの特性に応じたテストパケットを生成する生成部と、前記通信が行われていない無通信期間において、前記テストパケットを前記通信経路に送出することにより、前記通信経路の通信品質を測定する測定部とを備えることを特徴とする通信装置が提供される。   According to one aspect of the present invention, there is provided a communication device connected to a opposing communication device via a communication path, and performing communication by a session established on the communication path, wherein a test packet corresponding to the characteristics of the session is used. A generation unit generating the measurement unit, and a measurement unit measuring the communication quality of the communication route by transmitting the test packet to the communication route during the non-communication period in which the communication is not performed. A communication device is provided.

本発明の他の観点によれば、通信経路を介して対向する通信装置と接続され、前記通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置の制御方法であって、前記セッションの特性に応じたテストパケットを生成するステップと、前記通信が行われていない無通信期間において、前記テストパケットを前記通信経路に送出することにより、前記通信経路の通信品質を測定するステップとを備えることを特徴とする制御方法が提供される。   According to another aspect of the present invention, there is provided a control method of a communication apparatus connected to a facing communication apparatus via a communication path and performing communication by a session established on the communication path, according to the characteristics of the session. Generating a test packet, and measuring the communication quality of the communication path by transmitting the test packet to the communication path during a non-communication period in which the communication is not performed. A control method is provided.

本発明の他の観点によれば、通信経路を介して対向する通信装置と接続され、前記通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置を制御するためのプログラムであって、コンピュータに、前記セッションの特性に応じたテストパケットを生成するステップと、前記通信が行われていない無通信期間において、前記テストパケットを前記通信経路に送出することにより、前記通信経路の通信品質を測定するステップとを実行させることを特徴とするプログラムが提供される。   According to another aspect of the present invention, there is provided a program for controlling a communication device connected to a facing communication device via a communication route and performing communication by a session established on the communication route, the computer comprising Generating a test packet according to the characteristics of the session; and measuring the communication quality of the communication path by transmitting the test packet to the communication path during a non-communication period in which the communication is not performed. A program is provided which is characterized in that

本発明によれば、無通信期間中に通信品質を精度良く測定することが可能な通信装置、管理サーバ、制御方法およびプログラムが提供される。   According to the present invention, a communication device, a management server, a control method, and a program capable of accurately measuring communication quality during a non-communication period are provided.

第1実施形態に係る通信システムのネットワーク構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing the network composition of the communication system concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係るコントローラのブロック図である。It is a block diagram of a controller concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係るコントローラのハードウェアブロック図である。It is a hardware block diagram of a controller concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係る通信システムにおける処理の概念図である。It is a conceptual diagram of the process in the communication system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るゲートウェイ間の通信を表すタイムチャートである。It is a time chart showing communication between gateways concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係るコントローラの動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing operation | movement of the controller which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るコントローラの動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing operation | movement of the controller which concerns on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係る通信システムのネットワーク構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing the network composition of the communication system concerning a 3rd embodiment. 第3実施形態に係るコントローラのブロック図である。It is a block diagram of a controller concerning a 3rd embodiment. 第3実施形態に係るコントローラの動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing operation | movement of the controller which concerns on 3rd Embodiment. 第4実施形態に係る通信装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the communication apparatus which concerns on 4th Embodiment. 第5実施形態に係る通信装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the communication apparatus concerning 5th Embodiment.

[第1実施形態]
図1は、本実施形態に係る通信システムのネットワーク構成を示すブロック図である。通信システムは、例えば、製造ラインの監視、品質管理などを行うための工場内システムであって、ゲートウェイ10、ゲートウェイ20、端末装置30、IP(Internet Protocol)機器40、センサ41を備える。ゲートウェイ10は親機であって、子機であるゲートウェイ20との間で異なる複数の無線通信方式による通信を行うことが可能である。
First Embodiment
FIG. 1 is a block diagram showing a network configuration of a communication system according to the present embodiment. The communication system is, for example, an in-plant system for monitoring a production line, quality control and the like, and includes a gateway 10, a gateway 20, a terminal device 30, an IP (Internet Protocol) device 40, and a sensor 41. The gateway 10 is a master unit, and can communicate with the gateway 20 which is a slave unit according to a plurality of different wireless communication methods.

ここで、無線通信方式は、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac、IEEE802.11ahなどにより規定されたWi−Fi(登録商標)通信方式であり得る。さらに、無線通信方式は、IEEE802.15.1で規定されたBLE(Bluetooth Low Energy)(登録商標)通信方式、IEEE802.15.4で規定されたZigBee(登録商標)通信方式などであり得る。無線通信方式は、無線LAN(Local Area Network)規格の通信の他、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)などの移動体通信規格による通信であってもよい。   Here, the wireless communication method is, for example, a Wi-Fi defined by IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.11a, IEEE 802.11b, IEEE 802.11g, IEEE 802.11n, IEEE 802.11 ac, IEEE 802.11 ah, or the like. (Registered trademark) may be a communication method. Further, the wireless communication method may be BLE (Bluetooth Low Energy) (registered trademark) communication method defined by IEEE 802.15.1, ZigBee (registered trademark) communication method defined by IEEE 802.15.4, or the like. The wireless communication method may be communication based on a mobile communication standard such as LTE (Long Term Evolution) or 4G (4th Generation), in addition to communication based on the wireless local area (LAN) standard.

ゲートウェイ10は、例えばエッジコンピュータ、携帯端末、組込機器などの通信装置であって、無線通信ネットワークを介してゲートウェイ20と接続される。無線通信ネットワーク上には、周波数(チャネル)または無線通信方式が互いに異なる2つの通信経路(wlan0、wlan1)が設定されており、ゲートウェイ10とゲートウェイ20との間の通信は、これらの通信経路のいずれかを使用して行われる。通信経路の数は2に限定されず、3以上の通信経路が確立され得る。   The gateway 10 is, for example, a communication device such as an edge computer, a portable terminal, or an embedded device, and is connected to the gateway 20 via a wireless communication network. On the wireless communication network, two communication paths (wlan0, wlan1) having different frequencies (channels) or different wireless communication systems are set, and the communication between the gateway 10 and the gateway 20 is the same as that of these communication paths. It is done using either. The number of communication paths is not limited to two, and three or more communication paths may be established.

ゲートウェイ20には、IP機器40、センサ41などのデバイスが接続される。デバイスは、ネットワーク接続機能を有しない機器、またはネットワーク接続機能を有する機器であって、例えば工場内などに設置される現場機器である。デバイスは、IP機器40、センサ41の他、工作機械、産業用ロボット、PLC(Programmable Logic Controller)、RFID(Radio Frequency Identifier)タグなどであり得る。各ゲートウェイ20には、異なるデバイスが接続され得る。例えば、図1において、一方のゲートウェイ20にはIP機器40が接続され、他方のゲートウェイ20にはセンサ41が接続される。ゲートウェイ20は、デバイスから受信されたデータをゲートウェイ10に転送するとともに、ゲートウェイ10から受信されたデータをデバイスに転送する。ゲートウェイ20に接続されるデバイスの数は限定されない。以下、デバイスとしてIP機器40を例に挙げて説明する。   Devices such as an IP device 40 and a sensor 41 are connected to the gateway 20. The device is a device that does not have a network connection function or a device that has a network connection function, and is, for example, a field device installed in a factory or the like. The device may be a machine tool, an industrial robot, a programmable logic controller (PLC), a radio frequency identifier (RFID) tag, or the like in addition to the IP device 40 and the sensor 41. Different devices may be connected to each gateway 20. For example, in FIG. 1, an IP device 40 is connected to one gateway 20, and a sensor 41 is connected to the other gateway 20. The gateway 20 transfers data received from the device to the gateway 10 and transfers data received from the gateway 10 to the device. The number of devices connected to the gateway 20 is not limited. Hereinafter, the IP device 40 will be described as an example of the device.

ゲートウェイ10は、コントローラ100、スイッチ101、通信インタフェース110、111、112を備える。コントローラ100は、スイッチ101を介して通信インタフェース110、111、112と接続されている。コントローラ100は、非特許文献1の技術が適用されたオープンフロー(OpenFlow)コントローラの機能を有し、セッション毎に使用される通信経路をスイッチ101から取得した情報に基づいて選択する。コントローラ100は、通信経路を指定したフローエントリをスイッチ101のフローテーブルに登録することにより、通信経路の制御を行うことができる。   The gateway 10 includes a controller 100, a switch 101, and communication interfaces 110, 111, 112. The controller 100 is connected to the communication interfaces 110, 111, 112 via the switch 101. The controller 100 has a function of an OpenFlow controller to which the technology of Non-Patent Document 1 is applied, and selects a communication path to be used for each session based on information acquired from the switch 101. The controller 100 can control the communication path by registering the flow entry specifying the communication path in the flow table of the switch 101.

スイッチ101は、非特許文献1の技術が適用されたオープンフロースイッチの機能を有し、外部装置から受信されたパケットの転送先をフローエントリに従って決定する。例えば、スイッチ101は、端末装置30から受信されたパケットを、フローエントリに従って通信インタフェース110または通信インタフェース111に転送する。フローエントリは、スイッチ101内のフローテーブルに登録される。   The switch 101 has the function of an open flow switch to which the technology of Non-Patent Document 1 is applied, and determines a transfer destination of a packet received from an external apparatus according to a flow entry. For example, the switch 101 transfers the packet received from the terminal device 30 to the communication interface 110 or the communication interface 111 according to the flow entry. The flow entry is registered in the flow table in the switch 101.

通信インタフェース110、111は、上述の無線通信方式に対応した通信モジュールである。図1において、通信インタフェース110は、第1の通信経路であるwlan0における通信を実現し、通信インタフェース111は、第2の通信経路であるwlan1における通信を実現する。また、通信インタフェース110、111は、通信経路毎に、通信帯域幅(通信速度)、遅延、再送回数などの通信品質(品質情報)を測定する機能を有する。通信インタフェース112は、イーサネット(登録商標)、USB(Universal Serial Bus)などの規格に基づく通信モジュールであって、端末装置30との間で有線による通信を実現する。通信インタフェース112と端末装置30との間の通信は、無線によるものであってもよい。また、ゲートウェイ10は、通信インタフェース112を介してインターネットに接続されてもよく、IP機器40からゲートウェイ20を介して取得したデータをインターネット上のクラウドサーバなどに送信することも可能である。   The communication interfaces 110 and 111 are communication modules corresponding to the above-described wireless communication system. In FIG. 1, the communication interface 110 implements communication in the first communication path wlan0, and the communication interface 111 implements communication in the second communication path wlan1. The communication interfaces 110 and 111 also have a function of measuring communication quality (quality information) such as communication bandwidth (communication speed), delay, number of retransmissions, etc., for each communication path. The communication interface 112 is a communication module based on a standard such as Ethernet (registered trademark) or USB (Universal Serial Bus), and implements wired communication with the terminal device 30. Communication between the communication interface 112 and the terminal device 30 may be wireless. Also, the gateway 10 may be connected to the Internet via the communication interface 112, and can also transmit data acquired from the IP device 40 via the gateway 20 to a cloud server or the like on the Internet.

ゲートウェイ20には、通信アプリケーションプログラム(以下、通信アプリ)がインストールされている場合や、IP機器40が接続されている場合がある。通信アプリ及びIP機器40は、wlan0とwlan1のいずれかを使用して確立されたセッションを介して通信を実行する。   The gateway 20 may have a communication application program (hereinafter, communication application) installed, or may have an IP device 40 connected. The communication application and the IP device 40 perform communication via a session established using either wlan0 or wlan1.

ゲートウェイ20は、ゲートウェイ10と同様の通信装置であって、無線通信ネットワークを介してゲートウェイ10と接続される。1つのゲートウェイ10に対して接続されるゲートウェイ20の数は限定されない。ゲートウェイ10には端末装置30が接続される。端末装置30は、例えばIP機器40を管理するためのパーソナルコンピュータであって、ゲートウェイ10とゲートウェイ20を介してIP機器40との間でデータの送受信を行う。   The gateway 20 is a communication device similar to the gateway 10, and is connected to the gateway 10 via a wireless communication network. The number of gateways 20 connected to one gateway 10 is not limited. A terminal device 30 is connected to the gateway 10. The terminal device 30 is, for example, a personal computer for managing the IP device 40, and transmits and receives data between the IP device 40 via the gateway 10 and the gateway 20.

ゲートウェイ20は、コントローラ200、スイッチ201、通信インタフェース210、211、212を備える。コントローラ200、スイッチ201、通信インタフェース210、211は、それぞれコントローラ100、スイッチ101、通信インタフェース110、111と同様の機能を有する。通信インタフェース212は、通信インタフェース112と同様の通信モジュールであって、IP機器40との間で有線または無線による通信を実現する。   The gateway 20 includes a controller 200, a switch 201, and communication interfaces 210, 211, and 212. The controller 200, the switch 201, and the communication interfaces 210 and 211 have the same functions as the controller 100, the switch 101, and the communication interfaces 110 and 111, respectively. The communication interface 212 is a communication module similar to the communication interface 112, and implements wired or wireless communication with the IP device 40.

図2は、本実施形態に係るコントローラのブロック図である。コントローラ100は、情報収集部121、パケット生成部122、品質測定部123、経路切替部124を備える。情報収集部121は、スイッチ101からセッション毎の統計情報を収集する。統計情報は、受信パケット数、受信バイト数、セッション継続時間などを含み、例えばオープンフローの統計情報取得要求をスイッチ101に送信することにより取得可能である。   FIG. 2 is a block diagram of a controller according to the present embodiment. The controller 100 includes an information collection unit 121, a packet generation unit 122, a quality measurement unit 123, and a path switching unit 124. The information collection unit 121 collects statistical information for each session from the switch 101. The statistical information includes the number of received packets, the number of received bytes, the session duration time, and the like, and can be acquired, for example, by transmitting an open flow statistical information acquisition request to the switch 101.

また、情報収集部121は、スイッチ101から取得されたパケット情報に基づいて、セッションを確立した通信アプリケーションまたはデバイスを特定することができる。例えば、特開2016−178530号公報に記載されているように、情報収集部121は、OS(Operating System)のシステム情報から通信アプリを特定することができる。   Further, the information collection unit 121 can specify the communication application or device that has established the session based on the packet information acquired from the switch 101. For example, as described in JP-A-2016-178530, the information collecting unit 121 can specify a communication application from system information of an operating system (OS).

パケット生成部122は、情報収集部121により収集された統計情報に基づいて、セッション毎に特性を推定し、セッションの特性に応じたテストパケットを生成する。例えば、パケット生成部122は、セッションで通信されている実際のデータパケット(通信パケット)に合わせて、テストパケットのサイズ、テストパケットの送出頻度、テストパケットを処理するためのトランスポートプロトコルなどを決定する。トランスポートプロトコルは、例えばTCP(Transmission Control Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)などである。   The packet generation unit 122 estimates characteristics for each session based on the statistical information collected by the information collection unit 121, and generates a test packet according to the characteristics of the session. For example, the packet generation unit 122 determines the size of the test packet, the test packet transmission frequency, the transport protocol for processing the test packet, and the like according to the actual data packet (communication packet) being communicated in the session. Do. The transport protocol is, for example, TCP (Transmission Control Protocol) or UDP (User Datagram Protocol).

品質測定部123は、セッションが確立されている通信経路にテストパケットを送出することにより、通信経路の通信品質を測定する。テストパケットによる測定は、セッションにおいて通信が行われていない無通信期間に実行される。品質測定部123は、テストパケットの送出先となるゲートウェイ20の品質測定部と連携して品質測定を行う。品質測定の対象となる通信経路においてパケットの中継を行う中間ノードが存在する場合には、中間ノードの影響が考慮されるように中間ノードの情報をゲートウェイ10とゲートウェイ20間で事前に共有しておく。なお、品質測定部123は、テストパケットを用いて、セッションが確立されていない通信経路の品質測定を行ってもよい。品質測定部123の機能は、専用のアプリケーションプログラム(以下、測定アプリ)により実現され得る。   The quality measurement unit 123 measures the communication quality of the communication path by transmitting the test packet to the communication path in which the session is established. The measurement by the test packet is performed during a no communication period in which communication is not performed in the session. The quality measurement unit 123 performs quality measurement in cooperation with the quality measurement unit of the gateway 20 that is the transmission destination of the test packet. When there is an intermediate node that relays a packet in the communication path to be subjected to quality measurement, the information on the intermediate node is shared in advance between gateway 10 and gateway 20 so that the influence of the intermediate node is considered. deep. Note that the quality measurement unit 123 may use the test packet to measure the quality of the communication path in which the session is not established. The function of the quality measurement unit 123 can be realized by a dedicated application program (hereinafter, measurement application).

経路切替部124は、品質測定の結果に基づいて、現在セッションが確立されている通信経路を他の通信経路に切り替えるか否かを判断する。例えば、経路切替部124は、オープンフロー技術を用いて、セッション毎に通信経路を定義したフローエントリをスイッチ101に登録することにより、通信経路の切り替えを行うことができる。   The path switching unit 124 determines, based on the result of the quality measurement, whether to switch the communication path in which the session is currently established to another communication path. For example, the path switching unit 124 can switch the communication path by registering the flow entry in which the communication path is defined for each session in the switch 101 using the open flow technique.

図3は、本実施形態に係るコントローラのハードウェアブロック図である。コントローラ100は、CPU131、メモリ132、記憶装置133、入出力I/F(Interface)134を備える。CPU131は、メモリ132、記憶装置133に記憶されたプログラムに従って所定の動作を行うとともに、コントローラ100の各部を制御する機能を有する。また、CPU131は、情報収集部121、パケット生成部122、品質測定部123、経路切替部124の機能を実現するプログラムを実行する。   FIG. 3 is a hardware block diagram of the controller according to the present embodiment. The controller 100 includes a CPU 131, a memory 132, a storage device 133, and an input / output I / F (Interface) 134. The CPU 131 performs a predetermined operation in accordance with a program stored in the memory 132 and the storage device 133, and has a function of controlling each part of the controller 100. The CPU 131 also executes a program for realizing the functions of the information collection unit 121, the packet generation unit 122, the quality measurement unit 123, and the path switching unit 124.

メモリ132は、RAM(Random Access Memory)などから構成され、CPU131の動作に必要なメモリ領域を提供する。記憶装置133は、例えばフラッシュメモリ、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)などであり得る。記憶装置133には、コントローラ100を動作させるOSなどの基本プログラム、通信アプリ、測定アプリなどのアプリケーションプログラム、通信アプリの情報などが記憶される。入出力I/F134は、スイッチ101、通信インタフェース110、111、112に対してデータの入出力を行うためのインタフェースである。   The memory 132 is configured by a RAM (Random Access Memory) or the like, and provides a memory area necessary for the operation of the CPU 131. The storage device 133 may be, for example, a flash memory, a solid state drive (SSD), a hard disk drive (HDD), or the like. The storage device 133 stores a basic program such as an OS for operating the controller 100, a communication application, an application program such as a measurement application, information of the communication application, and the like. The input / output I / F 134 is an interface for inputting / outputting data to / from the switch 101 and the communication interfaces 110, 111, and 112.

なお、図3に示されているハードウェア構成は例示であり、これら以外の装置が追加されていてもよく、一部の装置が設けられていなくてもよい。例えば、一部の機能がネットワークを介して他の装置により提供されてもよく、本実施形態を構成する機能が複数の装置に分散されて実現されるものであってもよい。   The hardware configuration shown in FIG. 3 is an example, and devices other than these may be added, or some devices may not be provided. For example, some functions may be provided by another device via a network, and the functions constituting the present embodiment may be distributed and realized in a plurality of devices.

図4は、本実施形態に係る通信システムにおける処理の概念図であって、ゲートウェイ10とゲートウェイ20間における通信状況の遷移を示している。図4(a)〜(d)において、セッションはwlan1に確立されており、wlan0は使用されていないものとする。まず、図4(a)において、セッションは通信中の状態であり、ゲートウェイ10からゲートウェイ20にwlan1を介して通信パケットが送信されている。ゲートウェイ10はゲートウェイ20と連携して、スイッチ101、201および通信インタフェース111、211からセッション情報を収集する。セッション情報には、通信パケットに関するレイヤ1からレイヤ4の情報、通信パケットの統計情報、および通信アプリまたはデバイスの情報が含まれ得る。   FIG. 4 is a conceptual view of processing in the communication system according to the present embodiment, and shows transition of the communication status between the gateway 10 and the gateway 20. As shown in FIG. In FIGS. 4A to 4D, it is assumed that the session is established at wlan1 and wlan0 is not used. First, in FIG. 4A, the session is in communication, and a communication packet is transmitted from the gateway 10 to the gateway 20 via wlan 1. The gateway 10 cooperates with the gateway 20 to collect session information from the switches 101 and 201 and the communication interfaces 111 and 211. The session information may include layer 1 to layer 4 information on communication packets, statistical information on communication packets, and information on communication applications or devices.

次に、図4(b)において、セッションは無通信の状態であり、ゲートウェイ10は、通信パケットの統計情報に基づいて無通信期間になったことを判定する。続いて、図4(c)において、ゲートウェイ10は、セッション情報に基づいてテストパケットを生成する。そして、図4(d)において、ゲートウェイ10は、測定アプリを実行し、テストパケットをwlan1に送出する。ゲートウェイ10はゲートウェイ20と連携し、通信インタフェース111、211からの情報に基づいて、wlan1の通信品質を測定する。   Next, in FIG. 4B, the session is in the non-communication state, and the gateway 10 determines that the non-communication period has come based on the statistical information of the communication packet. Subsequently, in FIG. 4C, the gateway 10 generates a test packet based on the session information. Then, in FIG. 4D, the gateway 10 executes the measurement application and sends out a test packet to wlan1. The gateway 10 cooperates with the gateway 20 to measure the communication quality of wlan 1 based on the information from the communication interfaces 111 and 211.

図5は、本実施形態に係るゲートウェイ間の通信を表すタイムチャートであって、セッションが確立された通信経路の状況を示している。ここで、セッションを確立した通信アプリまたはデバイスは、通信パケットを周期的に送信する特性を有するものとする。より詳細には、通信アプリまたはデバイスは、通信期間と無通信期間とを有し、通信期間において通信パケットを周期的に送信する一方、無通信期間においては通信パケットを送信しない。   FIG. 5 is a time chart showing communication between gateways according to the present embodiment, and shows the state of the communication path in which the session is established. Here, the communication application or device that has established a session is assumed to have a characteristic of periodically transmitting communication packets. More specifically, the communication application or device has a communication period and a non-communication period, and periodically transmits a communication packet in the communication period, but does not transmit a communication packet in the non-communication period.

時刻T0〜T1において、ゲートウェイ10は、複数の通信パケットをゲートウェイ20に順次送信する。さらに、時刻T2〜T3において、ゲートウェイ10は、複数の通信パケットをゲートウェイ20に順次送信する。時刻T2〜T3で送信される通信パケットの数、パケット毎のサイズおよび送信間隔は、時刻T0〜T1で送信された通信パケットのものと同一である。すなわち、時刻T0〜T1における通信と同様の通信が、時刻T0から1周期分の時間が経過した後に、時刻T2〜T3において再度実行される。   At times T0 to T1, the gateway 10 sequentially transmits a plurality of communication packets to the gateway 20. Furthermore, at time T2 to T3, the gateway 10 sequentially transmits a plurality of communication packets to the gateway 20. The number of communication packets transmitted at times T2 to T3, the size of each packet, and the transmission interval are the same as those of the communication packets transmitted at times T0 to T1. That is, the same communication as the communication at time T0 to T1 is performed again at time T2 to T3 after a period of one cycle has elapsed from time T0.

時刻T4は、時刻T2から1周期分の時間が経過した時刻である。ゲートウェイ10は、時刻T4において、時刻T2から1周期分の時間が経過したにもかかわらず、次周期の通信パケットの送信が行われていないことを検出すると、無通信期間になったことを判断する。ゲートウェイ10は、通信パケットのパラメータに基づいてテストパケットのパラメータを決定し、時刻T5において、パラメータに基づいて生成されたテストパケットをゲートウェイ20に送信する。   Time T4 is a time when one cycle of time has elapsed from time T2. The gateway 10 determines that the non-communication period has come when it detects that transmission of a communication packet in the next cycle is not performed although time for one cycle has elapsed from time T2 at time T4. Do. The gateway 10 determines the parameters of the test packet based on the parameters of the communication packet, and transmits the test packet generated based on the parameters to the gateway 20 at time T5.

パラメータには、パケット数、パケットサイズ、送信間隔、プロトコルなどが含まれる。テストパケットのパラメータは、時刻T0〜T1(または時刻T2〜T3)で送信された通信パケットのパラメータと同様である。例えば、時刻T5〜T6の長さは、時刻T0〜T1(または時刻T2〜T3)の長さと同様である。時刻T0〜T1と時刻T2〜T3で送信された通信パケットのパラメータが異なる場合には、過去の一定期間、例えば時刻T0〜T3で送信された通信パケットのパラメータの平均値をテストパケットのパラメータとして使用することができる。なお、無通信期間におけるテストパケットの送信回数は限定されず、周期的にテストパケットを送信してもよい。   The parameters include the number of packets, packet size, transmission interval, protocol and the like. The parameters of the test packet are the same as the parameters of the communication packet transmitted at times T0 to T1 (or times T2 to T3). For example, the length of time T5 to T6 is the same as the length of time T0 to T1 (or time T2 to T3). When the parameters of the communication packet transmitted at time T0 to T1 and at time T2 to T3 are different, an average value of the parameters of the communication packet transmitted at time T0 to T3, for example, as a test packet parameter It can be used. The number of transmissions of the test packet in the non-communication period is not limited, and the test packet may be transmitted periodically.

時刻T7において、ゲートウェイ10は、ゲートウェイ20に送信すべき通信パケットが受信されたことを検出する。これにより、ゲートウェイ10は、時刻T7において無通信期間が終了し、通信期間に復帰したことを判断する。通信期間では、時刻T0〜T1、時刻T2〜T3と同様に、時刻T7〜T8、時刻T9〜T10のそれぞれにおいて、ゲートウェイ10は、多量の通信パケットをゲートウェイ20に順次送信する。   At time T7, the gateway 10 detects that a communication packet to be transmitted to the gateway 20 has been received. Thus, the gateway 10 determines that the non-communication period ends at time T7 and returns to the communication period. In the communication period, similarly to time T0 to T1 and time T2 to T3, the gateway 10 sequentially transmits a large number of communication packets to the gateway 20 at each of time T7 to T8 and time T9 to T10.

図6は、本実施形態に係るコントローラの動作を表すフローチャートである。以下の説明において、セッションはwlan0に確立されているものとする。情報収集部121は、セッション毎にセッション情報を取得する(ステップS101)。例えば、情報収集部121は、スイッチ101にStats Requestメッセージを送信し、スイッチ101からのStats Replyメッセージによりフローエントリごとの統計情報を取得する。ここでフローエントリはセッションと1対1に対応する。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the controller according to the present embodiment. In the following description, it is assumed that a session is established at wlan0. The information collection unit 121 acquires session information for each session (step S101). For example, the information collection unit 121 transmits a Stats Request message to the switch 101, and acquires statistical information for each flow entry by the Stats Reply message from the switch 101. Here, the flow entry corresponds to the session one to one.

また、情報収集部121は、スイッチ101から受信されたPacket Inメッセージに基づいてセッションを使用している通信アプリまたはデバイスを特定し、通信アプリまたはデバイスの情報を記憶装置133から取得する。この情報には、例えば通信アプリに要求されるQoS(Quality of Service)情報が含まれる。さらに、情報収集部121は、スイッチ101、通信インタフェース110から、セッションに関連する物理ポート番号、MACアドレス、IPアドレス、サービスポート番号などの情報を取得する。   Further, the information collection unit 121 specifies a communication application or device using a session based on the Packet In message received from the switch 101, and acquires information on the communication application or device from the storage device 133. This information includes, for example, QoS (Quality of Service) information required for the communication application. Further, the information collection unit 121 acquires, from the switch 101 and the communication interface 110, information such as a physical port number, a MAC address, an IP address, and a service port number related to a session.

次に、情報収集部121は、現在のセッションの状態が無通信期間であるか否かを判断する(ステップS102)。情報収集部121は、統計情報に基づいて、セッションによる通信が所定期間行われていないことを検出した場合に、無通信期間であると判断することができる。当該所定期間は、通信アプリまたはデバイスの情報に基づいて事前に設定される。   Next, the information collection unit 121 determines whether the current session state is a no communication period (step S102). The information collection unit 121 can determine that it is a non-communication period when it is detected that communication by a session has not been performed for a predetermined period based on statistical information. The predetermined period is set in advance based on the information of the communication application or the device.

無通信期間ではないと判断された場合(ステップS102でNO)、情報収集部121は、セッション情報に基づいてセッションの特性を推定し、セッションの特性を記憶装置133に記憶する(ステップS103)。セッションの特性は、上述のパラメータの他、通信アプリまたはデバイスに応じた帯域幅、遅延、ジッタ、パケットロスなどで表される。続いて、品質測定部123は、通信パケットによる品質測定を行う(ステップS104)。すなわち、品質測定部123は、セッションで通信されている通信パケットから得られたwlan0の品質情報を、スイッチ101と通信インタフェース110から取得する。   If it is determined that it is not a non-communication period (NO in step S102), the information collection unit 121 estimates session characteristics based on session information, and stores session characteristics in the storage device 133 (step S103). The session characteristics are represented by bandwidth, delay, jitter, packet loss, etc. according to the communication application or device, in addition to the above-mentioned parameters. Subsequently, the quality measurement unit 123 performs quality measurement using the communication packet (step S104). That is, the quality measurement unit 123 acquires the quality information of wlan 0 obtained from the communication packet communicated in the session from the switch 101 and the communication interface 110.

無通信期間であると判断された場合(ステップS102でYES)、パケット生成部122は、記憶装置133からセッションの特性を取得し、セッションの特性に応じてテストパケットを生成する(ステップS105)。例えば、パケット生成部122は、テストパケットのパラメータとして、テストパケットのサイズ、パケット数、送信間隔、プロトコルを決定する。これにより、図5に示されるように、テストパケットの特性は通信パケットの特性を反映したものとなる。続いて、品質測定部123は、テストパケットによる品質測定を行う(ステップS106)。すなわち、品質測定部123は、wlan0にテストパケットを送出し、テストパケットから得られたwlan0の品質情報をスイッチ101と通信インタフェース110から取得する。   If it is determined that it is a no communication period (YES in step S102), the packet generation unit 122 acquires session characteristics from the storage device 133, and generates a test packet according to the session characteristics (step S105). For example, the packet generation unit 122 determines the size of the test packet, the number of packets, the transmission interval, and the protocol as parameters of the test packet. Thus, as shown in FIG. 5, the characteristics of the test packet reflect the characteristics of the communication packet. Subsequently, the quality measurement unit 123 performs quality measurement using a test packet (step S106). That is, the quality measurement unit 123 transmits the test packet to wlan 0, and acquires the quality information of wlan 0 obtained from the test packet from the switch 101 and the communication interface 110.

経路切替部124は、品質測定処理(ステップS104またはS106)で得られた品質測定に基づいて、セッションに使用する通信経路を選択する(ステップS107)。例えば、経路切替部124は、現在セッションに使用されているwlan0の通信品質が所定の条件を満たさない場合、wlan0をwlan1に切り替えるための処理を行う。例えば、経路切替部124は、端末装置30が接続されている通信インタフェース112から受信された通信パケットがwlan1に接続されている通信インタフェース111に転送されるように、フローエントリをスイッチ101に登録する。   The path switching unit 124 selects a communication path to be used for the session based on the quality measurement obtained in the quality measurement process (step S104 or S106) (step S107). For example, when the communication quality of wlan0 currently used for the session does not satisfy the predetermined condition, the path switching unit 124 performs processing for switching wlan0 to wlan1. For example, the path switching unit 124 registers the flow entry in the switch 101 so that the communication packet received from the communication interface 112 to which the terminal device 30 is connected is transferred to the communication interface 111 connected to wlan1. .

本実施形態においては、通信期間内に収集されたセッション情報に基づいて、セッションの特性に応じたテストパケットを生成する。このようなテストパケットによる品質測定は、実際の通信パケットによる品質測定に近い結果を得ることができる。したがって、無通信期間において通信品質を精度良く測定することが可能となる。   In the present embodiment, a test packet is generated according to the characteristics of the session based on the session information collected within the communication period. The quality measurement by such a test packet can obtain a result close to the quality measurement by an actual communication packet. Therefore, it is possible to accurately measure the communication quality in the non-communication period.

従来、無通信期間においても、通信時と同様な通信データ(複製データ)を送信し続けることにより、品質測定を可能とする技術が知られている。しかしながら、本実施形態のテストパケットは、実際の通信パケットの単なる複製ではない。本実施形態では、通信パケットの特性を端的に表す比較的少量のパケットからテストパケットを構成することができるため、テストパケットによる通信帯域の圧迫、処理負荷の増加などの問題を抑制可能である。   Conventionally, there is known a technology that enables quality measurement by continuously transmitting communication data (replicated data) similar to that during communication, even during a non-communication period. However, the test packet of the present embodiment is not merely a duplicate of the actual communication packet. In this embodiment, since the test packet can be configured from a relatively small amount of packets that directly represent the characteristics of the communication packet, it is possible to suppress problems such as compression of the communication band by the test packet and an increase in processing load.

[第2実施形態]
第2の実施形態に係る通信システムは、セッションが確立されていない通信経路に対しても、テストパケットによる品質測定が可能である。以下、本実施形態における通信システムについて、第1実施形態に係る通信システムと異なる点を中心に説明する。
Second Embodiment
The communication system according to the second embodiment can perform quality measurement using test packets even for communication paths for which a session has not been established. Hereinafter, the communication system in the present embodiment will be described focusing on differences from the communication system according to the first embodiment.

図7は、本実施形態に係るコントローラの動作を表すフローチャートである。以下の説明において、セッションはwlan0に確立されているものとする。セッション情報の取得からテストパケットによる品質測定までの処理(ステップS201〜S206)は、第1実施形態におけるステップS101〜S106と同様であるため、その説明を省略する。   FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the controller according to the present embodiment. In the following description, it is assumed that a session is established at wlan0. The processing (steps S201 to S206) from acquisition of session information to quality measurement by test packets is the same as steps S101 to S106 in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

情報収集部121は、セッションが確立されていない他の通信経路について、通信が行われていない無通信経路があるか否かを判断する(ステップS207)。すなわち、図1の例では、wlan1において通信が行われているか否かが判断される。情報収集部121は、wlan1と接続している通信インタフェース111から取得される情報、スイッチ101から取得される統計情報などに基づいて、wlan1の通信状況を把握することができる。   The information collection unit 121 determines whether or not there is a non-communication route in which communication is not performed for another communication route in which a session is not established (step S207). That is, in the example of FIG. 1, it is determined whether or not communication is being performed in wlan1. The information collection unit 121 can grasp the communication status of wlan 1 based on the information acquired from the communication interface 111 connected to wlan 1, the statistical information acquired from the switch 101, and the like.

無通信経路があると判断された場合(ステップS207でYES)、品質測定部123は、テストパケットによる品質測定を行う(ステップS208)。すなわち、品質測定部123は、wlan1にテストパケットを送出し、テストパケットにより得られたwlan1の品質情報をスイッチ101と通信インタフェース111から取得する。ここで使用されるテストパケットは、ステップS205で生成されたものと同様である。無通信経路がないと判断された場合(ステップS207でNO)、テストパケットによる品質測定処理(ステップS208)は実行されない。   If it is determined that there is a non-communication path (YES in step S207), the quality measurement unit 123 performs quality measurement using a test packet (step S208). That is, the quality measurement unit 123 transmits the test packet to wlan 1, and acquires the quality information of wlan 1 obtained by the test packet from the switch 101 and the communication interface 111. The test packet used here is the same as that generated in step S205. If it is determined that there is no non-communication path (NO in step S207), the quality measurement process using test packets (step S208) is not executed.

経路切替部124は、品質測定処理(ステップS204、S206、S208)で得られた品質情報に基づいて、セッションに使用する通信経路を選択する(ステップS209)。例えば、経路切替部124は、wlan1の通信品質がwlan0の通信品質よりも高い場合、セッションが使用する通信経路をwlan1に切り替えるための処理を行う。   The path switching unit 124 selects a communication path to be used for the session based on the quality information obtained in the quality measurement process (steps S204, S206, and S208) (step S209). For example, when the communication quality of wlan1 is higher than the communication quality of wlan0, the path switching unit 124 performs processing for switching the communication path used by the session to wlan1.

本実施形態によれば、セッションにより使用され得る複数の通信経路のうち、セッションが確立されていない他の通信経路に対しても、テストパケットによる品質測定が可能である。すなわち、切替先の通信経路が無通信状態であっても、通信品質を事前に取得しておくことができるため、通信経路の切り替えを適切に判断することが可能となる。   According to the present embodiment, among the plurality of communication paths that can be used by a session, quality measurement using test packets is possible for other communication paths for which a session has not been established. That is, since the communication quality can be acquired in advance even if the communication path of the switching destination is in the non-communication state, it is possible to appropriately determine the switching of the communication path.

[第3実施形態]
第3実施形態に係る通信システムは、通信経路の品質情報をネットワーク内で共有することが可能である。以下、本実施形態における通信システムについて、第1実施形態に係る通信システムと異なる点を中心に説明する。
Third Embodiment
The communication system according to the third embodiment can share communication path quality information in a network. Hereinafter, the communication system in the present embodiment will be described focusing on differences from the communication system according to the first embodiment.

図8は、本実施形態に係る通信システムのネットワーク構成を示すブロック図である。通信システムは、例えば工場内に構築される無線通信システムであって、複数の通信端末60a、60b、60cと管理サーバ70とを備える。通信端末60aは、通信端末60b、60cとの間で異なる複数の無線通信方式による通信を行うことが可能である。通信端末60a、60b、60cは、同様の構成を有している。以下、通信端末を区別しない場合には、符号の末尾を適宜省略して記載する。   FIG. 8 is a block diagram showing the network configuration of the communication system according to the present embodiment. The communication system is, for example, a wireless communication system built in a factory, and includes a plurality of communication terminals 60a, 60b, 60c and a management server 70. The communication terminal 60a can communicate with the communication terminals 60b and 60c by a plurality of different wireless communication methods. The communication terminals 60a, 60b, 60c have the same configuration. Hereinafter, in the case where the communication terminals are not distinguished, the end of the reference numerals is appropriately omitted.

通信端末60は、例えば移動体に設けられたエッジコンピュータ、組込機器、携帯端末などである。通信端末60aは、無線通信ネットワークを介して通信端末60b、60cと接続される。通信端末60は、コントローラ600、スイッチ601、通信インタフェース610、611を備える。本実施形態において、通信端末60bと通信端末60cとは互いに隣接して位置し、無線通信ネットワークおける同一のアクセスポイントのカバレッジエリア内に位置している。   The communication terminal 60 is, for example, an edge computer, an embedded device, a portable terminal or the like provided in a mobile. The communication terminal 60a is connected to the communication terminals 60b and 60c via a wireless communication network. The communication terminal 60 includes a controller 600, a switch 601, and communication interfaces 610 and 611. In the present embodiment, the communication terminal 60b and the communication terminal 60c are located adjacent to each other, and located in the coverage area of the same access point in the wireless communication network.

コントローラ600は、スイッチ601を介して通信インタフェース610、611と接続されている。コントローラ600は、オープンフローコントローラの機能を有し、スイッチ601は、オープンフロースイッチの機能を有する。コントローラ600のハードウェア構成は、第1実施形態におけるコントローラ100のハードウェア構成と同様である。通信インタフェース610、611は、第1実施形態における通信インタフェース110、111と同様である。   The controller 600 is connected to the communication interfaces 610 and 611 via the switch 601. The controller 600 has an open flow controller function, and the switch 601 has an open flow switch function. The hardware configuration of the controller 600 is the same as the hardware configuration of the controller 100 in the first embodiment. The communication interfaces 610 and 611 are the same as the communication interfaces 110 and 111 in the first embodiment.

通信端末60には、通信アプリがインストールされている。通信アプリは、wlan0とwlan1のいずれかを使用してセッションを確立し、当該セッションを介して通信を実行する。通信端末60には、異なる複数の通信アプリがインストールされ得る。   A communication application is installed in the communication terminal 60. The communication application establishes a session using either wlan0 or wlan1 and performs communication via the session. The communication terminal 60 may have a plurality of different communication applications installed.

管理サーバ70は、通信システムのネットワーク全体の通信状況を管理する。管理サーバ70は、通信端末60a、60b、60cのそれぞれから、各通信端末で測定された通信経路の品質情報を定期的に収集する。管理サーバ70は、各通信端末から収集された品質情報をデータベースなどに格納するとともに、各通信端末からの要求に応じて、品質情報を各通信端末に提供することができる。   The management server 70 manages the communication status of the entire communication system network. The management server 70 periodically collects, from each of the communication terminals 60a, 60b, and 60c, quality information of the communication path measured by each communication terminal. The management server 70 can store the quality information collected from each communication terminal in a database or the like, and can provide the quality information to each communication terminal in response to a request from each communication terminal.

また、管理サーバ70は、通信端末60a、60b、60cの位置情報を管理する。例えば、管理サーバ70は、通信端末60a、60b、60cのそれぞれから、各通信端末に設けられたGPS(Global Positioning System)の情報、または各通信端末が無線通信ネットワーク内のアクセスポイントから受信された電波強度情報を取得する。これにより、管理サーバ70は、通信端末60a、60b、60c間の相対的な位置関係を把握することができる。   The management server 70 also manages position information of the communication terminals 60a, 60b, and 60c. For example, the management server 70 receives GPS (Global Positioning System) information provided to each communication terminal from each of the communication terminals 60a, 60b, and 60c, or each communication terminal is received from an access point in a wireless communication network. Acquire radio wave intensity information. Thereby, the management server 70 can grasp the relative positional relationship between the communication terminals 60a, 60b, 60c.

図9は、本実施形態に係るコントローラのブロック図である。コントローラ600は、情報収集部621、情報共有部622、品質推定部623、経路切替部624を備える。情報収集部621は、第1実施形態における情報収集部121と同様の機能を有する。   FIG. 9 is a block diagram of a controller according to the present embodiment. The controller 600 includes an information collection unit 621, an information sharing unit 622, a quality estimation unit 623, and a path switching unit 624. The information collecting unit 621 has the same function as the information collecting unit 121 in the first embodiment.

情報共有部622は、隣接する通信端末がある場合、隣接する通信端末で測定された品質情報を管理サーバ70から取得する。ここで隣接とは、相対的な位置関係が近いことを意味する。図8の例では、通信端末60bは通信端末60cで測定された品質情報を取得し、通信端末60cは通信端末60bで測定された品質情報を取得する。   When there is an adjacent communication terminal, the information sharing unit 622 acquires, from the management server 70, quality information measured by the adjacent communication terminal. Here, adjacent means that the relative positional relationship is close. In the example of FIG. 8, the communication terminal 60b acquires the quality information measured by the communication terminal 60c, and the communication terminal 60c acquires the quality information measured by the communication terminal 60b.

品質推定部623は、隣接する通信端末60で測定された品質情報に基づいて、自己の通信端末60に関する通信経路の通信品質を推定する。例えば、通信端末60a、60b間で第1のセッションが確立され、かつ通信端末60a、60c間で第2のセッションが確立されているものとする。この場合、通信端末60bは、第1のセッションの無通信期間において、第1のセッションの通信経路に関する通信品質を第2のセッションの通信経路に関する通信品質から推定することができる。   The quality estimation unit 623 estimates the communication quality of the communication path related to the own communication terminal 60 based on the quality information measured by the adjacent communication terminal 60. For example, it is assumed that a first session is established between the communication terminals 60a and 60b, and a second session is established between the communication terminals 60a and 60c. In this case, the communication terminal 60b can estimate the communication quality on the communication path of the first session from the communication quality on the communication path of the second session in the non-communication period of the first session.

経路切替部624は、品質推定の結果に基づいて、現在セッションが確立されている通信経路を他の通信経路に切り替えるか否かを判断する。例えば、経路切替部624は、オープンフロー技術を用いて、セッション毎に通信経路を定義したフローエントリをスイッチ601に登録することにより、通信経路の切り替えを行うことができる。   The path switching unit 624 determines whether to switch the communication path in which the session is currently established to another communication path, based on the result of the quality estimation. For example, the path switching unit 624 can switch the communication path by registering the flow entry in which the communication path is defined for each session in the switch 601 using the open flow technique.

図10は、本実施形態に係るコントローラの動作を表すフローチャートである。ここでは、通信端末60bのコントローラ600の動作について説明する。通信端末60a、60b間の第1のセッションおよび通信端末60a、60c間の第2のセッションは、共にwlan0に確立されているものとする。セッション情報の取得から通信パケットによる品質測定までの処理(ステップS301〜S304)は、第1実施形態におけるステップS101〜S104と同様であるため、その説明を省略する。   FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the controller according to the present embodiment. Here, the operation of the controller 600 of the communication terminal 60b will be described. It is assumed that the first session between the communication terminals 60a and 60b and the second session between the communication terminals 60a and 60c are both established in wlan0. The processes from acquisition of session information to quality measurement by communication packet (steps S301 to S304) are the same as steps S101 to S104 in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

無通信期間であると判断された場合(ステップS302でYES)、情報共有部622は、近隣の通信装置とwlan0に関する情報を共有する(ステップS305)。例えば、情報共有部622は、第1のセッションの通信特性および第1のセッションの通信中に測定されたwlan0の品質情報を管理サーバ70に送信する。また、情報共有部622は、通信端末60cにおいて収集された第2のセッションの通信特性および通信端末60cにおいて第2のセッションの通信中に測定されたwlan0の品質情報を管理サーバ70から受信する。さらに、情報共有部622は、通信端末60bの位置情報または無線通信ネットワークにおいて通信端末60bが接続されているアクセスポイントからの受信電波強度情報を管理サーバ70に送信する。   If it is determined that it is a no-communication period (YES in step S302), the information sharing unit 622 shares information on wlan0 with a nearby communication device (step S305). For example, the information sharing unit 622 transmits, to the management server 70, the communication characteristics of the first session and the quality information of wlan0 measured during the communication of the first session. The information sharing unit 622 also receives, from the management server 70, the communication characteristics of the second session collected by the communication terminal 60c and the quality information of wlan0 measured during communication of the second session by the communication terminal 60c. Furthermore, the information sharing unit 622 transmits, to the management server 70, positional information on the communication terminal 60b or received radio wave intensity information from an access point to which the communication terminal 60b is connected in the wireless communication network.

品質推定部623は、第1のセッションの通信特性と第2のセッションの通信特性とが類似する場合、通信端末60cからの情報に基づいて品質情報の推定を行う(ステップS306)。すなわち、品質推定部623は、通信端末60cにおいて第2のセッションの通信中に測定されたwlan0の品質情報に基づいて、第1のセッションの通信時におけるwlan0の品質情報を推定する。通信特性の類似性は、例えばセッションを確立した通信アプリの種類、通信アプリに要求されるQoSなどに基づいて判断することができる。   If the communication characteristic of the first session and the communication characteristic of the second session are similar, the quality estimation unit 623 estimates the quality information based on the information from the communication terminal 60c (step S306). That is, the quality estimation unit 623 estimates the quality information of wlan0 at the time of communication of the first session based on the quality information of wlan0 measured during the communication of the second session in the communication terminal 60c. The similarity of the communication characteristics can be determined based on, for example, the type of communication application that has established a session, the QoS required of the communication application, and the like.

品質推定部623は、例えばセッション間で通信アプリが共通し、かつ通信端末60bと通信端末60cとが所定の範囲内に位置する場合、通信端末60cで測定された品質情報を通信端末60bにおける品質情報として使用する。所定の範囲は、例えば同一のアクセスポイントのカバレッジである。また、品質推定部623は、通信端末60b、60c間の距離、通信アプリの通信特性の類似度などに応じて重み付けを行ってもよい。すなわち、通信端末60cにおける品質情報に対して重み付けを乗じた値を通信端末60bにおける品質情報とすることができる。   For example, when the communication application is common among the sessions, and the communication terminal 60b and the communication terminal 60c are located within a predetermined range, the quality estimation unit 623 measures the quality information of the communication terminal 60b based on the quality information measured by the communication terminal 60c. Use as information. The predetermined range is, for example, the coverage of the same access point. Also, the quality estimation unit 623 may perform weighting in accordance with the distance between the communication terminals 60b and 60c, the similarity of the communication characteristics of the communication application, and the like. That is, the value obtained by multiplying the quality information in the communication terminal 60c by weighting can be used as the quality information in the communication terminal 60b.

経路切替部624は、品質測定処理(ステップS304)および品質推定処理(ステップS306)で得られた品質情報に基づいて、第1のセッションに使用する通信経路を選択する(ステップS307)。例えば、経路切替部624は、現在第1のセッションに使用されているwlan0の通信品質が所定の条件を満たさない場合、wlan0をwlan1に切り替えるための切替処理を行う。   The path switching unit 624 selects the communication path used for the first session based on the quality information obtained in the quality measurement process (step S304) and the quality estimation process (step S306) (step S307). For example, when the communication quality of wlan0 currently used for the first session does not satisfy the predetermined condition, the path switching unit 624 performs switching processing for switching wlan0 to wlan1.

本実施形態によれば、第1セッションと通信経路が共通する第2セッションがある場合に、第1セッションと第2セッション間で特性の類似性が判断される。第1セッションの無通信期間における品質情報は、類似する第2のセッションの通信中に測定された品質情報に基づいて推定できるため、無通信期間においても第1のセッションの品質情報を精度良く取得することが可能となる。   According to the present embodiment, when there is a second session in which the communication path is common to the first session, similarity of characteristics is determined between the first session and the second session. Since the quality information in the no session period of the first session can be estimated based on the quality information measured during the communication of the similar second session, the quality information of the first session can be accurately obtained even in the no session period. It is possible to

[第4実施形態]
図11は、本実施形態に係る通信装置の概略構成図である。通信装置10は、通信経路を介して対向する通信装置と接続され、前記通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置であって、生成部1001、測定部1002を備える。生成部1001は、セッションの特性に応じたテストパケットを生成する。測定部1002は、通信が行われていない無通信期間において、テストパケットを通信経路に送出することにより、通信経路の通信品質を測定する。
Fourth Embodiment
FIG. 11 is a schematic configuration diagram of a communication device according to the present embodiment. The communication device 10 is a communication device that is connected to the opposite communication device via a communication path and performs communication by a session established in the communication path, and includes a generation unit 1001 and a measurement unit 1002. The generation unit 1001 generates a test packet according to the characteristics of the session. The measurement unit 1002 measures the communication quality of the communication path by transmitting the test packet to the communication path during a non-communication period in which communication is not performed.

[第5実施形態]
図12は、本実施形態に係る通信装置の概略構成図である。通信装置60は、通信経路を介して対向する通信装置と接続され、通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置であって、収集部1101、取得部1102、推定部1103を備える。収集部1101は、セッションの特性を収集する。取得部1102は、セッションと通信経路が共通する他のセッションによる通信を行う他の通信装置から、他のセッションの特性を取得する。推定部1103は、セッションの特性と他のセッションと間の特性の類似性を判断する。推定部1103は、特性が類似する場合、セッションによる通信が行われていない無通信期間において、他の通信装置で測定された他のセッションの通信経路の品質情報に基づいて、セッションの通信経路の品質情報を推定する。
Fifth Embodiment
FIG. 12 is a schematic configuration diagram of a communication apparatus according to the present embodiment. The communication device 60 is a communication device that is connected to the opposing communication device via the communication path and performs communication by the session established in the communication path, and includes a collection unit 1101, an acquisition unit 1102, and an estimation unit 1103. The collection unit 1101 collects characteristics of the session. The acquisition unit 1102 acquires characteristics of another session from another communication device that performs communication by another session having a common communication path with the session. The estimation unit 1103 determines the similarity between the characteristics of the session and the characteristics of the other sessions. If the characteristics are similar to each other, estimation section 1103 calculates the communication path of the session based on the quality information of the communication path of another session measured by another communication device during a non-communication period in which communication by session is not performed. Estimate quality information.

[変形実施形態]
本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。例えば、上述の実施形態では、コントローラ100がオープンフローコントローラの機能を有するものとして説明したが、オープンフローコントローラの機能がコントローラ100とは別体に設けられていてもよい。また、第3実施形態においては管理サーバ70がネットワーク全体の情報管理を行っていたが、通信端末60a、60b、60c間で直接に位置情報、品質情報などの送受信を行うようにしてもよい。
[Modified embodiment]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately modified without departing from the spirit of the present invention. For example, although the controller 100 is described as having the function of the open flow controller in the above embodiment, the function of the open flow controller may be provided separately from the controller 100. In the third embodiment, the management server 70 manages information of the entire network, but the communication terminals 60a, 60b, and 60c may directly transmit and receive position information, quality information, and the like.

上述の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。   Some or all of the embodiments described above may be described as in the following appendices, but are not limited thereto.

(付記1)
通信経路を介して対向する通信装置と接続され、前記通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置であって、
前記セッションの特性に応じたテストパケットを生成する生成部と、
前記通信が行われていない無通信期間において、前記テストパケットを前記通信経路に送出することにより、前記通信経路の通信品質を測定する測定部とを備えることを特徴とする通信装置。
(Supplementary Note 1)
A communication device that is connected to an opposing communication device via a communication path and performs communication by means of a session established on the communication path,
A generation unit that generates a test packet according to the characteristics of the session;
A communication apparatus comprising: a measurement unit configured to measure communication quality of the communication path by transmitting the test packet to the communication path during a non-communication period in which the communication is not performed.

(付記2)
前記セッションに関するパケット転送を行うスイッチから、前記セッションの統計情報を収集する収集部を備えることを特徴とする付記1に記載の通信装置。
(Supplementary Note 2)
The communication device according to claim 1, further comprising: a collection unit that collects statistical information of the session from a switch that performs packet transfer related to the session.

(付記3)
前記無通信期間は、前記統計情報に基づいて判定されることを特徴とする付記2に記載の通信装置。
(Supplementary Note 3)
The communication apparatus according to claim 2, wherein the non-communication period is determined based on the statistical information.

(付記4)
前記生成部は、前記無通信期間外に収集された前記統計情報に基づいて前記特性を推定することを特徴とする付記2または3に記載の通信装置。
(Supplementary Note 4)
The communication apparatus according to claim 2 or 3, wherein the generation unit estimates the characteristic based on the statistical information collected outside the no-communication period.

(付記5)
前記生成部は、前記テストパケットのサイズ、前記テストパケットの送出頻度、および前記テストパケットを処理するためのトランスポートプロトコルのうちの少なくとも1つを決定することを特徴とする付記4に記載の通信装置。
(Supplementary Note 5)
The communication according to appendix 4, wherein the generation unit determines at least one of a size of the test packet, a transmission frequency of the test packet, and a transport protocol for processing the test packet. apparatus.

(付記6)
前記スイッチは、オープンフロー(OpenFlow)技術が適用されたオープンフロースイッチであり、前記セッションは、前記スイッチに登録されたフローエントリにより規定されることを特徴とする付記2乃至5のいずれかに記載の通信装置。
(Supplementary Note 6)
The switch according to any one of appendices 2 to 5, wherein the switch is an open flow switch to which an open flow (OpenFlow) technology is applied, and the session is defined by a flow entry registered in the switch. Communication device.

(付記7)
前記測定部は、通信が行われていない他の通信経路であって、前記セッションにより使用され得る前記他の通信経路に対して、前記テストパケットによる通信品質の測定を行うことを特徴とする付記1乃至6のいずれかに記載の通信装置。
(Appendix 7)
The measurement unit is characterized by performing measurement of communication quality by the test packet with respect to the other communication path which can be used by the session, which is another communication path not in communication. The communication device according to any one of 1 to 6.

(付記8)
前記他の通信経路の通信品質が前記通信経路の通信品質よりも高い場合、前記通信経路を前記他の通信経路に切り替えることを特徴とする付記7に記載の通信装置。
(Supplementary Note 8)
The communication apparatus according to claim 7, wherein when the communication quality of the other communication path is higher than that of the communication path, the communication path is switched to the other communication path.

(付記9)
前記測定部は、前記対向する通信装置と連携して前記テストパケットによる測定を行うことを特徴とする付記1乃至8のいずれかに記載の通信装置。
(Appendix 9)
The communication apparatus according to any one of the above 1 to 8, wherein the measurement unit performs measurement using the test packet in cooperation with the opposing communication apparatus.

(付記10)
通信経路を介して対向する通信装置と接続され、前記通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置の制御方法であって、
前記セッションの特性に応じたテストパケットを生成するステップと、
前記通信が行われていない無通信期間において、前記テストパケットを前記通信経路に送出することにより、前記通信経路の通信品質を測定するステップとを備えることを特徴とする制御方法。
(Supplementary Note 10)
A control method of a communication apparatus which is connected to an opposing communication apparatus via a communication path and performs communication by a session established in the communication path,
Generating a test packet according to the characteristics of the session;
Measuring the communication quality of the communication path by transmitting the test packet to the communication path during a non-communication period in which the communication is not performed.

(付記11)
通信経路を介して対向する通信装置と接続され、前記通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置を制御するためのプログラムであって、
コンピュータに、
前記セッションの特性に応じたテストパケットを生成するステップと、
前記通信が行われていない無通信期間において、前記テストパケットを前記通信経路に送出することにより、前記通信経路の通信品質を測定するステップとを実行させることを特徴とするプログラム。
(Supplementary Note 11)
A program for controlling a communication apparatus connected to an opposing communication apparatus via a communication path and performing communication by a session established on the communication path,
On the computer
Generating a test packet according to the characteristics of the session;
And transmitting the test packet to the communication path during a non-communication period in which the communication is not performed, thereby performing the step of measuring the communication quality of the communication path.

(付記12)
通信経路を介して対向する通信装置と接続され、前記通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置であって、
前記セッションの特性を収集する収集部と、
前記セッションと通信経路が共通する他のセッションによる通信を行う他の通信装置から、前記他のセッションの特性を取得する取得部と、
前記セッションの特性と前記他のセッションの特性とが類似する場合、前記セッションによる通信が行われていない無通信期間において、前記他の通信装置で測定された前記他のセッションの通信経路の品質情報に基づいて、前記セッションの通信経路の品質情報を推定する推定部とを備えることを特徴とする通信装置。
(Supplementary Note 12)
A communication device that is connected to an opposing communication device via a communication path and performs communication by means of a session established on the communication path,
A collection unit that collects characteristics of the session;
An acquisition unit configured to acquire characteristics of the other session from another communication device performing communication by another session having a common communication path with the session;
When the characteristics of the session and the characteristics of the other session are similar, the communication path quality information of the other session measured by the other communication device during a non-communication period in which communication by the session is not performed And an estimation unit configured to estimate quality information of the communication path of the session based on the above.

(付記13)
付記12に記載の通信装置に対して、前記他の通信装置で収集された前記他のセッションの特性および前記品質情報を提供する管理サーバ。
(Supplementary Note 13)
A management server which provides the characteristics of the other session and the quality information collected by the other communication device to the communication device according to appendix 12.

10、20 ゲートウェイ(通信装置)
30 端末装置
40 IP機器
41 センサ
60 通信端末(通信装置)
70 管理サーバ
100、200 コントローラ
101、201 スイッチ
110、111、112、210、211、212 通信インタフェース
121 情報収集部
122 パケット生成部
123 品質測定部
124 経路切替部
131 CPU
132 メモリ
133 記憶装置
134 入出力I/F
600 コントローラ
601 スイッチ
610、611 通信インタフェース
621 情報収集部
622 情報共有部
623 品質推定部
624 経路切替部
1001 生成部
1002 測定部
1101 収集部
1102 取得部
1103 推定部
10, 20 gateway (communication device)
30 terminal device 40 IP device 41 sensor 60 communication terminal (communication device)
70 management server 100, 200 controller 101, 201 switch 110, 111, 112, 210, 211, 212 communication interface 121 information collection unit 122 packet generation unit 123 quality measurement unit 124 path switching unit 131 CPU
132 Memory 133 Storage Device 134 Input / output I / F
600 controller 601 switch 610, 611 communication interface 621 information collection unit 622 information sharing unit 623 quality estimation unit 624 route switching unit 1001 generation unit 1002 measurement unit 1101 collection unit 1102 acquisition unit 1103 estimation unit

Claims (13)

通信経路を介して対向する通信装置と接続され、前記通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置であって、
前記セッションの特性に応じたテストパケットを生成する生成部と、
前記通信が行われていない無通信期間において、前記テストパケットを前記通信経路に送出することにより、前記通信経路の通信品質を測定する測定部とを備えることを特徴とする通信装置。
A communication device that is connected to an opposing communication device via a communication path and performs communication by means of a session established on the communication path,
A generation unit that generates a test packet according to the characteristics of the session;
A communication apparatus comprising: a measurement unit configured to measure communication quality of the communication path by transmitting the test packet to the communication path during a non-communication period in which the communication is not performed.
前記セッションに関するパケット転送を行うスイッチから、前記セッションの統計情報を収集する収集部を備えることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, further comprising: a collection unit that collects statistical information of the session from a switch that performs packet transfer related to the session. 前記無通信期間は、前記統計情報に基づいて判定されることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 2, wherein the non-communication period is determined based on the statistical information. 前記生成部は、前記無通信期間外に収集された前記統計情報に基づいて前記特性を推定することを特徴とする請求項2または3に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 2, wherein the generation unit estimates the characteristic based on the statistical information collected outside the no-communication period. 前記生成部は、前記テストパケットのサイズ、前記テストパケットの送出頻度、および前記テストパケットを処理するためのトランスポートプロトコルのうちの少なくとも1つを決定することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。   5. The apparatus according to claim 4, wherein the generation unit determines at least one of a size of the test packet, a transmission frequency of the test packet, and a transport protocol for processing the test packet. Communication device. 前記スイッチは、オープンフロー(OpenFlow)技術が適用されたオープンフロースイッチであり、前記セッションは、前記スイッチに登録されたフローエントリにより規定されることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。   The switch according to any one of claims 2 to 5, wherein the switch is an open flow switch to which an open flow (OpenFlow) technology is applied, and the session is defined by a flow entry registered in the switch. The communication device according to claim 1. 前記測定部は、通信が行われていない他の通信経路であって、前記セッションにより使用され得る前記他の通信経路に対して、前記テストパケットによる通信品質の測定を行うことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の通信装置。   The measurement unit is characterized in that measurement of communication quality by the test packet is performed on the other communication path that is not in communication and that can be used by the session. The communication device according to any one of Items 1 to 6. 前記他の通信経路の通信品質が前記通信経路の通信品質よりも高い場合、前記通信経路を前記他の通信経路に切り替えることを特徴とする請求項7に記載の通信装置。   8. The communication apparatus according to claim 7, wherein the communication path is switched to the other communication path when the communication quality of the other communication path is higher than the communication quality of the communication path. 前記測定部は、前記対向する通信装置と連携して前記テストパケットによる測定を行うことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication device according to any one of claims 1 to 8, wherein the measurement unit performs measurement using the test packet in cooperation with the opposing communication device. 前記セッションの特性を収集する収集部と、
前記セッションと通信経路が共通する他のセッションによる通信を行う他の通信装置から、前記他のセッションの特性を取得する取得部と、
前記セッションの特性と前記他のセッションの特性とが類似する場合、前記セッションによる通信が行われていない無通信期間において、前記他の通信装置で測定された前記他のセッションの通信経路の品質情報に基づいて、前記セッションの通信経路の品質情報を推定する推定部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
A collection unit that collects characteristics of the session;
An acquisition unit configured to acquire characteristics of the other session from another communication device performing communication by another session having a common communication path with the session;
When the characteristics of the session and the characteristics of the other session are similar, the communication path quality information of the other session measured by the other communication device during a non-communication period in which communication by the session is not performed The communication apparatus according to claim 1, further comprising: an estimation unit configured to estimate quality information of the communication path of the session based on the above.
請求項10に記載の通信装置に対して、前記他の通信装置で収集された前記他のセッションの特性および前記品質情報を提供する管理サーバ。   A management server which provides the characteristics of the other session and the quality information collected by the other communication device to the communication device according to claim 10. 通信経路を介して対向する通信装置と接続され、前記通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置の制御方法であって、
前記セッションの特性に応じたテストパケットを生成するステップと、
前記通信が行われていない無通信期間において、前記テストパケットを前記通信経路に送出することにより、前記通信経路の通信品質を測定するステップとを備えることを特徴とする制御方法。
A control method of a communication apparatus which is connected to an opposing communication apparatus via a communication path and performs communication by a session established in the communication path,
Generating a test packet according to the characteristics of the session;
Measuring the communication quality of the communication path by transmitting the test packet to the communication path during a non-communication period in which the communication is not performed.
通信経路を介して対向する通信装置と接続され、前記通信経路に確立されたセッションによる通信を行う通信装置を制御するためのプログラムであって、
コンピュータに、
前記セッションの特性に応じたテストパケットを生成するステップと、
前記通信が行われていない無通信期間において、前記テストパケットを前記通信経路に送出することにより、前記通信経路の通信品質を測定するステップとを実行させることを特徴とするプログラム。
A program for controlling a communication apparatus connected to an opposing communication apparatus via a communication path and performing communication by a session established on the communication path,
On the computer
Generating a test packet according to the characteristics of the session;
And transmitting the test packet to the communication path during a non-communication period in which the communication is not performed, thereby performing the step of measuring the communication quality of the communication path.
JP2017213245A 2017-11-02 2017-11-02 Communication device, management server, control method and program Active JP7135301B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213245A JP7135301B2 (en) 2017-11-02 2017-11-02 Communication device, management server, control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213245A JP7135301B2 (en) 2017-11-02 2017-11-02 Communication device, management server, control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087828A true JP2019087828A (en) 2019-06-06
JP7135301B2 JP7135301B2 (en) 2022-09-13

Family

ID=66763442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213245A Active JP7135301B2 (en) 2017-11-02 2017-11-02 Communication device, management server, control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7135301B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023119667A1 (en) * 2021-12-24 2023-06-29 日本電気株式会社 Wireless communication apparatus, wireless communication system and wireless communication method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538044A (en) * 2006-05-16 2009-10-29 オートネット・モバイル・インコーポレーテッド Mobile router with serial device interface
JP2011030051A (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network quality measuring system and method, and program
JP2016513380A (en) * 2013-01-24 2016-05-12 ノキア テクノロジーズ オーユー Cell reselection method and apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538044A (en) * 2006-05-16 2009-10-29 オートネット・モバイル・インコーポレーテッド Mobile router with serial device interface
JP2011030051A (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network quality measuring system and method, and program
JP2016513380A (en) * 2013-01-24 2016-05-12 ノキア テクノロジーズ オーユー Cell reselection method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023119667A1 (en) * 2021-12-24 2023-06-29 日本電気株式会社 Wireless communication apparatus, wireless communication system and wireless communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7135301B2 (en) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kurunathan et al. IEEE 802.15. 4e in a nutshell: Survey and performance evaluation
Flammini et al. Wired and wireless sensor networks for industrial applications
Qin et al. Modeling and analysis of data aggregation from convergecast in mobile sensor networks for industrial IoT
JP2022501895A (en) Methods and Devices for Scheduling Resources in Radio Access Networks
EP3791622A1 (en) Management &amp; orchestration aided transparent of 3gpp network into tsn bases industrial network
CN109219942B (en) Method and device for controlling message mode
Todolí-Ferrandis et al. Deploy&Forget wireless sensor networks for itinerant applications
WO2019164517A1 (en) Method and system for controlling an operation of a communication network to reduce latency
Jecan et al. A dual-standard solution for industrial Wireless Sensor Network deployment: Experimental testbed and performance evaluation
JP7135301B2 (en) Communication device, management server, control method and program
WO2018004622A1 (en) Message schema control
Sandur et al. Performance Analysis of the merged 6L0WPAN-CoAP and RPL-CoAP with different combination of MAC and RDC layer protocols
CN103609192A (en) Communications system, wireless device, and program for wireless device
Beuran et al. Network emulation testbed for DTN applications and protocols
Albarakati et al. A survey on 6lowpan & its future research challenges
JP2018528641A (en) Communication policy control in machine-to-machine communication system
JP6518029B2 (en) Management device, wireless communication system, wireless terminal device and communication control program
El Ghomali et al. A new WPAN Model for NS-3 simulator
Hasan et al. 6LoWPAN based futuristic smart architecture for home automation
Glaropoulos et al. Closing the gap between traffic workload and channel occupancy models for 802.11 networks
Flammini et al. Sensor networks for industrial applications
JP2019083459A (en) Communication apparatus, control method, and program
Jia et al. 5G Remote I/O System Design and Implement in Industry
BR112016016099B1 (en) RADIO BASE STATION TO COLLECT CHARACTERISTICS FOR A ROUTE BETWEEN TWO IP TERMINATION POINTS AND RELATED METHOD
Incipini et al. Performance evaluation of a full ipv6-based internet of things wireless sensor network

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220518

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7135301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151