JP2019086936A - Information apparatus, function displaying method, and computer program - Google Patents

Information apparatus, function displaying method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2019086936A
JP2019086936A JP2017213530A JP2017213530A JP2019086936A JP 2019086936 A JP2019086936 A JP 2019086936A JP 2017213530 A JP2017213530 A JP 2017213530A JP 2017213530 A JP2017213530 A JP 2017213530A JP 2019086936 A JP2019086936 A JP 2019086936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
terminal device
function
identification information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017213530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
振寰 瞿
Zhenhuan Qu
振寰 瞿
高資 久野
Takasuke Kuno
高資 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017213530A priority Critical patent/JP2019086936A/en
Publication of JP2019086936A publication Critical patent/JP2019086936A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To enable a user to find a function of an image forming device easier than conventional technologies.SOLUTION: An image forming device 1 is provided with a sequence determining unit 103 and a list data transmitting unit 104. This sequence determining unit executes: a process of, when a user is in a close state of being close to the image forming device 1 so as to be able to directly operate the image forming device 1, displaying a function name of a first function that needs to be directly operated by the user among multiple functions of the image forming device 1 on a portable terminal device 2 in preference to a function name of a second function to be utilized when an instruction is received; and a process of, when the user is in an apart state of being apart from the image forming device 1 so as to be unable to directly operate the image forming device 1, displaying the function name of the second function among the multiple functions on the portable terminal device 2 in preference to the function name of the first function.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、画像形成装置などの情報機器の機能を提示する技術に関する。   The present invention relates to a technology for presenting the function of an information device such as an image forming apparatus.

従来、複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)と呼ばれる画像形成装置が普及している。近年、画像形成装置には、様々な機能が備わっている。   2. Description of the Related Art Conventionally, image forming apparatuses called multifunction machines or MFPs (Multi Function Peripherals) are in widespread use. In recent years, image forming apparatuses have various functions.

ユーザは、画像形成装置の機能の説明(いわゆるヘルプ)を画像形成装置から表示させ、または画像形成装置の機能を使用するときに、その機能を探す。画像形成装置に備わっている機能は多いので、ユーザは簡単に見つけることができない。   The user displays a description (so-called help) of the function of the image forming apparatus from the image forming apparatus or searches for the function when using the function of the image forming apparatus. Since the image forming apparatus has many functions, the user can not easily find it.

以下の特許文献には、順位を決定し、その順位に従って情報を表示する技術が、開示されている。   The following patent documents disclose techniques for determining the order and displaying information according to the order.

特許文献1に記載の検索装置の文字入力モードにおいて、入力部から1文字入力されると、検索部はその入力文字より予測される単語を単語記憶部から検索する。同時に、検索部は、地域別単語記憶部に記憶された地域別の単語のうち、自端末の現在位置に対応する地域別の単語の中から前記入力文字より予測される単語を検索する。並べ替え部は、検索部で検索された単語を、検索部でも同じものが検索されたかどうかに基づいて並べ替えて表示部に表示する。   In the character input mode of the search device described in Patent Document 1, when one character is input from the input unit, the search unit searches the word storage unit for a word predicted from the input character. At the same time, the search unit searches a word predicted from the input character among the regional words corresponding to the current position of the own terminal among the regional words stored in the regional word storage unit. The sorting unit sorts the words found by the search unit based on whether the same word is found by the search unit and displays the sorted words on the display unit.

特許文献2に記載の検索支援装置は、検索対象となる文書や画像を保持する検索対象データベースと、ユーザから指示された検索条件に対して前記検索対象データベースのランキング検索を行う検索手段と、前記検索手段で検索した履歴を記憶する検索履歴記憶手段と、前記検索履歴に記憶された複数回実施した検索結果に対して、指定された部分集合を構築し、この部分集合に対して検索順位を統合する順位統合手段と、この順位統合された結果を表示する結果表示手段とを有している。   The search support apparatus described in Patent Document 2 includes a search target database for holding a document or image to be a search target, search means for performing a ranking search of the search target database with respect to a search condition instructed by a user, and Search history storage means for storing the history searched by the search means, and a designated subset are constructed with respect to the search results executed a plurality of times stored in the search history, and the search order for this subset is calculated It has an order integration means to integrate and a result display means to display the result of this order integration.

特許文献3に記載のWeb検索支援システムは、クライアントに検索画面を表示して検索目的を入力させ、検索要求ボタンを押すことで検索処理を実行する。Web検索支援システムは、受け取った検索目的と、データベースに保持されているWeb評価ファイルとに基づき、検索結果を評価結果順に検索結果一覧画面に表示させる。検索結果一覧画面には、ページ番号と、評価値と、サマリ情報とが表示され、クライアントの検索結果一覧画面からの特定のWebページの表示要求に基づき、Webページと評価画面とを表示する。クライアントはWebページの内容を参照し、評価画面から例えば参考になったか否か等の評価内容を入力させる。Web検索支援システムは、この入力結果に基づきWeb評価ファイルの内容を更新する。   The Web search support system described in Patent Document 3 causes a client to display a search screen to input a search purpose, and executes a search process by pressing a search request button. The Web search support system displays the search results on the search result list screen in the order of evaluation results based on the received search purpose and the Web evaluation file held in the database. The page number, the evaluation value, and the summary information are displayed on the search result list screen, and the Web page and the evaluation screen are displayed based on the display request of the specific web page from the search result list screen of the client. The client refers to the content of the web page, and inputs evaluation content such as whether or not it becomes a reference from the evaluation screen. The Web search support system updates the contents of the Web evaluation file based on the input result.

特開2007−108971号公報JP, 2007-108971, A 特開2004−94813号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2004-94813 特開2007−148741号公報Japanese Patent Application Publication No. 2007-148741

上述の特許文献に開示される技術を用いても、画像形成装置などの情報機器が備える様々な機能の中からユーザの所望する機能をユーザが簡単に見つけられないことがある。   Even with the technology disclosed in the above-mentioned patent documents, the user may not be able to easily find the function desired by the user among various functions of the information apparatus such as the image forming apparatus.

本発明は、このような点に鑑み、画像形成装置の機能をユーザが従来よりも簡単に見つけられるようにすることを、目的とする。   An object of the present invention is to make it easier for a user to find the function of an image forming apparatus than ever before.

本発明の一実施形態に係る情報機器は、ユーザに直接操作され、当該ユーザの所持する端末装置を介して指示を受け付け、かつ複数の機能を備える情報機器であって、前記ユーザが、当該情報機器を直接操作することができるくらい当該情報機器に近い近状態である場合に、前記複数の機能のうちの当該ユーザに直接操作される必要がある第1の機能の第1の識別情報を、前記指示を受け付けることで使用される第2の機能の第2の識別情報よりも優先して、前記端末装置に表示させるための第1の表示処理を行う、第1の表示処理手段と、前記ユーザが、当該情報機器を直接操作することができないくらい当該情報機器から離れている離状態である場合に、前記第2の識別情報を前記第1の識別情報よりも優先して前記端末装置に表示させるための第2の表示処理を行う、第2の表示処理手段と、を有する。   An information apparatus according to an embodiment of the present invention is an information apparatus which is directly operated by a user, receives an instruction via a terminal device possessed by the user, and has a plurality of functions, and the user is the information The first identification information of the first function of the plurality of functions that needs to be operated directly by the user when the apparatus is in a near state close to the information apparatus enough to directly operate the apparatus; A first display processing unit that performs a first display process for causing the terminal device to display, in preference to second identification information of a second function used by receiving the instruction; The second identification information is given priority over the first identification information to the terminal device when the user is away from the information device so that the user can not operate the information device directly. Display Performing a second display processing for having a second display processing unit.

好ましくは、前記第1の表示処理手段は、前記第2の識別情報が前記第1の識別情報よりも優先して前記端末装置に表示されているときに前記ユーザが前記近状態になった場合に、前記第1の表示処理を行い、前記第2の表示処理手段は、前記第1の識別情報が前記第2の識別情報よりも優先して前記端末装置に表示されているときに前記ユーザが前記離状態になった場合に、前記第2の表示処理を行う。   Preferably, when the user is in the near state when the second display information is displayed on the terminal device prior to the first identification information, the first display processing means And the second display processing means performs the first display process when the first identification information is displayed on the terminal device prior to the second identification information. When the display is in the released state, the second display process is performed.

または、前記第2の表示処理手段は、前記第2の表示処理として、前記ユーザが前記離状態でありかつ前記端末装置が当該情報機器と近距離無線の規格で通信することができる中状態である場合に、前記第2の識別情報のうち、当該情報機器が当該端末装置から当該規格で通信することによって前記指示を受け付けることで使用される第3の機能の第3の識別情報を、当該規格で通信せずに当該指示を受け付けることで使用される第4の機能の第4の識別情報および前記第1の識別情報よりも優先して、当該端末装置に表示させるための処理を行い、当該ユーザが当該離状態でありかつ当該端末装置が当該情報機器と当該規格で通信することができない遠状態である場合に、当該第4の識別情報を当該第3の識別情報および当該第1の識別情報よりも優先して当該端末装置に表示させるための処理を行う。   Alternatively, in the second state, the second display processing means is in the middle state in which the user is in the separated state and the terminal device can communicate with the information device according to the short-distance wireless standard as the second display processing. Among the second identification information, the third identification information of the third function to be used when the instruction is received by the information device communicating with the standard from the terminal device, Performing processing for causing the terminal device to display in priority to the fourth identification information of the fourth function and the first identification information to be used by accepting the instruction without communicating in a standard; When the user is in the separated state and the terminal device can not communicate with the information device according to the standard, the fourth identification information corresponds to the third identification information and the first identification information. Identification information It performs processing for displaying on the terminal apparatus in preference.

本発明によると、画像形成装置の機能をユーザが従来よりも簡単に見つけられるようにすることができる。   According to the present invention, the function of the image forming apparatus can be made easier for the user to find than before.

ヘルプ表示システムの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a help display system. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. 画像形成装置の機能的構成の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an image forming apparatus. 携帯端末装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a portable terminal device. 携帯端末装置の機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of a portable terminal device. 検索画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a search screen. 機能データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of function data. 検索画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a search screen. 検索画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a search screen. 検索画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a search screen. 携帯端末装置の全体的な処理の流れの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow of the whole process of a portable terminal device. 画像形成装置の全体的な処理の流れの例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of the overall processing flow of the image forming apparatus.

図1は、ヘルプ表示システム100の例を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、画像形成装置1の機能的構成の例を示す図である。図4は、携帯端末装置2のハードウェア構成の例を示す図である。図5は、携帯端末装置2の機能的構成の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of a help display system 100. As shown in FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the image forming apparatus 1. FIG. 3 is a diagram showing an example of the functional configuration of the image forming apparatus 1. FIG. 4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the mobile terminal device 2. FIG. 5 is a diagram showing an example of a functional configuration of the mobile terminal device 2.

図1に示すように、ヘルプ表示システム100は、画像形成装置1、携帯端末装置2、および通信回線4などによって構成されている。   As shown in FIG. 1, the help display system 100 includes an image forming apparatus 1, a portable terminal 2, and a communication line 4.

画像形成装置1および携帯端末装置2は、通信回線4を介して通信することができる。通信回線4として、LAN(Local Area Network)、インターネット、公衆回線、または専用回線などが用いられる。または、Bluetooth(登録商標)またはアドホックなどの近距離無線の規格に従ってダイレクトに通信することができる。   The image forming apparatus 1 and the portable terminal device 2 can communicate via the communication line 4. As the communication line 4, a LAN (Local Area Network), the Internet, a public line, a dedicated line, or the like is used. Alternatively, direct communication can be performed according to the short distance wireless standard such as Bluetooth (registered trademark) or ad hoc.

画像形成装置1は、コピー、PCプリント、ファックス、スキャナ、およびボックスなどの基本的な機能、および、コピー保存およびPCプリント保存などの、基本的な機能を組み合わせた応用的な機能を集約した装置である。一般に、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれることがある。   The image forming apparatus 1 is an apparatus that integrates basic functions such as copying, PC printing, faxing, scanner, and box, and application functions combining basic functions such as copying storage and PC printing storage. It is. In general, it may be called "multi-functional peripheral" or "MFP (Multi Function Peripherals)".

PCプリント機能は、画像形成装置1と同じLANに設けられている端末装置などから受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する機能である。「ネットワークプリンティング」または「ネットワークプリント」などと呼ばれることもある。   The PC print function is a function of printing an image on paper based on image data received from a terminal device or the like provided in the same LAN as the image forming apparatus 1. It may be called "network printing" or "network printing".

ボックス機能は、ユーザごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域を与えておき、各ユーザが自分の記憶領域によって画像データなどを保存し管理するための機能である。グループごとにボックスを設けておき、グループのメンバで共用することもできる。ボックスは、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当する。   The box function is a function for providing storage areas called "boxes" or "personal boxes" for each user, and for each user to store and manage image data and the like by his / her storage area. A box can be provided for each group and shared by members of the group. A box corresponds to a "folder" or "directory" in a personal computer.

コピー保存機能は、コピー機能によって用紙に画像を印刷し、その画像の画像データ(つまり、スキャンによって取得した画像データ)をボックスに保存する機能である。   The copy storage function is a function of printing an image on a sheet by the copy function and storing image data of the image (that is, image data acquired by scanning) in a box.

PCプリント保存機能は、PCプリント機能によって用紙に画像を印刷し、その画像の画像データ(つまり端末装置などから受信した画像データ)をボックスに保存する機能である。   The PC print storage function is a function of printing an image on a sheet by the PC print function and storing image data of the image (that is, image data received from a terminal device or the like) in a box.

画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、補助記憶装置10d、タッチパネルディスプレイ10e、操作キーパネル10f、NIC(Network Interface Card)10g、無線LAN通信ユニット10h、近距離通信ユニット10i、スキャンユニット10j、およびプリントユニット10kなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a central processing unit (CPU) 10a, a random access memory (RAM) 10b, a read only memory (ROM) 10c, an auxiliary storage device 10d, a touch panel display 10e, and an operation key panel 10f. , NIC (Network Interface Card) 10g, wireless LAN communication unit 10h, short distance communication unit 10i, scan unit 10j, and print unit 10k.

タッチパネルディスプレイ10eは、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU10aが実行した処理の結果を示す画面などを表示する。また、タッチパネルディスプレイ10eは、タッチされた位置を示す信号をCPU10aへ送る。   The touch panel display 10e displays a screen showing a message for the user, a screen for the user to input a command or information, a screen showing a result of processing executed by the CPU 10a, and the like. Further, the touch panel display 10 e sends a signal indicating the touched position to the CPU 10 a.

操作キーパネル10fは、いわゆるハードウェアキーボードであって、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどによって構成される。   The operation key panel 10f is a so-called hardware keyboard, and includes a ten key, a start key, a stop key, a function key, and the like.

NIC10gは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルで他の装置との通信を行う。   The NIC 10g communicates with other devices using a protocol such as Transmission Control Protocol / Internet Protocol (TCP / IP).

無線LAN通信ユニット10hは、無線LANの規格、つまり、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11の規格に基づいて通信を行う。   The wireless LAN communication unit 10 h performs communication based on a wireless LAN standard, that is, an IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11 standard.

近距離通信ユニット10iは、他の携帯端末装置などと、Bluetoothなどの規格に従った近距離(数メートル)の無線通信を実行する。   The short distance communication unit 10i performs short distance (several meters) wireless communication with another portable terminal device or the like according to a standard such as Bluetooth.

スキャンユニット10jは、ADF(Auto Document Feeder)またはプラテンガラスにセットされたシート(原稿)に記されている画像を読み取って画像データを生成する。   The scan unit 10 j reads an image written on a sheet (original) set on an ADF (Auto Document Feeder) or a platen glass to generate image data.

プリントユニット10kは、スキャンユニット10jによって読み取られた画像のほか、NIC10g、無線LAN通信ユニット10h、または近距離通信ユニット10iによって他の装置から受信した画像を用紙に印刷する。   The print unit 10k prints the image received from the other device by the NIC 10g, the wireless LAN communication unit 10h, or the short distance communication unit 10i, in addition to the image read by the scan unit 10j.

ROM10cまたは補助記憶装置10dには、上述のコピーなどの各機能を実現するためのプログラムが記憶されている。また、画像形成装置1の緯度経度(つまり画像形成装置1の位置)を示す位置データ6Aが記憶されている。この位置データ6Aは、画像形成装置1が設置されたときにユーザまたはシステムエンジニアによって入力される。または、補助記憶装置10dにいわゆるGPS(Global Positioning System)用アプリケーションがインストールされている場合は、このアプリケーションによって、最寄りの1台または複数台の無線基地局の情報を取得し、取得した情報をインターネット上の位置情報サービスへ送信することによって画像形成装置1の位置を問い合わせてもよい。そして、位置情報サービスから回答された位置を示すデータを位置データ6Aとして記憶させておけばよい。   The ROM 10 c or the auxiliary storage device 10 d stores a program for realizing each function such as the above-mentioned copying. Further, position data 6A indicating the latitude and longitude of the image forming apparatus 1 (that is, the position of the image forming apparatus 1) is stored. The position data 6A is input by a user or a system engineer when the image forming apparatus 1 is installed. Alternatively, when a so-called GPS (Global Positioning System) application is installed in the auxiliary storage device 10d, this application acquires information of one or more wireless base stations nearby, and the acquired information is the Internet The position of the image forming apparatus 1 may be inquired by transmitting to the position information service above. Then, data indicating the position returned from the position information service may be stored as position data 6A.

さらに、ROM10cまたは補助記憶装置10dには、ヘルプ配信プログラム10P(図3参照)が記憶されている。ヘルプ配信プログラム10Pは、画像形成装置1の複数の機能それぞれを説明するための情報(いわゆるヘルプ)を携帯端末装置2へ送信するためのプログラムである。ヘルプ配信プログラム10Pの詳細については、後に説明する。   Furthermore, a help distribution program 10P (see FIG. 3) is stored in the ROM 10c or the auxiliary storage device 10d. The help distribution program 10P is a program for transmitting information (so-called help) for explaining each of a plurality of functions of the image forming apparatus 1 to the portable terminal device 2. The details of the help distribution program 10P will be described later.

これらのプログラムは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。補助記憶装置10dとして、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。   These programs are loaded into the RAM 10b as needed, and executed by the CPU 10a. A hard disk drive or a solid state drive (SSD) is used as the auxiliary storage device 10d.

ヘルプ配信プログラム10Pによると、図3に示す機能データ記憶部101、機能データ検索部102、順番決定部103、リストデータ送信部104、ヘルプデータ記憶部105、およびヘルプデータ検索部106が、画像形成装置1に実現される。   According to the help distribution program 10P, the function data storage unit 101, the function data search unit 102, the order determination unit 103, the list data transmission unit 104, the help data storage unit 105, and the help data search unit 106 shown in FIG. The apparatus 1 is realized.

図1に戻り、携帯端末装置2は、画像形成装置1の機能のヘルプを表示する。携帯端末装置2として、ノート型パソコン、スマートフォン、またはタブレットコンピュータなどが用いられる。以下、携帯端末装置2として、タブレットコンピュータが用いられる場合を例に説明する。   Returning to FIG. 1, the portable terminal device 2 displays the help of the function of the image forming apparatus 1. As the portable terminal device 2, a notebook computer, a smartphone, a tablet computer, or the like is used. Hereinafter, a case where a tablet computer is used as the portable terminal device 2 will be described as an example.

図4に示すように、携帯端末装置2は、CPU20a、RAM20b、ROM20c、補助記憶装置20d、タッチパネルディスプレイ20e、無線LAN通信装置20f、GPSユニット20g、および近距離通信ユニット20hなどによって構成される。   As shown in FIG. 4, the portable terminal device 2 includes a CPU 20a, a RAM 20b, a ROM 20c, an auxiliary storage device 20d, a touch panel display 20e, a wireless LAN communication device 20f, a GPS unit 20g, a short distance communication unit 20h, and the like.

無線LAN通信装置20fは、TCP/IPなどのプロトコルで他の装置との通信を行う。   The wireless LAN communication device 20 f communicates with another device by a protocol such as TCP / IP.

GPSユニット20gは、携帯端末装置2の位置として携帯端末装置2の緯度経度を示す位置データ6Bを取得する。携帯端末装置2は、ユーザによって所持されるので、位置データ6Bは携帯端末装置2だけでなくそのユーザの位置を示していると、言える。   The GPS unit 20 g acquires position data 6 B indicating the latitude and longitude of the mobile terminal device 2 as the position of the mobile terminal device 2. Since the portable terminal device 2 is possessed by the user, it can be said that the position data 6B indicates not only the portable terminal device 2 but also the position of the user.

ROM20cまたは補助記憶装置20dには、ウェブブラウザなどのプログラムが記憶されている。さらに、ヘルプ表示プログラム20P(図5参照)が記憶されている。   A program such as a web browser is stored in the ROM 20c or the auxiliary storage device 20d. Furthermore, a help display program 20P (see FIG. 5) is stored.

ヘルプ表示プログラム20Pは、画像形成装置1のユーザが使用したい機能のヘルプをタッチパネルディスプレイ20eに表示させるプログラムである。ヘルプ表示プログラム20Pの詳細については、後に説明する。   The help display program 20P is a program that causes the touch panel display 20e to display a help of a function that the user of the image forming apparatus 1 wants to use. The details of the help display program 20P will be described later.

これらのプログラムは、必要に応じてRAM20bにロードされ、CPU20aによって実行される。   These programs are loaded into the RAM 20b as needed, and executed by the CPU 20a.

ヘルプ表示プログラム20Pによると、図5に示すキーワード受付部201、キーワード送信部202、検索画面表示処理部203、ヘルプ受付部204、およびヘルプ画面表示処理部205が、携帯端末装置2に実現される。   According to the help display program 20P, the keyword receiving unit 201, the keyword transmitting unit 202, the search screen display processing unit 203, the help receiving unit 204, and the help screen display processing unit 205 shown in FIG. .

図6は、検索画面5Aの例を示す図である。図7は、機能データ6Dの例を示す図である。図8は、検索画面5Aの例を示す図である。図9は、検索画面5Aの例を示す図である。図10は、検索画面5Aの例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of the search screen 5A. FIG. 7 is a diagram showing an example of the function data 6D. FIG. 8 is a diagram showing an example of the search screen 5A. FIG. 9 is a diagram showing an example of the search screen 5A. FIG. 10 is a diagram showing an example of the search screen 5A.

以下、本実施形態における画像形成装置1および携帯端末装置2の動作を、図3、図5〜図10を参照しながら説明する。   Hereinafter, operations of the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 2 in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 5 to 10.

ユーザは、画像形成装置1の使用したい機能のヘルプを携帯端末装置2に表示させようと考えて、携帯端末装置2のヘルプ表示プログラム20Pを起動させる。すると、画像形成装置1および携帯端末装置2において、以下のような処理が行われる。   The user starts the help display program 20P of the portable terminal device 2 in consideration of displaying the help of the function that the image forming apparatus 1 wants to use on the portable terminal device 2. Then, in the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 2, the following processing is performed.

携帯端末装置2のキーワード受付部201は、ヘルプ表示プログラム20Pの起動が完了すると、図6に示すような検索画面5Aをタッチパネルディスプレイ20eに表示させる。   When the activation of the help display program 20P is completed, the keyword receiving unit 201 of the portable terminal device 2 causes the touch panel display 20e to display a search screen 5A as shown in FIG.

ユーザは、検索画面5Aのテキストボックス5A1に、使用したい機能のキーワードを入力する。そして、検索ボタン5A2をタッチする。   The user inputs the keyword of the function to be used in the text box 5A1 of the search screen 5A. Then, the search button 5A2 is touched.

本例では、ユーザは、キーワード「ファイル」および「保存」をテキストボックス5A1に入力し、検索ボタン5A2をタッチする。   In this example, the user inputs the keywords "file" and "save" in the text box 5A1, and touches the search button 5A2.

キーワード送信部202は、ユーザによって検索ボタン5A2がタッチされると、GPSユニット20gへ位置データ6Bを要求し、それを受け取る。そして、ユーザから入力されたキーワードを示すデータおよびGPSユニット20gから受け取った位置データ6Bをリスト要求データ6Cとして画像形成装置1へ送信する。   When the search button 5A2 is touched by the user, the keyword transmission unit 202 requests the position data 6B from the GPS unit 20g and receives it. Then, data indicating a keyword input from the user and position data 6B received from the GPS unit 20g are transmitted to the image forming apparatus 1 as list request data 6C.

画像形成装置1の機能データ記憶部101(図3参照)には、図7に示すように、画像形成装置1の機能ごとに機能データ6Dが記憶されている。機能データ6Dは、「識別番号」、「機能名」、「概要」、「検索ワード」および「使用可能距離」を示す。   In the function data storage unit 101 (see FIG. 3) of the image forming apparatus 1, function data 6D is stored for each function of the image forming apparatus 1 as shown in FIG. The function data 6D indicates "identification number", "function name", "summary", "search word" and "usable distance".

ある機能データ6Dにおいて、「識別番号」は、その機能データ6Dが示す機能を識別するためのユニークな番号である。「機能名」は、その機能の名称である。「概要」は、その機能の特徴の概要の説明である。「検索ワード」は、その機能の特徴の全部または一部を端的に指し示す語句である。検索ワードは、後述する機能データ検索部102による検索に際に用いられる。つまり、インデックスである。   In certain function data 6D, the “identification number” is a unique number for identifying the function indicated by the function data 6D. "Function name" is the name of the function. "Summary" is a brief description of the features of the function. The term "search word" is a term that explicitly indicates all or part of the feature of the function. The search word is used in a search by the function data search unit 102 described later. That is, it is an index.

「使用可能距離」は、その機能をユーザが使用することができるときの、画像形成装置1と携帯端末装置2との間の距離である。つまり、使用可能距離は、画像形成装置1と携帯端末装置2との距離がどれだけであればその機能をユーザが使用することができるのかを表している。   The “usable distance” is the distance between the image forming device 1 and the portable terminal device 2 when the user can use the function. In other words, the usable distance indicates how long the distance between the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 2 allows the user to use the function.

「近」は、例えば、ユーザが画像形成装置1を直接操作できるくらいの距離である。「中」は、例えば、画像形成装置1と携帯端末装置2とが、Bluetoothまたはアドホックなどの近距離無線で通信できる距離である。「遠」は、例えば、画像形成装置1と携帯端末装置2とが通信回線4(図1参照)のルータを介して通信できる距離である。   “Near” is, for example, a distance such that the user can directly operate the image forming apparatus 1. “Medium” is, for example, a distance at which the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 2 can communicate by near field communication such as Bluetooth or ad hoc. “Far” is, for example, a distance at which the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 2 can communicate via a router of the communication line 4 (see FIG. 1).

以下、「近」が0メートル以上、1メートル未満であり、「中」が0メートル以上、10メートル未満であり、「遠」が0メートル以上、上限なしである場合を例に説明する。   Hereinafter, the case where “close” is 0 meter or more and less than 1 meter, “middle” is 0 meter or more and less than 10 meters, and “far” is 0 meter or more without an upper limit will be described as an example.

機能データ検索部102は、リスト要求データ6Cを受信すると、リスト要求データ6Cに示されるキーワードを検索ワードとして示す機能データ6Dを機能データ記憶部101から検索する。   When receiving the list request data 6C, the function data search unit 102 searches the function data storage unit 101 for function data 6D indicating the keyword indicated in the list request data 6C as a search word.

本例では、機能データ検索部102は、キーワード「ファイル」および「保存」を検索ワードとして示す機能データ6Dを検索する。その結果、機能データ6D1、6D2、6D4、6D6、6D8が見つかる。   In this example, the function data search unit 102 searches for function data 6D indicating the keywords “file” and “save” as search words. As a result, function data 6D1, 6D2, 6D4, 6D6 and 6D8 are found.

順番決定部103は、検索によって機能データ6Dが複数見つかった場合に、これらの機能データ6Dそれぞれに対して、それぞれに示される「機能名」および「概要」をユーザへ提示する際の優先順位を決定する処理を、以下のように行う。   When a plurality of function data 6D are found by the search, the order determination unit 103 gives the user a priority when presenting the “function name” and the “summary” indicated for each of the function data 6D. The processing to determine is performed as follows.

順番決定部103は、複数の機能データ6Dが見つかると、ROM10cまたは補助記憶装置10dに記憶されている画像形成装置1の位置データ6Aを読み出す。   When the plurality of function data 6D are found, the order determining unit 103 reads out the position data 6A of the image forming apparatus 1 stored in the ROM 10c or the auxiliary storage device 10d.

順番決定部103は、画像形成装置1の位置データ6Aとリスト要求データ6Cに示される携帯端末装置2の位置データ6Bとに基づいて、画像形成装置1と携帯端末装置2との間の距離(以下、「装置間距離」と記載する。)を求める。例えば、画像形成装置1の位置データ6Aに示される緯度経度(位置)と携帯端末装置2の位置データ6Bに示される緯度経度(位置)との直線距離を、装置間距離として求める。   The order determination unit 103 determines the distance between the image forming apparatus 1 and the portable terminal 2 based on the position data 6A of the image forming apparatus 1 and the position data 6B of the portable terminal 2 indicated by the list request data 6C. Hereinafter, the “inter-apparatus distance” will be described. For example, the linear distance between the latitude and longitude (position) indicated by the position data 6A of the image forming apparatus 1 and the latitude and longitude (position) indicated by the position data 6B of the mobile terminal 2 is determined as the inter-apparatus distance.

順番決定部103は、これらの機能データ6Dを、使用可能距離が装置間距離を含むものと、それ以外のものつまり使用可能距離が装置間距離を含まないものとに、分類する。   The order determining unit 103 classifies the function data 6D into one in which the usable distance includes the inter-apparatus distance and another in which the usable distance does not include the inter-apparatus distance.

以下、使用可能距離が装置間距離を含む機能データ6Dを「マッチデータ」と記載し、使用可能距離が装置間距離を含まない機能データ6Dを「非マッチデータ」と記載する。   Hereinafter, the functional data 6D in which the usable distance includes the device distance is described as "match data", and the functional data 6D in which the usable distance does not include the device distance is described as "non-match data".

例えば、装置間距離が15メートルである場合、順番決定部103は、見つかった機能データ6Dのうちの、使用可能距離が「遠」のものをマッチデータに分類し、それ以外のものを非マッチデータに分類する。   For example, when the inter-apparatus distance is 15 meters, the order determination unit 103 classifies, among the found functional data 6D, the one whose usable distance is “far” as match data and the other non-matching data. Classify into data.

なお、装置間距離が複数の使用可能距離に含まれることがある。つまり、使用可能距離が装置間距離を含む機能データ6Dが複数存在する場合がある。このような場合、順番決定部103は、これらの使用可能距離のうちの最も短い使用可能距離を選出し、これらの機能データ6Dのうちの、選出した使用可能距離を示す機能データ6Dをマッチデータに分類し、それ以外の機能データ6Dを非マッチデータに分類する。   The inter-apparatus distance may be included in a plurality of usable distances. That is, there may be a plurality of function data 6D in which the usable distance includes the inter-apparatus distance. In such a case, the order determining unit 103 selects the shortest usable distance among these usable distances, and matches the function data 6D indicating the selected usable distance among the function data 6D. And functional data 6D other than that are classified as non-match data.

例えば、装置間距離が50センチメートルである場合、順番決定部103は、見つかった機能データ6Dのうちの、使用可能距離が「近」のものをマッチデータに分類し、それ以外のものを非マッチデータに分類する。または、装置間距離が5メートルである場合、使用可能距離が「中」のものをマッチデータに分類し、それ以外のものを非マッチデータに分類する。   For example, if the inter-apparatus distance is 50 cm, the order determination unit 103 classifies, among the found functional data 6D, one whose usable distance is “close” as match data, and non-other things. Classify as match data. Alternatively, if the inter-apparatus distance is 5 meters, the use distance of “medium” is classified as match data, and the others are classified as non-match data.

順番決定部103は、マッチデータに分類された機能データ6Dが非マッチデータに分類された機能データ6Dよりも優先されるように、これらの機能データ6Dの優先順位を決定する。すなわち、使用可能距離が装置間距離を含む機能データ6Dがそれ以外の機能データ6Dよりも先になるように順番を決定する。なお、優先順位は、「1」、「2」、「3」、…のように数値が小さいものほど高い。   The order determination unit 103 determines the priority of the functional data 6D such that the functional data 6D classified into the match data is prioritized over the functional data 6D classified into the non-match data. That is, the order is determined such that the functional data 6D including the inter-apparatus distance of the usable distance comes before the other functional data 6D. The smaller the numerical value is, the higher the priority is, such as “1”, “2”, “3”,.

マッチデータに機能データ6Dが複数分類された場合は、順番決定部103は、例えば「識別番号」が小さいものほど高くなるように優先順位を決定する。非マッチデータに機能データ6Dが複数分類された場合は、それらの機能データ6Dについても同様に優先順位を決定する。   When multiple pieces of function data 6D are classified into the match data, the order determining unit 103 determines the priority so that, for example, the smaller the “identification number” is, the higher the priority is. When a plurality of functional data 6D is classified into non-match data, the priority of the functional data 6D is similarly determined.

本例では、装置間距離が50センチメートルである場合、順番決定部103は、見つかった機能データ6Dのうちの、使用可能距離が「近」である機能データ6D1、6D2をマッチデータに分類し、それ以外の機能データ6D(つまり機能データ6D4、6D6、6D8)を非マッチデータに分類する。識別番号に応じて、機能データ6D1、6D2それぞれの優先順位を「1」、「2」に決定する。識別番号に応じて、機能データ6D4、6D6、6D8それぞれの優先順位を「3」、「4」、「5」に決定する。   In this example, when the inter-apparatus distance is 50 cm, the order determination unit 103 classifies the functional data 6D1 and 6D2 whose usable distance is “close” among the found functional data 6D as match data. , And other functional data 6D (that is, functional data 6D4, 6D6, 6D8) are classified as non-match data. In accordance with the identification number, the priority of each of the function data 6D1 and 6D2 is determined as "1" and "2". The priority of each of the function data 6D4, 6D6 and 6D8 is determined to "3", "4" and "5" according to the identification number.

または、装置間距離が5メートルである場合は、順番決定部103は、見つかった機能データ6Dのうちの、使用可能距離が「中」である機能データ6D4、6D6をマッチデータに分類し、それ以外の機能データ6D(つまり機能データ6D1、6D2、6D8)を非マッチデータに分類する。識別番号に応じて、機能データ6D4、6D6それぞれの優先順位を「1」、「2」に決定する。識別番号に応じて、機能データ6D1、6D2、6D8それぞれの優先順位を「3」、「4」、「5」に決定する。   Alternatively, if the inter-apparatus distance is 5 meters, the order determination unit 103 classifies the functional data 6D4 and 6D6 whose usable distance is "medium" among the found functional data 6D as match data. The functional data 6D other than the functional data 6D (that is, the functional data 6D1, 6D2, 6D8) are classified into non-match data. In accordance with the identification number, the priorities of the function data 6D4 and 6D6 are determined to be "1" and "2", respectively. The priority of each of the function data 6D1, 6D2 and 6D8 is determined to "3", "4" and "5" according to the identification number.

または、装置間距離が15メートルである場合は、順番決定部103は、見つかった機能データ6Dのうちの、使用可能距離が「遠」である機能データ6D8をマッチデータに分類し、それ以外の機能データ6D(つまり機能データ6D1、6D2、6D4、6D6)を非マッチデータに分類する。機能データ6D8の優先順位を「1」に決定する。識別番号に応じて、機能データ6D1、6D2、6D4、6D6それぞれの優先順位を「2」、「3」、「4」、「5」に決定する。   Alternatively, if the inter-apparatus distance is 15 meters, the order determination unit 103 classifies the functional data 6D8 whose usable distance is “far” among the found functional data 6D as match data, and other than that. The functional data 6D (that is, the functional data 6D1, 6D2, 6D4, 6D6) is classified into non-match data. The priority of the function data 6D8 is determined to be "1". In accordance with the identification number, the priority of each of the function data 6D1, 6D2, 6D4, 6D6 is determined to "2", "3", "4", "5".

リストデータ送信部104(図3参照)は、見つかった機能データ6Dを、決定した優先順位の高いものから順に並べて一まとめにしたものを、リストデータ6Eとして携帯端末装置2へ送信する。なお、見つかった機能データ6Dが所定の個数よりも多い場合は、優先順位が所定の順位以上であるもののみを一まとめにしてリストデータ6Eとして送信してもよい。   The list data transmission unit 104 (see FIG. 3) transmits the found function data 6D as a list data 6E to the portable terminal device 2 by arranging the detected function data 6D in order from the one with the determined highest priority. If the number of found functional data 6D is larger than a predetermined number, only data having a priority higher than a predetermined priority may be transmitted as the list data 6E.

携帯端末装置2の検索画面表示処理部203(図5参照)は、リストデータ6Eを受信すると、それに基づいて検索結果が表れるように検索画面5Aを生成し直し、タッチパネルディスプレイ20eに表示させる。これにより、例えば図8に示すような画面が検索画面5Aとしてタッチパネルディスプレイ20eに表示される。   When receiving the list data 6E, the search screen display processing unit 203 (see FIG. 5) of the portable terminal device 2 regenerates the search screen 5A based on the list data 6E so that the search result appears, and causes the touch panel display 20e to display it. Thereby, for example, a screen as shown in FIG. 8 is displayed on the touch panel display 20e as a search screen 5A.

検索画面5Aには、リストデータ6Eに含まれる機能データ6Dそれぞれに示される機能名および概要が、リストデータ送信部104によって並べられた順に上から配置されている。つまり、各機能の機能名および概要が優先順位の高い順に上から配置されている。機能名列5A3には、機能データ6Dの機能名、詳細にはその機能名のテキストが配置されている。概要列5A4には、機能データ6Dの概要、詳細にはその概要のテキストが配置されている。   In the search screen 5A, the function names and outlines shown in each of the function data 6D included in the list data 6E are arranged from the top in the order in which they are arranged by the list data transmission unit 104. That is, the function names and outlines of the respective functions are arranged from the top in the order of high priority. In the function name column 5A3, the function name of the function data 6D, in detail, the text of the function name is arranged. The outline column 5A4 is arranged with an outline of the function data 6D, and in detail, the text of the outline.

例えば、装置間距離が50センチメートルである場合は、機能名列5A3の一番上に、優先順位が「1」である機能データ6D1に示される機能名が配置され、概要列5A4の一番上に、優先順位が「1」である機能データ6D1に示される概要が配置されている。機能名列5A3の上から二番目に、順番が「2」である機能データ6D2の機能名が配置され、概要列5A4の上から二番目に、優先順位が「2」である機能データ6D2の概要が配置されている。同様に、優先順位に従って、残りの機能データ6D4、6D6、6D8の機能名および概要が配置されている。   For example, when the inter-device distance is 50 cm, the function name indicated in the function data 6D1 having the priority of “1” is disposed at the top of the function name column 5A3 and the top of the overview column 5A4 At the top, the summary shown in the function data 6D1 having the priority “1” is arranged. The function name of the function data 6D2 whose order is "2" is arranged second from the top of the function name column 5A3, and the function data 6D2 whose priority is "2" is second from the top of the outline column 5A4. An overview is in place. Similarly, the function names and outlines of the remaining function data 6D4, 6D6, 6D8 are arranged according to the priority.

または、装置間距離が5メートルである場合は、検索画面表示処理部203は、図9に示すような検索画面5Aを表示させる。または、装置間距離が15メートルである場合は、図10に示すような検索画面5Aを表示させる。   Alternatively, when the inter-apparatus distance is 5 meters, the search screen display processing unit 203 displays a search screen 5A as shown in FIG. Alternatively, when the inter-apparatus distance is 15 meters, a search screen 5A as shown in FIG. 10 is displayed.

ユーザは、検索画面5Aに配置されている、各機能の機能名の中から、使用したい機能のものをタッチする。   The user touches the function name that he / she wants to use out of the function names of the respective functions arranged on the search screen 5A.

ヘルプ受付部204は、ユーザによってタッチされた機能名を示す機能データ6Dが示す識別番号を検索し、その識別番号を示すデータをヘルプ要求データ6Fとして、画像形成装置1へ送信する。   Help accepting unit 204 searches for an identification number indicated by function data 6D indicating the function name touched by the user, and transmits data indicating the identification number to image forming apparatus 1 as help request data 6F.

ヘルプデータ記憶部105(図3参照)には、複数の機能それぞれの、ヘルプを示すヘルプデータ6Gが、それぞれの識別番号に対応付けられて記憶されている。   In the help data storage unit 105 (see FIG. 3), help data 6G indicating help for each of the plurality of functions is stored in association with each identification number.

ヘルプデータ検索部106は、ヘルプ要求データ6Fを受信すると、それに示される識別番号に対応付けられたヘルプデータ6Gを、ヘルプデータ記憶部105から検索する。そして、見つかったヘルプデータ6Gを、携帯端末装置2へ送信する。   When the help data search unit 106 receives the help request data 6F, the help data search unit 106 searches the help data storage unit 105 for help data 6G associated with the identification number indicated therein. Then, the found help data 6G is transmitted to the portable terminal device 2.

ヘルプ画面表示処理部205(図5参照)は、ヘルプデータ6Gを受信すると、そのデータに基づいてヘルプ画面5Bを生成しタッチパネルディスプレイ20eに表示させる。   When the help screen display processing unit 205 (see FIG. 5) receives the help data 6G, the help screen display processing unit 205 generates the help screen 5B based on the data and causes the touch panel display 20e to display the help screen 5B.

図11は、携帯端末装置2の全体的な処理の流れの例を示す図である。図12は、画像形成装置1の全体的な処理の流れの例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an example of the overall processing flow of the mobile terminal device 2. FIG. 12 is a diagram showing an example of the overall processing flow of the image forming apparatus 1.

次に、画像形成装置1および携帯端末装置2それぞれの全体的な処理の流れを、図11、図12のフローチャートを参照しながら説明する。   Next, the overall processing flow of the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 2 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 11 and 12.

携帯端末装置2は、ヘルプ表示プログラム20Pに基づいて、図11に示す処理を実行する。また、画像形成装置1は、ヘルプ配信プログラム10Pに基づいて、図12に示す処理を実行する。   The portable terminal device 2 executes the process shown in FIG. 11 based on the help display program 20P. Further, the image forming apparatus 1 executes the process shown in FIG. 12 based on the help distribution program 10P.

ユーザが携帯端末装置2のヘルプ表示プログラム20Pを起動させると、携帯端末装置2は、検索画面5Aを表示する(図11の#601)。ユーザからの、使用したい機能のキーワードの入力を受け付ける(#602)。携帯端末装置2の位置データ6Bとともに、入力されたキーワードを示すデータを、リスト要求データ6Cとして画像形成装置へ送信する(#603)。   When the user activates the help display program 20P of the portable terminal device 2, the portable terminal device 2 displays the search screen 5A (# 601 in FIG. 11). Accept the input of the keyword of the function to be used from the user (# 602). Data indicating the input keyword is transmitted to the image forming apparatus as list request data 6C together with the position data 6B of the portable terminal 2 (# 603).

画像形成装置1は、リスト要求データ6Cを受信すると(図12の#701でYes)、リスト要求データ6Cに示されるキーワードを検索ワードとして示す機能データ6Dを検索する(#702)。画像形成装置1の位置データ6Aおよびリスト要求データ6Cに示される位置データ6Bを用いて装置間距離を算出する(#703)。   When receiving the list request data 6C (Yes in # 701 of FIG. 12), the image forming apparatus 1 searches for function data 6D indicating a keyword indicated in the list request data 6C as a search word (# 702). The inter-apparatus distance is calculated using the position data 6A of the image forming apparatus 1 and the position data 6B indicated by the list request data 6C (# 703).

画像形成装置1は、算出した装置間距離を用いて、見つかった機能データ6Dを分類する(#704)。分類した結果に基づいて機能データ6Dの優先順位を決定する(#705)。機能データ6Dを優先順位の高い順に並べて一まとめにしたものをリストデータ6Eとして携帯端末装置2へ送信する(#706)。   The image forming apparatus 1 classifies the found functional data 6D using the calculated inter-apparatus distance (# 704). The priority of the functional data 6D is determined based on the classified result (# 705). The functional data 6D are arranged in the order of high priority and are put together into a list data 6E, which is sent to the portable terminal 2 (# 706).

携帯端末装置2は、リストデータ6Eを受信すると(図11の#604)、リストデータ6Eに含まれる、優先順位に従って並んだ機能データ6Dを用いて、検索画面5Aを表示する(#605)。ユーザからの、使用したい機能のヘルプの選択を受け付ける(#606)。選択された機能の識別番号を示すデータをヘルプ要求データ6Fとして画像形成装置1へ送信する(#607)。   Upon receiving the list data 6E (# 604 in FIG. 11), the portable terminal device 2 displays the search screen 5A using the function data 6D arranged according to the priority order included in the list data 6E (# 605). Accept the selection of help for the function you want to use from the user (# 606). Data indicating the identification number of the selected function is transmitted to the image forming apparatus 1 as help request data 6F (# 607).

画像形成装置1は、ヘルプ要求データ6Fを受信すると(図12の#707でYes)、ヘルプ要求データ6Fに示される識別番号に対応付けられたヘルプデータ6Gを検索し(#708)、見つかったヘルプデータ6Gを携帯端末装置2へ送信する(#709)。   When receiving the help request data 6F (Yes in # 707 of FIG. 12), the image forming apparatus 1 searches the help data 6G associated with the identification number shown in the help request data 6F (# 708). The help data 6G is transmitted to the portable terminal device 2 (# 709).

携帯端末装置2は、ヘルプデータ6Gを受信すると(図11の#608)、受信したヘルプデータ6Gに基づいてヘルプ画面5Bを表示する(#609)。   Upon receiving the help data 6G (# 608 in FIG. 11), the portable terminal device 2 displays the help screen 5B based on the received help data 6G (# 609).

本実施形態によると、画像形成装置1の機能をユーザが従来よりも簡単に見つけられるようにすることができる。   According to this embodiment, the function of the image forming apparatus 1 can be made easier for the user to find than before.

〔変形例〕
上述の実施形態では、検索画面5Aに配置されている、各機能の機能名の中から、使用したい機能のものをユーザがタッチすると、その機能のヘルプを表示するヘルプ画面5Bが携帯端末装置2に表示された。しかし、使用したい機能の機能名をユーザがタッチすると、画像形成装置1がその機能を使用してジョブを実行してもよい。
[Modification]
In the above-described embodiment, when the user touches the function name of the function to be used among the function names of the functions arranged on the search screen 5A, the help screen 5B for displaying the help of the function is the portable terminal device 2 Was displayed. However, when the user touches the function name of the function to be used, the image forming apparatus 1 may execute the job using that function.

この場合、携帯端末装置2は、ユーザによってタッチされた機能名を示す機能データ6Dが示す識別番号を検索し、その識別番号を示すデータを画像形成装置1へ送信する。画像形成装置1には、複数の機能が、識別番号に対応付けられて記憶されている。画像形成装置1は、携帯端末装置2から識別番号を受信すると、受信した識別番号に対応付けられた機能を使用してジョブを実行すればよい。   In this case, the portable terminal device 2 searches for an identification number indicated by the function data 6D indicating the function name touched by the user, and transmits data indicating the identification number to the image forming device 1. The image forming apparatus 1 stores a plurality of functions in association with identification numbers. When receiving the identification number from the portable terminal device 2, the image forming apparatus 1 may execute the job using the function associated with the received identification number.

上述の実施形態では、画像形成装置1は、ユーザが入力したキーワードを検索ワードとして示す機能データ6Dを検索し、見つかった機能データ6Dに対して優先順位を決定した。しかし、例えばキーワードが何も指定されずに検索ボタン5A2がタッチされた場合は、機能データ6Dを検索することなく、機能データ記憶部101に記憶されているすべての機能データ6Dに対して優先順位を決定してもよい。   In the above-described embodiment, the image forming apparatus 1 searches the function data 6D indicating the keyword input by the user as a search word, and determines the priority order for the found function data 6D. However, for example, when the search button 5A2 is touched without specifying any keyword, priority is given to all the function data 6D stored in the function data storage unit 101 without searching for the function data 6D. You may decide

上述の実施形態では、画像形成装置1の位置データ6Aと携帯端末装置2の位置データ6Bとを用いて装置間距離を求め、その装置間距離に基づいて、機能データ6Dをマッチデータまたは非マッチデータに分類した。しかし、画像形成装置1が携帯端末装置2から受信した信号の強度に基づいて、機能データ6Dをマッチデータまたは非マッチデータに分類してもよい。   In the above embodiment, the inter-apparatus distance is determined using the position data 6A of the image forming apparatus 1 and the position data 6B of the portable terminal apparatus 2, and the function data 6D is matched data or non-matched based on the inter-apparatus distance. It was classified into data. However, the functional data 6D may be classified into match data or non-match data based on the strength of the signal received by the image forming device 1 from the portable terminal device 2.

この場合、例えば、機能データ6Dがさらに「使用可能強度」を示すようにすればよい。「使用可能強度」は、その機能をユーザが使用することができるときの、画像形成装置1が携帯端末装置2から受信する信号の電波強度である。つまり、使用可能強度は、画像形成装置1が携帯端末装置2から受信する信号の電波強度がどれだけであればその機能をユーザが使用することができるのかを表している。   In this case, for example, the function data 6D may further indicate “usable strength”. The “usable strength” is the radio wave strength of the signal that the image forming apparatus 1 receives from the portable terminal device 2 when the user can use the function. That is, the usable strength indicates how much the radio wave strength of the signal received by the image forming apparatus 1 from the portable terminal device 2 allows the user to use the function.

使用可能強度には、例えば、「強」、「中」、「弱」がある。「強」は、例えば、−40デシベルミリワット以上である。「中」は、例えば、−60デシベルミリワット以上である。「弱」は、例えば、すべての値である。   The usable strength includes, for example, "strong", "medium", and "weak". “Strong” is, for example, −40 decibel milliwatts or more. “Medium” is, for example, −60 dB or more. "Weak" is, for example, all values.

なお、受信した信号の強度が複数の使用可能強度に含まれることがある。このような場合、これらの使用可能強度のうちの最も強い使用可能強度を選出し、これらの機能データ6Dのうちの、選出した使用可能強度を示す機能データ6Dをマッチデータに分類し、それ以外の機能データ6Dを非マッチデータに分類する。   Note that the strength of the received signal may be included in a plurality of usable strengths. In such a case, the strongest usable strength of these usable strengths is selected, and among the functional data 6D, the functional data 6D indicating the selected usable strength is classified as match data, and others Classify the function data 6D of into non-match data.

例えば、画像形成装置1は、受信した信号の強度が−50デシベルミリワットである場合、信号強度が「中」の機能データ6Dをマッチデータに分類し、それ以外のものを非マッチデータに分類する。   For example, when the strength of the received signal is −50 decibel milliwatts, the image forming apparatus 1 classifies the functional data 6D of “medium” in the signal strength as the match data, and classifies the others as the non-match data. .

上述の使用可能距離に対応するように、使用可能強度を予め決定してもよい。例えば、画像形成装置1と携帯端末装置2との間の距離が1メートルであるときに画像形成装置1が携帯端末装置2から受信した信号の電波強度を測定し、測定した電波強度以上の強度を、「強」の使用可能強度に決定してもよい。また、画像形成装置1と携帯端末装置2との間の距離が10メートルであるときに画像形成装置1が携帯端末装置2から受信した信号の電波強度を測定し、測定した電波強度以上の強度を、「中」の使用可能強度に決定してもよい。使用可能距離「遠」は上限がないので、すべての電波強度を「弱」の使用可能強度に決定すればよい。   The usable strength may be predetermined to correspond to the above-described usable distance. For example, when the distance between the image forming apparatus 1 and the portable terminal 2 is 1 meter, the intensity of the signal received by the image forming apparatus 1 from the portable terminal 2 is measured, and the intensity is greater than the measured intensity. May be determined to be "strong" usable strength. Also, when the distance between the image forming device 1 and the portable terminal device 2 is 10 meters, the intensity of the signal received by the image forming device 1 from the portable terminal device 2 is measured, and the intensity exceeds the measured intensity. May be determined as the "medium" usable strength. Since there is no upper limit to the usable distance "far", all radio wave strengths may be determined to be "weak" usable strength.

なお、携帯端末装置2が画像形成装置1から信号を受信して、受信した信号の強度を画像形成装置1に通知してもよい。画像形成装置1は、携帯端末装置2から通知された強度に基づいて、機能データ6Dを分類すればよい。   The portable terminal device 2 may receive a signal from the image forming apparatus 1 and notify the image forming apparatus 1 of the strength of the received signal. The image forming apparatus 1 may classify the function data 6D based on the intensity notified from the portable terminal device 2.

上述の実施形態では、使用可能距離が「中」の機能データ6Dがマッチデータであった場合に、使用可能距離が「近」の機能データ6Dが「遠」のものよりも優先されるようにした。しかし、使用可能距離が「遠」の機能データ6Dが「近」のものよりも優先されるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, when the functional data 6D having the usable distance “medium” is the match data, the functional data 6D having the usable distance “close” is prioritized over the one having the “far”. did. However, functional data 6D having a usable distance of "far" may be prioritized over "close" ones.

上述の実施形態では、検索画面5Aに、マッチデータに分類された機能データ6Dの機能名および内容を、非マッチデータに分類された機能データ6Dのものよりも上に配置した。しかし、デフォルトの順番(例えば、50音順など)を予め定めておき、その順番に従って配置してもよい。この場合、マッチデータに分類された機能データ6Dの機能名および内容を非マッチデータに分類されたものよりも目立つ態様(例えば、赤字または太字)にすればよい。   In the above-described embodiment, the function name and the content of the function data 6D classified into the match data are arranged on the search screen 5A above that of the function data 6D classified into the non-match data. However, the default order (for example, the order of the Japanese syllabary, etc.) may be determined in advance, and arranged according to the order. In this case, the function names and contents of the function data 6D classified as match data may be made more prominent (for example, red or bold) than those classified as non-match data.

上述の実施形態において、タッチパネルディスプレイ10eが画像形成装置1の本体から取り外し可能であり、かつ、タッチパネルディスプレイ10eが、無線LAN通信ユニット10hまたは近距離通信ユニット10iとBluetoothまたはアドホックによって通信することができまたは無線LAN通信ユニット10hとルータを介して通信することができるのであれば、このタッチパネルディスプレイ10eを携帯端末装置2として用いてもよい。   In the above-described embodiment, the touch panel display 10e is removable from the main body of the image forming apparatus 1, and the touch panel display 10e can communicate with the wireless LAN communication unit 10h or the short distance communication unit 10i by Bluetooth or ad hoc. Alternatively, the touch panel display 10 e may be used as the portable terminal device 2 as long as communication can be performed with the wireless LAN communication unit 10 h via a router.

例えば、画像形成装置1は、タッチパネルディスプレイ10eが画像形成装置1の本体に取り付けられている場合に、装置間距離を「近」と判別してもよい。タッチパネルディスプレイ10eが画像形成装置1の本体から取り外された状態でありかつ無線LAN通信ユニット10hまたは近距離通信ユニット10iとタッチパネルディスプレイ10eとがルータを介さずに通信する場合に、装置間距離を「中」と判別してもよい。無線LAN通信ユニット10hまたは近距離通信ユニット10iとタッチパネルディスプレイ10eとがルータを介さなければ通信することができない場合に、装置間距離を「遠」と判別してもよい。   For example, when the touch panel display 10 e is attached to the main body of the image forming apparatus 1, the image forming apparatus 1 may determine that the inter-apparatus distance is “close”. When the touch panel display 10 e is removed from the main body of the image forming apparatus 1 and the wireless LAN communication unit 10 h or the short distance communication unit 10 i and the touch panel display 10 e communicate without passing through a router, It may be determined as “medium”. If the wireless LAN communication unit 10h or the short-distance communication unit 10i and the touch panel display 10e can not communicate with each other without passing through a router, the inter-apparatus distance may be determined as “far”.

タッチパネルディスプレイ10eが画像形成装置1の本体に取り付けられているときは、タッチパネルディスプレイ10eと画像形成装置1の他のハードウェアモジュール(例えば、CPU10a)とは、近距離通信ユニット10iまたは無線LAN通信ユニット10hを介する代わりにUSB(Universal Serial Bus)などの有線のインタフェースを介して通信すればよい。   When the touch panel display 10 e is attached to the main body of the image forming apparatus 1, the touch panel display 10 e and another hardware module (for example, the CPU 10 a) of the image forming apparatus 1 may be a short distance communication unit 10 i or a wireless LAN communication unit It may be communicated via a wired interface such as USB (Universal Serial Bus) instead of via 10h.

上述の実施形態において、携帯端末装置2は、最新の位置データ6Bを所定の時間ごと(例えば1分ごと)に画像形成装置1へ送信してもよい。画像形成装置1は、その位置データ6Bを受信するたびに、上述の実施形態と同様に、装置間距離を求め、その装置間距離に基づいて機能データ6Dの優先順位を決定してその機能データ6Dを並べて一まとめにし、リストデータ6Eとして携帯端末装置2へ送信してもよい。携帯端末装置2は、そのリストデータ6Eを受信するたびに、検索画面5Aを表示してもよい。   In the above-described embodiment, the mobile terminal device 2 may transmit the latest position data 6B to the image forming apparatus 1 every predetermined time (for example, every one minute). Every time the image forming apparatus 1 receives the position data 6B, it determines the inter-apparatus distance as in the above embodiment, determines the priority of the functional data 6D based on the inter-apparatus distance, and determines the functional data 6D may be arranged side by side and sent to the portable terminal device 2 as list data 6E. The portable terminal device 2 may display the search screen 5A each time the list data 6E is received.

例えば、時刻T1に画像形成装置1が携帯端末装置2から位置データ6Bを受信した場合、求められた装置間距離が2メートルであれば、画像形成装置1は、使用可能距離が「中」の機能データ6Dを使用可能距離が「近」および「遠」のものよりも優先して並べて携帯端末装置2へ送信する。そして、携帯端末装置2は、使用可能距離が「中」の機能データ6Dの機能名および概要名を使用可能距離が「近」および「遠」のものよりも上の方に配置した検索画面5Aを表示する。   For example, when the image forming apparatus 1 receives the position data 6B from the portable terminal 2 at time T1, if the calculated inter-apparatus distance is 2 meters, the image forming apparatus 1 has a usable distance of “medium”. The functional data 6D is sent to the mobile terminal device 2 in order of priority over the use distance of “near” and “far”. And the portable terminal device 2 arranges the function name and the outline name of the function data 6D whose usable distance is "medium" in the search screen 5A arranged in the upper direction than those whose usable distances are "close" and "far". Display

時刻T1から所定の時間経過した時刻T2に画像形成装置1が携帯端末装置2から位置データ6Bを受信した場合、求められた装置間距離が50センチメートルであれば、画像形成装置1は、使用可能距離が「近」の機能データ6Dを使用可能距離が「中」および「遠」のものよりも優先して並べて携帯端末装置2へ送信する。携帯端末装置2は、使用可能距離が「近」の機能データ6Dの機能名および概要名を使用可能距離が「中」および「遠」のものよりも上の方に配置した検索画面5Aを表示する。   When the image forming apparatus 1 receives the position data 6B from the portable terminal 2 at time T2 when a predetermined time has elapsed from time T1, if the calculated inter-apparatus distance is 50 cm, the image forming apparatus 1 uses The functional data 6 D having the possible distance “near” is arranged and given priority to the usable distance over those having the “medium” and “far” and transmitted to the mobile terminal device 2. The portable terminal device 2 displays a search screen 5A in which the function name and the outline name of the function data 6D having a usable distance of "near" are arranged in the upper direction than the usable distances of "medium" and "far". Do.

上述の実施形態において、機能データ6Dに使用可能距離として「近」が示される機能つまりユーザが画像形成装置1を直接操作する必要のある機能の例として、原稿をスキャンして画像形成装置1に保存する機能(スキャン保存)、USBメモリに保存されたファイルを画像形成装置1に保存する機能(USB保存)、および、原稿をスキャンして印刷する機能(コピー)を挙げた(図7参照)。しかし、これら機能に限られない。   In the above embodiment, as an example of the function in which “near” is indicated as the usable distance in the function data 6 D, that is, the function requiring the user to directly operate the image forming apparatus 1, the document is scanned and the image forming apparatus 1 is The function to save (scan save), the function to save the file saved in the USB memory to the image forming apparatus 1 (USB save), and the function to scan and print the document (copy) are mentioned (see FIG. 7) . However, it is not limited to these functions.

例えば、ユーザが直接操作することによってアドレス帳などを登録する機能、ボックスまたはUSBメモリに保存されている画像などをユーザが直接操作することによって印刷する機能、および、ユーザが直接操作することによって電子メールを送受信する機能も、ユーザが画像形成装置1を直接操作する必要のある機能である。そこで、これら機能についても、機能データ6Dを機能データ記憶部101に記憶させておいてもよい。これらの機能データ6Dには使用可能距離として「近」が示される。   For example, the function of registering an address book etc. by direct operation of the user, the function of printing by direct operation of the user by images and the like stored in a box or USB memory, and electronic by direct operation of the user The function of sending and receiving emails is also a function that requires the user to directly operate the image forming apparatus 1. Therefore, function data 6D may be stored in function data storage unit 101 for these functions. In these function data 6D, "near" is shown as the usable distance.

上述の実施形態において、機能データ6Dに使用可能距離として「中」が示される機能つまり画像形成装置1と携帯端末装置2との近距離無線の通信によって実現される機能の例として、画像形成装置1および携帯端末装置2をBluetoothによって接続し、携帯端末装置2に保存された画像を画像形成装置1が受信して保存する機能(Bluetooth受信保存)、画像形成装置1および携帯端末装置2をBluetoothによって接続し、画像形成装置1に保存された画像を携帯端末装置2に送信する機能(Bluetooth送信)とした。また、画像形成装置1および携帯端末装置2をWi−Fiによって接続し、携帯端末装置2に保存されていた画像を画像形成装置1が受信して保存する機能(Wi−Fi受信保存)、および、画像形成装置1および携帯端末装置2をWi−Fiによって接続し、画像形成装置1に保存されていた画像を携帯端末装置2に送信する機能(Wi−Fi送信)を挙げた(図7参照)。しかし、これらの機能に限られない。   In the above embodiment, as an example of a function in which “medium” is indicated as a usable distance in function data 6D, that is, a function realized by short-distance wireless communication between image forming apparatus 1 and portable terminal 2 1 and a function to connect the portable terminal device 2 by Bluetooth and receive and save the image stored in the portable terminal device 2 by the image forming device 1 (Bluetooth reception and storage), the image forming device 1 and the portable terminal device 2 by Bluetooth And the function of transmitting the image stored in the image forming apparatus 1 to the portable terminal 2 (Bluetooth transmission). In addition, a function (Wi-Fi reception and storage) in which the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 2 are connected by Wi-Fi and the image forming device 1 receives and stores the image stored in the portable terminal device 2; And the function (Wi-Fi transmission) of connecting the image forming device 1 and the portable terminal device 2 by Wi-Fi and transmitting the image stored in the image forming device 1 to the portable terminal device 2 (see FIG. 7) ). However, it is not limited to these functions.

例えば、画像形成装置1と携帯端末装置2または他の画像形成装置1との間で近距離無線の通信を行い、画像形成装置1がアドレス帳などを携帯端末装置2などから受信して登録する機能、および、画像形成装置1および携帯端末装置2の間で近距離無線の通信を行い、画像形成装置1が電子メール本文または電子メールに添付された画像などを携帯端末装置2から受信して印刷する機能も、画像形成装置1と携帯端末装置2との近距離無線の通信によって実現される機能である。そこで、これら機能についても、機能データ6Dを機能データ記憶部101に記憶させておいてもよい。これらの機能データ6Dには使用可能距離として「中」が示される。   For example, near field communication is performed between the image forming apparatus 1 and the portable terminal 2 or another image forming apparatus 1, and the image forming apparatus 1 receives an address book or the like from the portable terminal 2 or the like and registers it. When the short range wireless communication is performed between the image forming device 1 and the portable terminal device 2, the image forming device 1 receives the electronic mail text or an image attached to the electronic mail from the portable terminal device 2, The printing function is also a function realized by near field communication between the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 2. Therefore, function data 6D may be stored in function data storage unit 101 for these functions. In these function data 6D, "Medium" is indicated as the usable distance.

上述の実施形態において、機能データ6Dに使用可能距離として「遠」が示される機能つまり画像形成装置1と携帯端末装置2とが通信回線4のルータを介して通信することによって実行される機能の例として、画像形成装置1と携帯端末装置2とをインターネットを介して接続し、携帯端末装置2に保存された画像を画像形成装置1が受信して保存する機能(インターネット受信保存)、画像形成装置1と携帯端末装置2とをインターネットを介して接続し、画像形成装置1に保存されていた画像を携帯端末装置2に送信する機能(インターネット送信)を挙げた(図7参照)。しかし、これらの機能に限られない。   In the above-described embodiment, the function in which “far” is indicated as the usable distance in the function data 6D, that is, the function executed by the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 2 communicating via the router of the communication line 4 As an example, the function of connecting the image forming device 1 and the portable terminal device 2 via the Internet and receiving and storing the image stored in the portable terminal device 2 (Internet reception and storage), image formation The function (Internet transmission) of connecting the device 1 and the portable terminal device 2 via the Internet and transmitting the image stored in the image forming device 1 to the portable terminal device 2 has been mentioned (see FIG. 7). However, it is not limited to these functions.

例えば、画像形成装置1および携帯端末装置2の間で通信回線を介した通信を行い、画像形成装置1がアドレス帳などを携帯端末装置2などから受信して登録する機能も、画像形成装置1と携帯端末装置2との通信回線4を介した通信によって実現される機能である。そこで、これら機能についても、機能データ6Dを機能データ記憶部101に記憶させておいてもよい。これらの機能データ6Dには使用可能距離として「遠」が示される。   For example, the image forming apparatus 1 also has a function of performing communication via the communication line between the image forming apparatus 1 and the portable terminal device 2 and receiving and registering the address book and the like from the portable terminal device 2 and the like. And the portable terminal device 2 via the communication line 4. Therefore, function data 6D may be stored in function data storage unit 101 for these functions. In these function data 6D, "far" is indicated as the usable distance.

その他、ヘルプ表示システム100、画像形成装置1、携帯端末装置2の全体または各部の構成、処理の内容、処理の順序、データの構成、および画面の構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the help display system 100, the configuration of the whole or each part of the image forming apparatus 1, the portable terminal device 2, the contents of processing, the order of processing, the data configuration, the screen configuration, etc. It can be changed.

1 画像形成装置(情報機器)
2 携帯端末装置(端末装置)
103 順番決定部(第1の表示処理手段、第2の表示処理手段)
104 リストデータ送信部(第1の表示処理手段、第2の表示処理手段)
1 Image forming apparatus (information equipment)
2 Mobile terminal device (terminal device)
103 Order Determination Unit (First Display Processing Means, Second Display Processing Means)
104 List Data Transmission Unit (First Display Processing Means, Second Display Processing Means)

Claims (10)

ユーザに直接操作され、当該ユーザの所持する端末装置を介して指示を受け付け、かつ複数の機能を備える情報機器であって、
前記ユーザが、当該情報機器を直接操作することができるくらい当該情報機器に近い近状態である場合に、前記複数の機能のうちの当該ユーザに直接操作される必要がある第1の機能の第1の識別情報を、前記指示を受け付けることで使用される第2の機能の第2の識別情報よりも優先して、前記端末装置に表示させるための第1の表示処理を行う、第1の表示処理手段と、
前記ユーザが、当該情報機器を直接操作することができないくらい当該情報機器から離れている離状態である場合に、前記第2の識別情報を前記第1の識別情報よりも優先して前記端末装置に表示させるための第2の表示処理を行う、第2の表示処理手段と、
を有することを特徴とする情報機器。
An information apparatus that is directly operated by a user, receives an instruction via a terminal device owned by the user, and has a plurality of functions,
When the user is in a near state close to the information device so as to be able to directly operate the information device, the first function that needs to be directly operated by the user among the plurality of functions A first display process is performed to cause the terminal device to display first identification information with priority over second identification information of a second function used by receiving the instruction. Display processing means,
When the user is separated from the information device such that the user can not directly operate the information device, the terminal device gives priority to the second identification information over the first identification information. Second display processing means for performing a second display process for displaying
An information device characterized by having:
前記第1の表示処理手段は、前記第2の識別情報が前記第1の識別情報よりも優先して前記端末装置に表示されているときに前記ユーザが前記近状態になった場合に、前記第1の表示処理を行い、
前記第2の表示処理手段は、前記第1の識別情報が前記第2の識別情報よりも優先して前記端末装置に表示されているときに前記ユーザが前記離状態になった場合に、前記第2の表示処理を行う、
請求項1に記載の情報機器。
The first display processing means, when the user is in the near state when the second identification information is displayed on the terminal device prior to the first identification information, Perform the first display process,
The second display processing means is configured such that the user is in the separated state when the first identification information is displayed on the terminal device prior to the second identification information. Do a second display process,
An information device according to claim 1.
前記第2の表示処理手段は、前記第2の表示処理として、前記ユーザが前記離状態でありかつ前記端末装置が当該情報機器と近距離無線の規格で通信することができる中状態である場合に、前記第2の識別情報のうち、当該情報機器が当該端末装置から当該規格で通信することによって前記指示を受け付けることで使用される第3の機能の第3の識別情報を、当該規格で通信せずに当該指示を受け付けることで使用される第4の機能の第4の識別情報および前記第1の識別情報よりも優先して、当該端末装置に表示させるための処理を行い、当該ユーザが当該離状態でありかつ当該端末装置が当該情報機器と当該規格で通信することができない遠状態である場合に、当該第4の識別情報を当該第3の識別情報および当該第1の識別情報よりも優先して当該端末装置に表示させるための処理を行う、
請求項1または請求項2に記載の情報機器。
The second display processing unit is in the middle state in which the user is in the separated state and the terminal device can communicate with the information device according to the short distance wireless standard as the second display processing. In the second identification information, the third identification information of the third function used when the information device receives the instruction from the terminal apparatus by communication according to the standard is the second identification information according to the standard. A process is performed to cause the terminal device to display, prior to the fourth identification information of the fourth function used by accepting the instruction without communication and the first identification information, and the user The fourth identification information is the third identification information and the first identification information when the terminal device is in the far state where the terminal device can not communicate with the information device according to the standard. than Previously to perform processing for displaying on the terminal apparatus,
An information device according to claim 1 or claim 2.
前記第2の表示処理手段は、前記第2の表示処理として、前記ユーザが前記離状態でありかつ前記端末装置が当該情報機器とルータを介さずに通信することができる中状態である場合に、前記第2の識別情報のうち、当該情報機器が当該ルータを介さずに前記指示を受け付けることで使用される第3の機能の第3の識別情報を、当該ルータを介して当該指示を受け付けることで使用される第4の機能の第4の識別情報および前記第1の識別情報よりも優先して、当該端末装置に表示させる処理を行い、当該ユーザが当該離状態でありかつ当該端末装置が当該情報機器と当該ルータを介さなければ通信することができない遠状態である場合に、当該第4の識別情報を当該第3の識別情報および当該第1の識別情報よりも優先して当該端末装置に表示させる、
請求項1または請求項2に記載の情報機器。
The second display processing means is in the middle state in which the user is in the separated state and the terminal device can communicate with the information device without passing through the router as the second display processing. And, among the second identification information, third identification information of a third function used when the information device receives the instruction without passing through the router, receives the instruction via the router. Processing is performed to cause the terminal device to display, prior to the fourth identification information of the fourth function used and the first identification information, and the user is in the separated state and the terminal device Is in the far state where it can not communicate with the information device via the router, the fourth identification information is prioritized over the third identification information and the first identification information, and the terminal To the device Cause shown,
An information device according to claim 1 or claim 2.
前記第2の表示処理手段は、前記第4の識別情報が前記第3の識別情報および前記第1の識別情報よりも優先して前記端末装置に表示されかつ前記ユーザが前記離状態であるときに当該端末装置が前記中状態になりまたは前記遠状態になった場合に、前記第2の表示処理を再度、行う、
請求項3または請求項4に記載の情報機器。
When the second display processing means displays the fourth identification information on the terminal device prior to the third identification information and the first identification information, and the user is in the separated state And the second display process is performed again when the terminal device is in the middle state or in the far state.
An information device according to claim 3 or 4.
前記第1の表示処理手段は、前記端末装置の位置および当該情報機器の位置に基づいて前記ユーザが前記近状態であるか否かを判別し、当該ユーザが当該近状態であると判別することができたら、前記第1の表示処理を行う、
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の情報機器。
The first display processing means determines whether or not the user is in the near state based on the position of the terminal device and the position of the information device, and determines that the user is in the near state. Perform the first display process when
An information device according to any one of claims 1 to 5.
前記第1の表示処理手段は、前記端末装置から受信した信号の強度に基づいて、前記ユーザが前記近状態であるか否かを判別し、当該ユーザが当該近状態であると判別することができたら、前記第1の表示処理を行う、
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の情報機器。
The first display processing means may determine whether the user is in the near state based on the strength of the signal received from the terminal device, and may determine that the user is in the near state. If possible, perform the first display process,
An information device according to any one of claims 1 to 5.
前記端末装置、を有し、
前記端末装置は、当該情報機器の本体に取り付けられたり当該本体から取り外されたりすることができ、
前記第1の機能は、前記複数の機能のうちの、前記端末装置が前記本体に取り付けられた状態で前記ユーザに直接操作される必要がある機能であり、
前記第2の機能は、前記複数の機能のうちの、前記端末装置が前記本体から取り外された状態で前記指示を受け付けることで使用される機能であり、 前記第1の表示処理手段は、前記端末装置が前記本体に取り付けられた状態である場合に、前記ユーザが前記近状態であると判別し、前記第1の表示処理を行う、
請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の情報機器。
The terminal device;
The terminal device can be attached to or removed from the main body of the information device.
Among the plurality of functions, the first function is a function that needs to be directly operated by the user in a state where the terminal device is attached to the main body,
The second function is a function used by receiving the instruction in a state where the terminal device is detached from the main body among the plurality of functions, and the first display processing means When the terminal device is attached to the main body, the user is determined to be in the near state, and the first display process is performed.
An information device according to any one of claims 1 to 7.
ユーザに直接操作されかつ指示を当該ユーザの所持する端末装置を介して受け付ける情報機器に備わる複数の機能のうちの全部または一部を表示する機能表示方法であって、
前記ユーザが、当該情報機器を直接操作することができるくらい当該情報機器に近い近状態である場合に、前記複数の機能のうちの当該ユーザに直接操作される必要がある第1の機能の第1の識別情報を、前記指示を受け付けることで使用される第2の機能の第2の識別情報よりも優先して、前記端末装置に表示させ、
前記ユーザが、当該情報機器を直接操作することができないくらい当該情報機器から離れている離状態である場合に、前記第2の識別情報を前記第1の識別情報よりも優先して、前記端末装置に表示させる、
ことを特徴とする機能表示方法。
A function display method for displaying all or a part of a plurality of functions provided to an information device that is directly operated by a user and receives an instruction via a terminal device possessed by the user,
When the user is in a near state close to the information device so as to be able to directly operate the information device, the first function that needs to be directly operated by the user among the plurality of functions Displaying the first identification information on the terminal device prior to the second identification information of the second function used by receiving the instruction;
When the user is separated from the information device such that the user can not directly operate the information device, the second identification information is given priority over the first identification information, and the terminal Display on device,
A function display method characterized by;
ユーザに直接操作され、当該ユーザの所持する端末装置を介して指示を受け付け、かつ複数の機能を備える情報機器を制御するためのコンピュータプログラムであって、
前記情報機器に、
前記ユーザが、当該情報機器を直接操作することができるくらい当該情報機器に近い近状態である場合に、前記複数の機能のうちの当該ユーザに直接操作される必要がある第1の機能の第1の識別情報を、前記指示を受け付けることで使用される第2の機能の第2の識別情報よりも優先して、前記端末装置に表示させるための処理を実行させ、
前記ユーザが、当該情報機器を直接操作することができないくらい当該情報機器から離れている離状態である場合に、前記複数の機能のうちの前記第2の識別情報を、前記第1の識別情報よりも優先して、前記端末装置に表示させるための処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for directly operating a user, receiving an instruction via a terminal device possessed by the user, and controlling an information device having a plurality of functions,
In the information device,
When the user is in a near state close to the information device so as to be able to directly operate the information device, the first function that needs to be directly operated by the user among the plurality of functions Processing for causing the terminal device to display the first identification information prior to the second identification information of the second function used by receiving the instruction;
The second identification information of the plurality of functions is the first identification information when the user is separated from the information device such that the user can not directly operate the information device. Allowing a process to be displayed on the terminal device prior to execution
A computer program characterized by
JP2017213530A 2017-11-06 2017-11-06 Information apparatus, function displaying method, and computer program Pending JP2019086936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213530A JP2019086936A (en) 2017-11-06 2017-11-06 Information apparatus, function displaying method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213530A JP2019086936A (en) 2017-11-06 2017-11-06 Information apparatus, function displaying method, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019086936A true JP2019086936A (en) 2019-06-06

Family

ID=66764216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213530A Pending JP2019086936A (en) 2017-11-06 2017-11-06 Information apparatus, function displaying method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019086936A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11488588B2 (en) Voice control system and control method for controlling printing apparatus
JP6704881B2 (en) system
JP5212448B2 (en) Image processing system, control method for image processing apparatus, portable terminal, and control program
US9652183B2 (en) Image processing system for identifying image processing apparatuses using a terminal apparatus
US10079945B2 (en) Information providing apparatus, information providing system, and non-transitory computer readable medium
US10079954B2 (en) Displaying functions of an image forming apparatus in order of priority
JP2015072678A (en) Document printing system and server thereof, mobile terminal, printing device, document management system, user interface device, and user interface
US9864552B2 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and storage medium
JP2019095835A (en) Voice control system, control method, and program
US10572192B2 (en) Processing system, processing apparatus, terminal, and non-transitory computer readable medium
JP6052241B2 (en) PROCESSING DEVICE, DISPLAY SYSTEM, DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP2011019199A (en) Information processor
JP5910348B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method
JP2019086936A (en) Information apparatus, function displaying method, and computer program
JP5884451B2 (en) Image processing system, image forming apparatus, portable terminal, and control program
JP2012141660A (en) Control device and program
JP2012049668A (en) Document reading apparatus, information processing apparatus, and program for information processing apparatus
JP2012168820A (en) Image processing device, and method and program for controlling display of application selection screen
US20190317706A1 (en) Information processing apparatus that searches for communication apparatus via network, storage medium that stores program executed by the information processing apparatus, and control method for the information processing apparatus
US11314470B1 (en) Image forming apparatus
US11422761B2 (en) Image forming apparatus changing printing orders according to strength of a wireless communication signal
JP2020017832A (en) Image processing apparatus, image processing system and program
JP6926889B2 (en) Communication terminals, communication systems, and programs
JP7039981B2 (en) Image processing equipment, information processing systems and electronic devices
JP6828466B2 (en) Network systems, image processing equipment, and programs