JP2019086378A - Display device and design plate for vehicles - Google Patents
Display device and design plate for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019086378A JP2019086378A JP2017214333A JP2017214333A JP2019086378A JP 2019086378 A JP2019086378 A JP 2019086378A JP 2017214333 A JP2017214333 A JP 2017214333A JP 2017214333 A JP2017214333 A JP 2017214333A JP 2019086378 A JP2019086378 A JP 2019086378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image display
- base material
- display surface
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 112
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 46
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 19
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 17
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 31
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 22
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Details Of Measuring Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用表示装置及び意匠板に関する。 The present invention relates to a display device for vehicles and a design board.
従来、車両の走行速度を表示する速度計や、走行用動力源の出力回転数を表示する回転計等を有する車両用表示装置がある。この車両用表示装置は、車両に関する画像情報を表示する表示器を有している場合がある。例えば、特許文献1には、速度計と回転計との間に表示器が設けられた車載メータが開示される。この車載メータは、速度計の速度及び回転計の回転数が印字された文字板の略中央に表示器の画像表示面が運転者から視認可能に設けられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there have been vehicle display devices having a speedometer that displays the traveling speed of a vehicle, and a tachometer that displays the output rotational speed of a traveling power source. The display apparatus for vehicles may have a display which displays the image information about a vehicle. For example,
ところで、特許文献1の車載メータは、文字板と画像表示面との境界が明瞭になることで文字板と画像表示面との一体感が薄れ、この点で更なる改善の余地がある。
By the way, the in-vehicle meter of
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、意匠板と画像表示面との一体感を出すことができる車両用表示装置及び意匠板を提供することを目的とする。 Then, this invention is made in view of the above, Comprising: It aims at providing the display apparatus for vehicles and the design board which can show a sense of unity with a design board and an image display surface.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両用表示装置は、車両に設けられ画像を画像表示面に表示する表示器と、板状に形成され前記画像表示面に対向方向に対向して設けられる意匠板と、を備え、前記意匠板は、光を透過する透過性を有する透過性樹脂部材により形成される基材と、前記基材において前記対向方向の前記意匠板側から視て前記画像表示面内に収まる大きさに区画され光を透過する透過部と、前記基材の前記画像表示面側且つ前記透過部の外側に設けられ、光を遮光する遮光性を有する遮光性印刷層により形成される遮光部と、前記基材の前記画像表示面側且つ前記透過部と前記遮光部との間に設けられ、前記遮光性印刷層と同じ色の遮光性印刷層による粒状の複数のドットの単位面積当たりの密度を変化させることで形成されたグラデーション部と、透過性印刷層により前記複数のドットの表面を覆うオーバーコート部と、を有することを特徴とする。 In order to solve the problems described above and to achieve the object, a display device for a vehicle according to the present invention includes a display provided on a vehicle for displaying an image on an image display surface, and formed in a plate shape on the image display surface And a design plate provided to be opposed in the opposite direction, wherein the design plate is a base material formed of a transparent resin member having transparency to transmit light, and the design in the opposite direction in the base material. A light transmitting portion which is divided into a size that fits within the image display surface and transmits light as viewed from the plate side, and a light shielding property provided on the image display surface side of the base material and outside the light transmitting portion to shield light A light-shielding print formed of the light-shielding print layer having the light-shielding print layer, the image display surface side of the base material, and the light-shielding print of the same color as the light-shielding print layer Density per unit area of granular multiple dots by layer And gradient portion formed by varying, by permeable printed layer and having a overcoat portion covering the surface of said plurality of dots.
上記車両用表示装置において、前記透過部は、当該透過部の外周部の全周が前記遮光部と隣り合い、前記グラデーション部は、前記外周部の前記全周と前記遮光部との間に設けられることが好ましい。 In the display device for a vehicle, in the transmission portion, the entire periphery of the outer peripheral portion of the transmission portion is adjacent to the light shielding portion, and the gradation portion is provided between the entire periphery of the outer peripheral portion and the light shielding portion Being preferred.
上記車両用表示装置において、前記透過部は、当該透過部の外周部の一部が前記遮光部と隣り合い、且つ、当該透過部の前記外周部の残りの部分が前記基材とは異なる部材と隣り合い、前記グラデーション部は、前記外周部の前記一部と前記遮光部との間に設けられることが好ましい。 In the display device for a vehicle, in the transmission portion, a part of the outer peripheral portion of the transmission portion is adjacent to the light shielding portion, and the remaining portion of the outer peripheral portion of the transmission portion is different from the base material It is preferable that the gradation part is provided between the part of the outer peripheral part and the light shielding part, adjacent to each other.
上記車両用表示装置において、前記基材は、前記透過部が無色透明の前記透過性樹脂部材により形成され、前記オーバーコート部は、光を減光する前記透過性印刷層により形成され、前記透過部の前記画像表示面側の全域に渡って設けられることが好ましい。 In the display device for a vehicle, the base member is formed of the transmissive resin member in which the transmissive portion is colorless and transparent, and the overcoat portion is formed of the transmissive print layer for reducing light, and the transmissive portion Preferably, it is provided over the entire area on the image display surface side of the unit.
上記車両用表示装置において、前記基材は、前記透過部が光を減光する前記透過性樹脂部材により形成され、前記オーバーコート部は、無色透明の前記透過性印刷層により形成され、前記透過部の前記画像表示面側の全域に渡って設けられることが好ましい。 In the display device for a vehicle, the base member is formed of the transmissive resin member in which the transmissive portion attenuates light, and the overcoat portion is formed of the transmissive print layer which is colorless and transparent, and the transmissive portion Preferably, it is provided over the entire area on the image display surface side of the unit.
上記車両用表示装置において、前記表示器は、前記画像を前記グラデーション部と重なる位置で前記画像表示面に表示することが好ましい。 In the vehicle display device, the display preferably displays the image on the image display surface at a position overlapping the gradation portion.
上記車両用表示装置において、前記透過性印刷層は、光を屈折する屈折率が空気よりも前記グラデーション部に近いことが好ましい。 In the display device for a vehicle, it is preferable that the transmissive printing layer has a refractive index that refracts light closer to the gradation portion than air.
上記車両用表示装置において、前記遮光性印刷層は、黒色により形成されることが好ましい。 In the display device for a vehicle, the light-shielding print layer is preferably formed in black.
本発明に係る意匠板は、車両に設けられ画像を画像表示面に表示する表示器の前記画像表示面に対向方向に対向し光を透過する透過性を有する透過性樹脂部材により形成される基材と、前記基材において前記対向方向の当該基材側から視て前記画像表示面内に収まる大きさに区画され光を透過する透過部と、前記基材の前記画像表示面側且つ前記透過部の外側に設けられ、光を遮光する遮光性を有する遮光性印刷層により形成される遮光部と、前記基材の前記画像表示面側且つ前記透過部と前記遮光部との間に設けられ、前記遮光性印刷層と同じ色の遮光性印刷層による粒状の複数のドットの単位面積当たりの密度を変化させることで形成されたグラデーション部と、透過性印刷層により前記複数のドットの表面を覆うオーバーコート部と、を備えることを特徴とする。 The design board according to the present invention is a base formed of a transparent resin member having transparency and facing the image display surface of the display provided on a vehicle and displaying an image on the image display surface in the opposite direction of the image display surface. Material, a transmitting part which is divided into a size that fits within the image display surface as viewed from the base material in the opposite direction in the base material and transmits light, and the image display surface side of the base material and the transmission A light shielding portion provided on the outer side of the portion and formed of a light shielding print layer having a light shielding property to shield light, and provided between the image display surface side of the base and the light transmitting portion and the light shielding portion A surface of the plurality of dots formed of a gradation portion formed by changing the density per unit area of a plurality of granular dots formed by the light shielding printing layer of the same color as the light shielding printing layer; Overcoat part to cover, Characterized in that it comprises.
本発明に係る車両用表示装置及び意匠板は、透過性印刷層により複数のドットの表面を覆うオーバーコート部を備える。この構成により、車両用表示装置及び意匠板は、透過性印刷層により複数のドットの表面で光が散乱することを抑制することができ、意匠板と画像表示面との一体感を出すことができる。 The display device for vehicles and the design board concerning the present invention are provided with the overcoat part which covers the surface of a plurality of dots by the permeable printing layer. With this configuration, the display device for vehicle and the design board can suppress light scattering on the surface of the plurality of dots by the transmissive print layer, and give a sense of unity between the design board and the image display surface it can.
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。 A mode (embodiment) for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited by the contents described in the following embodiments. Further, the components described below include those which can be easily conceived by those skilled in the art and those which are substantially the same. Furthermore, the configurations described below can be combined as appropriate. In addition, various omissions, substitutions, or modifications of the configuration can be made without departing from the scope of the present invention.
〔実施形態〕
実施形態に係る車両用表示装置1について説明する。車両用表示装置1は、車両に搭載され、車両に関する情報を表示する車載メータである。車両用表示装置1は、例えば、車両のインストルメントパネル等に設けられ、車両の運転に供される情報として当該車両に関する種々の情報を表示する。
[Embodiment]
The
ここで、図2等に示す車両用表示装置1の奥行き方向Yとは、典型的には、この車両用表示装置1が適用される車両の前後方向(言い換えれば、車両直進方向)に相当する。また、車両用表示装置1の前面側とは、奥行き方向Yにおいて車両の運転席と対面する側であり、典型的には、当該運転席に座った運転者によって視認される側である。さらに言えば、車両用表示装置1の奥行き方向Yの前面側は、目視位置EPが位置する側である。ここで、目視位置EPは、典型的には、車両用表示装置1が適用される車両におけるいわゆるアイレンジ内に位置するものとして予め想定される。ここで、アイレンジとは、「自動車の運転者アイレンジ」であり、車両に応じて予め定まる運転者の視点が位置する領域に相当する。アイレンジは、典型的には、車両において運転者の目の位置の分布を統計的に表したものであり、例えば、運転者が運転席に座った状態で所定割合(例えば、95%)の運転者の目の位置が含まれる領域に相当する。一方、車両用表示装置1の背面側とは、奥行き方向Yにおいて前面側とは反対側であり、典型的には、インストルメントパネルの内部に収容される側である。奥行き方向Yは、対向方向とも称する。また、車両用表示装置1の高さ方向Zとは、典型的には、この車両用表示装置1が適用される車両の高さ方向Zに相当し、例えば、鉛直方向に沿った方向である。車両用表示装置1の幅方向Xとは、典型的には、この車両用表示装置1が適用される車両の車幅方向に相当する。以下の説明では、車両用表示装置1の幅方向Xにおいて、当該車両用表示装置1の前面に向かって左側(図1中左側)を幅方向Xの左側、向かって右側(図1中右側)を幅方向Xの右側という場合がある。また、奥行き方向Yと高さ方向Zと幅方向Xとは、相互に略直交する。以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、車両用表示装置1がインストルメントパネルに組み付けられた状態での方向を表す。
Here, the depth direction Y of the
車両用表示装置1は、図1〜図3に示すように、表示部10と、メータ筐体20と、表ガラス30と、メータ基板40と、複数の可視光線光源50と、文字板60と、見返し部材70と、意匠板80とを備える。なお、図2に示す車両用表示装置1は、本実施形態に係る要部を図示しており、本実施形態として説明を省略可能な部材を省略している。車両用表示装置1は、メータ筐体20に表示部10が設けられると共に、奥行き方向Yの背面側から前面側に向かって、メータ筐体20、文字板60及び意匠板80、見返し部材70、表ガラス30の順で積層された構造となっている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
表示部10は、車両に関する種々の情報を表示するものである。表示部10は、車両用表示装置1の各部を収容するメータ筐体20に配置されると共に各種情報の表示面が奥行き方向Yの前面側、つまり、目視位置EP側に露出する。ここでは、表示部10は、車両に関する情報として、例えば、車速を表示するアナログの速度計11、走行用動力源の出力回転数を表示するアナログの回転計12を含んで構成される。さらに、表示部10は、車両に関する種々の画像情報を表示する表示器としてのディスプレイ13、各可視光線光源50、及び、これらの駆動を制御するためのメータ基板40等を含んで構成される。表示部10は、幅方向Xに対して、左側に速度計11、右側に回転計12が配置されると共に速度計11と回転計12との間にディスプレイ13が配置される。速度計11、回転計12は、例えば、それぞれ車両に関する計測値である車速、出力回転数を指針14によって指し示す車両用アナログ式計器である。
The
ディスプレイ13は、例えば、薄型のTFT(Thin Film Transistor)液晶ディスプレイを用いることができる。ディスプレイ13は、矩形状の液晶パネル13aと、図示しないバックライトと、バックライト及び液晶パネル13aが組み付けられるディスプレイ筐体13bとを含んで構成される。液晶パネル13aは、周知の液晶技術を用いた表示パネルであり、例えば、RGBカラーフィルター、液晶セル、偏光フィルター等を含んで構成される。液晶パネル13aは、カラー画像を表示する画像表示面13cを有する。液晶パネル13aは、例えば、画像表示面13cの表面にAGコート、ARコート等の反射防止処理が施されている。バックライトは、発光ダイオード等を含んで構成され、液晶パネル13aの奥行き方向Yの背面側に対向して設けられ、液晶パネル13aに光を照射する。ディスプレイ13は、バックライトから液晶パネル13aに光が照射されることにより、液晶パネル13aに表示されたカラー画像を画像表示面13cに表示する。
The
ディスプレイ筐体13bは、直方体形状に形成され、当該ディスプレイ筐体13bの空間部内にバックライト等の種々の部品が組み付けられこれらを収容するケースである。ディスプレイ筐体13bは、絶縁性の樹脂材料等によって形成される。ディスプレイ筐体13bは、奥行き方向Yの前面側、つまり、目視位置EP側が開口された開口部を有し、この開口部に液晶パネル13aの画像表示面13cが露出するように当該液晶パネル13aが組み付けられる。ディスプレイ筐体13bは、例えば、液晶パネル13aの縁部を保持することで画像表示面13cを奥行き方向Yの前面側に露出させている。
The
メータ筐体20は、表示部10等を構成する種々の部品が組み付けられこれらを収容するケースである。メータ筐体20は、絶縁性の樹脂材料等によって形成される。メータ筐体20は、直方体形状に形成され、当該メータ筐体20の空間部内に種々の部品が組み付けられこれらを収容する。メータ筐体20は、奥行き方向Yの前面側、つまり、目視位置EP側が開口された開口部を有し、この開口部に表示部10の表示面が露出するように当該表示部10が組み付けられる。メータ筐体20は、奥行き方向Yの前面側、つまり、目視位置EP側に文字板60及び意匠板80が設けられる。
The
表ガラス30は、光を透過する光透過性を有する保護部材であり、見返し部材70の奥行き方向Yの前面側に組み付けられる。表ガラス30は、表示部10、文字板60の目視位置EP側を覆い、これを保護する。
The
メータ基板40は、表示部10の各部を制御し各種機能を実現するための種々の電子部品、配線が実装されるものであり、メータ筐体20内に設けられる。メータ基板40は、奥行き方向Yの前面側の実装面に、指針14を回転駆動させるための図示しない駆動モータ等が実装される。速度計11、回転計12は、それぞれ駆動モータが回転駆動することで指針14が回動し、文字板60に形成された意匠図柄62aの所定の位置を指し示し、現在の車速、出力回転数を表示する。また、メータ基板40は、奥行き方向Yの前面側の実装面に、各可視光線光源50を点灯させるための回路が実装される。
The
各可視光線光源50は、例えば、可視光線を照射可能なLED(Light Emitting Diode)素子等によって構成されるがこれに限らない。各可視光線光源50は、メータ基板40の奥行き方向Yの前面側の実装面に、文字板60の意匠図柄62aや意匠板80の意匠図柄84aに対向して複数実装される。各可視光線光源50は、メータ基板40を介して駆動制御され、奥行き方向Yの背面側から前面側の意匠図柄62a、84aに向けて可視光線を照射する。各意匠図柄62a、84aは、各可視光線光源50から照射される可視光線により目視位置EP側に発光表示される。
Each visible
文字板60は、表示部10によって表示する情報に応じた種々の記号、文字、目盛等や種々の装飾等が描かれた板状の部材である。文字板60は、車両用表示装置1において、奥行き方向Yの前面側、つまり、目視位置EP側に露出し運転者を含む乗員の視界に入りうる部分の意匠部材ともなるものである。本実施形態は、一例として、文字板60と後述する意匠板80とにより、運転者を含む乗員の視界に入りうる部分の意匠部材を構成しているが、この構成に限定されない。文字板60は、メータ筐体20の目視位置EP側に設けられ、奥行き方向Yに対して、メータ筐体20と見返し部材70との間に介在し挟持されて保持される。文字板60は、種々の記号、文字、目盛等や種々の装飾等が描かれた部分が見返し部材70から目視位置EP側に露出し種々の情報を表示する表示面を構成する。
The
具体的には、文字板60は、薄板状に形成され、遮光領域61、意匠構成領域62、及び、意匠板領域63を含んで構成される。文字板60は、例えば、少なくとも可視光領域の波長の光、つまり、可視光線を透過し拡散させる光透過性生地のポリカーボネイト製シートの基材に、黒色のインクによって意匠図柄62aに対応した形状が中抜きされた印刷が施されることで意匠構成領域62が形成される。遮光領域61は、文字板60において、各可視光線光源50から照射された可視光線を遮光する領域である。一方、意匠構成領域62は、文字板60において、遮光領域61内に設けられ、各可視光線光源50から照射された可視光線を目視位置EP側に透過させる領域である。意匠構成領域62は、例えば、速度計11及び回転計12等の意匠図柄62aを含んで構成される。意匠構成領域62は、各可視光線光源50から照射された可視光線を透過させることで当該意匠図柄62aを発光表示させる。意匠板領域63は、奥行き方向Yの前面側からディスプレイ13の画像表示面13cを視認可能な部分を含む領域である。
Specifically, the
見返し部材70は、メータ筐体20の奥行き方向Yの前面側に組み付けられ、文字板60等の周囲を囲って当該文字板60を押える部材である。見返し部材70は、メータ筐体20と同様に絶縁性の樹脂材料等によって形成される。見返し部材70は、メータ筐体20との間で当該文字板60を挟持し保持すると共に、文字板60の意匠図柄62aを構成する各意匠構成領域62を含む表示面を目視位置EP側に露出させる。
The facing
そして、本実施形態の車両用表示装置1は、ディスプレイ13のフレーム13d等を覆い隠す意匠板80が設けられる。意匠板80は、板状に形成されており、文字板60の意匠板領域63に設けられ、速度計11と回転計12との間に位置する。意匠板80は、一方側の面、つまり奥行き方向Yの背面側の面が液晶パネル13aの画像表示面13cに対向する。意匠板80は、例えば、幅方向Xの左側が速度計11の外形に沿って弧状に形成され、幅方向Xの右側が回転計12の外形に沿って弧状に形成され、幅方向Xにおいて速度計11及び回転計12に隣接して位置する。意匠板80は、文字板60と一体に形成されることが好ましい。例えば、意匠板80及び文字板60は、一枚の光透過性生地のポリカーボネイト製シートに形成される。
And the
意匠板80は、ディスプレイ13の画像表示面13cの奥行き方向Yの前面側に配置され、当該画像表示面13cを視認可能な状態でディスプレイ13のフレーム13d等を覆い隠す部材である。意匠板80は、目視位置EPから視た場合、画像表示面13cと意匠板80との境界を目立たなくしている。つまり、意匠板80は、目視位置EPから視た場合、液晶パネル13aの画像表示面13cと意匠板80との見分けをつき難くし、あたかも意匠板80の奥行き方向Yの前面側が全て画像表示面13cのごとく視認されるようにすることで意匠性を高めている。以下、意匠板80の構成について詳細に説明する。
The
意匠板80は、図3に示すように、基材81と、透過部としての第1基材透過部82と、グラデーション部83と、第2基材透過部84と、遮光部85と、オーバーコート部86とを備える。基材81は、薄板状に形成され且つ幅方向Xの両側が弧状に形成されている(図2参照)。基材81は、光を透過する透過性を有する透過性樹脂部材により形成される。基材81は、例えば、可視光線を透過する光透過性生地でありポリカーボネイト製の無色透明の透過性樹脂部材が用いられる。基材81は、例えば、スクリーン印刷等により奥行き方向Yの前面側、つまり目視位置EP側に反射を抑制するための反射防止処理部87が基材81全面に渡って面一に印刷されている。反射防止処理部87は、例えば、AR(アンチリフレクション)コート、AG(アンチグレア)コート、モスアイ構造等が採用される。
As shown in FIG. 3, the
第1基材透過部82は、目視位置EPから視て光を透過する部分である。第1基材透過部82は、無色透明の絶縁性の透過性樹脂部材により形成された基材81の一部の領域である。第1基材透過部82は、例えば、基材81において、奥行き方向Yの意匠板80側から視て画像表示面13c内に収まる大きさに区画された部分である。つまり、第1基材透過部82は、目視位置EPから視て画像表示面13cに表示される必要な画像を全て視認可能な大きさであり、且つ、目視位置EPから視てディスプレイ13のフレーム13dが視認されない大きさである。第1基材透過部82は、例えば、液晶パネル13aの画像表示面13cより若干小さいサイズの矩形状に形成されている。第1基材透過部82は、画像表示面13cの奥行き方向Yの前面側、つまり目視位置EP側に対向して配置される。第1基材透過部82は、当該第1基材透過部82の外周部の全周がグラデーション部83を介して遮光部85と隣り合う。第1基材透過部82には、後述するオーバーコート部86が形成される。第1基材透過部82及びオーバーコート部86は、意匠板80のディスプレイ透過層R1を構成する。ディスプレイ透過層R1は、液晶パネル13aの画像表示面13cから照射される光を目視位置EP側に透過する。
The first base
グラデーション部83は、第1基材透過部82と遮光部85との境界を不明瞭にする部分である。グラデーション部83は、第1基材透過部82と遮光部85との間に設けられ、光を遮光する遮光性を有する遮光性印刷層による粒状の複数のドット83aにより形成される。遮光性印刷層は、例えば、黒色の合成樹脂により形成される。グラデーション部83は、例えば、インクジェット印刷やスクリーン印刷等により各ドット83aが奥行き方向Yに沿って僅かに突出して印刷される。グラデーション部83は、基材81の画像表示面13c側に設けられる。グラデーション部83は、基材81の画像表示面13c側において、第1基材透過部82の外周部の全周と遮光部85との間に設けられる。つまり、グラデーション部83は、基材81の画像表示面13c側において、第1基材透過部82の外周部に隣接して当該第1基材透過部82を囲うように設けられる。具体的には、グラデーション部83は、第1基材透過部82の外形に沿った略矩形の環状に形成される。グラデーション部83は、第1基材透過部82の外周部と第1境界83bを成し、当該第1境界83bから外側の領域に形成される。グラデーション部83は、各ドット83aの単位面積当たりの密度を変化させて形成される。グラデーション部83は、例えば、各ドット83aの密度が第1境界83bから外側に向けて疎から密になるように形成される。つまり、グラデーション部83は、各ドット83aの密度が第1基材透過部82側から遮光部85側に向けて疎から密になるように形成される。グラデーション部83は、例えば、各ドット83aの直径であるドット径を等しくし、隣り合う各ドット83aの間隔を調整することで密度を変化させる。なお、グラデーション部83は、例えば、各ドット83aのドット径を変更することにより、隣り合う各ドット83aの間隔を調整して密度を変化させてもよい。グラデーション部83は、各ドット83aの密度が第1基材透過部82側から遮光部85側に向けて段々と濃くなるので、画像表示面13cの点灯時及び非点灯時において白みがかった黒色として視認される第1基材透過部82と、黒色として視認される遮光部85との境界を不明瞭にすることができる。ここで、画像表示面13cは、液晶パネル13aの液晶セルの隙間から光が漏れることがあり、この漏れた光を目視位置EP側から視認するために白みがかった黒色として認識される。
The
第2基材透過部84は、第1基材透過部82とは異なる位置に形成され、インジケータ用の各可視光線光源50の光を透過する部分である。第2基材透過部84は、種々の記号、文字、装飾等を含む車両に関する意匠図柄84aを視認可能に形成される。意匠図柄84aは、例えば、運転者等に対して種々の情報を報知するための報知記号等を含んで構成される。報知記号は、例えば方向指示記号であり、その他の例としてシフトポジション記号、警告記号(テルテールともいわれる警告灯)等を含んで構成されてもよい。第2基材透過部84は、当該第2基材透過部84の画像表示面13c側、つまり、奥行き方向Yの背面側に光を減光する減光部88が形成される。減光部88は、例えば、スクリーン印刷により暗色の合成樹脂が第2基材透過部84の画像表示面13c側に印刷されて形成される。第2基材透過部84及び減光部88は、意匠板80のインジケータ透過層R2を構成する。インジケータ透過層R2は、各可視光線光源50が奥行き方向Yの背面側に配置される。インジケータ透過層R2は、減光部88により、目視位置EPから各可視光線光源50が視認されることを抑制することができ、意匠性を向上することができる。インジケータ透過層R2は、各可視光線光源50から照射され減光部88により減光された可視光線を目視位置EP側に透過させ、意匠図柄84a(例えば、方向指示記号)を発光表示させる。
The second
遮光部85は、光を遮光する部分である。遮光部85は、第1基材透過部82の外側に設けられ、グラデーション部83の遮光性印刷層と同じ黒色の遮光性印刷層により平面状に形成される。遮光部85は、例えば、インクジェット印刷やスクリーン印刷等により印刷される。遮光部85は、グラデーション部83の外周部から外側の領域において当該グラデーション部83に隣接して形成される。具体的には、遮光部85は、グラデーション部83の外周部と第2境界85aを成し、当該第2境界85aから外側において第2基材透過部84を除く領域且つ基材81の画像表示面13c側に設けられる。遮光部85は、奥行き方向Yの前側及び後側から入射する光を遮光する。遮光部85は、意匠板80の遮光層R3を構成する。遮光層R3は、目視位置EP側から入射する光を遮光し、また、目視位置EP側に出射する光を遮光する。
The
オーバーコート部86は、グラデーション部83の各ドット83aの表面を覆う部分である。オーバーコート部86は、例えば、文字板60及び意匠板80よりも電気抵抗が低い合成樹脂から成り、光を減光する透過性印刷層として形成される。オーバーコート部86は、例えば、スモーク材等により形成される。オーバーコート部86は、この透過性印刷層により各ドット83aの表面を全て覆う。オーバーコート部86は、例えば、透過性印刷層が、隣接する各ドット83aの隙間に充填すると共に各ドット83aの突出方向(奥行き方向Y)の頂部を覆う。オーバーコート部86は、各ドット83aの頂部から突出方向の画像表示面13c側に所定の厚みを有して各ドット83aを覆う。本実施形態では、オーバーコート部86は、さらに、第1基材透過部82の画像表示面13c側の全域に渡って設けられる。つまり、オーバーコート部86は、グラデーション部83及び第1基材透過部82に設けられる。オーバーコート部86は、例えば、インクジェット印刷やスクリーン印刷等によりグラデーション部83から第1基材透過部82に渡って印刷される。オーバーコート部86は、例えば、光沢(艶)を出すためにUV硬化インキ、溶剤等を使用して印刷されるが、これに限定されない。オーバーコート部86は、印刷により形成できるので製造コストを抑制することができる。オーバーコート部86は、光を屈折する屈折率が空気よりもグラデーション部83に近い。この構成により、グラデーション部83とオーバーコート部86との屈折率の差は、従来のグラデーション部と空気との屈折率の差よりも小さくなる。これにより、オーバーコート部86は、グラデーション部83の各ドット83aの表面で光が散乱することを抑制でき、グラデーション部83が白く観察されることを抑制できる。グラデーション部83及びオーバーコート部86は、意匠板80のグラデーション層R4を構成する。グラデーション層R4は、目視位置EPから視てディスプレイ透過層R1と遮光層R3との境界を不明瞭にする。
The
なお、意匠板80は、表ガラス30、反射防止処理部87、第1基材透過部82、及び、オーバーコート部86を合わせたディスプレイ透過層R1の透過率は、25%〜75%程度であり、好適には、30%程度である。意匠板80は、反射防止処理部87に顔料を添加して透過率を調整してもよい。
The
以上のように、実施形態に係る車両用表示装置1は、ディスプレイ13と意匠板80とを備える。ディスプレイ13は、車両用メータに設けられ画像を画像表示面13cに表示する。意匠板80は、板状に形成され画像表示面13cに対向方向(奥行き方向Y)に対向して設けられる。この意匠板80は、基材81と、第1基材透過部82と、グラデーション部83と、遮光部85と、オーバーコート部86とを有する。基材81は、光を透過する透過性を有する透過性樹脂部材により形成される。第1基材透過部82は、基材81において対向方向の意匠板80側から視て画像表示面13c内に収まる大きさに区画され光を透過する。遮光部85は、基材81の画像表示面13c側且つ第1基材透過部82の外側に設けられ、光を遮光する遮光性を有する遮光性印刷層により形成される。グラデーション部83は、基材81の画像表示面13c側且つ第1基材透過部82と遮光部85との間に設けられ、遮光部85の遮光性印刷層と同じ色の遮光性印刷層による粒状の複数のドットの単位面積当たりの密度を変化させることで形成される。オーバーコート部86は、透過性印刷層により複数のドット83aの表面を覆う。
As described above, the
この構成により、車両用表示装置1は、意匠板80のグラデーション部83により、画像表示面13cに表示される白みがかった黒色と遮光部85の黒色とのコントラストの違いを不明瞭にすることができる。また、車両用表示装置1は、従来のグラデーション部の複数のドットと空気との屈折率の差よりもグラデーション部83の複数のドット83aとオーバーコート部86との屈折率の差を小さくできる。これにより、車両用表示装置1は、グラデーション部83の複数のドット83aの表面で光が散乱することを抑制でき、グラデーション部83が白みがかった色に観察されることを抑制できる。この構成により、車両用表示装置1は、画像表示面13cと意匠板80の遮光部85との境界をより不明瞭にすることができ、意匠板80と画像表示面13cとの一体感を出すことができる。つまり、車両用表示装置1は、意匠板80と画像表示面13cとをシームレスに認識可能な外観を実現できる。この結果、車両用表示装置1は、意匠性を向上できる。また、車両用表示装置1は、グラデーション部83の幅を狭くしても意匠板80と画像表示面13cとの境界を不明瞭にすることができ、画像表示面13cの表示領域を最大限使用することができる。また、車両用表示装置1は、オーバーコート部86によりグラデーション部83の各ドット83aを覆うので、各ドット83aが傷つくことを防止できる。
With this configuration, the
上記車両用表示装置1において、第1基材透過部82は、当該第1基材透過部82の外周部の全周が遮光部85と隣り合う。グラデーション部83は、第1基材透過部82の外周部の全周と遮光部85との間に設けられる。この構成により、車両用表示装置1は、第1基材透過部82の外周部の全周において、グラデーション部83により、画像表示面13cに表示される白みがかった黒色と遮光部85の黒色とのコントラストの違いを不明瞭にすることができる。
In the
上記車両用表示装置1において、基材81は、第1基材透過部82が無色透明の透過性樹脂部材により形成される。オーバーコート部86は、光を減光する透過性印刷層により形成され、第1基材透過部82の画像表示面13c側の全域に渡って設けられる。この構成により、車両用表示装置1は、表ガラス30、反射防止処理部87、第1基材透過部82、及び、オーバーコート部86を合わせたディスプレイ透過層R1の透過率を25%〜75%程度に調整することができ、好適には、30%程度に調整することができる。また、車両用表示装置1は、オーバーコート部86が第1基材透過部82の画像表示面13c側に設けられるので、第1基材透過部82の画像表示面13c側が傷つくことを防止できる。また、車両用表示装置1は、オーバーコート部86が文字板60及び意匠板80よりも電気抵抗が低いので、当該オーバーコート部86が設けられる第1基材透過部82の絶縁性を低下させる。この絶縁性の低下により、車両用表示装置1は、第1基材透過部82が帯電することを抑制することができ、ディスプレイ透過層R1に塵埃が付着することを抑制できる。なお、一般的に絶縁性(電気抵抗)の高い樹脂は帯電する傾向が強いため、この帯電により塵埃が付着することがあるが、上述のようにオーバーコート部86により絶縁性を低下させるので塵埃が付着することを抑制できる。
In the
上記車両用表示装置1において、ディスプレイ13は、画像をグラデーション部83と重なる位置で画像表示面13cに表示する。この構成により、車両用表示装置1は、画像とグラデーション部83とをオーバーラップさせることができるので、グラデーション部83により画像と遮光部85との境界を不明瞭にすることができる。
In the
上記車両用表示装置1において、オーバーコート部86の透過性印刷層は、光を屈折する屈折率が空気よりもグラデーション部83に近い。この構成により、車両用表示装置1は、グラデーション部83とオーバーコート部86との屈折率の差は、従来のグラデーション部と空気との屈折率の差よりも小さくなる。これにより、オーバーコート部86は、グラデーション部83の各ドット83aの表面で光が散乱することを抑制でき、グラデーション部83が白く観察されることを抑制できる。
In the
〔変形例〕
次に、実施形態の変形例について説明する。なお、この変形例は、実施形態と同等の構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。実施形態に係る意匠板80では、基材81は、第1基材透過部82が無色透明の透過性樹脂部材により形成され、オーバーコート部86は、光を減光する透過性印刷層により形成される例について説明したが、これに限定されない。例えば、意匠板80は、光を減光する減光部をオーバーコート部86ではなく第1基材透過部82に形成することによりディスプレイ透過層R1の透過率を調整してもよい。例えば、変形例に係る車両用表示装置1Aの意匠板80Aでは、図4に示すように、基材81Aは、第1基材透過部82Aが光を減光する透過性樹脂部材により形成され、オーバーコート部86Aは、無色透明の透過性印刷層により形成される。そして、意匠板80Aは、オーバーコート部86Aが第1基材透過部82Aの画像表示面13c側の全域に渡って設けられる。この構成により、意匠板80Aは、表ガラス30、反射防止処理部87、第1基材透過部82A、及び、オーバーコート部86Aを合わせたディスプレイ透過層R1の透過率を25%〜75%程度に調整することができ、好適には、30%程度に調整することができる。また、意匠板80は、光を減光する減光部をオーバーコート部86や第1基材透過部82ではなく反射防止処理部87に形成することによりディスプレイ透過層R1の透過率を調整してもよい。
[Modification]
Next, modifications of the embodiment will be described. In this modification, the same components as those of the embodiment are denoted by the same reference numerals, and the detailed description thereof is omitted. In the
また、上記の説明では、車両用表示装置1は、図5に示すように、文字板60と意匠板80とが一体に形成され、文字板60に速度計11及び回転計12が設けられ、意匠板80にディスプレイ13が設けられる例について説明した。なお、図5は、車両用表示装置1の構成の概略を示した概略図である。変形例に係る車両用表示装置1Bは、図6に示すように、成形見返し板90A、90Bを備える点で上述の実施形態及び変形例とは異なる。成形見返し板90A、90Bは、目視位置EPから視た場合において車両用表示装置1Bのデザイン性を向上させる板状の部材であり、文字板60B及び意匠板80Bとは異なる部材である。成形見返し板90A、90Bは、車両用表示装置1Bの美的外観を向上させる色や装飾等のデザインが施されている。成形見返し板90Aは、速度計開口部90aを有し、速度計11側に設けられる。成形見返し板90Aは、速度計開口部90aが速度計11に位置合わせされ、目視位置EPから視て速度計11を露出させた状態で、文字板60Bの速度計11側の領域を覆う。成形見返し板90Bは、回転計開口部90bを有し、回転計12側に設けられる。成形見返し板90Bは、回転計開口部90bが回転計12に位置合わせされ、目視位置EPから視て回転計12を露出させた状態で、文字板60Bの回転計12側の領域を覆う。成形見返し板90Aと成形見返し板90Bとの間には、意匠板80Bが設けられる。意匠板80Bの第1基材透過部82Bは、ディスプレイ13の画像表示面13cの表示画像を透過する部分であり、当該第1基材透過部82Bの外周部の全周が遮光部85Bと隣り合っている。つまり、成形見返し板90Aと成形見返し板90Bとの間には、遮光部85Bが設けられ、当該遮光部85Bの内側に第1基材透過部82Bが設けられている。グラデーション部83Bは、第1基材透過部82Bの外周部の全周と遮光部85Bとの間に設けられ、当該第1基材透過部82Bの外周部の全周を囲っている。
Further, in the above description, as shown in FIG. 5, in the
以上のように変形例に係る車両用表示装置1Bは、成形見返し板90A、90Bを備え、成形見返し板90Aと成形見返し板90Bとの間の第1基材透過部82Bは、当該第1基材透過部82Bの外周部の全周が遮光部85Bと隣り合う。グラデーション部83Bは、第1基材透過部82Bの外周部の全周と遮光部85Bとの間に設けられ、当該第1基材透過部82Bの外周部の全周を囲っている。この構成により、車両用表示装置1Bは、成形見返し板90A、90Bを備える場合においても、ディスプレイ13の画像表示面13cと意匠板80Bの遮光部85Bとの境界を不明瞭にすることができ、意匠板80Bと画像表示面13cとの一体感を出すことができる。
As described above, the
また、上記の説明では、アナログの速度計11及びアナログの回転計12を備える例について説明したが、これに限定されない。変形例に係る車両用表示装置1Cは、図7に示すように、アナログの速度計11及び回転計12の代わりに車速及び出力回転数をデジタル表示し上述のディスプレイ13よりも大型化したディスプレイ13Cを備える点で上述の実施形態及び変形例とは異なる。車両用表示装置1Cは、目視位置EPから視て文字板60Cの略中央部にディスプレイ13Cが設けられる。ディスプレイ13Cの奥行き方向Yの前面側には、意匠板80Cが設けられる。意匠板80Cの第1基材透過部82Cは、ディスプレイ13Cの画像表示面13cの表示画像を透過する部分であり、当該第1基材透過部82Cの外周部の全周が遮光部85Cと隣り合っている。グラデーション部83Cは、第1基材透過部82Cの外周部の全周と遮光部85Cとの間に設けられ、当該第1基材透過部82Cの外周部の全周を囲っている。なお、車両用表示装置1Cは、文字板60Cにおいて、ディスプレイ13Cの幅方向Xの両側に、インジケータ用の各可視光線光源50の光を透過する第2基材透過部84Cが設けられている。
Moreover, although the above-mentioned description demonstrated the example provided with the
以上のように変形例に係る車両用表示装置1Cは、車速及び出力回転数をデジタル表示するディスプレイ13Cを備え、第1基材透過部82Cは、当該第1基材透過部82Cの外周部の全周が遮光部85Cと隣り合う。グラデーション部83Cは、第1基材透過部82Cの外周部の全周と遮光部85Cとの間に設けられ、当該第1基材透過部82Cの外周部の全周を囲っている。この構成により、車両用表示装置1Cは、車速及び出力回転数をディスプレイ13Cにデジタル表示する場合においても、ディスプレイ13Cの画像表示面13cと意匠板80Cの遮光部85Cとの境界を不明瞭にすることができ、意匠板80Cと画像表示面13cとの一体感を出すことができる。
As described above, the
また、上記の説明では、グラデーション部83は、第1基材透過部82の外周部の全周と遮光部85との間に設けられる例について説明したが、これに限定されない。変形例に係る車両用表示装置1Dは、図8に示すように、グラデーション部83Dが、第1基材透過部82Dの外周部の一部と遮光部85Dとの間に設けられる点で上述の実施形態及び変形例とは異なる。車両用表示装置1Dにおいて、成形見返し板90C、90Dは、目視位置EPから視た場合に車両用表示装置1Dのデザイン性を向上させる板状の部材であり、文字板60D及び意匠板80Dとは異なる部材である。成形見返し板90C、90Dは、車両用表示装置1Dの美的外観を向上させる色や装飾等のデザインが施されている。成形見返し板90Cは、速度計開口部90cを有し、速度計11側に設けられる。成形見返し板90Cは、速度計開口部90cが速度計11に位置合わせされ、目視位置EPから視て速度計11を露出させた状態で、文字板60Dの速度計11側の領域を覆う。成形見返し板90Dは、回転計開口部90dを有し、回転計12側に設けられる。成形見返し板90Dは、回転計開口部90dが回転計12に位置合わせされ、目視位置EPから視て回転計12を露出させた状態で、文字板60Dの回転計12側の領域を覆う。成形見返し板90Cと成形見返し板90Dとの間には、意匠板80Dが設けられる。意匠板80Dの第1基材透過部82Dは、ディスプレイ13の画像表示面13cの表示画像を透過する部分である。第1基材透過部82Dは、当該第1基材透過部82Dの外周部の一部が遮光部85Dと隣り合っており、第1基材透過部82Dの外周部の残りの部分が成形見返し板90C、90Dと隣り合っている。第1基材透過部82Dは、例えば、目視位置EPから視て、高さ方向Zの両端部が遮光部85Dと隣り合っている。また、第1基材透過部82Dは、目視位置EPから視て、幅方向Xの一方側の端部が成形見返し板90Cの端部と隣り合い、幅方向Xの他方側の端部が成形見返し板90Dの端部と隣り合っている。グラデーション部83Dは、第1基材透過部82Dの高さ方向Zの一方側の端部と遮光部85Dとの間に設けられ、第1基材透過部82Dの高さ方向Zの他方側の端部と遮光部85Dとの間に設けられている。グラデーション部83Dは、第1基材透過部82Dの幅方向Xの一方側の端部と成形見返し板90Cの端部との間に設けられていない。つまり、第1基材透過部82Dの幅方向Xの一方側の端部と成形見返し板90Cの端部とは、隙間なく当接している。同様に、グラデーション部83Dは、第1基材透過部82Dの幅方向Xの他方側の端部と成形見返し板90Dの端部との間に設けられていない。つまり、第1基材透過部82Dの幅方向Xの他方側の端部と成形見返し板90Dの端部とは、隙間なく当接している。
Moreover, although the above-mentioned description demonstrated the example in which the
以上のように変形例に係る車両用表示装置1Dは、第1基材透過部82Dは、当該第1基材透過部82Dの外周部の一部が遮光部85Dと隣り合い、且つ、当該第1基材透過部82Dの外周部の残りの部分が基材81とは異なる成形見返し板90C、90Dと隣り合う。グラデーション部83Dは、第1基材透過部82Dの外周部の一部と遮光部85Dとの間に設けられる。この構成により、車両用表示装置1Dは、第1基材透過部82Dの外周部の一部が遮光部85Dと隣り合う場合においても、ディスプレイ13の画像表示面13cと意匠板80Dの遮光部85Dとの境界を不明瞭にすることができ、意匠板80Dと画像表示面13cとの一体感を出すことができる。
As described above, in the
また、変形例に係る車両用表示装置1Eは、図9に示すように、アナログの速度計11及び回転計12の代わりに車速及び出力回転数をデジタル表示し上述のディスプレイ13よりも大型化したディスプレイ13Eを備え、且つ、グラデーション部83Eが、第1基材透過部82Eの外周部の一部と遮光部85Eとの間に設けられる点で上述の実施形態及び変形例とは異なる。車両用表示装置1Eは、目視位置EPから視て文字板60Eの略中央部にディスプレイ13Eが設けられる。ディスプレイ13Eの奥行き方向Yの前面側には、意匠板80Eが設けられる。意匠板80Eの第1基材透過部82Eは、ディスプレイ13Eの画像表示面13cの表示画像を透過する部分である。第1基材透過部82Eは、当該第1基材透過部82Eの外周部の一部が遮光部85Eと隣り合っており、第1基材透過部82Eの外周部の残りの部分が見返し部材70と隣り合っている。第1基材透過部82Eは、例えば、目視位置EPから視て、幅方向Xの両端部が遮光部85Eと隣り合っている。また、第1基材透過部82Eは、目視位置EPから視て、高さ方向Zの両端部が見返し部材70と隣り合っている。グラデーション部83Eは、第1基材透過部82Eの幅方向Xの一方側の端部と遮光部85Eとの間に設けられ、第1基材透過部82Eの幅方向Xの他方側の端部と遮光部85Eとの間に設けられている。グラデーション部83Eは、第1基材透過部82Eの高さ方向Zの一方側の端部と見返し部材70との間に設けられていない。つまり、第1基材透過部82Eの高さ方向Zの一方側の端部と見返し部材70とは隙間なく当接している。同様に、グラデーション部83Eは、第1基材透過部82Eの高さ方向Zの他方側の端部と見返し部材70との間に設けられていない。つまり、第1基材透過部82Eの高さ方向Zの他方側の端部と見返し部材70とは隙間なく当接している。なお、車両用表示装置1Eは、文字板60Eにおいて、ディスプレイ13Eの幅方向Xの両側に、インジケータ用の各可視光線光源50の光を透過する第2基材透過部84Eが設けられている。
Further, as shown in FIG. 9, a
以上のように変形例に係る車両用表示装置1Eは、車速及び出力回転数をデジタル表示するディスプレイ13Eを備え、第1基材透過部82Eは、当該第1基材透過部82Eの外周部の一部が遮光部85Eと隣り合い、且つ、当該第1基材透過部82Eの外周部の残りの部分が基材81とは異なる見返し部材70と隣り合う。グラデーション部83Eは、第1基材透過部82Eの外周部の一部と遮光部85Eとの間に設けられる。この構成により、車両用表示装置1Eは、第1基材透過部82Eの外周部の一部が遮光部85Eと隣り合う場合においても、ディスプレイ13Eの画像表示面13cと意匠板80Eの遮光部85Eとの境界を不明瞭にすることができ、意匠板80Eと画像表示面13cとの一体感を出すことができる。
As described above, the
また、上記の説明では、オーバーコート部86、86Aは、各ドット83aの表面を全て覆うと共に第1基材透過部82、82Aの画像表示面13c側の全域に渡って設けられる例について説明したが、これに限定されない。例えば、オーバーコート部86、86Aは、各ドット83aの表面を全て覆う一方、第1基材透過部82、82Aの画像表示面13c側の全域に渡って設けなくてもよい。この場合、ディスプレイ透過層R1の透過率は、適宜調整される。
Further, in the above description, the example in which the
また、上記の説明では、基材81に反射防止処理部87を設ける例について説明したが、この反射防止処理部87を基材81に設けなくてもよい。
In the above description, although the example in which the
また、上記の説明では、液晶パネル13aは、画像表示面13cの表面にAGコート、ARコート等の反射防止処理が施されている例について説明したが、画像表示面13cの表面に反射防止処理が施されていなくてもよい。
In the above description, the
また、上記の説明では、意匠板80は、インジケータ透過層R2が形成される例について説明したが、インジケータ透過層R2が形成されていなくてもよい。
Moreover, although the
1、1A 車両用表示装置
13、13A ディスプレイ(表示器)
13c 画像表示面
80、80A、80B、80C、80D、80E 意匠板
81、81A 基材
82、82A、82B、82C、82D、82E 第1基材透過部(透過部)
83、83B、83C、83D、83E グラデーション部
83a 複数のドット
85、85B、85C、85D、85E 遮光部
86、86A オーバーコート部
1, 1A
13c
83, 83B, 83C, 83D,
Claims (9)
板状に形成され前記画像表示面に対向方向に対向して設けられる意匠板と、を備え、
前記意匠板は、
光を透過する透過性を有する透過性樹脂部材により形成される基材と、
前記基材において前記対向方向の前記意匠板側から視て前記画像表示面内に収まる大きさに区画され光を透過する透過部と、
前記基材の前記画像表示面側且つ前記透過部の外側に設けられ、光を遮光する遮光性を有する遮光性印刷層により形成される遮光部と、
前記基材の前記画像表示面側且つ前記透過部と前記遮光部との間に設けられ、前記遮光性印刷層と同じ色の遮光性印刷層による粒状の複数のドットの単位面積当たりの密度を変化させることで形成されたグラデーション部と、
透過性印刷層により前記複数のドットの表面を覆うオーバーコート部と、
を有することを特徴とする車両用表示装置。 A display provided on a vehicle for displaying an image on an image display surface;
And a design plate formed in a plate shape and provided opposite to the image display surface in the opposite direction,
The design board is
A substrate formed of a transparent resin member having transparency to transmit light;
A transmitting portion which is divided into a size that fits within the image display surface as viewed from the design plate side in the opposing direction in the base material and transmits light;
A light shielding portion provided on the image display surface side of the base material and outside the transmission portion and formed of a light shielding print layer having a light shielding property to shield light;
The density per unit area of a plurality of granular dots formed by the light-shielding print layer of the same color as the light-shielding print layer provided on the image display surface side of the base material and between the transmission part and the light-shielding part Gradation part formed by changing,
An overcoat portion covering the surface of the plurality of dots by a transmissive printing layer;
A display device for a vehicle, comprising:
前記グラデーション部は、前記外周部の前記全周と前記遮光部との間に設けられる請求項1に記載の車両用表示装置。 In the transmission part, the entire periphery of the outer peripheral part of the transmission part is adjacent to the light shielding part,
The display device for a vehicle according to claim 1, wherein the gradation portion is provided between the entire periphery of the outer peripheral portion and the light shielding portion.
前記グラデーション部は、前記外周部の前記一部と前記遮光部との間に設けられる請求項1に記載の車両用表示装置。 In the transmission part, a part of the outer peripheral part of the transmission part is adjacent to the light shielding part, and the remaining part of the outer peripheral part of the transmission part is adjacent to a member different from the base material
The vehicle display device according to claim 1, wherein the gradation portion is provided between the part of the outer peripheral portion and the light shielding portion.
前記オーバーコート部は、光を減光する前記透過性印刷層により形成され、前記透過部の前記画像表示面側の全域に渡って設けられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用表示装置。 The base is formed of the transparent resin member in which the transparent portion is colorless and transparent,
The vehicle according to any one of claims 1 to 3, wherein the overcoat portion is formed of the transmissive printing layer that attenuates light and is provided over the entire area of the transmission portion on the image display surface side. Display device.
前記オーバーコート部は、無色透明の前記透過性印刷層により形成され、前記透過部の前記画像表示面側の全域に渡って設けられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用表示装置。 The base member is formed of the transmissive resin member in which the transmission portion attenuates light.
The vehicle display according to any one of claims 1 to 3, wherein the overcoat portion is formed of the colorless and transparent transparent print layer, and is provided over the entire area of the transmission portion on the image display surface side. apparatus.
前記基材において前記対向方向の当該基材側から視て前記画像表示面内に収まる大きさに区画され光を透過する透過部と、
前記基材の前記画像表示面側且つ前記透過部の外側に設けられ、光を遮光する遮光性を有する遮光性印刷層により形成される遮光部と、
前記基材の前記画像表示面側且つ前記透過部と前記遮光部との間に設けられ、前記遮光性印刷層と同じ色の遮光性印刷層による粒状の複数のドットの単位面積当たりの密度を変化させることで形成されたグラデーション部と、
透過性印刷層により前記複数のドットの表面を覆うオーバーコート部と、
を備えることを特徴とする意匠板。 A base material formed of a transparent resin member having transparency, which is opposed to the image display surface of a display provided on a vehicle and displays an image on the image display surface and facing in the opposite direction of the image display surface;
A transmitting portion which is divided into a size that fits in the image display surface as viewed from the side of the base material in the opposite direction in the base material and transmits light;
A light shielding portion provided on the image display surface side of the base material and outside the transmission portion and formed of a light shielding print layer having a light shielding property to shield light;
The density per unit area of a plurality of granular dots formed by the light-shielding print layer of the same color as the light-shielding print layer provided on the image display surface side of the base material and between the transmission part and the light-shielding part Gradation part formed by changing,
An overcoat portion covering the surface of the plurality of dots by a transmissive printing layer;
Design board characterized by having.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017214333A JP2019086378A (en) | 2017-11-07 | 2017-11-07 | Display device and design plate for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017214333A JP2019086378A (en) | 2017-11-07 | 2017-11-07 | Display device and design plate for vehicles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019086378A true JP2019086378A (en) | 2019-06-06 |
Family
ID=66762833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017214333A Abandoned JP2019086378A (en) | 2017-11-07 | 2017-11-07 | Display device and design plate for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019086378A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024166146A1 (en) | 2023-02-06 | 2024-08-15 | 株式会社秀峰 | Printed material, printed material manufacturing method, and illuminating device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005031634A (en) * | 2003-06-16 | 2005-02-03 | Denso Corp | Vehicular display device and its display panel |
JP2008209764A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Nippon Seiki Co Ltd | Liquid crystal display device |
JP2008298726A (en) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Yazaki Corp | Meter device and vehicle |
JP2010224302A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Denso Corp | Method for manufacturing display member, and display device using the display member |
US20120006253A1 (en) * | 2010-07-10 | 2012-01-12 | GM Global Technology Operations LLC | Scale element for a display instrument, instrument cluster and vehicle with a scale element |
-
2017
- 2017-11-07 JP JP2017214333A patent/JP2019086378A/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005031634A (en) * | 2003-06-16 | 2005-02-03 | Denso Corp | Vehicular display device and its display panel |
JP2008209764A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Nippon Seiki Co Ltd | Liquid crystal display device |
JP2008298726A (en) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Yazaki Corp | Meter device and vehicle |
JP2010224302A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Denso Corp | Method for manufacturing display member, and display device using the display member |
US20120006253A1 (en) * | 2010-07-10 | 2012-01-12 | GM Global Technology Operations LLC | Scale element for a display instrument, instrument cluster and vehicle with a scale element |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024166146A1 (en) | 2023-02-06 | 2024-08-15 | 株式会社秀峰 | Printed material, printed material manufacturing method, and illuminating device |
KR20240125843A (en) | 2023-02-06 | 2024-08-20 | 가부시키가이샤 슈호 | Printed matter, method of making printed matter, and lighting apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5052143B2 (en) | Display plate and display device including the display plate | |
JP5963849B2 (en) | Operation panel and information device provided with the same | |
WO2014168067A1 (en) | Display device | |
EP3620755B1 (en) | Dial plate | |
JP5278081B2 (en) | Display member manufacturing method and display device using the display member | |
US20200001717A1 (en) | Display device | |
JP2019086378A (en) | Display device and design plate for vehicles | |
JP6201810B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6740054B2 (en) | Vehicle display | |
JP5908103B2 (en) | Combination display device in vehicle | |
JP6597230B2 (en) | Display device | |
JP2019011952A (en) | Vehicle display device | |
JP6854197B2 (en) | Vehicle display device and design board | |
JP2018097233A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2022028359A (en) | Panel device | |
JP6127819B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6465686B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6248472B2 (en) | Vehicle display device | |
WO2020145329A1 (en) | Display device | |
JP2022028602A (en) | Panel device | |
JP6925888B2 (en) | Vehicle display device | |
JP3182962B2 (en) | Indicating instrument | |
JP2023084196A (en) | Display device | |
JP2021179439A (en) | Display device | |
JP6248693B2 (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20220413 |