JP2019078649A - Communication system, onboard device and program - Google Patents

Communication system, onboard device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019078649A
JP2019078649A JP2017206056A JP2017206056A JP2019078649A JP 2019078649 A JP2019078649 A JP 2019078649A JP 2017206056 A JP2017206056 A JP 2017206056A JP 2017206056 A JP2017206056 A JP 2017206056A JP 2019078649 A JP2019078649 A JP 2019078649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
request information
server
user
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017206056A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6926941B2 (en
Inventor
智 佐久間
Satoshi Sakuma
智 佐久間
山本 修平
Shuhei Yamamoto
修平 山本
宗宏 神谷
Munehiro Kamiya
宗宏 神谷
英男 長谷川
Hideo Hasegawa
英男 長谷川
晋士 倉知
Shinji Kurachi
晋士 倉知
智哉 清水
Tomoya Shimizu
智哉 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017206056A priority Critical patent/JP6926941B2/en
Publication of JP2019078649A publication Critical patent/JP2019078649A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6926941B2 publication Critical patent/JP6926941B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a communication system, an onboard device and a program for improving a user's convenience regarding a request for captured images.SOLUTION: Provided is a communication system 1 equipped with an approval-side vehicle 20 and a server 50 capable of communicating with the approval-side vehicle 20, wherein the approval-side vehicle 20 includes a navigation device 250 capable of searching for a route from the present location to a destination. The server 50 receives, from the outside, request information that includes a request for a captured image at a specific imaging site, and transmits the request information received by a communication interface to the navigation device 250 in accordance with a motive from the approval-side vehicle 20. The navigation device 250 updates the result of route search on the basis of the request information when a user approves the request included in the request information from the communication interface.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、車両および当該車両と通信可能なサーバを備える通信システム、サーバと通信可能な車両が備える車載装置、およびサーバと通信可能なコンピュータにより実行されるプログラムに関する。   The present disclosure relates to a communication system including a vehicle and a server capable of communicating with the vehicle, an in-vehicle device included in the vehicle capable of communicating with the server, and a program executed by a computer capable of communicating with the server.

従来から、現在地から目的地までのルートを検索可能なナビゲーション装置を備えた車両が公知である。たとえば、特開2016−90515号公報(特許文献1)には、現在地から目的地までのルートを案内する機能を有するとともに、案内ルートを示す画像や目的地までの距離を示す画像をディスプレイに表示させるナビゲーション装置を備える車両が開示されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle provided with a navigation device capable of searching for a route from a current location to a destination is known. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-90515 (Patent Document 1) has a function of guiding a route from the current location to a destination, and displays an image showing the guidance route and an image showing the distance to the destination on the display. Discloses a vehicle provided with a navigation device.

特開2016−90515号公報JP, 2016-90515, A

ところで、旅行先などの出先でうっかり写真を撮り忘れることはよくあることである。このような場合に、撮り忘れた写真を誰かに撮ってきてもらえるようなシステムが望まれている。たとえば、特許文献1に開示された車両が備えるようなナビゲーション装置のルート案内を利用して、他のユーザに撮り忘れた写真を円滑に撮ってきてもらえるようなシステムが構築できれば、ユーザの利便性が向上する。   By the way, it is common for people to forget to take a picture accidentally on the go, such as a travel destination. In such a case, a system that allows someone to take a picture they missed is desired. For example, if it is possible to construct a system that allows other users to smoothly take photos that they forgot to take using the route guidance of the navigation device provided in the vehicle disclosed in Patent Document 1, user convenience Improve.

本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、撮影画像の要求に関してユーザの利便性を向上させる、通信システム、車載装置、およびプログラムを提供することである。   The present disclosure has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a communication system, an on-vehicle apparatus, and a program that improve the convenience of the user regarding the request for a captured image.

本開示のある局面に係る通信システムは、車両および当該車両と通信可能なサーバを備える通信システムである。車両は、現在地から目的地までのルートを検索可能な車載装置を備える。サーバは、特定の撮影地での撮影画像の要求を含む要求情報を外部から受信する受信部と、車両からの契機に従って受信部によって受信された要求情報を車載装置に送信する送信部とを備える。車載装置は、送信部からの要求情報に含まれる要求をユーザが許諾した場合に、当該要求情報に基づいてルートの検索結果を更新する更新部を備える。   A communication system according to an aspect of the present disclosure is a communication system including a vehicle and a server capable of communicating with the vehicle. The vehicle includes an on-vehicle device capable of searching for a route from a current location to a destination. The server includes a receiving unit that receives request information including a request for a captured image at a specific shooting location from the outside, and a transmitting unit that transmits the request information received by the receiving unit to the in-vehicle device according to a trigger from the vehicle. . The in-vehicle apparatus includes an updating unit that updates the search result of the route based on the request information when the user accepts the request included in the request information from the transmitting unit.

このようにすると、特定の撮影地での撮影画像の要求を含む要求情報が、車両からの契機に従ってサーバから車載装置に送信され、要求情報に含まれる要求をユーザが許諾した場合に、車載装置において当該要求情報に基づいてルートの検索結果が更新される。これにより、要求を許諾したユーザは、更新されたルートの検索結果によって撮影地までのルートを把握することができ、ユーザの利便性が向上する。   In this way, the request information including the request for the photographed image at the specific photographing location is transmitted from the server to the in-vehicle device according to the trigger from the vehicle, and the user accepts the request included in the request information. The route search result is updated based on the request information at. As a result, the user who has accepted the request can grasp the route to the shooting location by the search result of the updated route, and the convenience of the user is improved.

ある実施の形態においては、サーバは、受信部によって受信された要求情報を複数記憶する記憶部をさらに備える。送信部は、記憶部に記憶された複数の要求情報を車載装置に送信することが可能である。更新部は、送信部からの複数の要求情報のうちの少なくとも一の要求情報に含まれる要求をユーザが許諾した場合に、当該少なくとも一の要求情報に基づいてルートの検索結果を更新する。   In one embodiment, the server further includes a storage unit that stores a plurality of request information received by the receiving unit. The transmission unit can transmit the plurality of request information stored in the storage unit to the in-vehicle device. The update unit updates the route search result based on the at least one request information when the user accepts a request included in at least one of the plurality of request information items from the transmission unit.

このようにすると、ユーザは、複数の要求情報のうちの少なくとも一の要求情報に含まれる要求を許諾することができ、許諾した要求が含まれる少なくとも一の要求情報に基づいてルートの検索結果が更新されるため、ユーザの選択肢が広がる。   In this way, the user can grant the request included in at least one of the plurality of pieces of request information, and the search result of the route is based on the at least one request information including the granted request. Because it is updated, the options of the user are expanded.

ある実施の形態においては、サーバは、車載装置によるルートの検索結果と、要求情報に含まれる特定の撮影地とに基づき、要求情報を送信するか否かを決定する決定部をさらに備える。送信部は、決定部によって送信有と決定された場合に、要求情報を車載装置に送信する。   In one embodiment, the server further includes a determination unit that determines whether or not to transmit the request information, based on the search result of the route by the in-vehicle device and the specific imaging location included in the request information. The transmission unit transmits the request information to the in-vehicle apparatus when it is determined by the determination unit that the transmission is present.

このようにすると、車載装置によるルートの検索結果と、要求情報に含まれる特定の撮影地とに基づき、要求情報を送信すると決定された場合に、要求情報が車載装置に送信される。これにより、ルートの検索結果と特定の撮影地とが考慮されてルート検索結果が更新されるため、ユーザの利便性がさらに向上する。   In this way, the request information is transmitted to the in-vehicle apparatus when it is determined to transmit the request information based on the search result of the route by the in-vehicle apparatus and the specific shooting location included in the request information. As a result, the route search result is updated in consideration of the route search result and the specific shooting location, and the user's convenience is further improved.

ある実施の形態においては、車載装置は、画像を表示する表示部をさらに備える。表示部は、ルートの検索結果を特定可能な画像とともに、要求情報に含まれる要求を特定可能な画像を表示する。   In one embodiment, the in-vehicle device further includes a display unit that displays an image. The display unit displays an image that can specify the request included in the request information, as well as an image that can specify the search result of the route.

このようにすると、ルートの検索結果を特定可能な画像とともに、要求を特定可能な画像が表示されるため、ユーザは、視覚的にルートの検索結果とともに要求を把握することができる。   In this way, the image capable of specifying the request is displayed together with the image capable of specifying the search result of the route, so that the user can visually grasp the request together with the search result of the route.

ある実施の形態においては、サーバは、撮影画像を要求する要求側ユーザと、車両のユーザとがそれぞれ所有する特典を管理する管理部をさらに備える。管理部は、車両のユーザが要求情報に含まれる要求を満たした場合に、要求側ユーザが所有する特典を、車両のユーザが所有する特典に追加する。   In one embodiment, the server further includes a management unit that manages benefits owned by the requester user who requests the photographed image and the user of the vehicle. When the user of the vehicle satisfies the request included in the request information, the management unit adds the benefit owned by the requesting user to the benefit owned by the user of the vehicle.

このようにすると、ユーザは、要求を満たすことで、要求側ユーザが所有する特典を得ることができるため、通信システムが提供するサービスの利用率を上げることができる。   In this way, by satisfying the request, the user can obtain the benefits possessed by the requesting user, so that the utilization rate of the service provided by the communication system can be increased.

本開示の他の局面に係る車載装置は、サーバと通信可能な車両が備える車載装置である。この車載装置は、現在地から目的地までのルートを検索可能なルート検索部と、サーバに契機を与える契機部と、契機に従ってサーバから送信された要求情報に含まれる特定の撮影地での撮影画像の要求をユーザが許諾した場合に、当該要求情報に基づいてルートの検索結果を更新する更新部とを備える。   An on-vehicle apparatus according to another aspect of the present disclosure is an on-vehicle apparatus provided in a vehicle that can communicate with a server. The in-vehicle apparatus includes a route search unit capable of searching for a route from the current location to a destination, a trigger unit that triggers the server, and a captured image at a specific shooting location included in the request information transmitted from the server according to the trigger. And an update unit configured to update the search result of the route based on the request information when the user accepts the request.

本開示の他の局面に係るプログラムは、サーバと通信可能なコンピュータにより実行されるプログラムである。このプログラムは、コンピュータに、現在地から目的地までのルートを検索するステップと、サーバに契機を与えるステップと、契機に従ってサーバから送信された要求情報に含まれる特定の撮影地での撮影画像の要求をユーザが許諾した場合に、当該要求情報に基づいてルートの検索結果を更新するステップとを実行させる。   A program according to another aspect of the present disclosure is a program executed by a computer that can communicate with a server. This program searches the computer for the route from the current location to the destination, the step for triggering the server, and the request for a photographed image at a specific shooting location included in the request information transmitted from the server according to the trigger. And (c) updating the route search result based on the request information.

本開示によると、撮影画像の要求に関してユーザの利便性を向上させる、通信システム、車載装置、およびプログラムを提供することができる。   According to the present disclosure, it is possible to provide a communication system, an in-vehicle apparatus, and a program that improve the convenience of the user regarding the request for a captured image.

本実施の形態に係る通信システムが提供する撮影要求サービスの概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the imaging | photography request | requirement service which the communication system which concerns on this Embodiment provides. 本実施の形態に係る通信システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the communication system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る通信システムの機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a function structure of the communication system which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るサーバが記憶するユーザ情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information table which the server which concerns on this Embodiment memorize | stores. 本実施の形態に係るサーバが記憶する要求情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the request | requirement information table which the server which concerns on this Embodiment memorize | stores. 本実施の形態に係る通信システムが実行する主な処理内容を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the main processing content which the communication system which concerns on this Embodiment performs. 本実施の形態に係る通信システムが実行する主な処理内容を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the main processing content which the communication system which concerns on this Embodiment performs. 本実施の形態に係る通信システムが実行する主な処理内容を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the main processing content which the communication system which concerns on this Embodiment performs. 本実施の形態に係る要求側車両におけるナビゲーション装置についてディスプレイの表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display of a display about the navigation apparatus in the request side vehicle which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係る許諾側車両におけるナビゲーション装置についてディスプレイの表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display of a display about the navigation apparatus in the license side vehicle which concerns on this Embodiment.

以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding portions are denoted by the same reference characters and description thereof will not be repeated.

<通信システムが提供する撮影要求サービスの概要>
図1は、本実施の形態に係る通信システム1が提供する撮影要求サービスの概要を説明するための図である。
<Overview of shooting request service provided by communication system>
FIG. 1 is a view for explaining an outline of a photographing request service provided by the communication system 1 according to the present embodiment.

旅行先などの出先でうっかり写真を撮り忘れることはよくあることであるが、本実施の形態に係る通信システム1が提供する撮影要求サービスを利用すれば、ユーザは、特定の撮影地での撮影画像を他のユーザに要求することができる。一方、他のユーザは、撮影画像の要求を許諾した場合、車両のナビゲーション装置において、要求情報に基づいてルートの検索結果を更新することができる。以下、通信システム1が提供する撮影要求サービスについて具体的に説明する。   It is often the case that a user accidentally forgets to take a picture on the way, such as a travel destination, but using the picture taking request service provided by the communication system 1 according to the present embodiment allows the user to take pictures at a specific picture taking place. Images can be requested from other users. On the other hand, when the other user accepts the request for the photographed image, the navigation device of the vehicle can update the route search result based on the request information. Hereinafter, the photographing request service provided by the communication system 1 will be specifically described.

図1に示すように、通信システム1は、撮影画像を要求するユーザ(以下、「要求側ユーザ」とも称する)の車両(以下、「要求側車両」とも称する)10と、撮影画像の要求を許諾するユーザ(以下、「許諾側ユーザ」とも称する)の車両(以下、「許諾側車両」とも称する)20と、これらの車両と通信可能なサーバ50とを備える。   As shown in FIG. 1, the communication system 1 includes a vehicle (hereinafter also referred to as a “requesting vehicle”) 10 of a user (hereinafter also referred to as a “requesting user”) requesting a captured image, and a request for a captured image. A vehicle (hereinafter, also referred to as a "licensed vehicle") 20 of a user who is licensed (hereinafter, also referred to as a "licensed user") 20 and a server 50 capable of communicating with these vehicles are provided.

サーバ50は、1または複数の要求側車両10と通信可能に接続されている。図1に示す例では、サーバ50は、要求側車両10aおよび要求側車両10bのそれぞれと通信可能に接続されている。より具体的には、サーバ50は、要求側車両10aのナビゲーション装置150aおよび要求側車両10bのナビゲーション装置150bのそれぞれと通信可能に接続されている。   The server 50 is communicably connected to one or more requester vehicles 10. In the example shown in FIG. 1, the server 50 is communicably connected to each of the request side vehicle 10a and the request side vehicle 10b. More specifically, the server 50 is communicably connected to the navigation device 150a of the request side vehicle 10a and the navigation device 150b of the request side vehicle 10b.

さらに、サーバ50は、要求側ユーザが所有する1または複数の携帯端末30と通信可能に接続されている。図1に示す例では、サーバ50は、要求側ユーザaの携帯端末30aおよび要求側ユーザbの携帯端末30bのそれぞれと通信可能に接続されている。   Furthermore, the server 50 is communicably connected to one or more portable terminals 30 owned by the requesting user. In the example illustrated in FIG. 1, the server 50 is communicably connected to the portable terminal 30 a of the request user a and the portable terminal 30 b of the request user b.

一方、サーバ50は、1または複数の許諾側車両20と通信可能に接続されている。図1に示す例では、サーバ50は、許諾側車両20aと通信可能に接続されている。より具体的には、サーバ50は、許諾側車両20aのナビゲーション装置250aと通信可能に接続されている。   On the other hand, the server 50 is communicably connected to one or more granting side vehicles 20. In the example shown in FIG. 1, the server 50 is communicably connected to the grant side vehicle 20a. More specifically, the server 50 is communicably connected to the navigation device 250a of the grant side vehicle 20a.

さらに、サーバ50は、許諾側ユーザが所有する1または複数の携帯端末40と通信可能に接続されている。図1に示す例では、サーバ50は、許諾側ユーザaの携帯端末40aと通信可能に接続されている。   Furthermore, the server 50 is communicably connected to one or more portable terminals 40 owned by the licensee user. In the example shown in FIG. 1, the server 50 is communicably connected to the portable terminal 40a of the granting side user a.

このような構成を有する通信システム1において、要求側ユーザaが出先で写真(たとえば、山中湖の風景写真)を撮り忘れてそのまま自宅に到着してしまったとする(ステップ1a)。要求側ユーザaは、ナビゲーション装置150aまたは携帯端末30aを用いて、特定の撮影地(たとえば、山中湖)での撮影画像(たとえば、山中湖の風景画像)の要求を含む要求情報をサーバ50に送信する(ステップ2a)。サーバ50は、ナビゲーション装置150aまたは携帯端末30aからの要求情報を受信すると、受信した要求情報を記憶する(ステップ3)。   In the communication system 1 having such a configuration, it is assumed that the request-side user a forgot to take a picture (for example, a landscape picture of Lake Yamanaka) on the way out and arrived at home as it is (step 1a). The requester user a transmits request information including a request for a photographed image (for example, a scenic image of Lake Yamanaka) to a server 50 using the navigation device 150a or the portable terminal 30a. (Step 2a). When receiving the request information from the navigation device 150a or the mobile terminal 30a, the server 50 stores the received request information (step 3).

同様に、要求側ユーザbが出先で写真(たとえば、山中湖付近の美術館の写真)を撮り忘れてそのまま自宅に到着してしまったとする(ステップ1b)。要求側ユーザbは、ナビゲーション装置150bまたは携帯端末30bを用いて、特定の撮影地(たとえば、山中湖付近の美術館)での撮影画像(たとえば、美術館の外観画像)の要求を含む要求情報をサーバ50に送信する(ステップ2b)。サーバ50は、ナビゲーション装置150bまたは携帯端末30bからの要求情報を受信すると、受信した要求情報を記憶する(ステップ3)。   Similarly, it is assumed that the request side user b forgets to take a picture (for example, a picture of an art museum near Lake Yamanaka) on the way out and arrives at home as it is (step 1 b). The request user b uses the navigation device 150b or the portable terminal 30b to request information including a request for a photographed image (for example, an appearance image of a museum) at a specific photographing location (for example, a museum near Lake Yamanaka). To (step 2b). When the server 50 receives the request information from the navigation device 150 b or the portable terminal 30 b, the server 50 stores the received request information (step 3).

このように、サーバ50は、1または複数の要求側ユーザによって送信された1または複数の要求情報を蓄積して記憶する。   Thus, the server 50 accumulates and stores one or more request information sent by one or more requesters.

このような状況において、その後、許諾側車両20aにおいて許諾側ユーザaがナビゲーション装置250aを用いて現在地から目的地までのルートを検索したとすると、そのルート検索結果がサーバ50に送信される(ステップ4)。   In such a situation, if the license user a then searches the route from the current location to the destination using the navigation device 250a in the license vehicle 20a, the route search result is transmitted to the server 50 (step 4).

サーバ50は、許諾側車両20aからルート検索結果を受信すると、受信したルート検索結果と記憶していた要求情報とを照合する(ステップ5)。具体的には、サーバ50は、予め記憶していた要求情報のうち、ルート検索結果で検索されたルート上またはその付近が撮影地となる要求情報が存在するか否かを判定する。そして、サーバ50は、ルート検索結果とマッチングする要求情報が存在すると判定した場合、マッチングした要求情報を許諾側車両20aに送信する(ステップ6)。   When receiving the route search result from the granting side vehicle 20a, the server 50 collates the received route search result with the stored request information (step 5). Specifically, the server 50 determines, among the request information stored in advance, whether or not the request information whose route is on or near the route searched by the route search result exists. Then, when it is determined that the request information matching the route search result is present, the server 50 transmits the matching request information to the granting side vehicle 20a (step 6).

許諾側車両20aにおいては、サーバ50から要求情報を受信すると、ナビゲーション装置250aは、検索したルート上に要求情報を通知する(ステップ7)。具体的には、ナビゲーション装置250aは、検索したルート上に旗印で撮影地が示される。図1に示す例では、ルート上に2つの旗印が示される。   In the granting side vehicle 20a, when receiving the request information from the server 50, the navigation device 250a notifies the request information on the searched route (step 7). Specifically, in the navigation device 250a, the shooting location is indicated by a flag on the searched route. In the example shown in FIG. 1, two flags are shown on the route.

許諾側ユーザaが要求情報に含まれる撮影要求を許諾すると(ステップ8)、ナビゲーション装置250aは、要求情報に基づいてルートの検索結果を更新する(ステップ9)。図1に示す例では、2つの旗印のうち、選択された方の旗印(たとえば、要求側ユーザaが要求した撮影地)を立ち寄るように、ルートの検索結果が更新される。   When the granting side user a grants the photographing request included in the request information (step 8), the navigation device 250a updates the route search result based on the request information (step 9). In the example shown in FIG. 1, the search result of the route is updated so as to drop in the flag of the selected one of the two flags (for example, the photographing place requested by the requesting user a).

その後、図示は省略するが、許諾側ユーザaは、立ち寄った撮影地で目的の撮影画像(たとえば、山中湖の風景画像)を携帯端末40aのカメラなどで取得する。許諾側ユーザaは、取得した撮影画像データを、携帯端末40aを介してサーバ50に送信する。あるいは、許諾側ユーザaは、取得した撮影画像データを、一旦ナビゲーション装置250aのメモリに記憶させ、ナビゲーション装置250aを介してサーバ50に送信する。   Then, although illustration is omitted, the permission user a acquires a target photographed image (for example, a landscape image of Lake Yamanaka) at the photographing site where the user stopped by the camera of the portable terminal 40a or the like. The granting side user a transmits the acquired photographed image data to the server 50 via the portable terminal 40 a. Alternatively, the granting side user a temporarily stores the acquired photographed image data in the memory of the navigation device 250a, and transmits it to the server 50 via the navigation device 250a.

なお、許諾側ユーザaは、携帯端末40aのカメラで撮影画像を取得するものに限らず、所有する他のデジタルカメラやビデオカメラ、または許諾側車両20aに備えられたドライブレコーダのカメラを用いて撮影画像を取得してもよい。いずれにおいても、許諾側ユーザaは、取得した撮影画像データを、携帯端末40aまたはナビゲーション装置250aを介してサーバ50に送信する。   The license user a is not limited to one for acquiring a captured image with the camera of the portable terminal 40a, and may use another digital camera or video camera owned by the user or a camera of a drive recorder provided in the license vehicle 20a. A photographed image may be acquired. In any case, the granting side user a transmits the acquired photographed image data to the server 50 via the portable terminal 40a or the navigation device 250a.

一方、サーバ50は、携帯端末40aまたはナビゲーション装置250aから受信した撮影画像データを要求側ユーザのナビゲーション装置150または携帯端末30に送信する。このようにして、要求側ユーザは、要求していた撮影画像を取得することができる。   On the other hand, the server 50 transmits the photographed image data received from the portable terminal 40 a or the navigation device 250 a to the navigation device 150 or the portable terminal 30 of the requesting user. In this way, the requesting user can obtain the requested photographed image.

<通信システムの構成>
図2は、本実施の形態に係る通信システム1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3は、本実施の形態に係る通信システム1の機能構成の一例を示すブロック図である。
<Configuration of communication system>
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the communication system 1 according to the present embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the communication system 1 according to the present embodiment.

図2および図3に示すように、通信システム1は、要求側ユーザの要求側車両10と、要求側ユーザの携帯端末30と、サーバ50と、許諾側ユーザの許諾側車両20と、許諾側ユーザの携帯端末40とを備える。サーバ50は、要求側車両10、携帯端末30、許諾側車両20、および携帯端末40のそれぞれと通信可能に接続されている。なお、通信システム1は、要求側について、サーバ50は、要求側車両10および携帯端末30のいずれか一方と通信可能に接続されていればよく、必ずしも要求側車両10および携帯端末30の両方と通信可能に接続される必要はない。また、許諾側について、サーバ50は、少なくとも許諾側車両20と通信可能に接続されていればよく、必ずしも携帯端末40と通信可能に接続される必要はない。   As shown in FIGS. 2 and 3, the communication system 1 includes a request side vehicle 10 of a request side user, a portable terminal 30 of a request side user, a server 50, a permission side vehicle 20 of a permission side user, and a permission side. And a portable terminal 40 of the user. The server 50 is communicably connected to each of the request side vehicle 10, the portable terminal 30, the permission side vehicle 20, and the portable terminal 40. In the communication system 1, the server 50 may be connected communicably to either the request vehicle 10 or the portable terminal 30 on the request side, and the communication system 1 may not necessarily be connected to both the request vehicle 10 and the portable terminal 30. It does not need to be communicably connected. In addition, with regard to the granting side, the server 50 only needs to be communicably connected to at least the licensing side vehicle 20, and does not necessarily have to be communicably connected to the portable terminal 40.

(要求側車両の構成)
要求側車両10は、バッテリ190の電力供給部190aによって供給された電力を用いて駆動する電動機を走行動力源とした電気自動車である。なお、要求側車両10は、電気自動車に限らず、内燃機関を走行動力源としたガソリン車、または電動機および内燃機関の両方を走行動力源としたハイブリッド車であってもよい。
(Configuration of request side vehicle)
The request-side vehicle 10 is an electric vehicle using a motor driven by using the power supplied by the power supply unit 190 a of the battery 190 as a driving power source. The request-side vehicle 10 is not limited to an electric vehicle, and may be a gasoline vehicle using an internal combustion engine as a driving power source, or a hybrid vehicle using both an electric motor and an internal combustion engine as a driving power source.

要求側車両10は、通信モジュール103と、ドライブレコーダ120と、ナビゲーション装置150とを備え、これら各構成が通信ライン110を介して互いに通信可能に接続されている。   The request-side vehicle 10 includes a communication module 103, a drive recorder 120, and a navigation device 150, and these components are communicably connected to each other via a communication line 110.

通信モジュール103は、たとえば、車載DCM(Data Communication Module)であり、通信ライン110を介して接続された車両内の各構成と、サーバ50などの外部装置との間で通信を可能とする通信部103aを有する。   Communication module 103 is, for example, an on-vehicle DCM (Data Communication Module), and is a communication unit that enables communication between each component in the vehicle connected via communication line 110 and an external device such as server 50. It has 103a.

ドライブレコーダ120は、車両の走行中または停止中において車両内外の様子を静止画または動画で撮影するとともに、その撮影画像データを記憶する装置である。ドライブレコーダ120は、カメラ121と、メモリ122とを含む。カメラ121は、物体を撮影する撮影部121aを有する。メモリ122は、カメラ121によって取得された撮影画像データなど、各種の情報を記憶する記憶部122aを有する。ドライブレコーダ120は、事故時のような車両に異常が発生した場合にその様子を撮影するものであってもよいし、要求側ユーザの操作によって好きなときに車両内外の様子を撮影するものであってもよい。   The drive recorder 120 is a device that captures an image of the inside and outside of the vehicle as a still image or a moving image while the vehicle is traveling or stops, and stores the captured image data. Drive recorder 120 includes a camera 121 and a memory 122. The camera 121 has a photographing unit 121 a that photographs an object. The memory 122 includes a storage unit 122 a that stores various types of information such as photographed image data acquired by the camera 121. The drive recorder 120 may be configured to capture an appearance when an abnormality occurs in a vehicle such as at the time of an accident, or to capture an appearance inside and outside the vehicle when desired by the operation of the request side user. It may be.

ナビゲーション装置150は、現在地から目的地までのルートを検索可能である。ナビゲーション装置150は、ディスプレイ151と、タッチパネル152と、メモリ153と、GPS(Global Positioning System)受信機154と、CPU(Central Processing Unit)155と、近距離通信機156とを含む。   The navigation device 150 can search for a route from the current location to the destination. The navigation device 150 includes a display 151, a touch panel 152, a memory 153, a GPS (Global Positioning System) receiver 154, a CPU (Central Processing Unit) 155, and a short distance communication device 156.

ディスプレイ151は、現在地から目的地までのルート検索結果およびドライブレコーダ120のメモリ122に記憶された撮影画像など、各種の情報を示す画像を表示する表示部151aを有する。タッチパネル152は、ディスプレイ151に貼り付けられており、ユーザの押圧操作によってCPU155に対する入力を受け付ける受付部152aを有する。メモリ153は、ルート検索に用いる地図データ、ドライブレコーダ120のメモリ122に記憶された撮影画像データ、およびナビゲーション装置150において撮影要求サービスを提供するためのプログラムなど、各種の情報を記憶する記憶部153aを有する。GPS受信機154は、人工衛星からの電波に基づき要求側車両10の現在の位置情報を受信する位置情報受信部154aを有する。   The display 151 has a display unit 151a that displays an image showing various information such as a route search result from the current location to the destination and a photographed image stored in the memory 122 of the drive recorder 120. The touch panel 152 is attached to the display 151, and includes a receiving unit 152a that receives an input to the CPU 155 by a pressing operation of the user. The memory 153 stores various information such as map data used for route search, photographed image data stored in the memory 122 of the drive recorder 120, and a program for providing a photographing request service in the navigation device 150. Have. The GPS receiver 154 has a position information receiving unit 154 a that receives current position information of the request-side vehicle 10 based on radio waves from artificial satellites.

CPU155は、メモリ153に記憶された情報(たとえば、撮影要求サービスを提供するためのプログラム)に基づき各種の処理を実行する。具体的には、CPU155は、GPS受信機154によって取得された要求側車両10の現在の位置情報と、タッチパネル152から入力された目的地と、メモリ153に記憶された地図データとに基づき、現在地から目的地までのルートを検索するルート検索部155aを有する。また、CPU155は、タッチパネル152から入力された要求情報を取得する要求情報取得部155bを有する。なお、取得された要求情報は、通信モジュール103を介してサーバ50に送信される。   The CPU 155 executes various processes based on the information stored in the memory 153 (for example, a program for providing a photographing request service). Specifically, CPU 155 is based on the current position information of request-side vehicle 10 acquired by GPS receiver 154, the destination input from touch panel 152, and the map data stored in memory 153. And a route search unit 155a that searches for a route from the destination to the destination. The CPU 155 also has a request information acquisition unit 155 b that acquires request information input from the touch panel 152. The acquired request information is transmitted to the server 50 via the communication module 103.

近距離通信機156は、ナビゲーション装置150の近距離に位置する端末と無線通信を可能とする近距離通信部156aを有する。本実施の形態においては、近距離通信機156は、要求側ユーザの携帯端末30との間で無線通信を確立する。   The short distance communication device 156 has a short distance communication unit 156 a that enables wireless communication with a terminal located in the short distance of the navigation device 150. In the present embodiment, the short distance communication device 156 establishes wireless communication with the portable terminal 30 of the requesting user.

なお、図2および図3に示す要求側車両10の構成は、一例であり、要求側車両10は、走行するための構成など、その他の構成をもちろん備えている。   The configuration of the request side vehicle 10 shown in FIGS. 2 and 3 is an example, and the request side vehicle 10 naturally has other configurations such as a configuration for traveling.

(許諾側車両の構成)
許諾側車両20は、前述した要求側車両10と同様に、バッテリ290の電力供給部290aによって供給された電力を用いて駆動する電動機を走行動力源とした電気自動車であるが、ガソリン車またはハイブリッド車であってもよい。
(Configuration of licensor vehicle)
The license side vehicle 20 is an electric car using a motor driven by the electric power supplied by the power supply unit 290a of the battery 290 as a driving power source as in the case of the request side vehicle 10 described above. It may be a car.

許諾側車両20は、通信モジュール203と、ドライブレコーダ220と、ナビゲーション装置250とを備え、これら各構成が通信ライン210を介して互いに通信可能に接続されている。   The grant side vehicle 20 includes a communication module 203, a drive recorder 220, and a navigation device 250, and these components are communicably connected to each other via a communication line 210.

通信モジュール203は、たとえば、車載DCMであり、通信ライン210を介して接続された車両内の各構成と、サーバ50などの外部装置との間で通信を可能とする通信部203aを有する。   The communication module 203 is, for example, an on-vehicle DCM, and includes a communication unit 203a that enables communication between each component in the vehicle connected via the communication line 210 and an external device such as the server 50.

ドライブレコーダ220は、前述した要求側車両10のドライブレコーダ120と同様の構成および機能を有し、撮影部221aを有するカメラ221と、記憶部222aを有するメモリ222とを含む。   The drive recorder 220 has the same configuration and function as the drive recorder 120 of the request side vehicle 10 described above, and includes a camera 221 having a photographing unit 221a and a memory 222 having a storage unit 222a.

ナビゲーション装置250は、前述した要求側車両10のナビゲーション装置150と同様に、現在地から目的地までのルートを検索可能である。なお、ナビゲーション装置250は、「車載装置」の一実施形態である。ナビゲーション装置250は、ディスプレイ251と、タッチパネル252と、メモリ253と、GPS受信機254と、CPU255と、近距離通信機256とを含む。   The navigation device 250 can search for a route from the current location to a destination, as in the navigation device 150 of the request-side vehicle 10 described above. The navigation device 250 is an embodiment of the “in-vehicle device”. The navigation device 250 includes a display 251, a touch panel 252, a memory 253, a GPS receiver 254, a CPU 255, and a short range communication device 256.

ディスプレイ251は、現在地から目的地までのルート検索結果およびドライブレコーダ220のメモリ222に記憶された撮影画像など、各種の情報を示す画像を表示する表示部251aを有する。タッチパネル252は、ディスプレイ251に貼り付けられており、ユーザの押圧操作によってCPU255に対する入力を受け付ける受付部252aを有する。なお、撮影要求サービスにおいて、許諾側ユーザは、タッチパネル252を押圧操作することで要求情報に含まれる要求を許諾することができる。メモリ253は、ルート検索に用いる地図データ、ドライブレコーダ220のメモリ222に記憶された撮影画像データ、およびナビゲーション装置250において撮影要求サービスを提供するためのプログラムなど、各種の情報を記憶する記憶部253aを有する。GPS受信機254は、人工衛星からの電波に基づき許諾側車両20の現在の位置情報を受信する位置情報受信部254aを有する。   The display 251 includes a display unit 251a that displays an image indicating various information, such as a route search result from the current location to the destination and a photographed image stored in the memory 222 of the drive recorder 220. The touch panel 252 is attached to the display 251, and includes a receiving unit 252a that receives an input to the CPU 255 by the pressing operation of the user. In the photographing request service, the user on the approval side can approve the request included in the request information by pressing the touch panel 252. The memory 253 stores various information such as map data used for route search, photographed image data stored in the memory 222 of the drive recorder 220, and a program for providing a photographing request service in the navigation device 250. Have. The GPS receiver 254 has a position information receiving unit 254 a that receives current position information of the grant side vehicle 20 based on radio waves from the artificial satellite.

CPU255は、メモリ253に記憶された情報(たとえば、撮影要求サービスを提供するためのプログラム)に基づき各種の処理を実行する。具体的には、CPU255は、GPS受信機254によって取得された許諾側車両20の現在の位置情報と、タッチパネル252から入力された目的地と、メモリ253に記憶された地図データとに基づき、現在地から目的地までのルートを検索するルート検索部255aを有する。また、CPU255は、サーバ50に要求側車両10からの要求情報を送信するための契機を与える契機部255bを有する。具体的には、CPU255の契機部255bは、ルート検索部255aによって得られたルート検索結果を通信モジュール203を介してサーバ50に送信することで、要求情報を送信するための契機をサーバ50に与える。これにより、ルート検索結果を受信したサーバ50は、ルート検索結果とマッチングする要求情報をナビゲーション装置250に送信するようになる。また、CPU255は、サーバ50を介して要求側車両10から取得した要求情報に基づいてルートの検索結果を更新する更新部255cを有する。   The CPU 255 executes various processes based on the information (for example, a program for providing a photographing request service) stored in the memory 253. Specifically, CPU 255 is based on the current position information of granting side vehicle 20 acquired by GPS receiver 254, the destination input from touch panel 252, and the map data stored in memory 253. And a route search unit 255a that searches for a route from the destination to the destination. The CPU 255 also has a trigger unit 255 b that gives the server 50 a trigger for transmitting request information from the request vehicle 10. Specifically, the trigger unit 255b of the CPU 255 transmits a route search result obtained by the route search unit 255a to the server 50 via the communication module 203, thereby providing the server 50 with a trigger for transmitting request information. give. Accordingly, the server 50 that has received the route search result transmits request information matching the route search result to the navigation device 250. The CPU 255 further includes an updating unit 255 c that updates the search result of the route based on the request information acquired from the request vehicle 10 via the server 50.

近距離通信機256は、ナビゲーション装置250の近距離に位置する端末と無線通信を可能とする近距離通信部256aを有する。本実施の形態においては、近距離通信機256は、許諾側ユーザの携帯端末40との間で無線通信を確立する。   The short distance communication device 256 has a short distance communication unit 256 a that enables wireless communication with a terminal located in the short distance of the navigation device 250. In the present embodiment, the short distance communication device 256 establishes wireless communication with the portable terminal 40 of the granting user.

なお、図2および図3に示す許諾側車両20の構成は、一例であり、許諾側車両20は、走行するための構成など、その他の構成をもちろん備えている。   The configuration of the license side vehicle 20 shown in FIGS. 2 and 3 is an example, and the license side vehicle 20 naturally has other configurations such as a configuration for traveling.

(携帯端末の構成)
携帯端末30は、通信インターフェイス303と、カメラ306と、メモリ304と、ディスプレイ301と、タッチパネル302と、CPU305とを備え、これら各構成が通信ライン310を介して互いに通信可能に接続されている。
(Configuration of mobile terminal)
The portable terminal 30 includes a communication interface 303, a camera 306, a memory 304, a display 301, a touch panel 302, and a CPU 305, and these components are communicably connected to each other via a communication line 310.

通信インターフェイス303は、通信ライン310を介して接続された携帯端末内の各構成と、サーバ50および要求側車両10のナビゲーション装置150などの外部装置との間で通信を可能とする通信部303aを有する。カメラ306は、物体を撮影する撮影部306aを有する。メモリ304は、カメラ306によって取得された撮影画像データ、および携帯端末30において撮影要求サービスを実行するためのプログラムなど、各種の情報を記憶する記憶部304aを有する。   The communication interface 303 includes a communication unit 303 a that enables communication between each component in the portable terminal connected via the communication line 310 and the server 50 and an external device such as the navigation device 150 of the request-side vehicle 10. Have. The camera 306 includes an imaging unit 306 a that captures an object. The memory 304 includes a storage unit 304 a that stores various types of information such as photographed image data acquired by the camera 306 and a program for executing a photographing request service on the mobile terminal 30.

ディスプレイ301は、メモリ304に記憶された撮影画像など、各種の情報を示す画像を表示する表示部301aを有する。タッチパネル302は、ディスプレイ301に貼り付けられており、ユーザの押圧操作によってCPU305に対する入力を受け付ける受付部302aを有する。   The display 301 includes a display unit 301 a that displays an image indicating various information such as a photographed image stored in the memory 304. The touch panel 302 is attached to the display 301, and includes a receiving unit 302a that receives an input to the CPU 305 by a pressing operation of the user.

CPU305は、メモリ304に記憶された情報(たとえば、撮影要求サービスを提供するためのプログラム)に基づき各種の処理を実行する。具体的には、CPU305は、タッチパネル302から入力された要求情報を取得する要求情報取得部305aを有する。なお、取得された要求情報は、通信インターフェイス303を介してサーバ50に送信される。   The CPU 305 executes various processes based on the information stored in the memory 304 (for example, a program for providing a photographing request service). Specifically, the CPU 305 includes a request information acquisition unit 305 a that acquires request information input from the touch panel 302. The acquired request information is transmitted to the server 50 via the communication interface 303.

なお、図2および図3に示す携帯端末30の構成は、一例であり、携帯端末30は、その他の構成をもちろん備えている。また、携帯端末40は、前述した携帯端末30と基本的には同様の構成を備えるため、具体的な説明は省略する。   The configuration of the portable terminal 30 shown in FIGS. 2 and 3 is an example, and the portable terminal 30 naturally has other configurations. In addition, since the portable terminal 40 basically has the same configuration as the above-described portable terminal 30, a specific description is omitted.

(サーバの構成)
サーバ50は、通信インターフェイス503と、メモリ502と、CPU501とを備え、これら各構成が通信ライン510を介して互いに通信可能に接続されている。
(Server configuration)
The server 50 includes a communication interface 503, a memory 502, and a CPU 501, and these components are communicably connected to each other via a communication line 510.

通信インターフェイス503は、通信ライン510を介して接続されたサーバ内の各構成と、要求側車両10、携帯端末30、許諾側車両20、および携帯端末40などとの間で通信を可能とする通信部503aを有する。なお、通信インターフェイス503の通信部503aは、「受信部」および「送信部」の一実施形態である。   The communication interface 503 enables communication between each component in the server connected via the communication line 510 and the request vehicle 10, the portable terminal 30, the permit vehicle 20, the portable terminal 40, and the like. It has a portion 503a. The communication unit 503 a of the communication interface 503 is an embodiment of the “reception unit” and the “transmission unit”.

メモリ502は、後述する図4のユーザ情報テーブルに含まれるユーザ情報、図5の要求情報テーブルに含まれる要求情報、およびサーバ50において撮影要求サービスを実行するためのプログラムなど、各種の情報を記憶する記憶部502aを有する。なお、メモリ502の記憶部502aは、「管理部」の一実施形態である。   The memory 502 stores various types of information such as user information included in a user information table in FIG. 4 described later, request information included in the request information table in FIG. 5, and a program for executing the imaging request service in the server 50. Storage unit 502a. The storage unit 502 a of the memory 502 is an embodiment of the “management unit”.

CPU501は、メモリ502に記憶された情報(たとえば、撮影要求サービスを提供するためのプログラム)に基づき各種の処理を実行する。具体的には、CPU501は、許諾側車両20から受信したルート検索結果と、メモリ502に記憶された要求情報とを照合し、ルート検索結果とマッチングする要求情報があるか否かを決定する決定部501aを有する。なお、ルート検索結果とマッチングする要求情報は、通信インターフェイス503を介して許諾側車両20に送信される。つまり、決定部501aは、許諾側車両20のナビゲーション装置250によるルート検索結果と、メモリ502に記憶された要求情報に含まれる特定の撮影地とに基づき、要求情報を送信するか否かを決定する機能を有する。   The CPU 501 executes various processes based on the information stored in the memory 502 (for example, a program for providing a photographing request service). Specifically, the CPU 501 collates the route search result received from the permission side vehicle 20 with the request information stored in the memory 502, and determines whether or not there is request information matching the route search result. It has a portion 501a. The request information matching with the route search result is transmitted to the license side vehicle 20 via the communication interface 503. That is, the determination unit 501a determines whether or not to transmit the request information based on the route search result by the navigation device 250 of the license side vehicle 20 and the specific imaging location included in the request information stored in the memory 502. Have a function to

<ユーザ情報テーブル>
通信システム1が提供する撮影要求サービスを利用するユーザは、予め決められた情報をサーバ50に登録することになっている。登録されたユーザ情報は、メモリ502に記憶されたユーザ情報テーブルに格納されている。図4は、本実施の形態に係るサーバ50が記憶するユーザ情報テーブルの一例を示す図である。
<User information table>
A user who uses the photographing request service provided by the communication system 1 is to register predetermined information in the server 50. The registered user information is stored in a user information table stored in the memory 502. FIG. 4 is a diagram showing an example of a user information table stored by the server 50 according to the present embodiment.

図4に示すように、ユーザ情報テーブルには、ユーザを識別するための「ユーザID」に紐付けられるように、ユーザが所有する車両を識別するための「車両ID」、ユーザが所有する携帯端末を識別するための「端末ID」、ユーザが所有する「メールアドレス」、およびユーザが所有する「ポイント」を示す情報が格納されている。なお、「車両ID」は、車両そのものに対応付けられた識別IDであってもよいし、車両が備えるナビゲーション装置に対応付けられた識別IDであってもよい。   As shown in FIG. 4, in the user information table, a “vehicle ID” for identifying a vehicle owned by the user and a mobile phone owned by the user are linked to the “user ID” for identifying the user. “Terminal ID” for identifying the terminal, “e-mail address” owned by the user, and information indicating “point” owned by the user are stored. The “vehicle ID” may be an identification ID associated with the vehicle itself, or may be an identification ID associated with a navigation device provided in the vehicle.

ここで、本実施の形態においては、撮影要求サービスにおいてポイント制が導入されており、要求側ユーザは、ポイントを消費することで、許諾側ユーザに撮影画像を要求することができる。一方、許諾側ユーザは、要求された撮影画像を取得して要求側ユーザに提供することで、要求側ユーザが所有するポイントを獲得することができる。なお、ポイントは、撮影画像を要求するために用いられるものに限らず、商品を購入したり、他のサービスの提供を受けたりすることに用いられてもよい。なお、ポイントは「特典」の一実施形態である。   Here, in the present embodiment, the point system is introduced in the photographing request service, and the requesting user can request the photographing user for the photographed image by consuming the points. On the other hand, the granting-side user can obtain points possessed by the requesting-side user by acquiring the requested photographed image and providing it to the requesting-side user. The points are not limited to those used to request a photographed image, and may be used to purchase a product or receive other services. In addition, a point is one embodiment of "a privilege".

<要求情報テーブル>
サーバ50は、要求側車両10のナビゲーション装置150または携帯端末30から受信した要求情報を、メモリ502に記憶された要求情報テーブルに格納する。図5は、本実施の形態に係るサーバ50が記憶する要求情報テーブルの一例を示す図である。
<Required information table>
The server 50 stores the request information received from the navigation device 150 or the portable terminal 30 of the request-side vehicle 10 in the request information table stored in the memory 502. FIG. 5 is a diagram showing an example of a request information table stored by the server 50 according to the present embodiment.

図5に示すように、要求情報テーブルには、要求情報を識別するための「タスクID」に紐付けられるように、要求側ユーザの「ユーザID」、現在の「ステータス」、「撮影地」および「撮影画像」の詳細な情報を含む「要求情報」、許諾側ユーザに対する「お礼ポイント」、および「要求日時」を示す情報が格納されている。   As shown in FIG. 5, in the request information table, the "user ID" of the requesting user, the current "status", and the "shooting location" are linked to the "task ID" for identifying the request information. And, "request information" including detailed information of "captured image", "Thank you point" for the user of the licensor, and information indicating "request date" are stored.

撮影要求サービスにおいては、1人のユーザが複数の要求を行うことができるため、複数のタスクIDに対して同じユーザIDが紐付けられることもある。たとえば、「タスクID」“001”および“005”に対しては、同じ「ユーザID」“001abc”が紐付けられている。   In the photographing request service, since one user can make a plurality of requests, the same user ID may be associated with a plurality of task IDs. For example, the same "user ID" "001abc" is associated with the "task ID" "001" and "005".

「ステータス」の種類としては、“許諾先探し中”、“許諾済み”、および“完了”が格納される。撮影画像の要求がされてから未だ許諾先が見つからない場合には、「ステータス」として“許諾先探し中”が格納される。許諾先が見つかったが未だ撮影画像が要求側ユーザに提供されていない場合には、「ステータス」として“許諾済み”が格納される。既に撮影画像が要求側ユーザに提供された場合には、「ステータス」として“完了”が格納される。   As types of "status", "searching for a licensor", "licensed", and "completed" are stored. If no licensee has been found yet after the request for the photographed image is made, “searching for licensee” is stored as the “status”. If the permitted party has been found but the photographed image has not been provided to the requesting user yet, "approved" is stored as the "status". If the photographed image has already been provided to the requesting user, "completed" is stored as the "status".

「要求情報」に含まれる「撮影地」としては、要求側ユーザが要求する撮影地の情報が格納される。「要求情報」に含まれる「撮影画像」としては、要求側ユーザが要求する撮影画像の詳細(たとえば、写真の構図や撮影対象など)の情報が格納される。   As the "photographing place" included in the "request information", information of the photographing place requested by the request-side user is stored. As the "captured image" included in the "request information", information of the details (for example, the composition of the photo, the shooting target, etc.) of the captured image requested by the requesting user is stored.

「お礼ポイント」としては、許諾側ユーザが撮影画像を要求側ユーザに提供した場合に、そのお礼として、要求側ユーザが所有するポイントのうち、許諾側ユーザが所有するポイントに追加されるポイントの情報が格納される。本実施の形態においては、要求側ユーザがお礼ポイントを決めることができるが、これに限らず、お礼ポイントが予め決められていてもよい。   As a "Thanks Points", when the licensor user provides the requester user with a photographed image, the points of the points possessed by the requester user are added to the points possessed by the licensor user as a thank you. Information is stored. In the present embodiment, although the requesting user can determine the thank-you point, the present invention is not limited to this, and the thank-you point may be determined in advance.

<通信システムが実行する主な処理内容>
図6〜図8は、通信システム1が実行する主な処理内容を説明するためのフローチャートである。図6〜図8に示すフローチャートに示される各ステップは、各CPUによるソフトウェア処理によって実現されるが、CPU内に作製されたハードウェア(電気回路)によって実現されてもよい。なお、以下では、各ステップを単に「S」と略す。
<Main processing content executed by communication system>
6-8 is a flowchart for demonstrating the main processing content which the communication system 1 performs. Each step shown in the flowcharts shown in FIG. 6 to FIG. 8 is realized by software processing by each CPU, but may be realized by hardware (electric circuit) manufactured in the CPU. In the following, each step is simply abbreviated as "S".

(撮影画像の要求段階)
先ず、図6を参照しながら、要求側ユーザがサーバ50に撮影画像を要求する段階での処理フローについて説明する。この段階において、要求側ユーザは、要求側車両10のナビゲーション装置150および携帯端末30のいずれを用いても、サーバ50に撮影画像を要求することができる。なお、図6に示す処理フローについて、要求側においては、ナビゲーション装置150のCPU155または携帯端末30のCPU305が実行し、サーバ50側においては、サーバ50のCPU501が実行する。この例では、要求側車両10のナビゲーション装置150がサーバ50に対して要求情報を送信する例について説明する。
(Required stage of shooting image)
First, with reference to FIG. 6, the processing flow at the stage when the request user requests the server 50 for a photographed image will be described. At this stage, the request-side user can request the server 50 for a photographed image using any of the navigation device 150 and the portable terminal 30 of the request-side vehicle 10. 6 is executed by the CPU 155 of the navigation device 150 or the CPU 305 of the portable terminal 30 on the request side, and is executed by the CPU 501 of the server 50 on the server 50 side. In this example, an example in which the navigation device 150 of the request-side vehicle 10 transmits the request information to the server 50 will be described.

図6に示すように、ナビゲーション装置150は、撮影画像の要求を受け付けたか否かを判定する(S110)。   As shown in FIG. 6, the navigation device 150 determines whether a request for a captured image has been received (S110).

ここで、図9は、本実施の形態に係る要求側車両10におけるナビゲーション装置150についてディスプレイ151の表示の一例を示す図である。図9(a)に示すように、ナビゲーション装置150におけるメインメニューには、現在地から目的地までのルートを検索するために操作される目的地アイコン161と、音楽を聴いたり動画を視聴したりするために操作されるAVアイコン162と、各種の設定を行うために操作される設定アイコン163と、撮影要求するために操作される撮影要求アイコン164と、渋滞情報など各種の情報を取得するために操作される情報アイコン165とが含まれる。要求側ユーザは、撮影要求アイコン164を選択することで、撮影要求サービスを利用することができる。なお、撮影要求アイコン164は、ナビゲーション装置150の初期出荷時から設けられていてもよいし、ユーザ設定によって追加されてもよいし、さらに、ナビゲーション装置150のソフトウェアの更新によって追加されてもよい。   Here, FIG. 9 is a view showing an example of the display of the display 151 for the navigation device 150 in the request side vehicle 10 according to the present embodiment. As shown in FIG. 9A, in the main menu of the navigation device 150, a destination icon 161 operated to search for a route from the current location to a destination, and listening to music and watching a moving image In order to obtain various information such as an AV icon 162 operated for setting, a setting icon 163 operated for performing various settings, an imaging request icon 164 operated for requesting imaging, traffic information, etc. And an information icon 165 to be operated. The request side user can use the imaging request service by selecting the imaging request icon 164. The shooting request icon 164 may be provided from the initial shipment of the navigation device 150, may be added by user setting, or may be added by updating the software of the navigation device 150.

図6に戻り、前述したS110の処理において、ナビゲーション装置150は、撮影要求アイコン164が選択されたか否かを判定する。ナビゲーション装置150は、撮影画像の要求を受け付けていない場合(S110でNO)、つまり、撮影要求アイコン164が選択されていない場合、再び本処理フローを繰り返す。   Returning to FIG. 6, in the process of S110 described above, the navigation device 150 determines whether the shooting request icon 164 has been selected. The navigation device 150 repeats this processing flow again when the request for the photographed image is not received (NO in S110), that is, when the photographing request icon 164 is not selected.

一方、ナビゲーション装置150は、撮影画像の要求を受け付けた場合(S110でYES)、つまり、撮影要求アイコン164が選択された場合、要求情報を取得したか否かを判定する(S120)。この要求情報としては、図5に示した「撮影地」および「撮影画像」が少なくとも挙げられる。   On the other hand, when the navigation device 150 receives a request for a photographed image (YES in S110), that is, when the photographing request icon 164 is selected, the navigation device 150 determines whether the request information has been acquired (S120). As this request information, at least the "photographed place" and the "photographed image" shown in FIG. 5 can be mentioned.

ここで、図9(b)に示すように、撮影要求アイコン164が選択されると、撮影要求サービスメニューに移行する。撮影要求サービスメニューには、要求情報として「撮影地」を入力するための撮影地入力欄171と、要求情報として「撮影画像」を入力するための撮影画像入力欄172と、「お礼ポイント」を入力するためのお礼ポイント入力欄173とが含まれる。要求側ユーザは、文字選択欄174に並べられた文字や数字の中から、カーソル175を用いて所望の文字や数字を選択することで、撮影地入力欄171、撮影画像入力欄172、およびお礼ポイント入力欄173のそれぞれに情報を入力することができる。なお、要求側ユーザは、文字や数字を削除したければ削除アイコン176を選択すればよく、メインメニューに戻りたければ戻るアイコン177を選択すればよい。また、要求側ユーザは、確定アイコン178を選択することで、入力した要求情報やお礼ポイントを確定することができる。   Here, as shown in FIG. 9B, when the photographing request icon 164 is selected, the screen shifts to a photographing request service menu. The shooting request service menu includes a shooting location input field 171 for inputting "shooting location" as request information, a shooting image input field 172 for entering "shooting image" as request information, and "thank you". It includes a thank-you point input field 173 for inputting. The request-side user selects a desired character or number using the cursor 175 from among the characters or numbers arranged in the character selection field 174, thereby the photographing location input field 171, the photographed image input field 172, and the thank you image. Information can be input to each of the point input fields 173. The request-side user may select the delete icon 176 if he wants to delete characters and numbers, or may select the back icon 177 if he wants to return to the main menu. Also, the request-side user can confirm the input request information and thank-you points by selecting the confirmation icon 178.

図6に戻り、前述したS120の処理において、ナビゲーション装置150は、要求情報やお礼ポイントが確定したか否かを判定する。ナビゲーション装置150は、要求情報を取得していない場合(S120でNO)、つまり、要求情報やお礼ポイントが確定していない場合、要求情報を取得するまでS120の処理を繰り返す。   Returning to FIG. 6, in the process of S120 described above, the navigation device 150 determines whether the request information and the thank-you point have been determined. If the navigation device 150 does not acquire the request information (NO in S120), that is, if the request information and the thank-you point are not determined, the processing of S120 is repeated until the request information is acquired.

一方、ナビゲーション装置150は、要求情報を取得した場合(S120でYES)、つまり、要求情報やお礼ポイントが確定した場合、取得した要求情報をサーバ50に送信する(S130)。なお、ナビゲーション装置150は、S130の処理において、車両IDをサーバ50に送信する。なお、要求側ユーザが携帯端末30を用いて撮影要求をする場合、S130の処理において、携帯端末30は、端末IDをサーバ50に送信する。その後、ナビゲーション装置150は、再び本処理フローを繰り返す。   On the other hand, when the navigation device 150 acquires the request information (YES in S120), that is, when the request information and the thank-you point are determined, the navigation device 150 transmits the acquired request information to the server 50 (S130). The navigation device 150 transmits the vehicle ID to the server 50 in the process of S130. In addition, when a request | requirement user makes a imaging | photography request | requirement using the portable terminal 30, the portable terminal 30 transmits terminal ID to the server 50 in the process of S130. Thereafter, the navigation device 150 repeats this processing flow again.

ここで、図9(c)に示すように、ナビゲーション装置150が要求情報をサーバ50に送信すると、ディスプレイ151においては「撮影要求しました。しばらくお待ち下さい。」の文字画像が表示される。   Here, as shown in FIG. 9C, when the navigation device 150 transmits the request information to the server 50, the display 151 displays a character image of “I have made a shooting request. Please wait for a while”.

図6に戻り、サーバ50は、ナビゲーション装置150から車両IDとともに要求情報を受信したか否かを判定する(S510)。サーバ50は、ナビゲーション装置150から車両IDとともに要求情報を受信していない場合(S510でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   Returning to FIG. 6, the server 50 determines whether the request information has been received together with the vehicle ID from the navigation device 150 (S510). When the server 50 has not received the request information together with the vehicle ID from the navigation device 150 (NO in S510), the process flow is repeated again.

一方、サーバ50は、ナビゲーション装置150から車両IDとともに要求情報を受信した場合(S510でYES)、受信した要求情報を図5に示した要求情報テーブルに格納する(S520)。このとき、サーバ50は、要求情報に対して新たなタスクIDを割り当てるとともに、要求側ユーザの車両IDおよびユーザIDを要求情報に紐付ける。そして、サーバ50は、「ステータス」として“許諾先探し中”を要求情報に対応させる。その後、サーバ50は、再び本処理フローを繰り返す。   On the other hand, when the server 50 receives the request information together with the vehicle ID from the navigation device 150 (YES in S510), the server 50 stores the received request information in the request information table shown in FIG. 5 (S520). At this time, the server 50 assigns a new task ID to the request information, and links the vehicle ID and the user ID of the request user to the request information. Then, the server 50 causes “searching for a licensor” as the “status” to correspond to the request information. Thereafter, the server 50 repeats this processing flow again.

このようにして、要求側ユーザは、ナビゲーション装置150を用いて要求情報をサーバ50に送信することができる。一方、サーバ50は、ナビゲーション装置150から受信した要求情報を記憶することができる。なお、サーバ50は、同一のナビゲーション装置150から複数回に亘って要求情報を取得して記憶することができ、さらに、同様の処理フローによって、他の要求側車両のナビゲーション装置150や携帯端末30からも要求情報を取得して記憶することができる。これにより、要求情報テーブルに複数の要求情報が蓄積される。なお、図9においては、ナビゲーション装置150のディスプレイ151の表示の一例を示したが、携帯端末30のディスプレイ301についても同様に、撮影要求を選択するためのアイコン、および要求情報やお礼ポイントを入力するための入力欄が表示される。   In this manner, the requesting user can transmit the request information to the server 50 using the navigation device 150. Meanwhile, the server 50 can store request information received from the navigation device 150. The server 50 can acquire and store the request information from the same navigation device 150 multiple times, and the navigation device 150 or the portable terminal 30 of another request-side vehicle can be further processed by the same processing flow. Request information can also be obtained and stored. Thereby, a plurality of pieces of request information are accumulated in the request information table. Although FIG. 9 shows an example of the display on the display 151 of the navigation device 150, the icon for selecting the imaging request, the request information and the thank-you point are also input similarly for the display 301 of the portable terminal 30. An input field for the user is displayed.

(撮影要求の許諾段階)
次に、図7を参照しながら、許諾側ユーザが撮影要求を許諾する段階での処理フローについて説明する。なお、図7に示す処理フローについて、サーバ50側においては、サーバ50のCPU501が実行し、許諾側においては、ナビゲーション装置250のCPU255が実行する。
(Performing stage of the imaging request)
Next, with reference to FIG. 7, a processing flow at a stage where the granting side user grants a photographing request will be described. The CPU 501 of the server 50 executes the process flow illustrated in FIG. 7 on the server 50 side, and the CPU 255 of the navigation device 250 executes the process on the approval side.

図7に示すように、ナビゲーション装置250は、ルート検索の受付があったか否かを判定する(S210)。具体的には、ナビゲーション装置250は、許諾側ユーザによって、現在地から目的地までのルート検索の要求があったか否かを判定する。ナビゲーション装置250は、ルート検索の受付がない場合(S210でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   As shown in FIG. 7, the navigation device 250 determines whether or not there is a route search acceptance (S210). Specifically, the navigation device 250 determines whether or not there is a request for a route search from the current location to the destination by the granting-side user. When the navigation device 250 does not receive a route search (NO in S210), the navigation device 250 repeats this processing flow again.

一方、ナビゲーション装置250は、ルート検索の受付があった場合(S210でYES)、ルートを検索する(S220)。その後、ナビゲーション装置250は、ルート検索結果をサーバ50に送信する(S230)。このような契機によって、サーバ50に対して要求情報を送信させることができる。   On the other hand, when the navigation device 250 receives a route search (YES in S210), the navigation device 250 searches for a route (S220). Thereafter, the navigation device 250 transmits the route search result to the server 50 (S230). The request information can be transmitted to the server 50 by such a trigger.

これに対して、サーバ50は、ルート検索結果を受信したか否かを判定する(S560)。サーバ50は、ルート検索結果を受信していない場合(S560でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   In response to this, the server 50 determines whether or not the route search result has been received (S560). When the server 50 has not received the route search result (NO in S560), the process flow is repeated again.

一方、サーバ50は、ルート検索結果を受信した場合(S560でYES)、受信したルート検索結果と、要求情報テーブルに格納された要求情報とを照合し(S570)、ルート検索結果とマッチングする要求情報があるか否かを判定する(S580)。具体的には、サーバ50は、予め記憶していた要求情報のうち、ルート検索結果で検索されたルート上またはその付近が撮影地となる要求情報が存在するか否かを判定する。サーバ50は、ルート検索結果とマッチングする要求情報がない場合(S580でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   On the other hand, when the server 50 receives the route search result (YES in S560), the server 50 collates the received route search result with the request information stored in the request information table (S570), and makes a request for matching with the route search result It is determined whether there is information (S580). Specifically, the server 50 determines, among the request information stored in advance, whether or not the request information whose route is on or near the route searched by the route search result exists. If there is no request information that matches the route search result (NO in S580), the server 50 repeats this processing flow again.

一方、サーバ50は、ルート検索結果とマッチングする要求情報がある場合(S580でYES)、マッチングした要求情報をタスクIDとともにナビゲーション装置250に送信する(S590)。   On the other hand, when there is request information matching with the route search result (YES in S580), the server 50 transmits the matching request information together with the task ID to the navigation device 250 (S590).

これに対して、ナビゲーション装置250は、予め決められた時間内に要求情報を受信したか否かを判定する(S240)。ナビゲーション装置250は、時間内に要求情報を受信しなかった場合(S240でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   In response to this, the navigation device 250 determines whether the request information has been received within a predetermined time (S240). When the navigation device 250 does not receive the request information within the time (NO in S240), this processing flow is repeated again.

一方、ナビゲーション装置250は、時間内に要求情報を受信した場合(S240でYES)、ディスプレイ251に要求情報を通知する(S250)。具体的には、ナビゲーション装置250は、要求情報に含まれる撮影地の住所から位置情報(たとえば、経度および緯度)を特定し、特定した位置情報に基づいて、撮影地を示す画像をルート上に表示する。   On the other hand, when the navigation device 250 receives the request information within the time (YES in S240), the navigation device 250 notifies the display 251 of the request information (S250). Specifically, the navigation device 250 specifies location information (for example, longitude and latitude) from the address of the shooting location included in the request information, and based on the specified location information, displays an image indicating the shooting location on the route. indicate.

ここで、図10は、本実施の形態に係る許諾側車両20におけるナビゲーション装置250についてディスプレイ251の表示の一例を示す図である。図10(a)に示すように、図9のS220の処理で取得されたルート検索結果は、ディスプレイ251に表示される。このルート検索結果の表示には、地図上において、目的地までのルートを示すルート画像260とともに目的地までの距離を示す距離画像261が含まれる。図9のS250の処理でディスプレイ251に要求情報が通知されると、図10(b)に示すような表示に移行する。   Here, FIG. 10 is a view showing an example of the display of the display 251 of the navigation device 250 in the license side vehicle 20 according to the present embodiment. As shown in FIG. 10A, the route search result acquired in the process of S220 of FIG. 9 is displayed on the display 251. The display of the route search result includes a route image 260 indicating a route to the destination and a distance image 261 indicating the distance to the destination on the map. When the request information is notified to the display 251 in the process of S250 of FIG. 9, the display shifts to a display as shown in FIG.

図10(b)では、図5の要求情報テーブルに格納されたタスクID“005”およびタスクID“006”の要求情報がルート検索結果とマッチングした例を示す。たとえば、タスクID“005”およびタスクID“006”の要求情報は、いずれも撮影地として山梨県の山中湖付近が含まれている。そして、許諾側ユーザの現在地が山中湖付近であれば、要求情報がルート検索結果とマッチングすることになる。   FIG. 10B shows an example in which the request information of task ID “005” and task ID “006” stored in the request information table of FIG. 5 is matched with the route search result. For example, the request information of task ID “005” and task ID “006” all includes the vicinity of Lake Yamanaka in Yamanashi Prefecture as a shooting site. Then, if the current location of the granting side user is near Lake Yamanaka, the request information will match the route search result.

図10(b)に示すように、要求情報が通知された際のルート検索結果の表示には、地図上において、ルート画像260とともに、タスクID“005”に対応する撮影地を示す旗印264と、タスクID“005”に対応する撮影地を示す旗印263とが含まれる。さらに、ディスプレイ251の右端には、要求情報の詳細を閲覧するための詳細欄265が表示される。詳細欄265には、タスクID“005”およびタスクID“006”のそれぞれの要求情報について、お礼ポイントを示すポイント画像266と、要求情報の詳細を閲覧するための詳細アイコン267と、要求を許諾するために操作される許諾アイコン268とが含まれる。なお、ナビゲーション装置250は、要求情報とともにタスクIDをディスプレイ251に表示してもよい。   As shown in FIG. 10 (b), in displaying the route search result when the request information is notified, a flag image 264 indicating the photographing location corresponding to the task ID "005" is displayed together with the route image 260 on the map. , And a flag mark 263 indicating a shooting location corresponding to the task ID "005". Furthermore, at the right end of the display 251, a detail column 265 for viewing the details of the request information is displayed. In the details column 265, a point image 266 indicating thanks points, a detail icon 267 for viewing details of the request information, and a request for each request information of the task ID "005" and the task ID "006" are accepted. And a permission icon 268 which is operated to do this. The navigation device 250 may display the task ID on the display 251 together with the request information.

図7に戻り、ナビゲーション装置250は、許諾側ユーザが要求を許諾したか否かを判定する(S260)。つまり、ナビゲーション装置250は、タスクID“005”およびタスクID“006”のいずれかの要求情報について、許諾アイコン268が選択されか否かを判定する。ナビゲーション装置250は、許諾側ユーザが要求を許諾していない場合(S260でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   Returning to FIG. 7, the navigation device 250 determines whether the granting-side user has accepted the request (S260). That is, the navigation device 250 determines whether the permission icon 268 is selected for the request information of any of the task ID "005" and the task ID "006". The navigation device 250 repeats this processing flow again when the granting-side user does not grant the request (NO in S260).

一方、ナビゲーション装置250は、許諾側ユーザが要求を許諾した場合(S260でYES)、許諾側ユーザが要求を許諾した旨を示す許諾情報をサーバ50に送信する(S270)。たとえば、図10(c)に示すように、許諾側ユーザがタスクID“005”に対応する要求を許諾した場合、タスクID“005”に対応する撮影地を示す旗印264に円マークが表示されたり点滅または色が変化したりするなど、何らかの効果によって許諾側ユーザに許諾した旨が示される。   On the other hand, when the granting-side user grants the request (YES in S260), the navigation device 250 transmits, to the server 50, grant information indicating that the granting-side user has granted the request (S270). For example, as shown in FIG. 10C, when the licensor side user accepts a request corresponding to the task ID "005", a circle mark is displayed on the flag mark 264 indicating the photographing location corresponding to the task ID "005". It is indicated that permission has been granted to the licensor by some effect such as blinking or color change.

図7に戻り、サーバ50は、予め決められた時間内に許諾情報を受信したか否かを判定する(S600)。サーバ50は、時間内に許諾情報を受信しなかった場合(S600でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   Referring back to FIG. 7, the server 50 determines whether the permission information has been received within a predetermined time (S600). When the server 50 does not receive the permission information within the time (NO in S600), the process flow is repeated again.

一方、サーバ50は、時間内に許諾情報を受信した場合(S600でYES)、要求情報格納テーブルにおいて、許諾された要求情報に対応する「ステータス」を“許諾済み”に変更する(S610)。その後、サーバ50は、要求を許諾した許諾側ユーザのナビゲーション装置250においてルート検索の更新を許可する旨を示す更新許可情報を許諾側ユーザに送信し(S620)、再び本処理フローを繰り返す。   On the other hand, when the license information is received within the time (YES in S600), the server 50 changes the "status" corresponding to the granted request information to "licensed" in the request information storage table (S610). Thereafter, the server 50 transmits update permission information indicating that the route search update is permitted in the navigation device 250 of the granting side user who has granted the request to the granting side user (S620), and repeats this processing flow again.

これに対して、ナビゲーション装置250は、予め決められた時間内に更新許可情報を受信したか否かを判定する(S280)。ナビゲーション装置250は、時間内に更新許可情報を受信しなかった場合(S280でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   In response to this, the navigation device 250 determines whether or not the update permission information has been received within a predetermined time (S280). When the navigation device 250 does not receive the update permission information in time (NO in S280), the processing flow is repeated again.

一方、ナビゲーション装置250は、時間内に更新許可情報を受信した場合(S280でYES)、ディスプレイ251に表示されたルート検索結果を更新する(S290)。たとえば、図10(d)に示すように、タスクID“006”に対応する撮影地を示す旗印263が消える一方で、タスクID“005”に対応する撮影地を示す旗印264が残る。そして、地図上において、ルート画像260が旗印264を立ち寄った後に元の目的地までのルートに戻るようにルート検索結果が更新される。さらに、目的地までの距離を示す距離画像261に加えて、途中で立ち寄る撮影地までの距離を示す距離画像262がディスプレイ251に表示される。   On the other hand, when the navigation device 250 receives the update permission information within the time (YES in S280), the navigation device 250 updates the route search result displayed on the display 251 (S290). For example, as shown in FIG. 10D, while the flag 263 indicating the shooting location corresponding to the task ID "006" disappears, the flag 264 indicating the shooting location corresponding to the task ID "005" remains. Then, on the map, the route search result is updated so as to return to the route to the original destination after the route image 260 stops by the flag 264. Furthermore, in addition to the distance image 261 indicating the distance to the destination, a distance image 262 indicating the distance to the shooting location stopped in the middle is displayed on the display 251.

なお、許諾側ユーザが、タスクID“005”に対応する要求に加えてタスクID“006”に対応する要求も許諾した場合、ルート画像260が旗印263および旗印264の両方を立ち寄った後に元の目的地までのルートに戻るようにルート検索結果が更新される。図7に戻り、サーバ50は、S290の処理の後、再び本処理フローを繰り返す。   If the licensor side user also accepts the request corresponding to the task ID “006” in addition to the request corresponding to the task ID “005”, the route image 260 stops after both the flag 263 and the flag 264 are dropped. The route search results are updated to return to the route to the destination. Returning to FIG. 7, the server 50 repeats the present process flow again after the process of S290.

(撮影画像の取得段階)
次に、図8を参照しながら要求側ユーザが許諾側ユーザから撮影画像を取得する段階での処理フローについて説明する。なお、この段階において、許諾側ユーザは、許諾側車両20のナビゲーション装置250および携帯端末40のいずれを用いても、サーバ50に撮影画像を送信することができる。また、この段階において、要求側ユーザは、要求側車両10のナビゲーション装置150および携帯端末30のいずれを用いても、サーバ50から撮影画像を受信することができる。なお、図8に示す処理フローについて、許諾側においては、ナビゲーション装置250のCPU255または携帯端末40のCPU(図示は省略する)が実行し、サーバ50側においては、サーバ50のCPU501が実行し、要求側においては、ナビゲーション装置150のCPU155または携帯端末30のCPU305が実行する。この例では、許諾側ユーザの携帯端末40から要求側ユーザの携帯端末30に対して撮影画像が送信される例について説明する。
(Acquisition stage of the photographed image)
Next, the processing flow at the stage when the request-side user acquires a photographed image from the permit-side user will be described with reference to FIG. Note that at this stage, the license user can transmit the photographed image to the server 50 regardless of which of the navigation device 250 and the portable terminal 40 of the license vehicle 20 is used. Also, at this stage, the request-side user can receive the photographed image from the server 50 regardless of which of the navigation device 150 and the portable terminal 30 of the request-side vehicle 10 is used. The process flow shown in FIG. 8 is executed by the CPU 255 of the navigation device 250 or the CPU (not shown) of the portable terminal 40 on the permission side, and by the CPU 501 of the server 50 on the server 50 side. On the request side, the CPU 155 of the navigation device 150 or the CPU 305 of the mobile terminal 30 executes it. In this example, an example will be described in which a photographed image is transmitted from the portable terminal 40 of the permission user to the portable terminal 30 of the request user.

図8に示すように、許諾側ユーザの携帯端末40は、撮影画像データの送信の受付があったか否かを判定する(S2010)。なお、この時点で既に、携帯端末40は、携帯端末40のカメラまたは許諾側車両20のドライブレコーダ220のカメラ221などから撮影画像を取得している。   As shown in FIG. 8, the portable terminal 40 of the user on the approval side determines whether or not transmission of the photographed image data has been accepted (S2010). At this point, the portable terminal 40 has already acquired a photographed image from the camera of the portable terminal 40 or the camera 221 of the drive recorder 220 of the approval side vehicle 20 or the like.

携帯端末40は、撮影画像データの送信の受付がない場合(S2010でNO)、再び本処理フローを繰り返す。一方、携帯端末40は、撮影画像データの送信の受付があった場合(S2010でYES)、タスクIDとともに撮影画像データをサーバ50に送信する(S2020)。なお、タスクIDは、許諾側ユーザが携帯端末40に入力してもよいし、携帯端末40がナビゲーション装置250から近距離通信を用いて取得してもよい。   When the portable terminal 40 does not receive the transmission of the photographed image data (NO in S2010), this processing flow is repeated again. On the other hand, when the portable terminal 40 receives the transmission of the photographed image data (YES in S2010), it transmits the photographed image data to the server 50 together with the task ID (S2020). The task ID may be input to the portable terminal 40 by the granting side user, or may be acquired by the portable terminal 40 from the navigation device 250 using near-field communication.

これに対して、サーバ50は、撮影画像データを受信したか否かを判定する(S5010)。サーバ50は、撮影画像データを受信していない場合(S5010でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   In response to this, the server 50 determines whether the photographed image data has been received (S5010). When the server 50 has not received the photographed image data (NO in S5010), the process flow is repeated again.

一方、サーバ50は、撮影画像データを受信した場合(S5010でYES)、要求側ユーザの携帯端末30にタスクIDとともに撮影画像データを送信する(S5020)。具体的には、サーバ50は、要求情報テーブルに基づきタスクIDに紐付けられたユーザIDを特定する。そして、サーバ50は、ユーザ情報テーブルに基づき、特定したユーザIDに紐付けられたメールアドレスに撮影画像データを送信する。なお、ナビゲーション装置150がメールアドレスを所有している場合であれば、サーバ50は、ユーザIDに紐付けられたナビゲーション装置150のメールアドレスに撮影画像データを送信してもよい。   On the other hand, when the server 50 receives the photographed image data (YES in S5010), the server 50 transmits the photographed image data together with the task ID to the portable terminal 30 of the request user (S5020). Specifically, the server 50 specifies the user ID linked to the task ID based on the request information table. Then, the server 50 transmits the photographed image data to the mail address associated with the specified user ID based on the user information table. If the navigation device 150 owns an e-mail address, the server 50 may transmit the photographed image data to the e-mail address of the navigation device 150 linked to the user ID.

これに対して、要求側ユーザの携帯端末30は、撮影画像データを受信したか否かを判定する(S1010)。携帯端末30は、撮影画像データを受信していない場合(S1010でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   On the other hand, the portable terminal 30 of the request-side user determines whether the photographed image data has been received (S1010). When the mobile terminal 30 has not received the photographed image data (NO in S1010), this processing flow is repeated again.

一方、携帯端末30は、撮影画像データを受信した場合(S1010でYES)、タスクIDとともに撮影画像データを受信した旨を示す取得情報をサーバ50に送信し(S1020)、撮影画像データをメモリ304に記憶する(S1030)。   On the other hand, when the portable terminal 30 receives the captured image data (YES in S1010), it transmits acquisition information indicating that the captured image data has been received to the server 50 together with the task ID (S1020), and stores the captured image data in the memory 304 (S1030).

これに対して、サーバ50は、取得情報を受信したか否かを判定する(S5030)。サーバ50は、取得情報を受信していない場合(S5030でNO)、S5030の処理を繰り返す。   In response to this, the server 50 determines whether the acquired information has been received (S5030). When the server 50 has not received the acquired information (NO in S5030), the process of S5030 is repeated.

一方、サーバ50は、取得情報を受信した場合(S5030でYES)、要求情報格納テーブルにおいて、タスクIDに対応する「ステータス」を“完了”に変更する(S5040)。その後、サーバ50は、タスクIDに対応するお礼ポイント分のポイントを、要求側ユーザのポイントから許諾側ユーザのポイントへと移動して記憶する(S5050)。   On the other hand, when the server 50 receives the acquired information (YES in S5030), the server 50 changes the "status" corresponding to the task ID to "completed" in the request information storage table (S5040). Thereafter, the server 50 moves points of the thank-you point corresponding to the task ID from the point of the requesting user to the point of the permitting user and stores them (S5050).

その後、サーバ50は、移動後のポイントを示すポイント情報を要求側ユーザの携帯端末30と、許諾側ユーザの携帯端末40に送信し(S5060)、再び本処理フローを繰り返す。   Thereafter, the server 50 transmits point information indicating points after movement to the portable terminal 30 of the requesting user and the portable terminal 40 of the permitting user (S5060), and repeats this processing flow again.

これに対して、要求側ユーザの携帯端末30は、予め決められた時間内にポイント情報を受信したか否かを判定する(S1040)。携帯端末30は、時間内にポイント情報を受信しなかった場合(S1040でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   On the other hand, the portable terminal 30 of the requesting user determines whether or not point information has been received within a predetermined time (S1040). When the portable terminal 30 does not receive point information within the time (NO in S1040), the processing flow is repeated again.

一方、携帯端末30は、時間内にポイント情報を受信した場合(S1040でYES)、ポイント情報に基づき、要求側ユーザが現在所有するポイントをディスプレイ301に表示し(S1050)、再び本処理フローを繰り返す。   On the other hand, when the portable terminal 30 receives the point information within the time (YES in S1040), the portable terminal 30 displays the points currently owned by the requesting user on the display 301 based on the point information (S1050), and again this processing flow. repeat.

同様に、許諾側ユーザの携帯端末40は、予め決められた時間内にポイント情報を受信したか否かを判定する(S2030)。携帯端末40は、時間内にポイント情報を受信しなかった場合(S2030でNO)、再び本処理フローを繰り返す。   Similarly, the portable terminal 40 of the granting side user determines whether point information has been received within a predetermined time (S2030). When the portable terminal 40 does not receive point information in time (NO in S2030), the processing flow is repeated again.

一方、携帯端末40は、時間内にポイント情報を受信した場合(S2030でYES)、ポイント情報に基づき、許諾側ユーザが現在所有するポイントをディスプレイに表示し(S2040)、再び本処理フローを繰り返す。   On the other hand, when the portable terminal 40 receives point information within the time (YES in S2030), it displays the points currently owned by the user on the permit side on the display based on the point information (S2040), and repeats this processing flow again. .

<作用効果について>
以上のように、本実施の形態に係る通信システム1によれば、特定の撮影地での撮影画像の要求を含む要求情報が、許諾側車両20からの契機に従ってサーバ50からナビゲーション装置250に送信され、要求情報に含まれる要求を許諾側ユーザが許諾した場合に、ナビゲーション装置250において当該要求情報に基づいてルートの検索結果が更新される。これにより、要求を許諾した許諾側ユーザは、更新されたルートの検索結果によって撮影地までのルートを把握することができる。一方、要求側ユーザは、許諾側ユーザによって取得された撮影画像をナビゲーション装置150または携帯端末30を介して取得することができる。これにより、撮影画像の要求に関してユーザの利便性が向上する。
<About effect>
As described above, according to the communication system 1 according to the present embodiment, the request information including the request for the photographed image at the specific photographing location is transmitted from the server 50 to the navigation device 250 in accordance with the trigger from the permit side vehicle 20 When the granting side user accepts the request included in the request information, the navigation device 250 updates the route search result based on the request information. As a result, the licensee user who has accepted the request can grasp the route to the shooting location based on the updated search result of the route. On the other hand, the requester user can acquire the photographed image acquired by the permitter user via the navigation device 150 or the portable terminal 30. This improves the convenience of the user regarding the request for the photographed image.

許諾側ユーザは、複数のタスクIDのうちの少なくとも一のタスクIDに対応する要求を許諾することができ、許諾した要求が含まれる少なくとも一の要求情報に基づいてルートの検索結果が更新されるため、許諾側ユーザの選択肢が広がる。   The granting-side user can grant a request corresponding to at least one task ID among a plurality of task IDs, and the search result of the route is updated based on at least one request information including the granted request Therefore, the choice of the licensee user is expanded.

ナビゲーション装置250によるルート検索結果と、要求情報に含まれる特定の撮影地とに基づき、ルート検索結果とマッチングする要求情報がナビゲーション装置250に送信される。これにより、ルート検索結果と特定の撮影地とが考慮されてルート検索結果が更新されるため、許諾側ユーザの利便性がさらに向上する。   Request information matching the route search result is transmitted to the navigation device 250 based on the route search result by the navigation device 250 and the specific shooting location included in the request information. As a result, the route search result is updated in consideration of the route search result and the specific shooting location, so that the convenience of the user on the consent side is further improved.

ナビゲーション装置250において、ルート検索結果を特定可能なルート画像260とともに、要求を特定可能な旗印263,264や要求情報の詳細が表示されるため、許諾側ユーザは、視覚的にルート検索結果とともに要求を把握することができる。   Since the navigation device 250 displays the route image 260 that can specify the route search result, the flag 263 or 264 that can specify the request, and the details of the request information, the licensor user visually requests the route search result Can understand.

許諾側ユーザは、要求側ユーザに撮影画像を提供することで、要求側ユーザが所有するポイントを得ることができるため、撮影要求サービスの利用率を上げることができる。   Since the granting side user can obtain points owned by the requester user by providing the requester user with the photographed image, the utilization rate of the photographing request service can be increased.

<変形例>
本実施の形態においては、図7のS250の処理において、ナビゲーション装置250がディスプレイ251を介して要求情報を通知する際、サーバ50から受信した要求情報に含まれる撮影地の住所から位置情報(たとえば、経度および緯度)をナビゲーション装置250が特定していた。しかし、要求情報に含まれる撮影地の住所から位置情報をサーバ50が特定し、サーバ50がその位置情報をナビゲーション装置250に送信するものであってもよい。
<Modification>
In the present embodiment, when the navigation device 250 notifies the request information via the display 251 in the process of S250 of FIG. 7, position information (for example, the address of the photographing location included in the request information received from the server 50) , Longitude and latitude) have been identified. However, the server 50 may specify position information from the address of the shooting location included in the request information, and the server 50 may transmit the position information to the navigation device 250.

本実施の形態においては、許諾側車両20において、予め記憶していた要求情報のうち、ルート検索結果で検索されたルート上またはその付近が撮影地となる要求情報が存在する場合に限りマッチングした要求情報が通知されるものであった。しかし、ルート検索結果で検索されたルート上またはその付近が撮影地となる要求情報が存在しない場合(つまり、撮影地がルート上から遠く離れている場合)であっても、要求情報が通知されてもよい。   In the present embodiment, among the request information stored in advance in the license side vehicle 20, matching is performed only when there is request information whose route is on or near the route searched by the route search result. Request information was notified. However, even if there is no request information whose shooting location is on or near the route found in the route search result (that is, the shooting location is far from the route), the request information is notified. May be

本実施の形態においては、サーバ50は、ルート検索結果と要求情報とがマッチングする場合、必ず要求情報を許諾側車両20のナビゲーション装置250に送信するものであった。しかし、ナビゲーション装置250において要求情報を通知するか否か、および要求情報を通知する場合であっても通知対象となる撮影地を許諾側ユーザが選択できるように構成するものであれば、サーバ50は、その選択内容に従って要求情報を送信してもよい。   In the present embodiment, when the route search result and the request information match, the server 50 always transmits the request information to the navigation device 250 of the permit side vehicle 20. However, if the navigation device 250 is configured to allow the user of the licensor to select whether or not to notify the request information, and even if the request information is to be notified, the photographing site to be notified can be selected. May send the request information according to the selected content.

本実施の形態においては、サーバ50は、ナビゲーション装置250からルート検索結果を受信したことを契機として、ルート検索結果とマッチングする要求情報をナビゲーション装置250に送信していた。しかし、ナビゲーション装置250において要求情報を求めることが可能な構成(たとえば、スイッチや操作可能なスイッチアイコンの表示)であれば、許諾側ユーザは、その構成を操作することでサーバ50に対して要求情報の送信の契機を与えることができてもよい。このようにすれば、許諾側ユーザは、ナビゲーション装置250でルート検索を行うことなく、所定の操作で要求情報を得ることができる。   In the present embodiment, the server 50 transmits request information matching the route search result to the navigation device 250 in response to reception of the route search result from the navigation device 250. However, if the navigation device 250 can obtain the request information (for example, the display of a switch or an operable switch icon), the user on the granting side requests the server 50 by operating the configuration. It may be possible to give an opportunity to transmit information. In this way, the granting-side user can obtain the request information by a predetermined operation without performing the route search with the navigation device 250.

本実施の形態においては、撮影要求サービスにおける特典として許諾側ユーザにポイントが付与されるものであったが、もちろんポイント制が導入されることなく、許諾側ユーザがボランティアで要求側ユーザの要求を満たすものであってもよい。また、特典は、ポイントに限らず、ゲームなどの仮想世界で使用可能な仮想通貨であってもよいし、電子マネーであってもよい。   In the present embodiment, points are given to the licensor side user as a benefit in the photographing request service, but of course the licensor side user can volunteer the request of the requester user without a point system being introduced. It may be filled. The benefit is not limited to points, and may be a virtual currency usable in a virtual world such as a game, or may be electronic money.

上記した変形例は、その全部または一部を組み合わせて実施してもよい。今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The above-described modifications may be implemented in combination of all or part thereof. It should be understood that the embodiments disclosed herein are illustrative and non-restrictive in every respect. The scope of the present disclosure is indicated not by the description of the embodiments described above but by the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the claims.

1 通信システム、10 要求側車両、20 許諾側車両、30,40 携帯端末、50 サーバ、103,203 通信モジュール、110,210,310,510 通信ライン、120,220 ドライブレコーダ、121,221,306 カメラ、122,153,222,253,304,502 メモリ、150,250 ナビゲーション装置、151,251,301 ディスプレイ、152,252,302 タッチパネル、154,254 GPS受信機、156,256 近距離通信機、190,290 バッテリ、303,503 通信インターフェイス。   Reference Signs List 1 communication system, 10 requester vehicle, 20 licensee vehicle, 30, 40 portable terminal, 50 server, 103, 203 communication module, 110, 210, 310, 510 communication line, 120, 220 drive recorder, 121, 221, 306 Camera, 122, 153, 222, 253, 304, 502 memory, 150, 250 navigation device, 151, 251, 301 display, 152, 252, 302 touch panel, 154, 254 GPS receiver, 156, 256 short distance communication device, 190, 290 battery, 303, 503 communication interface.

Claims (7)

車両および当該車両と通信可能なサーバを備える通信システムであって、
前記車両は、現在地から目的地までのルートを検索可能な車載装置を備え、
前記サーバは、
特定の撮影地での撮影画像の要求を含む要求情報を外部から受信する受信部と、
前記車両からの契機に従って前記受信部によって受信された前記要求情報を前記車載装置に送信する送信部とを備え、
前記車載装置は、前記送信部からの前記要求情報に含まれる要求をユーザが許諾した場合に、当該要求情報に基づいて前記ルートの検索結果を更新する更新部を備える、通信システム。
A communication system comprising a vehicle and a server capable of communicating with the vehicle, the communication system comprising:
The vehicle includes an in-vehicle device capable of searching for a route from a current location to a destination,
The server is
A receiving unit that externally receives request information including a request for a captured image at a specific shooting location;
And a transmitter configured to transmit the request information received by the receiver to the in-vehicle device according to a trigger from the vehicle.
The communication system further includes an updating unit that updates the search result of the route based on the request information when the user accepts a request included in the request information from the transmitting unit.
前記サーバは、前記受信部によって受信された前記要求情報を複数記憶する記憶部をさらに備え、
前記送信部は、前記記憶部に記憶された複数の前記要求情報を前記車載装置に送信することが可能であり、
前記更新部は、前記送信部からの複数の前記要求情報のうちの少なくとも一の要求情報に含まれる要求をユーザが許諾した場合に、当該少なくとも一の要求情報に基づいて前記ルートの検索結果を更新する、請求項1に記載の通信システム。
The server further includes a storage unit that stores a plurality of the request information received by the receiving unit,
The transmission unit can transmit the plurality of request information stored in the storage unit to the in-vehicle device.
When the user accepts a request included in at least one request information of the plurality of request information from the transmission unit, the update unit is configured to search the route based on the at least one request information. The communication system according to claim 1, which updates.
前記サーバは、前記車載装置による前記ルートの検索結果と、前記要求情報に含まれる前記特定の撮影地とに基づき、前記要求情報を送信するか否かを決定する決定部をさらに備え、
前記送信部は、前記決定部によって送信有と決定された場合に、前記要求情報を前記車載装置に送信する、請求項1または請求項2に記載の通信システム。
The server further includes a determination unit that determines whether to transmit the request information based on a search result of the route by the in-vehicle device and the specific shooting location included in the request information.
The communication system according to claim 1 or 2, wherein the transmission unit transmits the request information to the on-vehicle apparatus when it is determined by the determination unit that the transmission is present.
前記車載装置は、画像を表示する表示部をさらに備え、
前記表示部は、前記ルートの検索結果を特定可能な画像とともに、前記要求情報に含まれる要求を特定可能な画像を表示する、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の通信システム。
The in-vehicle apparatus further includes a display unit that displays an image;
The communication system according to any one of claims 1 to 3, wherein the display unit displays an image capable of specifying a request included in the request information, together with an image capable of specifying a search result of the route.
前記サーバは、前記撮影画像を要求する要求側ユーザと、前記車両のユーザとがそれぞれ所有する特典を管理する管理部をさらに備え、
前記管理部は、前記車両のユーザが前記要求情報に含まれる要求を満たした場合に、前記要求側ユーザが所有する特典を、前記車両のユーザが所有する特典に追加する、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の通信システム。
The server further includes a management unit that manages benefits owned by the requester user who requests the photographed image and the user of the vehicle.
The said management part adds the privilege which the said request | requirement user owns to the privilege which the user of the vehicle owns, when the user of the said vehicle satisfy | fills the request | requirement contained in the said request information. The communication system according to any one of Items 4.
サーバと通信可能な車両が備える車載装置であって、
現在地から目的地までのルートを検索可能なルート検索部と、
前記サーバに契機を与える契機部と、
前記契機に従って前記サーバから送信された要求情報に含まれる特定の撮影地での撮影画像の要求をユーザが許諾した場合に、当該要求情報に基づいて前記ルートの検索結果を更新する更新部とを備える、車載装置。
An on-vehicle device provided in a vehicle that can communicate with a server,
The route search part which can search the route from the present location to the destination,
A trigger unit for triggering the server;
An updating unit for updating the search result of the route based on the request information when the user accepts a request for a captured image at a specific shooting location included in the request information transmitted from the server according to the trigger; An on-vehicle device.
サーバと通信可能なコンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
現在地から目的地までのルートを検索するステップと、
前記サーバに契機を与えるステップと、
前記契機に従って前記サーバから送信された要求情報に含まれる特定の撮影地での撮影画像の要求をユーザが許諾した場合に、当該要求情報に基づいて前記ルートの検索結果を更新するステップとを実行させる、プログラム。
A program executed by a computer that can communicate with a server,
On the computer
Searching for a route from the current location to the destination;
Triggering the server;
Performing a step of updating the search result of the route based on the request information when the user accepts a request for a photographed image at a specific shooting location included in the request information transmitted from the server according to the trigger Make a program.
JP2017206056A 2017-10-25 2017-10-25 Communication systems, in-vehicle devices, and programs Active JP6926941B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206056A JP6926941B2 (en) 2017-10-25 2017-10-25 Communication systems, in-vehicle devices, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206056A JP6926941B2 (en) 2017-10-25 2017-10-25 Communication systems, in-vehicle devices, and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019078649A true JP2019078649A (en) 2019-05-23
JP6926941B2 JP6926941B2 (en) 2021-08-25

Family

ID=66627589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017206056A Active JP6926941B2 (en) 2017-10-25 2017-10-25 Communication systems, in-vehicle devices, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6926941B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110264656A (en) * 2019-06-26 2019-09-20 江苏恒宝智能系统技术有限公司 A kind of car-mounted terminal illegal system
JP2021018792A (en) * 2020-01-04 2021-02-15 株式会社MaaS Tech Japan Program and information processor
JP2021018513A (en) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社MaaS Tech Japan Program and information processor
JP2021064148A (en) * 2019-10-11 2021-04-22 ヤフー株式会社 Setting device, setting method, and setting program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110264656A (en) * 2019-06-26 2019-09-20 江苏恒宝智能系统技术有限公司 A kind of car-mounted terminal illegal system
CN110264656B (en) * 2019-06-26 2021-01-26 江苏恒宝智能系统技术有限公司 Vehicle-mounted terminal anti-theft brushing system
JP2021018513A (en) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社MaaS Tech Japan Program and information processor
JP2021064148A (en) * 2019-10-11 2021-04-22 ヤフー株式会社 Setting device, setting method, and setting program
JP7240299B2 (en) 2019-10-11 2023-03-15 ヤフー株式会社 Setting device, setting method and setting program
JP2021018792A (en) * 2020-01-04 2021-02-15 株式会社MaaS Tech Japan Program and information processor
JP7161782B2 (en) 2020-01-04 2022-10-27 株式会社MaaS Tech Japan Program and information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6926941B2 (en) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926941B2 (en) Communication systems, in-vehicle devices, and programs
US9909899B2 (en) Mobile terminal and control method for the mobile terminal
EP3012589B1 (en) Mobile terminal and method of controlling the same
JP5676147B2 (en) In-vehicle display device, display method, and information display system
JP5984685B2 (en) Display system, server, terminal device, display method and program
US9014969B2 (en) Guidance system, server, terminal device, and guidance method
CN109034860A (en) It manages the method for advertisement, control the method and recording medium of mobile communication terminal
US9958286B2 (en) Image display system, mobile terminal, server, non-transitory physical computer-readable medium
US20170215071A1 (en) Mobile device and server for task assignments based on proximity and iris image based identification
JP2008033399A (en) Information providing system
JP2012202879A (en) Portable electronic device and moving path recording method
JP2014109927A (en) Information processor, information processing method, program, terminal device and communication apparatus
CN105335396A (en) Method and equipment for sharing travel experiences
JP2015018421A (en) Terminal device, contribution information transmission method, contribution information transmission program, and contribution information sharing system
JP6066824B2 (en) Post information display system, server, terminal device, post information display method and program
WO2007043572A1 (en) Route history storing apparatus and information processing terminal communicatable with the same
JP5831937B2 (en) Terminal equipment
CN110383799B (en) Information processing terminal and automatic response method
JP2014219886A (en) Terminal device, submission information transmission method, submission information transmission program, and submission information display system
JP4928517B2 (en) Tourist spot image information providing server, method and program
JP6551946B2 (en) Terminal device, post information transmission method, post information transmission program, and post information display system
JP6367437B2 (en) Terminal device, posted information transmission method, posted information transmission program, and posted information display system
KR20120107672A (en) Electronic device, server, method and system for providing user contents
JP2018018299A (en) Server and information terminal
JP2010062613A5 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6926941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151