JP2019077307A - Seat control device for vehicle - Google Patents

Seat control device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2019077307A
JP2019077307A JP2017205213A JP2017205213A JP2019077307A JP 2019077307 A JP2019077307 A JP 2019077307A JP 2017205213 A JP2017205213 A JP 2017205213A JP 2017205213 A JP2017205213 A JP 2017205213A JP 2019077307 A JP2019077307 A JP 2019077307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
ottoman
ecu
auto
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017205213A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6916084B2 (en
Inventor
岡田 隆
Takashi Okada
岡田  隆
智宏 猪島
Tomohiro Ishima
智宏 猪島
政之 池田
Masayuki Ikeda
政之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Motor East Japan Inc
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Toyota Motor East Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Toyota Motor East Japan Inc filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017205213A priority Critical patent/JP6916084B2/en
Publication of JP2019077307A publication Critical patent/JP2019077307A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6916084B2 publication Critical patent/JP6916084B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

To provide a seat control device for a vehicle, which prevents a person seated in a rear seat from being given unpleasant feeling during operation of a front seat.SOLUTION: In a case where a front automatic operation start condition is satisfied (S25: YES), a front ECU drives an actuator and automatically operates a front seat up to a preset front seat position (S24). In a case where an ottoman is located in a retracted position, the front ECU permits execution of a front automatic operation (S26: NO). In a case where the ottoman is located in an extended position, the front ECU limits execution of the front automatic operation (S26: YES).SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、車両用シート制御装置に関する。   The present invention relates to a seat control device for a vehicle.

特許文献1には、後列シートに着座する乗員の踵を支えるフットレスト装置を備えた前列シートが開示されている。このフットレスト装置は、前列シートのシートバックの後面に回動可能に取り付けられたフットレスト本体と、フットレスト本体を収納する収納位置とフットレスト本体を使用する使用位置との間でフットレスト本体を回動させるアクチュエータと、を備えている。   Patent Document 1 discloses a front row seat provided with a footrest device for supporting the heel of an occupant seated on the rear row seat. This footrest device is an actuator for pivoting the footrest main body between a footrest main body pivotally attached to the rear surface of the seatback of the front row seat, a storage position for storing the footrest main body and a use position for using the footrest main body. And have.

特開2005−289133号公報JP, 2005-289133, A

ところが、上記のような前列シート及び後列シートを備える車両において、前列シートを動作させると、フットレスト本体と後列シートとの位置関係が変化する。このため、後列シートに着座する乗員がフットレスト本体を使用している場合には、当該乗員が不快感を覚えるおそれがある。本発明の目的は、フロントシートの動作時にリアシートの着座者に不快感を与えることを抑制できる車両用シート制御装置を提供することである。   However, in the vehicle provided with the front row seat and the rear row seat as described above, when the front row seat is operated, the positional relationship between the footrest main body and the rear row seat changes. Therefore, when the occupant seated on the rear seat uses the footrest main body, the occupant may feel discomfort. An object of the present invention is to provide a vehicle seat control device capable of suppressing discomfort to a seated person of a rear seat at the time of operation of a front seat.

以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する車両用シート制御装置は、リアシートの着座者の脚部を支持するオットマンであって且つ前記リアシートに向かって展開した展開位置と前記展開位置よりも車両前方に退避した退避位置との間で変位するオットマンを備え、アクチュエータの駆動により車両前後方向に動作するフロントシートの車両用シート制御装置であって、フロントオート動作開始条件の成立により、前記アクチュエータを駆動し、前記フロントシートを予め設定された設定フロントシート位置まで自動で動作させるフロントオート動作を実行する制御部と、前記オットマンが前記退避位置に位置する場合には前記フロントオート動作の実行を許可し、前記オットマンが前記展開位置に位置する場合には前記フロントオート動作の実行を制限する制限部と、を備える。
Hereinafter, the means for solving the above-mentioned subject and its operation effect are described.
A vehicle seat control device for solving the above problems is an ottoman supporting a leg of a seated person in a rear seat, and a deployed position deployed toward the rear seat and a retracted position retracted to the front of the vehicle with respect to the deployed position. A front seat vehicle seat control device including an ottoman displaced between the front seat and the front seat that operates in the longitudinal direction of the vehicle by driving the actuator; A control unit that executes a front automatic operation for automatically operating to a set front seat position set in advance, and, when the ottoman is located at the retracted position, permits the execution of the front automatic operation, and the ottoman performs the deployment A restriction that restricts the execution of the front automatic operation when it is positioned And, equipped with a.

上記構成によれば、オットマンが展開位置に位置することでリアシートの着座者がオットマンを使用している可能性がある場合には、フロントシートを設定フロントシート位置まで自動で動作させるフロントオート動作の実行が制限される。このため、車両用シート制御装置は、フロントシートの動作時に、リアシートの着座者に不快感を与えることを抑制できる。   According to the above configuration, if there is a possibility that the occupant of the rear seat is using the ottoman by the ottoman being at the unfolded position, the front automatic operation of automatically operating the front seat to the set front seat position Execution is restricted. For this reason, the seat control device for a vehicle can suppress giving discomfort to a seated person of a rear seat at the time of operation of a front seat.

上記車両用シート制御装置において、前記フロントオート動作開始条件は、前記フロントシートに対応する位置に設けられるフロントオートスイッチが操作された場合と、前記リアシートに対応する位置に設けられるリアオートスイッチが操作された場合と、に成立する条件であり、前記制限部は、前記リアオートスイッチが操作されることで前記フロントオート動作開始条件が成立するときには、前記オットマンが前記展開位置に位置する場合でも前記フロントオート動作の実行を許可することが好ましい。   In the vehicle seat control device, the front automatic operation start condition is operated when a front auto switch provided at a position corresponding to the front seat is operated and a rear auto switch provided at a position corresponding to the rear seat is operated. When the front automatic operation start condition is satisfied by the operation of the rear auto switch, the restriction unit is in the deployed position even when the ottoman is at the deployed position. It is preferable to allow the execution of the front automatic operation.

上記構成によれば、リアシートの着座者がオットマンを使用している可能性がある場合でも、リアオートスイッチの操作、すなわち、リアシートの着座者の意思でフロントオート動作開始条件が成立する場合には、フロントオート動作の実行が許可される。これは、フロントオート動作がリアシートの着座者の意思によるものであるため、フロントオート動作が実行されても、リアシートの着座者が不快感を覚えにくいためである。こうして、車両用シート制御装置は、リアシートの着座者に不快感を与えることを抑制しつつ、フロントシートの動作を過剰に制限することを抑制できる。   According to the above configuration, even if there is a possibility that the seat occupant of the rear seat is using the ottoman, the operation of the rear auto switch, that is, the front auto operation start condition is satisfied by the intention of the seat occupant of the rear seat , The execution of the front auto operation is permitted. This is because the front auto operation is intended by the seat occupant of the rear seat, and even if the front auto operation is executed, the seat occupant of the rear seat is less likely to feel discomfort. In this manner, the vehicle seat control device can suppress the operation of the front seat from being excessively restricted while suppressing giving discomfort to the seat occupant of the rear seat.

上記車両用シート制御装置において、前記制御部は、前記フロントシートに対応する位置に設けられるフロントマニュアルスイッチが操作されている間、前記アクチュエータを駆動し、前記フロントシートを動作させるフロントマニュアル動作を実行し、前記制限部は、前記オットマンの位置に関わらず、前記フロントマニュアル動作の実行を許可することが好ましい。   In the above-described vehicle seat control device, the control unit executes the front manual operation for operating the front seat and driving the actuator while the front manual switch provided at the position corresponding to the front seat is operated. Preferably, the restriction unit permits execution of the front manual operation regardless of the position of the ottoman.

上記構成によれば、リアシートの着座者がオットマンを使用している可能性がある場合でも、フロントシートの着座者がフロントマニュアルスイッチを操作する場合には、フロントマニュアル動作の実行が許可される。これは、フロントシートの着座者とリアシートの着座者との間で声掛け等の意思疎通の結果、フロントシートの着座者がフロントマニュアルスイッチの操作を停止することで、フロントマニュアル動作を容易に停止できるためである。こうして、車両用シート制御装置は、リアシートの着座者に不快感を与えることを抑制しつつ、フロントシートの動作を過剰に制限することを抑制できる。   According to the above configuration, even when the seat occupant of the rear seat may use the ottoman, when the seat occupant of the front seat operates the front manual switch, the execution of the front manual operation is permitted. This is because the front seat operator can easily stop the front manual operation by stopping the operation of the front manual switch as a result of communication between the front seat occupant and the rear seat occupant as a result of communication and the like. It is because it can. In this manner, the vehicle seat control device can suppress the operation of the front seat from being excessively restricted while suppressing giving discomfort to the seat occupant of the rear seat.

上記車両用シート制御装置において、前記フロントシートは、助手席であって、前記フロントオート動作開始条件は、前記フロントシートに対応する位置である前記助手席の側方のドアに設けられるフロントオートスイッチが操作された場合に成立する条件であることが好ましい。   In the vehicle seat control device, the front seat is a front passenger seat, and the front auto operation start condition is a front auto switch provided on a side door of the front passenger seat which is a position corresponding to the front seat. It is preferable that the condition is satisfied when the button is operated.

上記構成によれば、車両用シート制御装置は、助手席(フロントシート)の乗員のフロントオートスイッチの操作に伴うフロントオート動作により、助手席の後方の座席(リアシート)の着座者に不快感を与えることを抑制できる。   According to the above configuration, the seat control device for a vehicle is uncomfortable for the occupant of the seat (rear seat) behind the passenger seat by the front automatic operation accompanying the operation of the front auto switch of the passenger at the passenger seat (front seat). We can suppress giving.

上記構成の車両用シート制御装置によれば、フロントシートの動作時にリアシートの着座者に不快感を与えることを抑制できる。   According to the vehicle seat control device configured as described above, it is possible to suppress the discomfort of the seated person of the rear seat at the time of operation of the front seat.

車両に設けられたフロントシート及びリアシートの概略構成を示す側面図。FIG. 2 is a side view showing a schematic configuration of a front seat and a rear seat provided in a vehicle. リアシートを動作させる際に、リアECUが実行する処理の流れを説明するフローチャート。The flowchart which demonstrates the flow of the process which rear ECU performs, when operating a rear seat. フロントシートを動作させる際に、フロントECUが実行する処理の流れを説明するフローチャート。The flowchart which demonstrates the flow of the process which front ECU performs, when operating a front seat.

以下、車両用シート制御装置の一実施形態を図面に従って説明する。なお、本実施形態において、フロントシートは車両の前部座席(助手席)に適用され、リアシートは助手席の後方に配置される後部座席に適用される。   Hereinafter, one embodiment of a vehicle seat control device will be described according to the drawings. In the present embodiment, the front seat is applied to the front seat (front passenger seat) of the vehicle, and the rear seat is applied to the rear seat disposed behind the front passenger seat.

図1に示すように、フロントシート1fは、シートクッション2fと、シートクッション2fの後端部に対してリクライニング可能に設けられたシートバック3fと、シートバック3fの上端に設けられたヘッドレスト4fと、シートバック3fの下端部に対して回転可能に設けられたオットマン5rと、を備えている。車両の床部Flには、車両の前後方向に延びる二本のロアレール6fが並列に設けられている。ロアレール6fには、ロアレール6f上を車両の前後方向に相対移動可能なアッパレール7fが装着されている。そして、シートクッション2fは、アッパレール7f上に支持されており、アッパレール7fと一体にロアレール6f上を車両の前後方向にスライド可能となっている。   As shown in FIG. 1, the front seat 1f includes a seat cushion 2f, a seat back 3f provided recliningly against the rear end of the seat cushion 2f, and a headrest 4f provided at the upper end of the seat back 3f. , And an ottoman 5r rotatably provided with respect to the lower end portion of the seat back 3f. On a floor portion Fl of the vehicle, two lower rails 6f extending in the front-rear direction of the vehicle are provided in parallel. An upper rail 7f which is relatively movable in the front-rear direction of the vehicle on the lower rail 6f is mounted on the lower rail 6f. The seat cushion 2f is supported on the upper rail 7f, and can slide on the lower rail 6f in the front-rear direction of the vehicle integrally with the upper rail 7f.

リアシート1rは、シートクッション2rと、シートクッション2rの後端部に対してリクライニング可能に設けられたシートバック3rと、シートバック3rの上端に設けられたヘッドレスト4rと、を備えている。フロントシート1fと同様に、車両の床部Flには車両の前後方向に延びる二本のロアレール6rが並列に設けられるとともにロアレール6rにはアッパレール7rが装着されており、シートクッション2rは、アッパレール7rと一体にロアレール6r上を車両の前後方向にスライド可能となっている。   The rear seat 1r includes a seat cushion 2r, a seat back 3r provided to be reclining relative to a rear end of the seat cushion 2r, and a headrest 4r provided on the upper end of the seat back 3r. Similar to the front seat 1f, two lower rails 6r extending in the longitudinal direction of the vehicle are provided in parallel on the floor portion Fl of the vehicle and an upper rail 7r is attached to the lower rail 6r. The seat cushion 2r is the upper rail 7r. In addition, it is possible to slide on the lower rail 6r in the longitudinal direction of the vehicle.

シートクッション2f,2rは、フロントシート1f及びリアシート1rの着座者の臀部を主に支持し、シートバック3f,3rは、フロントシート1f及びリアシート1rの着座者の背部を主に支持する。ヘッドレスト4f,4rは、フロントシート1f及びリアシート1rの着座者の頭部を主に支持し、オットマン5rは、リアシート1rの着座者の脚部、詳しくは、踵や足裏を主に支持する。以降の説明では、シートクッション2f、シートバック3f及びヘッドレスト4fをフロントシート1fのシート要素SEfとし、シートクッション2r、シートバック3r、ヘッドレスト4r及びオットマン5rをリアシート1rのシート要素SErとする。   The seat cushions 2f and 2r mainly support the buttocks of the seated person of the front seat 1f and the rear seat 1r, and the seat backs 3f and 3r mainly support the seated person's back of the front seat 1f and the rear seat 1r. The headrests 4f and 4r mainly support the head of the seated person of the front seat 1f and the rear seat 1r, and the ottoman 5r mainly supports the legs of the seated person of the rear seat 1r, specifically the heel and sole. In the following description, the seat cushion 2f, the seatback 3f, and the headrest 4f are used as the seat element SEf of the front seat 1f, and the seat cushion 2r, the seatback 3r, the headrest 4r, and the ottoman 5r are used as the seat element SEr of the rear seat 1r.

フロントシート1fには、シートスライドアクチュエータ11f、シートリクライニングアクチュエータ12f及びオットマンアクチュエータ13rが設けられている。フロントシート1fは、アクチュエータ11f,12fにより、シート要素SEfを駆動するパワーシートとして構成されている。   The front seat 1f is provided with a seat slide actuator 11f, a seat reclining actuator 12f, and an ottoman actuator 13r. The front seat 1 f is configured as a power seat that drives the seat element SEf by the actuators 11 f and 12 f.

詳しくは、シートスライドアクチュエータ11fは、駆動源となるモータM1fを有しており、シートクッション2f(フロントシート1f全体)を車両の前後方向にスライドさせる。これにより、フロントシート1fは、二点鎖線矢印で示すように、車両の前後方向におけるスライド位置が調整可能となっている。   More specifically, the seat slide actuator 11 f has a motor M 1 f serving as a drive source, and slides the seat cushion 2 f (entire front seat 1 f) in the front-rear direction of the vehicle. Thus, as indicated by the two-dot chain line arrow, the front seat 1 f is adjustable in the sliding position in the front-rear direction of the vehicle.

シートリクライニングアクチュエータ12fは、駆動源となるモータM2fを有しており、シートバック3fの全体を、該シートバック3fの上端部分の位置が車両の後方向に移動するようにリクライニングさせる。これにより、フロントシート1fは、二点鎖線矢印で示すように、シートバック3fのリクライニング位置が調整可能となっている。   The seat reclining actuator 12f includes a motor M2f serving as a driving source, and reclines the entire seat back 3f so that the position of the upper end portion of the seat back 3f moves in the rearward direction of the vehicle. Thereby, as shown by the two-dot chain line arrow, the front seat 1 f is adjustable in the reclining position of the seat back 3 f.

リアシート1rには、シートスライドアクチュエータ11r及びシートリクライニングアクチュエータ12rが設けられている。リアシート1rは、アクチュエータ11r,12rにより、シート要素SErを駆動するパワーシートとして構成されている。   A seat slide actuator 11r and a seat reclining actuator 12r are provided on the rear seat 1r. The rear seat 1r is configured as a power seat that drives the seat element Ser by the actuators 11r and 12r.

詳しくは、シートスライドアクチュエータ11rは、駆動源となるモータM1rを有しており、シートクッション2r(リアシート1r全体)を車両の前後方向にスライドさせる。これにより、リアシート1rは、二点鎖線矢印で示すように、車両の前後方向におけるスライド位置が調整可能となっている。   Specifically, the seat slide actuator 11r has a motor M1r serving as a drive source, and slides the seat cushion 2r (entire rear seat 1r) in the longitudinal direction of the vehicle. As a result, the rear seat 1r can adjust the slide position in the front-rear direction of the vehicle, as indicated by the two-dot chain line arrow.

シートリクライニングアクチュエータ12rは、駆動源となるモータM2rを有しており、シートバック3rの全体を、該シートバック3rの上端部分の位置が車両の後方向に移動するようにリクライニングさせる。これにより、リアシート1rは、二点鎖線矢印で示すように、シートバック3rのリクライニング位置が調整可能となっている。   The seat reclining actuator 12r has a motor M2r serving as a driving source, and reclines the entire seat back 3r so that the position of the upper end portion of the seat back 3r moves in the rearward direction of the vehicle. As a result, the rear seat 1r can adjust the reclining position of the seatback 3r as indicated by the two-dot chain line arrow.

オットマンアクチュエータ13rは、駆動源となるモータM3rを有しており、オットマン5rをシートバック3rに支持される基端部を中心として回転させる。詳しくは、オットマンアクチュエータ13rは、オットマン5rを、リアシート1rに向かって展開した展開位置と展開位置よりも車両前方に退避した退避位置との間で回転させる。これにより、オットマンアクチュエータ13rは、オットマン5rの回転位置が調整可能となっている。なお、本実施形態において、退避位置は、オットマン5rがシートバック3fに収納される収納位置でもある。以降の説明では、退避位置に位置するオットマン5rを基準としたオットマン5rの傾きを「オットマン5rの角度θ」とも言う。   The ottoman actuator 13r has a motor M3r serving as a driving source, and rotates the ottoman 5r around a base end supported by the seat back 3r. Specifically, the ottoman actuator 13r rotates the ottoman 5r between a deployed position developed toward the rear seat 1r and a retracted position retracted toward the vehicle front relative to the deployed position. Thereby, the ottoman actuator 13r can adjust the rotational position of the ottoman 5r. In the present embodiment, the retracted position is also a storage position where the ottoman 5r is stored in the seatback 3f. In the following description, the inclination of the ottoman 5r based on the ottoman 5r located at the retracted position is also referred to as "the angle θ of the ottoman 5r".

次に、本実施形態の電気的構成について説明する。
車両には、上記アクチュエータ11f,12fを制御するフロントECU15fと、上記アクチュエータ11r,12r,13rを制御するリアECU15rと、が設けられている。フロントECU15fとリアECU15rとは、車内ネットワーク16を介して接続されている。なお、本実施形態において、フロントECU15fが「車両用シート制御装置」の一例に相当する。
Next, the electrical configuration of the present embodiment will be described.
The vehicle is provided with a front ECU 15 f that controls the actuators 11 f and 12 f, and a rear ECU 15 r that controls the actuators 11 r, 12 r, and 13 r. The front ECU 15 f and the rear ECU 15 r are connected via the in-vehicle network 16. In the present embodiment, the front ECU 15 f corresponds to an example of the “vehicle seat control device”.

フロントECU15fは、記憶部の一例としてのメモリ31fを有する。メモリ31fには、フロントシート1fの設定フロントシート位置が複数記憶されている。設定フロントシート位置は、例えば、乗員が車両から降りる際に降りやすい位置として予め設定された降車位置や、フロントシート1fとリアシート1rとの間の空間を広げるためにフロントシート1fを可能な限り前方に移動させた前寄位置や、乗員の好みに応じて登録された登録シート位置等である。   The front ECU 15 f has a memory 31 f as an example of a storage unit. The memory 31f stores a plurality of set front seat positions of the front seat 1f. The set front seat position is, for example, a drop-off position preset as a position at which a passenger can easily get off the vehicle, and the front seat 1f as far forward as possible to widen the space between the front seat 1f and the rear seat 1r. And the registered sheet position registered according to the preference of the occupant.

フロントECU15fは、モータM1f,M2fに接続されており、モータM1f,M2fに対する駆動電力の供給を通じて、シート要素SEf(シートクッション2f及びシートバック3f)を動作させる。つまり、フロントECU15fは、シート要素SEfを動作させて、フロントシート1fのシート位置を変化させる。   The front ECU 15 f is connected to the motors M 1 f and M 2 f, and operates the seat element SE f (the seat cushion 2 f and the seat back 3 f) through the supply of drive power to the motors M 1 f and M 2 f. That is, the front ECU 15 f operates the seat element SEf to change the seat position of the front seat 1 f.

詳しくは、モータM1f,M2fには、その回転に同期したパルス信号を出力する回転センサS1f,S2fが設けられている。回転センサS1f,S2fが出力するパルス信号Sp1f,Sp2fは、アクチュエータ11f,12fにより駆動されるシート要素SEfの動作に同期している。フロントECU15fは、予め設定された初期値を基にパルス信号Sp1f,Sp2fのパルス変化をカウント(積算)することにより、シート要素SEfの位置を検出する。   Specifically, the motors M1f and M2f are provided with rotation sensors S1f and S2f that output pulse signals synchronized with the rotation. The pulse signals Sp1f and Sp2f output from the rotation sensors S1f and S2f are synchronized with the operation of the sheet element SEf driven by the actuators 11f and 12f. The front ECU 15 f detects the position of the sheet element SEf by counting (accumulating) pulse changes of the pulse signals Sp 1 f and Sp 2 f based on a preset initial value.

また、フロントECU15fには、乗員の操作によりシート要素SEfの位置を調整するためのフロント操作部20fが接続されている。フロント操作部20fは、フロントシート1fに対応する位置、例えば、フロントシート1fの側方のドア等、フロントシート1fの着座者にとって操作しやすい位置に設けられている。フロント操作部20fは、「フロントオートスイッチ」の一例としての第1オートスイッチ21Afと、「フロントマニュアルスイッチ」の一例としての第1マニュアルスイッチ21Mfと、を有している。   Further, a front operation unit 20f for adjusting the position of the seat element SEf by the operation of the occupant is connected to the front ECU 15f. The front operation unit 20f is provided at a position corresponding to the front seat 1f, for example, a position such as a door on the side of the front seat 1f, which is easy for the seat occupant of the front seat 1f to operate. The front operation unit 20f includes a first auto switch 21Af as an example of a "front auto switch" and a first manual switch 21Mf as an example of a "front manual switch".

第1オートスイッチ21Afは、メモリ31fに記憶された設定フロントシート位置までフロントシート1fを自動で動作させるためのスイッチであり、第1マニュアルスイッチ21Mfは、フロントシート1fを手動で動作させるためのスイッチである。このため、第1オートスイッチ21Afは、メモリ31fに記憶された複数の設定フロントシート位置に対応付けられた複数のスイッチを有することが好ましい。一方、第1マニュアルスイッチ21Mfは、シートクッション2fのスライド位置を調整するスイッチ及びシートバック3fのリクライニング位置を調整するスイッチを有することが好ましい。また、フロント操作部20fは、第1オートスイッチ21Afの操作により自動で動作中のフロントシート1fを停止するためのスイッチを備えることが好ましい。   The first auto switch 21Af is a switch for automatically operating the front seat 1f to the set front seat position stored in the memory 31f, and the first manual switch 21Mf is a switch for manually operating the front seat 1f It is. For this reason, it is preferable that the first auto switch 21Af has a plurality of switches associated with the plurality of set front seat positions stored in the memory 31f. On the other hand, it is preferable that the first manual switch 21Mf has a switch for adjusting the sliding position of the seat cushion 2f and a switch for adjusting the reclining position of the seatback 3f. The front operation unit 20f preferably includes a switch for stopping the front seat 1f in operation automatically by the operation of the first auto switch 21Af.

フロントECU15fには、フロント操作部20fへの操作入力に応じた操作入力信号Sswfのほか、車内ネットワーク16を介して、例えば車両の起動状態(例えばイングニッションキーの操作位置やスタートスイッチのオンオフ)を示すイグニッション信号SigやリアECU15rからの信号等の各種信号が入力される。そして、フロントECU15fは、入力される各種信号に基づいてフロントシート1fのシート要素SEfの位置を制御し、フロントシート1fを動作させる。   In addition to the operation input signal Sswf corresponding to the operation input to the front operation unit 20f, the front ECU 15f, for example, the start state of the vehicle via the in-vehicle network 16 (for example, the operation position of the ignition key or on / off of the start switch) And various signals such as a signal from the rear ECU 15 r. Then, the front ECU 15 f controls the position of the sheet element SEf of the front seat 1 f based on various signals input, and operates the front seat 1 f.

リアECU15rは、記憶部の一例としてのメモリ31rを有する。メモリ31rには、リアシート1rの設定リアシート位置が複数記憶されている。設定リアシート位置は、例えば、乗員が車両から降りる際に降りやすい位置として予め設定された降車位置や、乗員の好みに応じて登録された登録シート位置等である。   The rear ECU 15r has a memory 31r as an example of a storage unit. The memory 31 r stores a plurality of set rear seat positions of the rear seat 1 r. The set rear seat position is, for example, a drop-off position preset as a position where the passenger can easily get off when getting off the vehicle, a registered seat position registered according to the preference of the passenger, or the like.

リアECU15rは、モータM1r,M2r,M3rに接続されており、モータM1r,M2r,M3rに対する駆動電力の供給を通じて、シート要素SEr(シートクッション2r、シートバック3r、オットマン5r)を動作させる。つまり、リアECU15rは、各シート要素SErを動作させて、リアシート1rのシート位置を変化させる。   The rear ECU 15r is connected to the motors M1r, M2r, and M3r, and operates the seat element Ser (the seat cushion 2r, the seatback 3r, and the ottoman 5r) through the supply of drive power to the motors M1r, M2r, and M3r. That is, the rear ECU 15r operates the respective seat elements Ser to change the seat position of the rear seat 1r.

詳しくは、モータM1r,M2r,M3rには、上記モータM1f,M2fと同様に、その回転に同期したパルス信号を出力する回転センサS1r,S2r,S3rが設けられている。リアECU15rは、フロントECU15fと同様に、予め設定された初期値を基にパルス信号Sp1r,Sp2r,Sp3rのパルス変化をカウントすることにより、シート要素SErの位置を検出する。   In detail, the motors M1r, M2r, and M3r are provided with rotation sensors S1r, S2r, and S3r that output pulse signals synchronized with their rotations, similarly to the motors M1f and M2f. Similar to the front ECU 15f, the rear ECU 15r detects the position of the sheet element SEr by counting the pulse change of the pulse signals Sp1r, Sp2r, Sp3r based on a preset initial value.

また、リアECU15rには、乗員の操作によりシート要素SEf,SErの位置を調整するためのリア操作部20rが接続されている。リア操作部20rは、リアシート1rに対応する位置、例えば、リアシート1rの側方のドア等、リアシート1rの着座者にとって操作しやすい位置に設けられている。リア操作部20rは、「リアオートスイッチ」の一例としての第2オートスイッチ22Arと、「リアマニュアルスイッチ」の一例としての第2マニュアルスイッチ22Mrと、第3オートスイッチ23Arと、第3マニュアルスイッチ23Mrと、を有している。   The rear ECU 15r is connected to a rear operation unit 20r for adjusting the positions of the seat elements SEf, SEr by the operation of the occupant. The rear operation portion 20r is provided at a position corresponding to the rear seat 1r, for example, at a position such as a door on the side of the rear seat 1r which is easy for the seated person of the rear seat 1r to operate. The rear operation unit 20r includes a second auto switch 22Ar as an example of a "rear auto switch", a second manual switch 22Mr as an example of a "rear manual switch", a third auto switch 23Ar, and a third manual switch 23Mr. And.

第2オートスイッチ22Arは、第1オートスイッチ21Afと略同様のスイッチであり、第2マニュアルスイッチ22Mrは、第1マニュアルスイッチ21Mfと略同様のスイッチである。すなわち、第2オートスイッチ22Ar及び第2マニュアルスイッチ22Mrは、第1オートスイッチ21Af及び第1マニュアルスイッチ21Mfと比較したとき、フロントシート1fを動作させるためのスイッチである点で共通し、リアシート1rに対応する位置に設けられる点で相違する。   The second auto switch 22Ar is a switch substantially similar to the first auto switch 21Af, and the second manual switch 22Mr is a switch substantially similar to the first manual switch 21Mf. That is, the second auto switch 22Ar and the second manual switch 22Mr are common in that they are switches for operating the front seat 1f when compared with the first auto switch 21Af and the first manual switch 21Mf. The difference is that they are provided at corresponding positions.

第3オートスイッチ23Arは、メモリ31rに記憶された設定リアシート位置までリアシート1rを自動で動作させるためのスイッチであり、第3マニュアルスイッチ23Mrは、リアシート1rを手動で動作させるためのスイッチである。このため、第3オートスイッチ23Arは、メモリ31rに記憶された複数の設定リアシート位置に対応付けられた複数のスイッチを有することが好ましい。一方、第3マニュアルスイッチ23Mrは、シートクッション2rのスライド位置を調整するスイッチ、シートバック3rのリクライニング位置を調整するスイッチ及びオットマン5rの回転位置を調整するスイッチを有することが好ましい。また、リア操作部20rは、第2オートスイッチ22Arの操作により自動で動作中のフロントシート1fを停止するためのスイッチと、第3オートスイッチ23Arの操作により自動で動作中のリアシート1rを停止するためのスイッチと、を備えることが好ましい。   The third auto switch 23Ar is a switch for automatically operating the rear seat 1r up to the set rear seat position stored in the memory 31r, and the third manual switch 23Mr is a switch for operating the rear seat 1r manually. For this reason, it is preferable that the third auto switch 23Ar have a plurality of switches associated with the plurality of set rear seat positions stored in the memory 31r. On the other hand, it is preferable that the third manual switch 23Mr has a switch for adjusting the sliding position of the seat cushion 2r, a switch for adjusting the reclining position of the seatback 3r, and a switch for adjusting the rotational position of the ottoman 5r. Further, the rear operation unit 20r stops the rear seat 1r in operation automatically by the switch for stopping the front seat 1f in operation by the operation of the second auto switch 22Ar and the operation of the third auto switch 23Ar. And a switch.

リアECU15rには、リア操作部20rへの操作入力に応じた操作入力信号Sswrのほか、車内ネットワーク16を介して、例えばイグニッション信号SigやフロントECU15fからの信号等の各種信号が入力される。そして、リアECU15rは、入力される各種信号に基づいてリアシート1rのシート要素SErの位置を制御し、リアシート1rを動作させる。   In addition to the operation input signal Sswr according to the operation input to the rear operation unit 20r, various signals such as an ignition signal Sig and a signal from the front ECU 15f are input to the rear ECU 15r via the in-vehicle network 16. Then, the rear ECU 15r controls the position of the seat element SEr of the rear seat 1r based on various signals inputted, and operates the rear seat 1r.

次に、フロントECU15f及びリアECU15rの制御内容について詳しく説明する。
フロントECU15fは、フロントオート動作開始条件が成立した場合に、アクチュエータ11f,12fを駆動し、フロントシート1fを設定フロントシート位置まで自動で動作させる。詳しくは、フロントECU15fは、上記開始条件が成立した場合に、シート要素SEfの位置が設定フロントシート位置に対応する位置となるように、シート要素SEfを自動で動作させる。以降の説明では、フロントオート動作開始条件の成立により、フロントシート1fが動作することを「フロントオート動作」とも言う。フロントECU15fにおいて、フロントオート動作開始条件は、第1オートスイッチ21Af又は第2オートスイッチ22Arが操作された場合等に成立する。
Next, control contents of the front ECU 15 f and the rear ECU 15 r will be described in detail.
When the front automatic operation start condition is satisfied, the front ECU 15 f drives the actuators 11 f and 12 f to automatically operate the front seat 1 f up to the set front seat position. Specifically, when the start condition is satisfied, the front ECU 15 f automatically operates the sheet element SEf such that the position of the sheet element SEf corresponds to the set front seat position. In the following description, operation of the front seat 1 f is also referred to as “front automatic operation” when the front automatic operation start condition is satisfied. In the front ECU 15f, the front automatic operation start condition is satisfied, for example, when the first auto switch 21Af or the second auto switch 22Ar is operated.

フロントECU15fは、乗員等により第1マニュアルスイッチ21Mf又は第2マニュアルスイッチ22Mrが操作された場合に、第1マニュアルスイッチ21Mf又は第2マニュアルスイッチ22Mrの操作内容に基づいて、フロントシート1fを動作させる。詳しくは、フロントECU15fは、第1マニュアルスイッチ21Mf又は第2マニュアルスイッチ22Mrが操作されている間、シートクッション2fをスライド動作させたり、シートバック3fをリクライニング動作させたりする。以降の説明では、第1マニュアルスイッチ21Mf又は第2マニュアルスイッチ22Mrの操作により、フロントシート1fを動作することを「フロントマニュアル動作」とも言う。   When the first manual switch 21Mf or the second manual switch 22Mr is operated by a passenger or the like, the front ECU 15f operates the front seat 1f based on the operation content of the first manual switch 21Mf or the second manual switch 22Mr. Specifically, while the first manual switch 21Mf or the second manual switch 22Mr is operated, the front ECU 15f causes the seat cushion 2f to slide or the seatback 3f to recline. In the following description, operating the front seat 1 f by operating the first manual switch 21 Mf or the second manual switch 22 Mr is also referred to as “front manual operation”.

また、こうした点で、本実施形態において、フロントECU15fは、フロントオート動作及びフロントマニュアル動作を実行する制御部15f1を備えていると言える。
リアECU15rは、リアオート動作開始条件が成立した場合に、アクチュエータ11r,12r,13rを制御し、リアシート1rを設定リアシート位置まで自動で動作させる。詳しくは、リアECU15rは、上記開始条件が成立した場合に、シート要素SErの位置が設定リアシート位置に対応する位置となるように、シート要素SErを自動で動作させる。以降の説明では、リアオート動作開始条件の成立により、リアシート1rが動作することを「リアオート動作」とも言う。リアECU15rにおいて、リアオート動作開始条件は、第3オートスイッチ23Arが操作された場合等に成立する。
Further, in this respect, in the present embodiment, it can be said that the front ECU 15 f includes the control unit 15 f 1 that executes the front automatic operation and the front manual operation.
The rear ECU 15r controls the actuators 11r, 12r, and 13r when the rear automatic operation start condition is satisfied, and automatically operates the rear seat 1r to the set rear seat position. Specifically, when the start condition is satisfied, the rear ECU 15r automatically operates the seat element Ser so that the position of the seat element Ser becomes the position corresponding to the set rear seat position. In the following description, the operation of the rear seat 1 r is also referred to as “rear automatic operation” when the rear automatic operation start condition is satisfied. In the rear ECU 15r, the rear automatic operation start condition is satisfied, for example, when the third auto switch 23Ar is operated.

リアECU15rは、乗員等により第3マニュアルスイッチ23Mrが操作された場合には、第3マニュアルスイッチ23Mrの操作内容に基づいて、リアシート1rを動作させる。詳しくは、リアECU15rは、第3マニュアルスイッチ23Mrが操作されている間、シートクッション2rをスライド動作させたり、シートバック3rをリクライニング動作させたりする。以降の説明では、第3マニュアルスイッチ23Mrの操作により、リアシート1rを動作することを「リアマニュアル動作」とも言う。   The rear ECU 15r operates the rear seat 1r based on the operation content of the third manual switch 23Mr when the third manual switch 23Mr is operated by an occupant or the like. Specifically, while the third manual switch 23Mr is operated, the rear ECU 15r slides the seat cushion 2r or reclines the seatback 3r. In the following description, operating the rear seat 1r by operating the third manual switch 23Mr is also referred to as “rear manual operation”.

ところで、上述したような車両において、フロントシート1f及びリアシート1rは車両前後方向に並んでいるため、フロントシート1fの着座者は、リアシート1rの着座者の様子を確認しにくい。つまり、フロントシート1fの着座者は、リアシート1rの着座者がオットマン5rを使用しているか否かを確認しにくい。したがって、リアシート1rの着座者がオットマン5rを使用している状況下において、フロントシート1fの着座者が第1オートスイッチ21Afを操作し、フロントオート動作が実行されると、リアシート1rの着座者に不快感を与えるおそれがある。   By the way, in the vehicle as described above, since the front seat 1f and the rear seat 1r are arranged in the front-rear direction of the vehicle, it is difficult for a seated person of the front seat 1f to check a situation of a seated person of the rear seat 1r. That is, the seated person of the front seat 1f does not easily check whether the seated person of the rear seat 1r uses the ottoman 5r. Therefore, when the seat occupant of the rear seat 1r uses the ottoman 5r and the seat occupant of the front seat 1 f operates the first auto switch 21Af and the front automatic operation is executed, the seat occupant of the rear seat 1r is It may cause discomfort.

また、リアシート1rの着座者が展開位置に配置されたオットマン5rを使用していない状況下であったとしても、フロントシート1fの着座者が第1オートスイッチ21Afを操作し、フロントオート動作が実行されると、以下のような問題が生じるおそれがある。すなわち、フロントオート動作の実行により、フロントシート1fとリアシート1rとの間隔が狭くなることで、リアシート1rの着座者に窮屈感を与えるおそれがある。   In addition, even if the occupant of the rear seat 1r is not using the ottoman 5r disposed at the unfolded position, the occupant of the front seat 1f operates the first auto switch 21Af, and the front automatic operation is performed. If this is done, the following problems may occur. That is, the space between the front seat 1f and the rear seat 1r is narrowed due to the execution of the front automatic operation, which may give a seated person of the rear seat 1r a feeling of tightness.

そこで、リアECU15rは、オットマン5rが展開位置にある場合、フロントオート動作の実行を制限するための信号(以下、「フロントオート動作制限信号Sli」)をフロントECU15fに出力する。そして、フロントECU15fは、フロントオート動作制限信号Sliが入力されている場合には、フロントオート動作の実行を制限する。こうして、オットマン5rが展開位置にある場合には、フロントシート1fの着座者が第1オートスイッチ21Afを操作しても、フロントオート動作の実行が制限される。こうした点で、本実施形態において、フロントECU15fは、フロントオート動作の実行を制限する制限部15f2を備えていると言える。   Therefore, when the ottoman 5r is in the unfolded position, the rear ECU 15r outputs a signal for limiting the execution of the front automatic operation (hereinafter, "front automatic operation restriction signal Sli") to the front ECU 15f. Then, when the front auto operation limit signal Sli is input, the front ECU 15 f restricts the execution of the front auto operation. Thus, when the ottoman 5r is in the unfolded position, the execution of the front automatic operation is restricted even if the seat occupant of the front seat 1f operates the first auto switch 21Af. From this point of view, in the present embodiment, it can be said that the front ECU 15 f is provided with the limiting portion 15 f 2 that limits the execution of the front automatic operation.

なお、フロントシート1fの着座者が第1マニュアルスイッチ21Mfを操作し、フロントマニュアル動作が実行される場合には、第1マニュアルスイッチ21Mfの操作を停止することで、フロントシート1fの動作を即時に停止できる。このため、リアシート1rの着座者がオットマン5rを使用している状況下において、フロントマニュアル動作が実行される場合には、フロントオート動作が実行される場合よりも、リアシート1rの着座者に不快感(窮屈感)を与えにくい。そこで、フロントECU15fは、フロントオート動作制限信号Sliが入力されているかに関わらず、フロントマニュアル動作の実行を制限しない。   In addition, when the seated person of the front seat 1f operates the first manual switch 21Mf and the front manual operation is executed, the operation of the front seat 1f is made immediate by stopping the operation of the first manual switch 21Mf. You can stop it. Therefore, when the front manual operation is performed in a situation where the occupant of the rear seat 1r uses the ottoman 5r, the occupant of the rear seat 1r feels more uncomfortable than when the front automatic operation is executed. It is hard to give (a feeling of tightness). Therefore, the front ECU 15f does not restrict the execution of the front manual operation regardless of whether the front automatic operation restriction signal Sli is input.

次に、図2に示すフローチャートを参照して、リアオート動作及びリアマニュアル動作を実行するためにリアECU15rが実行する処理の流れについて説明する。
図2に示すように、リアECU15rは、オットマン5rの角度θが判定角度θth未満か否かを判定する(ステップS11)。オットマン5rの角度θが判定角度θth以上の場合(ステップS11:NO)、リアECU15rは、フロントECU15fに向けてフロントオート動作制限信号Sliを出力し(ステップS12)、その処理を次のステップS13に移行する。一方、オットマン5rの角度θが判定角度θth未満の場合(ステップS11:YES)、リアECU15rは、その処理を次のステップS13に移行する。
Next, with reference to a flowchart shown in FIG. 2, a flow of processing executed by the rear ECU 15 r to execute the rear auto operation and the rear manual operation will be described.
As shown in FIG. 2, the rear ECU 15 r determines whether the angle θ of the ottoman 5 r is smaller than the determination angle θth (step S <b> 11). When the angle θ of the ottoman 5r is equal to or greater than the determination angle θth (step S11: NO), the rear ECU 15r outputs the front automatic operation restriction signal Sli toward the front ECU 15f (step S12), and the process proceeds to the next step S13. Transition. On the other hand, if the angle θ of the ottoman 5r is less than the determination angle θth (step S11: YES), the rear ECU 15r shifts the process to the next step S13.

図1に示すように、本実施形態のオットマン5rは、退避位置と使用位置との間に配置された状態で使用することもできる。このため、リアECU15rは、オットマン5rが展開位置に位置する場合だけでなく、オットマン5rの角度θが判定角度θth以上の場合にも、フロントECU15fにフロントオート動作制限信号Sliを出力する。なお、判定角度θthは、オットマン5rの回転軌跡及び回転半径等に応じて適宜に設定することが好ましい。   As shown in FIG. 1, the ottoman 5r of this embodiment can also be used in a state of being disposed between the retracted position and the use position. Therefore, the rear ECU 15r outputs the front automatic operation restriction signal Sli to the front ECU 15f not only when the ottoman 5r is located at the unfolded position but also when the angle θ of the ottoman 5r is equal to or greater than the determination angle θth. It is preferable that the determination angle θth be appropriately set in accordance with the rotation trajectory and the rotation radius of the ottoman 5r.

ステップS13において、リアECU15rは、リアシート1rの側部に設けられた第3マニュアルスイッチ23Mrが操作されているか否かを判定する。第3マニュアルスイッチ23Mrが操作されている場合(ステップS13:YES)、リアECU15rは、第3マニュアルスイッチ23Mrの操作内容に応じて、リアマニュアル動作を実行する(ステップS14)。すなわち、リアECU15rは、第3マニュアルスイッチ23Mrが操作されている間、リアシート1rのシート要素SErを動作させる。その後、リアECU15rは、本処理を終了する。   In step S13, the rear ECU 15r determines whether the third manual switch 23Mr provided on the side of the rear seat 1r is operated. When the third manual switch 23Mr is operated (step S13: YES), the rear ECU 15r executes a rear manual operation according to the operation content of the third manual switch 23Mr (step S14). That is, while the third manual switch 23Mr is operated, the rear ECU 15r operates the seat element SEr of the rear seat 1r. Thereafter, the rear ECU 15 r ends the present process.

ステップS13において、第3マニュアルスイッチ23Mrが操作されていない場合(ステップS13:NO)、リアシート1rの側部に設けられた第3オートスイッチ23Arが操作されているか否かを判定する(ステップS15)。第3オートスイッチ23Arが操作されている場合(ステップS15:YES)、リアECU15rは、リアオート動作を実行する(ステップS16)。すなわち、リアECU15rは、操作された第3オートスイッチ23Arに対応する設定リアシート位置となるように、リアシート1rのシート要素SErを動作させる。その後、リアECU15rは、本処理を終了する。ステップS15において、第3オートスイッチ23Arが操作されていない場合(ステップS15:NO)、リアECU15rは、本処理を終了する。   In step S13, when the third manual switch 23Mr is not operated (step S13: NO), it is determined whether the third auto switch 23Ar provided on the side of the rear seat 1r is operated (step S15) . When the third auto switch 23Ar is operated (step S15: YES), the rear ECU 15r executes a rear auto operation (step S16). In other words, the rear ECU 15r operates the sheet element SEr of the rear seat 1r so as to be the set rear seat position corresponding to the operated third auto switch 23Ar. Thereafter, the rear ECU 15 r ends the present process. In step S15, when the third auto switch 23Ar is not operated (step S15: NO), the rear ECU 15r ends the present process.

こうして、本実施形態において、リアECU15rは、オットマン5rの角度θに関わらず、第3オートスイッチ23Arが操作された場合には、リアオート動作を実行し、第3マニュアルスイッチ23Mrが操作された場合には、リアマニュアル動作を実行する。なお、リアECU15rが、第3オートスイッチ23Arの操作に伴うリアオート動作を制限しない理由は、フロントECU15fが、第2オートスイッチ22Arの操作に伴うフロントオート動作を制限しない理由と同様である。   Thus, in the present embodiment, the rear ECU 15r executes the rear auto operation when the third auto switch 23Ar is operated regardless of the angle θ of the ottoman 5r, and the third manual switch 23Mr is operated. Performs the rear manual operation. The reason why the rear ECU 15r does not restrict the rear auto operation accompanying the operation of the third auto switch 23Ar is the same as the reason why the front ECU 15f does not restrict the front auto operation accompanying the operation of the second auto switch 22Ar.

次に、図3に示すフローチャートを参照して、フロントオート動作及びフロントマニュアル動作を実行するためにフロントECU15fが実行する処理の流れについて説明する。   Next, the flow of processing executed by the front ECU 15 f to execute the front automatic operation and the front manual operation will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 3.

図3に示すように、フロントECU15fは、フロントシート1fの側部に設けられた第1マニュアルスイッチ21Mf又はリアシート1rの側部に設けられた第2マニュアルスイッチ22Mrが操作されているか否かを判定する(ステップS21)。第1マニュアルスイッチ21Mf又は第2マニュアルスイッチ22Mrが操作されている場合(ステップS21:YES)、フロントECU15fは、第1マニュアルスイッチ21Mf又は第2マニュアルスイッチ22Mrの操作内容に応じて、フロントマニュアル動作を実行する(ステップS22)。すなわち、フロントECU15fは、第1マニュアルスイッチ21Mf又は第2マニュアルスイッチ22Mrが操作されている間、フロントシート1fのシート要素SEfを動作させる。その後、フロントECU15fは、本処理を終了する。   As shown in FIG. 3, the front ECU 15f determines whether the first manual switch 21Mf provided on the side of the front seat 1f or the second manual switch 22Mr provided on the side of the rear seat 1r is operated. (Step S21). When the first manual switch 21Mf or the second manual switch 22Mr is operated (step S21: YES), the front ECU 15f performs the front manual operation according to the operation content of the first manual switch 21Mf or the second manual switch 22Mr. Execute (step S22). That is, while the first manual switch 21Mf or the second manual switch 22Mr is operated, the front ECU 15f operates the sheet element SEf of the front seat 1f. Thereafter, the front ECU 15 f ends the present process.

一方、ステップS21において、第1マニュアルスイッチ21Mf及び第2マニュアルスイッチ22Mrのどちらも操作されていない場合(ステップS21:NO)、フロントECU15fは、リアシート1rの側部に設けられた第2オートスイッチ22Arが操作されているか否かを判定する(ステップS23)。第2オートスイッチ22Arが操作されている場合(ステップS23:YES)、フロントECU15fは、フロントオート動作を実行する(ステップS24)。すなわち、フロントECU15fは、リアECU15rからフロントオート動作制限信号Sliが出力されているか否かに関わらず、フロントオート動作を実行する。   On the other hand, in step S21, when neither the first manual switch 21Mf nor the second manual switch 22Mr is operated (step S21: NO), the front ECU 15f sets the second auto switch 22Ar provided on the side of the rear seat 1r. Is determined (step S23). If the second auto switch 22Ar is operated (step S23: YES), the front ECU 15f executes a front auto operation (step S24). That is, the front ECU 15f executes the front automatic operation regardless of whether the front automatic operation restriction signal Sli is output from the rear ECU 15r.

ステップS23において、第2オートスイッチ22Arが操作されていない場合(ステップS23:NO)、フロントECU15fは、フロントシート1fの側部に設けられた第1オートスイッチ21Afが操作されているか否かを判定する(ステップS25)。第1オートスイッチ21Afが操作されていない場合(ステップS25:NO)、フロントECU15fは、本処理を終了する。   In step S23, when the second auto switch 22Ar is not operated (step S23: NO), the front ECU 15f determines whether or not the first auto switch 21Af provided on the side portion of the front seat 1f is operated. (Step S25). When the first auto switch 21Af is not operated (step S25: NO), the front ECU 15f ends the present process.

一方、第1オートスイッチ21Afが操作されている場合(ステップS25:YES)、フロントECU15fは、リアECU15rからフロントオート動作制限信号Sliが出力されているか否かを判定する(ステップS26)。フロントオート動作制限信号Sliが出力されている場合(ステップS26:YES)、リアECU15rは、本処理を終了する。すなわち、この場合には、第1オートスイッチ21Afが操作されていても、フロントオート動作が実行されない。   On the other hand, when the first auto switch 21Af is operated (step S25: YES), the front ECU 15f determines whether the front auto operation restriction signal Sli is output from the rear ECU 15r (step S26). When the front automatic operation restriction signal Sli is output (step S26: YES), the rear ECU 15r ends the present process. That is, in this case, the front auto operation is not executed even if the first auto switch 21Af is operated.

一方、フロントオート動作制限信号Sliが出力されていない場合(ステップS26:NO)、リアECU15rは、その処理をステップS24に移行する。すなわち、この場合には、第1オートスイッチ21Afの操作により、フロントオート動作が実行される。   On the other hand, when the front automatic operation restriction signal Sli is not output (step S26: NO), the rear ECU 15r shifts the process to step S24. That is, in this case, the front auto operation is performed by the operation of the first auto switch 21Af.

こうして、本実施形態において、フロントECU15fは、オットマン5rの角度θに関わらず、第1マニュアルスイッチ21Mf及び第2マニュアルスイッチ22Mrが操作された場合には、フロントマニュアル動作を実行し、第2オートスイッチ22Arが操作された場合には、フロントオート動作を実行する。一方、フロントECU15fは、第1オートスイッチ21Afが操作された場合には、オットマン5rの角度θが判定角度θth未満であればフロントオート動作を実行し、オットマン5rの角度θが判定角度θth以上であればフロントオート動作の実行を制限する。   Thus, in the present embodiment, the front ECU 15f executes the front manual operation when the first manual switch 21Mf and the second manual switch 22Mr are operated regardless of the angle θ of the ottoman 5r, and the second auto switch When 22Ar is operated, the front automatic operation is performed. On the other hand, when the first auto switch 21Af is operated, the front ECU 15f executes the front automatic operation if the angle θ of the ottoman 5r is smaller than the determination angle θth, and the angle θ of the ottoman 5r is greater than the determination angle θth If there is, limit the execution of the front auto operation.

次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)オットマン5rが退避位置に位置する場合には、フロントシート1fの着座者が第1オートスイッチ21Afを操作すると、フロントオート動作が実行される。一方、オットマン5rが展開位置に位置する場合には、フロントシート1fの着座者が第1オートスイッチ21Afを操作しても、フロントオート動作が実行されない。よって、フロントECU15fは、リアシート1rの着座者がオットマン5rを使用している可能性のあるときに、フロントオート動作の実行を制限する点で、リアシート1rの着座者に不快感を与えることを抑制できる。
Next, the operation and effects of the present embodiment will be described.
(1) When the ottoman 5r is at the retracted position, the front auto operation is performed when the occupant of the front seat 1f operates the first auto switch 21Af. On the other hand, when the ottoman 5r is located at the unfolded position, the front automatic operation is not executed even if the occupant of the front seat 1f operates the first automatic switch 21Af. Therefore, when there is a possibility that the seated person of the rear seat 1r is using the ottoman 5r, the front ECU 15f suppresses giving discomfort to the seated person of the rear seat 1r in that the execution of the front automatic operation is limited. it can.

なお、オットマン5rが展開位置に位置する場合であって且つリアシート1rの着座者がオットマン5rを使用していない場合であっても、フロントオート動作によって、リアシート1rが車両後方に動作すると、リアシート1rの着座者に窮屈感を与える可能性がある。本実施形態は、こうした場合に、リアシート1rの着座者に窮屈感を与えることを抑制できる。   Even when the ottoman 5r is positioned at the unfolded position and the seated person of the rear seat 1r does not use the ottoman 5r, when the rear seat 1r operates rearward of the vehicle by the front automatic operation, the rear seat 1r May be cramped to the occupants of the In this case, this embodiment can suppress giving a seated person of the rear seat 1r a feeling of tightness.

(2)オットマン5rが展開位置に位置する状況下でも、リアシート1rの着座者が第2オートスイッチ22Arを操作する場合には、フロントオート動作が実行される。この場合のフロントオート動作は、リアシート1rの着座者の意思によるものであるため、フロントオート動作が実行されても、リアシート1rの着座者が不快感を覚えにくいためである。したがって、フロントECU15fは、リアシート1rの着座者に違和感を与えることを抑制しつつ、フロントシート1fの動作を過剰に制限することを抑制できる。   (2) Even when the ottoman 5r is in the unfolded position, the front automatic operation is performed when the occupant of the rear seat 1r operates the second auto switch 22Ar. The front automatic operation in this case is based on the intention of the person sitting on the rear seat 1r, and therefore, even if the front automatic operation is performed, the person sitting on the rear seat 1r does not easily feel discomfort. Therefore, the front ECU 15f can suppress the operation of the front seat 1f from being excessively restricted while suppressing giving discomfort to the seated person of the rear seat 1r.

(3)オットマン5rの位置に関わらず、フロントシート1fの着座者が第1マニュアルスイッチ21Mfを操作する場合には、フロントマニュアル動作が実行される。この場合には、フロントシート1fの着座者とリアシート1rの着座者との間で声掛け等の意思疎通により、フロントシート1fの着座者が第1マニュアルスイッチ21Mfの操作を停止することで、フロントマニュアル動作を即時に停止できるためである。したがって、フロントECU15fは、リアシート1rの着座者に違和感を与えることを抑制しつつ、フロントシート1fの動作を過剰に制限することを抑制できる。   (3) Regardless of the position of the ottoman 5r, when the seated person of the front seat 1f operates the first manual switch 21Mf, the front manual operation is performed. In this case, the seat occupant of the front seat 1 f stops the operation of the first manual switch 21 Mf by communication between the seat occupant of the front seat 1 f and the seat occupant of the rear seat 1 r, such as voice calling. This is because the manual operation can be stopped immediately. Therefore, the front ECU 15f can suppress the operation of the front seat 1f from being excessively restricted while suppressing giving discomfort to the seated person of the rear seat 1r.

(4)オットマン5rが使用位置と展開位置との間に位置する場合であっても、オットマン5rがリアシート1rに向かって突出している状態である場合には、オットマン5rが使用位置に位置する場合と同様に、第1オートスイッチ21Afの操作によりフロントオート動作が実行されない。言い換えれば、オットマン5rの角度θが判定角度θth以上の場合、第1オートスイッチ21Afの操作によりフロントオート動作が実行されない。このため、リアシート1rの着座者に不快感(窮屈感)を与えることをより抑制できる。   (4) Even if the ottoman 5r is positioned between the in-use position and the unfolded position, if the ottoman 5r is in the state of projecting toward the rear seat 1r, the ottoman 5r is in the in-use position Similarly, the front auto operation is not executed by the operation of the first auto switch 21Af. In other words, when the angle θ of the ottoman 5r is equal to or greater than the determination angle θth, the front automatic operation is not performed by the operation of the first automatic switch 21Af. For this reason, it is possible to further suppress giving a seated person of the rear seat 1r a feeling of discomfort (a feeling of tightness).

なお、上記実施形態は、以下に示すように変更してもよい。
・フロントシート1fを運転席とする場合、リアシート1rを運転席の後部座席としてもよい。また、フロントシート1fを車両の2列目の座席とする場合、リアシート1rを2列目の座席の後部座席、すなわち、車両の3列目の座席としてもよい。
The above embodiment may be modified as shown below.
When the front seat 1f is used as a driver's seat, the rear seat 1r may be used as a rear seat for the driver's seat. When the front seat 1f is used as the second row seat of the vehicle, the rear seat 1r may be used as the rear seat of the second row seat, that is, the third seat of the vehicle.

・判定角度θthは変数としてもよい。例えば、判定角度θthは、シートバック3fが後傾するほど大きくなるリクライニング角度に応じて、変化させてもよい。詳しくは、リクライニング角度が大きい場合には、リクライニング角度が小さい場合よりも、判定角度θthを小さくしてもよい。   The determination angle θth may be a variable. For example, the determination angle θth may be changed according to a reclining angle which increases as the seat back 3f is inclined backward. Specifically, when the reclining angle is large, the determination angle θth may be smaller than when the reclining angle is small.

・フロントECU15fは、ステップS26において、フロントオート動作制限信号Sliが入力されている場合であっても、例外的にフロントオート動作を実行してもよい。詳しくは、フロントECU15fは、フロントオート動作の実行により、フロントシート1fのシート要素SEfが車両後方に動作する場合には、当該フロントオート動作の実行を制限してもよい。一方、フロントECU15fは、フロントオート動作の実行により、フロントシート1fのシート要素SEfが車両前方に動作する場合には、当該フロントオート動作の実行を許可してもよい。これは、フロントシート1fのシート要素SEfが車両前方に動作する場合の方が、フロントシート1fのシート要素SEfが車両後方に動作する場合よりも、リアシート1rの着座者に違和感(窮屈感)を与えにくいためである。   The front ECU 15f may execute the front automatic operation exceptionally even when the front automatic operation restriction signal Sli is input in step S26. Specifically, when the seat element SEf of the front seat 1f operates rearward of the vehicle by the execution of the front automatic operation, the front ECU 15f may limit the execution of the front automatic operation. On the other hand, when the seat element SEf of the front seat 1 f operates forward of the vehicle by the execution of the front automatic operation, the front ECU 15 f may permit the execution of the front automatic operation. This is because when the seat element SEf of the front seat 1f operates forward of the vehicle, the seat occupant of the rear seat 1r feels uncomfortable (cramped feeling) when the seat element SEf of the front seat 1f operates backward of the vehicle It is difficult to give.

・フロントECU15fは、ステップS23において、第2オートスイッチ22Arが操作された場合であっても、フロントオート動作制限信号の有無に基づいて、フロントオート動作を実行するか否かを選択してもよい。   The front ECU 15 f may select whether or not to execute the front auto operation based on the presence or absence of the front auto operation restriction signal even when the second auto switch 22 Ar is operated in step S 23. .

・フロントシート1fを運転席とするとき、フロントECU15fは、イグニッション信号Sigがオフ状態を示すとともに運転席の側方のドアが開状態とされた場合に、フロントオート動作開始条件が成立したと判定してもよい。この場合において、図3のステップS25は、フロントオート動作開始条件が成立したか否かを判定する処理としてもよい。   When the front seat 1f is used as the driver's seat, the front ECU 15f determines that the front automatic operation start condition is satisfied when the ignition signal Sig indicates the off state and the door on the side of the driver's seat is opened. You may In this case, step S25 in FIG. 3 may be a process of determining whether or not the front automatic operation start condition is satisfied.

・フロントECU15fは、図3のステップS26において、図2のステップS11に相当する処理を行ってもよい。
・リアECU15rは、オットマン5rが退避位置と展開位置との間の位置にあるとき、オットマン5rが展開位置にあるとみなしてもよい。この場合には、オットマン5rが退避位置から僅かに回転した場合であっても、第1オートスイッチ21Afの操作に伴うフロントオート動作の実行が制限される。
The front ECU 15 f may perform the process corresponding to step S11 in FIG. 2 in step S26 in FIG. 3.
The rear ECU 15r may consider that the ottoman 5r is in the deployed position when the ottoman 5r is in the position between the retracted position and the deployed position. In this case, even if the ottoman 5r slightly rotates from the retracted position, the execution of the front auto operation accompanying the operation of the first auto switch 21Af is restricted.

・オットマン5rの退避位置は、オットマン5rの展開位置よりもシートバック3fに退避した位置であればよい。例えば、オットマン5rが退避位置に位置するときに、オットマン5rの先端がシートバック3fから離れていてもよい。   The retracted position of the ottoman 5r may be a position retracted to the seat back 3f rather than the deployed position of the ottoman 5r. For example, when the ottoman 5r is located at the retracted position, the tip of the ottoman 5r may be separated from the seat back 3f.

・オットマン5rは、フロントシート1fのシート要素SEfであるシートクッションに設けてもよい。この場合、オットマン5rは、シートクッションに収納される退避位置と、リアシート1rに向かって展開する展開位置との間で進退移動したり伸縮移動したりする構成としてもよい。   The ottoman 5r may be provided on the seat cushion which is the seat element SEf of the front seat 1f. In this case, the ottoman 5r may be configured to move back and forth or extend and retract between the retracted position stored in the seat cushion and the deployed position deployed toward the rear seat 1r.

・オットマン5rは、展開位置と退避位置との2つの位置だけに位置するように構成してもよい。
・フロントシート1fは、オットマンアクチュエータ13rを備えなくてもよい。この場合、乗員等が手動でオットマン5rを展開位置と退避位置との間で動かすことが好ましい。
The ottoman 5r may be configured to be located at only two positions, the deployed position and the retracted position.
The front seat 1 f may not include the ottoman actuator 13 r. In this case, it is preferable that a passenger or the like manually move the ottoman 5r between the deployed position and the retracted position.

・フロントシート1fは、シートクッション2fのスライド動作及びシートバック3fのリクライニング動作以外の動作を可能に構成されたパワーシートであってもよい。例えば、フロントシート1fは、シートクッション2fの全体を車両の上下方向に移動できるように構成してもよいし、シートクッション2fの前端部を後端部に対して上下動(チルト動作)できるように構成してもよい。リアシート1rについても同様である。   The front seat 1 f may be a power seat configured to allow operations other than the sliding motion of the seat cushion 2 f and the reclining motion of the seat back 3 f. For example, the front seat 1f may be configured to move the entire seat cushion 2f in the vertical direction of the vehicle, or to move the front end of the seat cushion 2f up and down (tilt) with respect to the rear end You may configure it. The same applies to the rear seat 1r.

・上記実施形態では、モータM1f,M2fを駆動源としたアクチュエータ11f,12f、モータM1r,M2r,M3rを駆動源としたアクチュエータ11r,12r,13rを用いたが、これに限らず、シート要素SEf,SErの位置を調整できれば、アクチュエータの構成は適宜変更可能である。また、パルス信号Sp1f,Sp2f、パルス信号Sp1r,Sp2r,Sp3rに基づいてシート要素SEf,SErの位置を検出せず、例えばシート要素SEf,SErに変位センサを設けて位置を直接検出してもよく、位置の検出方法は適宜変更可能である。   In the above embodiment, the actuators 11f and 12f with the motors M1f and M2f as drive sources and the actuators 11r, 12r and 13r with the motors M1r, M2r and M3r as drive sources are used, but the present invention is not limited thereto. The configuration of the actuator can be changed as appropriate as long as the position of Sr can be adjusted. Further, the positions of the sheet elements SEf and SEr may not be detected based on the pulse signals Sp1 f and Sp2 f and the pulse signals Sp1 r, Sp2 r and Sp3 r, for example, displacement sensors may be provided on the sheet elements SEf and SEr to directly detect the positions. The method of detecting the position can be changed as appropriate.

1f…フロントシート、1r…リアシート、2f,2r…シートクッション、3f,3r…シートバック、4f,4r…ヘッドレスト、5r…オットマン、6f,6r…ロアレール、7f,7r…アッパレール、11f,11r…シートスライドアクチュエータ、12f,12r…シートリクライニングアクチュエータ、13r…オットマンアクチュエータ、15f…フロントECU(車両用シート制御装置の一例)、15f1…制御部、15f2…制限部、16…車内ネットワーク15r…リアECU、20f…フロント操作部、20r…リア操作部、21Af…第1オートスイッチ(フロントオートスイッチの一例)、21Mf…第1マニュアルスイッチ(フロントマニュアルスイッチの一例)、22Ar…第2オートスイッチ(リアオートスイッチの一例)、22Mr…第2マニュアルスイッチ(リアマニュアルスイッチの一例)、23Ar…第3オートスイッチ、23Mr…第3マニュアルスイッチ、31f,31r…メモリ。Fl…床部、M1f,M2f,M1r,M2r,M3r…モータ、S1f,S2f,S1r,S2r,S3r…回転センサ、SEf,SEr…シート要素、θ…角度、θth…判定角度。   1f ... front seat, 1r ... rear seat, 2f, 2r ... seat cushion, 3f, 3r ... seatback, 4f, 4r ... headrest, 5r ... ottoman, 6f, 6r ... lower rail, 7f, 7r ... upper rail, 11f, 11r ... seat Slide actuator, 12f, 12r ... seat reclining actuator, 13r ... ottoman actuator, 15f ... front ECU (an example of a seat control device for a vehicle), 15f 1 ... control unit, 15f 2 ... restriction unit, 16 ... in-vehicle network 15r ... rear ECU, 20f ... front operation unit, 20 r ... rear operation unit, 21 Af ... first auto switch (an example of front auto switch), 21 Mf ... first manual switch (an example of front manual switch), 22 Ar ... second auto switch (rear operation) An example of G Switch), 22Mr ... an example of a second manual switch (rear manual switch), 23aR ... third auto switch, 23Mr ... third manual switch, 31f, 31r ... memory. Fl: floor portion, M1f, M2f, M1r, M2r, M3r: motor, S1f, S2f, S1r, S2r, S3r: rotation sensor, SEf, SEr: sheet element, θ: angle, θth: determination angle.

Claims (4)

リアシートの着座者の脚部を支持するオットマンであって且つ前記リアシートに向かって展開した展開位置と前記展開位置よりも車両前方に退避した退避位置との間で変位するオットマンを備え、アクチュエータの駆動により車両前後方向に動作するフロントシートの車両用シート制御装置であって、
フロントオート動作開始条件の成立により、前記アクチュエータを駆動し、前記フロントシートを予め設定された設定フロントシート位置まで自動で動作させるフロントオート動作を実行する制御部と、
前記オットマンが前記退避位置に位置する場合には前記フロントオート動作の実行を許可し、前記オットマンが前記展開位置に位置する場合には前記フロントオート動作の実行を制限する制限部と、を備える
車両用シート制御装置。
An ottoman for supporting a leg of a seated person in a rear seat, the ottoman being displaced between a deployed position deployed toward the rear seat and a retracted position retracted toward the front of the vehicle beyond the deployed position, the actuator driving A front seat vehicle seat control device that operates in the longitudinal direction of the vehicle according to
A control unit that drives the actuator when a front auto operation start condition is satisfied, and executes a front auto operation that automatically operates the front seat to a preset front seat position;
And a restriction unit that permits execution of the front automatic operation when the ottoman is located at the retracted position, and restricts execution of the front automatic operation when the ottoman is located at the deployed position. Seat control device.
前記フロントオート動作開始条件は、前記フロントシートに対応する位置に設けられるフロントオートスイッチが操作された場合と、前記リアシートに対応する位置に設けられるリアオートスイッチが操作された場合と、に成立する条件であり、
前記制限部は、前記リアオートスイッチが操作されることで前記フロントオート動作開始条件が成立するときには、前記オットマンが前記展開位置に位置する場合でも前記フロントオート動作の実行を許可する
請求項1に記載の車両用シート制御装置。
The front automatic operation start condition is satisfied when the front auto switch provided at the position corresponding to the front seat is operated and when the rear auto switch provided at the position corresponding to the rear seat is operated. It is a condition,
When the front auto operation start condition is satisfied by the operation of the rear auto switch, the limiting unit permits the execution of the front auto operation even when the ottoman is located at the deployed position. Vehicle seat control device as described.
前記制御部は、前記フロントシートに対応する位置に設けられるフロントマニュアルスイッチが操作されている間、前記アクチュエータを駆動し、前記フロントシートを動作させるフロントマニュアル動作を実行し、
前記制限部は、前記オットマンの位置に関わらず、前記フロントマニュアル動作の実行を許可する
請求項1又は請求項2に記載の車両用シート制御装置。
While the front manual switch provided at a position corresponding to the front seat is operated, the control unit drives the actuator to execute a front manual operation for operating the front seat.
The vehicle seat control device according to claim 1, wherein the restriction unit permits execution of the front manual operation regardless of the position of the ottoman.
前記フロントシートは、助手席であって、
前記フロントオート動作開始条件は、前記フロントシートに対応する位置である前記助手席の側方のドアに設けられるフロントオートスイッチが操作された場合に成立する条件である
請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の車両用シート制御装置。
The front seat is a passenger seat,
The front automatic operation start condition is a condition that is satisfied when a front auto switch provided on a side door of the front passenger seat, which is a position corresponding to the front seat, is operated. A vehicle seat control device according to any one of the preceding claims.
JP2017205213A 2017-10-24 2017-10-24 Vehicle seat control device Active JP6916084B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205213A JP6916084B2 (en) 2017-10-24 2017-10-24 Vehicle seat control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205213A JP6916084B2 (en) 2017-10-24 2017-10-24 Vehicle seat control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019077307A true JP2019077307A (en) 2019-05-23
JP6916084B2 JP6916084B2 (en) 2021-08-11

Family

ID=66627188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205213A Active JP6916084B2 (en) 2017-10-24 2017-10-24 Vehicle seat control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6916084B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319153A (en) * 1992-05-14 1993-12-03 Mazda Motor Corp Seat device of vehicle
JP2005119340A (en) * 2003-10-14 2005-05-12 Nissan Motor Co Ltd Seat position control device
JP2005289133A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyota Boshoku Corp Method of controlling vehicular seat with footrest device and ottoman device
JP2010083297A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Denso Corp Seat control system
US20170197522A1 (en) * 2014-08-08 2017-07-13 Jaguar Land Rover Limited System for folding seats in a vehicle
JP2017124674A (en) * 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ車体株式会社 Seat slide device of vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319153A (en) * 1992-05-14 1993-12-03 Mazda Motor Corp Seat device of vehicle
JP2005119340A (en) * 2003-10-14 2005-05-12 Nissan Motor Co Ltd Seat position control device
JP2005289133A (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyota Boshoku Corp Method of controlling vehicular seat with footrest device and ottoman device
JP2010083297A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Denso Corp Seat control system
US20170197522A1 (en) * 2014-08-08 2017-07-13 Jaguar Land Rover Limited System for folding seats in a vehicle
JP2017124674A (en) * 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ車体株式会社 Seat slide device of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP6916084B2 (en) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102296140B1 (en) The sheet controls with which property map control is performed and how the sheet controls are performed
JP2017039468A (en) Vehicular seat and vehicle
US20160009205A1 (en) Seat assembly with displaceable neckrest and neck support
JP6112609B2 (en) Vehicle seat device
US10124704B2 (en) Vehicle seat for a motor vehicle
JP6411410B2 (en) Vehicle seat control device
JP2015003632A (en) Seat back linkage type ottoman device
JP7393611B2 (en) Display system and vehicle equipped with it
JP2010036892A (en) Seat for automobile
US8113589B2 (en) Vehicle seat with a rotatable and essentially displaceable backrest
JP6909064B2 (en) Vehicle seat
JP6928805B2 (en) Vehicle seat device
JP6769316B2 (en) Vehicle console
JP6346226B2 (en) Vehicle seat control device
JP2023115153A5 (en) Armrest devices and vehicle seats
JP2019077307A (en) Seat control device for vehicle
JP6948919B2 (en) Armrest adjustment method and armrest device
JP6392276B2 (en) Vehicle seat control device
JP2019077308A (en) Seat control device for vehicle
JP2006224847A (en) Vehicular seat
JP5291573B2 (en) Sheet state change device
JP5071839B2 (en) Folding and reclining type automotive seat
JP2019137326A (en) Vehicle seat system
KR102647189B1 (en) Lumber support apparatus for vehicle seat
KR20150005141A (en) Convenience apparatus of seat and the control apparatus of convenience apparatus of seat for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20171215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150