JP2019076870A - Sorting apparatus and sheet manufacturing apparatus - Google Patents

Sorting apparatus and sheet manufacturing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2019076870A
JP2019076870A JP2017207965A JP2017207965A JP2019076870A JP 2019076870 A JP2019076870 A JP 2019076870A JP 2017207965 A JP2017207965 A JP 2017207965A JP 2017207965 A JP2017207965 A JP 2017207965A JP 2019076870 A JP2019076870 A JP 2019076870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
unit
sorting
fibers
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017207965A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
佐合 拓己
Takumi Sago
拓己 佐合
関 俊一
Shunichi Seki
関  俊一
藤井 竜也
Tatsuya Fujii
竜也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017207965A priority Critical patent/JP2019076870A/en
Publication of JP2019076870A publication Critical patent/JP2019076870A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

To provide a sorting apparatus capable of sorting first fibers with deposits of foreign matters from second fibers with foreign matters deposited in a smaller amount than the first fibers.SOLUTION: A sorting apparatus is characterized in that a fibrillated material containing first fibers with deposits of foreign matters and second fibers with the foreign matters deposited in a smaller amount than the first fibers comprises a charging part that charges and a sorting part that sorts the first fiber from the second fibers by utilizing a potential difference between the first fibers charged by the charging part and the second fibers. The charging part preferably charges the first fibers and the second fibers so as to show mutually different polarities.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、分別装置およびシート製造装置に関する。   The present invention relates to a sorting apparatus and a sheet manufacturing apparatus.

近年では、環境への意識が高まり、職場での紙(記録媒体)の使用量の削減だけではなく、職場で紙の再生を行なうことが求められている。   In recent years, awareness of the environment has been increased, and it has been required not only to reduce the amount of paper (recording medium) used at work but also to perform paper reproduction at work.

特許文献1には、古紙(使用済みのシート)等のシートを原料として、新たなシートを製造するシート製造装置が開示されている。特許文献1に記載のシート製造装置では、解繊部において解繊処理を行う際、被解繊物(繊維)に付着しているインク、トナー等を繊維から分離させる。   Patent Document 1 discloses a sheet manufacturing apparatus which manufactures a new sheet using a sheet such as waste paper (used sheet) as a raw material. In the sheet manufacturing apparatus described in Patent Document 1, when the defibrating unit performs disintegration processing, ink, toner, and the like attached to the disintegrated material (fiber) are separated from the fibers.

特許第6127882号公報Patent No. 6127882 gazette

しかしながら、特許文献1に記載のシート製造装置では、インクが付着した繊維と、インクが付着していない繊維とを分別することはできず、このため、インクが付着した繊維が混入した材料でシートを製造してしまうことがある。これにより、原料となったシートの印刷部に由来する繊維塊により黒点が発生し、品位が低下する。また、インクが付着した繊維が混入することにより、シートの白色度が低下するという問題がある。   However, in the sheet manufacturing apparatus described in Patent Document 1, it is not possible to separate the fiber to which the ink is attached and the fiber to which the ink is not attached. Therefore, the sheet in which the fiber to which the ink is attached is mixed May be manufactured. As a result, black spots are generated by the fiber lumps derived from the printed portion of the sheet that has become the raw material, and the quality is reduced. Further, there is a problem that the whiteness of the sheet is lowered by the mixing of the fibers to which the ink is attached.

本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、異物が付着した第1の繊維と、第1の繊維よりも異物の付着量が少ない第2の繊維とを分別することができる分別装置およびシート製造装置を提供することにある。   One of the objects according to some aspects of the present invention is a sorting apparatus capable of sorting a first fiber to which foreign matter is attached and a second fiber to which the amount of foreign matter attached is smaller than that of the first fiber. And providing a sheet manufacturing apparatus.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様として実現することが可能である。   The present invention has been made to solve at least a part of the above-mentioned problems, and can be realized as the following aspects.

本発明の分別装置は、異物が付着した第1の繊維と、前記第1の繊維よりも前記異物の付着量が少ない第2の繊維とを含む解繊物に、電荷を付与する電荷付与部と、
前記電荷付与部により電荷が付与された後の前記第1の繊維と前記第2の繊維との電位差を利用して前記第1の繊維と前記第2の繊維とを分別する分別部と、を備えることを特徴とする。
The sorting apparatus according to the present invention is a charge imparting part that applies a charge to a defibrated material containing a first fiber to which foreign matter is attached and a second fiber to which the adhesion amount of the foreign matter is smaller than that of the first fiber. When,
A sorting unit for sorting the first fiber and the second fiber using a potential difference between the first fiber and the second fiber after the charge application unit applies the charge; It is characterized by having.

このような本発明の分別装置によれば、第1の繊維と第2の繊維とを適確に分別することができる。そして、例えば、分別された第2の繊維を用いてシートを製造することにより、品質の良いシートを製造することができる。   According to such a sorting apparatus of the present invention, it is possible to properly sort the first fiber and the second fiber. Then, for example, by manufacturing a sheet using the separated second fibers, a sheet with good quality can be manufactured.

本発明の分別装置では、前記電荷付与部は、前記第1の繊維と前記第2の繊維とを互いに異なる極性に帯電させることが好ましい。   In the sorting apparatus of the present invention, it is preferable that the charge applying unit charges the first fiber and the second fiber to different polarities.

これにより、第1の繊維と第2の繊維とを同一の極性に帯電させる場合に比べて、第1の繊維と第2の繊維とを容易かつ適確に分別することができる。   Thereby, the first fiber and the second fiber can be easily and appropriately separated as compared with the case where the first fiber and the second fiber are charged to the same polarity.

本発明の分別装置では、前記電荷付与部は、摩擦により、前記第1の繊維を負に帯電させ、前記第2の繊維を正に帯電させることが好ましい。   In the sorting apparatus of the present invention, it is preferable that the charge applying unit negatively charges the first fiber and positively charges the second fiber by friction.

これにより、第1の繊維と第2の繊維とを同一の極性に帯電させる場合に比べて、第1の繊維と第2の繊維とを容易かつ適確に分別することができる。   Thereby, the first fiber and the second fiber can be easily and appropriately separated as compared with the case where the first fiber and the second fiber are charged to the same polarity.

本発明の分別装置では、前記電荷付与部は、内部に前記解繊物を収納しつつ回転し、網体で構成された第1ドラム部を有することが好ましい。   In the sorting apparatus of the present invention, it is preferable that the charge applying portion has a first drum portion formed of a net, which rotates while housing the defibrated material therein.

これにより、第1の繊維、第2の繊維と、第1ドラム部との摩擦により、第1の繊維および第2の繊維がそれぞれ帯電する。また、第1ドラム部が篩となり、適正な大きさの第1の繊維、第2の繊維が、第1ドラム部の網目から排出される。   Thereby, the first fiber and the second fiber are respectively charged by the friction between the first fiber, the second fiber, and the first drum portion. In addition, the first drum portion becomes a sieve, and the first fibers and the second fibers of appropriate sizes are discharged from the mesh of the first drum portion.

本発明の分別装置では、前記分別部は、前記第1ドラム部の外周部で回転し、前記第1の繊維と反対の極性に帯電し、網体で構成された第2ドラム部を有することが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, the sorting section has a second drum section which is rotated around the outer periphery of the first drum section, charged to the opposite polarity to the first fibers, and is made of a net. Is preferred.

これにより、第1の繊維は、第2ドラム部に静電力で吸着し、第2の繊維は、第2ドラム部に吸着せずに、第2ドラム部の網目から排出され、これによって、第1の繊維と第2の繊維とが分別される。   As a result, the first fiber is adsorbed to the second drum portion by electrostatic force, and the second fiber is discharged from the mesh of the second drum portion without being adsorbed to the second drum portion. The first and second fibers are separated.

本発明の分別装置では、前記分別部は、前記第1ドラム部の鉛直方向下方に移動可能に設置され、前記第1の繊維と反対の極性に帯電し、網体で構成されたベルトを有することが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, the sorting unit is provided so as to be movable downward in the vertical direction of the first drum unit, charged with a polarity opposite to that of the first fiber, and has a belt formed of a net. Is preferred.

これにより、第1の繊維は、ベルトに静電力で吸着し、第2の繊維は、ベルトに吸着せずに、ベルトの網目から排出され、これによって、第1の繊維と第2の繊維とが分別される。   Thereby, the first fiber is electrostatically attracted to the belt, and the second fiber is discharged from the mesh of the belt without being adsorbed to the belt, whereby the first fiber and the second fiber Are separated.

本発明の分別装置では、前記第1ドラム部の構成材料の帯電列における順位は、前記異物と紙の間であることが好ましい。   In the sorting apparatus of the present invention, it is preferable that the order in the charge train of the constituent material of the first drum portion be between the foreign matter and the paper.

これにより、第1の繊維、第2の繊維と、第1ドラム部との摩擦により、第1の繊維と第2の繊維とを互いに異なる極性に帯電させることができる。   Thereby, the first fiber and the second fiber can be charged to different polarities by the friction between the first fiber, the second fiber, and the first drum portion.

本発明の分別装置では、前記分別部は、前記第1の繊維を回収する回収機構を有することが好ましい。
これにより、第1の繊維を容易に廃棄または再利用することができる。
In the sorting apparatus of the present invention, the sorting unit preferably has a recovery mechanism for recovering the first fiber.
Thereby, the first fiber can be easily discarded or reused.

本発明の分別装置では、前記回収機構は、前記第1の繊維を集める部材と、集まった前記第1の繊維を排出する排出部と、を有することが好ましい。
これにより、第1の繊維を容易かつ適確に回収することができる。
In the sorting apparatus of the present invention, preferably, the recovery mechanism has a member for collecting the first fibers, and a discharge part for discharging the collected first fibers.
Thereby, the first fiber can be recovered easily and properly.

本発明の分別装置では、前記回収機構は、前記第1の繊維を前記網体の網目から離脱させる部材と、離脱した前記第1繊維を吸引する吸引部と、を有することが好ましい。
これにより、第1の繊維を容易かつ適確に回収することができる。
In the sorting apparatus of the present invention, the recovery mechanism preferably includes a member that separates the first fibers from the mesh of the mesh, and a suction unit that sucks the separated first fibers.
Thereby, the first fiber can be recovered easily and properly.

本発明の分別装置では、前記異物は、インクとトナーとの少なくとも一方を含むことが好ましい。   In the sorting apparatus of the present invention, the foreign matter preferably includes at least one of ink and toner.

これにより、インクとトナーとの少なくとも一方が付着した第1の繊維と、その付着量が第1の繊維よりも少ない第2の繊維とを分別することができる。   As a result, it is possible to separate the first fiber to which at least one of the ink and the toner adheres and the second fiber whose adhesion amount is smaller than that of the first fiber.

本発明のシート製造装置は、本発明の分別装置を備えることを特徴とする。
このような本発明のシート製造装置によれば、第1の繊維と第2の繊維とを適確に分別することができる。これにより、分別された第2の繊維を用いてシートを製造することにより、品質の良いシートを製造することができる。
The sheet manufacturing apparatus of the present invention is characterized by including the sorting apparatus of the present invention.
According to such a sheet manufacturing apparatus of the present invention, the first fibers and the second fibers can be properly separated. Thereby, a good quality sheet can be manufactured by manufacturing a sheet using the separated second fibers.

図1は、本発明のシート製造装置の第1実施形態を示す概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration view showing a first embodiment of the sheet manufacturing apparatus of the present invention. 図2は、図1に示すシート製造装置が実行する工程を順に示す図である。FIG. 2 is a view sequentially showing steps performed by the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. 図3は、図1に示すシート製造装置の分別装置(第1実施形態)を模式的に示す背面図(ブロック図を含む)である。FIG. 3 is a rear view (including a block diagram) schematically showing the sorting apparatus (first embodiment) of the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. 図4は、図1に示すシート製造装置の分別装置を(第1実施形態)模式的に示す側面図である。FIG. 4 is a side view schematically showing the sorting apparatus of the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. 1 (first embodiment). 図5は、図1に示すシート製造装置の分別装置の動作を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the sorting device of the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. 図6は、図1に示すシート製造装置の分別装置の動作を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the sorting device of the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. 図7は、図1に示すシート製造装置の分別装置の動作を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the sorting device of the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. 図8は、図1に示すシート製造装置の分別装置の動作を説明するための図である。FIG. 8 is a view for explaining the operation of the sorting device of the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. 図9は、図1に示すシート製造装置の分別装置の動作を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the sorting device of the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. 図10は、図1に示すシート製造装置の分別装置の動作を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the sorting device of the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. 図11は、本発明のシート製造装置の第2実施形態における分別装置を模式的に示す背面図(ブロック図を含む)である。FIG. 11 is a rear view (including a block diagram) schematically showing the sorting apparatus in the second embodiment of the sheet manufacturing apparatus of the present invention. 図12は、図11に示す分別装置の分別部を模式的に示す平面面である。FIG. 12 is a plan view schematically showing the sorting section of the sorting apparatus shown in FIG. 図13は、本発明のシート製造装置の第3実施形態における分別装置を模式的に示す背面図(ブロック図を含む)である。FIG. 13 is a rear view (including a block diagram) schematically showing the sorting apparatus in the third embodiment of the sheet manufacturing apparatus of the present invention. 図14は、図13に示す分別装置の分別部を模式的に示す平面面である。FIG. 14 is a plan view schematically showing the sorting section of the sorting apparatus shown in FIG. 図15は、実験結果を示す表である。FIG. 15 is a table showing experimental results.

以下、本発明の分別装置およびシート製造装置を添付図面に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, the sorting apparatus and the sheet manufacturing apparatus of the present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the attached drawings.

<第1実施形態>
図1は、本発明のシート製造装置の第1実施形態を示す概略構成図である。図2は、図1に示すシート製造装置が実行する工程を順に示す図である。図3は、図1に示すシート製造装置の分別装置(第1実施形態)を模式的に示す背面図(ブロック部を含む)である。図4は、図1に示すシート製造装置の分別装置を(第1実施形態)模式的に示す側面図である。図5〜図10は、それぞれ、図1に示すシート製造装置の分別装置の動作を説明するための図である。
First Embodiment
FIG. 1 is a schematic configuration view showing a first embodiment of the sheet manufacturing apparatus of the present invention. FIG. 2 is a view sequentially showing steps performed by the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. FIG. 3 is a rear view (including a block portion) schematically showing the sorting apparatus (first embodiment) of the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. FIG. 4 is a side view schematically showing the sorting apparatus of the sheet manufacturing apparatus shown in FIG. 1 (first embodiment). 5 to 10 are views for explaining the operation of the sorting device of the sheet manufacturing apparatus shown in FIG.

なお、図3、図5〜図10では、それぞれ、帯電した第1繊維および第2繊維を図示し、第1繊維をその極性とともに「−」、第2繊維をその極性とともに「+」と表記する(他の実施形態の対応する図も同様)。また、図5〜図10では、それぞれ、第1の繊維を1つだけ図示して説明を行う。   In addition, in FIG. 3 and FIGS. 5-10, the 1st fiber and 2nd fiber which were charged are respectively illustrated, and the 1st fiber is described with "-" with the polarity, and the 2nd fiber is described with "+" with the polarity. (The same applies to the corresponding figures of the other embodiments). Moreover, in FIGS. 5-10, only one 1st fiber is illustrated and demonstrated.

また、以下では、説明の都合上、図1の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言い、左側を「左」または「上流側」、右側を「右」または「下流側」と言うことがある。また、図1、図3〜図10の上下方向が鉛直方向である(他の実施形態の対応する図も同様)。   Further, in the following, for convenience of explanation, the upper side of FIG. 1 is referred to as “upper” or “upper” and the lower side is referred to as “lower” or “lower”, the left side is “left” or “upstream side”, and the right side is “ It may be said "right" or "downstream". Further, the vertical direction in FIGS. 1 and 3 to 10 is the vertical direction (the same applies to the corresponding drawings in the other embodiments).

図1に示すシート製造装置100は、原料供給部11と、粗砕部12と、解繊部13と、分別装置1(分別部)と、第1ウェブ形成部15と、細分部16と、混合部17と、ほぐし部18と、第2ウェブ形成部19と、シート形成部20と、切断部21と、ストック部22とを備えている。また、シート製造装置100は、加湿部231と、加湿部232と、加湿部233と、加湿部234と、加湿部235と、加湿部236と、を備えている。シート製造装置100が備える各部の作動は、制御部(図示せず)によって制御されている。   The sheet manufacturing apparatus 100 shown in FIG. 1 includes a raw material supply unit 11, a crushing unit 12, a defibrating unit 13, a sorting apparatus 1 (sorting unit), a first web forming unit 15, and a sorting unit 16. The mixing unit 17, the loosening unit 18, the second web forming unit 19, the sheet forming unit 20, the cutting unit 21, and the stock unit 22 are provided. The sheet manufacturing apparatus 100 further includes a humidifying unit 231, a humidifying unit 232, a humidifying unit 233, a humidifying unit 234, a humidifying unit 235, and a humidifying unit 236. The operation of each part of the sheet manufacturing apparatus 100 is controlled by a control unit (not shown).

図2に示すように、本実施形態では、シートの製造方法は、原料供給工程と、粗砕工程と、解繊工程と、分別工程(選別工程)と、第1ウェブ形成工程と、分断工程と、混合工程と、ほぐし工程と、第2ウェブ形成工程と、シート形成工程と、切断工程とを有する。   As shown in FIG. 2, in the present embodiment, the sheet manufacturing method includes a raw material supply process, a crushing process, a fibrillation process, a separation process (sorting process), a first web forming process, and a dividing process. And a mixing step, a loosening step, a second web forming step, a sheet forming step, and a cutting step.

以下、シート製造装置100が備える各部の構成について説明する。
原料供給部11は、粗砕部12に原料M1を供給する原料供給工程(図2参照)を行なう部分である。この原料M1としては、繊維(セルロース繊維)を含む繊維含有材料で構成された、例えばシート状をなすものである。また、原料M1は、本実施形態では、古紙、すなわち、使用済みのシートとなっているが、これに限定されず、未使用のシートであってもよい。なお、セルロース繊維とは、化合物としてのセルロース(狭義のセルロース)を主成分とし繊維状をなすものであればよく、セルロース(狭義のセルロース)の他に、ヘミセルロース、リグニンを含むものであってもよい。
Hereinafter, the configuration of each part provided in the sheet manufacturing apparatus 100 will be described.
The raw material supply part 11 is a part which performs the raw material supply process (refer FIG. 2) which supplies the raw material M1 to the crushing part 12. As shown in FIG. The raw material M1 is, for example, in the form of a sheet made of a fiber-containing material containing fibers (cellulose fibers). Moreover, although the raw material M1 is used paper, ie, the used sheet, in this embodiment, it is not limited to this, It may be an unused sheet. In addition, what is necessary is just what makes cellulose (cellulose in a narrow sense) as a main component and makes a fibrous form with a compound as a cellulose fiber, and also contains hemicellulose and lignin besides cellulose (cellulose in a narrow sense) Good.

粗砕部12は、原料供給部11から供給された原料M1を気中(空気中)で粗砕する粗砕工程(図2参照)を行なう部分である。粗砕部12は、一対の粗砕刃121と、シュート(ホッパー)122とを有している。   The crushing part 12 is a part which performs the crushing process (refer FIG. 2) which crushes the raw material M1 supplied from the raw material supply part 11 in air (in air). The crushing unit 12 has a pair of crushing blades 121 and a chute (hopper) 122.

一対の粗砕刃121は、互いに反対方向に回転することにより、これらの間で原料M1を粗砕して、すなわち、裁断して粗砕片M2にすることができる。粗砕片M2の形状や大きさは、解繊部13における解繊処理に適しているのが好ましく、例えば、1辺の長さが100mm以下の小片であるのが好ましく、10mm以上70mm以下の小片であるのがより好ましい。   The pair of coarse crushing blades 121 can rotate the raw material M1 between them in a direction opposite to each other to coarsen, that is, cut the raw material M1 into coarse pieces M2. The shape and size of the coarse fragments M2 are preferably suitable for the defibrating treatment in the defibrating unit 13. For example, the length of one side is preferably a small piece of 100 mm or less, and a small piece of 10 mm to 70 mm Is more preferred.

シュート122は、一対の粗砕刃121の下方に配置され、例えば漏斗状をなすものとなっている。これにより、シュート122は、粗砕刃121によって粗砕されて落下してきた粗砕片M2を受けることができる。   The chute 122 is disposed below the pair of crushing blades 121 and has, for example, a funnel shape. Thus, the chute 122 can receive the coarse fragments M2 that have been crushed and dropped by the crushing blade 121.

また、シュート122の上方には、加湿部231が一対の粗砕刃121に隣り合って配置されている。加湿部231は、シュート122内の粗砕片M2を加湿するものである。この加湿部231は、水分を含むフィルター(図示せず)を有し、フィルターに空気を通過させることにより、湿度を高めた加湿空気を粗砕片M2に供給する気化式(または温風気化式)の加湿器で構成されている。加湿空気が粗砕片M2に供給されることにより、粗砕片M2が静電気によってシュート122等に付着するのを抑制することができる。   Further, above the chute 122, the humidifying unit 231 is disposed adjacent to the pair of coarse crushing blades 121. The humidifying unit 231 humidifies the coarse fragments M2 in the chute 122. The humidifying unit 231 has a filter (not shown) containing water, and by passing air through the filter, a vaporization type (or hot air vaporization type) that supplies humidified air with increased humidity to the coarse debris M2 It consists of a humidifier. By supplying the humidified air to the coarse fragments M2, the coarse fragments M2 can be prevented from adhering to the chute 122 etc. by static electricity.

シュート122は、管(流路)241を介して、解繊部13に接続されている。シュート122に集められた粗砕片M2は、管241を通過して、解繊部13に搬送される。   The chute 122 is connected to the defibrating unit 13 via a pipe (flow path) 241. The coarse fragments M2 collected in the chute 122 pass through the pipe 241 and are transported to the defibrating unit 13.

解繊部13は、粗砕片M2(繊維を含む繊維含有材料)を気中(空気中)で、すなわち、乾式で解繊する解繊工程(図2参照)を行なう部分である。この解繊部13での解繊処理により、粗砕片M2から解繊物M3を生成することができる。ここで「解繊する」とは、複数の繊維が結着されてなる粗砕片M2を、繊維1本1本に解きほぐすことをいう。そして、この解きほぐされたものが解繊物M3となる。解繊物M3の形状は、線状や帯状である。また、解繊物M3同士は、絡み合って塊状となった状態、すなわち、いわゆる「ダマ」を形成している状態で存在してもよい。   The defibrating unit 13 is a portion that performs a defibrating step (see FIG. 2) of disaggregating the coarse fragments M2 (fiber-containing material including fibers) in air (in air), that is, in a dry manner. By the defibrating process in the defibrating unit 13, the defibrated product M3 can be generated from the coarse fragments M2. Here, "disintegrate" refers to loosening the coarse fragments M2 formed by binding a plurality of fibers into one fiber. And this disentangled thing becomes disentangled material M3. The shape of the defibrated material M3 is linear or band-like. In addition, the defibrated materials M3 may be present in a state of being entangled and in a lump, that is, in a state of forming a so-called "dama".

解繊部13は、例えば本実施形態では、高速回転するローターと、ローターの外周に位置するライナーとを有するインペラーミルで構成されている。解繊部13に流入してきた粗砕片M2は、ローターとライナーとの間に挟まれて解繊される。   For example, in the present embodiment, the defibrating unit 13 is an impeller mill having a rotor rotating at high speed and a liner located on the outer periphery of the rotor. The coarse fragments M2 flowing into the defibrating unit 13 are defibrated by being sandwiched between the rotor and the liner.

また、解繊部13は、ローターの回転により、粗砕部12から分別装置1に向かう空気の流れ(気流)を発生させることができる。これにより、粗砕片M2を管241から解繊部13に吸引することができる。また、解繊処理後、解繊物M3を、管242を介して分別装置1に送り出すことができる。   In addition, the defibrating unit 13 can generate a flow (air flow) of air from the coarse crushing unit 12 toward the sorting device 1 by the rotation of the rotor. Thereby, the coarse fragments M2 can be sucked from the pipe 241 to the defibrating unit 13. In addition, after the defibration treatment, the defibrated material M3 can be sent out to the sorting device 1 through the pipe 242.

解繊部13は、解繊物M3(粗砕片M2)に付着した樹脂粒や、インク、トナー等の色材、にじみ防止剤等の物質を、繊維から分離させる機能も有する。   The defibrating unit 13 also has a function of separating substances such as resin particles attached to the defibrated product M3 (coarse fragments M2), coloring materials such as ink and toner, and anti-smearing agents from fibers.

また、解繊部13は、管(流路)242を介して、分別装置1に接続されている。解繊物M3(解繊後の繊維含有材料)は、管242を通過して、分別装置1に搬送される。   The defibrating unit 13 is connected to the sorting device 1 via a pipe (flow path) 242. The defibrated material M 3 (fiber-containing material after fibrillation) passes through the pipe 242 and is conveyed to the sorting apparatus 1.

管242の途中には、ブロアー261が設置されている。ブロアー261は、分別装置1に向かう気流を発生させる気流発生装置である。これにより、分別装置1への解繊物M3の送り出しが促進される。   In the middle of the pipe 242, a blower 261 is installed. The blower 261 is an air flow generating device that generates an air flow toward the sorting device 1. Thus, the delivery of the defibrated material M3 to the sorting device 1 is promoted.

分別装置1は、解繊物M3を、繊維の長さの大小、異物の付着量の大小(有無)によって分別(選別)する分別工程(選別工程)(図2参照)を行なう部分である。分別装置1では、解繊物M3は、第1選別物M4−1と、第1選別物M4−1よりも大きい第2選別物M4−2とに選別される。また、分別装置1では、解繊物M3、特に、第1選別物M4−1は、異物が付着した第1の繊維と、第1の繊維よりも異物の付着量が少ない第2の繊維とに分別される。ここで、第1選別物M4−1は、その後のシートS(シート材)の製造に適した大きさのものとなっている。また、第2選別物M4−2は、例えば、解繊が不十分なものや、解繊された繊維同士が過剰に凝集したもの等が含まれる。   The sorting apparatus 1 is a part that performs a sorting step (sorting step) (see FIG. 2) of sorting (sorting) the defibrated material M3 according to the length of the fiber and the size (presence or absence) of the adhesion amount of foreign matter. In the sorting apparatus 1, the defibrated material M3 is sorted into a first sorted material M4-1 and a second sorted material M4-2 larger than the first sorted material M4-1. Further, in the sorting apparatus 1, the defibrated material M3, in particular, the first sorted material M4-1 has the first fiber to which the foreign matter has adhered, and the second fiber having a smaller amount of the foreign matter attached than the first fiber. Separated. Here, the first sorted material M4-1 has a size suitable for the subsequent manufacture of the sheet S (sheet material). Further, the second sorted product M4-2 includes, for example, those having insufficient defibration, and those in which the defibrated fibers are excessively aggregated.

分別装置1については、後で詳述するが、簡単に説明すると、分別装置1は、網体で構成されたドラム部31と、ドラム部31の外周部に配置され、網体で構成されたドラム部41とを有している。解繊物M3は、ドラム部31に流入し、ドラム部41では、解繊物M3が、第1選別物M4−1と、第2選別物M4−2とに分別され、第1選別物M4−1は、ドラム部31から落下し、ドラム部41に到達する。   Although the sorting apparatus 1 will be described in detail later, briefly described, the sorting apparatus 1 is disposed on the outer peripheral portion of the drum portion 31 formed of a net and the drum portion 31 and is formed of a net And a drum portion 41. The defibrated material M3 flows into the drum unit 31, and in the drum unit 41, the defibrated material M3 is separated into the first sorted material M4-1 and the second sorted material M4-2, and the first sorted material M4 The -1 drops from the drum unit 31 and reaches the drum unit 41.

一方、第2選別物M4−2は、ドラム部31に接続されている管(流路)243に送り出される。管243は、ドラム部31と反対側(下流側)が管241とに接続されている。この管243を通過した第2選別物M4−2は、管241内で粗砕片M2と合流して、粗砕片M2とともに解繊部13に流入する。これにより、第2選別物M4−2は、解繊部13に戻されて、粗砕片M2とともに解繊処理される。   On the other hand, the second sorted matter M4-2 is sent out to a pipe (flow path) 243 connected to the drum unit 31. The tube 243 is connected to the drum portion 31 and the tube 241 on the opposite side (downstream side). The second sorted product M4-2 which has passed through the pipe 243 joins the coarse fragments M2 in the pipe 241 and flows into the defibrating unit 13 together with the coarse fragments M2. As a result, the second sorted product M4-2 is returned to the defibrating unit 13 and disintegrated with the coarse fragments M2.

また、ドラム部41では、第1選別物M4−1(第2選別物M4−2が含まれていてもよい)が、異物が付着した第1の繊維と、第1の繊維よりも異物の付着量が少ない第2の繊維とに分別され、第2の繊維は、ドラム部41から落下する。以下では、第1選別物M4−1から第1の繊維を除去したものを、単に「第1選別物M4−1」とも言う。   Further, in the drum unit 41, the first sorted matter M4-1 (the second sorted matter M4-2 may be included) is the first fiber to which the foreign matter is attached and the foreign matter than the first fiber. The second fibers are separated into the second fibers with a small amount of adhesion, and the second fibers fall from the drum portion 41. Below, what remove | eliminated the 1st fiber from 1st sort thing M4-1 is also only called "1st sort thing M4-1."

また、ドラム部41からの第1選別物M4−1(第2の繊維)は、空気中に分散しつつ落下して、ドラム部41の下方に位置する第1ウェブ形成部(分離部)15に向かう。第1ウェブ形成部15は、第1選別物M4−1から第1ウェブM5を形成する第1ウェブ形成工程(図2参照)を行なう部分である。第1ウェブ形成部15は、メッシュベルト(分離ベルト)151と、3つの張架ローラー152と、吸引部(サクション機構)153とを有している。   Further, the first sorted matter M 4-1 (second fiber) from the drum unit 41 is dispersed while falling in the air and falls, and the first web forming unit (separating unit) 15 located below the drum unit 41 Head for The 1st web formation part 15 is a portion which performs the 1st web formation process (refer to Drawing 2) which forms the 1st web M5 from the 1st sorted matter M4-1. The first web forming unit 15 has a mesh belt (separation belt) 151, three stretching rollers 152, and a suction unit (suction mechanism) 153.

メッシュベルト151は、網体で構成された無端ベルトであり、第1選別物M4−1が堆積する。このメッシュベルト151は、3つの張架ローラー152に掛け回されている。そして、張架ローラー152の回転駆動により、メッシュベルト151上の第1選別物M4−1は、下流側に搬送される。   The mesh belt 151 is an endless belt made of a mesh, and the first sorted matter M4-1 is deposited. The mesh belt 151 is wound around three tension rollers 152. Then, by the rotational driving of the tension roller 152, the first sorted material M4-1 on the mesh belt 151 is conveyed to the downstream side.

第1選別物M4−1は、メッシュベルト151の目開き以上の大きさとなっている。これにより、第1選別物M4−1は、メッシュベルト151の通過が規制され、よって、メッシュベルト151上に堆積することができる。また、第1選別物M4−1は、メッシュベルト151上に堆積しつつ、メッシュベルト151ごと下流側に搬送されるため、層状の第1ウェブM5として形成される。   The first sorted matter M4-1 has a size equal to or larger than the opening of the mesh belt 151. Thereby, the passage of the mesh belt 151 is restricted, and therefore, the first sorted matter M4-1 can be deposited on the mesh belt 151. In addition, since the first sorted matter M4-1 is transported to the downstream side together with the mesh belt 151 while being deposited on the mesh belt 151, it is formed as a layered first web M5.

また、第1選別物M4−1には、色材CMが混在している。この色材CMは、メッシュベルト151の目開きよりも小さい。これにより、色材CMは、メッシュベルト151を通過して、さらに下方に落下する。   Further, the color material CM is mixed with the first sorted product M4-1. The color material CM is smaller than the opening of the mesh belt 151. Thereby, the color material CM passes the mesh belt 151 and falls further downward.

吸引部153は、メッシュベルト151の下方から空気を吸引することができる。これにより、メッシュベルト151を通過した色材CMを空気ごと吸引することができる。   The suction unit 153 can suction air from below the mesh belt 151. As a result, the color material CM having passed through the mesh belt 151 can be suctioned together with air.

また、吸引部153は、管(流路)244を介して、回収部27に接続されている。吸引部153で吸引された色材CMは、回収部27に回収される。   In addition, the suction unit 153 is connected to the collection unit 27 via a pipe (flow passage) 244. The color material CM sucked by the suction unit 153 is collected by the collection unit 27.

回収部27には、管(流路)245がさらに接続されている。また、管245の途中には、ブロアー262が設置されている。このブロアー262の作動により、吸引部153で吸引力を生じさせることができる。これにより、メッシュベルト151上における第1ウェブM5の形成が促進される。この第1ウェブM5は、色材CMが除去されたものとなる。また、色材CMは、ブロアー262の作動により、管244を通過して、回収部27まで到達する。   A pipe (flow path) 245 is further connected to the recovery unit 27. Further, a blower 262 is installed in the middle of the pipe 245. By the operation of the blower 262, a suction force can be generated in the suction unit 153. This promotes the formation of the first web M5 on the mesh belt 151. The first web M5 has the color material CM removed. Further, the color material CM passes through the pipe 244 by the operation of the blower 262 and reaches the recovery unit 27.

ハウジング部10は、加湿部232と接続されている。加湿部232は、加湿部231と同様の気化式の加湿器で構成されている。これにより、ハウジング部10内には、加湿空気が供給される。この加湿空気により、第1選別物M4−1を加湿することができ、よって、第1選別物M4−1がハウジング部10の内壁に静電力によって付着してしまうのを抑制することもできる。   The housing unit 10 is connected to the humidifying unit 232. The humidifying unit 232 is configured of a vaporization type humidifier similar to the humidifying unit 231. Thus, humidified air is supplied into the housing portion 10. The humidified air can humidify the first sorted matter M4-1, and therefore, can prevent the first sorted matter M4-1 from adhering to the inner wall of the housing portion 10 by electrostatic force.

分別装置1の下流側には、加湿部235が配置されている。加湿部235は、水を噴霧する超音波式加湿器で構成されている。これにより、第1ウェブM5に水分を供給(加湿)することができ、よって、第1ウェブM5の水分量が調整される。この調整により、静電力による第1ウェブM5のメッシュベルト151への吸着を抑制することができる。これにより、第1ウェブM5は、メッシュベルト151が張架ローラー152で折り返される位置で、メッシュベルト151から容易に剥離される。   A humidifying unit 235 is disposed downstream of the sorting apparatus 1. The humidifying unit 235 is configured of an ultrasonic humidifier that sprays water. As a result, water can be supplied (humidified) to the first web M5, whereby the water content of the first web M5 is adjusted. By this adjustment, the adsorption of the first web M5 to the mesh belt 151 by electrostatic force can be suppressed. Thereby, the first web M5 is easily peeled off from the mesh belt 151 at a position where the mesh belt 151 is folded back by the stretching roller 152.

加湿部235の下流側には、細分部16が配置されている。細分部16は、メッシュベルト151から剥離した第1ウェブM5を分断する分断工程(図2参照)を行なう部分である。細分部16は、回転可能に支持されたプロペラ161と、プロペラ161を収納するハウジング部162とを有している。そして、回転するプロペラ161に第1ウェブM5が巻き込まれることにより、第1ウェブM5を分断することができる。分断された第1ウェブM5は、細分体M6となる。また、細分体M6は、ハウジング部162内を下降する。   The dividing unit 16 is disposed downstream of the humidifying unit 235. The subdivision unit 16 is a portion that performs a dividing step (see FIG. 2) of dividing the first web M5 separated from the mesh belt 151. The subdivided portion 16 has a propeller 161 rotatably supported and a housing portion 162 for housing the propeller 161. Then, the first web M5 can be divided by the first web M5 being caught in the rotating propeller 161. The divided first web M5 becomes a subdivided body M6. Further, the subdivided body M6 descends in the housing portion 162.

ハウジング部162は、加湿部233と接続されている。加湿部233は、加湿部231と同様の気化式の加湿器で構成されている。これにより、ハウジング部162内には、加湿空気が供給される。この加湿空気により、細分体M6がプロペラ161やハウジング部162の内壁に静電力によって付着してしまうのを抑制することもできる。   The housing portion 162 is connected to the humidifying portion 233. The humidifying unit 233 is configured of a vaporization type humidifier similar to the humidifying unit 231. Thus, humidified air is supplied into the housing portion 162. The humidified air can also prevent the subdivision body M6 from adhering to the propeller 161 and the inner wall of the housing portion 162 by electrostatic force.

細分部16の下流側には、混合部17が配置されている。混合部17は、細分体M6と樹脂P1とを混合する混合工程(図2参照)を行なう部分である。この混合部17は、樹脂供給部171と、管(流路)172と、ブロアー173とを有している。   The mixing unit 17 is disposed downstream of the subdivision unit 16. The mixing part 17 is a part which performs the mixing process (refer FIG. 2) which mixes the subdivision M6 and resin P1. The mixing unit 17 includes a resin supply unit 171, a pipe (flow passage) 172, and a blower 173.

管172は、細分部16のハウジング部162と、ほぐし部18のハウジング部182とを接続しており、細分体M6と樹脂P1との混合物M7が通過する流路である。   The pipe 172 connects the housing portion 162 of the subdivided portion 16 and the housing portion 182 of the loosening portion 18 and is a flow path through which the mixture M7 of the subdivided body M6 and the resin P1 passes.

管172の途中には、樹脂供給部171が接続されている。樹脂供給部171は、スクリューフィーダー174を有している。このスクリューフィーダー174が回転駆動することにより、樹脂P1を粉体または粒子として管172に供給することができる。管172に供給された樹脂P1は、細分体M6と混合されて混合物M7となる。   A resin supply unit 171 is connected in the middle of the pipe 172. The resin supply unit 171 has a screw feeder 174. By driving the screw feeder 174 to rotate, the resin P1 can be supplied to the tube 172 as powder or particles. The resin P1 supplied to the pipe 172 is mixed with the subdivision M6 to form a mixture M7.

なお、樹脂P1は、後の工程で繊維同士を結着させるものであり、例えば、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂等を用いることができるが、熱可塑性樹脂を用いるのが好ましい。熱可塑性樹脂としては、例えば、AS樹脂、ABS樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6−12、ナイロン6−66等のポリアミド(ナイロン)、ポリフェニレンエーテル、ポリアセタール、ポリエーテル、ポリフェニレンオキシド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド、熱可塑性ポリイミド、ポリエーテルイミド、芳香族ポリエステル等の液晶ポリマー、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。好ましくは、熱可塑性樹脂としては、ポリエステルまたはこれを含むものを用いる。   In addition, although resin P1 makes fibers bind in a later step, for example, a thermoplastic resin, a curable resin, etc. can be used, but it is preferable to use a thermoplastic resin. Examples of the thermoplastic resin include AS resin, ABS resin, polyethylene, polypropylene, polyolefin such as ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), modified polyolefin, acrylic resin such as polymethyl methacrylate, polyvinyl chloride, polystyrene, polyethylene Polyesters such as terephthalate and polybutylene terephthalate, nylon 6, nylon 46, nylon 66, nylon 610, nylon 612, nylon 11, nylon 12, nylon 6-12, nylon 6-66, etc. polyamide (nylon), polyphenylene ether, polyacetal , Polyether, polyphenylene oxide, polyetheretherketone, polycarbonate, polyphenylene sulfide, thermoplastic polyimide, polyetherimide, aromatic polyimide Various thermoplastic elastomers such as liquid crystal polymers such as esters, styrenes, polyolefins, polyvinyl chlorides, polyurethanes, polyesters, polyamides, polybutadienes, trans polyisoprenes, fluoro rubbers, chlorinated polyethylenes, etc. These may be used alone or in combination of two or more selected from these. Preferably, polyester or a resin containing this is used as the thermoplastic resin.

なお、樹脂供給部171から供給されるものとしては、樹脂P1の他に、例えば、繊維を着色するための着色剤、繊維の凝集や樹脂P1の凝集を抑制するための凝集抑制剤、繊維等を燃えにくくするための難燃剤等が含まれていてもよい。また、澱粉等の植物性の材料でもよい。   In addition to the resin P1, for example, a colorant for coloring fibers, an aggregation inhibitor for suppressing aggregation of fibers and aggregation of the resin P1, and the like may be supplied from the resin supply unit 171. And the like may contain a flame retardant or the like for making it hard to burn. In addition, vegetable materials such as starch may be used.

また、以下では、これらの樹脂、着色剤、凝集抑制剤および難燃剤等を総称して「結合剤」とも言う。シート製造装置100では、「結合剤」として、後述するように、無着色の無着色結合剤、シアン色のCyan結合剤、マゼンタ色のMagenta結合剤、黄色のYellow結合剤および白色のWhite結合剤を供給することが可能であり、各色の結合剤は、別々のタンク(図示せず)に貯留されている。   Moreover, below, these resin, a coloring agent, an aggregation inhibitor, a flame retardant, etc. are named generically, and it is also called a "binder." In the sheet manufacturing apparatus 100, as a "binder", as described later, a non-colored non-colored binder, a cyan Cyan binder, a magenta Magenta binder, a yellow Yellow binder and a white White binder The binders of each color are stored in separate tanks (not shown).

また、管172の途中には、樹脂供給部171よりも下流側にブロアー173が設置されている。ブロアー173は、ほぐし部18に向かう気流を発生させることができる。この気流により、管172内で、細分体M6と樹脂P1とを撹拌することができる。これにより、混合物M7は、細分体M6と樹脂P1とが均一に分散した状態で、ほぐし部18に流入することができる。また、混合物M7中の細分体M6は、管172内を通過する過程でほぐされて、より細かい繊維状となる。   Further, a blower 173 is installed in the middle of the pipe 172 on the downstream side of the resin supply unit 171. The blower 173 can generate an air flow toward the loosening unit 18. By this air flow, the subdivided body M6 and the resin P1 can be stirred in the pipe 172. Thus, the mixture M7 can flow into the loosening portion 18 in a state in which the subdivisions M6 and the resin P1 are uniformly dispersed. In addition, the subdivision M6 in the mixture M7 is loosened in the process of passing through the pipe 172 and becomes finer and fibrous.

ほぐし部18は、混合物M7における、互いに絡み合った繊維同士をほぐすほぐし工程(図2参照)を行なう部分である。ほぐし部18は、ドラム部181と、ドラム部181を収納するハウジング部182とを有する。   The loosening portion 18 is a portion of the mixture M7 which performs the step of loosening the entangled fibers (see FIG. 2). The loosening unit 18 includes a drum unit 181 and a housing unit 182 for housing the drum unit 181.

ドラム部181は、円筒状をなす網体で構成され、その中心軸回りに回転する篩である。このドラム部181には、混合物M7が流入してくる。そして、ドラム部181が回転することにより、混合物M7のうち、網の目開きよりも小さい繊維等が、ドラム部181を通過することができる。その際、混合物M7がほぐされることとなる。   The drum unit 181 is a screen formed in a cylindrical shape, and is a sieve that rotates about its central axis. The mixture M7 flows into the drum portion 181. Then, by rotating the drum unit 181, fibers and the like smaller than the mesh openings of the mixture M7 can pass through the drum unit 181. At that time, the mixture M7 will be loosened.

また、ドラム部181でほぐされた混合物M7は、空気中に分散しつつ落下して、ドラム部181の下方に位置する第2ウェブ形成部19に向かう。第2ウェブ形成部19は、混合物M7から第2ウェブM8を形成する第2ウェブ形成工程(図2参照)を行なう部分である。第2ウェブ形成部19は、メッシュベルト(分離ベルト)191と、張架ローラー192と、吸引部(サクション機構)193とを有している。   Further, the mixture M 7 loosened by the drum unit 181 is dispersed in air and falls, and travels to the second web forming unit 19 located below the drum unit 181. The second web forming unit 19 is a portion that performs a second web forming step (see FIG. 2) of forming a second web M8 from the mixture M7. The second web forming unit 19 includes a mesh belt (separation belt) 191, a tension roller 192, and a suction unit (suction mechanism) 193.

メッシュベルト191は、無端ベルトであり、混合物M7が堆積する。このメッシュベルト191は、4つの張架ローラー192に掛け回されている。そして、張架ローラー192の回転駆動により、メッシュベルト191上の混合物M7は、下流側に搬送される。   The mesh belt 191 is an endless belt, on which the mixture M7 is deposited. The mesh belt 191 is wound around four tension rollers 192. Then, the mixture M7 on the mesh belt 191 is conveyed to the downstream side by the rotational drive of the tension roller 192.

また、メッシュベルト191上のほとんどの混合物M7は、メッシュベルト191の目開き以上の大きさである。これにより、混合物M7は、メッシュベルト191を通過してしまうのが規制され、よって、メッシュベルト191上に堆積することができる。また、混合物M7は、メッシュベルト191上に堆積しつつ、メッシュベルト191ごと下流側に搬送されるため、層状の第2ウェブM8として形成される。   Also, most of the mixture M7 on the mesh belt 191 has a size larger than the opening of the mesh belt 191. As a result, the mixture M7 is restricted from passing through the mesh belt 191, and can therefore be deposited on the mesh belt 191. Further, the mixture M <b> 7 is conveyed downstream together with the mesh belt 191 while being deposited on the mesh belt 191, and is thus formed as a layered second web M <b> 8.

吸引部193は、メッシュベルト191の下方から空気を吸引することができる。これにより、メッシュベルト191上に混合物M7を吸引することができ、よって、混合物M7のメッシュベルト191上への堆積が促進される。   The suction unit 193 can suction air from below the mesh belt 191. This allows the mixture M7 to be sucked onto the mesh belt 191, thereby promoting the deposition of the mixture M7 on the mesh belt 191.

吸引部193には、管(流路)246が接続されている。また、この管246の途中には、ブロアー263が設置されている。このブロアー263の作動により、吸引部193で吸引力を生じさせることができる。   A pipe (flow passage) 246 is connected to the suction portion 193. Further, a blower 263 is installed in the middle of the pipe 246. By the operation of the blower 263, suction can be generated at the suction portion 193.

ハウジング部182は、加湿部234と接続されている。加湿部234は、加湿部231と同様の気化式の加湿器で構成されている。これにより、ハウジング部182内には、加湿空気が供給される。この加湿空気により、ハウジング部182内を加湿することができ、よって、混合物M7がハウジング部182の内壁に静電力によって付着してしまうのを抑制することもできる。   The housing portion 182 is connected to the humidifying portion 234. The humidifying unit 234 is configured of a vaporization type humidifier similar to the humidifying unit 231. Thus, humidified air is supplied into the housing portion 182. By the humidified air, the inside of the housing portion 182 can be humidified, and therefore, the mixture M7 can be suppressed from adhering to the inner wall of the housing portion 182 by electrostatic force.

ほぐし部18の下流側には、加湿部236が配置されている。加湿部236は、加湿部235と同様の超音波式加湿器で構成されている。これにより、第2ウェブM8に水分を供給することができ、よって、第2ウェブM8の水分量が調整される。この調整により、静電力による第2ウェブM8のメッシュベルト191への吸着を抑制することができる。これにより、第2ウェブM8は、メッシュベルト191が張架ローラー192で折り返される位置で、メッシュベルト191から容易に剥離される。   A humidifying unit 236 is disposed downstream of the loosening unit 18. The humidifying unit 236 is configured by an ultrasonic humidifier similar to the humidifying unit 235. Thus, the second web M8 can be supplied with water, and the water content of the second web M8 can be adjusted. By this adjustment, the adsorption of the second web M8 to the mesh belt 191 by electrostatic force can be suppressed. As a result, the second web M 8 is easily peeled off from the mesh belt 191 at the position where the mesh belt 191 is folded back by the tension roller 192.

第2ウェブ形成部19の下流側には、シート形成部20が配置されている。シート形成部20は、第2ウェブM8からシートSを形成するシート形成工程(図2参照)を行なう部分である。このシート形成部20は、加圧部201と、加熱部202とを有している。   A sheet forming unit 20 is disposed downstream of the second web forming unit 19. The sheet forming unit 20 is a portion that performs a sheet forming process (see FIG. 2) of forming the sheet S from the second web M8. The sheet forming unit 20 includes a pressure unit 201 and a heating unit 202.

加圧部201は、一対のカレンダーローラー203を有し、これらの間で第2ウェブM8を加熱せずに加圧することができる。これにより、第2ウェブM8の密度が高められる。そして、この第2ウェブM8は、加熱部202に向けて搬送される。なお、一対のカレンダーローラー203のうちの一方は、モーター(図示せず)の作動により駆動する主動ローラーであり、他方は、従動ローラーである。   The pressing unit 201 has a pair of calendar rollers 203, and can press the second web M8 without heating between them. This increases the density of the second web M8. Then, the second web M8 is conveyed toward the heating unit 202. One of the pair of calendar rollers 203 is a main driving roller driven by the operation of a motor (not shown), and the other is a driven roller.

加熱部202は、一対の加熱ローラー204を有し、これらの間で第2ウェブM8を加熱しつつ、加圧することができる。この加熱加圧により、第2ウェブM8内では、樹脂P1が溶融して、この溶融した樹脂P1を介して繊維同士が結着する。これにより、シートSが形成される。そして、このシートSは、切断部21に向けて搬送される。なお、一対の加熱ローラー204の一方は、モーター(図示略)の作動により駆動する主動ローラーであり、他方は、従動ローラーである。   The heating unit 202 has a pair of heating rollers 204, and can heat and press the second web M8 between them. By this heating and pressing, in the second web M8, the resin P1 is melted, and the fibers are bonded to each other through the melted resin P1. Thus, the sheet S is formed. Then, the sheet S is conveyed toward the cutting unit 21. Note that one of the pair of heating rollers 204 is a main driving roller driven by the operation of a motor (not shown), and the other is a driven roller.

シート形成部20の下流側には、切断部21が配置されている。切断部21は、シートSを切断する切断工程(図2参照)を行なう部分である。この切断部21は、第1カッター211と、第2カッター212とを有する。   The cutting unit 21 is disposed downstream of the sheet forming unit 20. The cutting unit 21 is a portion that performs a cutting process (see FIG. 2) for cutting the sheet S. The cutting unit 21 includes a first cutter 211 and a second cutter 212.

第1カッター211は、シートSの搬送方向と交差する方向にシートSを切断するものである。   The first cutter 211 cuts the sheet S in a direction intersecting the sheet S conveyance direction.

第2カッター212は、第1カッター211の下流側で、シートSの搬送方向に平行な方向にシートSを切断するものである。   The second cutter 212 cuts the sheet S in the direction parallel to the conveyance direction of the sheet S on the downstream side of the first cutter 211.

このような第1カッター211と第2カッター212との切断により、所望の大きさのシートSが得られる。そして、このシートSは、さらに下流側に搬送されて、ストック部22に蓄積される。
以上、シート製造装置100について簡単に説明した。
By cutting the first cutter 211 and the second cutter 212, a sheet S having a desired size can be obtained. Then, the sheet S is conveyed further downstream and accumulated in the stock unit 22.
The sheet manufacturing apparatus 100 has been briefly described above.

次に、分別装置1について説明する。
図3および図4に示すように、分別装置1は、異物が付着した第1の繊維と、第1の繊維よりも異物の付着量が少ない第2の繊維とを含む解繊物M3(図1参照)に、電荷を付与する電荷付与部3と、電荷付与部3により電荷が付与された後の第1の繊維と第2の繊維との電位差を利用して第1の繊維と第2の繊維とを分別する分別部4と、電荷付与部3および分別部4を収納するハウジング部10(図1参照)と、分別部4のドラム部41に電圧を印加する電圧印加装置5とを備えている。
Next, the sorting apparatus 1 will be described.
As shown in FIG. 3 and FIG. 4, the sorting apparatus 1 includes a first fiber to which foreign matter is attached and a second fiber M2 having a smaller amount of foreign matter attached than the first fiber (FIG. 3) 1) using a potential difference between a first fiber and a second fiber after the charge application section 3 for applying electric charge and the first fiber and the second fiber after the electric charge application section 3 applies electric charge to the first fiber and the second fiber A separating unit 4 for separating it from the fibers, a housing unit 10 (see FIG. 1) for storing the charge applying unit 3 and the separating unit 4, and a voltage applying device 5 for applying a voltage to the drum unit 41 of the separating unit 4; Have.

ここで、「第1の繊維よりも異物の付着量が少ない」とは、異物が付着していて、その付着量が第1の繊維の異物の付着量よりも少ないことのみならず、異物が付着していないことも含む。   Here, "the amount of adhesion of foreign matter is smaller than that of the first fiber" means that the foreign matter is adhered and the adhesion amount is smaller than the adhered amount of the foreign matter of the first fiber, and the foreign matter is It also includes that it does not adhere.

また、異物としては、特に限定されないが、例えば、インク、トナー等が挙げられ、本実施形態では、インクとトナーとの少なくとも一方が含まれる。このため、帯電列における順位は、第1の繊維は、第2の繊維よりも負側に位置している。   The foreign matter is not particularly limited, and examples thereof include ink, toner and the like, and in the present embodiment, at least one of ink and toner is included. For this reason, the order in the charge train is that the first fibers are located more negative than the second fibers.

また、本実施形態では、電荷付与部3は、摩擦により、第1の繊維と第2の繊維とを互いに異なる極性、すなわち、第1の繊維を負に帯電させ、第2の繊維を正に帯電させる。また、分別部4のドラム部41を第1の繊維と反対の極性、すなわち、正に帯電させる。そして、第1の繊維は、ドラム部41に静電力で吸着し(以下、単に「吸着」とも言う)、第2の繊維は、ドラム部41に吸着せずに、ドラム部41から落下することで、第1の繊維と第2の繊維とを分別する。以下、具体的に説明する。   Further, in the present embodiment, the charge application unit 3 causes the first fiber and the second fiber to have different polarities different from each other by friction, that is, to charge the first fiber negatively and make the second fiber positive. To charge. In addition, the drum portion 41 of the sorting unit 4 is charged to the opposite polarity to the first fiber, that is, positively. Then, the first fiber is adsorbed to the drum portion 41 by electrostatic force (hereinafter, also simply referred to as “adsorption”), and the second fiber is dropped from the drum portion 41 without being adsorbed to the drum portion 41. Then, the first fiber and the second fiber are separated. The details will be described below.

電荷付与部3は、網体で構成された第1ドラム部の1例であるドラム部31(第1メッシュドラム)を有している。網体とは、編組体に限らず、複数の開口を有しているものを言う。   The charge applying unit 3 includes a drum unit 31 (first mesh drum) which is an example of a first drum unit made of a mesh. A net means not only a braid but what has a plurality of openings.

すなわち、ドラム部31は、円筒状をなす網体を有し、その中心軸回りに回転し、篩の機能を有している。具体的には、ドラム部31の側壁(外周部分)は、網体で構成されている。また、ドラム部31の正面の壁部および背面の壁部は、それぞれ、網体であってもよく、また、網体以外であってもよく、また、省略され、開口していてもよい。   That is, the drum unit 31 has a cylindrical net body, rotates around its central axis, and has a sieve function. Specifically, the side wall (peripheral portion) of the drum portion 31 is formed of a mesh. The front wall and the back wall of the drum 31 may be nets, or may be other than nets, or may be omitted or opened.

このドラム部31には、解繊物M3が流入してくる。そして、ドラム部31が回転することにより、網の目開きよりも小さい解繊物M3は、第1選別物M4−1として選別され、網の目開き以上の大きさの解繊物M3は、第2選別物M4−2として分別される。第1選別物M4−1は、ドラム部31から落下し、ドラム部41に到達する。   The defibrated material M3 flows into the drum portion 31. And when the drum part 31 rotates, the defibrated material M3 smaller than the mesh opening is selected as the first sorted material M4-1, and the defibrated material M3 larger than the mesh opening is It is separated as a second sorted product M4-2. The first sorted matter M4-1 drops from the drum unit 31 and reaches the drum unit 41.

また、ドラム部31の構成材料の帯電列における順位は、異物と紙の間に設定される。すなわち、ドラム部31の構成材料としては、帯電列における順位が異物と紙の間にある材料が用いられる。そのような材料としては、例えば、ポリスチレン、銅、鉄等が挙げられる。   Further, the order in the charging series of the constituent material of the drum portion 31 is set between the foreign matter and the paper. That is, as a constituent material of the drum portion 31, a material whose order in the charging train is between the foreign matter and the paper is used. As such a material, polystyrene, copper, iron etc. are mentioned, for example.

したがって、ドラム部31が回転することにより、ドラム部31と、第1の繊維および第2の繊維との間に摩擦が生じ、その摩擦により、第1の繊維は負に帯電し、第2の繊維は正に帯電する。   Therefore, when the drum unit 31 rotates, friction is generated between the drum unit 31 and the first and second fibers, and the friction negatively charges the first fiber. The fibers are positively charged.

また、ドラム部31の目開きは、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、110μm以上、590μm以下であることが好ましく、150μm以上、500μm以下であることがより好ましく、200μm以上、400μm以下であることがさらに好ましく、220μm以上、380μm以下であることが特に好ましい(図15参照)。   Further, the opening of the drum portion 31 is not particularly limited and is appropriately set according to various conditions, but is preferably 110 μm or more and 590 μm or less, and more preferably 150 μm or more and 500 μm or less The thickness is more preferably 200 μm or more and 400 μm or less, and particularly preferably 220 μm or more and 380 μm or less (see FIG. 15).

目開きが前記下限値よりも小さいと、他の条件によっては、十分な繊維の長さが得られず、製造されたシートSの強度または剛性(紙力)が低くなる虞がある。また、目開きが前記上限値よりも大きいと、他の条件によっては、不要な第2選別物M4−2を除去できない虞がある。   If the opening is smaller than the lower limit value, sufficient fiber length may not be obtained depending on other conditions, and the strength or rigidity (paper strength) of the manufactured sheet S may be lowered. If the opening is larger than the upper limit value, the unnecessary second sorted matter M4-2 may not be removed depending on other conditions.

分別部4は、網体で構成された第2ドラム部の1例であるドラム部41(第2メッシュドラム)と、第1の繊維を回収する回収機構42とを有している。   The sorting unit 4 includes a drum unit 41 (second mesh drum), which is an example of a second drum unit made of a net, and a collection mechanism 42 that collects the first fibers.

すなわち、ドラム部41は、円筒状をなす網体を有し、その中心軸回りに回転し、篩の機能を有している。具体的には、ドラム部41の側壁(外周部分)は、網体で構成されている。また、ドラム部41の正面の壁部および背面の壁部は、それぞれ、網体であってもよく、また、網体以外であってもよく、また、省略され、開口していてもよい。本実施形態では、ドラム部41の背面の壁部は、省略され、開口している。   That is, the drum unit 41 has a cylindrical net body, rotates around its central axis, and has a sieve function. Specifically, the side wall (peripheral portion) of the drum portion 41 is formed of a mesh. The front wall and the back wall of the drum 41 may be nets, or may be other than nets, or may be omitted and opened. In the present embodiment, the back wall of the drum portion 41 is omitted and is open.

このドラム部41は、ドラム部31の外周部に、同心的に配置されており、ドラム部31の外周部で回転する。このドラム部31には、ドラム部31から第1選別物M4−1(第2選別物M4−2が含まれていてもよい)が落下してくる。   The drum portion 41 is concentrically disposed on the outer peripheral portion of the drum portion 31 and rotates on the outer peripheral portion of the drum portion 31. The first sorted matter M4-1 (the second sorted matter M4-2 may be included) drops from the drum unit 31 to the drum unit 31.

また、ドラム部41は、使用の際は、電圧印加装置5により正の電圧が印加され、第1の繊維と反対の極性、すなわち、正に帯電する。また、電圧印加装置5は、例えば、電源部51とスイッチ52とを有しており、スイッチ52がオンすると、ドラム部41に正の電圧を印加する。なお、スイッチ52のオン、オフは、使用者が手動で切り換えるようになっていてもよく、また、自動的に切り換わるようになっていてもよい。   In addition, when the drum unit 41 is used, a positive voltage is applied by the voltage application device 5, and the drum unit 41 is charged in the opposite polarity to the first fiber, that is, positively. The voltage application device 5 has, for example, a power supply unit 51 and a switch 52, and applies a positive voltage to the drum unit 41 when the switch 52 is turned on. The switch 52 may be switched on and off manually by the user, or may be switched automatically.

ドラム部41が正に帯電することにより、ドラム部31から落下してくる第1選別物M4−1中の第1の繊維は、ドラム部41に吸着し、第2の繊維は、ドラム部41に吸着せずにドラム部41から落下する。この場合、ドラム部41が回転することにより、第2の繊維は、ドラム部41の網目から落下し易くなる。このようにして、第1の繊維と第2の繊維とが分別され、第2の繊維は、ドラム部41から落下し、メッシュベルト151に到達する。   As the drum unit 41 is positively charged, the first fibers in the first sorted product M4-1 falling from the drum unit 31 are adsorbed to the drum unit 41, and the second fibers are the drum unit 41. Drops from the drum unit 41 without suction. In this case, when the drum portion 41 rotates, the second fibers are likely to fall from the mesh of the drum portion 41. Thus, the first fiber and the second fiber are separated, and the second fiber drops from the drum portion 41 and reaches the mesh belt 151.

また、ドラム部41が回転することにより、ドラム部31と同様に、網の目開きよりも小さい第1選別物M4−1と、網の目開き以上の大きさの第2選別物M4−2とに分別される。   Further, as the drum unit 41 rotates, like the drum unit 31, the first sorted matter M4-1 smaller than the mesh size of the mesh, and the second sorted material M4-2 of a size larger than the mesh size of the meshed size And separated.

また、ドラム部41の目開きは、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、110μm以上、590μm以下であることが好ましく、150μm以上、500μm以下であることがより好ましく、200μm以上、400μm以下であることがさらに好ましく、220μm以上、380μm以下であることが特に好ましい(図15参照)。   Further, the opening of the drum portion 41 is not particularly limited and is appropriately set according to various conditions, but is preferably 110 μm or more and 590 μm or less, and more preferably 150 μm or more and 500 μm or less The thickness is more preferably 200 μm or more and 400 μm or less, and particularly preferably 220 μm or more and 380 μm or less (see FIG. 15).

目開きが前記下限値よりも小さいと、他の条件によっては、十分な繊維の長さが得られず、製造されたシートSの強度または剛性(紙力)が低くなる虞がある。また、目開きが前記上限値よりも大きいと、他の条件によっては、不要な第2選別物M4−2を除去できない虞がある。   If the opening is smaller than the lower limit value, sufficient fiber length may not be obtained depending on other conditions, and the strength or rigidity (paper strength) of the manufactured sheet S may be lowered. If the opening is larger than the upper limit value, the unnecessary second sorted matter M4-2 may not be removed depending on other conditions.

また、ドラム部31とドラム部41の目開きは、同一でもよく、また、異なっていてもよい。また、異なっている場合は、ドラム部31の目開きの方が大きくてもよく、また、ドラム部41の目開きの方が大きくてもよい。   Further, the openings of the drum unit 31 and the drum unit 41 may be the same or different. In the case of being different, the opening of the drum portion 31 may be larger, and the opening of the drum portion 41 may be larger.

ドラム部31の目開きの方がドラム部41の目開きよりも大きい場合(ドラム部41の目開きの方が小さい場合)(図15のNo.5)は、ドラム部31でドラム部41よりも粗く篩をかけることで、適正な寸法の繊維がドラム部31で除去されてしまうことを抑制することができ、ドラム部41で正確に篩をかける。これにより、収率を向上させることができる。   In the case where the opening of the drum unit 31 is larger than the opening of the drum unit 41 (when the opening of the drum unit 41 is smaller) (No. 5 in FIG. 15), By roughly sieving, it is possible to suppress removal of fibers of an appropriate size by the drum unit 31, and the sieving is accurately performed by the drum unit 41. This can improve the yield.

また、ドラム部41の目開きの方がドラム部31の目開きよりも大きい場合(ドラム部31の目開きの方が小さい場合)(図15のNo.3)は、ドラム部31で不要な寸法の繊維(第2選別物M4−2を含む)をより適確に除去することができ、ドラム部41には、より適正な寸法の繊維が収納される。これにより、ドラム部41において、不要な寸法の繊維が適正な寸法の繊維の分別の妨げになることを抑制することができる。また、ドラム部31で第2選別物M4−2を分別することで、管243を通過して管241内で粗砕片M2と合流して、粗砕片M2とともに解繊部13に流入する。これにより、第2選別物M4−2は、解繊部13に戻されて、粗砕片M2とともに解繊処理される。そのため解繊物M3の収量を多くすることができる。   Further, when the opening of the drum unit 41 is larger than that of the drum unit 31 (when the opening of the drum unit 31 is smaller) (No. 3 in FIG. 15), the drum unit 31 is not necessary. It is possible to more appropriately remove the fibers of the size (including the second sort M4-2), and the drum unit 41 stores the fibers of the more appropriate size. Thereby, in the drum part 41, it can suppress that the fiber of an unnecessary dimension becomes an obstruction of the classification of the fiber of an appropriate dimension. Further, by separating the second sorted product M4-2 by the drum unit 31, it passes through the pipe 243, merges with the coarse fragments M2 in the pipe 241, and flows into the defibrating section 13 together with the coarse fragments M2. As a result, the second sorted product M4-2 is returned to the defibrating unit 13 and disintegrated with the coarse fragments M2. Therefore, the yield of the defibrated material M3 can be increased.

また、ドラム部31とドラム部41の回転方向は、同一でもよく、また、異なっていてもよいが、本実施形態では、同一である。   Moreover, although the rotation direction of the drum part 31 and the drum part 41 may be the same and may differ, it is the same in this embodiment.

また、ドラム部31とドラム部41の回転速度(回転数)は、同一でもよく、異なっていてもよい。   The rotational speeds (rotational speeds) of the drum unit 31 and the drum unit 41 may be the same or different.

また、回収機構42は、第1の繊維を集める部材の1例であるブレード43と、集まった第1の繊維を排出する排出部44とを有している。   Further, the recovery mechanism 42 has a blade 43 which is an example of a member for collecting the first fibers, and a discharge unit 44 for discharging the collected first fibers.

ブレード43は、ドラム部41の内周部に、ドラム部41から独立して設けられている。したがって、ドラム部41が回転しても、ブレード43は変位しない。また、ブレード43は、ドラム部41の内周面に沿って配置され、ドラム部41の回転軸に対して所定角度傾斜している。すなわち、ブレード43は、1回転未満の螺旋状に配置されている。また、ブレード43は、ドラム部41の回転軸方向の一端(先端)から他端(後端)まで配置されている。   The blade 43 is provided on the inner circumferential portion of the drum portion 41 independently of the drum portion 41. Therefore, even if the drum unit 41 rotates, the blade 43 is not displaced. Further, the blade 43 is disposed along the inner peripheral surface of the drum portion 41 and is inclined at a predetermined angle with respect to the rotation axis of the drum portion 41. That is, the blades 43 are arranged in a spiral of less than one rotation. The blade 43 is disposed from one end (tip end) to the other end (rear end) of the drum portion 41 in the rotational axis direction.

また、排出部44は、本実施形態では、ドラム部41の前壁411の外周部に形成された開口であり、ブレード43の前壁411側の端部の近傍に配置されている。また、前壁411は、回転しない。以下、この回収機構42の作用について説明する。   Further, in the present embodiment, the discharge portion 44 is an opening formed on the outer peripheral portion of the front wall 411 of the drum portion 41, and is disposed in the vicinity of the end portion of the blade 43 on the front wall 411 side. Also, the front wall 411 does not rotate. Hereinafter, the operation of the recovery mechanism 42 will be described.

図5および図6に示すように、第1の繊維は、ドラム部31で負に帯電し、ドラム部41に落下し、ドラム部41に吸着する。   As shown in FIGS. 5 and 6, the first fiber is negatively charged by the drum unit 31, falls onto the drum unit 41, and is attracted to the drum unit 41.

次に、図7に示すように、ドラム部41が回転することにより、第1の繊維は、ブレード43の位置に移動し、図8および図9に示すように、ブレード43に沿って排出部44に移動し、図10に示すように、排出部44から外部に排出され、回収部61に回収される。回収部61に回収された第1の繊維は、廃棄または再利用される。   Next, as shown in FIG. 7, as the drum portion 41 rotates, the first fiber moves to the position of the blade 43, and as shown in FIGS. 8 and 9, the discharge portion along the blade 43 It moves to 44 and is discharged from the discharge unit 44 to the outside as shown in FIG. The first fibers collected by the collection unit 61 are discarded or reused.

以上説明したように、シート製造装置100(分別装置1)によれば、第1の繊維と第2の繊維とを適確に分別することができる。これにより、分別された第2の繊維を用いてシートSを製造することにより、品質の良いシートSを製造することができる。   As described above, according to the sheet manufacturing apparatus 100 (sorting device 1), it is possible to properly sort the first fiber and the second fiber. Thus, by manufacturing the sheet S using the separated second fibers, it is possible to manufacture the sheet S with good quality.

以上説明したように、分別装置1は、異物が付着した第1の繊維と、第1の繊維よりも異物の付着量が少ない第2の繊維とを含む解繊物M3に、電荷を付与する電荷付与部3と、電荷付与部3により電荷が付与された後の第1の繊維と第2の繊維との電位差を利用して第1の繊維と第2の繊維とを分別する分別部4と、を備える。   As described above, the sorting apparatus 1 applies a charge to the defibrated material M3 including the first fiber to which the foreign matter is attached and the second fiber to which the adhesion amount of the foreign matter is smaller than the first fiber. A charge application unit 3 and a separation unit 4 for separating a first fiber and a second fiber using a potential difference between a first fiber and a second fiber after charge application by the charge application unit 3. And.

このような分別装置1によれば、第1の繊維と第2の繊維とを適確に分別することができる。そして、例えば、分別された第2の繊維を用いてシートSを製造することにより、品質の良いシートSを製造することができる。   According to such a sorting apparatus 1, the first fiber and the second fiber can be sorted properly. Then, for example, by manufacturing the sheet S using the sorted second fibers, it is possible to manufacture the sheet S with good quality.

また、電荷付与部3は、第1の繊維と第2の繊維とを互いに異なる極性に帯電させる。これにより、第1の繊維と第2の繊維とを同一の極性に帯電させる場合に比べて、第1の繊維と第2の繊維とを容易かつ適確に分別することができる。   In addition, the charge applying unit 3 charges the first fiber and the second fiber to different polarities. Thereby, the first fiber and the second fiber can be easily and appropriately separated as compared with the case where the first fiber and the second fiber are charged to the same polarity.

また、電荷付与部3は、摩擦により、第1の繊維を負に帯電させ、第2の繊維を正に帯電させる。これにより、第1の繊維と第2の繊維とを同一の極性に帯電させる場合に比べて、第1の繊維と第2の繊維とを容易かつ適確に分別することができる。   Further, the charge application unit 3 negatively charges the first fiber and positively charges the second fiber by friction. Thereby, the first fiber and the second fiber can be easily and appropriately separated as compared with the case where the first fiber and the second fiber are charged to the same polarity.

また、電荷付与部3は、内部に解繊物M3を収納しつつ回転し、網体で構成されたドラム部31(第1ドラム部)を有する。これにより、第1の繊維、第2の繊維と、ドラム部31(第1ドラム部)との摩擦により、第1の繊維および第2の繊維がそれぞれ帯電する。また、ドラム部31(第1ドラム部)が篩となり、適正な大きさの第1の繊維、第2の繊維が、ドラム部31(第1ドラム部)の網目から排出される。   Further, the charge applying unit 3 rotates while housing the defibrated material M3 therein, and has a drum unit 31 (first drum unit) made of a net. Thereby, the first fiber and the second fiber are respectively charged by the friction between the first fiber, the second fiber, and the drum portion 31 (first drum portion). Further, the drum portion 31 (first drum portion) becomes a sieve, and the first fibers and the second fibers of appropriate sizes are discharged from the mesh of the drum portion 31 (first drum portion).

また、分別部4は、ドラム部31(第1ドラム部)の外周部で回転し、第1の繊維と反対の極性に帯電し、網体で構成されたドラム部41(第2ドラム部)を有する。これにより、第1の繊維は、ドラム部41(第2ドラム部)に静電力で吸着し、第2の繊維は、ドラム部41(第2ドラム部)に吸着せずに、ドラム部41(第2ドラム部)の網目から排出され、これによって、第1の繊維と第2の繊維とが分別される。   Further, the sorting unit 4 rotates on the outer peripheral portion of the drum unit 31 (first drum unit), is charged to the opposite polarity to the first fiber, and is a drum unit 41 (second drum unit) formed of a net. Have. As a result, the first fiber is attracted to the drum portion 41 (second drum portion) by electrostatic force, and the second fiber is not attracted to the drum portion 41 (second drum portion). It is discharged from the mesh of the second drum portion, whereby the first fiber and the second fiber are separated.

また、ドラム部31(第1ドラム部)の構成材料の帯電列における順位は、異物と紙の間である。これにより、第1の繊維、第2の繊維と、ドラム部31(第1ドラム部)との摩擦により、第1の繊維と第2の繊維とを互いに異なる極性に帯電させることができる。   Moreover, the order in the charging sequence of the constituent material of the drum unit 31 (first drum unit) is between foreign matter and paper. Thereby, the first fiber and the second fiber can be charged to different polarities by the friction between the first fiber, the second fiber, and the drum portion 31 (first drum portion).

また、分別部4は、第1の繊維を回収する回収機構42を有する。これにより、第1の繊維を容易に廃棄または再利用することができる。   Further, the sorting unit 4 has a recovery mechanism 42 for recovering the first fiber. Thereby, the first fiber can be easily discarded or reused.

また、回収機構42は、第1の繊維を集める部材の1例であるブレード43と、集まった第1の繊維を排出する排出部44と、を有する。これにより、第1の繊維を容易かつ適確に回収することができる。   Further, the recovery mechanism 42 has a blade 43 which is an example of a member for collecting the first fibers, and a discharge unit 44 for discharging the collected first fibers. Thereby, the first fiber can be recovered easily and properly.

また、異物は、インクとトナーとの少なくとも一方を含む。これにより、インクとトナーとの少なくとも一方が付着した第1の繊維と、その付着量が第1の繊維よりも少ない第2の繊維とを分別することができる。   Further, the foreign matter includes at least one of ink and toner. As a result, it is possible to separate the first fiber to which at least one of the ink and the toner adheres and the second fiber whose adhesion amount is smaller than that of the first fiber.

シート製造装置100は、分別装置1を備える。
このようなシート製造装置100によれば、第1の繊維と第2の繊維とを適確に分別することができる。これにより、分別された第2の繊維を用いてシートSを製造することにより、品質の良いシートSを製造することができる。
The sheet manufacturing apparatus 100 includes the sorting apparatus 1.
According to such a sheet manufacturing apparatus 100, the first fibers and the second fibers can be properly separated. Thus, by manufacturing the sheet S using the separated second fibers, it is possible to manufacture the sheet S with good quality.

<第2実施形態>
図11は、本発明のシート製造装置の第2実施形態における分別装置を模式的に示す背面図(ブロック図を含む)である。図12は、図11に示す分別装置の分別部を模式的に示す平面面である。
Second Embodiment
FIG. 11 is a rear view (including a block diagram) schematically showing the sorting apparatus in the second embodiment of the sheet manufacturing apparatus of the present invention. FIG. 12 is a plan view schematically showing the sorting section of the sorting apparatus shown in FIG.

以下、第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
第2実施形態は、分別部4が第1実施形態と異なる他は、第1実施形態と同様である。
Hereinafter, although 2nd Embodiment is described, it demonstrates focusing on difference with embodiment mentioned above, and the same matter abbreviate | omits the description.
The second embodiment is the same as the first embodiment except that the sorting unit 4 is different from the first embodiment.

図11および図12に示すように、第2実施形態のシート製造装置100では、分別部4は、網体で構成されたベルト45(メッシュベルト)と、2つの張架ローラー46と、第1の繊維を回収する回収機構42とを有している。   As shown in FIGS. 11 and 12, in the sheet manufacturing apparatus 100 according to the second embodiment, the sorting unit 4 includes a belt 45 (mesh belt) made of a mesh, two tension rollers 46, and a first And a recovery mechanism 42 for recovering the fibers of the

ベルト45は、ドラム部31の鉛直方向下方に、図11中の横方向に移動可能に設置されている。このベルト45は、無端ベルトであり、図11中の左右方向に離間配置された2つの張架ローラー46に掛け回され、循環する。また、ベルト45は、使用の際は、電圧印加装置5により、第1の繊維と反対の極性、すなわち、正に帯電する。   The belt 45 is installed below the drum portion 31 in the vertical direction so as to be movable in the lateral direction in FIG. The belt 45 is an endless belt, and is wound around two tension rollers 46 spaced apart in the left and right direction in FIG. 11 and circulated. Also, in use, the belt 45 is charged by the voltage application device 5 in the opposite polarity to the first fiber, that is, positively.

また、ベルト45の目開きは、特に限定されず、諸条件に応じて適宜設定されるものであるが、110μm以上、590μm以下であることが好ましく、150μm以上、500μm以下であることがより好ましく、200μm以上、400μm以下であることがさらに好ましく、220μm以上、380μm以下であることが特に好ましい。理由は、第1実施形態と同様である。   The opening of the belt 45 is not particularly limited and may be appropriately set according to various conditions, but is preferably 110 μm or more and 590 μm or less, and more preferably 150 μm or more and 500 μm or less The thickness is more preferably 200 μm or more and 400 μm or less, and particularly preferably 220 μm or more and 380 μm or less. The reason is the same as in the first embodiment.

また、回収機構42のブレード43は、ベルト45のドラム部31と反対側の面に沿って配置されている。また、ブレード43は、ベルト45の移動方向に対して直交する方向、すなわち、張架ローラー46の回転軸に対して所定角度傾斜している。また、ブレード43は、ベルト45の幅方向(ベルト45の移動方向に対して直交する方向)の一端から他端まで配置されている。   Further, the blade 43 of the recovery mechanism 42 is disposed along the surface of the belt 45 opposite to the drum portion 31. Further, the blade 43 is inclined in a direction orthogonal to the moving direction of the belt 45, that is, at a predetermined angle with respect to the rotation axis of the tension roller 46. The blade 43 is disposed from one end to the other end of the belt 45 in the width direction (direction orthogonal to the moving direction of the belt 45).

また、回収機構42の排出部44は、本実施形態では、ブレード43の一方の端部における空間である。   Further, the discharge part 44 of the recovery mechanism 42 is a space at one end of the blade 43 in the present embodiment.

以上のような第2実施形態によっても、前述した実施形態と同様の効果を発揮することができる。   According to the second embodiment as described above, the same effect as that of the above-described embodiment can be exhibited.

以上説明したように、分別部4は、ドラム部31(第1ドラム部)の鉛直方向下方に移動可能に設置され、第1の繊維と反対の極性に帯電し、網体で構成されたベルト45を有する。これにより、第1の繊維は、ベルト45に静電力で吸着し、第2の繊維は、ベルト45に吸着せずに、ベルト45の網目から排出され、これによって、第1の繊維と第2の繊維とが分別される。   As described above, the sorting unit 4 is installed movably downward in the vertical direction of the drum unit 31 (first drum unit), is charged to the opposite polarity to the first fiber, and is a belt made of a net It has 45. Thereby, the first fibers are attracted to the belt 45 by electrostatic force, and the second fibers are discharged from the mesh of the belt 45 without being attracted to the belt 45, whereby the first fibers and the second fibers are removed. And the fibers of the

<第3実施形態>
図13は、本発明のシート製造装置の第3実施形態における分別装置を模式的に示す背面図(ブロック図を含む)である。図14は、図13に示す分別装置の分別部を模式的に示す平面面である。なお、図13では、第1の繊維および第2の繊維の図示は省略する。
Third Embodiment
FIG. 13 is a rear view (including a block diagram) schematically showing the sorting apparatus in the third embodiment of the sheet manufacturing apparatus of the present invention. FIG. 14 is a plan view schematically showing the sorting section of the sorting apparatus shown in FIG. In addition, illustration of a 1st fiber and a 2nd fiber is abbreviate | omitted in FIG.

以下、第3実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。   Hereinafter, although 3rd Embodiment is described, it demonstrates focusing on difference with embodiment mentioned above, and the same matter abbreviate | omits the description.

第3実施形態は、分別部4の回収機構42が第2実施形態と異なる他は、第2実施形態と同様である。   The third embodiment is the same as the second embodiment except that the recovery mechanism 42 of the sorting unit 4 is different from the second embodiment.

図13および図14に示すように、第3実施形態のシート製造装置100では、回収機構42は、第1の繊維をベルト45を構成する網体の網目から離脱させる部材の1例であるブラシローラー47と、離脱した第1繊維を吸引する吸引部48とを有している。   As shown in FIGS. 13 and 14, in the sheet manufacturing apparatus 100 according to the third embodiment, the recovery mechanism 42 is a brush that is an example of a member that separates the first fibers from the mesh of the mesh forming the belt 45. A roller 47 and a suction unit 48 for suctioning the separated first fiber are provided.

ブラシローラー47は、対向するベルト45の間に配置されている。また、ブラシローラー47は、ベルト45の移動方向に対して直交する方向、すなわち、張架ローラー46の回転軸と平行に配置されている。また、ブラシローラー47は、ベルト45の幅方向(ベルト45の移動方向に対して直交する方向)の一端から他端まで配置されている。また、ブラシローラー47のブラシの先端部は、ベルト45のドラム部31と反対側の面から鉛直方向下方に突出している。   The brush roller 47 is disposed between the opposing belts 45. In addition, the brush roller 47 is disposed in a direction orthogonal to the moving direction of the belt 45, that is, in parallel with the rotation axis of the tension roller 46. The brush roller 47 is disposed from one end to the other end of the belt 45 in the width direction (direction orthogonal to the moving direction of the belt 45). Further, the tip of the brush of the brush roller 47 protrudes vertically downward from the surface of the belt 45 opposite to the drum portion 31.

このブラシローラー47は、例えば、モーター等の駆動源(図示せず)により回転可能に構成されていてもよく、また、そのような駆動源が設けられていなくてもよい。また、ブラシローラー47を駆動源で回転させる場合、ブラシローラー47の回転方向は、張架ローラー46の回転方向と逆方向であることが好ましい。   The brush roller 47 may be configured to be rotatable by, for example, a drive source (not shown) such as a motor, and such a drive source may not be provided. When the brush roller 47 is rotated by a drive source, the rotation direction of the brush roller 47 is preferably opposite to the rotation direction of the tension roller 46.

また、吸引部48は、ブラシローラー47の鉛直方向下方に配置されており、ベルト45の平面視で、ブラシローラー47を包含している。この吸引部48には、例えば、吸引ポンプ等が接続されている。   The suction portion 48 is disposed vertically below the brush roller 47, and includes the brush roller 47 in a plan view of the belt 45. For example, a suction pump or the like is connected to the suction unit 48.

以上のような第3実施形態によっても、前述した実施形態と同様の効果を発揮することができる。   According to the third embodiment as described above, the same effect as that of the above-described embodiment can be exhibited.

以上説明したように、回収機構42は、第1の繊維を網体の網目から離脱させる部材の1例であるローラーブラシ47と、離脱した第1繊維を吸引する吸引部48と、を有する。これにより、第1の繊維を容易かつ適確に回収することができる。   As described above, the recovery mechanism 42 includes the roller brush 47 which is an example of a member that separates the first fibers from the mesh of the mesh, and the suction unit 48 that sucks the separated first fibers. Thereby, the first fiber can be recovered easily and properly.

<実験>
前述したシート製造装置100の効果を確認するため、下記の実験を行った。
図15は、実験結果を示す表である。
<Experiment>
In order to confirm the effect of the sheet manufacturing apparatus 100 described above, the following experiment was performed.
FIG. 15 is a table showing experimental results.

(実験方法)
第1実施形態のシート製造装置100を用意し、分別装置1のドラム部31およびドラム部41の目開きを、それぞれ、100μm、200μm、260μm、300μm、340μm、400μm、500μm、600μmに変更し、図15に示す組み合わせの目開きで、シートを製造した。
(experimental method)
The sheet manufacturing apparatus 100 of the first embodiment is prepared, and the openings of the drum unit 31 and the drum unit 41 of the sorting apparatus 1 are changed to 100 μm, 200 μm, 260 μm, 300 μm, 340 μm, 400 μm, 500 μm, and 600 μm, respectively. A sheet was manufactured with the combination of openings shown in FIG.

そして、分別装置1における繊維塊の除去性の評価と、シートの製造に適した十分な繊維長の評価と、前記繊維塊の除去性およびシートの製造に適した十分な繊維長の評価を含む総合評価とを行った。各評価は、それぞれ、A(最も良い)、B(良い)、C(普通)、D(悪い)、E(最も悪い)の5段階で行った。その結果は、図15に示す通りである。   And evaluation of the removability of the fiber mass in the fractionating apparatus 1, evaluation of the sufficient fiber length suitable for manufacturing the sheet, evaluation of the removability of the fiber mass and the sufficient fiber length suitable for manufacturing the sheet We made a comprehensive evaluation. Each evaluation was performed in five steps of A (best), B (good), C (normal), D (bad), and E (worst). The result is as shown in FIG.

(実験結果)
図15に示すように、目開きを「300μm」、「260μm、340μm」、「340μm、260μm」とした場合は、総合評価は、「A」であった。
(Experimental result)
As shown in FIG. 15, when the openings were set to “300 μm”, “260 μm, 340 μm”, and “340 μm, 260 μm”, the comprehensive evaluation was “A”.

また、目開きを「200μm」、「400μm」、「500μm」とした場合は、総合評価は、「B」であった。   Moreover, when the opening was set to "200 micrometers", "400 micrometers", and "500 micrometers", comprehensive evaluation was "B".

また、目開きを「100μm」、「600μm」とした場合は、総合評価は、「B〜C」であった。   Moreover, when an opening was set to "100 micrometers" and "600 micrometers", comprehensive evaluation was "BC".

以上、本発明の分別装置およびシート製造装置を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、他の任意の構成物が付加されていてもよい。   Although the sorting apparatus and the sheet manufacturing apparatus of the present invention have been described above based on the illustrated embodiment, the present invention is not limited thereto, and each section is replaced by an arbitrary configuration having the same function. can do. Also, any other component may be added.

また、本発明は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。   The present invention may be a combination of any two or more configurations (features) of the above-described embodiments.

また、本発明では、分別部4のドラム部41を第1の繊維と同一の極性、すなわち、負に帯電させてもよい。この場合は、第2の繊維は、ドラム部41に吸着し、第1の繊維は、ドラム部41に吸着せずに、ドラム部41から落下することで、第1の繊維と第2の繊維とを分別する。   In the present invention, the drum portion 41 of the sorting unit 4 may be charged to the same polarity as the first fiber, that is, to the negative. In this case, the second fibers are adsorbed to the drum unit 41, and the first fibers are not adsorbed to the drum unit 41, and the first fibers and the second fibers are dropped from the drum unit 41. And separate.

また、本発明では、電荷付与部3は、第1の繊維および第2の繊維を同一の極性、すなわち、第1の繊維および第2の繊維をともに正、または、ともに負に帯電させるように構成されていてもよい。この場合は、第1の繊維と第2の繊維との一方は他方よりも帯電量が多くなるようにする。また、第1の繊維と第2の繊維のうち、帯電量の大きい方は、ドラム部41に吸着し、帯電量の小さい方は、ドラム部41に吸着せずに、ドラム部41から落下するようにする。これにより、第1の繊維と第2の繊維とを分別することができる。   Further, in the present invention, the charge imparting unit 3 charges the first fiber and the second fiber to the same polarity, that is, to charge both the first fiber and the second fiber positively or negatively. It may be configured. In this case, one of the first fiber and the second fiber is made to be more charged than the other. Further, among the first fiber and the second fiber, one having a large charge amount is adsorbed to the drum portion 41, and one having a small charge amount is dropped from the drum portion 41 without being adsorbed to the drum portion 41. Let's do it. Thereby, the first fiber and the second fiber can be separated.

また、本発明では、電荷付与部3は、第1の繊維を正に帯電させ、第2の繊維を負に帯電させてもよい。   Further, in the present invention, the charge applying unit 3 may charge the first fiber positively and the second fiber negatively.

また、本発明では、分別部4は、ドラム部41を複数個(例えば、2つ)備えるか、または、ベルト45を複数個(例えば、2つ)備えるか、または、ドラム部41とベルト45とを合計で複数個(例えば、2つ)備える多段構成にしてもよい。   Further, in the present invention, the sorting unit 4 includes a plurality of (for example, two) drum units 41 or a plurality of (for example, two) belts 45, or the drum unit 41 and the belt 45 And a plurality of (for example, two) in total may be provided.

また、本発明では、電荷付与部3の第1ドラム部として、網体以外のものを用いてもよい。この場合は、例えば、第1ドラム部の正面または背面に開口を設けておき、第1の繊維および第2の繊維を帯電させた後、その開口から、第1の繊維および第2の繊維を排出する。   Further, in the present invention, as the first drum unit of the charge applying unit 3, one other than the mesh may be used. In this case, for example, an opening is provided in the front or back of the first drum portion, and after charging the first fiber and the second fiber, the first fiber and the second fiber are removed from the opening. Discharge.

同様に、分別部4の第2ドラム部、分別部4のベルトとして、それぞれ、網体以外のものを用いてもよい。   Similarly, as the second drum unit of the sorting unit 4 and the belt of the sorting unit 4, one other than the mesh may be used.

また、本実施形態では、分別装置は、シート製造装置に適用されているが、本発明では、分別装置の用途は、これに限定されない。   Further, in the present embodiment, the sorting apparatus is applied to a sheet manufacturing apparatus, but in the present invention, the application of the sorting apparatus is not limited to this.

1…分別装置、3…電荷付与部、4…分別部、5…電圧印加装置、10…ハウジング部、11…原料供給部、12…粗砕部、13…解繊部、15…第1ウェブ形成部、16…細分部、17…混合部、18…ほぐし部、19…第2ウェブ形成部、20…シート形成部、21…切断部、22…ストック部、27…回収部、31…ドラム部、41…ドラム部、42…回収機構、43…ブレード、44…排出部、45…ベルト、46…張架ローラー、47…ブラシローラー、48…吸引部、51…電源部、52…スイッチ、61…回収部、100…シート製造装置、121…粗砕刃、122…シュート、151…メッシュベルト、152…張架ローラー、153…吸引部、161…プロペラ、162…ハウジング部、171…樹脂供給部、172…管、173…ブロアー、174…スクリューフィーダー、181…ドラム部、182…ハウジング部、191…メッシュベルト、192…張架ローラー、193…吸引部、201…加圧部、202…加熱部、203…カレンダーローラー、204…加熱ローラー、211…第1カッター、212…第2カッター、231…加湿部、232…加湿部、233…加湿部、234…加湿部、235…加湿部、236…加湿部、241…管、242…管、243…管、244…管、245…管、246…管、261…ブロアー、262…ブロアー、263…ブロアー、411…前壁、CM…色材、M1…原料、M2…粗砕片、M3…解繊物、M4−1…第1選別物、M4−2…第2選別物、M5…第1ウェブ、M6…細分体、M7…混合物、M8…第2ウェブ、P1…樹脂、S…シート   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Fractionation apparatus, 3 ... Charge provision part, 4 ... Classification part, 5 ... Voltage application apparatus, 10 ... Housing part, 11 ... Raw material supply part, 12 ... Crushing part, 13 ... Defibrillation part, 15 ... 1st web Forming portion 16 Subdivision portion 17 Mixing portion 18 Lobe portion 19 Second web forming portion 20 Sheet forming portion 21 Cutting portion 22 Stock portion 27 Recovery portion 31 Drum Parts, 41: Drum parts, 42: Recovery mechanism, 43: Blades, 44: Discharge parts, 45: Belts, 46: Stretching rollers, 47: Brush rollers, 48: Suction parts, 51: Power parts, 52: Switches, DESCRIPTION OF SYMBOLS 61 ... Recovery part, 100 ... Sheet manufacturing apparatus, 121 ... Crushing blade, 122 ... Chute, 151 ... Mesh belt, 152 ... Stretching roller, 153 ... Suction part, 161 ... Propeller, 162 ... Housing part, 171 ... Resin supply Department, 172 ... tube 173: blower, 174: screw feeder, 181: drum unit, 182: housing unit, 191: mesh belt, 192: stretching roller, 193: suction unit, 201: pressing unit, 202: heating unit, 203: calender roller , 204: heating roller, 211: first cutter, 212: second cutter, 231: humidifying part, 232: humidifying part, 233: humidifying part, 234: humidifying part, 235: humidifying part, 236: humidifying part, 241 Tube, 242, tube 243, tube 244, tube 245, tube 246, tube 261, blower 262, blower 262, blower 263, blower 411, front wall CM, color material M1, raw material M2, M2 Crushed fragments, M3 ... defibrated material, M4-1 ... first sorted material, M4-2 ... second sorted material, M5 ... first web, M6 ... subdivided material, M7 ... mixture, M8 ... second E Breakfast, P1 ... resin, S ... sheet

Claims (12)

異物が付着した第1の繊維と、前記第1の繊維よりも前記異物の付着量が少ない第2の繊維とを含む解繊物に、電荷を付与する電荷付与部と、
前記電荷付与部により電荷が付与された後の前記第1の繊維と前記第2の繊維との電位差を利用して前記第1の繊維と前記第2の繊維とを分別する分別部と、を備えることを特徴とする分別装置。
A charge applying unit that applies a charge to a defibrated material including a first fiber to which a foreign matter is attached and a second fiber to which the foreign matter is attached less than the first fiber;
A sorting unit for sorting the first fiber and the second fiber using a potential difference between the first fiber and the second fiber after the charge application unit applies the charge; A sorting apparatus characterized by comprising.
前記電荷付与部は、前記第1の繊維と前記第2の繊維とを互いに異なる極性に帯電させる請求項1に記載の分別装置。   The sorting apparatus according to claim 1, wherein the charge applying unit charges the first fiber and the second fiber to different polarities. 前記電荷付与部は、摩擦により、前記第1の繊維を負に帯電させ、前記第2の繊維を正に帯電させる請求項1に記載の分別装置。   The sorting apparatus according to claim 1, wherein the charge application unit negatively charges the first fiber and positively charges the second fiber by friction. 前記電荷付与部は、内部に前記解繊物を収納しつつ回転し、網体で構成された第1ドラム部を有する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の分別装置。   The sorting apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the charge applying unit rotates while housing the defibrated material therein, and has a first drum unit made of a net. 前記分別部は、前記第1ドラム部の外周部で回転し、前記第1の繊維と反対の極性に帯電し、網体で構成された第2ドラム部を有する請求項4に記載の分別装置。   5. The sorting apparatus according to claim 4, wherein the sorting section has a second drum section which is rotated around the outer periphery of the first drum section, charged to a polarity opposite to that of the first fibers, and made of a net. . 前記分別部は、前記第1ドラム部の鉛直方向下方に移動可能に設置され、前記第1の繊維と反対の極性に帯電し、網体で構成されたベルトを有する請求項4に記載の分別装置。   5. The sorting unit according to claim 4, wherein the sorting unit is movably installed below the first drum unit in the vertical direction, charged with a polarity opposite to that of the first fiber, and has a belt made of a net. apparatus. 前記第1ドラム部の構成材料の帯電列における順位は、前記異物と紙の間である請求項4ないし6のいずれか1項に記載の分別装置。   The sorting apparatus according to any one of claims 4 to 6, wherein the order in the charging series of the constituent material of the first drum portion is between the foreign matter and the paper. 前記分別部は、前記第1の繊維を回収する回収機構を有する請求項4ないし7のいずれか1項に記載の分別装置。   The sorting apparatus according to any one of claims 4 to 7, wherein the sorting section has a recovery mechanism for recovering the first fiber. 前記回収機構は、前記第1の繊維を集める部材と、集まった前記第1の繊維を排出する排出部と、を有する請求項8に記載の分別装置。   9. The sorting apparatus according to claim 8, wherein the recovery mechanism has a member for collecting the first fibers, and a discharge unit for discharging the collected first fibers. 前記回収機構は、前記第1の繊維を前記網体の網目から離脱させる部材と、離脱した前記第1繊維を吸引する吸引部と、を有する請求項8に記載の分別装置。   9. The sorting apparatus according to claim 8, wherein the recovery mechanism includes a member that separates the first fibers from the mesh of the mesh, and a suction unit that sucks the separated first fibers. 前記異物は、インクとトナーとの少なくとも一方を含む請求項1ないし10のいずれか1項に記載の分別装置。   The separating apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein the foreign matter includes at least one of ink and toner. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の分別装置を備えることを特徴とするシート製造装置。   A sheet manufacturing apparatus comprising the sorting apparatus according to any one of claims 1 to 11.
JP2017207965A 2017-10-27 2017-10-27 Sorting apparatus and sheet manufacturing apparatus Withdrawn JP2019076870A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207965A JP2019076870A (en) 2017-10-27 2017-10-27 Sorting apparatus and sheet manufacturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207965A JP2019076870A (en) 2017-10-27 2017-10-27 Sorting apparatus and sheet manufacturing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019076870A true JP2019076870A (en) 2019-05-23

Family

ID=66627040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207965A Withdrawn JP2019076870A (en) 2017-10-27 2017-10-27 Sorting apparatus and sheet manufacturing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019076870A (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058252A (en) * 1983-09-07 1985-04-04 Agency Of Ind Science & Technol Classifying method
JP2000140702A (en) * 1998-11-13 2000-05-23 Hitachi Zosen Corp Friction charge apparatus
JP2003154291A (en) * 2001-11-26 2003-05-27 Nippon Kokan Pipe Fittings Mfg Co Ltd Inertial classifier
WO2010092645A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 三菱電機株式会社 Method and apparatus for separating plastics
JP2016209796A (en) * 2015-05-01 2016-12-15 学校法人 芝浦工業大学 Electrostatic screening device
JP2017122763A (en) * 2016-01-05 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 Sheet processing device and sheet processing method
WO2017150185A1 (en) * 2016-03-01 2017-09-08 セイコーエプソン株式会社 Used paper processing device, used paper processing method, sheet manufacturing device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058252A (en) * 1983-09-07 1985-04-04 Agency Of Ind Science & Technol Classifying method
JP2000140702A (en) * 1998-11-13 2000-05-23 Hitachi Zosen Corp Friction charge apparatus
JP2003154291A (en) * 2001-11-26 2003-05-27 Nippon Kokan Pipe Fittings Mfg Co Ltd Inertial classifier
WO2010092645A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 三菱電機株式会社 Method and apparatus for separating plastics
JP2016209796A (en) * 2015-05-01 2016-12-15 学校法人 芝浦工業大学 Electrostatic screening device
JP2017122763A (en) * 2016-01-05 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 Sheet processing device and sheet processing method
WO2017150185A1 (en) * 2016-03-01 2017-09-08 セイコーエプソン株式会社 Used paper processing device, used paper processing method, sheet manufacturing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816472B2 (en) Sheet manufacturing equipment and control method of sheet manufacturing equipment
TW201937040A (en) Sheet manufacturing apparatus
JP2019085264A (en) Transport device and fiber raw material recycling device
TWI715836B (en) Processing device, sheet manufacturing device, processing method, and method for manufacturing sheet
TWI700410B (en) Processing device, sheet manufacturing apparatus, processing method, and sheet manufacturing method
WO2017150185A1 (en) Used paper processing device, used paper processing method, sheet manufacturing device
JP2019065420A (en) Binding raw material, sheet manufacturing device, sheet manufacturing method and sheet
JP6756369B2 (en) Sheet manufacturing equipment
JP6939813B2 (en) Dust collector and sheet manufacturing equipment
JP6933123B2 (en) Fiber processing equipment and fiber raw material recycling equipment
JP6996238B2 (en) Textile raw material recycling equipment
JP2019076870A (en) Sorting apparatus and sheet manufacturing apparatus
WO2018100989A1 (en) Web forming device and sheet manufacturing device
JP2019119958A (en) Treatment apparatus, apparatus for producing sheet, treatment method, and method for producing sheet
JP6787407B2 (en) Sheet manufacturing equipment
JP6780455B2 (en) Sheet manufacturing equipment
JP6946693B2 (en) Seat manufacturing system
JP2021030351A (en) Slit device, sheet manufacturing device
WO2018043078A1 (en) Sheet production apparatus
JP2020050977A (en) Fibrillation processing device and sheet manufacturing device
JP7027957B2 (en) Textile raw material recycling equipment
JP2018115411A (en) Sheet production apparatus and control method of sheet production apparatus
JP6965542B2 (en) Seat manufacturing equipment and seat manufacturing system
JP2017154062A (en) Used paper processing device, used paper processing method, and sheet manufacturing apparatus
JP6728770B2 (en) Used paper processing equipment, used paper processing method, sheet manufacturing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210727