JP2019076819A - 仕分けシステム - Google Patents

仕分けシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2019076819A
JP2019076819A JP2017204417A JP2017204417A JP2019076819A JP 2019076819 A JP2019076819 A JP 2019076819A JP 2017204417 A JP2017204417 A JP 2017204417A JP 2017204417 A JP2017204417 A JP 2017204417A JP 2019076819 A JP2019076819 A JP 2019076819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
result
learning
machine learning
aptitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017204417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6595555B2 (ja
Inventor
泰弘 芝▲崎▼
Yasuhiro Shibasaki
泰弘 芝▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017204417A priority Critical patent/JP6595555B2/ja
Priority to DE102018125594.2A priority patent/DE102018125594B4/de
Priority to US16/161,074 priority patent/US10835930B2/en
Priority to CN201811229654.6A priority patent/CN109692821B/zh
Publication of JP2019076819A publication Critical patent/JP2019076819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595555B2 publication Critical patent/JP6595555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C7/00Sorting by hand only e.g. of mail
    • B07C7/005Computer assisted manual sorting, e.g. for mail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/361Processing or control devices therefor, e.g. escort memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/361Processing or control devices therefor, e.g. escort memory
    • B07C5/362Separating or distributor mechanisms
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion

Abstract

【課題】効率的且つ精度の良い自動仕分け作業を実現するための仕分けシステムを提供すること。【解決手段】本発明の仕分けシステム1は、作業者が仕分け対象物を仕分けた結果を示す仕分けデータを入力する入力装置50と、仕分け対象物の測定データに対する仕分けデータを学習する機械学習装置100と、機械学習装置100による学習結果の適性を判定する学習結果適性判定部30と、学習結果適性判定部による判定の結果に基づいて、仕分け対象物の仕分け動作を切り換える仕分け制御切り換え部32と、仕分け対象物を仕分けるための制御情報を生成する制御部34とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、仕分けシステムに関し、特に機械学習で仕分け工程の工数を逐次削減する仕分けシステムに関する。
人間が目視で行っているワーク(生産物)の仕分け(良品と不良品の分類等)を自動化したいという要望がある。この要望に応えるため、ワークの仕分けを行なうために、ワークの画像や重量などの物理量を測定し、測定した結果に基づいて当該ワークの良/不良を判定する仕分けシステムが開発されてきた。
ワークの仕分けに係る従来技術として、収集した欠陥画像データの特徴量を算出し教師画像とのユークリッド距離を用いて順次分類を確定させることで、基板の欠陥を自動的に分類するための教師データを作成することが行われている(例えば、特許文献1)。また、撮影した欠陥候補の良否が不明の場合には作業者に良否を入力させ、欠陥候補の特徴量を元に分類用閾値を更新することで、欠陥分類及び合否判定精度を装置の使用と共に向上させることが行われている(例えば、特許文献2)。
特開2011−158373号公報 特開2015−137919号公報
従来技術に示されるように、ワークの仕分け方法として機械学習を用いるためには、まず学習器を作る必要がある。現状では、学習器を作るには、仕分け区分毎の画像や重量等の物理情報を大量に溜め、アノテーション(ワークが属する区分を教える事)を行い、学習データを用意する必要がある。
学習データ作成の概念図を図7に示す。図7に示す要因、作成した区分に精度良くワークを仕分けできるような学習を行うためには、区分毎のサンプルを相当量用意する必要があり、実際に自動的な仕分けを行えるようになるまでのハードルが高いため、仕分けを行う現場に機械学習を採用し難いという課題がある。
このような課題に対して、特許文献1,2に開示される技術では、自動仕分けの工程内に作業者による目視検査を組み込み、その評価結果を再学習させるようにしている。特許文献1,2に開示される技術は仕分けの初期工程から学習器の結果を活用し、分類結果の正誤を目視で確認する。この方法では、学習器の精度が十分でない初期工程等において誤分類したワークに対する仕分けの差し戻しが多数発生するため、効率的に仕分け工程を進めることができない。
そこで本発明の目的は、効率的且つ精度の良い自動仕分け作業を実現するための仕分けシステムを提供することである。
本発明の仕分けシステムは、仕分け対象物の像が映った入力画像や重量等の物理情報を元に作業者が人手で分類した分類結果を取得して該入力画像や該物理情報と該分類結果とを関連付けし、関連付けした入力画像や物理情報と分類結果の情報を使って作業者による人手での作業と並行して機械学習を進め、学習の結果を用いて随時仮分類を行い、作業者による人手での分類結果と比較する。そして、比較した結果、作業者による人手での分類結果と、機械学習装置での分類結果との一致率や連続一致回数が所定の閾値を越えた時点で作業者に対して人手での作業の終了を通知し、以降は機械学習装置による自動仕分けを行う。
そして、本発明の一態様は、仕分けの対象となる仕分け対象物の状態を測定装置により測定して得られた測定データに基づいて前記仕分け対象物を仕分けるための制御情報を生成する仕分けシステムであって、作業者が前記仕分け対象物を仕分けた仕分け結果を示す仕分けデータを入力する入力装置と、前記測定データに対する前記仕分けデータを学習する機械学習装置と、前記入力装置から入力された仕分け対象物の仕分け結果と、前記機械学習装置の学習の結果を用いて判定された前記仕分け対象物の仕分け結果とに基づいて、前記機械学習装置による学習結果の適性を判定する学習結果適性判定部と、前記学習結果適性判定部による判定の結果に基づいて、前記仕分け対象物の仕分け動作を切り換える仕分け制御切り換え部と、前記仕分け対象物を仕分けるための制御情報を生成する制御部と、を備え、前記仕分け制御切り換え部は、前記機械学習装置の学習結果の適性が事前に指定した基準に適合した場合には、前記仕分け対象物の自動仕分けを行うように前記制御部の動作を切り換え、前記機械学習装置の学習結果の適性が事前に指定した基準に適合しなかった場合には、前記仕分け対象物の自動仕分けを行なわないように前記制御部の動作を切り換える、ことを特徴とする仕分けシステムである。
本発明により、初期段階では人手で仕分けを行い、生産を行うと同時に仕分け結果でモデル学習を進める事で、仕分け速度と精度を保ちつつ仕分け工程を自動化し人手での仕分け工数を削減できる。
一実施形態による仕分けシステムの要部を示す概略的なハードウェア構成図である。 一実施形態による仕分けシステムの概略的な機能ブロック図である。 仕分けシステムの一形態を示す概略的な機能ブロック図である。 ニューロンを説明する図である。 ニューラルネットワークを説明する図である。 仕分けシステムの動作例を示す図である。 仕分けシステムの他の動作例を示す図である。 学習データ作成の概念図である。
以下に本発明を実現するための仕分けシステムの構成例を示す。
図1は第1の実施形態による仕分けシステムの要部を示す概略的なハードウェア構成図である。本実施形態の仕分けシステム1は、青果物のような不定形品や加工後のワークなどの仕分け対象物の作業者による仕分け結果を入力するための入力装置50、仕分け対象物の画像や重量或いは硬度或いは大きさ或いは温度などその他の物理量を取得する測定装置60、仕分け対象物を仕分けする仕分け装置70、該仕分け装置70を制御する制御装置2、及び機械学習装置100を少なくとも備える。仕分け装置70は、例えばコンベア上を流れる仕分け対象物をその岐路において仕分ける装置や、コンベア上や加工機上、架台上などにある仕分け対象物を把持して仕分けるロボットなど、仕分け対象物を仕分けるために構成された装置であれば、どのような形態を取ることも可能である。制御装置2は、そのような仕分け装置70を制御して、仕分け対象物を所定の区分にしたがって仕分けるように制御するための必要な構成を備えている。
本実施形態による制御装置2が備えるCPU11は、制御装置2を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステム・プログラムをバス20を介して読み出し、該システム・プログラムに従って制御装置2全体を制御する。RAM13には一時的な計算データ、入力装置50を介して作業者が入力した(又は、自動的に入力された)仕分け対象物の仕分け結果データ、測定装置60が測定した仕分け対象物の測定データなどの各種データ等が一時的に格納される。
不揮発性メモリ14は、例えば図示しないバッテリでバックアップされるなどして、制御装置2の電源がオフされても記憶状態が保持されるメモリとして構成される。不揮発性メモリ14には、予め設定された仕分け装置70の設定データや、図示しないインタフェースを介して入力された制御用のプログラムなどが記憶されている。不揮発性メモリ14に記憶されたプログラムや各種データは、実行時/利用時にはRAM13に展開されても良い。また、ROM12には、測定装置60により測定された測定データを解析するための公知の解析プログラムや後述する機械学習装置100とのやりとりを制御するためのシステム・プログラムなどを含むシステム・プログラムがあらかじめ書き込まれている。
入力装置50は、仕分け対象物の仕分け結果を入力するための装置である。入力装置50により入力される仕分け対象物の仕分け結果は、例えば仕分け対象物を良/不良といったような2つの区分に仕分けした結果であっても良いし、仕分け対象物を良/再加工/廃棄、A/B/C/Dなどといったような複数の区分に仕分けした結果であっても良い。入力装置50は、仕分け対象物の仕分け結果を作業者が入力するためのキーボードやポインティングデバイス、操作盤などの入力装置であっても良く、また、作業者が仕分け対象物を予め用意された所定の区分へと仕分けたことを自動的に検出する装置であっても良い。後者の場合、例えば作業者によって仕分け対象物に付されたタグやマーク等の区分ごとの識別情報を検出するものであっても良いし、区分ごとに用意された区分領域に仕分けられたことを検出するものであっても良い。入力装置50は、インタフェース17を介して仕分け結果データをCPU11に渡す。
測定装置60は、仕分け対象物を仕分けるために用いられる形状や色彩、重さなどの物理量を示す測定データを取得するための装置である。測定装置60は、例えば仕分け対象物の外観を撮像する撮像装置であっても良く、仕分け対象物の重量や強度、温度などの物理量を測定するセンサであっても良く、また、糖度、熟度、酸度、リコピン、脂肪、アミノ酸、その他のタンパク質、デンプン量、グルコース量等の成分を測定するものであっても良く、更に、撮像しながら重量を測定するなどといったように、これらを複数組み合わせたものであっても良い。測定装置60は、インタフェース18を介して測定した測定データをCPU11に渡す。
制御回路19はCPU11からの指令を受けて仕分け装置70の仕分け動作を制御する。制御回路19による仕分け装置70の仕分け動作の制御は、仕分け装置70の種類によって異なるが、例えば仕分け装置70が単に仕分けの結果を出力する装置である場合には、仕分け結果を表示画面やランプ、音などで通知するようにCPU11からの指令に従って制御し、仕分け装置70がコンベア上の仕分け対象物を岐路において仕分ける装置である場合には、仕分け対象物の岐路における移動先をCPU11からの指令に従って制御し、仕分け装置70が仕分け対象物を把持して仕分けるロボットである場合には、ロボットによる仕分け対象物の搬送をCPU11からの指令に従って制御する。また、制御回路19は、作業者による仕分け作業と仕分け装置70による自動仕分け動作との切り換え制御を行なう。作業者による仕分け作業と仕分け装置70による仕分け動作との切り換え制御の内容は、仕分け装置70の種類によって異なるが、例えば仕分け装置70がコンベア上の仕分け対象物を岐路において仕分ける装置である場合には、作業者による仕分け作業の時はコンベアの流れる速度を落とした上で岐路における自動仕分け動作を行わないように制御し、仕分け装置70による自動仕分け動作の時には、コンベアの速度を上げて岐路における自動仕分け動作を制御する、といったことが考えられる。
インタフェース21は、制御装置2と機械学習装置100とを接続するためのインタフェースである。機械学習装置100は、機械学習装置100全体を統御するプロセッサ101と、システム・プログラム等を記憶したROM102、機械学習に係る各処理における一時的な記憶を行うためのRAM103、及び学習モデル等の記憶に用いられる不揮発性メモリ104を備える。機械学習装置100は、インタフェース21を介して制御装置2で取得可能な各情報(入力装置50から入力された仕分け対象物の仕分け結果データ、測定装置60により測定された測定データなど)を観測することができる。また、制御装置2は、機械学習装置100から出力される、仕分け装置70による仕分け対象物の仕分けを制御する指令をCPU11に渡す。
図2は、本発明の一実施形態による仕分けシステムの要部を示す概略的な機能ブロック図である。図2に示した各機能ブロックは、図1に示した制御装置2が備えるCPU11、及び機械学習装置100のプロセッサ101が、それぞれのシステム・プログラムを実行し、制御装置2及び機械学習装置100の各部の動作を制御することにより実現される。本実施形態の仕分けシステム1を構成する制御装置2は、学習結果適性判定部30、仕分け制御切り換え部32、制御部34を備える。
学習結果適性判定部30は、入力装置50から入力された仕分け対象物の仕分け結果と、当該仕分け対象物に対して機械学習装置100が判定した仕分け結果とを比較した結果に基づいて機械学習装置100の学習結果の適性を判定し、その判定結果を仕分け制御切り換え部32へと出力する機能手段である。学習結果適性判定部30は、仕分け対象物に関する入力装置50から入力された仕分け対象物の仕分け結果と当該仕分け対象物に対して機械学習装置100が判定した仕分け結果とに基づく統計的処理を行い、その結果が予め定めた第1の所定基準以上である場合に機械学習装置100における学習結果の適性が事前に指定した基準に適合したと判定し、その他の場合には機械学習装置100における学習結果の適性が事前に指定した基準に適合していないと判定し、その旨仕分け制御切り換え部32へと出力するようにしても良い。この所定基準としては、例えば双方の仕分け結果が連続して一致した回数が予め定めた第1の所定回数以上としても良いし、また、過去に行なわれた予め定めた所定数の仕分け対象物に関する双方の仕分け結果の一致率が予め定めた第1の所定率を上回る場合としても良く、更に、その他の周知の統計的手法を用いるようにしても良い。
学習結果適性判定部30は、例えば、一度機械学習装置100における学習結果の適性が事前に指定した基準に適合したと判定した以降は、そのまま機械学習装置100における学習結果の適性が事前に指定した基準に適合しているという判定を出力し続けるようにしても良い。また、学習結果適性判定部30は、例えば、一度機械学習装置100における学習結果の適性が適合したと判定した以降も作業者による任意のタイミングでサンプリング的に同様の適性判定を行い、予め定めた第2の所定基準(例えば、第1の所定基準未満の水準を示す基準)を下回った場合、機械学習装置100における学習結果の適性が事前に指定した基準に適合しなくなったという判定を出力するようにしても良い。
学習結果適性判定部30は、例えば、機械学習装置100における学習結果の適性が事前に指定した基準に適合していると判定した以降において、学習結果の適性判定の結果が予め定めた第3の所定基準(例えば、第1の所定基準以上の水準を示す基準)以上である場合に、機械学習装置100に対して機械学習を停止するように指令しても良く、その後、作業者による任意のタイミングでサンプリング的に行われた学習結果の適性判定の結果が予め定めた第4の所定基準(例えば、第3の所定基準未満の水準を示す基準)を下回った場合に、機械学習装置100に対して機械学習を再開するように指令しても良い。
更に、学習結果適性判定部30は、例えば、機械学習装置100における学習結果の適性判定の結果が予め定めた第5の所定基準(例えば、第1の所定基準以上の水準を示す基準)以下である場合に、機械学習装置100に対して今までの学習結果を破棄して新たに学習をやり直すように指令しても良い。
仕分け制御切り換え部32は、学習結果適性判定部30から出力された機械学習装置100における機械学習の学習結果の適性判定に基づいて、仕分け対象物の仕分けを仕分け装置70による自動仕分けで行なうか、又は、作業者による手動仕分けにより行なうかを切り換える機能手段である。仕分け制御切り換え部32は、学習結果適性判定部30から出力される機械学習装置100における機械学習の学習結果の適性が事前に指定した基準に適合していないと判定されている場合には、制御部34に対して仕分け装置70による仕分け対象物の自動仕分けを行なわないように指令する。一方で、仕分け制御切り換え部32は、学習結果適性判定部30から出力される機械学習装置100における機械学習の学習結果の適性が事前に指定した基準に適合していると判定されている場合には、制御部34に対して仕分け装置70による仕分け対象物の自動仕分けを行なうように指令する。仕分け制御切り換え部32は、仕分け対象物の仕分けの自動/手動を切り換える際に、図示しない表示装置や操作盤のランプ、音声出力を利用して、作業者に対して切り換えた旨知らせるようにしても良い。
上記した学習結果適性判定部30による学習結果の適性判定と、仕分け制御切り換え部32による自動仕分けの切り換えは、以下のように整理できる。
・適性が優(第3の所定基準以上):(以降は)自動仕分けを行う、機械学習装置の学習を行わない(十分な精度で仕分けできた場合など。)
・適性が良(第1の所定基準以上):(以降は)自動仕分けを行う、機械学習装置の学習を行う(適性が優となるのを目指す。)
・適性が未(システム立上時の状態):(以降は)自動仕分けを行わない、機械学習装置の学習を行う(適性が良となるのを目指す。)
・適性が否(第5の所定基準以下):(以降は)自動仕分けを行わない、機械学習装置の学習を行う(既存の学習結果を破棄し新たに学習し直す。学習結果を用いた仕分け結果が的外れだった場合など。)
制御部34は、仕分け制御切り換え部32から仕分け対象物の仕分けを行なうように指令されると、仕分け装置70を制御して仕分け対象物の自動仕分けを行なう制御情報を生成する機能手段である。制御部34による仕分け装置70の仕分け動作の制御は仕分け装置70の種類によって異なるが、前記したような仕分けの結果の出力制御やコンベアの岐路における分岐制御、ロボットによる搬送制御などが例示される。
一方、本実施形態の仕分けシステム1を構成する機械学習装置100は、測定装置60により測定された仕分け対象物の状態に係る情報を示す測定データS1を含む環境の現在状態を表す状態変数Sとして観測する状態観測部106と、入力装置50から入力された仕分け対象物の仕分け結果を示す仕分け結果データL1を含むラベルデータLを取得するラベルデータ取得部108と、状態変数SとラベルデータLとを用いて、仕分け対象物の状態に対して仕分け結果データL1を関連付けて学習する学習部110と、更に、仕分け対象物の状態に基づいて現在の学習済みモデルを用いて判定結果を出力する判定結果出力部122とを備える。
機械学習装置100が備える状態観測部106が観測する状態変数Sのうち、測定データS1は、測定装置60により測定された仕分け対象物の状態に係る情報のセットとして取得することができる。測定装置60により測定された仕分け対象物の状態に係る情報としては、仕分け対象物の外観を示す画像から取得される形状や色彩、傷の有無、仕分け対象物の重量、仕分け対象物の硬度、損傷や腐敗の有無、土、ヘタ、葉などのごみや異物の付着の有無などが例示されるが、仕分け対象物を仕分ける際の判断基準となる情報であれば、どのような値を取得するようにしても良い。
ラベルデータ取得部108は、ラベルデータLとして、入力装置50から入力された仕分け対象物の仕分け結果を示す仕分け結果データL1を用いることができる。仕分け結果データL1が取り得る値は仕分けの目的によって異なるが、例えば良品と不良品を仕分けする場合には、良品であることを示すラベルと、不良品であることを示すラベルの2値を取り、複数の区分に仕分けする場合には、それぞれの区分を示すラベルの値(多値)を取り得る。仕分け結果データL1は、仕分け対象物から得られた状態変数Sに対する作業者の判定結果を表す指標である。
学習部110は、機械学習と総称される任意の学習アルゴリズムに従い、状態変数S(仕分け対象物の状態に係る情報である測定データS1)に対するラベルデータL(仕分け対象物の仕分け結果を示す仕分け結果データL1)を学習する。学習部110は、例えば状態変数Sに含まれる仕分け対象物を撮像した撮像データ(画像)と、ラベルデータLに含まれる仕分け対象物の仕分け結果との相関性を学習することができる。
学習部110は、前述した状態変数SとラベルデータLとを含むデータ集合に基づく学習を反復実行することができる。学習部110は、学習サイクルを繰り返すことにより、仕分け対象物の状態に係る情報(測定データS1)と仕分け対象物の仕分け結果(仕分け結果データL1)との相関性を暗示する特徴を自動的に識別することができる。学習アルゴリズムの開始時には、測定データS1と仕分け結果データL1との相関性は実質的に未知であるが、学習部110は、学習を進めるに従い徐々に特徴を識別して相関性を解釈する。測定データS1と仕分け結果データL1との相関性が、ある程度信頼できる水準まで解釈されると、学習部110が反復出力する学習結果は、現在状態(つまり仕分け対象物の状態)に対して、仕分け対象物をどのように仕分けるべきかという判定を行うために使用できるものとなる。つまり学習部110は、学習アルゴリズムの進行に伴い、仕分け対象物の状態と、当該仕分け対象物の仕分けの判定との相関性を最適解に徐々に近づけることができる。なお、学習部110は、機械学習装置100が学習結果適性判定部30から学習を停止するように指令された時、上記した機械学習の実行を停止するようにしても良い。
判定結果出力部122は、学習部110が学習した結果に基づいて、仕分け対象物の状態に対する該仕分け対象物の仕分けの判定を行い、該判定結果を学習結果適性判定部30へと出力する。判定結果出力部122が出力する仕分け対象物の仕分けの判定結果は仕分けの目的によって取り得る値が異なるが、例えば良品と不良品を仕分けする場合には、良品であることを示すラベルと、不良品であることを示すラベルの2値を出力し、複数の区分に仕分けする場合には、それぞれの区分を示すラベルの値(多値)を出力し得る。なお、判定結果出力部122による判定結果は、学習結果適性判定部30による学習結果の適性判定に係らず、例えば図示しない仕分け装置70の表示装置や図示しない制御装置2の表示装置等に出力するようにしても良いが、その際には、制御部34による自動仕分けに係る表示とは区別して表示することが望ましい。
仕分けシステム1が備える機械学習装置100の一変形例として、状態観測部106は、測定データS1に加えて、仕分けの補足情報を示す仕分け関連情報S2を観測するようにしても良い。仕分け関連情報S2の例としては、例えば、測定データS1が撮像画像データである場合における、仕分けの根拠とする画像領域の部分を示す値であっても良い。また、測定データS1が温度データである場合における、架台や外気など外部環境の温度を示す値であっても良い。仕分け関連情報S2は、測定装置60が測定した測定データを解析して得るようにしても良いし、入力装置50を介して人手で入力するようにしても良い。
上記変形例によれば、機械学習装置100は、測定データS1及び仕分けの補足情報を示す仕分け関連情報S2と、仕分け結果データL1との相関性を学習することができるため、より精度の高い仕分けの判定結果を出力できるようになる。
上記構成を有する機械学習装置100では、学習部110が実行する学習アルゴリズムは特に限定されず、機械学習として公知の学習アルゴリズムを採用できる。図3は、図2に示す仕分けシステム1の他の形態であって、学習アルゴリズムの他の例として教師あり学習を実行する学習部110を備えた構成を示す。教師あり学習は、入力とそれに対応する出力との既知のデータセット(教師データと称する)が与えられ、それら教師データから入力と出力との相関性を暗示する特徴を識別することで、新たな入力に対する所要の出力を推定するための相関性モデルを学習する手法である。
図3に示す仕分けシステム1が備える機械学習装置100において、学習部110は、状態変数Sから仕分け対象物の状態から該仕分け対象物の仕分けの判定をする相関性モデルMと作業者の仕分け対象物に対する仕分け結果から得られた教師データTから識別される相関性特徴との誤差Eを計算する誤差計算部112と、誤差Eを縮小するように相関性モデルMを更新するモデル更新部114とを備える。学習部110は、モデル更新部114が相関性モデルMの更新を繰り返すことによって仕分け対象物の状態に対する該仕分け対象物の仕分けの判定を学習する。
相関性モデルMの初期値は、例えば、状態変数Sと仕分け対象物の仕分け結果との相関性を単純化して(例えば一次関数で)表現したものであり、教師あり学習の開始前に学習部110に与えられる。教師データTは、本発明では作業者による仕分け対象物の仕分け結果から得られた経験値によって構成でき、仕分けシステム1の序盤の運用時に随時学習部110に与えられる。誤差計算部112は、学習部110に随時与えられた教師データTから仕分け対象物の状態と該仕分け対象物の仕分け結果との相関性を暗示する相関性特徴を識別し、この相関性特徴と、現在状態における状態変数S及びラベルデータLに対応する相関性モデルMとの誤差Eを求める。モデル更新部114は、例えば予め定めた更新ルールに従い、誤差Eが小さくなる方向へ相関性モデルMを更新する。
次の学習サイクルでは、誤差計算部112は、更新後の相関性モデルMに従って状態変数Sを用いて仕分け対象物の仕分けの判定が行われ、該判定の結果と実際に取得されたラベルデータLの誤差Eを求め、モデル更新部114が再び相関性モデルMを更新する。このようにして、未知であった環境の現在状態とそれに対する予測との相関性が徐々に明らかになる。
前述した教師あり学習を進める際に、ニューラルネットワークを用いることができる。図4Aは、ニューロンのモデルを模式的に示す。図4Bは、図4Aに示すニューロンを組み合わせて構成した三層のニューラルネットワークのモデルを模式的に示す。ニューラルネットワークは、例えば、ニューロンのモデルを模した演算装置や記憶装置等によって構成できる。
図4Aに示すニューロンは、複数の入力x(ここでは一例として、入力x1〜入力x3)に対する結果yを出力するものである。各入力x1〜x3には、この入力xに対応する重みw(w1〜w3)が掛けられる。これにより、ニューロンは、次の数1式により表現される出力yを出力する。なお、入力x、出力y及び重みwは、すべてベクトルである。また、θはバイアスであり、fkは活性化関数である。
図4Bに示す三層のニューラルネットワークは、左側から複数の入力x(ここでは一例として、入力x1〜入力x3)が入力され、右側から結果y(ここでは一例として、結果y1〜結果y3)が出力される。図示の例では、入力x1、x2、x3のそれぞれに対応の重み(総称してw1で表す)が乗算されて、個々の入力x1、x2、x3がいずれも3つのニューロンN11、N12、N13に入力されている。
図4Bでは、ニューロンN11〜N13の各々の出力を、総称してz1で表す。z1は、入カベクトルの特徴量を抽出した特徴ベクトルと見なすことができる。図示の例では、特徴ベクトルz1のそれぞれに対応の重み(総称してw2で表す)が乗算されて、個々の特徴ベクトルz1がいずれも2つのニューロンN21、N22に入力されている。特徴ベクトルz1は、重みW1と重みW2との間の特徴を表す。
図4Bでは、ニューロンN21〜N22の各々の出力を、総称してz2で表す。z2は、特徴ベクトルz1の特徴量を抽出した特徴ベクトルと見なすことができる。図示の例では、特徴ベクトルz2のそれぞれに対応の重み(総称してw3で表す)が乗算されて、個々の特徴ベクトルz2がいずれも3つのニューロンN31、N32、N33に入力されている。特徴ベクトルz2は、重みW2と重みW3との間の特徴を表す。最後にニューロンN31〜N33は、それぞれ結果y1〜y3を出力する。
なお、三層以上の層を為すニューラルネットワークを用いた、いわゆるディープラーニングの手法を用いることも可能である。
仕分けシステム1が備える機械学習装置100においては、状態変数Sを入力xとして、学習部110が上記したニューラルネットワークに従う多層構造の演算を行うことで、仕分け対象物の状態に対する仕分けの判定(結果y)を出力することができる。なお、ニューラルネットワークの動作モードには、学習モードと価値予測モードとがあり、例えば学習モードで学習データセットを用いて重みwを学習し、学習した重みwを用いて価値予測モードで行動の価値判断を行うことができる。なお価値予測モードでは、検出、分類、推論等を行うこともできる。
上記した機械学習装置100の構成は、プロセッサ101が各々実行する機械学習方法(或いはソフトウェア)として記述できる。この機械学習方法は、仕分け対象物の状態に対する該仕分け対象物の仕分けの判定を学習する機械学習方法であって、プロセッサ101が、仕分け対象物の状態に係る情報を示す測定データS1を現在状態を表す状態変数Sとして観測するステップと、仕分け対象物の仕分け結果を示す仕分け結果データL1をラベルデータLとして取得するステップと、状態変数SとラベルデータLとを用いて、測定データS1と、仕分け対象物の仕分け結果とを関連付けて学習するステップとを有する。
機械学習装置100の学習部110により学習されて得られた学習済みモデルは機械学習に係るソフトウェアの一部であるプログラムモジュールとして利用することが可能である。本発明の学習済みモデルは、コンピュータが備えるCPUやGPU等のプロセッサとメモリを備えるコンピュータにて用いることができる。より具体的には、コンピュータのプロセッサが、メモリに記憶された学習済みモデルからの指令に従って、仕分け対象物の状態を入力として演算を行い、演算結果に基づいて該仕分け対象物の状態に対する該仕分け対象物の仕分け結果を出力するように動作する。本発明の学習済みモデルは、外部記憶媒体やネットワーク等を介して他のコンピュータに対して複製して利用することが可能である。
また、本発明の学習済みモデルを他のコンピュータに対して複製して新しい環境で利用する際に、当該環境で得られた新たな状態変数や判定データに基づいて当該学習済みモデルに対して更なる学習を行わせることもできる。このようにした場合、当該環境による学習済みモデルから派生した学習済みモデル(以下、派生モデルとする)を得ることが可能である。本発明の派生モデルは、所定の仕分け対象物の状態に対する該仕分け対象物の仕分けの判定の結果を出力するという点では元の学習済みモデルと同じだが、元の学習済みモデルよりも新しい環境(新しい仕分け対象物)に適合した結果を出力するという点で異なる。この派生モデルもまた、外部記憶媒体やネットワーク等を介して他のコンピュータに対して複製して利用することが可能である。
更に、本発明の学習済みモデルを組み込んだ機械学習装置に対する入力(所定の仕分け対象物の状態における仕分けの判定)に対して得られる出力(価値)を用いて、他の機械学習装置において1から学習を行うことで得られる学習済みモデル(以下、蒸留モデルとする)を作成し、これを利用することも可能である(このような学習工程を蒸留と言う)。蒸留において、元の学習済みモデルを教師モデル、新たに作成する蒸留モデルを生徒モデルとも言う。一般に、蒸留モデルは元の学習済みモデルよりもサイズが小さく、それでいてと元の学習済みモデルと同等の正確度を出せるため、外部記憶媒体やネットワーク等を介した他のコンピュータに対する配布により適している。
図5は、本発明の一実施例として、測定装置60として視覚センサを用いて仕分け対象物を撮像し、該仕分け対象物が良品であるか、不良品であるのかの判定結果を仕分け装置70としての表示装置へと表示する例を示したものである。仕分け作業の初期においては、作業者が仕分け対象物を測定装置60により撮像し、更に入力装置50を介して該仕分け対象物の良品/不良品の仕分け結果を入力する。そして、測定装置60により撮像された撮像データ(測定データS1)と、入力装置50から入力された仕分け対象物の仕分け結果(仕分け結果データL1)とに基づいて、制御装置2が備える機械学習装置100が機械学習を行い、学習の精度が高まった時点で、仕分け装置70に、以降は自動的に仕分けを行なう旨が表示される。その後は、作業者は仕分け対象物を測定装置60で測定するだけで、仕分け装置70に仕分けの結果としての良品/不良品の判定が表示されるようになる。
なお、図5に示した実施例では、測定装置60としての視覚センサをロボットの手先などの可動部に設置しても良いし、仕分け対象物をロボットの手先などの可動部に把持して取り扱うようにしても良い。また、複数の仕分け対象物を同時に配置し撮像を行っても良く、この場合、作業者はそれぞれの仕分け対象物に対して個々に仕分け結果を入力するインタフェースを用意すれば良く、また、制御装置2は撮像された画像から1つ1つの仕分け対象物を切り分けて解析し、それぞれの仕分け対象物に対する判定された仕分け結果を出力するようにすれば良い。更に、測定装置60としての視覚センサより得られる入力画像は、二次元カラー画像でも、二次元グレースケール画像でも、距離画像でも、三次元点群でも良く、また、それらの動画であっても良い。
また、図5に例示した仕分けシステム1において学習結果の適性が事前に指定した基準に適合したと判定された後に、図6に示すように制御装置2に対して仕分け装置70としてのロボットを接続し、制御装置2の制御の元で仕分け装置70(ロボット)による自動仕分けを行なわせるようにすることも可能である。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、機械学習装置100が実行する学習アルゴリズム、機械学習装置100が実行する演算アルゴリズム、制御装置2が実行する制御アルゴリズム等は、前記したものに限定されず、様々なアルゴリズムを採用できる。
また、上記した実施形態では制御装置2と機械学習装置100が異なるCPU(プロセッサ)を有する装置として説明しているが、機械学習装置100は制御装置2が備えるCPU11と、ROM12に記憶されるシステム・プログラムにより実現するようにしても良い。
更に、上記した実施形態では機械学習装置100が制御装置2の上にある例を示しているが、機械学習装置100はネットワークに用意されたクラウドサーバ等に存在する構成とすることも可能であり、更に、制御装置2が備える学習結果適性判定部30、仕分け制御切り換え部32の機能をセルコントローラやホストコントローラに設け、制御部34を仕分け装置70または仕分け装置70を制御する制御装置上に設けることで本発明を実現することも可能である。
1 仕分けシステム
2 制御装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
17 インタフェース
18 インタフェース
19 制御回路
20 バス
21 インタフェース
30 学習結果適性判定部
32 仕分け制御切り換え部
34 制御部
50 入力装置
60 測定装置
70 仕分け装置
100 機械学習装置
101 プロセッサ
102 ROM
103 RAM
104 不揮発性メモリ
106 状態観測部
108 ラベルデータ取得部
110 学習部
112 誤差計算部
114 モデル更新部
122 判定結果出力部

Claims (5)

  1. 仕分けの対象となる仕分け対象物の状態を測定装置により測定して得られた測定データに基づいて前記仕分け対象物を仕分けるための制御情報を生成する仕分けシステムであって、
    作業者が前記仕分け対象物を仕分けた仕分け結果を示す仕分けデータを入力する入力装置と、
    前記測定データに対する前記仕分けデータを学習する機械学習装置と、
    前記入力装置から入力された仕分け対象物の仕分け結果と、前記機械学習装置の学習の結果を用いて判定された前記仕分け対象物の仕分け結果とに基づいて、前記機械学習装置による学習結果の適性を判定する学習結果適性判定部と、
    前記学習結果適性判定部による判定の結果に基づいて、前記仕分け対象物の仕分け動作を切り換える仕分け制御切り換え部と、
    前記仕分け対象物を仕分けるための制御情報を生成する制御部と、
    を備え、
    前記仕分け制御切り換え部は、前記機械学習装置の学習結果の適性が事前に指定した基準に適合した場合には、前記仕分け対象物の自動仕分けを行なうように前記制御部の動作を切り換え、
    前記機械学習装置の学習結果の適性が事前に指定した基準に適合していない場合には、前記仕分け対象物の自動仕分けを行なわないように前記制御部の動作を切り換える、
    ことを特徴とする仕分けシステム。
  2. 前記学習結果適性判定部は、前記入力装置から入力された仕分け対象物の仕分け結果と、前記機械学習装置の学習の結果とに基づく統計的処理の結果が予め定めた第1の所定基準以上である場合に、前記機械学習装置の学習結果の適性が事前に指定した基準に適合していると判定する、
    請求項1に記載の仕分けシステム。
  3. 前記学習結果適性判定部は、前記入力装置から入力された仕分け対象物の仕分け結果と、前記機械学習装置の学習の結果とに基づく統計的処理の結果が予め定めた第3の所定基準以上である場合に、前記機械学習装置に対して学習を停止するように指令する、
    請求項1または2に記載の仕分けシステム。
  4. 前記学習結果適性判定部は、前記入力装置から入力された仕分け対象物の仕分け結果と、前記機械学習装置の学習の結果とに基づく統計的処理の結果が予め定めた第5の所定基準以下である場合に、前記機械学習装置に対して今までの学習結果を破棄して新たに学習を開始するように指令する、
    請求項1〜3のいずれか1つに記載の仕分けシステム。
  5. 前記機械学習装置は、前記測定データに加え、更に、前記仕分け対象物の仕分けを補足する仕分け関連情報を観測可能であり、
    前記測定データ及び前記仕分け関連情報の双方に対する前記仕分けデータを学習する、
    請求項1〜4のいずれか1つに記載の仕分けシステム。
JP2017204417A 2017-10-23 2017-10-23 仕分けシステム Active JP6595555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204417A JP6595555B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 仕分けシステム
DE102018125594.2A DE102018125594B4 (de) 2017-10-23 2018-10-16 Sortiersystem
US16/161,074 US10835930B2 (en) 2017-10-23 2018-10-16 Sorting system
CN201811229654.6A CN109692821B (zh) 2017-10-23 2018-10-22 分拣系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204417A JP6595555B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 仕分けシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019076819A true JP2019076819A (ja) 2019-05-23
JP6595555B2 JP6595555B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=65996150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017204417A Active JP6595555B2 (ja) 2017-10-23 2017-10-23 仕分けシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10835930B2 (ja)
JP (1) JP6595555B2 (ja)
CN (1) CN109692821B (ja)
DE (1) DE102018125594B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020202332A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 武蔵精密工業株式会社 検査装置及び検査方法
JP2021032116A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、車両用学習システム、および車両用学習装置
JP2021032115A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用学習制御システム、車両用制御装置、および車両用学習装置
JP2021032114A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用学習制御システム、車両用制御装置、および車両用学習装置
JP7097642B1 (ja) 2021-04-07 2022-07-08 吉泉産業株式会社 食品検査システム、食品検査学習装置および食品検査方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI702989B (zh) * 2019-11-15 2020-09-01 樹德科技大學 智慧型非破壞式水果品質檢測系統
CN112861896A (zh) * 2019-11-27 2021-05-28 北京沃东天骏信息技术有限公司 一种图像识别方法和装置
DE102019132830A1 (de) * 2019-12-03 2021-06-10 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von umgefallenen und/oder beschädigten Behältern in einem Behältermassenstrom
JP2022039107A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 株式会社イシダ 物品搬送装置の制御方法及び物品搬送装置
CN112330606B (zh) * 2020-10-20 2023-05-23 西安工程大学 一种基于机器学习的缺陷检测方法
CN112718549A (zh) * 2020-12-10 2021-04-30 青岛农业大学 一种计算机视觉通用球形果智能分选机
CN113257361B (zh) * 2021-05-31 2021-11-23 中国科学院深圳先进技术研究院 自适应蛋白质预测框架的实现方法、装置及设备
DE102021130143B3 (de) 2021-11-18 2022-04-28 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Bereitstellen von Lerndaten für ein KI-System und Verarbeitungssystem
DE102022105496A1 (de) 2022-03-09 2023-09-14 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zur automatischen Überprüfung der Qualität von Membranen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024048A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 使用済み小型電気製品の識別方法及び選別装置
JP2017109197A (ja) * 2016-07-06 2017-06-22 ウエノテックス株式会社 廃棄物選別システム及びその選別方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659624A (en) * 1995-09-01 1997-08-19 Fazzari; Rodney J. High speed mass flow food sorting appartus for optically inspecting and sorting bulk food products
US8296257B1 (en) * 2009-04-08 2012-10-23 Google Inc. Comparing models
JP2011158373A (ja) 2010-02-02 2011-08-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 自動欠陥分類のための教師データ作成方法、自動欠陥分類方法および自動欠陥分類装置
JP6287248B2 (ja) 2014-01-22 2018-03-07 大日本印刷株式会社 外観検査装置、外観検査方法、及び、プログラム
WO2017151926A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 Google Inc. Deep machine learning methods and apparatus for robotic grasping
CN106000904B (zh) * 2016-05-26 2018-04-10 北京新长征天高智机科技有限公司 一种生活垃圾自动分拣系统
WO2018125264A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Google Llc Assessing accuracy of a machine learning model
JP6680732B2 (ja) * 2017-08-23 2020-04-15 ファナック株式会社 物品積み付け装置及び機械学習装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024048A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 使用済み小型電気製品の識別方法及び選別装置
JP2017109197A (ja) * 2016-07-06 2017-06-22 ウエノテックス株式会社 廃棄物選別システム及びその選別方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020202332A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 武蔵精密工業株式会社 検査装置及び検査方法
JP2021032116A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、車両用学習システム、および車両用学習装置
JP2021032115A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用学習制御システム、車両用制御装置、および車両用学習装置
JP2021032114A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用学習制御システム、車両用制御装置、および車両用学習装置
AU2020217421B2 (en) * 2019-08-22 2022-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle learning control system, vehicle control device, and vehicle learning device
US11326541B2 (en) 2019-08-22 2022-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle learning control system, vehicle control device, and vehicle learning device
JP7097642B1 (ja) 2021-04-07 2022-07-08 吉泉産業株式会社 食品検査システム、食品検査学習装置および食品検査方法
JP2022160796A (ja) * 2021-04-07 2022-10-20 吉泉産業株式会社 食品検査システム、食品検査学習装置および食品検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109692821A (zh) 2019-04-30
JP6595555B2 (ja) 2019-10-23
DE102018125594B4 (de) 2021-09-30
US20190118226A1 (en) 2019-04-25
DE102018125594A1 (de) 2019-04-25
CN109692821B (zh) 2020-09-25
US10835930B2 (en) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595555B2 (ja) 仕分けシステム
JP6693938B2 (ja) 外観検査装置
CN109934814B (zh) 表面缺陷侦测系统及其方法
EP3502966B1 (en) Data generation apparatus, data generation method, and data generation program
CN109297974B (zh) 信息处理装置
CN109060817B (zh) 人工智能复检系统及其方法
CN110264444B (zh) 基于弱分割的损伤检测方法及装置
US11568290B2 (en) Method for displaying, user interface unit, display device and inspection apparatus
CN112528975A (zh) 工业质检方法、装置和计算机可读存储介质
EP3591604A1 (en) Defect rate analytics to reduce defectiveness in manufacturing
CN114494780A (zh) 基于特征对比的半监督工业缺陷检测方法及系统
CN114494168A (zh) 模型确定、图像识别与工业质检方法、设备及存储介质
CN112088387B (zh) 检测成像物品缺陷的系统和方法
CN114226262A (zh) 瑕疵检测方法、瑕疵分类方法及其系统
JP2021157550A (ja) 検出装置及びプログラム
US11982628B2 (en) System and method for detecting defects on imaged items
JP7241533B2 (ja) 画像判定装置、画像判定方法及び画像判定プログラム
Huang et al. Quality control on manufacturing computer keyboards using multilevel deep neural networks
WO2022024985A1 (ja) 検査装置
Deshpande et al. Smart monitoring and automated real-time visual inspection of a sealant applications (SMART-VIStA)
Subha et al. A Novel Deep Learning Approach to Detect Manufacturing Defects over Textile Fabric Materials
JP2020107009A (ja) 画像処理システム、及び画像処理プログラム
KR20230062123A (ko) 적응적 트레이닝 이미지 데이터세트의 생성 방법 및 장치
JP2021026449A (ja) 学習方法、判定方法及びプログラム
Monteiro et al. COBEM 2019-2035 IDENTIFICATION OF THE MARBLE MEAT STANDARD THROUGH THE NEURAL NETWORK FOR QUALITY GRADING

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150