JP2019074901A - Information processing device and information processing system - Google Patents

Information processing device and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2019074901A
JP2019074901A JP2017200186A JP2017200186A JP2019074901A JP 2019074901 A JP2019074901 A JP 2019074901A JP 2017200186 A JP2017200186 A JP 2017200186A JP 2017200186 A JP2017200186 A JP 2017200186A JP 2019074901 A JP2019074901 A JP 2019074901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
information processing
information
processing apparatus
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017200186A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
佑希 井上
Yuki Inoue
佑希 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017200186A priority Critical patent/JP2019074901A/en
Publication of JP2019074901A publication Critical patent/JP2019074901A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

To discover software having high relevance among pieces of software installed in an information processing device, and to improve convenience about use of the software.SOLUTION: Use information acquisition means acquires information about use of software, and a relevance determination part specifies second software related to first software on the basis of the acquired information. A software execution part 21 and a support execution part 24 start the second software on condition that a specific operation about the first software is performed.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、情報処理装置および情報処理システムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing system.

パーソナル・コンピュータ等の情報処理装置では、通常、複数のソフトウェアがインストールされ使用される。インストールされている複数のソフトウェアのうち、関連性の高いソフトウェアに関しては、使用する際の利便性を高めることが求められることがある。   In an information processing apparatus such as a personal computer, a plurality of software are usually installed and used. Among the installed software, highly relevant software may be required to be more convenient to use.

特許文献1には、ソフトウェア2a、2bを含む複数のソフトウェアの利用される順序を示す順序情報を記憶する記憶部と、情報処理装置2におけるソフトウェア2aの実行状況と、記憶部に記憶された順序情報とに基づいて、情報処理装置3から次に要求されるソフトウェア2bを予測する予測手段と、情報処理装置2に、予測手段が予測したソフトウェア2bをインストールするインストール手段とを備え、複数のソフトウェアの中から要求に応じたソフトウェアを実行する情報処理システムを効率的に運用できるようにする装置が開示されている。また、特許文献2には、各コンピュータ7がコンピュータシステム管理装置1に備えられた不適合アプリDB23から不適合アプリケーションの情報を取得して自コンピュータ7の不適合アプリDB73に格納する手段、自コンピュータ7にインストールされたアプリケーションの情報を格納したインストール済みアプリDB74と不適合アプリDBとを起動時または周期的に照合して、インストールされた不適合アプリケーションを検出する手段、不適合アプリケーションがインストールされていることが検出されると、その情報を入出力部の画面に表示する手段、としてコンピュータを機能させ、複数のコンピュータと該複数のコンピュータと通信手段を介して接続可能なコンピュータシステム管理装置とで構成されるコンピュータシステムが開示されている。   In Patent Document 1, a storage unit stores order information indicating an order in which a plurality of software including the software 2a and 2b are used, an execution state of the software 2a in the information processing apparatus 2, and an order stored in the storage unit. A plurality of software comprising: prediction means for predicting software 2b requested next from the information processing apparatus 3 based on the information; and installation means for installing the software 2b predicted by the prediction means in the information processing apparatus 2; There is disclosed an apparatus for enabling efficient operation of an information processing system that executes software according to a request from among the above. Further, in Patent Document 2, each computer 7 acquires the information of the nonconforming application from the nonconforming application DB 23 provided in the computer system management apparatus 1 and stores the information in the nonconforming application DB 73 of the own computer 7 and installed in the own computer 7 Means to detect installed nonconforming application by checking installed application DB 74 which stored the information of stored application and nonconforming application DB at startup or periodically, it is detected that nonconforming application is installed And a computer system management device that causes a computer to function as means for displaying the information on the screen of the input / output unit, and is connectable to a plurality of computers and the plurality of computers via communication means. Beam is disclosed.

特開2012−88901号公報JP 2012-88901 A 特開2015−72704号公報JP, 2015-72704, A

情報処理装置にインストールされている複数のソフトウェアのうち関連性の高いソフトウェアを特定することは、予めソフトウェア間に関連付けの設定が行われている場合を除き、容易ではなかった。   It is not easy to identify software having high relevance among the plurality of software installed in the information processing apparatus, except in the case where the setting of association between the software is performed in advance.

本発明は、情報処理装置にインストールされたソフトウェアのうち、関連性の高いソフトウェアを発見し、かかるソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることを目的とする。   An object of the present invention is to find highly relevant software among software installed in an information processing apparatus, and to improve the convenience regarding the use of such software.

請求項1に係る本発明は、
ソフトウェアの使用に関する情報を取得する使用情報取得手段と、
前記使用情報取得手段により取得された情報に基づき、第1のソフトウェアと関連する第2のソフトウェアを特定する関連ソフトウェア特定手段と、
前記第1のソフトウェアに関して特定の操作が行われたことを条件として、前記第2のソフトウェアを起動する関連ソフトウェア起動手段と、
を備えることを特徴とする、情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、
前記関連ソフトウェア起動手段は、前記第1のソフトウェアが起動されたことを条件として前記第2のソフトウェアを起動することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、
前記関連ソフトウェア起動手段は、前記第2のソフトウェアを起動するか否かをユーザに確認するメッセージを出力し、ユーザによる指示を受け付けて当該第2のソフトウェアを起動することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、
前記関連ソフトウェア特定手段は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが重複して実行される時間が予め定められた条件を満足する場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項5に係る本発明は、
前記関連ソフトウェア特定手段は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが重複して実行される頻度が予め定められた条件を満足する場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項6に係る本発明は、
複数のソフトウェアを使用可能な第1の情報処理装置と、
前記複数のソフトウェアの少なくとも一部を使用可能であり、ネットワークを介して前記第1の情報処理装置と接続された第2の情報処理装置と、を備え、
前記第1の情報処理装置は、
自装置におけるソフトウェアの使用に関する情報に基づいて前記複数のソフトウェアの関連性を特定し、
前記第2の情報処理装置は、
前記第1の情報処理装置において特定された関連性の情報に基づき、自装置が使用可能な第1のソフトウェアに関して特定の操作が行われたことを条件として、当該第1のソフトウェアに関連する第2のソフトウェアに関する制御を行うことを特徴とする、情報処理システムである。
請求項7に係る本発明は、
前記第2の情報処理装置は、前記第1のソフトウェアが起動されたことを条件として前記第2のソフトウェアに関する制御を行うことを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システムである。
請求項8に係る本発明は、
前記第2の情報処理装置は、前記第2のソフトウェアに関する制御として、当該第2のソフトウェアを起動することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システムである。
請求項9に係る本発明は、
前記第2の情報処理装置は、前記第2のソフトウェアに関する制御として、当該第2のソフトウェアを起動するか否かをユーザに確認するメッセージを出力し、ユーザによる指示を受け付けて当該第2のソフトウェアを起動することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システムである。
請求項10に係る本発明は、
前記第2の情報処理装置は、前記第2のソフトウェアに関する制御として、当該第2の情報処理装置に当該第2のソフトウェアがインストールされていない場合に、当該第2のソフトウェアをインストールするか否かをユーザに確認するメッセージを出力することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システムである。
請求項11に係る本発明は、
前記第1の情報処理装置は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが特定の態様で重複して実行される場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システムである。
請求項12に係る本発明は、
前記第1の情報処理装置は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが重複して実行される時間が予め定められた条件を満足する場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システムである。
請求項13に係る本発明は、
前記第1の情報処理装置は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが重複して実行される頻度が予め定められた条件を満足する場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システムである。
請求項14に係る本発明は、
特定のネットワークを介して自装置と接続された他の情報処理装置におけるソフトウェアの使用に基づく一のソフトウェアと他のソフトウェアとの関連性の情報を取得する情報取得手段と、
自装置において前記一のソフトウェアに関して特定の操作が行われたことを条件として、前記関連性の情報に基づき、当該一のソフトウェアに関連する前記他のソフトウェアに関する制御を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする、情報処理装置である。
請求項15に係る本発明は、
前記制御手段は、前記一のソフトウェアが起動されたことを条件として前記他のソフトウェアに関する制御を行うことを特徴とする、請求項14に記載の情報処理装置である。
請求項16に係る本発明は、
自装置におけるソフトウェアの使用に関する情報を取得する使用情報取得手段と、
前記使用情報取得手段により取得された情報に基づき、第1のソフトウェアと関連する第2のソフトウェアを特定する関連ソフトウェア特定手段と、
特定のネットワークを介して接続された前記第1のソフトウェアを使用可能な他の情報処理装置に対して前記第2のソフトウェアに関する情報を通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする、情報処理装置である。
請求項17に係る本発明は、
前記関連ソフトウェア特定手段は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが特定の態様で重複して実行される場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項16に記載の情報処理装置である。
The present invention according to claim 1 is
Usage information acquisition means for acquiring information on software usage;
Related software specifying means for specifying second software related to the first software based on the information acquired by the use information acquiring means;
Related software starting means for starting the second software on condition that a specific operation is performed on the first software;
An information processing apparatus comprising:
The present invention according to claim 2 is
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the related software activation unit activates the second software on condition that the first software is activated.
The present invention according to claim 3 is
The related software starting means outputs a message for confirming to the user whether or not to start the second software, receives an instruction from the user, and starts the second software. 1 is the information processing apparatus described in 1;
The present invention according to claim 4 is
The related software specifying means sets the other software as the second software when the time when the first software and the other software are redundantly executed satisfies a predetermined condition. The information processing apparatus according to claim 1, characterized in that
The present invention according to claim 5 is
The related software specifying means sets the other software as the second software, when the frequency at which the first software and the other software are redundantly executed satisfies a predetermined condition. The information processing apparatus according to claim 1, characterized in that
The present invention according to claim 6 is
A first information processing apparatus capable of using a plurality of software;
And a second information processing apparatus capable of using at least a part of the plurality of pieces of software and connected to the first information processing apparatus via a network;
The first information processing apparatus is
Identify the relevance of the plurality of software based on the information on the use of the software in the own device,
The second information processing apparatus is
A first information related to the first software, on condition that a specific operation is performed on the first software usable by the own apparatus based on the information on the relevance specified in the first information processing apparatus; It is an information processing system characterized by performing control concerning software of 2.
The present invention according to claim 7 is
The information processing system according to claim 6, wherein the second information processing apparatus performs control related to the second software on condition that the first software is activated.
The present invention according to claim 8 is
The information processing system according to claim 6, wherein the second information processing apparatus activates the second software as control related to the second software.
The present invention according to claim 9 is
The second information processing apparatus outputs a message for confirming to the user whether or not to start the second software as control related to the second software, receives an instruction from the user, and receives the second software The information processing system according to claim 6, wherein the information processing system is activated.
The present invention according to claim 10 is
Whether the second information processing apparatus installs the second software when the second software is not installed in the second information processing apparatus as control related to the second software The information processing system according to claim 6, characterized in that a message confirming the user is output.
The present invention according to claim 11 is
The first information processing apparatus is characterized in that, when the first software and the other software are redundantly executed in a specific mode, the other software is the second software. The information processing system according to claim 6.
The present invention according to claim 12 is
The first information processing apparatus, when the time in which the first software and the other software are redundantly executed, satisfies a predetermined condition, the other software is combined with the second software. The information processing system according to claim 6, characterized in that:
The present invention according to claim 13 is
When the frequency at which the first software and the other software are redundantly executed satisfies a predetermined condition, the first information processing apparatus may execute the other software with the second software. The information processing system according to claim 6, characterized in that:
The present invention according to claim 14 is
An information acquisition unit that acquires information on the association between one software and another software based on the use of software in another information processing apparatus connected to the own apparatus via a specific network;
A control unit that performs control on the other software related to the one piece of software based on the information of the relationship on condition that a specific operation is performed on the one piece of software in the own apparatus;
An information processing apparatus comprising:
The present invention according to claim 15 is
15. The information processing apparatus according to claim 14, wherein the control means performs control related to the other software on condition that the one piece of software is activated.
The present invention according to claim 16 is
Usage information acquisition means for acquiring information on software use in the own device;
Related software specifying means for specifying second software related to the first software based on the information acquired by the use information acquiring means;
A notification unit that notifies information related to the second software to another information processing apparatus capable of using the first software connected via a specific network;
An information processing apparatus comprising:
The present invention according to claim 17 is
The related software specifying means is characterized in that, when the first software and the other software are redundantly executed in a specific manner, the other software is the second software. It is an information processing device according to Item 16.

請求項1の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第2のソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項2の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第1のソフトウェアが起動されたことに伴って第2のソフトウェアを起動させることにより、第2のソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項3の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、ユーザに対して第2のソフトウェアの使用を促すことができるため、第2のソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項4の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第1のソフトウェアと重複して実行される時間が予め定められた条件を満足するソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項5の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第1のソフトウェアと重複して実行される頻度が予め定められた条件を満足するソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項6の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第1の情報処理装置で得られたソフトウェア間の関連性に基づき、第2のソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項7の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第1のソフトウェアが起動されたことに伴って第2のソフトウェアを制御することにより、第2のソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項8の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第1のソフトウェアが起動されたことに伴って第2のソフトウェアを起動させることにより、第2のソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項9の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、ユーザに対して第2のソフトウェアの使用を促すことができるため、第2のソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項10の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第2の情報処理装置にインストールされていないソフトウェアのインストールを促すことができるため、第2のソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項11の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第1のソフトウェアと重複して実行されるソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項12の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第1のソフトウェアと重複して実行される時間が予め定められた条件を満足するソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項13の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第1のソフトウェアと重複して実行される頻度が予め定められた条件を満足するソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項14の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、一のソフトウェアに関連するソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項15の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、一のソフトウェアが起動されたことに伴って関連する他のソフトウェアを起動させることにより、ソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項16の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、この一のソフトウェアを使用可能な情報処理装置において、一のソフトウェアに関連するソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
請求項17の発明によれば、一のソフトウェアで行われた操作を他のソフトウェアの起動条件としない構成と比較して、第1のソフトウェアと重複して実行されるソフトウェアの使用に関する利便性を向上させることができる。
According to the first aspect of the present invention, the convenience regarding the use of the second software can be improved as compared with the configuration in which the operation performed by the one software is not the start condition of the other software.
According to the second aspect of the present invention, the operation performed by one software is compared with the configuration in which the activation condition of the other software is not set, and the second software is activated upon the activation of the first software. By doing this, the convenience regarding the use of the second software can be improved.
According to the third aspect of the invention, it is possible to urge the user to use the second software as compared with the configuration in which the operation performed by one software is not set as the start condition of the other software. The convenience regarding the use of the second software can be improved.
According to the fourth aspect of the present invention, the time in which the time to be executed overlapping with the first software is determined in advance is compared with the configuration in which the operation performed by the one software is not the start condition of the other software. The convenience regarding the use of software can be improved.
According to the fifth aspect of the present invention, a condition in which the frequency of being executed in duplicate with the first software is predetermined, as compared with the configuration in which the operation performed by one software is not the start condition of the other software. The convenience regarding the use of software can be improved.
According to the invention of claim 6, the operation performed by one piece of software is compared with the configuration in which the activation condition of the other software is not, based on the relationship between the software obtained by the first information processing apparatus, The convenience regarding the use of the second software can be improved.
According to the invention of claim 7, the second software is controlled in response to the first software being started, compared with the configuration in which the operation performed by the one software is not used as the start condition of the other software. By doing this, the convenience regarding the use of the second software can be improved.
According to the invention of claim 8, the operation performed by one software is compared with the configuration in which the activation condition of the other software is not, the second software is activated in response to the activation of the first software. By doing this, the convenience regarding the use of the second software can be improved.
According to the invention of claim 9, it is possible to urge the user to use the second software by comparing the operation performed by the one software with the configuration in which the start condition of the other software is not set. The convenience regarding the use of the second software can be improved.
According to the invention of claim 10, compared with a configuration in which an operation performed by one software is not set as a start condition of the other software, the user is urged to install the software not installed in the second information processing apparatus. Since it can, the convenience regarding the use of 2nd software can be improved.
According to the invention of claim 11, as compared with a configuration in which an operation performed by one software is not set as a start condition of the other software, convenience relating to the use of the software that is executed overlapping with the first software is obtained. It can be improved.
According to the invention of claim 12, compared with the configuration in which the operation performed by one software is not set as the start condition of the other software, the condition in which the time to be executed overlapping with the first software is predetermined. The convenience regarding the use of software can be improved.
According to the invention of claim 13, in comparison with the configuration in which the operation performed by one piece of software is not the start condition of the other software, the condition in which the frequency of being repeatedly executed with the first software is predetermined. The convenience regarding the use of software can be improved.
According to the invention of claim 14, it is possible to improve the convenience regarding the use of the software related to the one software, as compared with the configuration in which the operation performed by the one software is not the start condition of the other software. .
According to the invention of claim 15, the operation performed by the one software is compared with the configuration which does not use the start condition of the other software, and the other software associated with the activation of the one software is started. By doing this, the convenience regarding the use of software can be improved.
According to the invention of claim 16, the information processing apparatus capable of using the one piece of software is related to the one piece of software by comparing the operation performed by the one piece of software with the configuration in which the start condition of the other software is not set. Convenience regarding the use of software can be improved.
According to the invention of claim 17, as compared with a configuration in which an operation performed by one software is not set as a start condition of the other software, convenience relating to the use of the software which is redundantly executed with the first software can be obtained. It can be improved.

本実施形態の情報処理システムの全体構成を示す図である。It is a figure showing the whole information processing system composition of this embodiment. 検証用コンピュータおよび利用側コンピュータとして用いられるコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the computer used as a verification computer and a utilization side computer. 検証用コンピュータの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the computer for verification. 処理情報保持部に保持される情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information hold | maintained at a process information holding part. 利用側コンピュータの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the utilization side computer. ソフトウェアの実行状況の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the execution condition of software. ソフトウェアの実行状況の他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the execution condition of software. 検証用コンピュータにおいて、関連性の高いソフトウェアの情報を取得する動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement which acquires highly relevant software information in a verification computer. 検証用コンピュータにおいて、ソフトウェアの関連性を判定する動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement which determines the relevance of software in a verification computer. 利用側コンピュータにおけるソフトウェアの使用に関する支援の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows an example of operation of support about use of software in user side computer. 第1変形例による情報処理システムの構成例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of an information processing system by the 1st modification. 第2変形例による情報処理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information processing system by a 2nd modification. 第3変形例による情報処理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information processing system by a 3rd modification.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<情報処理システムの全体構成>
図1は、本実施形態が適用される情報処理システムの全体構成を示す図である。本実施形態の情報処理システム100は、検証用コンピュータ(第1の情報処理装置)10と、利用側コンピュータ(第2の情報処理装置)20とを備える。検証用コンピュータ10と利用側コンピュータ20とは、ネットワーク30を介して接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the attached drawings.
<Overall configuration of information processing system>
FIG. 1 is a diagram showing an entire configuration of an information processing system to which the present embodiment is applied. An information processing system 100 according to the present embodiment includes a verification computer (first information processing apparatus) 10 and a use side computer (second information processing apparatus) 20. The verification computer 10 and the user computer 20 are connected via the network 30.

検証用コンピュータ10は、ソフトウェア間の関連性の検証に用いられるコンピュータである。検証用コンピュータ10は、例えば、パーソナル・コンピュータ等で実現される。検証用コンピュータ10には、複数のソフトウェアがインストールされている。検証用コンピュータ10は、インストールされている各ソフトウェアが実行された際の他のソフトウェアの状態に基づいて、実行されたソフトウェアと他のソフトウェアとの間の関連性を判定する。検証用コンピュータ10による関連性の判定の詳細については後述する。   The verification computer 10 is a computer used to verify the association between software. The verification computer 10 is realized by, for example, a personal computer. A plurality of software is installed on the verification computer 10. The verification computer 10 determines the relationship between the executed software and the other software based on the state of the other software when each installed software is executed. Details of the determination of relevance by the verification computer 10 will be described later.

利用側コンピュータ20は、検証用コンピュータ10で検証されたソフトウェア間の関連性に基づき、ソフトウェアの使用に関して支援が行われるコンピュータである。利用側コンピュータ20は、例えば、パーソナル・コンピュータ等で実現される。利用側コンピュータ20には、複数のソフトウェアがインストールされている。利用側コンピュータ20は、検証用コンピュータ10からソフトウェア間の関連性の情報を取得する。そして、利用側コンピュータ20は、インストールされているソフトウェアが実行された際に、取得した関連性の情報に基づいて、実行されたソフトウェアと関連性の高いソフトウェアの使用に関する支援を行う。利用側コンピュータ20におけるソフトウェアの使用に関する支援の詳細については後述する。   The using computer 20 is a computer for which support for software use is provided based on the relationship between the software verified by the verification computer 10. The use side computer 20 is realized by, for example, a personal computer or the like. A plurality of software is installed on the user side computer 20. The using computer 20 acquires information on the relationship between software from the verification computer 10. Then, when the installed software is executed, the user-side computer 20 supports the use of software highly relevant to the executed software based on the acquired relevance information. Details of the support related to the use of the software on the use side computer 20 will be described later.

検証用コンピュータ10と利用側コンピュータ20とは、本実施形態の情報処理システム100における役割を示している。すなわち、情報処理システム100を構成する個々のコンピュータが検証用コンピュータ10または利用側コンピュータ20としてのみ動作するのではない。各コンピュータはそれぞれ、インストールされている複数のソフトウェアのうちのあるソフトウェアに関して検証用コンピュータ10として関連性の検証に用いられ、他のソフトウェアに関して利用側コンピュータ20として支援対象となる。   The verification computer 10 and the use side computer 20 indicate the roles in the information processing system 100 of the present embodiment. That is, individual computers constituting the information processing system 100 do not operate only as the verification computer 10 or the user-side computer 20. Each computer is used for verification of relevance as a verification computer 10 with respect to software of a plurality of installed software, and is supported as a user-side computer 20 with respect to other software.

また、支援の内容によっては、一のコンピュータが検証用コンピュータ10と利用側コンピュータ20の両方に該当する場合もある。例えば、一のコンピュータにおいて、あるソフトウェアに関する他のソフトウェアとの関連性が判定された後、そのソフトウェアを起動した際に、起動したソフトウェアと関連性の高いソフトウェアの使用に関する支援を行うようにしても良い。この場合、このコンピュータは、関連性の情報を蓄積する局面では検証用コンピュータ10であり、起動したソフトウェアと関連性の高いソフトウェアの使用に関する支援を行う局面では利用側コンピュータ20である。   Also, depending on the content of the support, one computer may correspond to both the verification computer 10 and the user-side computer 20. For example, after the relevance of one software to another software related to a certain software is determined, when the software is started, the assistance regarding the use of software highly related to the started software may be performed. good. In this case, the computer is the verification computer 10 in the phase of accumulating the information of relevance, and the user side computer 20 in the phase of providing support regarding the use of software highly relevant to the started software.

また、図1には、検証用コンピュータ10および利用側コンピュータ20が1つずつ示されているが、実際のシステムにおいては、各々、複数設けても良い。すなわち、あるソフトウェアと他のソフトウェアの関連性を検証するために、そのソフトウェアがインストールされた複数のコンピュータ(検証用コンピュータ10)を用いても良い。また、ソフトウェア間の関連性の情報に基づくソフトウェアの使用に関する支援は、多くの場合、複数のコンピュータ(利用側コンピュータ20)に対して行われる。   Further, although one verification computer 10 and one utilization computer 20 are shown in FIG. 1, a plurality of verification computers 10 may be provided in an actual system. That is, in order to verify the association between a certain software and another software, a plurality of computers (verification computers 10) on which the software is installed may be used. In addition, support for use of software based on information on relevance between software is often provided to a plurality of computers (user-side computer 20).

情報処理システム100は、システムを構成する各コンピュータ(検証用コンピュータ10および利用側コンピュータ20)を管理している。コンピュータの管理は、図示しない上位のサーバにより行っても良いし、システムを構成するコンピュータのうちの一つまたは複数のコンピュータに管理機能を設けて行っても良い。情報処理システム100は、システムを構成する各コンピュータにインストールされたソフトウェア、各コンピュータのユーザ、各コンピュータまたはユーザに対して付与されたライセンス等を管理しても良い。また、ソフトウェアの使用に関する関連性の検証は、各コンピュータにおいて、ログインしたユーザごとに個別に行っても良い。   The information processing system 100 manages each computer (verification computer 10 and use side computer 20) that configure the system. The management of the computer may be performed by a higher-level server (not shown), or one or more of the computers constituting the system may be provided with a management function. The information processing system 100 may manage software installed on each computer constituting the system, a user of each computer, a license assigned to each computer or user, and the like. Also, verification of relevance regarding the use of software may be performed individually for each logged-in user at each computer.

ネットワーク30は、情報処理システム100を構成する装置間のデータ通信に用いられる通信ネットワークである。ネットワーク30は、例えば、LAN(Local Area Network)である。また、検証用コンピュータ10および利用側コンピュータ20として用いられるコンピュータやそのユーザが管理される構成であれば、インターネット等のネットワークであっても良い。   The network 30 is a communication network used for data communication between devices constituting the information processing system 100. The network 30 is, for example, a LAN (Local Area Network). In addition, as long as a computer used as the verification computer 10 and the user-side computer 20 and a configuration in which the user is managed, a network such as the Internet may be used.

<コンピュータのハードウェア構成>
図2は、検証用コンピュータ10および利用側コンピュータ20として用いられるコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。図2に示すコンピュータ200は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)201と、記憶手段である主記憶装置(メイン・メモリ)202および外部記憶装置203を備える。CPU201は、外部記憶装置203に格納されたプログラムを主記憶装置202に読み込んで実行する。主記憶装置202としては、例えばRAM(Random Access Memory)が用いられる。外部記憶装置203としては、例えば磁気ディスク装置やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。また、コンピュータ200は、表示装置(ディスプレイ)210に表示出力を行うための表示機構204と、コンピュータ200の操作者による入力操作が行われる入力デバイス205とを備える。入力デバイス205としては、例えばキーボードやマウス等が用いられる。また、コンピュータ200は、ネットワーク30に接続するためのネットワーク・インターフェイス206を備える。なお、図2に示すコンピュータ200の構成は一例に過ぎず、本実施形態で用いられるコンピュータは図2の構成例に限定されるものではない。例えば、記憶装置としてフラッシュ・メモリ等の不揮発性メモリやROM(Read Only Memory)を備える構成としても良い。
<Hardware configuration of computer>
FIG. 2 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a computer used as the verification computer 10 and the use side computer 20. As shown in FIG. The computer 200 shown in FIG. 2 includes a central processing unit (CPU) 201 which is a calculation unit, and a main storage unit (main memory) 202 which is a storage unit and an external storage unit 203. The CPU 201 loads a program stored in the external storage device 203 into the main storage device 202 and executes the program. As the main storage device 202, for example, a random access memory (RAM) is used. As the external storage device 203, for example, a magnetic disk drive, a solid state drive (SSD), or the like is used. Further, the computer 200 includes a display mechanism 204 for performing display output on the display device (display) 210, and an input device 205 on which an input operation by the operator of the computer 200 is performed. As the input device 205, for example, a keyboard, a mouse or the like is used. The computer 200 also comprises a network interface 206 for connecting to the network 30. The configuration of the computer 200 shown in FIG. 2 is merely an example, and the computer used in the present embodiment is not limited to the configuration example of FIG. For example, a non-volatile memory such as a flash memory or a ROM (Read Only Memory) may be provided as a storage device.

<検証用コンピュータ10の機能構成>
図3は、検証用コンピュータ10の機能構成を示す図である。検証用コンピュータ10は、ソフトウェア実行部11と、ソフトウェア監視部12と、処理情報保持部13と、関連性判定部14と、関連性情報保持部15と、送受信制御部16とを備える。ソフトウェア実行部11、ソフトウェア監視部12、関連性判定部14および送受信制御部16の機能は、例えば、図2に示したコンピュータ200において、CPU201がプログラムを実行することにより実現される。処理情報保持部13および関連性情報保持部15は、例えば、図2に示したコンピュータ200において、主記憶装置202や外部記憶装置203等の記憶手段により実現される。
<Functional Configuration of Verification Computer 10>
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of the verification computer 10. As shown in FIG. The verification computer 10 includes a software execution unit 11, a software monitoring unit 12, a processing information holding unit 13, a relevance determination unit 14, a relevance information holding unit 15, and a transmission / reception control unit 16. The functions of the software execution unit 11, the software monitoring unit 12, the relevance determination unit 14, and the transmission / reception control unit 16 are realized, for example, by the CPU 201 executing a program in the computer 200 shown in FIG. The processing information holding unit 13 and the relevance information holding unit 15 are realized by, for example, storage means such as the main storage device 202 and the external storage device 203 in the computer 200 shown in FIG.

ソフトウェア実行部11は、検証用コンピュータ10にインストールされているソフトウェアを起動し、実行する制御手段である。ソフトウェア実行部11は、検証用コンピュータ10にインストールされているソフトウェアのうち、複数のソフトウェアを、同時に実行可能である。   The software execution unit 11 is a control unit that activates and executes software installed in the verification computer 10. The software execution unit 11 can simultaneously execute a plurality of software among the software installed in the verification computer 10.

ソフトウェア監視部12は、検証用コンピュータ10にインストールされている各ソフトウェアの実行状況を監視する処理手段である。ソフトウェア監視部12は、ソフトウェア実行部11により実行されているソフトウェアに関して、実行されているソフトウェアの識別情報および実行内容の情報を取得する。実行内容は、ソフトウェアの使用に関する情報であり、例えば、ソフトウェアのプロセスの開始、終了等である。すなわち、ソフトウェア監視部12は、使用情報取得手段の一例である。また、ソフトウェア監視部12は、一のソフトウェアが実行された際に、同時に実行されている他のソフトウェアの情報を取得しても良い。これらの情報は、実行内容に応じて、ソフトウェアの実行におけるイベント発生時に取得しても良いし、定期的に取得しても良い。   The software monitoring unit 12 is processing means for monitoring the execution status of each software installed in the verification computer 10. The software monitoring unit 12 acquires identification information of the software being executed and information of the execution content regarding the software being executed by the software execution unit 11. The contents of execution are information related to the use of software, such as start and end of a process of software. That is, the software monitoring unit 12 is an example of the usage information acquisition unit. The software monitoring unit 12 may also acquire information of other software being executed simultaneously when one piece of software is executed. These pieces of information may be acquired at the time of an event occurrence in the execution of software or may be acquired periodically, depending on the contents of execution.

処理情報保持部13は、ソフトウェア監視部12により取得されたソフトウェアの実行に関する情報(履歴情報)を保持する保持手段である。処理情報保持部13には、例えば、情報が記録された時刻をキーとして、実行されているソフトウェアの識別情報、実行内容の情報等が記録される。記録対象のソフトウェアの実行時に、同時に実行されている他のソフトウェアがある場合、かかる他のソフトウェアの情報を関連付けて、処理情報保持部13に記録しても良い。複数の検証用コンピュータ10によりソフトウェアの検証を行う場合、ソフトウェアが実行された検証用コンピュータ10の識別情報を、処理情報保持部13に記録しても良い。ソフトウェアを使用したユーザごとに情報を取得する場合、ソフトウェアが実行された際にログインしていたユーザ(ログイン・ユーザ)の識別情報を、処理情報保持部13に記録しても良い。   The processing information holding unit 13 is a holding unit that holds information (history information) related to the execution of the software acquired by the software monitoring unit 12. In the process information holding unit 13, for example, identification information of software being executed, information of execution content, etc. are recorded using the time when the information is recorded as a key. At the time of execution of the software to be recorded, if there is other software being executed simultaneously, the information of the other software may be associated and recorded in the processing information holding unit 13. When software verification is performed by a plurality of verification computers 10, identification information of the verification computer 10 on which the software is executed may be recorded in the processing information holding unit 13. When acquiring information for each user who uses software, identification information of the user (login user) who has logged in when the software is executed may be recorded in the processing information holding unit 13.

図4は、処理情報保持部13に保持される情報の一例を示す図である。図4に示す例において、処理情報保持部13には、情報の記録時刻(年:YYYY、月:MM、日:DD、時:HH、分mm、秒:ss.sss)をキーとして各種の情報が保持されている。保持されている情報のうち、「装置情報」には、ソフトウェアが実行された検証用コンピュータ10の識別情報が記録される。「ソフトウェア情報」には、記録対象のソフトウェアの識別情報が記録される。識別情報としては、例えば、ソフトウェアの名称やソフトウェアの識別が可能な識別子(拡張子など)を用いて良い。「ソフトウェア状況」には、記録対象のソフトウェアの実行内容を示す情報が記録される。図示の例では、ソフトウェアの起動プロセスが行われたことを示す「開始」とソフトウェアの終了プロセスが行われたことを示す「終了」が記録されている。これらのプロセスは必須の記録内容である。また、ソフトウェアの種類や設定によっては、その他のプロセスを記録しても良い。その他のプロセスとしては、例えば、印刷、送受信、他のソフトウェアの起動等が考えられる。「ログイン・ユーザ」には、記録対象のソフトウェアの実行時にログインしていたユーザの識別情報が記録される。「同時実行ソフトウェア」には、記録対象のソフトウェアの実行時に、同時に実行されているソフトウェアの識別情報が記録される。識別情報としては、例えば、ソフトウェアの名称やソフトウェアの識別が可能な識別子(拡張子など)を用いて良い。   FIG. 4 is a diagram showing an example of information held in the processing information holding unit 13. In the example shown in FIG. 4, the processing information holding unit 13 uses various information recording times (year: YYYY, month: MM, day: DD, hour: HH, minute mm, second: ss.sss) as keys. Information is retained. Among the held information, identification information of the verification computer 10 on which the software has been executed is recorded in the “device information”. In the "software information", identification information of the software to be recorded is recorded. As identification information, for example, a name of software or an identifier (such as an extension) capable of identifying software may be used. In the "software status", information indicating the execution content of the software to be recorded is recorded. In the illustrated example, “start” indicating that the software startup process has been performed and “end” indicating that the software termination process has been performed are recorded. These processes are essential record contents. Also, other processes may be recorded depending on the type and setting of software. Other processes may be, for example, printing, transmission and reception, activation of other software, and the like. The “login user” records the identification information of the user who has logged in when the software to be recorded is executed. In the "simultaneous execution software", identification information of software being executed simultaneously is recorded when the software to be recorded is executed. As identification information, for example, a name of software or an identifier (such as an extension) capable of identifying software may be used.

関連性判定部14は、検証用コンピュータ10にインストールされている複数のソフトウェアの間の関連性を判定する処理手段である。関連性判定部14は、検証用コンピュータ10にインストールされている複数のソフトウェアのうち、ソフトウェアの使用態様に基づいて定められた関係を有する複数のソフトウェアを検出し、そのソフトウェアの関連性を判定する。関連性判定部14は、処理情報保持部13に保持されている情報に基づき、予め定められた関係を有する複数のソフトウェアを検出する。関連性判定部14は、処理情報保持部13に保持されているソフトウェアの種類、情報処理システム100の仕様や運用等に応じて設定される判定条件に基づき、ソフトウェアの関連性を判定する。すなわち、関連性判定部14は、関連ソフトウェア特定手段の一例である。   The relevance determining unit 14 is a processing unit that determines the relevance between a plurality of software installed in the verification computer 10. Among the plurality of software installed in the verification computer 10, the relevance determining unit 14 detects a plurality of software having a relationship defined based on the use mode of the software, and determines the relevance of the software. . The relevance determination unit 14 detects a plurality of pieces of software having a predetermined relationship based on the information stored in the processing information storage unit 13. The relevance determination unit 14 determines the relevance of software based on the type of software stored in the processing information storage unit 13 and the determination conditions set in accordance with the specifications and operation of the information processing system 100. That is, the relevance determination unit 14 is an example of a relevant software identification unit.

関連性判定部14によるソフトウェア間の関連性の判定に関して具体的例を挙げる。例えば、関連性判定部14は、同時に実行されることの多いソフトウェアの組があるとき、それらのソフトウェアは関連性が高いと判定する。反対に、同時に実行されることの少ないソフトウェアの組があるとき、それらのソフトウェアは関連性が低いと判定する。同時に実行されることが多いと判断される状況には、いくつかの考え方がある。例えば、一のソフトウェアと他の一のソフトウェアが同時実行される頻度や割合によって判定することが考えられる。具体的には、二つのソフトウェアのうちの一方が実行されると、予め定められた閾値以上の確率で他方も実行される場合、同時に実行されることが多いと判断することが考えられる。また、一のソフトウェアと他の一のソフトウェアが同時実行されている時間の長さによって判定することが考えられる。具体的には、二つのソフトウェアのいずれか一方が実行されている時間と両方が同時実行されている時間とを計測して累積し、同時実行されている時間の割合が予め定められた閾値以上である場合、同時に実行されることが多いと判断することが考えられる。   A specific example will be described regarding the determination of the relevance between software by the relevance determining unit 14. For example, when there is a set of software that is often executed simultaneously, the relevance determining unit 14 determines that the software is highly relevant. On the other hand, when there is a set of software that is less likely to be executed simultaneously, they are determined to be less relevant. There are several ways of thinking about situations that are determined to be performed simultaneously. For example, it can be considered to determine by the frequency or the rate at which one software and another software are simultaneously executed. Specifically, when one of the two pieces of software is executed, it may be considered that when the other is also executed with a probability equal to or greater than a predetermined threshold value, it is likely to be executed simultaneously. In addition, it is conceivable to judge by the length of time in which one software and another software are simultaneously executed. Specifically, the time during which one of the two software is being executed and the time during which both are being executed are measured and accumulated, and the percentage of the concurrently executing time is equal to or greater than a predetermined threshold If it is, it may be considered that it is often executed at the same time.

判定条件として、ソフトウェアの実行状況を、より具体的に規定しても良い。例えば、一のソフトウェアが起動してから一定時間以内に起動したソフトウェアがあることを判定条件としても良い。また、一のソフトウェアで特定の処理(プロセス)が行われてから一定時間以内に起動されるソフトウェアがあることを判定条件としても良い。さらに、複数のソフトウェアが、一定時間以内に決まった順番で起動されることを判定条件としても良い。また、起動後、一定時間以上アクティブでないソフトウェアに関しては、アクティブでないときに起動した他のソフトウェアに対して関連性の判定の対象から除外しても良い。その他、関連性を判定するための条件は、判定対象のソフトウェアの種類、情報処理システム100の仕様や運用等に応じて、様々に設定し得る。   The execution condition of the software may be defined more specifically as the determination condition. For example, the determination condition may be that there is software that has been started within a predetermined time since one piece of software was started. In addition, the determination condition may be that there is software that is activated within a predetermined time after a specific process (process) is performed by one piece of software. Furthermore, the judgment condition may be that a plurality of pieces of software are activated in a fixed order within a predetermined time. In addition, software that has not been activated for a certain period of time after activation may be excluded from the determination of relevance with respect to other software that is activated when not activated. In addition, the conditions for determining the relevancy can be set variously according to the type of software to be determined, the specification and operation of the information processing system 100, and the like.

関連性情報保持部15は、関連性判定部14により判定されたソフトウェア間の関連性の情報(以下、関連性情報)を保持する保持手段である。関連性情報保持部15に保持された関連性情報は、利用側コンピュータ20に送られ、利用側コンピュータ20において、ソフトウェアの使用に関する支援を行うために用いられる。   The relevance information holding unit 15 is a holding unit that holds information on the relevance between softwares determined by the relevance determining unit 14 (hereinafter, relevance information). The relevance information held in the relevance information holding unit 15 is sent to the using computer 20, and is used by the using computer 20 to support the use of software.

送受信制御部16は、利用側コンピュータ20と通信を行うための通信手段である。送受信制御部16は、例えば、図2に示したネットワーク・インターフェイス206を制御し、ネットワーク30を介して利用側コンピュータ20との間でコマンドやデータを送受信する。送受信制御部16は、通知手段の一例である。   The transmission / reception control unit 16 is a communication unit for communicating with the use side computer 20. The transmission / reception control unit 16 controls, for example, the network interface 206 illustrated in FIG. 2 and transmits / receives commands and data to / from the user-side computer 20 via the network 30. The transmission / reception control unit 16 is an example of a notification unit.

<利用側コンピュータ20の機能構成>
図5は、利用側コンピュータ20の機能構成を示す図である。利用側コンピュータ20は、ソフトウェア実行部21と、関連性情報取得部22と、関連性情報保持部23と、支援実行部24と、送受信制御部25とを備える。ソフトウェア実行部21、関連性情報取得部22、支援実行部24および送受信制御部25の機能は、例えば、図2に示したコンピュータ200において、CPU201がプログラムを実行することにより実現される。また、関連性情報保持部23は、例えば、図2に示したコンピュータ200において、主記憶装置202や外部記憶装置203等の記憶手段により実現される。
<Functional Configuration of User-side Computer 20>
FIG. 5 is a diagram showing the functional configuration of the user-side computer 20. As shown in FIG. The use side computer 20 includes a software execution unit 21, a relevance information acquisition unit 22, a relevance information holding unit 23, a support execution unit 24, and a transmission / reception control unit 25. The functions of the software execution unit 21, the relevance information acquisition unit 22, the support execution unit 24, and the transmission / reception control unit 25 are realized, for example, by the CPU 201 executing a program in the computer 200 shown in FIG. Further, the relevance information holding unit 23 is realized, for example, by storage means such as the main storage device 202 and the external storage device 203 in the computer 200 shown in FIG.

ソフトウェア実行部21は、利用側コンピュータ20にインストールされているソフトウェアを起動し、実行する制御手段である。ソフトウェア実行部21は、利用側コンピュータ20にインストールされているソフトウェアのうち、複数のソフトウェアを、同時に実行可能である。また、ソフトウェア実行部21は、支援実行部24による支援処理に基づき、ソフトウェアを起動する。すなわち、ソフトウェア実行部21は、関連ソフトウェア起動手段の一例である。   The software execution unit 21 is a control unit that starts up and executes software installed in the user-side computer 20. The software execution unit 21 can simultaneously execute a plurality of software among the software installed in the user-side computer 20. Also, the software execution unit 21 activates the software based on the support processing by the support execution unit 24. That is, the software execution unit 21 is an example of the related software activation unit.

関連性情報取得部22は、検証用コンピュータ10から関連性情報を取得する処理手段である。関連性情報取得部22は、ネットワーク30を介して検証用コンピュータ10にアクセスし、検証用コンピュータ10の関連性情報保持部15に保持されている関連性情報を取得する。すなわち、関連性情報取得部22は、情報取得手段の一例である。   The relevance information acquisition unit 22 is processing means for obtaining relevance information from the verification computer 10. The relevance information acquisition unit 22 accesses the verification computer 10 via the network 30, and obtains relevance information held in the relevance information holding unit 15 of the verification computer 10. That is, the relevance information acquisition unit 22 is an example of an information acquisition unit.

関連性情報保持部23は、関連性情報取得部22により取得された関連性情報を保持する保持手段である。関連性情報保持部23に保持された関係性情報は、利用側コンピュータ20においてソフトウェアの使用に関する支援に用いられる。   The relevance information holding unit 23 is a holding unit that holds relevance information acquired by the relevance information acquiring unit 22. The relationship information held in the relationship information holding unit 23 is used by the use side computer 20 to support the use of software.

支援実行部24は、利用側コンピュータ20においてソフトウェアの使用に関する支援として行われる処理(支援処理)を実行する処理手段である。支援実行部24は、利用側コンピュータ20にインストールされているソフトウェアに関して予め定められた支援処理の実行条件を満足したことを検知すると、そのソフトウェアと関連性の高い他のソフトウェアに対する支援処理を実行する。以下、支援処理の実行条件の判断対象となるソフトウェアを先行ソフトウェア(第1のソフトウェア)と呼ぶ。また、支援処理の対象となるソフトウェア(先行ソフトウェアと関連性が高いソフトウェア)を支援対象ソフトウェア(第2のソフトウェア)と呼ぶ。支援対象ソフトウェアの特定は、先行ソフトウェアの種類と満足した実行条件に基づいて、関連性情報保持部23を参照することにより行われる。   The support execution unit 24 is processing means for executing processing (support processing) performed as support for use of software in the user-side computer 20. When the support execution unit 24 detects that the support processing execution conditions defined in advance for the software installed in the user-side computer 20 are satisfied, the support execution unit 24 executes support processing for other software highly relevant to the software. . Hereinafter, software that is a target of determination of the execution condition of the support process is referred to as prior software (first software). Also, software targeted for support processing (software highly related to the preceding software) is called support target software (second software). The specification of the support target software is performed by referring to the relevance information holding unit 23 based on the type of the prior software and the satisfied execution condition.

実行条件は、先行ソフトウェアの実行状況に基づいて定められる。具体的な実行条件は、ソフトウェアの種類、情報処理システム100の仕様や運用等に応じて設定し得る。具体的な実行条件としては、例えば、先行ソフトウェアが起動したこと、起動してから一定時間が経過したこと、先行ソフトウェアの実行中に特定の操作が行われたこと、特定の操作が行われてから一定時間が経過したこと、先行ソフトウェアの実行中に複数の特定の操作が特定の順番で行われたこと、先行ソフトウェアが終了したこと、終了してから一定時間が経過したこと等を、設定することができる。   The execution conditions are determined based on the execution status of the prior software. Specific execution conditions may be set according to the type of software, the specifications and operation of the information processing system 100, and the like. Specific execution conditions include, for example, that the prior software has been started, that a certain time has elapsed since the start, that a specific operation has been performed while the prior software is being executed, and that a specific operation is performed. Setting that a certain time has passed since the start of the preceding software, that a plurality of specific operations have been performed in a specific order during execution of the preceding software, that the preceding software has ended, and that a certain time has elapsed since the termination can do.

支援処理としては、ソフトウェアの種類、情報処理システム100の仕様や運用等に応じて種々の処理を実行し得る。具体的な支援処理としては、例えば、ユーザに対して支援対象ソフトウェアの起動を促すメッセージや、支援対象ソフトウェアを起動するか否かを確認するメッセージを出力する。メッセージの出力は、例えば図2に示したコンピュータ200の表示機構204を制御して表示装置210に表示させることにより行っても良いし、図示しない音声出力手段を用いて音声メッセージとして出力しても良い。また、他の具体的な支援処理として、支援対象ソフトウェアを起動したり、起動した支援対象ソフトウェアにおいて特定のプロセスを実行させたりしても良い。特定のプロセスの実行の例としては、例えば、支援対象ソフトウェアに対して、画像形成装置による印刷プロセスを実行させたり、外部装置とのデータの送受信を実行させたりすること等が挙げられる。したがって、支援実行部24は、制御手段の一例である。   As the support processing, various types of processing can be executed according to the type of software, the specification and operation of the information processing system 100, and the like. As specific support processing, for example, a message for prompting the user to start the support target software, and a message for confirming whether to start the support target software are output. The message may be output, for example, by controlling the display mechanism 204 of the computer 200 shown in FIG. 2 to cause the display device 210 to display the message, or outputting as a voice message using a voice output unit (not shown). good. Also, as other specific support processing, support target software may be activated, or a specific process may be executed in the activated support target software. Examples of execution of a specific process include, for example, having the support target software execute a printing process by an image forming apparatus, and execute transmission and reception of data with an external apparatus. Therefore, the support execution unit 24 is an example of a control unit.

送受信制御部25は、検証用コンピュータ10と通信を行うための通信手段である。送受信制御部25は、例えば、図2に示したネットワーク・インターフェイス206を制御し、ネットワーク30を介して検証用コンピュータ10との間でコマンドやデータを送受信する。   The transmission / reception control unit 25 is a communication unit for communicating with the verification computer 10. The transmission / reception control unit 25 controls, for example, the network interface 206 illustrated in FIG. 2 and transmits / receives commands and data to / from the verification computer 10 via the network 30.

<関連性の判定例>
ソフトウェアの関連性の判定についてさらに説明する。上述したように、検証用コンピュータ10の関連性判定部14は、ソフトウェアの使用態様に基づいてソフトウェア間の関連性を判定する。
<Example of determining relevance>
The determination of the relevance of software will be further described. As described above, the relevance determining unit 14 of the verification computer 10 determines the relevance between the software based on the usage pattern of the software.

図6は、ソフトウェアの実行状況の一例を示す図である。図6に示す例において、ソフトウェアSW1が起動したとき、既にソフトウェアSW2が起動され、実行されている。すなわち、ソフトウェアSW1とソフトウェアSW2とは同じ時間に使用されている。この場合、処理情報保持部13に蓄積される情報には、二つのソフトウェアSW1、SW2が実行されている間、ソフトウェアSW1に対する同時実行ソフトウェアとしてソフトウェアSW2が記録され、ソフトウェアSW2に対する同時実行ソフトウェアとしてソフトウェアSW1が記録されるエントリが蓄積されることとなる。一方、ソフトウェアSW3は、ソフトウェアSW1やソフトウェアSW2が実行されているときには実行されていない。したがって、ソフトウェアSW1とソフトウェアSW3、ソフトウェアSW2とソフトウェアSW3が、相互に同時実行ソフトウェアとして処理情報保持部13に記録されない。   FIG. 6 is a diagram showing an example of the execution status of software. In the example shown in FIG. 6, when the software SW1 is activated, the software SW2 is already activated and executed. That is, the software SW1 and the software SW2 are used at the same time. In this case, while the two software SW1 and SW2 are being executed, the software SW2 is recorded as simultaneous execution software for the software SW1 in the information stored in the processing information holding unit 13, and the software as the simultaneous execution software for the software SW2 An entry in which SW1 is recorded is accumulated. On the other hand, the software SW3 is not executed when the software SW1 or the software SW2 is executed. Therefore, the software SW1 and the software SW3, and the software SW2 and the software SW3 are not mutually recorded in the processing information holding unit 13 as simultaneous execution software.

また、図6において、ソフトウェアSW2が起動してからソフトウェアSW1が起動するまでに、時間Taが経過している。ここで、一のソフトウェアが起動してから他のソフトウェアが起動するまでの時間の閾値Tsを設定しておき、時間Taが時間Ts以下であれば、ソフトウェアSW1とソフトウェアSW2とは関連性が高いと判定するようにしても良い。この場合、時間Taが時間Tsよりも長いときは、ソフトウェアSW1はソフトウェアSW2とは関係なく起動されたものであり、関連性は高くないと判定する。なお、図6に示す例では、ソフトウェアSW2が起動した後、時間Ta経過後にソフトウェアSW2が起動した場合について説明した。これに対し、ソフトウェアSW2において起動以外の特定のイベント(特定の操作が行われた等)が発生したことを条件として、そのイベント発生時からソフトウェアSW1が起動するまでの経過時間を時間Taとしても良い。   Further, in FIG. 6, a time Ta has elapsed from when the software SW2 starts up to when the software SW1 starts up. Here, the threshold Ts of the time from the start of one software to the start of the other software is set, and if the time Ta is equal to or less than the time Ts, the software SW1 and the software SW2 are highly relevant. It may be determined that In this case, when the time Ta is longer than the time Ts, the software SW1 is activated regardless of the software SW2, and it is determined that the relevance is not high. In the example illustrated in FIG. 6, the case where the software SW2 is started after the time Ta has elapsed after the start of the software SW2 has been described. On the other hand, on the condition that a specific event (such as a specific operation has been performed) other than activation has occurred in software SW2, the elapsed time from the occurrence of the event to activation of software SW1 is also defined as time Ta. good.

図7は、ソフトウェアの実行状況の他の一例を示す図である。図7に示す例において、ソフトウェアSW1が起動したとき、既にソフトウェアSW2およびソフトウェアSW3が起動され、実行されている。より詳細には、ソフトウェアSW2は、ソフトウェアSW1が起動される以前に起動され、ソフトウェアSW1が終了する前に終了している。ソフトウェアSW3は、ソフトウェアSW1が起動される前に起動され、ソフトウェアSW1が終了した後に終了している。ここで、ソフトウェアSW3は、起動した状態が長時間継続するが、ユーザによる操作が受け付けられるアクティブな状態となるのは断続的で、実際に使用される時間は短いものとする。このようなソフトウェアとしては、メーラー等がある。   FIG. 7 is a diagram showing another example of the execution status of software. In the example shown in FIG. 7, when the software SW1 is activated, the software SW2 and the software SW3 are already activated and executed. More specifically, the software SW2 is activated before the software SW1 is activated and ended before the software SW1 is ended. The software SW3 is activated before the software SW1 is activated and ended after the software SW1 is ended. Here, it is assumed that the software SW3 continues to be activated for a long time, but it is intermittently activated that the user's operation is accepted, and the time actually used is short. Such software includes mailers and the like.

図7に示すような実行状況では、ソフトウェアSW2がソフトウェアSW1よりも先に終了しているため、ソフトウェアSW1と同時に実行されている時間は、ソフトウェアSW2よりもソフトウェアSW3の方が長くなる。しかし、ソフトウェアSW3は、単にバックグラウンドで実行状態にあるだけであり、ソフトウェアSW1と関連して動作しているとは言えない。そこで、この種のソフトウェアに対しては、アクティブな状態のときに同時実行されているものとし、非アクティブな状態のときは同時に実行されていないものとして、同時実行の頻度や時間を判断する。図7に示す例では、ソフトウェアSW1が実行されている時間帯において、ソフトウェアSW3がアクティブな状態となっている時間は、ソフトウェアSW1とソフトウェアSW2とが同時実行されている時間よりも短い。したがって、ソフトウェアSW2の方がソフトウェアSW3よりもソフトウェアSW1に対する関連性が高い。実際には、各々のソフトウェアの同時実行の頻度や時間が閾値以上か否かに応じて、ソフトウェアごとに、関連性が判定される。   In the execution status as shown in FIG. 7, since the software SW2 ends before the software SW1, the time being executed simultaneously with the software SW1 is longer in the software SW3 than in the software SW2. However, the software SW3 is merely in the background execution state, and can not be said to be operating in conjunction with the software SW1. Therefore, it is assumed that the software of this type is simultaneously executed in the active state, and determined not simultaneously executed in the inactive state, and the frequency and time of the simultaneous execution are determined. In the example shown in FIG. 7, in the time zone in which the software SW1 is executed, the time during which the software SW3 is in the active state is shorter than the time during which the software SW1 and the software SW2 are simultaneously executed. Therefore, software SW2 is more relevant to software SW1 than software SW3. In practice, relevance is determined for each software depending on whether the frequency and time of simultaneous execution of each software is equal to or higher than a threshold.

なお、以上の説明では、一のソフトウェアが起動した際に既に起動している他のソフトウェアがあった場合に、単に、これらのソフトウェアの組に関して、関連性を判定することとした。すなわち、同時実行される複数のソフトウェアの起動順については考慮していない。例えば、図6に示したソフトウェアSW1とソフトウェアSW2に関して、どちらが先に起動されるかに関わらず、単に、これらのソフトウェアSW1、SW2の関連性が高いと判定される。この場合、この関連性情報に基づき、利用側コンピュータ20において支援処理を実行する際には、ソフトウェアSW1、SW2のどちらが先行ソフトウェアとして実行条件を満足しても、他方のソフトウェアに対する支援処理が行われる。   In the above description, when there is other software that has already been started when one piece of software is started, the relevance is simply determined with respect to the combination of these software. That is, no consideration is given to the activation order of a plurality of software that is simultaneously executed. For example, regarding the software SW1 and the software SW2 illustrated in FIG. 6, it is determined that the software SW1 and SW2 are highly relevant regardless of which is activated first. In this case, when executing support processing in the user-side computer 20 based on the relevance information, support processing for the other software is performed regardless of which of the software SW1 and SW2 satisfies the execution condition as the preceding software. .

これに対し、ソフトウェアが起動される順番も加味して関連性を判定しても良い。例えば、図6に示したソフトウェアSW1とソフトウェアSW2に関して、ソフトウェアSW1が起動した際に、それよりも先にソフトウェアSW2が起動している事象が頻出し、逆の順番でソフトウェアSW1、SW2が起動する事象の発生頻度は小さいものとする。この場合、ソフトウェアSW2が先に起動し、次にソフトウェアSW1が起動する順番では、ソフトウェアSW1、SW2の関連性が高く、反対に、ソフトウェアSW1が先に起動し、次にソフトウェアSW2が起動する順番では、ソフトウェアSW1、SW2の関連性は低いと判定する。したがって、この関連性情報に基づき、利用側コンピュータ20において支援処理を実行する場合、ソフトウェアSW2で実行条件を満足した場合に、ソフトウェアSW1に対する支援処理が行われるが、ソフトウェアSW1で実行条件を満足しても、ソフトウェアSW2に対する支援処理は行われない。   On the other hand, the relevancy may be determined in consideration of the order in which the software is activated. For example, regarding the software SW1 and the software SW2 illustrated in FIG. 6, when the software SW1 is activated, an event in which the software SW2 is activated frequently appears earlier than that, and the software SW1 and SW2 are activated in the reverse order. The frequency of occurrence of events shall be small. In this case, in the order in which the software SW2 starts first and then the software SW1 starts, the relationship between the software SW1 and SW2 is high, and conversely, the order in which the software SW1 starts first and then the software SW2 starts Then, it is determined that the software SW1 and SW2 are not relevant. Therefore, when the support process is executed in the user side computer 20 based on the relevance information, the support process for the software SW1 is performed when the execution condition is satisfied by the software SW2, but the execution condition is satisfied by the software SW1. However, the support process for the software SW2 is not performed.

<検証用コンピュータ10の動作>
図8は、検証用コンピュータ10において、関連性の高いソフトウェアの情報を取得する動作の一例を示すフローチャートである。ここでは、同時実行されているソフトウェアの情報を取得する場合を例として説明する。検証用コンピュータ10において、ソフトウェア実行部11が一のソフトウェア(以下、記録対象ソフトウェア)を起動すると(S801)、ソフトウェア監視部12が、記録対象ソフトウェアのプロセスの情報を取得する(S802)。これ以降、プロセスの情報の取得は、記録対象ソフトウェアが終了するまで定期的に行われる。取得したプロセスが記録対象ソフトウェアの起動および終了のいずれでもない場合(S803でNo)、ソフトウェア監視部12は、取得したプロセスの情報を処理情報保持部13に記録する(S806)。一方、取得したプロセスが記録対象ソフトウェアの起動および終了のいずれかである場合(S803でYes)、ソフトウェア監視部12は、記録対象ソフトウェアが起動または終了したことを処理情報保持部13に記録する(S804)。そして、ソフトウェア監視部12は、実行中のソフトウェア(同時実行ソフトウェア)の情報と、取得したプロセスの情報とを処理情報保持部13に記録して(S805、S806)、処理を終了する。
<Operation of Verification Computer 10>
FIG. 8 is a flowchart showing an example of an operation of acquiring information of highly relevant software in the verification computer 10. Here, the case of acquiring information of software being executed simultaneously will be described as an example. In the verification computer 10, when the software execution unit 11 starts one piece of software (hereinafter, recording target software) (S801), the software monitoring unit 12 acquires information on the process of the recording target software (S802). After this, acquisition of process information is performed periodically until the recording target software ends. If the acquired process is neither activation nor termination of the recording target software (No in S803), the software monitoring unit 12 records the acquired information of the process in the processing information storage unit 13 (S806). On the other hand, when the acquired process is either activation or termination of the recording target software (Yes in S803), the software monitoring unit 12 records that the recording target software has been activated or terminated in the processing information holding unit 13 ( S804). Then, the software monitoring unit 12 records the information of the software being executed (simultaneous execution software) and the information of the acquired process in the processing information holding unit 13 (S805, S806), and ends the processing.

図9は、検証用コンピュータ10において、ソフトウェアの関連性を判定する動作の一例を示すフローチャートである。関連性判定部14は、以下の動作を、例えば検証用コンピュータ10の起動時に行ったり、一日の決まった時刻等に定期的に行ったりする。検証用コンピュータ10において、関連性判定部14は、処理情報保持部13に保持されているソフトウェアの実行に関する情報のうち、一のユーザの情報を取得する(S901)。一のユーザの情報とは、同一ユーザが使用した記録対象ソフトウェアの情報である。ここで、一のユーザの情報は、一のユーザが一の検証用コンピュータ10を占有する場合は、「装置情報」をキーとして情報を取得する。この場合、一の検証用コンピュータ10の処理情報保持部13に保持されている情報の全てが一のユーザの情報となる。また、検証用コンピュータ10が複数ユーザにより共有される場合は、「ログイン・ユーザ」をキーとして情報を取得する。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of the operation of determining the relevance of software in the verification computer 10. The relevance determination unit 14 performs the following operation, for example, at the time of activation of the verification computer 10, or periodically at fixed time of day or the like. In the verification computer 10, the relevance determining unit 14 acquires information of one user among the information related to the execution of the software stored in the processing information storage unit 13 (S901). The information of one user is the information of the recording target software used by the same user. Here, when one user occupies one verification computer 10, the information of one user is acquired using "device information" as a key. In this case, all of the information held in the processing information holding unit 13 of one verification computer 10 is the information of one user. Further, when the verification computer 10 is shared by a plurality of users, information is acquired using the “login user” as a key.

次に、関連性判定部14は、取得した情報のうち、一の記録対象ソフトウェアの起動および終了のエントリを抽出し(S902、S903)、このエントリに記録されている「同時実行ソフトウェア」の情報を抽出する(S904)。そして、関連性判定部14は、抽出した「同時実行ソフトウェア」の情報に基づいて、記録対象ソフトウェアと関連性の高いソフトウェア(支援対象ソフトウェア)を特定し、関連性情報として関連性情報保持部15に記録する(S905)。関連性判定部14は、一のユーザに対応する全ての記録対象ソフトウェアに関して、S904およびS905の処理を行った後(S903でNo)、他の一のユーザに関して同様の処理を行う(S906)。上述したように、検証用コンピュータ10が複数ユーザにより共有される場合は、検証用コンピュータ10にログインしたユーザごとに、同様の処理が行われる。全てのログイン・ユーザに関して情報の抽出および関連性情報保持部15への記録を行ったならば(S906でNo)、処理を終了する。   Next, the relevance determining unit 14 extracts an entry of activation and termination of one recording target software from the acquired information (S902, S903), and information of “simultaneous execution software” recorded in this entry Are extracted (S904). Then, the relevance determining unit 14 specifies software (support target software) highly relevant to the recording target software based on the extracted information on “simultaneous execution software”, and the relevance information holding unit 15 is determined as the relevance information. (S905). After performing the processing of S904 and S905 for all the recording target software corresponding to one user (No in S903), the relevance determining unit 14 performs the same processing for another user (S906). As described above, when the verification computer 10 is shared by a plurality of users, similar processing is performed for each user who has logged in to the verification computer 10. If extraction of information and recording in the relevance information holding unit 15 have been performed for all login users (No in S906), the process is ended.

なお、上述した関連性の高いソフトウェアの情報を取得する動作およびソフトウェアの関連性を判定する動作において、図8および図9に示した手順は例示に過ぎない。各動作は、一のソフトウェアと関連性の高いソフトウェアを特定し、関連性情報として関連性情報保持部15に記録するために行われるものであり、図8および図9を参照して説明した具体的な手順に限定されるものではない。例えば、図8に示す例では、記録対象ソフトウェアが起動したタイミングでプロセスの情報を取得するとした(S801、S802参照)。これに対し、記録対象ソフトウェアが起動してから一定時間経過後にプロセスの情報を取得したり、起動以外の特定のイベントが発生したことを条件としてプロセスの情報を取得したりしても良い。   In the above-described operation of acquiring highly relevant software information and the operation of determining software relevance, the procedures shown in FIGS. 8 and 9 are merely illustrative. Each operation is performed to identify software highly relevant to one piece of software and record the software in the relevance information holding unit 15 as relevance information, and the embodiment described with reference to FIGS. 8 and 9. Procedure is not limited to this. For example, in the example shown in FIG. 8, the process information is acquired at the timing when the recording target software is activated (see S801 and S802). On the other hand, process information may be acquired after a predetermined time has elapsed since the recording target software was activated, or process information may be acquired on the condition that a specific event other than activation has occurred.

<利用側コンピュータ20の動作>
図10は、利用側コンピュータ20におけるソフトウェアの使用に関する支援の動作の一例を示すフローチャートである。ここでは、ソフトウェアの使用に関する支援として、関連性の高いソフトウェアを使用するか確認するメッセージを出力する場合を例として説明する。また、前提として、利用側コンピュータ20の関連性情報取得部22が検証用コンピュータ10から関連性情報を取得して、取得した関連性情報が関連性情報保持部23に保持されているものとする。
<Operation of User-side Computer 20>
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the operation of support for use of software in the user-side computer 20. Here, the case of outputting a message confirming whether to use highly relevant software will be described as an example as support for the use of software. Further, as a premise, it is assumed that the relevance information acquisition unit 22 of the use side computer 20 acquires relevance information from the verification computer 10, and the acquired relevance information is held in the relevance information holding unit 23. .

利用側コンピュータ20において、ソフトウェア実行部21が一のソフトウェアを実行すると(S1001)、支援実行部24が、実行中のソフトウェアのプロセスの情報(実行状況に関する情報)を取得し(S1002)、支援処理の実行条件を満足したか否かを判断する(S1003)。実行条件を満足すると、支援実行部24は、関連性情報保持部23に保持されている関連性情報を参照して、支援対象ソフトウェアを特定する(S1004)。そして、支援対象ソフトウェアがある(利用側コンピュータ20にインストールされている)場合(S1005でYes)、支援実行部24は、特定した支援対象ソフトウェアに対する支援処理を実行し(S1006)、ソフトウェアを起動するか確認するメッセージを出力する。一方、支援対象ソフトウェアがない(利用側コンピュータ20にインストールされていない)場合(S1005でNo)、支援実行部24は、処理を終了する。   In the use side computer 20, when the software execution unit 21 executes one software (S1001), the support execution unit 24 acquires information of the process of the software being executed (information on the execution status) (S1002), and the support processing It is judged whether or not the execution condition of (1) is satisfied (S1003). If the execution condition is satisfied, the support execution unit 24 specifies support target software with reference to the relevance information stored in the relevance information storage unit 23 (S1004). Then, if there is software targeted for support (installed in the user-side computer 20) (Yes in S1005), the support execution unit 24 executes support processing for the specified support target software (S1006), and starts the software. Output a confirmation message. On the other hand, if there is no support target software (is not installed in the user-side computer 20) (No in S1005), the support execution unit 24 ends the processing.

なお、上述したソフトウェアの使用に関する支援の動作において、図10に示した手順は例示に過ぎない。各動作は、一のソフトウェアに関して支援処理の実行条件を満足した場合に、支援対象ソフトウェアの使用を支援するために行われるものであり、図10を参照して説明した具体的な手順に限定されるものではない。例えば、支援対象ソフトウェアがない場合に、支援対象ソフトウェアのインストールを促すメッセージを出力するようにしても良い。また、ソフトウェアの種類や利用側コンピュータ20の設定によっては、支援対象ソフトウェアがある場合に、メッセージを出力してユーザに確認するのではなく、特定された支援対象ソフトウェアを起動するようにしても良い。   Note that the procedure shown in FIG. 10 is merely an example in the operation of support for use of software described above. Each operation is performed to support the use of support target software when the support processing execution condition is satisfied for one software, and is limited to the specific procedure described with reference to FIG. It is not a thing. For example, when there is no support target software, a message may be output to prompt installation of the support target software. Further, depending on the type of software and the setting of the user-side computer 20, when there is support target software, the specified support target software may be activated instead of outputting a message and confirming it with the user. .

<変形例>
次に、いくつかの変形例について説明する。本実施形態は、検証用コンピュータ10において、一のソフトウェアと関連性の高いソフトウェアを特定し、関連性情報を生成する。そして、本実施形態は、利用側コンピュータ20において、一のソフトウェアに関して支援処理の実行条件を満足した場合に、関連性情報に基づいて特定される支援対象ソフトウェアの使用を支援する。ここで、図1に示した情報処理システム100とは異なる情報処理システムに対して、本実施形態を適用することができる。
<Modification>
Next, several modifications will be described. In the present embodiment, in the verification computer 10, software highly relevant to one piece of software is identified, and relevance information is generated. And this embodiment supports use of support object software specified based on relevance information, when execution conditions of support processing about one software are satisfied in user side computer 20. FIG. Here, the present embodiment can be applied to an information processing system different from the information processing system 100 shown in FIG.

図11は、第1変形例による情報処理システムの構成例を示す図である。図11に示す情報処理システム110は、検証用コンピュータ10および利用側コンピュータ20に加えて、ユーザ管理サーバ40が設けられている。ユーザ管理サーバ40は、ネットワーク30を介して検証用コンピュータ10および利用側コンピュータ20に接続されている。   FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of an information processing system according to a first modification. The information processing system 110 shown in FIG. 11 is provided with a user management server 40 in addition to the verification computer 10 and the user side computer 20. The user management server 40 is connected to the verification computer 10 and the user computer 20 via the network 30.

ユーザ管理サーバ40は、情報処理システム110に接続される各コンピュータのユーザを管理するサーバである。ユーザ管理サーバ40は、例えば、図2に示すようなコンピュータ200により実現される。また、ユーザ管理サーバ40は、単体のコンピュータ200で構成しても良いし、複数のコンピュータ200による分散処理にて実現するように構成しても良い。ユーザ管理サーバ40は、情報処理システム110に接続される各コンピュータのユーザの属性情報を保持している。属性情報には、例えば、ユーザの所属組織(会社、部署等)、業務、権限等の情報が含まれる。   The user management server 40 is a server that manages users of the computers connected to the information processing system 110. The user management server 40 is realized by, for example, a computer 200 as shown in FIG. The user management server 40 may be configured by a single computer 200 or may be configured to be realized by distributed processing by a plurality of computers 200. The user management server 40 holds attribute information of the user of each computer connected to the information processing system 110. The attribute information includes, for example, information such as a user's belonging organization (company, department, etc.), business, authority, and the like.

図11に示す情報処理システム110において、検証用コンピュータ10は、ソフトウェアの実行に関する情報を処理情報保持部13に記録する際に、ユーザ管理サーバ40にアクセスし、自装置のユーザ(検証用コンピュータ10が複数ユーザに利用される場合はログイン・ユーザ)の属性情報を取得する。そして、取得されたユーザの属性情報が、処理情報保持部13に記録される。また、関連性判定部14は、関連性情報において、関連性が高いと判定したソフトウェアの組に関して、それらのソフトウェアを実行したユーザの属性情報を取得し、それらのソフトウェアの関連性情報に対応付けて記録する。そして、このユーザの属性情報を含む関連性情報が利用側コンピュータ20に送られる。   In the information processing system 110 shown in FIG. 11, the verification computer 10 accesses the user management server 40 when recording information related to the execution of software in the processing information holding unit 13, and the user of the own device (verification computer 10). If the user is used by multiple users, get the attribute information of the login user). Then, the acquired user attribute information is recorded in the processing information storage unit 13. In addition, regarding the set of software determined to be highly relevant in the relevance information, the relevance determining unit 14 acquires attribute information of the user who executed those software, and associates the attribute information with the relevance information of the software. Record. Then, relevance information including the attribute information of the user is sent to the using computer 20.

利用側コンピュータ20は、支援処理の実行条件を満足し、支援実行部24が支援対象ソフトウェアを特定する際に、ユーザ管理サーバ40にアクセスし、自装置のユーザ(利用側コンピュータ20が複数ユーザに利用される場合はログイン・ユーザ)の属性情報を取得する。そして、取得した属性情報が、先行ソフトウェアと支援対象ソフトウェアとの組に対応する関連性情報の属性情報と合致する場合に、支援実行部24は、支援処理を実行する。   The user computer 20 satisfies the conditions for executing the support process, and accesses the user management server 40 when the support execution unit 24 identifies the software targeted for support, and the user of the own apparatus (the user computer 20 is a plurality of users) If used, get the attribute information of the login user). Then, when the acquired attribute information matches the attribute information of the relationship information corresponding to the combination of the prior software and the support target software, the support execution unit 24 executes the support processing.

このようにすれば、ユーザの属性に応じて、ソフトウェアの使用に関する支援を行うか否かに関する詳細な制御を行うことができる。具体的には、例えば、ある先行ソフトウェアに関して支援処理の実行条件を満足したとき、利用側コンピュータ20のユーザ(またはログイン・ユーザ)が特定の部署に所属する者であれば支援処理を実行し、その他の部署に所属する者である場合は支援処理を実行しないといった制御を行うことができる。   In this way, it is possible to perform detailed control as to whether or not to provide assistance regarding the use of software according to the user's attributes. Specifically, for example, when the execution condition of the support processing is satisfied with respect to certain preceding software, the support processing is executed if the user (or login user) of the using computer 20 belongs to a specific department, If the user belongs to another department, control can be performed such that support processing is not performed.

なお、上記の例では、検証用コンピュータ10は、ソフトウェアの実行に関する情報を処理情報保持部13に記録する際にユーザの属性情報を取得した。また、利用側コンピュータ20は、支援処理の実行条件を満足して支援対象ソフトウェアを特定する際にユーザの属性情報を取得した。これに対し、各コンピュータ10、20を起動した際や、ユーザがログインした際に各コンピュータ10、20がユーザ管理サーバ40にアクセスしてユーザの属性情報を取得し、保持しておくようにしても良い。   In the above example, the verification computer 10 acquires the user's attribute information when recording the information regarding the execution of the software in the processing information storage unit 13. In addition, the use-side computer 20 acquires user attribute information when specifying support target software while satisfying the support processing execution conditions. On the other hand, when each computer 10, 20 is activated or when a user logs in, each computer 10, 20 accesses the user management server 40 to acquire user attribute information and hold it. Also good.

図12は、第2変形例による情報処理システムの構成例を示す図である。図12に示す情報処理システム120は、検証用コンピュータ10および利用側コンピュータ20に加えて、ソフトウェア管理サーバ50が設けられている。ソフトウェア管理サーバ50は、ネットワーク30を介して利用側コンピュータ20に接続されている。   FIG. 12 is a diagram showing an exemplary configuration of an information processing system according to a second modification. The information processing system 120 shown in FIG. 12 is provided with a software management server 50 in addition to the verification computer 10 and the user side computer 20. The software management server 50 is connected to the user side computer 20 via the network 30.

ソフトウェア管理サーバ50は、利用側コンピュータ20がダウンロードしてインストールすることが可能なソフトウェアを保持し管理するサーバである。ソフトウェア管理サーバ50は、例えば、図2に示すようなコンピュータ200により実現される。また、ソフトウェア管理サーバ50は、単体のコンピュータ200で構成しても良いし、複数のコンピュータ200による分散処理にて実現するように構成しても良い。   The software management server 50 is a server that holds and manages software that can be downloaded and installed by the user-side computer 20. The software management server 50 is realized by, for example, a computer 200 as shown in FIG. The software management server 50 may be configured by a single computer 200 or may be configured to be realized by distributed processing by a plurality of computers 200.

図12に示す情報処理システム120において、利用側コンピュータ20の支援実行部24は、ある先行ソフトウェアに関して支援処理の実行条件を満足し、この先行ソフトウェアに対応する支援対象ソフトウェアが利用側コンピュータ20にインストールされていない場合、ソフトウェア管理サーバ50にアクセスし、支援対象ソフトウェアをダウンロードし、インストールする。なお、利用側コンピュータ20に支援対象ソフトウェアがインストールされていない場合、直ちにソフトウェア管理サーバ50から支援対象ソフトウェアをインストールするのではなく、インストールを促すメッセージやインストールするか否かをユーザに確認するメッセージを出力し、ユーザからの指示を受け付けて支援対象ソフトウェアのダウンロードおよびインストールを実行しても良い。   In the information processing system 120 shown in FIG. 12, the support execution unit 24 of the user-side computer 20 satisfies the support processing execution condition for certain preceding software, and the support target software corresponding to the preceding software is installed in the user-side computer 20. If not, the software management server 50 is accessed to download and install support target software. In addition, when the software for support is not installed on the user-side computer 20, instead of installing the software for support from the software management server 50 immediately, a message for prompting the installation or a message for confirming with the user whether to install or not The output may be performed, the instruction from the user may be received, and the download and installation of the support target software may be executed.

図13は、第3変形例による情報処理システムの構成例を示す図である。図13に示す情報処理システム130は、検証用コンピュータ10および利用側コンピュータ20に加えて、サービス・プロバイダ60が設けられている。サービス・プロバイダ60は、ネットワーク30を介して検証用コンピュータ10および利用側コンピュータ20に接続されている。   FIG. 13 is a diagram showing an exemplary configuration of an information processing system according to a third modification. The information processing system 130 shown in FIG. 13 is provided with a service provider 60 in addition to the verification computer 10 and the user side computer 20. The service provider 60 is connected to the verification computer 10 and the using computer 20 via the network 30.

サービス・プロバイダ60は、ネットワークを介してサービス(Webサービスやクラウド・サービス)を提供するサーバである。サービス・プロバイダ60は、例えば、図2に示すようなコンピュータ200により実現される。また、サービス・プロバイダ60は、単体のコンピュータ200で構成しても良いし、複数のコンピュータ200による分散処理にて実現するように構成しても良い。サービス・プロバイダ60により提供されるサービスは、例えば、ネットワーク30を介して利用されるアプリケーション・プログラム(Webアプリケーション)や、さらにバックエンドに置かれたアプリケーション・プログラムを用いた処理により実現される。また、サービス・プロバイダ60により提供されるサービスには、ストレージやプロセッサ等のハードウェア資源の提供等も含む。   The service provider 60 is a server that provides services (web services and cloud services) via a network. The service provider 60 is realized by, for example, a computer 200 as shown in FIG. Further, the service provider 60 may be configured by a single computer 200 or may be configured to be realized by distributed processing by a plurality of computers 200. The service provided by the service provider 60 is realized, for example, by processing using an application program (Web application) used via the network 30 and an application program placed in the back end. The services provided by the service provider 60 also include provision of hardware resources such as storage and processors.

図13に示す情報処理システム130において、検証用コンピュータ10は、ソフトウェアの実行に加えて、サービス・プロバイダ60により提供されるサービスの利用に関しても履歴情報を取得し、処理情報保持部13に記録する。そして、関連性判定部14は、検証用コンピュータ10にインストールされているソフトウェアおよびサービス・プロバイダ60により提供されるサービスの利用状況に基づき、関連性の高い組を特定し、関連性情報を生成する。   In the information processing system 130 shown in FIG. 13, in addition to the execution of the software, the verification computer 10 acquires history information regarding the use of the service provided by the service provider 60 and records it in the processing information storage unit 13. . Then, based on the software installed in the verification computer 10 and the usage status of the service provided by the service provider 60, the relevance determining unit 14 identifies a highly relevant set and generates relevance information. .

利用側コンピュータ20において、支援処理の実行条件には、ソフトウェアの実行状況に基づく条件に加えて、サービス・プロバイダ60により提供されるサービス(先行サービス)の利用状況に基づく条件が設定される。例えば、サービス・プロバイダ60にアクセスして先行サービスの利用を開始したこと、先行サービスの利用を開始してから一定時間が経過したこと、先行サービスの利用中に特定の操作が行われたこと、特定の操作が行われてから一定時間が経過したこと、先行サービスの利用中に複数の特定の操作が特定の順番で行われたこと、先行サービスの利用を終了したこと、先行サービスの利用を終了してから一定時間が経過したこと等を、設定することができる。   In the use side computer 20, in addition to the condition based on the execution condition of the software, the condition based on the use condition of the service (preceding service) provided by the service provider 60 is set as the execution condition of the support process. For example, access to the service provider 60 to start using the prior service, that a certain time has passed since the start of using the prior service, and that a specific operation was performed while using the prior service, The fact that a certain period of time has passed since a specific operation was performed, that a plurality of specific operations were performed in a specific order while using the preceding service, that the use of the preceding service was ended, and that the preceding service be used It is possible to set that a predetermined time has elapsed since the end.

また、利用側コンピュータ20において、支援処理の対象には、サービス・プロバイダ60により提供されるサービス(支援対象サービス)が含まれる。支援対象サービスに対する具体的な支援処理の内容としては、支援対象サービスの利用を促すメッセージや、支援対象サービスを利用するか否かを確認するメッセージを出力することが挙げられる。また、サービス・プロバイダ60にアクセスして実際にサービスの利用を開始しても良い。   Further, in the user-side computer 20, the target of the support processing includes the service provided by the service provider 60 (support target service). Specific contents of the support process for the support target service include outputting a message prompting the use of the support target service and a message confirming whether to use the support target service. Also, the service provider 60 may be accessed to actually start using the service.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態には限定されない。本発明の技術思想の範囲から逸脱しない様々な変更や構成の代替は、本発明に含まれる。例えば、上記の実施形態において、検証用コンピュータ10のソフトウェア監視部12は、図8を参照して説明したように、一のソフトウェアが起動または終了した際に、同時実行ソフトウェアの情報を取得して処理情報保持部13に記録した。これに対し、各ソフトウェアの実行時には動作履歴のみを取得して処理情報保持部13に記録しておき、別途、バッチ処理により動作履歴を解析して同時に実行されているソフトウェアの組を検出し、処理情報保持部13に記録するようにしても良い。   As mentioned above, although the embodiment of the present invention was described, the technical scope of the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment. Various alternatives and modifications without departing from the scope of the technical idea of the present invention are included in the present invention. For example, in the above-described embodiment, the software monitoring unit 12 of the verification computer 10 acquires information on simultaneous execution software when one piece of software is activated or terminated, as described with reference to FIG. It was recorded in the processing information holding unit 13. On the other hand, when each software is executed, only the operation history is acquired and recorded in the processing information holding unit 13. Separately, the operation history is analyzed by batch processing to detect a set of software being executed simultaneously, It may be recorded in the processing information holding unit 13.

また、上記の実施形態では、検証用コンピュータ10が、自装置におけるソフトウェアの使用状況に基づいてソフトウェア間の関連性を判定した。これに対し、検証用コンピュータ10において取得されたソフトウェアの動作履歴の情報を用い、外部サーバ(検証用サーバ)においてソフトウェア間の関連性を判定する構成としても良い。このような構成とすれば、検証用コンピュータ10を複数設けた場合に、検証用サーバが、各検証用コンピュータ10で取得されたソフトウェアの動作履歴を収集し、一括してソフトウェア間の関連性を判定することができる。   Further, in the above embodiment, the verification computer 10 determines the relevance between the software based on the usage of the software in the own device. On the other hand, the configuration may be such that the relationship between the software is determined in the external server (verification server) using the information of the operation history of the software acquired in the verification computer 10. With such a configuration, when a plurality of verification computers 10 are provided, the verification server collects the operation history of the software acquired by each of the verification computers 10 and collectively relates the software. It can be determined.

また、上記の実施形態では、同時に実行されるソフトウェアの組がある場合に、同時に実行される頻度や時間等に基づいてソフトウェア間の関連性を判定した。この他、特定の順番で使用される複数のソフトウェアがある場合に、その順番で使用される頻度等に基づいてソフトウェア間の関連性を判定しても良い。また、同一のファイルを扱う複数のソフトウェアがある場合に、同一のファイルを扱う頻度等に基づいてソフトウェア間の関連性を判定しても良い。さらに、特定の文字列を含むファイル名を有するファイルを扱う複数のソフトウェアがある場合に、そのような事象の発生頻度等に基づいてソフトウェア間の関連性を判定しても良い。   Further, in the above embodiment, when there is a set of software that is simultaneously executed, the relevance between the software is determined based on the frequency, time, etc., which are simultaneously executed. In addition to this, when there is a plurality of software used in a specific order, the relevancy between the software may be determined based on the frequency etc. used in that order. Further, in the case where there is a plurality of pieces of software that handle the same file, the relevance between the software may be determined based on the frequency of handling the same file or the like. Furthermore, in the case where there is a plurality of software handling files having a file name including a specific character string, the relevancy between the software may be determined based on the occurrence frequency of such an event or the like.

また、上記の実施形態では、関連性の高いソフトウェアの組に関して、支援対象ソフトウェアに対する支援処理を行った。ここで、利用側コンピュータ20に支援対象ソフトウェアがインストールされていない場合、支援処理として、インストールを促したり、インストールを実行したりすることを説明した。これに対し、検証側コンピュータ10において関連性の低いソフトウェアの組を検出し、この関連性の低い複数のソフトウェアが利用側コンピュータ20にインストールされている場合に、一方のソフトウェアのアンインストールを促す処理を行っても良い。この場合、アンインストールを促す対象のソフトウェアは、利用側コンピュータ20において使用されていないソフトウェア等とすることができる。また、複数のユーザにより供用され、ライセンス数が制限されているソフトウェアが該当する場合、このソフトウェアをアンインストールさせることで、遊休ライセンスを発生させ、そのソフトウェアの使用を欲する他のユーザにライセンスを付与することができる。   In the above embodiment, the support process for the software to be supported is performed with respect to a set of highly relevant software. Here, when the support target software is not installed on the user-side computer 20, it has been described that the support processing is prompting for installation or execution of the installation. On the other hand, a process of detecting a pair of software having low relevance in the verifying computer 10 and prompting uninstallation of one of the software when multiple pieces of software having low relevance are installed on the using computer 20. You may In this case, software targeted for uninstallation may be software or the like that is not used in the user-side computer 20. In addition, when software that is used by multiple users and has a limited number of licenses is applicable, uninstalling this software generates an idle license and grants licenses to other users who want to use the software. can do.

10…検証用コンピュータ、11…ソフトウェア実行部、12…ソフトウェア監視部、13…処理情報保持部、14…関連性判定部、15…関連性情報保持部、16…送受信制御部、20…利用側コンピュータ、21…ソフトウェア実行部、22…関連性情報取得部、23…関連性情報保持部、24…支援実行部、25…送受信制御部、30…ネットワーク 10: verification computer, 11: software execution unit, 12: software monitoring unit, 13: processing information storage unit, 14: relevance determination unit, 15: relevance information storage unit, 16: transmission / reception control unit, 20: usage side Computer 21 software execution unit 22 relevance information acquisition unit 23 relevance information storage unit 24 assistance execution unit 25 transmission / reception control unit 30 network

Claims (17)

ソフトウェアの使用に関する情報を取得する使用情報取得手段と、
前記使用情報取得手段により取得された情報に基づき、第1のソフトウェアと関連する第2のソフトウェアを特定する関連ソフトウェア特定手段と、
前記第1のソフトウェアに関して特定の操作が行われたことを条件として、前記第2のソフトウェアを起動する関連ソフトウェア起動手段と、
を備えることを特徴とする、情報処理装置。
Usage information acquisition means for acquiring information on software usage;
Related software specifying means for specifying second software related to the first software based on the information acquired by the use information acquiring means;
Related software starting means for starting the second software on condition that a specific operation is performed on the first software;
An information processing apparatus comprising:
前記関連ソフトウェア起動手段は、前記第1のソフトウェアが起動されたことを条件として前記第2のソフトウェアを起動することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the related software activation means activates the second software on condition that the first software is activated. 前記関連ソフトウェア起動手段は、前記第2のソフトウェアを起動するか否かをユーザに確認するメッセージを出力し、ユーザによる指示を受け付けて当該第2のソフトウェアを起動することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。   The related software starting means outputs a message for confirming to the user whether or not to start the second software, receives an instruction from the user, and starts the second software. The information processing apparatus according to 1. 前記関連ソフトウェア特定手段は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが重複して実行される時間が予め定められた条件を満足する場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。   The related software specifying means sets the other software as the second software when the time when the first software and the other software are redundantly executed satisfies a predetermined condition. The information processing apparatus according to claim 1, characterized in that 前記関連ソフトウェア特定手段は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが重複して実行される頻度が予め定められた条件を満足する場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。   The related software specifying means sets the other software as the second software, when the frequency at which the first software and the other software are redundantly executed satisfies a predetermined condition. The information processing apparatus according to claim 1, characterized in that 複数のソフトウェアを使用可能な第1の情報処理装置と、
前記複数のソフトウェアの少なくとも一部を使用可能であり、ネットワークを介して前記第1の情報処理装置と接続された第2の情報処理装置と、を備え、
前記第1の情報処理装置は、
自装置におけるソフトウェアの使用に関する情報に基づいて前記複数のソフトウェアの関連性を特定し、
前記第2の情報処理装置は、
前記第1の情報処理装置において特定された関連性の情報に基づき、自装置が使用可能な第1のソフトウェアに関して特定の操作が行われたことを条件として、当該第1のソフトウェアに関連する第2のソフトウェアに関する制御を行うことを特徴とする、情報処理システム。
A first information processing apparatus capable of using a plurality of software;
And a second information processing apparatus capable of using at least a part of the plurality of pieces of software and connected to the first information processing apparatus via a network;
The first information processing apparatus is
Identify the relevance of the plurality of software based on the information on the use of the software in the own device,
The second information processing apparatus is
A first information related to the first software, on condition that a specific operation is performed on the first software usable by the own apparatus based on the information on the relevance specified in the first information processing apparatus; An information processing system characterized by performing control relating to (2) software.
前記第2の情報処理装置は、前記第1のソフトウェアが起動されたことを条件として前記第2のソフトウェアに関する制御を行うことを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 6, wherein the second information processing apparatus performs control related to the second software on condition that the first software is activated. 前記第2の情報処理装置は、前記第2のソフトウェアに関する制御として、当該第2のソフトウェアを起動することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 6, wherein the second information processing apparatus activates the second software as control related to the second software. 前記第2の情報処理装置は、前記第2のソフトウェアに関する制御として、当該第2のソフトウェアを起動するか否かをユーザに確認するメッセージを出力し、ユーザによる指示を受け付けて当該第2のソフトウェアを起動することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システム。   The second information processing apparatus outputs a message for confirming to the user whether or not to start the second software as control related to the second software, receives an instruction from the user, and receives the second software The information processing system according to claim 6, wherein the information processing system is activated. 前記第2の情報処理装置は、前記第2のソフトウェアに関する制御として、当該第2の情報処理装置に当該第2のソフトウェアがインストールされていない場合に、当該第2のソフトウェアをインストールするか否かをユーザに確認するメッセージを出力することを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システム。   Whether the second information processing apparatus installs the second software when the second software is not installed in the second information processing apparatus as control related to the second software The information processing system according to claim 6, characterized in that a message confirming the user is output. 前記第1の情報処理装置は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが特定の態様で重複して実行される場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システム。   The first information processing apparatus is characterized in that, when the first software and the other software are redundantly executed in a specific mode, the other software is the second software. The information processing system according to claim 6. 前記第1の情報処理装置は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが重複して実行される時間が予め定められた条件を満足する場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システム。   The first information processing apparatus, when the time in which the first software and the other software are redundantly executed, satisfies a predetermined condition, the other software is combined with the second software. The information processing system according to claim 6, characterized in that: 前記第1の情報処理装置は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが重複して実行される頻度が予め定められた条件を満足する場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項6に記載の情報処理システム。   When the frequency at which the first software and the other software are redundantly executed satisfies a predetermined condition, the first information processing apparatus may execute the other software with the second software. The information processing system according to claim 6, characterized in that: 特定のネットワークを介して自装置と接続された他の情報処理装置におけるソフトウェアの使用に基づく一のソフトウェアと他のソフトウェアとの関連性の情報を取得する情報取得手段と、
自装置において前記一のソフトウェアに関して特定の操作が行われたことを条件として、前記関連性の情報に基づき、当該一のソフトウェアに関連する前記他のソフトウェアに関する制御を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする、情報処理装置。
An information acquisition unit that acquires information on the association between one software and another software based on the use of software in another information processing apparatus connected to the own apparatus via a specific network;
A control unit that performs control on the other software related to the one piece of software based on the information of the relationship on condition that a specific operation is performed on the one piece of software in the own apparatus;
An information processing apparatus comprising:
前記制御手段は、前記一のソフトウェアが起動されたことを条件として前記他のソフトウェアに関する制御を行うことを特徴とする、請求項14に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 14, wherein the control unit performs control related to the other software on condition that the one piece of software is activated. 自装置におけるソフトウェアの使用に関する情報を取得する使用情報取得手段と、
前記使用情報取得手段により取得された情報に基づき、第1のソフトウェアと関連する第2のソフトウェアを特定する関連ソフトウェア特定手段と、
特定のネットワークを介して接続された前記第1のソフトウェアを使用可能な他の情報処理装置に対して前記第2のソフトウェアに関する情報を通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする、情報処理装置。
Usage information acquisition means for acquiring information on software use in the own device;
Related software specifying means for specifying second software related to the first software based on the information acquired by the use information acquiring means;
A notification unit that notifies information related to the second software to another information processing apparatus capable of using the first software connected via a specific network;
An information processing apparatus comprising:
前記関連ソフトウェア特定手段は、前記第1のソフトウェアと他のソフトウェアとが特定の態様で重複して実行される場合に、当該他のソフトウェアを前記第2のソフトウェアとすることを特徴とする、請求項16に記載の情報処理装置。   The related software specifying means is characterized in that, when the first software and the other software are redundantly executed in a specific manner, the other software is the second software. An information processing apparatus according to Item 16.
JP2017200186A 2017-10-16 2017-10-16 Information processing device and information processing system Pending JP2019074901A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200186A JP2019074901A (en) 2017-10-16 2017-10-16 Information processing device and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200186A JP2019074901A (en) 2017-10-16 2017-10-16 Information processing device and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019074901A true JP2019074901A (en) 2019-05-16

Family

ID=66544148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200186A Pending JP2019074901A (en) 2017-10-16 2017-10-16 Information processing device and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019074901A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI640922B (en) Method and device for providing application information in mobile terminal devices
US20170244626A1 (en) Device and settings management platform
WO2017050146A1 (en) Loading method and device for terminal application (app)
JP5972121B2 (en) Application management system, management apparatus, application execution terminal, application management method, application execution terminal control method, and program
US20160098293A1 (en) System, method, and software for controlled interruption of batch job processing
US11334338B2 (en) Operating system update management
US8640121B2 (en) Facilitating multi-installer product installations
US20200034178A1 (en) Virtualization agnostic orchestration in a virtual computing system
JP2011248683A (en) Cloud computing system, server computer, method for connecting device and program
US11327816B2 (en) Monitoring components in a service framework
US10209976B2 (en) Automated application installation
JP2011238154A (en) Installation control device, installation control program and installation control method
US11057280B2 (en) User interface with expected response times of commands
US10430119B2 (en) Mechanism for multiple coexisting configurations support in virtual tape applications
JP6848340B2 (en) Information processing system, update method, information processing device and program
KR20160029754A (en) Software failure locating method, apparatus and equipment
US10664335B2 (en) System and method for maintaining the health of a machine
US10432490B2 (en) Monitoring single content page application transitions
JP2015106345A (en) Information processing system, information processor, and program
JP2020086469A (en) Information processing apparatus and control method thereof, and program
JP6070423B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4728017B2 (en) Integrated security audit apparatus, integrated security audit method, and integrated security audit program
JP2010128958A (en) Device management apparatus, device management system, operation setting management method, operation setting management program, and recording medium recording the program
JP2019074901A (en) Information processing device and information processing system
JP2009223383A (en) License management system