JP2019074259A - Control device of air conditioner - Google Patents
Control device of air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019074259A JP2019074259A JP2017201043A JP2017201043A JP2019074259A JP 2019074259 A JP2019074259 A JP 2019074259A JP 2017201043 A JP2017201043 A JP 2017201043A JP 2017201043 A JP2017201043 A JP 2017201043A JP 2019074259 A JP2019074259 A JP 2019074259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- cooling
- heating
- air conditioner
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気調和機の制御装置に関するものである。 The present invention relates to a control device of an air conditioner.
例えば、米国の空気調和機においては、冷房で設定できる最低温度と暖房で設定できる最高温度との間に、一定の幅、つまりデッドバンドを設けることが定められている(非特許文献1参照)。 For example, in an air conditioner in the United States, it is defined that a fixed width, that is, a dead band is provided between the minimum temperature that can be set for cooling and the maximum temperature that can be set for heating (see Non-Patent Document 1). .
ユーザが冷房の設定温度と暖房の設定温度とを任意に設定できる構成の場合、デッドバンドの規制を確実に履行するためには、設定操作が煩雑になる可能性があった。
本発明の課題は、ユーザがデッドバンドの規制を容易に履行できるようにすることである。
In the case of a configuration in which the user can arbitrarily set the cooling set temperature and the heating set temperature, there is a possibility that the setting operation may be complicated in order to securely implement the dead band control.
An object of the present invention is to enable a user to easily implement dead band regulation.
本発明の一態様に係る空気調和機の制御装置は、空気調和機の冷房及び暖房の温度の設定を受け付ける入力部と、冷房温度及び暖房温度の設定値を表示する表示部と、入力部及び表示部を制御する制御部と、を備え、制御部は、冷房温度又は暖房温度のうち、何れか一方の温度が初期値として設定され、次いで他方の温度が設定された際に、双方の温度差が予め定めた閾値以上を維持するように、先に設定された温度を変更することを特徴とする空気調和機の制御装置。 A control device of an air conditioner according to one aspect of the present invention includes an input unit that receives settings of cooling and heating temperatures of the air conditioner, a display unit that displays setting values of the cooling temperature and the heating temperature, an input unit, A control unit that controls the display unit, and the control unit sets one of the cooling temperature and the heating temperature as an initial value, and when the other temperature is then set, both temperatures are set. A control device of an air conditioner characterized by changing a previously set temperature so that a difference maintains a predetermined threshold value or more.
本発明によれば、冷房の温度及び暖房の温度を任意に選択した際に、双方の温度差が予め定めた閾値以上となるように、先に選択された温度を変更するので、ユーザはデッドバンドの規制を容易に履行することができる。 According to the present invention, when the temperature of the cooling and the temperature of the heating are arbitrarily selected, the user changes the previously selected temperature so that the temperature difference between the two becomes equal to or more than the predetermined threshold. Band regulations can be easily implemented.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図面は模式的なものであって、現実のものとは異なる場合がある。また、以下の実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであり、構成を下記のものに特定するものでない。すなわち、本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on the drawings. Each drawing is schematic and may be different from the actual one. In addition, the following embodiments illustrate apparatuses and methods for embodying the technical idea of the present invention, and the configuration is not specified to the following. That is, the technical idea of the present invention can be variously modified within the technical scope described in the claims.
《実施形態》
《構成》
図1は、空気調和機の制御システムを示す図である。
制御システム11は、タッチパネル12と、コントローラ13と、空気調和機14と、を備える。ここでは、数十台の空気調和機14を集中管理する中規模システムを想定している。
<< Embodiment >>
"Constitution"
FIG. 1 is a diagram showing a control system of an air conditioner.
The
タッチパネル12は、操作入力部である入力部12aと、液晶ディスプレイである表示部12bと、を備える。入力部12aは、画面に対するユーザのタッチ操作を、抵抗膜方式や静電容量方式のタッチセンサによって感知し、そのタッチ位置に基づいて各種設定を行う。表示部12bは、バックライトから発せられた光を、部分的に遮ったり透過させたりすることによって任意の表示を行う。
制御部であるコントローラ13は、例えばマイクロコンピュータによって構成され、リスト表示処理部21と、選択結果表示処理部22と、記憶部23と、指令送信部24と、を備える。
リスト表示処理部21は、ユーザからタッチパネル12を介して温度設定の要求があったときに、空気調和機14における冷房時の温度リスト及び暖房時の温度リストをタッチパネル12に表示する。
The
The
The list
選択結果表示処理部22は、ユーザが冷房時の温度リスト及び暖房時の温度リストの夫々から任意の温度を選択したときに、選択結果をタッチパネル12に表示する。
記憶部23は、予め定めたデッドバンドの幅α等をデータとして格納している。
以降このαを閾値として扱う。
指令送信部24は、ユーザからの指令を空気調和機14へ送信する。
空気調和機14は、ユーザからの指令に応じて、室内の空気を、冷房や暖房、また除湿や加湿する等して所定の設定条件に調和させる。
The selection result
The
Hereinafter, this α is treated as a threshold.
The
The
図2及び図3は、表示処理を示すフローチャートである。
この表示処理は、特定のユーザから温度設定の要求があったときに起動される。
温度設定の要求操作はパスワード等での認証等により制限されており、例えば施設の管理者だけがこの操作を行える様な運用がなされる。
2 and 3 are flowcharts showing display processing.
This display process is activated when a specific user requests a temperature setting.
The temperature setting request operation is limited by authentication with a password or the like. For example, an operation is performed in which only the facility manager can perform this operation.
ステップS103では、空気調和機14における室内機機能情報を取得する。
ステップS104では、現在の設定温度、つまり冷房時の設定温度Tc、及び暖房時の設定温度Thを取得する。
ステップS105では、冷房時の温度リスト、及び暖房時の温度リストをタッチパネル12に表示する。各温度リストは、設定可能な温度の選択肢を列挙した一覧である。
In step S103, the indoor unit function information in the
In step S104, the current set temperature, that is, the set temperature Tc at the time of cooling, and the set temperature Th at the time of heating are acquired.
In step S105, the temperature list at the time of cooling and the temperature list at the time of heating are displayed on the
図4は、温度リストの表示例を示す図である。
ここでは、左側に冷房時の温度リスト31を表示し、右側に暖房時の温度リスト32を表示してあり、夫々、1.0℃ごとに選択肢が列挙されている。冷房時の温度リスト31で強調表示している「26.0℃」、及び暖房時の温度リスト32で強調表示している「23.0℃」は、夫々、現在の設定温度である。
ステップS106では、冷房時の温度リスト31、及び暖房時の温度リスト32のうち、何れか一方から任意の温度が選択されたか否かを判定する。選択されたとき(S106−No)にはステップS107に移行する。尚、ここで選択された温度を初期値とする。一方、選択されていないとき(S106−Yes)には、選択されるまで待機する。
FIG. 4 is a view showing a display example of the temperature list.
Here, the
In step S106, it is determined whether an arbitrary temperature is selected from one of the
ステップS107では、選択結果をタッチパネル12に強調表示する。例えば、図4では冷房時の温度リスト31で「26.0℃」が強調表示されているが、ユーザが「25.0℃」をタッチすると、強調表示が「26.0℃」から「25.0℃」へと切り替わる。
ステップS108では、先に選択された温度をT1として記憶する。
ステップS109では、冷房時の温度リスト31、及び暖房時の温度リスト32のうち、他方から任意の温度が選択されたか否かを判定する。選択されたとき(S109−Yes)にはステップS110に移行する。一方、選択されていないとき(S109−No)には、選択されるまで待機する。
In step S107, the selection result is highlighted on the
In step S108, the previously selected temperature is stored as T1.
In step S109, it is determined whether or not an arbitrary temperature is selected from the other of the
ステップS110では、選択結果をタッチパネル12に強調表示する。図4では、暖房時の温度リスト32で「23.0℃」が強調表示されているが、ユーザが例えば「19.0℃」をタッチすると、強調表示が「23.0℃」から「19.0℃」へと切り替わる。
ステップS111では、後に選択された温度をT2として記憶する。
ステップS112では、先に選択された温度T1が、冷房時の温度であるか否かを判定する。T1が冷房時の温度であるとき(S112−Yes)にはステップS113に移行する。一方、T1が暖房時の温度であるとき(S112−No)にはステップS115に移行する。
In step S110, the selection result is highlighted on the
In step S111, the temperature selected later is stored as T2.
In step S112, it is determined whether the previously selected temperature T1 is a temperature at the time of cooling. When T1 is the cooling temperature (S112-Yes), the process proceeds to step S113. On the other hand, when T1 is the temperature at the time of heating (S112-No), the process proceeds to step S115.
ステップS113では、予め定めた閾値であるαを参照し、先に選択された温度T1が後に選択された温度T2よりも大きく、且つ温度T1から温度T2を減算した値がα以上であるか否かを判定する(T1>T2、且つT1−T2≧α)。ここで、温度T1が温度T2よりも大きく、且つ温度T1から温度T2を減算した値がα以上(T1>T2、且つT1−T2≧α)であるとき(S113−Yes)には、選択された温度T1とT2との温度差がデッドバンドの規制を満たしていると判断してステップS117に移行する。一方、温度T1が温度T2以下である、又は温度T1から温度T2を減算した値がα未満(T1≦T2、又はT1−T2<α)であるとき(S113−No)には、デッドバンドの規制を満たしていないと判断してステップS114に移行する。 In step S113, a predetermined threshold value α is referred to, and the previously selected temperature T1 is greater than the temperature T2 selected later, and a value obtained by subtracting the temperature T2 from the temperature T1 is α or more. It is determined whether T1> T2 and T1-T2 ≧ α. Here, if the temperature T1 is greater than the temperature T2 and the value obtained by subtracting the temperature T2 from the temperature T1 is α or more (T1> T2 and T1-T2 ≧ α) (S113-Yes), It is determined that the temperature difference between the temperatures T1 and T2 satisfies the dead band control, and the process proceeds to step S117. On the other hand, when the temperature T1 is equal to or lower than the temperature T2 or the value obtained by subtracting the temperature T2 from the temperature T1 is less than α (T1 ≦ T2 or T1-T2 <α) (S113-No), the dead band is It is determined that the regulation is not satisfied, and the process proceeds to step S114.
ステップS114では、先に選択した温度T1を、後から選択した温度T2にデッドバンド分のαを加算した値に変更し(T1←T2+α)、変更した結果をタッチパネル12に表示する。
図5は、T1の変更結果を示す図である。
先に冷房時の温度として「26.0℃」が選択され、次いで暖房時の温度として「24.0℃」が選択されたとする。αを3.0℃とすると、選択された温度T1とT2との温度差がデッドバンドの規制を満たしていないため、先に選択された冷房時の温度を「26.0℃」から「27.0℃」へと変更している。
In step S114, the previously selected temperature T1 is changed to a value obtained by adding α of the dead band to the later selected temperature T2 (T1 ← T2 + α), and the changed result is displayed on the
FIG. 5 is a diagram showing the result of changing T1.
It is assumed that “26.0 ° C.” is first selected as the cooling temperature, and then “24.0 ° C.” is selected as the heating temperature. Assuming that α is 3.0 ° C., since the temperature difference between the selected temperatures T1 and T2 does not satisfy the dead band regulation, the temperature at the time of cooling selected previously is “26.0 ° C.” to “27. It has been changed to "0 ° C".
ステップS115では、記憶部23からαを読み出し、先に選択された温度T1が後に選択された温度T2よりも小さく、且つ温度T2から温度T1を減算した値がα以上であるか否かを判定する(T2>T1、且つT2−T1≧α)。ここで、温度T1が温度T2よりも小さく、且つ温度T2から温度T1を減算した値がα以上(T2>T1、且つT2−T1≧α)であるとき(S115−Yes)には、選択された温度T1とT2との温度差がデッドバンドの規制を満たしていると判断してステップS117に移行する。一方、温度T1が温度T2以上である、又は温度T2から温度T1を減算した値がα未満(T2≦T1、又はT2−T1<α)であるとき(S115−No)には、選択された温度T1とT2との温度差がデッドバンドの規制を満たしていないと判断してステップS116に移行する。
In step S115, α is read from the
ステップS116では、先に選択した温度T1を、後から選択した温度T2にデッドバンド分のαを減算した値に変更し(T1←T2−α)、変更した結果をタッチパネル12に表示する。
ステップS117では、ユーザが冷房時の設定温度、及び暖房時の設定温度を送信したか否かを判定する。例えば、図4では右下に送信ボタン33を表示してあり、ユーザが送信ボタン33をタッチすると、冷房時の設定温度、及び暖房時の設定温度が、空気調和機14へ送信される。ユーザが送信したとき(S117−Yes)には表示処理を終了する。一方、ユーザが送信していないとき(S117−No)にはステップS118に移行する。
In step S116, the previously selected temperature T1 is changed to a value obtained by subtracting α for the dead band from the temperature T2 selected later (T1 T T2-α), and the changed result is displayed on the
In step S117, it is determined whether the user has sent the set temperature for cooling and the set temperature for heating. For example, in FIG. 4, the
ステップS118では、後に選択された温度T2をユーザが再選択したか否かを判定する。温度T2を再選択していないとき(S118−No)にはステップS117に移行する。一方、温度T2を再選択したとき(S118−Yes)にはステップS119に移行する。
ステップS119では、選択結果をタッチパネル12に強調表示する。
ステップS120では、前述したステップS112、S113、S115の処理と同様に、選択された温度T1とT2との温度差がデッドバンドの幅より大きいか否かを判定する。選択された温度T1とT2との温度差がデッドバンドの幅より大きいまたは等しいとき(S120−Yes)にはステップS121に移行する。一方、選択された温度T1とT2との温度差がデッドバンドの幅より小さい(S120−No)ときにはステップS122に移行する。
In step S118, it is determined whether the user has reselected the temperature T2 selected later. When the temperature T2 is not reselected (S118-No), the process proceeds to step S117. On the other hand, when the temperature T2 is reselected (S118-Yes), the process proceeds to step S119.
In step S119, the selection result is highlighted on the
In step S120, it is determined whether the temperature difference between the selected temperatures T1 and T2 is larger than the width of the dead band, as in the process of steps S112, S113, and S115 described above. When the temperature difference between the selected temperatures T1 and T2 is larger than or equal to the width of the dead band (S120-Yes), the process proceeds to step S121. On the other hand, when the temperature difference between the selected temperatures T1 and T2 is smaller than the width of the dead band (S120-No), the process proceeds to step S122.
ステップS121では、先に選択された温度T1を、変更前の初期値に戻してからステップS117に移行する。
図6は、T1の復帰結果を示す図である。
先に冷房時の温度として「26.0℃」が選択され、次いで暖房時の温度として「24.0℃」が選択されたことで、先に選択された冷房時の温度が「27.0℃」へと変更されていた。これに対して、ユーザが暖房時の温度として「22.0℃」を再選択すると、先に選択された冷房時の温度は当初の「26.0℃」へと復帰する。
ステップS122では、前述したステップS114、S116の処理と同様に、先に選択された温度T1を変更してからステップS117に移行する。
上記が表示処理である。
In step S121, the temperature T1 selected earlier is returned to the initial value before the change, and then the process proceeds to step S117.
FIG. 6 is a diagram showing the return result of T1.
By previously selecting “26.0 ° C.” as the cooling temperature and then selecting “24.0 ° C.” as the heating temperature, the previously selected cooling temperature is “27.0”. It has been changed to "° C". On the other hand, when the user reselects “22.0 ° C.” as the heating temperature, the temperature at the previously selected cooling returns to the initial “26.0 ° C.”.
In step S122, as in the process of steps S114 and S116 described above, the previously selected temperature T1 is changed, and then the process proceeds to step S117.
The above is the display process.
《作用》
次に、実施形態の主要な作用について説明する。
米国の空気調和機においては、省エネルギーの観点から、冷房で設定できる最低温度と暖房で設定できる最高温度との間に、一定の幅(本実施例ではα)を設けることが定められている。すなわち、冷房の設定温度を低めに設定し、且つ暖房の設定温度を高めに設定することを制限している。しかしながら、ユーザが冷房の設定温度と暖房の設定温度とを任意に設定できる構成の場合、デッドバンドの規制を確実に履行するためには、冷房と暖房の設定温度差をα以上にする様に設定者が常に注意を払い調整する必要があり、設定操作が煩雑になる可能性がある。
<< Operation >>
Next, main actions of the embodiment will be described.
In the US air conditioner, it is defined from the viewpoint of energy saving that a certain width (α in this embodiment) is provided between the minimum temperature that can be set by cooling and the maximum temperature that can be set by heating. That is, the setting temperature of the cooling is set to be lower, and the setting temperature of the heating is set to be higher. However, in the case where the user can arbitrarily set the cooling setting temperature and the heating setting temperature, the setting temperature difference between the cooling and the heating should be set to α or more in order to reliably implement the dead band control. The setter must always pay attention and make adjustments, which may make setting operation complicated.
そこで、まずユーザが冷房時の温度リスト31及び暖房時の温度リスト32のうち、何れか一方から任意の温度を選択し(S106−Yes)、次いで他方から任意の温度を選択したとする(S109−Yes)。このとき、冷房時の温度が暖房時の温度よりも高く、且つ双方の差が予め定めたデッドバンド以上となるように、後から選択された温度T2に応じて、先に選択された温度T1を変更する。
具体的には、先に選択された温度T1が冷房時の温度であるとする(S112−Yes)。そして、冷房時の温度T1が暖房時の温度T2以下である、又は冷房時の温度T1から暖房時の温度T2を減算した値がα未満であるとする(S113−No)。この場合には、先に選択された温度T1を、後から選択された温度T2に対してαを加算した値に変更する(S114)。
Therefore, the user first selects an arbitrary temperature from one of the
Specifically, it is assumed that the previously selected temperature T1 is the temperature at the time of cooling (S112-Yes). The temperature T1 at the time of cooling is equal to or lower than the temperature T2 at the time of heating, or the value obtained by subtracting the temperature T2 at the time of heating from the temperature T1 at the time of cooling is less than α (S113-No). In this case, the previously selected temperature T1 is changed to a value obtained by adding α to the subsequently selected temperature T2 (S114).
一方、先に選択された温度T1が暖房時の温度であるとする(S112−No)。そして、暖房時の温度T1が冷房時の温度T2以上である、又は冷房時の温度T2から暖房時の温度T1を減算した値がα未満であるとする(S115−No)。この場合には、先に選択された温度T1を、後から選択された温度T2に対してαを減算した値に変更する(S116)。
このように、冷房の温度及び暖房の温度を任意に選択した際に、暖房時の温度<冷房時の温度、かつ双方の差がα以上となるように、後から選択された温度T2に応じて、先に選択された温度T1を変更するので、ユーザはデッドバンドの規制を容易に履行することができる。
On the other hand, it is assumed that the previously selected temperature T1 is the heating temperature (S112-No). Then, it is assumed that the temperature T1 at the time of heating is equal to or higher than the temperature T2 at the time of cooling, or the value obtained by subtracting the temperature T1 at the time of heating from the temperature T2 at the time of cooling is less than α (S115-No). In this case, the previously selected temperature T1 is changed to a value obtained by subtracting α from the subsequently selected temperature T2 (S116).
Thus, when the temperature of the cooling and the temperature of the heating are arbitrarily selected, the temperature at the time of heating <the temperature at the time of the cooling, and the difference between the both becomes α or more according to the temperature T2 selected later Since the previously selected temperature T1 is changed, the user can easily implement the dead band regulation.
また、後から選択された温度T2を修正するために、ユーザが再選択したとする(S118−Yes)。このとき、冷房の温度から暖房の温度を減算した値がα以上になったときには(S120−Yes)、先に選択された温度T1を変更前の初期値に戻す(S121)。このように、先に選択された温度T1の初期値を維持することで、ユーザの当初の指示を反映させた制御を行なうことができる。
そして、ユーザが送信ボタン33をタッチすると、冷房時の設定温度、及び暖房時の設定温度が、空気調和機14へと送信される(S117)。これにより、ユーザの指示に従った空気調和が実現される。
In addition, it is assumed that the user reselects to correct the temperature T2 selected later (S118-Yes). At this time, when the value obtained by subtracting the heating temperature from the cooling temperature becomes α or more (S120-Yes), the previously selected temperature T1 is returned to the initial value before the change (S121). As described above, by maintaining the initial value of the temperature T1 selected previously, it is possible to perform control reflecting the user's initial instruction.
Then, when the user touches the
《変形例》
上記の実施形態では、ユーザがタッチパネル12を介して操作入力する構成について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、冷房時の温度リスト及び暖房時の温度リストをディスプレイに表示し、ユーザがポインティングデバイスであるマウスを操作して任意の温度を選択する構成にも適用することができる。この場合、カーソルが位置する温度を強調表示すると共に、カーソルの移動と共に選択される温度が可変となり、クリックで温度が固定されるようにすることが望ましい。さらに、スマートフォン等の携帯端末を介して操作入力する構成にも適用することができる。要は、ユーザに対して温度リストを表示し、且つユーザの選択結果を表示可能な表示インタフェースであれば、他の如何なる構成にも適用することができる。
<< Modification >>
Although said embodiment demonstrated the structure which a user inputs operation via the
以上、限られた数の実施形態を参照しながら説明したが、権利範囲はそれらに限定されるものではなく、上記の開示に基づく実施形態の改変は、当業者にとって自明のことである。 Although the foregoing has been described with reference to a limited number of embodiments, the scope of rights is not limited to them, and modifications of the embodiments based on the above disclosure are obvious to those skilled in the art.
11 制御システム
12 タッチパネル
12a 入力部
12b 表示部
13 コントローラ
14 空気調和機
21 リスト表示処理部
22 選択結果表示処理部
23 記憶部
24 指令送信部
31 冷房時の温度リスト
32 暖房時の温度リスト
33 送信ボタン
11
Claims (2)
冷房温度及び暖房温度の設定値を表示する表示部と、
前記入力部及び前記表示部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記冷房温度又は前記暖房温度のうち、何れか一方の温度が初期値として設定され、次いで他方の温度が設定された際に、双方の温度差が予め定めた閾値以上を維持するように、先に設定された温度を変更することを特徴とする空気調和機の制御装置。 An input unit that receives settings of cooling and heating temperatures of the air conditioner;
A display unit for displaying set values of the cooling temperature and the heating temperature;
And a control unit that controls the input unit and the display unit.
The control unit
When one of the cooling temperature and the heating temperature is set as an initial value and then the other temperature is set, the temperature difference between the both is maintained at or above a predetermined threshold value. A control device of an air conditioner characterized by changing a set temperature.
後から設定された温度が変更され、前記温度差が前記閾値以上になったとき、先に設定された温度を前記初期値に戻すことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機の制御装置。 The control unit
The control of the air conditioner according to claim 1, wherein when the temperature set later is changed and the temperature difference becomes equal to or more than the threshold value, the previously set temperature is returned to the initial value. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201043A JP6943133B2 (en) | 2017-10-17 | 2017-10-17 | Air conditioner control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201043A JP6943133B2 (en) | 2017-10-17 | 2017-10-17 | Air conditioner control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019074259A true JP2019074259A (en) | 2019-05-16 |
JP6943133B2 JP6943133B2 (en) | 2021-09-29 |
Family
ID=66544813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017201043A Active JP6943133B2 (en) | 2017-10-17 | 2017-10-17 | Air conditioner control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6943133B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114652A (en) * | 1987-10-27 | 1989-05-08 | Matsushita Seiko Co Ltd | Setting of room temperature for air-conditioning machine |
JP2013164192A (en) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Daikin Industries Ltd | Air conditioning apparatus |
JP2016023844A (en) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | 株式会社富士通ゼネラル | Air conditioner |
-
2017
- 2017-10-17 JP JP2017201043A patent/JP6943133B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114652A (en) * | 1987-10-27 | 1989-05-08 | Matsushita Seiko Co Ltd | Setting of room temperature for air-conditioning machine |
JP2013164192A (en) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Daikin Industries Ltd | Air conditioning apparatus |
JP2016023844A (en) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | 株式会社富士通ゼネラル | Air conditioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6943133B2 (en) | 2021-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9760268B2 (en) | Mobile device | |
US10317867B2 (en) | Thermostat update and copy methods and systems | |
US10190788B2 (en) | Multi-mode auto changeover system | |
US20140207291A1 (en) | User interface screens for zoned hvac systems, a controller employing the screens and a method of operating a zoned hvac system | |
JP5975317B2 (en) | Device control system and remote controller | |
KR102043194B1 (en) | Air-conditioner management system and method for controlling air-conditioner | |
US20150261427A1 (en) | Method for controlling information apparatus and computer-readable recording medium | |
KR101524390B1 (en) | Display of controllable attributes for a controllable item based on context | |
US10344995B2 (en) | HVAC system controller configuration | |
CN104880956A (en) | Information processing method and first intelligent household device | |
JP6251532B2 (en) | Air conditioning management device | |
JP2016206851A (en) | Control apparatus, control method thereof, control system, environment control device, and control program | |
JP2016070514A (en) | Operation terminal and control method | |
US20150057813A1 (en) | Room management apparatus and method | |
US11531466B2 (en) | Touchscreen operation switch, equipment management device, and equipment-management-screen generation method | |
JP6943133B2 (en) | Air conditioner control device | |
CN109974208B (en) | Air conditioning system, control method, control terminal and storage medium | |
JP6326527B2 (en) | Air conditioning management device | |
JP2019203615A (en) | Air-conditioning operation device | |
JP7110878B2 (en) | air conditioner controller | |
JP2015017768A (en) | Air conditioning controller, program, and air conditioning management system | |
US20120001723A1 (en) | Display of Devices on an Interface based on a Contextual Event | |
WO2017212614A1 (en) | Ac controller and air conditioning control management system | |
JP6241767B2 (en) | Device control system, program and controller | |
JP2022143617A (en) | Control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210823 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6943133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |