JP2019072669A - 同位体分離装置 - Google Patents

同位体分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019072669A
JP2019072669A JP2017200531A JP2017200531A JP2019072669A JP 2019072669 A JP2019072669 A JP 2019072669A JP 2017200531 A JP2017200531 A JP 2017200531A JP 2017200531 A JP2017200531 A JP 2017200531A JP 2019072669 A JP2019072669 A JP 2019072669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
metal
laser
mirror
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017200531A
Other languages
English (en)
Inventor
比呂 雁木
Hiro Kariki
比呂 雁木
鐘日 黄
Jong-Il Huang
鐘日 黄
学史 吉田
Hisashi Yoshida
学史 吉田
大望 加藤
Hiromi Kato
大望 加藤
重哉 木村
Shigeya Kimura
重哉 木村
純平 田島
Junpei Tajima
純平 田島
年輝 彦坂
Toshiki Hikosaka
年輝 彦坂
水口 浩司
Koji Mizuguchi
浩司 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017200531A priority Critical patent/JP2019072669A/ja
Publication of JP2019072669A publication Critical patent/JP2019072669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、放射性同位体元素の励起イオン化効率が高い同位体分離装置を提供することにある。【解決手段】本発明の同位体分離装置は、被測定金属が載置される載置部と、前記被測定金属の蒸気から所定の同位体を電離させるレーザビームを照射するレーザ光源と、を備え、前記レーザ光源が前記被測定金属の蒸気に前記レーザビームを照射する際に、前記レーザビームのスペクトル線幅を調整可能である。【選択図】図1

Description

同位体分離装置に関する。
原子力発電所から排出される核燃料物質や分裂生成物は、ウラン(U)、ガドリニウム(Gd)、パラジウム(Pd)、ジルコニウム(Zr)等の放射性同位体元素を含むため、地中への埋め立て処分がなされてきた。しかしながら、質量数107のPd等は半減期が長く、また自然には存在しないため、環境負荷や資源再利用の観点から回収されることが望ましい。
質量数107のPd等の奇数質量数の同位体元素を回収するために、同位体元素をイオン化して分離するレーザ偶奇分離法がある。しかしながら、レーザ偶奇分離法で用いるレーザ光源はランニングコストが高く、また少数のレーザ光源で多量の同位体元素を処理する必要があるが、同位体元素の励起イオン化効率は低くイオン収量が少ない。また、レーザ光源の劣化や環境温度の上昇等の要因により、レーザ特性である励起強度やスペクトル線幅が経時変化するため、同位体元素の励起イオン化効率が低下してしまう。
特開2008‐170252号公報
C.R.Loche,et.al.,Appl.Phys.B Vol.122,p.246(2016).
本発明が解決しようとする課題は、放射性同位体元素の励起イオン化効率が高い同位体分離装置を提供することにある。
本発明の同位体分離装置は、被測定金属が載置される載置部と、前記被測定金属の蒸気から所定の同位体を電離させるレーザビームを照射するレーザ光源と、を備え、前記レーザ光源が前記被測定金属の蒸気に前記レーザビームを照射する際に、前記レーザビームのスペクトル線幅を調整可能である。
実施形態の同位体分離装置の模式概略図。 角度θとレーザビームの速度分布の関係図。 レーザビームの励起強度Ω(GHz)とスペクトル線幅σ(GHz)の関係図。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。同じ符号が付されているものは同様のものを示す。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比係数などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比係数が異なって表される場合もある。図1に同位体分離装置100の模式概略図を示す。
実施形態の同位体分離装置100において、載置部9にある試料の被測定金属の蒸気から所定の放射性同位体元素をイオン化して分離するために、まず、電子銃16が被測定金属に電子ビームを照射する。電子ビームを照射された被測定金属は溶融し、金属蒸気が発生する。次に、金属蒸気に向かって、レーザ光源7がレーザビームを照射する。このとき、制御部8がレーザビームの経時劣化に由来するレーザビームのスペクトル線幅の変化に基づいて、金属蒸気に入射する前のレーザビームが入射するミラー4の傾きを変える。これにより、ミラー4に入射するレーザビームの進行方向と、ミラー4に反射されるレーザビームの進行方向の間の角度θが変わる。この角度θを制御し、特に、レーザビームのスペクトル線幅を所定の範囲の値にすることで、放射性同位体元素の励起イオン化効率を向上させることができる。
図1を参照して、レーザ偶奇分離法を用いて、パラジウムを被測定金属として、質量数107のパラジウム同位体を分離する同位体分離装置100の全体構造について説明する。
同位体分離装置100は、真空容器1、コリメータ2、第1の回収部3、ミラー4、電極対5、第2の回収部6、レーザ光源7、制御部8、載置部9、排気部10、第1の供給器11、供給管15、電子銃16、第1の容器17、第2の容器18、配管19、配管20、および検出部30を備える。
真空容器1は、例えば、内部が10−4Pa程度の真空度に保たれている。
排気部10は、真空容器1の内部の空気を排気する。排気部10は、例えば、油拡散ポンプ、ターボ分子ポンプ、油回転ポンプ等である。
真空容器1の内側には、質量数107のパラジウム同位体を分離するための構成が設けられている。
第1の供給器11には、例えば、原子力発電所から排出されるパラジウムが搬入される。第1の供給器11に固体のパラジウムが搬入されると、第1の供給器11は、供給管15を通じて、対象金属である固体のパラジウムが載置部9に供給される。
載置部9は、第1の供給器11から供給された固体のパラジウムを保持する。載置部9は、例えば、銅製のるつぼである。
電子銃16は、載置部16に装荷された、固体のパラジウムに対して、高速の電子ビームを照射する。電子ビームの進行方向は図1の破線の矢印で示す。
電子ビームが照射された、載置部9の固体のパラジウムは、加熱され蒸気となる。以下、パラジウムの蒸気を、単に金属蒸気と称する。
コリメータ2は、載置部9の上方に設けられている。コリメータ2は開口部を有する。コリメータ2は蒸気整流器である。コリメータ2は、開口部に金属蒸気を通し、金属蒸気の進行方向を整える。
レーザ光源7は、真空容器1の外部にある。レーザ光源7は、例えば、銅蒸気レーザ、エキシマレーザ、色素レーザ、波長可変固体レーザ等の高強度レーザである。
レーザ光源7は、金属蒸気に向かってレーザビームを照射する。レーザ光源7のレーザビームは、金属蒸気から質量数107のパラジウムイオンを電離させるのに必要な、波長、強度、波長幅等を有する。レーザ光源7のレーザビームは複数の波長を有することが望ましい。質量数107のパラジウムをイオン化するために、レーザ光源7のレーザビームは、少なくとも247.7nm、835、6nm、652nmの3つの波長を含むものが好適である。
なお、レーザ光源7は真空容器1の内部に設置されていてもよい。
ミラー4は、レーザ光源7から照射されるレーザビームの光路上にある。金属蒸気に入射する前のレーザビームがミラー4に入射する。ミラー4は真空容器1の内部に配置される。ミラー4は反射面を有する。ミラー4の反射面はレーザ光源7のレーザビームを反射して、レーザビームの進行方向を特定の方向に変えることが可能である。ミラー4は特定の傾きに可動であるため、反射面も特定の傾きとすることが可能である。
ここで、レーザ光源7からミラー4に入射するレーザビームの進行方向と、ミラーに反射されたレーザビームの進行方向との間の角度をθ(°)として、図1に示す。ミラー4の傾きを変えると、角度θも変えることができる。ただし、(9)式では角度θは0°より大きく90°よりも小さい値である。
検出部30は、所定の時間毎に、レーザ光源7が照射するレーザビームのスペクトル線幅を検出する。検出部30は、例えば、分光法により所定の範囲の波長を分光する分光器を含む。検出部30は、レーザビームのスペクトル線幅を検出するために、レーザ光源7に接続されている場合もあれば、レーザ光源7には接続されずにレーザビーム内に検知部を設けてレーザビームを取り出す場合もある。また、検出部30は制御部8と接続される。
制御部8は真空容器1の外部に設けられている。制御部8は、検出部30が検出したレーザビームのスペクトル線幅に基づいて、ミラー4の傾きを制御する。制御部8は、ミラー4の傾きを制御することで、角度θを特定の角度に制御する。例えば、レーザビームのスペクトル線幅が経時劣化し、検出部30が検出したレーザビームのスペクトル線幅が所定の範囲の値ではない場合、制御部8が角度θを制御することで、レーザ光源7のレーザビームのスペクトル線幅を調整することができる。
電極対5は、コリメータ2を間に挟んで、載置部9の上方に設けられている。電極対5は、レーザ光源7のレーザビームが金属蒸気に入射する位置に設けられる。
電極対5の材料は、例えば、白金(Pt)、金(Au)、ステンレス(SUS)である。電極対5の形状は、板状であっても良いし、メッシュ状であっても良い。電極対5は、負極と正極を有する。レーザビームが金属蒸気に照射されると、金属蒸気から質量数107のパラジウムイオンが生成する。高電場に印加された電極対5は、その電界により、質量数107のパラジウムイオンを負極に引き寄せる。電極対5に引き寄せられた質量数107のパラジウムイオンは、進行方向を変えて蒸発する。
第1の回収部3は、質量数107のパラジウムイオンを回収する。第1の回収部3は金属板を有する。第1の回収部3に回収された質量数107のパラジウムイオンは、第1の回収部3の金属板に付着し固体金属となる。第1の回収部3に付着した固体金属は加熱されることで液化する。液化した金属は、加熱された配管19を経由して、第1の容器17に流下し、第1の容器17に収集される。
第1の回収部3と配管19の加熱は、パラジウムに照射する電子ビームの輻射熱により行うことができる。また、第1の回収部3と配管の加熱は、抵抗通電加熱装置を用いて加熱することもできる。
第1の容器17に収集された液化した金属は、冷却水によって冷却されて固体金属となる。その後、固体金属は同位体分離装置100の外部に取り出される。
第2の回収部6は、電極板5の上方に設けられる。第2の回収部6は金属板を有する。第2の回収部6は、レーザビームで電離されなかったパラジウム同位体原子の金属蒸気を回収する。回収された金属蒸気は、第2の回収部6の金属板に付着し固体金属となる。第2の回収部6の金属板に付着した固体金属は加熱されることで液化する。液化した金属は、加熱された配管20を経由して、第2の容器18に流下し、第2の容器18に収集される。
第2の回収部6と配管20の加熱は、パラジウムに照射する電子ビームの輻射熱により行われる。また、第2の回収部6と配管20の加熱は、抵抗通電加熱装置を用いて加熱することもできる。
第2の容器18に収集された液化した金属は、冷却水によって冷却されて固体金属となる。その後、固体金属は同位体分離装置100の外部に取り出される。
図2に分子動力学シミュレーションで算出した、角度θ(°)とレーザ光源7のレーザビームの速度分布v(m/s)の関係を示す。
横軸に、レーザ光源7からミラー4に入射するレーザビームの進行方向と、ミラーに反射されたレーザビームの進行方向との間の角度をθ(°)、縦軸にミラーに反射されたレーザビームの速度分布v(m/s)を示す。ここで、レーザビームの速度分布v(m/s)とは、レーザビームに含まれるフォトンの速度の分布のことである。
図2から、角度θを制御して増加させると、速度分布vが上昇していくことがわかる。図2の縦軸の速度分布vは(1)式で表すことができる。このとき、(1)式において、σは角度θを制御した場合のレーザビームのスペクトル線幅増大係数であり、λはレーザビームの波長である。ここで、スペクトル線幅増大係数とは、レーザビームのスペクトル線の波長または周波数の広がり幅であるスペクトル線幅の値に影響を与える係数のことである。
また、図2の曲線は(2)式で表すことができる。(1)式、(2)式の関係から、レーザ光源7のレーザビームの波長λ(nm)、角度θ(°)、レーザビームのスペクトル線幅増大係数σ(GHz)には、(3)式の関係があることが分かった。(3)式から、角度θを調整することにより、レーザビームのスペクトル線幅増大係数σ(GHz)を制御することが可能となることが分かった。
v=λσ・・・(1)
v=264.8sinθ・・・(2)
σ=264.8sinθ/λ ・・・(3)
また、図3に2準位光励起モデル計算で算出した、レーザビームの励起強度Ω(GHz)とレーザビームのスペクトル線幅増大係数σ(GHz)の関係を示す。
横軸にレーザビームの励起強度Ω(GHz)、縦軸にレーザビームのスペクトル線幅増大係数σ(GHz)を示す。ここで、スペクトル線幅増大係数σ(GHz)は、角度θを制御しない場合、つまり、角度θが0度の場合のスペクトル線幅増大係数である。また、励起強度Ω(GHz)とは、原子ガスが単位時間あたりに吸収するフォトン数、つまり、パラジウムの蒸気が単位時間あたりに吸収するレーザビームのフォトンの数であり、レーザ光源7により設定される値である。
図3に示すように、点線で囲まれた領域が、放射性同位体元素の励起イオン化効率が高い領域であり、点線の外側の領域が、放射性同位体元素の励起イオン化効率が低い領域である。
図3の放射性同位体元素の励起イオン化効率が高い領域とスペクトル線幅の関係を示すと、(4)式のように示される。ここで、角度θを制御した場合のスペクトル線幅増大係数σを考慮した場合、(4)式は(5)式のように示される。さらに、この(5)式に(3)式を代入すると、(6)式が算出される。
(0.25)<(σ/Ω) <(0.75)・・・(4)
(0.25)<(σ/Ω) +(σ/Ω)<(0.75)・・・(5)
0.25<((264.8sinθ/λ)+σ 1/2/Ω<0.75 ・・・(6)
0.30<((264.8sinθ/λ)+σ 1/2/Ω<0.55 ・・・(7)
0.40<((264.8sinθ/λ)+σ 1/2/Ω<0.50 ・・・(8)
σは係数であるため、(6)式にσを代入すると、最終的に放射線同位体元素の励起イオン化効率が高くなる角度θの値の範囲を算出することができる。
よって、角度θが(6)式を満たす場合に、放射性同位体元素の励起イオン化効率が高くなり望ましい。特に、放射性同位体元素の励起イオン化効率がより向上するため、角度θが(7)式を満たす場合に望ましく、さらに、角度θが(8)式を満たす場合に望ましい。
例えば、レーザ光源7のレーザビームの、波長λが250nm、スペクトル線幅増大係数σが0.25GHz、励起強度Ωが1GHzの場合、角度θは(9)式の範囲の値となる。ただし、(9)式では角度θは0°より大きく90°よりも小さい値である。
0°<θ<28.2°・・・(9)
したがって、角度θを制御してレーザビームのスペクトル線幅を調整することで、放射性同位体元素の励起イオン化効率を向上させることができる。
なお、本実施形態では、対象金属をパラジウムとして説明をしたが、対象金属がウラン(U)、ガドリニウム(Gd)、パラジウム(Pd)、ジルコニウム(Zr)等の同位体を含む元素を含む物質の場合でもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、説明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 真空容器
2 コリメータ
3 第1の回収部
4 ミラー
5 電極対
6 第2の回収部
7 レーザ光源
8 制御部
9 載置部
10 排気部
11 第1の供給器
15 供給管
16 電子銃
17 第1の容器
18 第2の容器
19、20 配管
30 検出部
100 同位体分離装置

Claims (7)

  1. 被測定金属が載置される載置部と、
    前記被測定金属の蒸気から所定の同位体を電離させるレーザビームを照射するレーザ光源と、を備え、
    前記レーザ光源が前記被測定金属の蒸気に前記レーザビームを照射する際に、前記レーザビームのスペクトル線幅を調整可能である同位体分離装置。
  2. 前記レーザビームを反射して前記レーザビームの進行方向を変えるミラーと、
    前記ミラーの傾きを変えて、前記ミラーに入射する前記レーザビームの進行方向と前記ミラーで反射された前記レーザビームの進行方向の間の角度を制御する制御部と、
    を備える請求項1に記載の同位体分離装置。
  3. 前記制御部は前記ミラーの傾きを変えて、前記レーザビームのスペクトル線幅を調整する請求項2に記載の同位体分離装置。
  4. 前記レーザ光源は、前記載置部上の鉛直方向に対して垂直な方向に前記レーザビームを前記被測定金属の蒸気に照射し、
    前記ミラーに入射する前記レーザビームの進行方向と前記ミラーで反射された前記レーザビームの進行方向の間の角度を角度θ、前記レーザビームの波長をλ(nm)、前記角度θが0度の場合のレーザビームのスペクトル線幅増大係数をσ、とした場合、
    前記角度θは((264.8sinθ/λ)+σ 1/2/Ωの値が0.25より大きく0.75より小さくなる角度を満たす請求項2または請求項3に記載の同位体分離装置。
  5. 前記被測定金属は、Pd、Zr、Gd、Uのいずれかである請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の同位体分離装置。
  6. 前記レーザ光源は銅蒸気レーザ、エキシマレーザ、色素レーザのいずれかである請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の同位体分離装置。
  7. 前記載置部に載置された前記被測定金属に対して電子ビームを照射する電子銃をさらに備える請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の同位体分離装置。
JP2017200531A 2017-10-16 2017-10-16 同位体分離装置 Pending JP2019072669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200531A JP2019072669A (ja) 2017-10-16 2017-10-16 同位体分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017200531A JP2019072669A (ja) 2017-10-16 2017-10-16 同位体分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019072669A true JP2019072669A (ja) 2019-05-16

Family

ID=66542905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200531A Pending JP2019072669A (ja) 2017-10-16 2017-10-16 同位体分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019072669A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ferguson et al. The atomic, molecular and optical science instrument at the Linac Coherent Light Source
KR20110106885A (ko) 고속 이온 발생기 및 그 제조 방법
Balakin et al. Interaction of high-intensity femtosecond radiation with gas cluster beam: Effect of pulse duration on joint terahertz and X-ray emission
Abhari et al. Laser-produced plasma light source for extreme-ultraviolet lithography applications
US9538628B1 (en) Method for EUV power improvement with fuel droplet trajectory stabilization
KR101319926B1 (ko) 자외선 다이오드와 mcp를 이용한 질량분석기의 이온화원 획득장치
Ostermayr et al. Proton acceleration by irradiation of isolated spheres with an intense laser pulse
Hussain et al. Combined effects of magnetic field and ambient gas condition in the enhancement of laser-induced breakdown spectroscopy signal
Burnham Atomic indium photodissociation laser at 451 nm
Wu et al. Dynamic characteristics of multi-charged ions emitted from nanosecond laser produced molybdenum plasmas
Tanaka et al. Emission characteristics of extreme ultraviolet radiation from CO2 laser-produced xenon plasma
Makarov et al. Isotope-Selective Infrared Laser Dissociation of Molecules with a Small Isotopic Shift in a Gas-Dynamically Cooled Molecular Flow Interacting with a Solid Surface
Velardi et al. Proton extraction from transition metals using PLATONE
Zangrando et al. First results from the commissioning of the FERMI@ Elettra free electron laser by means of the Photon Analysis Delivery and Reduction System (PADReS)
KR101622272B1 (ko) 향상된 효율로 euv 방사선 또는 소프트 x선을 생성하기 위한 방법 및 장치
Pikuz et al. Formation of a plasma with the determining role of radiative processes in thin foils irradiated by a pulse of the PEARL subpetawatt laser
JP2019072669A (ja) 同位体分離装置
JP2007305908A (ja) 極端紫外光光源装置
Bartnik et al. Detection of significant differences between absorption spectra of neutral helium and low temperature photoionized helium plasmas
KR20130031181A (ko) 자외선 다이오드와 cem을 이용한 질량분석기의 이온화원 획득장치
Golubev et al. Pulsed neutron generator with a point-like emission area based on a high-current ECR source of deuterium ions
Scarpa et al. Studies for aluminum photoionization in hot cavity for the selective production of exotic species project
Parchamy et al. Ultraviolet out-of-band radiation studies in laser tin plasma sources
Wang et al. Water-window x-ray emission from laser-produced Au plasma under optimal target thickness and focus conditions
Aurand et al. Spatial profile of accelerated electrons from ponderomotive scattering in hydrogen cluster targets

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180831

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190125