JP2019072467A - 生体情報センサーの誤差補正装置及び方法、ならびに生体情報推定装置及び方法 - Google Patents

生体情報センサーの誤差補正装置及び方法、ならびに生体情報推定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019072467A
JP2019072467A JP2018155762A JP2018155762A JP2019072467A JP 2019072467 A JP2019072467 A JP 2019072467A JP 2018155762 A JP2018155762 A JP 2018155762A JP 2018155762 A JP2018155762 A JP 2018155762A JP 2019072467 A JP2019072467 A JP 2019072467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
biological information
sensor
biological
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018155762A
Other languages
English (en)
Inventor
昭 英 李
So Young Lee
昭 英 李
珍 映 朴
Jin-Young Park
珍 映 朴
江 崔
Kang Choi
江 崔
相 坤 ▲はい▼
相 坤 ▲はい▼
Sang Kon Bae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019072467A publication Critical patent/JP2019072467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/398Electrooculography [EOG], e.g. detecting nystagmus; Electroretinography [ERG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4866Evaluating metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/60ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to nutrition control, e.g. diets
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4845Toxicology, e.g. by detection of alcohol, drug or toxic products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Abstract

【課題】生体情報センサーの誤差補正装置を提供する。【解決手段】生体情報センサーの誤差補正装置は、生体情報センサーから生体情報を受信する通信部と、ユーザの飲食情報に基づいて代謝情報を抽出し、抽出された代謝情報に基づいて、受信された生体情報を補正する処理部と、生体情報の補正結果を提供する出力部と、を含む。

Description

本発明は、生体情報センサーの誤差補正装置及び方法、ならびに生体情報推定装置及び方法に関する。
糖尿病は、多様な合併症を起こし、難治性晩成疾患であって、規則的に血糖をチェックして、合併症の発生を予防しなければならない。また、インスリンを投与する場合には、低血糖にするためのインスリンの投与量を調節するために、血糖をチェックしなければならない。一般的に、血糖を測定するために、侵襲的な方式が用いられている。侵襲的に血糖を測定する方式は、測定の信頼性が高いと言えるが、注射を用いることによる血液採取の苦痛、煩わしさ、及び疾病感染の危険が存在する。最近、血液を直接採取せず、分光器を利用したスペクトル分析を通じて非侵襲的に血糖等の生体情報を推定する方法が研究されている。
本発明が解決しようとする課題は、生体情報センサーの誤差補正装置及び方法、ならびに生体情報推定装置及び方法、を提供することである。
一態様によれば、生体情報センサーの誤差補正装置は、生体情報センサーから生体情報を受信する通信部と、ユーザの飲食情報に基づいて代謝情報を抽出し、抽出された代謝情報に基づいて、前記受信された生体情報を補正する処理部と、生体情報の補正結果を提供する出力部と、を含みうる。
処理部は、飲食センサーから受信された飲食センサー情報及びユーザの入力情報のうちの少なくとも1つに基づいて飲食情報を獲得することができる。
処理部は、生体情報センサーから受信された生体情報に含まれた連続生体情報測定値に基づいて生体情報の傾度変化を獲得し、傾度変化に基づいて飲食情報を獲得することができる。
この際、飲食情報は、摂取した食べ物、摂取量及び摂取時間のうちの少なくとも1つを含みうる。
この際、代謝情報は、経時的な生体情報の変化量、生体情報の信頼区間、及び前記変化量が特定の変化段階に該当する確率のうちの少なくとも1つを含みうる。
処理部は、生理学的代謝モデル及び生体情報データベースのうちの少なくとも1つを用いて、前記代謝情報を抽出することができる。
処理部は、受信された生体情報の測定値と代謝情報との間の補正式及び相関関係モデルのうちの少なくとも1つを用いて、測定値を補正することができる。
処理部は、受信された生体情報の測定値のうちから生体情報の信頼区間を外れた測定値を異常値として決定し、決定された異常値を信頼区間内の値に補正することができる。
処理部は、生体情報の実測値に基づいていないと判断された欠測値を、経時的な生体情報の変化量及び変化量が、特定の変化段階に該当する確率のうちの少なくとも1つに基づいて補正することができる。
この際、生体情報は、血糖、コレステロール、中性脂肪、タンパク質、アルコール及び尿酸のうちの少なくとも1つを含みうる。
一態様によれば、生体情報センサーの誤差補正方法は、生体情報センサーから生体情報を受信する段階と、ユーザの飲食情報に基づいて代謝情報を抽出する段階と、抽出された代謝情報に基づいて前記受信された生体情報を補正する段階と、生体情報の補正結果を提供する段階と、を含みうる。
また、生体情報センサーの誤差補正方法は、飲食センサーから飲食センサー情報を受信する段階と、受信された飲食センサー情報に基づいて飲食情報を獲得する段階と、をさらに含みうる。
また、生体情報センサーの誤差補正方法は、受信された生体情報に含まれた連続測定値に基づいて生体情報の傾度変化を獲得する段階と、傾度変化に基づいて飲食情報を獲得する段階と、をさらに含みうる。
この際、代謝情報は、経時的な生体情報の変化量、生体情報の信頼区間、及びその変化量が特定の変化段階に該当する確率のうちの少なくとも1つを含みうる。
代謝情報を抽出する段階は、生理学的代謝モデル及び生体情報データベースのうちの少なくとも1つを用いて代謝情報を抽出することができる。
生体情報を補正する段階は、受信された生体情報の測定値、生体情報の信頼区間を外れた異常値及び生体情報の実測値に基づいていない欠測値のうちの少なくとも1つを補正することができる。
一態様によれば、生体情報推定装置は、ユーザからセンサー情報を収集するセンサー部と、センサー情報に基づいて生体情報を推定し、ユーザの飲食情報に基づいて代謝情報を抽出し、抽出された代謝情報を用いて、推定された生体情報を補正し、補正結果を提供する処理部と、を含みうる。
センサー情報は、分光器測定情報、インピーダンス測定情報、超音波測定情報、熱測定情報、ECG(electrocardiography)情報、EEG(electroencephalogram)情報、EMG(electromyography)情報、EOG(electrooculography)情報、及びPPG(photoplethysmography)情報のうちの少なくとも1つを含みうる。
センサー部は、ユーザによる食べ物の摂取を検出して、飲食センサー情報を獲得する飲食センサーを含み、処理部は、飲食センサー情報に基づいて飲食情報を獲得することができる。
処理部は、生理学的代謝モデル及び生体情報データベースのうちの少なくとも1つを用いて、代謝情報を抽出することができる。
この際、代謝情報は、経時的な生体情報の変化量、生体情報の信頼区間、及び前記変化量が特定の変化段階に該当する確率のうちの少なくとも1つを含みうる。
処理部は、生体情報の推定値と、経時的な生体情報の変化量または変化量が特定の変化段階に該当する確率と、の相関関係を示す補正式および相関関係モデルを用いて、生体情報の推定値を補正することができる。
処理部は、生体情報の推定値のうちから信頼区間を外れた異常値を信頼区間内の値に補正することができる。
処理部は、生体情報の実測値に基づいていない欠測値を判断し、判断された欠測値を経時的な生体情報の変化量、または変化量が特定の変化段階に該当する確率に基づいて補正することができる。
一態様によれば、生体情報推定方法は、ユーザからセンサー情報を獲得する段階と、センサー情報に基づいて生体情報を推定する段階と、ユーザの飲食情報を獲得する段階と、飲食情報に基づいて代謝情報を抽出する段階と、抽出された代謝情報に基づいて推定された生体情報を補正する段階と、生体情報の補正結果を提供する段階と、を含みうる。
センサー情報は、分光器測定情報、インピーダンス測定情報、超音波測定情報、熱測定情報、ECG情報、EEG情報、EMG情報、EOG情報、及びPPG情報のうちの少なくとも1つを含みうる。
センサー情報を獲得する段階は、飲食センサーがユーザによる食べ物の摂取を検出して、飲食センサー情報を獲得する段階を含み、飲食情報を獲得する段階は、飲食センサー情報に基づいてユーザの飲食情報を獲得することができる。
代謝情報を抽出する段階は、生理学的代謝モデル及び生体情報データベースのうちの少なくとも1つを用いて代謝情報を抽出することができる。
生体情報を補正する段階は、生体情報の推定値、生体情報の信頼区間を外れた異常値及び生体情報の実測値に基づいていない欠測値のうちの少なくとも1つを補正することができる。
一実施形態による生体情報測定システムのブロック図である。 一実施形態による生体情報センサーの誤差補正装置のブロック図である。 図2の実施形態による処理部構成のブロック図である。 飲食情報を獲得する一実施形態を説明する図である。 代謝情報を抽出する実施形態を説明する図である。 代謝情報を抽出する実施形態を説明する図である。 代謝情報を抽出する実施形態を説明する図である。 代謝情報を抽出する実施形態を説明する図である。 生体情報の誤差を補正する実施形態を説明する図である。 生体情報の誤差を補正する実施形態を説明する図である。 生体情報の誤差を補正する実施形態を説明する図である。 生体情報の誤差を補正する実施形態を説明する図である。 一実施形態による生体情報センサーの誤差補正方法のフローチャートである。 一実施形態による生体情報推定装置のブロック図である。 一実施形態によるウェアラブル機器を示す図である。 一実施形態による生体情報推定方法のフローチャートである。
実施形態の具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。記載の技術の利点、特徴、そして、それらを果たす手段は、図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照することで、明確になる。明細書の全般に亘って、同じ参照符号は、同じ構成要素を称する。
第1、第2などの用語は、多様な構成要素の説明に使われるが、構成要素は、このような用語によって限定されるものではない。当該用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別することのみを目的として使われる。単数の表現は、文脈上、特に明示しない限り、複数の表現を含む。また、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に言及しない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに含みうることを意味する。また、明細書に記載の「…部」、「モジュール」などの用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、これは、ハードウェアまたはソフトウェアとして具現されてもよいし、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで具現されてもよい。
図1は、一実施形態による生体情報測定システムのブロック図である。
図1を参照すると、生体情報測定システム1は、生体情報センサー110、飲食センサー120、及び誤差補正装置200を含みうる。
生体情報センサー110は、ユーザから生体情報を測定する。生体情報センサー110は、ユーザの被検部位に付着または装着されて被検部位から生体情報を測定することができる。生体情報センサー110は、一定時間間隔(例:5分、10分、15分など)で連続して生体情報を測定するセンサー、例えば、連続血糖測定センサーを含みうる。この際、生体情報センサー110は、多様なセンサーを通じて獲得されるセンサー情報、例えば、スペクトル情報のような分光器測定情報、インピーダンス測定情報、超音波測定情報、熱測定情報、ECG情報、EEG情報、EMG情報、EOG情報、及びPPG情報などに基づいて生体情報を測定する非侵襲型のセンサーであり得る。但し、これに制限されるものではなく、被検部位から侵襲または微細侵襲型のセンサーを含みうる。ここで、生体情報は、血糖、コレステロール、中性脂肪、タンパク質、アルコール及び尿酸のうちの少なくとも1つを含むが、これに限定されるものではない。
飲食センサー120は、ユーザによる食べ物の摂取を検出して飲食センサー情報を生成することができる。飲食センサー120は、別途のハードウェア機器として提供されてユーザの身体の一部に付着または装着されうる。または、生体情報センサー110や誤差補正装置200に接続されうる。例えば、飲食センサー120は、ユーザの耳に着用されてユーザが食べ物を摂取する音を検出するセンサー、ユーザの手首に着用されてユーザの腕の動きを検出するジャイロセンサー、ユーザの胸の動きや呼吸を検出するセンサー、ユーザが摂取している食べ物を撮影するセンサー、またはユーザの首の飲み込みや首の筋肉の動きを検出する圧電センサー(piezoelectric sensor)などを含みうる。または、ユーザによる食べ物の摂取と関連したイメージ情報を獲得するカメラモジュールなどを含みうる。
誤差補正装置200は、生体情報センサー110から連続した生体情報測定値を受信することができる。誤差補正装置200は、生体情報センサー110から生体情報が受信される場合、ユーザの飲食情報に基づいて生体情報を補正し、補正結果を最終的な生体情報として出力することができる。この際、飲食情報は、摂取した食べ物、摂取量及び摂取時間のうちの少なくとも1つを含みうる。
図2は、一実施形態による生体情報センサーの誤差補正装置のブロック図である。図3は、図2の実施形態による処理部構成のブロック図である。図4は、飲食情報を獲得する一実施形態を説明するための図である。
本実施形態による誤差補正装置200は、生体情報センサー110と物理的に独立したハードウェア装置であり得る。例えば、スマートフォン、タブレットPC、ノート型パソコン、デスクトップPC及びサーバなどの情報処理機器であって、携帯性の有無やサイズなどにおいて、特に制限されず、誤差補正装置200の活用目的などによって多様な形態で構成することができる。
図2を参照すると、誤差補正装置200は、処理部210、通信部220、入力部230、出力部240及び保存部250を含みうる。
通信部220は、処理部210の制御によって搭載された通信技術を用いて生体情報センサー110を含めた外部機器と接続され、各種のデータを送受信することができる。例えば、通信部220は、生体情報センサー110から一定時間間隔で生体情報の測定値を受信して処理部210に通知し、処理部210の処理結果を外部機器に送信しうる。ここで、外部機器は、コンピューティング性能に優れたユーザのスマートフォン、タブレットPC、デスクトップPC、ノート型パソコンなどであるか、医療機関のコンピューティング医療装置であり得る。
この際、通信技術は、ブルートゥース(登録商標)(bluetooth(登録商標))通信、BLE(Bluetooth(登録商標 Low Energy)通信、近距離無線通信(Near Field Communication unit)、WLAN(Wi−Fi)通信、ジグビー(Zigbee)通信、赤外線(IrDA、infrared Data Association)通信、WFD(Wi−Fi Direct)通信、UWB(ultra wideband)通信、Ant+通信、Wi−Fi通信及び移動通信方式を含みうるが、これに限定されるものではない。
また、通信部220は、処理部210の制御によって飲食センサー120と接続され、飲食センサー情報を受信して処理部210に伝達することができる。
入力部230は、ユーザから入力される飲食情報を含んだ各種の情報を処理部210に通知することができる。入力部230は、ディスプレイにユーザインターフェースを出力し、ユーザインターフェースを通じてユーザから入力される各種の情報を受信することができる。または、誤差補正装置200に音声認識技術が搭載される場合、入力部230は、ユーザが入力する音声情報を受信することもできるが、これに制限されるものではない。入力部230は、ユーザの入力方法によって多様に変形実施される。例えば、入力部230は、キーボード、タッチスクリーン上の仮想キーボード、リモートコントローラを用いてユーザが入力したリモートコントロール信号を受信するリモートコントロール信号受信器、ユーザジェスチャ入力をセンシングするカメラ、ユーザの音声入力を受信するマイクロホンなどを含みうる。
処理部210は、通信部220を通じて生体情報センサー110から生体情報を受信し、飲食情報に基づいて生体情報を補正することができる。
図3を参照すると、処理部210は、飲食情報獲得部211、代謝情報抽出部212及び補正部213を含みうる。
飲食情報獲得部211は、飲食センサー120から受信された飲食センサー情報や、生体情報センサー110から受信された生体情報の連続測定値などを分析した飲食情報を獲得することができる。または、インターフェースを通じてユーザが直接入力した飲食情報を獲得することができる。
一例として、飲食情報獲得部211は、飲食センサー120から、摂取音、食べ物の撮影イメージ、首の飲み込み検出情報、腕の動き検出情報などの飲食センサー情報が受信された場合、受信された飲食センサー情報を分析して、ユーザが摂取した食べ物の種類や、摂取量または摂取時間などの飲食情報を獲得することができる。
他の例として、飲食情報獲得部211は、生体情報センサー110から受信された生体情報の連続測定値を分析して傾度変化を算出し、算出された傾度変化に基づいて飲食情報を獲得することができる。
図4は、血糖測定センサーから受信された連続血糖測定値を図示したものである。図4において、9:10分頃から9:40分頃まで血糖値の変化が急激である。飲食情報獲得部211は、このように傾きが急激な変化地点を、ユーザが食べ物を摂取した時間と判断することができる。また、ユーザに対してあらかじめ定義されている血糖の変化と食べ物の情報との相関関係を示す情報に基づいて、血糖変化による食べ物の種類や食べ物の摂取量を推定することができる。
代謝情報抽出部212は、飲食情報に基づいて代謝情報を抽出することができる。この際、代謝情報は、経時的な生体情報の変化量、生体情報の信頼区間及び生体情報の変化段階別の確率または頻度などを含みうる。
図5Aないし図5Dは、代謝情報を抽出する実施形態を説明する図である。図2及び図5Aないし図5Dを参照して、代謝情報抽出部212が代謝情報を抽出する実施形態を説明する。
一例として、代謝情報抽出部212は、ユーザの飲食情報が獲得された場合、人体内の臓器間において、生体情報と関連した物質の移動による生理学的代謝モデルを適用して経時的な生体情報の変化量を抽出することができる。図5Aは、人体内の臓器1(例:胃)と臓器2(例:腸)との間の物質移動による血糖代謝を数式化した代謝モデルを例示したものである。ここで、K10は、臓器1から排出される場合の物質移動定数、K12は、臓器1から臓器2へ、K21は、臓器2から臓器1への物質移動定数を意味する。C及びCは、臓器1及び臓器2における血糖濃度を意味し、dC及びdCは、臓器1及び臓器2における血糖変化量を意味する。生理学的代謝モデルは、ユーザ個人別に物質の体内吸収、分布、肝や胃腸などの臓器による代謝、排泄などと関連した多様な因子をモデリングして、個人化されうる。図5Bは、ユーザの飲食情報、例えば、糖75gを摂取した場合、生理学的代謝モデルを用いて経時的な血糖変化量を推定した例である。
他の例として、代謝情報抽出部212は、あらかじめ構築された生体情報データベースを参考にして、飲食情報に対する経時的な生体情報の信頼区間や、変化段階の確率や、頻度情報を抽出することができる。生体情報データベースは、ユーザ別に生体情報と関連した食べ物の種類及び摂取量によって、時間別の生体情報を測定した測定値を含みうる。図5Cは、代謝情報抽出部212が生体情報データベースを参考にして、経時的な信頼区間、例えば、最低値(CImin)と最高値(CImax)とを抽出することができる。図5Dは、代謝情報抽出部212が生体情報データベースを参考にして、経時的な血糖の段階別の変化の確率を図示したものである。
補正部213は、代謝情報抽出部212によって経時的な生体情報の変化量、信頼区間または変化段階別の確率などの情報が抽出される場合、代謝情報を用いて生体情報センサー110から受信された生体情報の測定値、異常値または欠測値を補正することができる。
図6Aないし図6Dは、生体情報の誤差を補正する実施形態を説明する図である。図6Aないし図6Dを参照して、補正部213が生体情報センサー110から受信された生体情報を補正する実施形態を説明する。
一例として、補正部213は、生体情報センサー110によって測定された生体情報の測定値を生体情報の補正式や相関関係モデルを用いて補正することができる。この際、相関関係モデルは、生体情報センサーによる生体情報の測定値、代謝情報における経時的な生体情報の変化量及び採血を通じる実際生体情報の測定値の間の関係を、線形回帰モデリングや機械学習モデリングを通じてあらかじめ構築されうる。また、生体情報の補正式は、下記の数式1または数式2のように既定の線形関数式であり得る。但し、数式1及び数式2は、1つの例示に過ぎない。
数式1は、特定時点(t)の生体情報測定値(N)と生体情報変化量(M)とを加重合算する方式で補正することを例示したものである。数式2は、特定時点(t)の生体情報測定値(N)から加重値が付与された生体情報変化量(M)を減算する方式で補正することを例示したものである。ここで、w及びwは、特定時点(t)での生体情報測定値(N)と生体情報変化量(M)とにそれぞれ付与される加重値を示し、Gは、特定時点(t)での補正結果を示す。
図6Aは、採血を通じる実際の血糖測定値61と、血糖センサーによって測定された血糖測定値と、を前記の数式1の方式による補正結果62a及び一般的なスムージング方法で補正した血糖測定値62bをそれぞれ比較した結果を図示している。図6Aに示したように、本実施形態による血糖測定値の補正結果62aが、一般的なスムージング方法による血糖測定値62bに比べて、採血を通じた実際の血糖測定値61とより類似しているということが分かる。
他の例として、補正部213は、生体情報センサー110によって測定された生体情報測定値中の異常値を補正することができる。補正部213は、代謝情報抽出部212によって抽出された生体情報の信頼区間情報に基づいて生体情報測定値中で異常値を決定することができる。例えば、補正部213は、特定時点の生体情報測定値が図5Cに示した生体情報の信頼区間を外れた場合、すなわち、同一時点の最低値(CImin)未満であるか、最高値(CImax)超過である場合、その測定値を異常値として決定することができる。
補正部213は、生体情報測定値中で特定時点の測定値が異常値として決定された場合、決定された異常値を同一時点の信頼区間内の任意の値に置き換えることによって、異常値を補正することができる。例えば、補正部213は、異常値を同一時点の信頼区間の境界値に置き換えうる。言い換えれば、異常値が信頼区間の最低値(CImin)未満であれば、最低値(CImin)に、信頼区間の最高値(CImax)超過であれば、最高値(CImax)に置き換えうる。または、補正部213は、前記の数式2のような方式で異常値から、加重値が付与された生体情報変化量を減算して信頼区間内の値になるように補正することができる。補正部213は、生体情報の異常値が補正される場合、補正された後の生体情報にスムージング(smoothing)を適用することができる。
図6Bは、採血を通じた実際血糖測定値63と生体情報センサー110から受信された血糖測定値64a及び血糖測定値64aで異常値を補正した後の血糖64bをそれぞれ比較した結果を図示したグラフである。生体情報センサー110から受信された血糖測定値64aには、信頼区間を外れた異常値OL1、OL2と判断された測定値が存在する。このように信頼区間を外れた異常値OL1、OL2を信頼区間の境界値CV1、CV2に補正することによって、実際血糖測定値63と類似になる。
他の例として、補正部213は、生体情報センサー110によって測定された生体情報の欠測値を補正することができる。ここで、欠測値を補正することは、受信された連続測定値内で生体信号測定がなされていない時点や区間を補正値に代替することを意味する。例えば、補正部213は、生体情報センサー110から受信された連続測定値を分析して、生体信号測定がなされていない欠測値を推定することができる。ここで、欠測値を推定することは、生体情報の連続測定値の分析結果、測定がなされていない欠測区間や時点を決定することを意味する。例えば、欠測値は、生体情報センサー110から受信された生体情報の連続測定値に基づいて推定されうる。欠測値は、ユーザが生体情報センサー110を一定期間着用していない場合であるか、電源が切れた場合、または、生体情報センサー110と人体の被検部位との接触状態が不良である場合に発生する。
補正部213は、欠測値が推定される場合、代謝情報抽出部212によって抽出された生体情報の変化量や変化段階の確率情報を用いて欠測値を補正することができる。例えば、補正部213は、下記の数式3を通じて特定時点(t)の欠測値(N)を同一時点(t)の生体情報変化量(M)を用いて補正することができる。但し、数式3は、例示に過ぎず、欠測値(N)を同一時点(t)の生体情報変化量(M)に置き換えるか、その時点(t)を基準に前後時点(例:t−1、t+1)の生体情報変化量(Mt−1、Mt+1)の平均、中間値に置き換えるなど多様な方法で欠測値を補正することができる。
ここで、Nは、最初時点(t=1)の生体情報測定値、Mは、最初時点(t=1)の生体情報変化量を示す。また、Gは、特定時点(t)での欠測値が補正された結果を示す。
また、補正部213は、下記の表1に基づいて欠測値を補正することができる。表1は、図5Dの生体情報の段階別の確率情報に基づいて欠測時点(t)以前の一定時間による段階別の転移を計算したことを例示したものである。表1で、Gt−3、Gt−2、Gt−1、及びGは、各時点t−3、t−2、t−1及びtでの生体情報測定値または補正値を示す。例えば、特定時点(t−3)での生体情報測定値(Nt−3)が存在し、異常値ではないならば、Gt−3は、その測定値(Nt−3)であるか、前述した数式1または数式2を通じて補正した補正値(Gt−3)であり得る。もし、生体情報測定値(Nt−3)が異常値または欠測値である場合、前述したように、異常値または欠測値を補正した補正値(Gt−3)であり得る。
表1を参照すると、最初の段階(t−3〜t−2)での生体情報転移(Gt−2−Gt−3)と二番目の段階(t−2〜t−1)での生体情報転移(Gt−1−Gt−2)が、いずれも0〜+10範囲に該当する場合、現時点の段階(t−1〜t)に移動する時の転移(Gt−1−G)は、0〜+10範囲に該当する確率が最も高い。したがって、補正部213は、下記の数式4のように、以前時点(t−1)の生体情報値(Gt−1)に定数(k)を加えて欠測値(N)を補正することができる。ここで、kは、以前時点(t−1)から現時点(t)への転移が0〜+10範囲を有させる任意の値(例:中間値5)になりうる。
図6Cは、ユーザが生体情報センサー110を未着用の状態である場合、または生体情報の電源が切れた状態によって相当な時間の間に生体情報の測定がなされていない場合の血糖測定結果66を図示したものである。ここで、ほぼ25分から80分頃までの区間(MR)は、実際に測定がなされていない欠測区間を示す。補正部213は、この欠測区間を欠測値と推定して補正することができる。図6Cの血糖測定結果66において、円に表示された地点の値は、生体情報の測定値や測定値を補正した補正値を示し、四角形に表示された地点の値は、欠測値を補正した補正値を示す。欠測値を補正した後の全体の血糖測定結果66が、採血を通じて実際に測定した血糖測定結果65と類似するように補正されたことが分かる。
図6Dは、ユーザが生体情報センサー110を装着した状態であっても、被検部位との接触不良などを理由に瞬間的に欠測値が発生した場合を例示したものである。同様に、図6Dの血糖測定結果67において、円に表示された地点の値は、生体情報の測定値または測定値を補正した補正値を示し、四角形に表示された地点の値は、欠測値を補正した補正値を示す。
再び図2を参照すると、出力部240は、処理部210の処理結果をユーザに提供することができる。例えば、出力部240は、現時点での生体情報の補正結果を最終生体情報値としてディスプレイに視覚的に出力するか、音声などの聴覚的な方式で出力することができる。また、生体情報センサー110から受信された生体情報の連続測定値またはその連続測定値の補正した結果をグラフの形態で出力することができる。しかし、このような実施形態に制限されるものではない。出力部240は、出力方法によって多様に変形実施される。例えば、出力部240は、音声信号及び/または映像信号を出力することができる。また、ディスプレイ及び/または音声出力機器、例えば、スピーカー、オーディオジャック、オーディオ出力機器などを含みうる。
保存部250は、生体情報測定及び補正に必要な各種の基準情報が保存することができる。例えば、基準情報は、ユーザの年齢、性別、健康状態などのユーザ情報、前述した生理学的代謝モデル、生体情報データベース、生体情報補正式、相関関係モデルなどの情報を含みうる。また、処理部210によって獲得された飲食情報、代謝情報、及び生体情報センサーから受信された生体情報の連続測定値、補正結果などを保存することができる。保存部250は、フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)、カードタイプのメモリ(例えば、SDまたはXDメモリなど)、RAM(Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、ROM(Read−Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、PROM(Programmable Read−Only Memory)、磁気メモリ、磁気ディスク、光ディスクのうち少なくとも1つのタイプの記録媒体を含みうるが、例示されたものに限定されるものではない。
実施形態によれば、一般的な生体情報センサーによって測定された生体情報の場合でも、ユーザの代謝情報を活用して生体情報測定値、異常値及び欠測値などを補正することによって、正確な生体情報の測定が可能となる。したがって、実施形態による解法は、生体成分を推定する一般的な非侵襲的方法が侵襲的な方法に比べて、正確性が低下し、ノイズのモニタリング及び/または除去を必要とする問題を解決することができる。
図7は、一実施形態による生体情報センサーの誤差補正方法のフローチャートである。
図7は、図2の実施形態による生体情報センサーの誤差補正装置によって行われる誤差補正方法の一実施形態である。誤差補正装置200が行う誤差補正方法の多様な実施形態については前述したため、以下では、簡単に説明する。
まず、誤差補正装置200は、生体情報センサーから測定された生体情報を受信することができる(710)。この際、生体情報センサーは、ユーザの生体情報を連続して測定する連続測定センサーであり得る。
次いで、誤差補正装置200は、ユーザの飲食情報を獲得することができる(720)。この際、飲食情報は、摂取した食べ物の種類、摂取量及び摂取時間などを含みうる。一例として、誤差補正装置200は、飲食センサーからユーザによる食べ物の摂取に関する飲食センサー情報を獲得し、獲得された飲食センサー情報に基づいて飲食情報を獲得することができる。他の例として、誤差補正装置200は、段階(710)から受信された生体情報の連続測定値を分析して傾度変化を算出し、算出された傾度変化が急激になる時間をユーザが食べ物を摂取した時間と判断することができる。さらに他の例として、ユーザは、インターフェースを通じて自身が摂取した食べ物の種類や、摂取量、摂取時間などの飲食情報を入力することができる。
次いで、誤差補正装置200は、飲食情報に基づいて生体情報と関連した代謝情報を抽出することができる(730)。この際、代謝情報は、経時的な生体情報の変化量や信頼区間及び段階別の変化確率情報などを含みうる。誤差補正装置200は、ユーザ別に個人化された生理学的代謝モデルを用いてユーザによる食べ物の摂取による生体情報の変化量を抽出することができる。または、生体情報データベースを用いて生体情報の変化量、信頼区間及び段階別の変化確率情報などを抽出することができる。
次いで、誤差補正装置200は、抽出された代謝情報に基づいて生体情報センサーによって測定された生体情報を補正することができる(740)。例えば、誤差補正装置200は、生体情報の変化量に基づいて測定された生体情報の連続測定値を補正することができる。また、生体情報の信頼区間に基づいて生体情報の連続測定値中の異常値を決定し、決定された異常値を信頼区間内の値に置き換えうる。また、生体情報の連続測定値を分析して欠測値を推定し、推定された欠測値を段階別の変化確率情報に基づいて補正することができる。
次いで、誤差補正装置200は、生体情報の補正結果を出力することができる(750)。この際、ディスプレイに表示して視覚的にユーザに提供し、音声信号に変換して聴覚的な方式でスピーカーモジュールを通じてユーザに出力することができる。
図8は、一実施形態による生体情報推定装置のブロック図である。
本実施形態の生体情報推定装置800は、血糖、中性脂肪、コレステロール、カロリー、タンパク質及び尿酸などを含む多様な生体情報を非侵襲的に推定する装置であり得る。一実施形態によれば、生体情報推定装置800は、図9のような腕時計の形態のウェアラブル機器として製作することができる。但し、これに制限されるものではなく、腕輪型、手首バンド型、指輪型、メガネ型、ヘアバンド型などの形態だけではなく、生体情報の推定目的や生体情報推定装置の活用場所などによって多様なサイズや形態で製作することができる。または、スマートフォンやタブレットPCのような情報処理機器に搭載されてもよい。
図8を参照すると、生体情報推定装置800は、処理部810、センサー部820及び出力部830を含みうる。
センサー部820は、処理部810の制御によってユーザからセンサー情報を収集することができる。例えば、センサー部820は、分光センサー、インピーダンスセンサー、超音波センサー、熱センサー、ECGセンサー、EEGセンサー、EMGセンサー、EOGセンサー、及びPPGセンサーのような非侵襲基盤のセンサーを含み、このような非侵襲型のセンサーを通じてスペクトル情報、インピーダンス測定情報、超音波測定情報、熱測定情報、ECG情報、EEG情報、EMG情報、EOG情報、及びPPG情報などのセンサー情報を収集することができる。但し、以下、説明の便宜上、センサー部820が分光センサーを含み、分光センサーを通じてスペクトル情報をセンサー情報として獲得することを例として説明する。
分光センサーは、ユーザの被検部位に光を照射する光源と、ユーザの被検部位に照射された光がユーザの生体組織によって吸収され、散乱または反射されて被検部位から戻ってくる光を検出するディテクターを含みうる。この際、光源は、LED(light emitting diode)、レーザダイオード(laser diode)及び蛍光体などを含みうる。光源は、近赤外光を放出するように形成されうるが、これに制限されるものではなく、ラマン分光のためのレーザ単一光を照射することも可能である。また、ディテクターは、フォトダイオードを含みうる。
また、センサー部820は、ユーザによる食べ物の摂取を認識して飲食センサー情報を収集する飲食センサーを含みうる。飲食センサーは、ユーザによる食べ物の摂取音や首の飲み込み、筋肉の動きなどを認識するか、摂取した食べ物状況を撮影するセンサーであり得る。飲食センサーは、他の構成、例えば、分光センサー、処理部810及び出力部830と1つの本体構造内に装着されうるが、これに限定されるものではない。例えば、飲食センサーは、別途の機器で製作されてユーザの身体の一部(例:耳、手首など)に装着され、生体情報推定装置800に搭載された通信モジュールを通じて有無線通信連結して、処理部810に飲食センサー情報を伝達することができる。
処理部810は、生体情報推定要請を受信すれば、センサー部820を制御し、センサー部820からセンサー情報を受信することができる。処理部810は、センサー部820から受信されたセンサー情報を用いて生体情報を推定し、推定結果を出力部830を通じてユーザに提供することができる。例えば、処理部810は、中央処理ユニット(CPU)を含みうる。
処理部810は、ユーザまたは外部機器から生体情報推定要請が受信された場合、分光センサーを制御して、ユーザの被検部位に光を照射するように光源を駆動することができる。また、ディテクターからスペクトル情報が受信された場合、生体情報推定モデルを適用して生体情報を推定することができる。この際、生体情報推定モデルは、スペクトルと生体情報との相関関係を示す線形関数式であり得る。
処理部810は、ユーザが食べ物を摂取した場合、生体情報と関連した飲食情報を獲得することができる。この際、飲食情報は、ユーザにより摂取された食べ物の種類、摂取量または摂取時間などを含みうる。一例として、飲食センサーから飲食センサー情報が受信された場合、受信された飲食センサー情報を分析して飲食情報を獲得することができる。他の例として、処理部810は、出力部830を通じてユーザインターフェースをユーザに提供し、ユーザがインターフェースを通じて入力する飲食情報を受信することができる。さらに他の例として、処理部810は、生体情報の連続した推定値をモニタリングし、モニタリング結果、連続した推定値の傾度変化が臨界値以上である区間をユーザが食べ物を摂取した時間と判断することができる。また、ユーザ別に個人化された生体情報データベースを参考にして、生体情報の推定値と傾度変化による摂取した食べ物の種類や摂取量を推定することができる。但し、このような例示に制限されるものではなく、前記の例示の2つ以上の結果を組み合わせるか、その他の例示されていない他の情報を活用して飲食情報を獲得することができる。
処理部810は、ユーザの飲食情報が獲得される場合、飲食情報を用いて代謝情報を抽出することができる。代謝情報は、経時的な生体情報の変化量、信頼区間または段階別の変化確率情報などを含みうる。例えば、処理部810は、前述したように、ユーザが摂取した多様な食べ物の種類、摂取量及び摂取時間などによって、そのユーザに個人化されて、あらかじめ構築された生理学的代謝モデルや生体情報データベースを活用して代謝情報を抽出することができる。
処理部810は、代謝情報が抽出される場合、生体情報推定式に基づいて推定された生体情報を補正することができる。例えば、同一時点の生体情報推定値と生体情報変化量とを既定の生体情報補正式に入力して補正された生体情報を出力することができる。この際、生体情報補正式の例は、前述した数式1または数式2に例示されている。
他の例として、処理部810は、生体情報の信頼区間情報に基づいて生体情報推定値のうちから信頼区間を外れる異常値を抽出し、抽出された異常値を信頼区間内の任意の値に代替しうる。例えば、処理部810は、異常値を同一時点の信頼区間の境界値(例:信頼区間の最大値よりも小さいか、同じ値または信頼区間の最小値よりも大きいか、同じ値)に代替しうる。または、異常値に/から任意の値を加算/減算して信頼区間内の値にする。または、補正する異常値の時点を基準に前後時点の正常値(例:生体情報の正常推定値や、異常値の補正値または欠測値の補正値)を平均した値、中間値、または、前後時点の正常値に加重値を付与した後、平均した値や中間値などで異常値を補正することもでき、特に例示されたものに制限されるものではない。
他の例として、処理部810は、生体情報の推定値を分析して欠測値を推定し、代謝情報を用いて欠測値を補正することができる。例えば、数式3や表1を参照して説明したように、処理部810は、生体情報の変化量や変化段階の確率情報を用いて欠測値を補正することができる。
処理部810は、生体情報の推定及び補正が完了すれば、補正結果に基づいて多様な動作を行うことができる。例えば、生体情報推定を要請した外部機器に補正結果を伝送しうる。また、生体情報推定結果と補正結果とを比較するグラフを生成することができる。また、生体情報補正結果に基づいてユーザの健康状態をモニタリングして、健康状態の異常有無を判断し、ユーザに提供するアラームや警告情報を生成することができる。
一方、処理部810は、生体情報推定結果と補正結果とを比較して、生体情報推定モデルのキャリブレーションの有無を判断することができる。例えば、各時点別に生体情報推定値と補正値との差を計算し、その差が臨界値を超過する場合の回数が所定基準を満たす場合、生体情報推定モデルをキャリブレーションすると判断することができる。
処理部810は、キャリブレーションすると判断した場合、外部機器、例えば、侵襲型生体情報測定装置から生体情報測定値を受信して、生体情報推定モデルをキャリブレーションすることができる。
出力部830は、処理部810の処理結果をユーザに提供することができる。例えば、生体情報の補正結果を最終生体情報としてディスプレイに表示するか、スピーカーモジュールを通じて音声によって出力することができる。また、警告やアラーム情報、生体情報推定値と補正値との比較結果を、グラフを用いてディスプレイに表示することができる。また、警告やアラーム情報を触感や振動などを通じて提供することができる。出力部830は、このためにディスプレイ、音声出力機器(例:スピーカー、オーディオジャック、オーディオ出力機器)、及び/またはハプティックモジュール(例:振動モータ)を含みうる。しかし、例示されたものに制限されるものではなく、出力部830は、出力方法によって多様に変形実施される。
図9は、一実施形態によるウェアラブル機器を示す図である。図9は、図8の生体情報推定装置を具現した形態の一実施形態であって、ユーザの手首に着用するスマートウォッチ(smart watch)形態のウェアラブル機器を示す。
図9を参照すると、ウェアラブル機器900は、本体910及びストラップ920を含む。生体情報推定装置800の処理部810、センサー部820及び出力部830は、本体910の内部に実装されるか、外部に露出される形態で装着されうる。
本体910は、ストラップ920によってユーザの手首に着用され、ストラップ920は、本体910の第1側及び第2側に連結されて互いに締結されるように形成されうる。ストラップ920は、手首を取り囲めるようにフレキシブル(flexible)な部材で形成されうる。
本体910及び/またはストラップ920の内部には、ウェアラブル機器に電源を供給するバッテリが内蔵されうる。
ウェアラブル機器900は、本体910に装着されてユーザの手首部位でスペクトルを測定する分光センサーを含みうる。分光センサーは、光源及びディテクターを含みうる。光源は、ユーザの手首部位に光を照射するように、本体910の下部に手首に向けて露出される形態で実装されうる。ディテクターは、フォトダイオードを含み、ユーザの皮膚から戻ってくる光を検出してスペクトルを獲得することができる。但し、前述したように、分光センサーに限定されるものではなく、本体910には、前述した多様な非侵襲型のセンサーが必要に応じて少なくとも1つ装着されうる。
ウェアラブル機器900は、本体910に装着されて本体910の傾きの情報を獲得するジャイロセンサーまたはユーザが食べ物を摂取する途中、摂取した食べ物の種類と関連したイメージ情報を収集するカメラモジュールを含みうる。また、ウェアラブル機器900は、ユーザが食べ物を摂取する途中で食べ物の摂取音や首の飲み込み認識、首の筋肉認識などの情報を獲得する飲食センサーと通信連結するための通信モジュールを含みうる。
本体910の内部に実装される処理部810は、操作部915や表示部914を通じて入力されるユーザの命令を受信し、受信された命令に基づいた動作を行うことができる。例えば、処理部810は、分光センサーと電気的に連結され、ユーザから生体情報推定命令が受信された場合、分光センサーを制御する制御信号を生成して分光センサーに伝達することができる。処理部810は、分光センサーがスペクトル情報を獲得すれば、獲得されたスペクトル情報を受信し、生体情報測定モデルを適用して生体情報を推定することができる。
また、処理部810は、ユーザが食べ物を摂取すれば、ジャイロセンサー、カメラモジュール及び飲食センサーなどからユーザによる食べ物の摂取と関連したセンサー情報を受信し、受信されたセンサー情報を分析してユーザの飲食情報を獲得することができる。また、前述したように、生体情報の推定値を分析して飲食情報を獲得するか、ユーザから直接飲食情報を入力されることもある。
処理部810は、通信モジュールを制御して外部機器と通信することができる。処理部810は、外部機器が生体情報を用いてユーザの健康状態モニタリングと関連した多様な機能を行わせるように生体情報推定値及び/または補正値を伝送しうる。外部機器は、相対的にコンピューティング性能に優れたスマートフォン、タブレットPC、デスクトップPC、ノート型パソコンなどの情報処理装置であり得る。
ウェアラブル機器900は、本体910の上部に装着されて処理部810の処理結果をユーザに提供する表示部914をさらに含みうる。例えば、表示部914は、生体情報の補正値を最終生体情報として出力することができる。また、生体情報の推定値と補正値との比較結果、警告及びアラーム情報などを表示することができる。また、ユーザから各種の命令を受信するか、案内するインターフェースを表示し、インターフェースを通じて入力される情報を処理部810に伝達することができる。表示部914は、タッチ入力が可能なモジュールで形成されうる。
ウェアラブル機器900は、本体910に装着される操作部915をさらに含みうる。操作部915は、本体910の一側面に外部に露出された形態で製作され、ユーザが入力する命令を受信して処理部に伝達することができる。操作部915は、ウェアラブル機器の電源をオン/オフする機能を含みうる。
図10は、一実施形態による生体情報推定方法のフローチャートである。
図10は、図8の生体情報推定装置800によって行われる生体情報推定方法の一実施形態であり得る。生体情報推定方法の多様な実施形態については前述したため、以下では、簡単に説明する。
まず、生体情報推定装置800は、ユーザからセンサー情報を収集することができる(1010)。例えば、分光センサーを通じてユーザからスペクトル情報を獲得することができる。この際、分光センサーは、一定時間の間隔で連続してスペクトル情報を獲得することができる。また、ユーザが食べ物を摂取すれば、ユーザによる食べ物の摂取を認識する飲食センサーを通じて飲食センサー情報を収集することができる。
次いで、生体情報推定装置800は、センサー情報に基づいて生体情報を推定することができる(1020)。生体情報推定装置800は、分光センサーを通じて獲得されるスペクトル情報に基づいて生体情報を推定し、この際、あらかじめ構築された生体情報推定モデルを適用して生体情報を推定することができる。
次いで、生体情報推定装置800は、段階(1010)で飲食センサーを通じて収集される飲食センサー情報、段階(1020)で推定された生体情報の連続推定値及びユーザから入力される飲食情報のうちの少なくとも1つを用いてユーザの飲食情報を獲得することができる(1030)。
次いで、生体情報推定装置800は、ユーザの飲食情報が獲得された場合、生理学的代謝モデルや生体情報データベースを参考にして代謝情報を抽出することができる(1040)。この際、生理学的代謝モデルや生体情報データベースは、ユーザ別に個人化されてあらかじめ構築され、ユーザが摂取した食べ物、摂取量及び摂取時間などの飲食情報と経時的な生体情報の変化との相関関係を示す情報を含みうる。
次いで、生体情報推定装置800は、抽出された代謝情報を用いて段階(1020)で推定された生体情報を補正することができる(1050)。例えば、経時的な生体情報の変化量に基づいて段階(1020)で推定された生体情報の推定値を補正することができる。また、経時的な信頼区間情報に基づいて生体情報の推定値のうちから異常値を抽出し、該抽出された異常値を補正することができる。また、生体情報の推定が漏れた区間や時点の欠測値を推定し、推定された欠測値を経時的な生体情報の変化量や変化段階の確率情報に基づいて補正することができる。
次いで、生体情報推定装置800は、段階(1050)での生体情報の補正結果を出力することができる(1060)。また、生体情報推定値と補正値との比較結果や警告/アラーム情報を出力することもできる。この際、ユーザの健康状態と関連して色相や文字の太さ、濃度などを多様に変形して視覚的に出力し、必要に応じて、音声や触感、振動などの非視覚的な手段で出力するか、視覚的な手段と非視覚的な手段とを同時に活用して出力することもできる。
一方、本実施形態は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータで読み取り可能なコードとして具現することが可能である。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取れるデータが保存される、あらゆる種類の記録装置を含む。
コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ記録装置などがあり、また、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した伝送)の形態で具現するものを含む。また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークで連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータで読み取り可能なコードとして保存されて実行可能である。そして、本実施形態を具現するための機能的な(functional)プログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマーによって容易に推論されうる。
当業者ならば、上述した実施形態において開示された技術的思想や必須的な特徴を変更せずとも、他の具体的な形態で実施可能であることを理解できるであろう。したがって、前述した実施形態は、あらゆる面で例示的なものであり、限定的ではないということが理解されなければならない。

Claims (29)

  1. 生体情報センサーから生体情報を受信する通信部と、
    ユーザの飲食情報に基づいて代謝情報を抽出し、抽出された前記代謝情報に基づいて、受信された前記生体情報を補正する処理部と、
    前記生体情報の補正結果を提供する出力部と、
    を含む生体情報センサーの誤差補正装置。
  2. 前記処理部は、
    飲食センサーから受信された飲食センサー情報及びユーザの入力情報のうちの少なくとも1つに基づいて飲食情報を獲得する、請求項1に記載の生体情報センサーの誤差補正装置。
  3. 前記処理部は、
    前記生体情報センサーから受信された前記生体情報に含まれた連続生体情報測定値に基づいて生体情報の傾度変化を獲得し、前記傾度変化に基づいて飲食情報を獲得する、請求項1に記載の生体情報センサーの誤差補正装置。
  4. 前記飲食情報は、摂取した食べ物、摂取量及び摂取時間のうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の生体情報センサーの誤差補正装置。
  5. 前記代謝情報は、経時的な生体情報の変化量、生体情報の信頼区間、及び前記変化量が特定の変化段階に該当する確率のうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の生体情報センサーの誤差補正装置。
  6. 前記処理部は、
    生理学的代謝モデル及び生体情報データベースのうちの少なくとも1つを用いて前記代謝情報を抽出する、請求項5に記載の生体情報センサーの誤差補正装置。
  7. 前記処理部は、
    受信された前記生体情報の測定値と前記代謝情報との間の、補正式及び相関関係モデルのうちの少なくとも1つを用いて前記測定値を補正する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の生体情報センサーの誤差補正装置。
  8. 前記処理部は、
    受信された前記生体情報の測定値のうちから、生体情報の信頼区間を外れた測定値を異常値として決定し、決定された異常値を前記信頼区間内の値に補正する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の生体情報センサーの誤差補正装置。
  9. 前記処理部は、
    前記生体情報の実測値に基づいていないと判断された欠測値を、経時的な生体情報の変化量及び前記変化量が、特定の変化段階に該当する確率のうちの少なくとも1つに基づいて補正する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の生体情報センサーの誤差補正装置。
  10. 前記生体情報は、
    血糖、コレステロール、中性脂肪、タンパク質、アルコール及び尿酸のうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の生体情報センサーの誤差補正装置。
  11. 生体情報センサーから生体情報を受信する段階と、
    ユーザの飲食情報に基づいて代謝情報を抽出する段階と、
    抽出された前記代謝情報に基づいて、受信された前記生体情報を補正する段階と、
    前記生体情報の補正結果を提供する段階と、
    を含む、生体情報センサーの誤差補正方法。
  12. 飲食センサーから飲食センサー情報を受信する段階と、
    受信された前記飲食センサー情報に基づいて飲食情報を獲得する段階と、
    をさらに含む、請求項11に記載の生体情報センサーの誤差補正方法。
  13. 受信された前記生体情報に含まれた連続測定値に基づいて前記生体情報の傾度変化を獲得する段階と、
    前記傾度変化に基づいて前記飲食情報を獲得する段階と、
    をさらに含む、請求項11に記載の生体情報センサーの誤差補正方法。
  14. 前記代謝情報は、
    経時的な生体情報の変化量、生体情報の信頼区間、及び前記変化量が特定の変化段階に該当する確率のうちの少なくとも1つを含む、請求項11〜13のいずれか一項に記載の生体情報センサーの誤差補正方法。
  15. 前記代謝情報を抽出する段階は、
    生理学的代謝モデル及び生体情報データベースのうちの少なくとも1つを用いて前記代謝情報を抽出する、請求項14に記載の生体情報センサーの誤差補正方法。
  16. 前記生体情報を補正する段階は、
    受信された前記生体情報の測定値、前記生体情報の信頼区間を外れた異常値及び前記生体情報の実測値に基づいていない欠測値のうちの少なくとも1つを補正する、請求項11〜15のいずれか一項に記載の生体情報センサーの誤差補正方法。
  17. ユーザからセンサー情報を収集するセンサー部と、
    前記センサー情報に基づいて生体情報を推定し、ユーザの飲食情報に基づいて代謝情報を抽出し、抽出された前記代謝情報を用いて、推定された前記生体情報を補正し、補正結果を提供する処理部と、
    を含む、生体情報推定装置。
  18. 前記センサー情報は、
    分光器測定情報、インピーダンス測定情報、超音波測定情報、熱測定情報、ECG情報、EEG情報、EMG情報、EOG情報、及びPPG情報のうちの少なくとも1つを含む請求項17に記載の生体情報推定装置。
  19. 前記センサー部は、
    ユーザによる食べ物の摂取を検出して飲食センサー情報を獲得する飲食センサーを含み、
    前記処理部は、
    前記飲食センサー情報に基づいて、前記飲食情報を獲得する請求項17または18に記載の生体情報推定装置。
  20. 前記処理部は、
    生理学的代謝モデル及び生体情報データベースのうちの少なくとも1つを用いて、前記代謝情報を抽出する、請求項17〜19のいずれか一項に記載の生体情報推定装置。
  21. 前記代謝情報は、
    経時的な生体情報の変化量、生体情報の信頼区間、及び前記変化量が特定の変化段階に該当する確率のうちの少なくとも1つを含む、請求項17〜20のいずれか一項に記載の生体情報推定装置。
  22. 前記処理部は、
    前記生体情報の推定値と、前記経時的な生体情報の変化量または前記変化量が特定の変化段階に該当する確率と、の相関関係を示す補正式および相関関係モデルの少なくともいずれか1つを用いて、前記生体情報の推定値を補正する、請求項21に記載の生体情報推定装置。
  23. 前記処理部は、
    前記生体情報の推定値のうちから前記信頼区間を外れた異常値を前記信頼区間内の値に補正する、請求項21に記載の生体情報推定装置。
  24. 前記処理部は、
    前記生体情報の実測値に基づいていない欠測値を判断し、判断された欠測値を前記経時的な生体情報の変化量または前記変化量が特定の変化段階に該当する確率に基づいて補正する請求項21に記載の生体情報推定装置。
  25. ユーザからセンサー情報を獲得する段階と、
    前記センサー情報に基づいて生体情報を推定する段階と、
    ユーザの飲食情報を獲得する段階と、
    前記飲食情報に基づいて代謝情報を抽出する段階と、
    抽出された前記代謝情報に基づいて、推定された前記生体情報を補正する段階と、
    前記生体情報の補正結果を提供する段階と、
    を含む、生体情報推定方法。
  26. 前記センサー情報は、分光器測定情報、インピーダンス測定情報、超音波測定情報、熱測定情報、ECG情報、EEG情報、EMG情報、EOG情報、及びPPG情報のうちの少なくとも1つを含む請求項25に記載の生体情報推定方法。
  27. 前記センサー情報を獲得する段階は、
    飲食センサーがユーザによる食べ物の摂取を検出して、飲食センサー情報を獲得する段階を含み、
    前記飲食情報を獲得する段階は、
    前記飲食センサー情報に基づいてユーザの飲食情報を獲得する請求項25または26に記載の生体情報推定方法。
  28. 前記代謝情報を抽出する段階は、
    生理学的代謝モデル及び生体情報データベースのうちの少なくとも1つを用いて前記代謝情報を抽出する請求項25〜27のいずれか一項に記載の生体情報推定方法。
  29. 前記生体情報を補正する段階は、
    前記生体情報の推定値、前記生体情報の信頼区間を外れた異常値及び前記生体情報の実測値に基づいていない欠測値のうちの少なくとも1つを補正する請求項25〜28のいずれか一項に記載の生体情報推定方法。
JP2018155762A 2017-10-17 2018-08-22 生体情報センサーの誤差補正装置及び方法、ならびに生体情報推定装置及び方法 Pending JP2019072467A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0134841 2017-10-17
KR1020170134841A KR102498120B1 (ko) 2017-10-17 2017-10-17 생체정보 센서의 오차 보정 장치 및 방법과, 생체정보 추정 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019072467A true JP2019072467A (ja) 2019-05-16

Family

ID=63035894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155762A Pending JP2019072467A (ja) 2017-10-17 2018-08-22 生体情報センサーの誤差補正装置及び方法、ならびに生体情報推定装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11058358B2 (ja)
EP (1) EP3474287B1 (ja)
JP (1) JP2019072467A (ja)
KR (1) KR102498120B1 (ja)
CN (1) CN109662687B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112467A (ja) * 2016-10-26 2019-07-11 花王株式会社 精製クロロゲン酸類含有組成物の製造方法
WO2021032930A1 (fr) * 2019-08-20 2021-02-25 Bioserenity Ensemble de suivi des signaux physiologiques d'un sujet
FR3099983A1 (fr) * 2019-08-20 2021-02-26 Bioserenity Maillot et ensemble de suivi des signaux physiologiques d’un sujet
FR3099982A1 (fr) * 2019-08-20 2021-02-26 Bioserenity Ensemble de suivi des signaux physiologiques d’un sujet

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6763897B2 (ja) * 2018-02-22 2020-09-30 京セラ株式会社 電子機器、推定システム、推定方法及び推定プログラム
JP6815344B2 (ja) * 2018-03-12 2021-01-20 京セラ株式会社 電子機器、推定システム、推定方法及び推定プログラム
KR20200127470A (ko) 2019-05-02 2020-11-11 삼성전자주식회사 개인화된 생체 정보 보정 장치 및 방법
KR20200133979A (ko) 2019-05-21 2020-12-01 삼성전자주식회사 대사 모델 생성 장치 및 방법
KR102234894B1 (ko) * 2019-05-22 2021-04-02 성균관대학교산학협력단 머신러닝을 이용한 맞춤형 비침습적 혈당 측정장치 및 그 장치에 의한 비침습적 혈당 측정 방법
KR102248614B1 (ko) * 2019-07-22 2021-05-06 주식회사 아이센스 연속 혈당 측정 시스템에서 생체 정보를 분실없이 송수신하는 방법
KR102312548B1 (ko) * 2019-08-07 2021-10-18 주식회사 아이센스 생체 정보 측정 데이터의 노이즈 처리 방법
JP7024769B2 (ja) * 2019-09-24 2022-02-24 カシオ計算機株式会社 生体情報取得装置、生体情報取得方法及びプログラム
US20220039699A1 (en) * 2020-06-01 2022-02-10 Rinat O. Esenaliev Wearable, Noninvasive Monitors Of Glucose, Vital Sign Sensing, And Other Important Variables And Methods For Using Same
FR3111064B1 (fr) * 2020-06-08 2022-09-09 Panoramic Digital Health procédé de traitement de mesures effectuées par un capteur porté par une personne
CN111930221A (zh) * 2020-07-14 2020-11-13 苏州宣佑科技有限公司 一种智能设备低功耗模式判断切换的方法
KR102614602B1 (ko) * 2021-05-20 2023-12-19 주식회사 아이센스 비침습 생체정보의 교정 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1156822A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Omron Corp 血糖測定装置
JP2000503556A (ja) * 1996-02-12 2000-03-28 ノキア モービル フォーンズ リミティド 患者の血液サンプルの血糖値測定と予測による患者の健康状態のモニター方法
JP2001327472A (ja) * 2000-03-14 2001-11-27 Toshiba Corp 身体装着型生活支援装置および方法
JP2007523709A (ja) * 2004-02-26 2007-08-23 ダイアベティス ツールズ スウェーデン アーベー 被検者の健康に関連する状態を表示するための代謝監視、方法および装置
JP2012024476A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Seiko Epson Corp 血糖値予測装置
US20140012510A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-09 Dexcom, Inc Systems and methods for leveraging smartphone features in continuous glucose monitoring
JP2014147404A (ja) * 2012-12-24 2014-08-21 Taku Yamaguchi 血糖値ウォッチ装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269314B1 (en) 1997-08-19 2001-07-31 Omron Corporation Blood sugar measuring device
AU2002255245A1 (en) 2001-04-18 2002-10-28 Impulse Dynamics Nv Analysis of eating habits
JP3931638B2 (ja) 2001-11-15 2007-06-20 松下電工株式会社 生体成分の定量装置
US20050096637A1 (en) 2003-10-31 2005-05-05 Medtronic, Inc. Sensing food intake
SE0400456D0 (sv) * 2004-02-26 2004-02-26 Lars Liljeryd Multiparameter metabolic monitoring, a method and device for the improvement of management and control in borderline or manifest type 2-diabetes
US7460895B2 (en) 2005-01-24 2008-12-02 University Of Iowa Research Foundation Method for generating a net analyte signal calibration model and uses thereof
US7824333B2 (en) * 2006-03-31 2010-11-02 Lifescan, Inc. Diabetes management methods and systems
JP4918285B2 (ja) 2006-05-24 2012-04-18 シスメックス株式会社 生体器官の機能のシミュレーションシステム及びそのプログラム
JP4853207B2 (ja) 2006-09-28 2012-01-11 ニプロ株式会社 血糖測定装置
US20100249530A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Medtronic Minimed, Inc. Bolus Estimator with Image Capture Device
US20120259389A1 (en) 2009-09-21 2012-10-11 Warren Starkebaum Treatment of postprandial hyperglycemia by gastric electrical stimulation
US20110098548A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Abbott Diabetes Care Inc. Methods for modeling insulin therapy requirements
JP5083297B2 (ja) 2009-11-18 2012-11-28 セイコーエプソン株式会社 予測血糖値算出装置、予測血糖値算出方法およびプログラム
JP5648355B2 (ja) 2010-07-26 2015-01-07 セイコーエプソン株式会社 血糖値予測装置
US9439602B2 (en) 2011-10-26 2016-09-13 Dexcom, Inc. Alert system for hypo and hyperglycemia prevention based on clinical risk
JP6108930B2 (ja) 2012-04-20 2017-04-05 アークレイ株式会社 食用器具および食事管理システム
US20160232811A9 (en) 2012-06-14 2016-08-11 Robert A. Connor Eyewear System for Monitoring and Modifying Nutritional Intake
US20140188402A1 (en) 2013-01-03 2014-07-03 Dexcom, Inc. Outlier detection for analyte sensors
US9474475B1 (en) * 2013-03-15 2016-10-25 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-rate analyte sensor data collection with sample rate configurable signal processing
US9474855B2 (en) * 2013-10-04 2016-10-25 Animas Corporation Method and system for controlling a tuning factor due to sensor replacement for closed-loop controller in an artificial pancreas
WO2016061308A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Kahlbaugh Bradley E Human metabolic condition management
KR102349961B1 (ko) 2015-01-22 2022-01-11 삼성전자주식회사 헬스 케어 장치 및 그 동작 방법
RU2626672C2 (ru) 2015-11-11 2017-07-31 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство (варианты) и способ автоматического мониторинга привычек питания
CN105653865B (zh) 2015-12-31 2018-06-05 中国科学院深圳先进技术研究院 血糖监测方法、装置及系统
KR20160007678A (ko) 2016-01-02 2016-01-20 강수진 당뇨 혈당정보 제공시스템 및 방법
KR102610590B1 (ko) * 2016-07-25 2023-12-07 삼성전자주식회사 생체 내 물질 추정 장치 및 방법, 단위 스펙트럼 획득 장치 및 웨어러블 기기
KR102655737B1 (ko) * 2016-11-30 2024-04-05 삼성전자주식회사 생체 성분 추정 장치 및 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503556A (ja) * 1996-02-12 2000-03-28 ノキア モービル フォーンズ リミティド 患者の血液サンプルの血糖値測定と予測による患者の健康状態のモニター方法
JPH1156822A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Omron Corp 血糖測定装置
JP2001327472A (ja) * 2000-03-14 2001-11-27 Toshiba Corp 身体装着型生活支援装置および方法
JP2007523709A (ja) * 2004-02-26 2007-08-23 ダイアベティス ツールズ スウェーデン アーベー 被検者の健康に関連する状態を表示するための代謝監視、方法および装置
JP2012024476A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Seiko Epson Corp 血糖値予測装置
US20140012510A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-09 Dexcom, Inc Systems and methods for leveraging smartphone features in continuous glucose monitoring
JP2014147404A (ja) * 2012-12-24 2014-08-21 Taku Yamaguchi 血糖値ウォッチ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112467A (ja) * 2016-10-26 2019-07-11 花王株式会社 精製クロロゲン酸類含有組成物の製造方法
WO2021032930A1 (fr) * 2019-08-20 2021-02-25 Bioserenity Ensemble de suivi des signaux physiologiques d'un sujet
FR3099983A1 (fr) * 2019-08-20 2021-02-26 Bioserenity Maillot et ensemble de suivi des signaux physiologiques d’un sujet
FR3099982A1 (fr) * 2019-08-20 2021-02-26 Bioserenity Ensemble de suivi des signaux physiologiques d’un sujet

Also Published As

Publication number Publication date
US20210275104A1 (en) 2021-09-09
CN109662687A (zh) 2019-04-23
US11642086B2 (en) 2023-05-09
EP3474287A1 (en) 2019-04-24
EP3474287B1 (en) 2024-01-17
KR102498120B1 (ko) 2023-02-09
US20190110751A1 (en) 2019-04-18
CN109662687B (zh) 2023-09-15
US11058358B2 (en) 2021-07-13
KR20190043034A (ko) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11642086B2 (en) Apparatus and method for correcting error of bio-information sensor, and apparatus and method for estimating bio-information
US11311250B2 (en) Spectroscopic monitoring for the measurement of multiple physiological parameters
Coppetti et al. Accuracy of smartphone apps for heart rate measurement
EP3261524B1 (en) Systems and methods for non-invasive blood pressure measurement
US11132424B2 (en) Health monitoring eco-system with optimized power consumption
US20200196961A1 (en) Non-Invasive Determination of Disease States
US20170156593A1 (en) Systems and methods for non-invasive respiratory rate measurement
US11517223B2 (en) Apparatus and method for estimating blood glucose
US11617545B2 (en) Methods and systems for adaptable presentation of sensor data
US20210161402A1 (en) System and method for early prediction of a predisposition of developing preeclampsia with severe features
KR20160133820A (ko) 휴대용 단말을 이용한 응급처치용 시스템 및 응급처치 방법
US11147521B2 (en) Apparatus and method for health care
US20210169406A1 (en) Apparatus for determining a stress and/or pain level
JP2024501861A (ja) リアルタイムのフォトプレチスモグラフィデータにより推定血糖値を生成するシステム、方法及び装置
Mena et al. Mobile personal health care system for noninvasive, pervasive, and continuous blood pressure monitoring: development and usability study
RU2782412C2 (ru) Способ и устройство для количественной оценки тенденции в суррогатном показателе кровяного давления
Singh et al. AI-Enabled Internet of Medical Things in Healthcare
US20210113097A1 (en) Heart failure degree-of-exacerbation determination system and heart failure degree-of-exacerbation determination method
WO2021141572A1 (en) Methods and systems for adaptable presentation of sensor data
TW202000125A (zh) 人體心血管及生理訊息之智慧偵測系統之方法及其裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221214

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221223

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221227