JP2019067352A - Regional visitor peculiarity analyzing system and program for the same - Google Patents

Regional visitor peculiarity analyzing system and program for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2019067352A
JP2019067352A JP2018016949A JP2018016949A JP2019067352A JP 2019067352 A JP2019067352 A JP 2019067352A JP 2018016949 A JP2018016949 A JP 2018016949A JP 2018016949 A JP2018016949 A JP 2018016949A JP 2019067352 A JP2019067352 A JP 2019067352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
statistical information
analysis
visitor
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018016949A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6943436B2 (en
Inventor
克昌 邑橋
Katsumasa Murahashi
克昌 邑橋
哲仁 井上
Akito Inoue
哲仁 井上
芳典 松本
Yoshinori Matsumoto
芳典 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Shoji Int Co Ltd
Giken Shoji International Co Ltd
Original Assignee
Giken Shoji Int Co Ltd
Giken Shoji International Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Shoji Int Co Ltd, Giken Shoji International Co Ltd filed Critical Giken Shoji Int Co Ltd
Publication of JP2019067352A publication Critical patent/JP2019067352A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6943436B2 publication Critical patent/JP6943436B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a regional visitor peculiarity analyzing system and a program for analyzing the regional peculiarity of the area where the mobility is high with sufficient accuracy.SOLUTION: It is a regional visitor peculiarity analyzing system and a program in which the regional peculiarity analysis server 1 acquires the statistical information of visitors' (callers' or sojourners') base area memorized by an activity log DB21 from the statistics database DB22 on the analysis target area, obtains the data of the regional peculiarity based on the statistical information, and compares the statistical information of the visitors' regional peculiarity data in the analysis target area and those of other areas.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、地域特性を分析するシステムに係り、特に、分析対象のエリア又はサイトに訪問又は滞在した人(来訪者)の居住地域又は通勤・通学地等を基にして当該エリア又はサイトの地域特性を分析する来訪者の地域特性分析システム及びそのプログラムに関する。   The present invention relates to a system for analyzing regional characteristics, and in particular, based on the residence area of a person (visitor) who visited or stayed in the area or site to be analyzed, or the area of the area or site based on commuting or attending school etc. The present invention relates to a visitor's region characteristic analysis system and its program for analyzing characteristics.

[従来の技術]
従来の地域分析システムは、分析対象のエリアについて統計情報等に基づいて当該エリアを分析するものがあった。
[Prior art]
Conventional regional analysis systems have analyzed the area to be analyzed based on statistical information and the like.

[関連技術]
尚、関連する先行技術文献として、特開2007−219655号公報「設備情報管理システム、施設情報管理方法および施設情報管理プログラム」(特許文献1)、特開2011−171876号公報「ユーザの移動に伴って住所/居所を推定する形態端末、サーバ、プログラム及び方法」(特許文献2)、特開2012−150786号公報「地域特性を利用したプロファイリングシステム」(特許文献3)、特表2013−540300号公報「人口分布情報の集約」(特許文献4)がある。
[Related Art]
As related prior art documents, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-219655 "Equipment Information Management System, Facility Information Management Method, and Facility Information Management Program" (Patent Document 1), Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-171876 "Move the User Form terminal, server, program, and method for estimating address / location along with it (Patent Document 2), JP-A-2012-150786 "Profiling system using regional characteristics" (Patent document 3), JP-A-2013-540300 No. Gazette "aggregation of population distribution information" (patent document 4).

特許文献1には、営業している施設の多い地域を中心とした地図情報を表示するシステムが記載されている。
特許文献2には、携帯端末の位置情報を利用してユーザの住所/居所を推定するシステムが記載されている。
Patent Document 1 describes a system for displaying map information centered on an area where there are many operating facilities.
Patent Document 2 describes a system for estimating a user's address / whereabouts using position information of a portable terminal.

特許文献3には、地域特性のプロファイリングデータを利用して地域特性を分析し、特定エリアの地域特性をレポートするシステムが記載されている。
特許文献4には、位置登録エリアにおけるユーザデバイスを監視し、移動に伴う人口分布図を生成する方法が記載されている。
Patent Document 3 describes a system that analyzes regional characteristics using profiling data of regional characteristics and reports regional characteristics of a specific area.
Patent Document 4 describes a method of monitoring user devices in a location registration area and generating a population distribution map accompanying movement.

特開2007−219655号公報JP 2007-219655 A 特開2011−171876号公報JP, 2011-171876, A 特開2012−150786号公報JP 2012-150786 A 特表2013−540300号公報Japanese Patent Application Publication No. 2013-540300

しかしながら、上記従来の地域分析システムでは、分析対象のエリアに関する居住者の統計データ等を用いた地域特性の分析が為されることがあるが、人の出入りが多い、例えば駅前のエリアについて、そのエリアの居住者の特性では、流動性を考慮した地域特性の分析にはならないという問題点があった。   However, in the above-mentioned conventional area analysis system, analysis of area characteristics may be performed using statistical data etc. of the resident regarding the area to be analyzed, but for example, in the area in front of the station The characteristics of area residents have the problem that it is not an analysis of regional characteristics that take liquidity into account.

尚、特許文献1〜4には、分析対象エリアに流入する訪問者又は滞在者の出身エリアに基づいて地域特性を分析することについては記載がない。   Patent Documents 1 to 4 do not describe analyzing the regional characteristics based on the area from which the visitor or resident flows into the analysis target area.

本発明は上記実状に鑑みて為されたものであり、分析対象エリア又はサイトに出入り又はアクセスする来訪者の出身地(ベースエリア)の地域特性を利用して分析対象エリア又はサイトの特性を求め、流動性の高いエリア又はサイトの地域特性を精度よく分析できる来訪者の地域特性分析システム及びそのプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above situation, and the characteristics of the area or site to be analyzed are determined using the regional characteristics of the home area (base area) of the visitor who enters or leaves the area or site to be analyzed An object of the present invention is to provide a visitor's area characteristic analysis system and its program capable of accurately analyzing the area characteristic of a highly liquid area or site.

上記従来例の問題点を解決するための本発明は、特定エリアの地域特性を分析する地域特性分析システムであって、特定エリアの来訪者の行動ログデータを記憶する行動ログ記憶部と、特定エリアの来訪者の基礎となるベースエリアの統計情報を記憶する統計情報記憶部と、行動ログ記憶部から特定エリアを来訪した来訪者を特定し、特定された来訪者のベースエリアについて統計情報記憶部を参照して統計情報を取得し、来訪者の人数に応じて取得した統計情報の利用の割合を演算し、当該利用の割合に応じて特定エリアの仮想的な統計データを算出して、特定エリアにおける地域特性の分析に利用可能とする分析サーバとを有することを特徴とする。   The present invention for solving the problems of the above conventional example is a regional characteristic analysis system for analyzing regional characteristics of a specific area, which includes an activity log storage unit for storing activity log data of visitors of the specific area; A statistical information storage unit that stores statistical information of a base area serving as a base of the area visitors, and a visitor who has visited a specific area from the action log storage unit, specifies statistical information about the base area of the identified visitor The statistical information is acquired with reference to the department, the usage rate of the acquired statistical information is calculated according to the number of visitors, and virtual statistical data of the specific area is calculated according to the usage rate, And an analysis server that can be used to analyze regional characteristics in a specific area.

本発明は、上記地域分析システムにおいて、ベースエリアにおける統計情報が、行動ログデータを提供する端末を特定割合以上保有する年代の情報を用いることを特徴とする。   The present invention is characterized in that, in the above-mentioned area analysis system, statistical information in the base area uses information of an age which holds terminals providing activity log data at a specified ratio or more.

本発明は、上記地域分析システムにおいて、地域特性の分析で、特定エリアと比較される比較対象エリアで、行動ログデータが特定割合以上取得される地域に限定することを特徴とする。   The present invention is characterized in that, in the area analysis system described above, the area to be compared with a specific area is limited to an area where behavior log data is acquired at a specific ratio or more by analysis of area characteristics.

本発明は、上記地域分析システムにおいて、分析サーバが、来訪者のベースエリアの統計情報から主成分分析された主成分の因子、パラメータを基に分析対象エリアの主成分の因子、パラメータを算出し、当該因子、パラメータを用いて分析対象エリアのクラスター分析を行い、当該クラスター分析結果と比較対象エリアのクラスター分析結果とを比較可能とすることを特徴とする。   In the area analysis system according to the present invention, the analysis server calculates the main component factor of the analysis target area and the parameter based on the main component factor and the parameter based on the statistical information of the base area of the visitor. The present invention is characterized in that cluster analysis of the area to be analyzed is performed using the factors and parameters, and comparison results of the cluster analysis and the area of the comparison target area can be compared.

本発明は、特定サイトの地域特性を分析する地域特性分析システムであって、特定サイトの来訪者のアクセスログデータを記憶する行動ログ記憶部と、特定サイトの来訪者の基礎となるベースエリアの統計情報を記憶する統計情報記憶部と、行動ログ記憶部から特定サイトを来訪した来訪者を特定し、特定された来訪者のベースエリアについて統計情報記憶部を参照して統計情報を取得し、来訪者の人数に応じて取得した統計情報の利用の割合を演算し、当該利用の割合に応じて特定サイトの仮想的な統計データを算出して、特定サイトにおける地域特性の分析に利用可能とする分析サーバとを有することを特徴とする。   The present invention is a regional characteristic analysis system that analyzes regional characteristics of a specific site, and includes an action log storage unit that stores access log data of visitors of the specific site, and a base area on which a visitor of the specific site is based. Identifying a statistical information storage unit storing statistical information and a visitor visiting a specific site from the action log storage unit; acquiring statistical information by referring to the statistical information storage unit for a base area of the identified visitor; According to the number of visitors, the usage rate of statistical information is calculated, virtual statistical data of a specific site is calculated according to the usage rate, and it can be used to analyze regional characteristics at a specific site. And an analysis server.

本発明は、上記地域分析システムにおいて、ベースエリアにおける統計情報が、アクセスログデータを提供する端末を特定割合以上保有する年代の情報を用いることを特徴とする。   The present invention is characterized in that, in the above-mentioned area analysis system, statistical information in a base area uses information of an age which holds a terminal providing access log data at a specified ratio or more.

本発明は、上記地域分析システムにおいて、分析サーバが、来訪者のベースエリアの統計情報から主成分分析された主成分の因子、パラメータを基に分析対象エリアの主成分の因子、パラメータを算出し、当該因子、パラメータを用いて分析対象エリアのクラスター分析を行い、当該クラスター分析結果を特定サイトにおける地域特性のクラスター分析結果とすることを特徴とする。   In the area analysis system according to the present invention, the analysis server calculates the main component factor of the analysis target area and the parameter based on the main component factor and the parameter based on the statistical information of the base area of the visitor. The cluster analysis of the area to be analyzed is performed using the factor and the parameter, and the cluster analysis result is regarded as the cluster analysis result of the regional characteristics at the specific site.

本発明は、特定エリアの地域特性を分析する地域特性分析システムの分析サーバのプログラムであって、分析サーバを、特定エリアの来訪者の行動ログデータを記憶する行動ログ記憶部から特定エリアを来訪した来訪者を特定する来訪者特定手段と、特定された来訪者のベースエリアについて特定エリアの来訪者の基礎となるベースエリアの統計情報を記憶する統計情報記憶部を参照して統計情報を取得する統計情報取得手段と、来訪者の人数に応じて取得した統計情報の利用の割合を演算し、当該利用の割合に応じて特定エリアの仮想的な統計データを算出して、特定エリアにおける地域特性の分析に利用可能とする仮想的統計データ算出手段として機能させる分析サーバとを有することを特徴とする。   The present invention is a program of an analysis server of a regional characteristic analysis system that analyzes regional characteristics of a specific area, and the analysis server visits a specific area from an action log storage unit that stores visitor's action log data of the specific area. Refers to the visitor identification means for identifying the visited visitor and the statistical information storage unit for storing the statistical information of the base area serving as the basis of the visitors of the specified area with respect to the identified visitor's base area Calculate the ratio of utilization of statistical information acquired according to the statistical information acquisition means to be used and the number of visitors, calculate the virtual statistical data of the specific area according to the ratio of utilization, and select the area in the specific area It is characterized by having an analysis server which functions as virtual statistical data calculation means which can be used for analysis of characteristics.

本発明は、上記プログラムにおいて、ベースエリアにおける統計情報が、行動ログデータを提供する端末を特定割合以上保有する年代の情報を用いることを特徴とする。   The present invention is characterized in that, in the above-mentioned program, statistical information in the base area uses information of an age which holds terminals providing activity log data at a specified ratio or more.

本発明は、上記プログラムにおいて、地域特性の分析で、特定エリアと比較される比較対象エリアで、行動ログデータが特定割合以上取得される地域に限定することを特徴とする。   The present invention is characterized in that, in the above program, the comparison target area to be compared with the specific area in the analysis of the regional characteristics is limited to the area where the activity log data is acquired at a specific ratio or more.

本発明は、上記プログラムにおいて、仮想的統計データ算出手段が、来訪者のベースエリアの統計情報から主成分分析された主成分の因子、パラメータを基に分析対象エリアの主成分の因子、パラメータを算出し、当該因子、パラメータを用いて分析対象エリアのクラスター分析を行い、当該クラスター分析結果と比較対象エリアのクラスター分析結果とを比較可能とすることを特徴とする。   According to the present invention, in the above program, the virtual statistical data calculating means comprises the factor of the principal component analyzed from the statistical information of the base area of the visitor, the factor of the principal component of the area to be analyzed based on the parameter It is characterized in that calculation is performed, and cluster analysis of the analysis target area is performed using the factor and the parameter, and comparison results of the cluster analysis result and the cluster analysis result of the comparison target area can be made.

本発明は、特定サイトの地域特性を分析する地域特性分析システムの分析サーバのプログラムであって、分析サーバを、特定サイトの来訪者のアクセスログデータを記憶する行動ログ記憶部から特定サイトを来訪した来訪者を特定する来訪者特定手段と、特定された来訪者のベースエリアについて特定サイトの来訪者の基礎となるベースエリアの統計情報を記憶する統計情報記憶部を参照して統計情報を取得する統計情報取得手段と、来訪者の人数に応じて取得した統計情報の利用の割合を演算し、当該利用の割合に応じて特定エリアの仮想的な統計データを算出して、特定サイトにおける地域特性の分析に利用可能とする仮想的統計データ算出手段として機能させる分析サーバとを有することを特徴とする。   The present invention is a program of an analysis server of a regional characteristic analysis system that analyzes regional characteristics of a specific site, and the analysis server visits a specific site from a behavior log storage unit that stores access log data of visitors of the specific site. Refers to the visitor identification means for identifying the visited visitor and the statistical information storage unit that stores the statistical information of the base area serving as the basis of the visitors of the specified site for the identified visitor's base area Calculate the ratio of utilization of statistical information acquired according to the statistical information acquisition means to be used and the number of visitors, calculate the virtual statistical data of the specific area according to the ratio of utilization, and It is characterized by having an analysis server which functions as virtual statistical data calculation means which can be used for analysis of characteristics.

本発明は、上記プログラムにおいて、ベースエリアにおける統計情報が、アクセスログデータを提供する端末を特定割合以上保有する年代の情報を用いることを特徴とする。   The present invention is characterized in that, in the above-mentioned program, statistical information in the base area uses information of an age which holds a terminal providing access log data at a specified ratio or more.

本発明は、上記プログラムにおいて、仮想的統計データ算出手段が、来訪者のベースエリアの統計情報から主成分分析された主成分の因子、パラメータを基に分析対象エリアの主成分の因子、パラメータを算出し、当該因子、パラメータを用いて前記分析対象エリアのクラスター分析を行い、当該クラスター分析結果を特定サイトにおける地域特性のクラスター分析結果とすることを特徴とする。   According to the present invention, in the above program, the virtual statistical data calculating means comprises the factor of the principal component analyzed from the statistical information of the base area of the visitor, the factor of the principal component of the area to be analyzed based on the parameter The analysis is performed using the factors and parameters to perform cluster analysis of the area to be analyzed, and the cluster analysis result is used as a cluster analysis result of a regional characteristic at a specific site.

本発明によれば、分析サーバが、行動ログ記憶部から特定エリアを来訪した来訪者を特定し、特定された来訪者のベースエリアについて統計情報記憶部を参照して統計情報を取得し、来訪者の人数に応じて取得した統計情報の利用の割合を演算し、当該利用の割合に応じて特定エリアの仮想的な統計データを算出して、特定エリアにおける地域特性の分析に利用可能とする地域特性分析システムとしているので、流動性の高いエリアの地域特性を精度よく分析できる効果がある。   According to the present invention, the analysis server identifies the visitor who has visited the specific area from the action log storage unit, acquires statistical information with reference to the statistical information storage unit with respect to the base area of the identified visitor, and visits Calculate the proportion of use of the acquired statistical information according to the number of persons in the area, calculate the virtual statistical data of the specific area according to the proportion of use, and make it available for analysis of regional characteristics in the specific area Since the regional characteristic analysis system is used, it has the effect of being able to analyze regional characteristics of highly liquid areas with high accuracy.

本発明によれば、分析サーバが、行動ログ記憶部から特定サイトを来訪した来訪者を特定し、特定された来訪者のベースエリアについて統計情報記憶部を参照して統計情報を取得し、来訪者の人数に応じて取得した統計情報の利用の割合を演算し、当該利用の割合に応じて特定サイトの仮想的な統計データを算出して、特定サイトにおける地域特性の分析に利用可能とする地域特性分析システムとしているので、アクセスされたサイトの地域特性を精度よく分析できる効果がある。   According to the present invention, the analysis server identifies the visitor who has visited the specific site from the action log storage unit, acquires statistical information with reference to the statistical information storage unit about the base area of the identified visitor, and visits Calculate the proportion of utilization of the acquired statistical information according to the number of persons in the work, calculate the virtual statistical data of the specific site according to the proportion of utilization, and make it available for analysis of regional characteristics at the specific site Since the regional characteristic analysis system is used, the regional characteristics of the accessed site can be analyzed accurately.

本システムの構成ブロック図である。It is a configuration block diagram of this system. 来訪者のベースエリアと分析対象エリアの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the base area of a visitor, and an analysis object area. 来訪者によるエリアXの仮想的な男女の人数を算出する場合の説明図である。It is explanatory drawing in the case of calculating the number of persons of the virtual sex of area X by a visitor. 統計データの使用制限の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the use restrictions of statistical data. エリアデータの使用制限の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the use restriction | limiting of area data. エリアを広域にした例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example which made the area wide area. エリアXの仮想データ取得処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows virtual data acquisition processing of area X. 別のシステムの構成ブロック図である。It is a block diagram of another system. エリア特定テーブルを示す概略図である。It is the schematic which shows an area specific table. サイトYの仮想データ取得処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows virtual data acquisition processing of site Y.

本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[実施の形態の概要]
本発明の実施の形態に係る来訪者の地域特性分析システム(本システム)は、分析対象エリア又はサイトに滞在又は訪問する来訪者の出身地域(ベースエリア)の統計情報等の地域特性を基に来訪者の数に応じて当該統計情報等の利用の割合を演算し、その割合に応じて分析対象エリア又はサイトについて仮想的な地域特性を求めて、分析対象エリア又はサイトにおける地域特性とし、人の出入りが多く、流動性の高い地域又はサイトの特性を来訪者のベースエリアに基づいて正確に得ることができるものである。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Overview of the embodiment]
The visitor's region characteristic analysis system (this system) according to the embodiment of the present invention is based on the region characteristic such as statistical information of the area of origin (base area) of the visitor staying or visiting in the analysis target area or site. Calculate the proportion of utilization of the statistical information etc. according to the number of visitors, calculate the virtual area characteristics for the analysis area or site according to the ratio, and use it as the area characteristic in the analysis area or site In particular, the characteristics of highly liquid areas or sites can be accurately obtained based on the base area of the visitor.

[本システム:図1]
本システムの構成について図1を参照しながら説明する。図1は、本システムの構成ブロック図である。
本システムは、図1に示すように、地域特性分析サーバ1と、行動ログデータベース(DB)21と、統計データベース(DB)22と、エリア特性データベース(DB)23とを備えており、パーソナルコンピュータ(PC)4がネットワーク3を介して地域特性分析サーバ1に接続している。
[This system: Figure 1]
The configuration of this system will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration block diagram of this system.
As shown in FIG. 1, the present system comprises a regional characteristic analysis server 1, an action log database (DB) 21, a statistical database (DB) 22, and an area characteristic database (DB) 23, and a personal computer The (PC) 4 is connected to the regional characteristic analysis server 1 via the network 3.

尚、図1では、PC4が一台しか接続されていないが、実際は複数のPC4が接続されるものである。
また、各DBが地域特性分析サーバ1に直接接続されているが、各DBがネットワーク3を介して地域特性分析サーバ1に接続する構成としてもよい。
更に、本システムでは、ネットワーク接続を前提にしたが、一台のコンピュータで図1の構成を実現するスタンドアロンとしてもよい。
Although only one PC 4 is connected in FIG. 1, a plurality of PCs 4 are actually connected.
Although each DB is directly connected to the regional characteristic analysis server 1, each DB may be connected to the regional characteristic analysis server 1 via the network 3.
Furthermore, in the present system, network connection is assumed, but a single computer may be stand-alone that realizes the configuration of FIG.

本システムでは、分析対象のエリアに来訪する複数の来訪者の行動ログ(位置情報と時刻情報)を行動ログDB21に予め記憶しておき、統計DB22に後述する来訪者のベースエリアの統計情報を記憶しておき、来訪者のベースエリアの統計情報を基に分析対象のエリアの仮想的な統計データ(地域特性データ)を算出するものとなっている。この地域特性データはエリア特性DB23に記憶されるものである。
そして、例えば、マーケティング関係者が、地域特性データを他のエリアの実際の統計情報と比較して地域の特性について分析を行うものである。
In this system, the action log (position information and time information) of a plurality of visitors who visit the area to be analyzed is stored in advance in the action log DB 21 and statistical information of the base area of the visitors described later is stored in the statistics DB 22. The virtual statistical data (area characteristic data) of the area to be analyzed is calculated based on the statistical information of the base area of the visitors. The area characteristic data is stored in the area characteristic DB 23.
Then, for example, a marketing person compares regional characteristic data with actual statistical information of other areas to analyze regional characteristics.

そして、来訪者の行動ログは、例えばスマートフォン等のユーザの端末装置におけるGPS(Global Positioning System)の機能によって得られ、その情報を取得して管理する業者がユーザIDに対応付けて行動ログの情報を地域特性分析サーバ1に提供して、地域特性分析サーバ1が行動ログDB21に記憶する。   Then, the visitor's action log is obtained, for example, by the function of the GPS (Global Positioning System) in the terminal device of the user such as a smart phone, and the company that acquires and manages the information is associated with the user ID Are provided to the regional characteristic analysis server 1, and the regional characteristic analysis server 1 stores in the action log DB 21.

[本システムの各部]
次に、本システムの各部について具体的に説明する。
[地域特性分析サーバ1]
地域特性分析サーバ1は、図1に示すように、制御部11と、記憶部12と、インタフェース部13とを備えている。
記憶部12は、処理プログラム、処理に必要な情報を記憶している。
インタフェース部13は、ネットワーク3に接続すると共に、各DBに接続するためのインタフェースとなるものである。
制御部11は、記憶部12に記憶された処理プログラムを読み込んで動作させ、後述する来訪者特定手段、統計情報取得手段、仮想的統計データ算出手段等を実現するものである。
[Each part of this system]
Next, each part of this system will be specifically described.
[Area characteristic analysis server 1]
The area characteristic analysis server 1 includes a control unit 11, a storage unit 12, and an interface unit 13 as shown in FIG.
The storage unit 12 stores processing programs and information necessary for processing.
The interface unit 13 is connected to the network 3 and serves as an interface for connecting to each DB.
The control unit 11 reads and operates a processing program stored in the storage unit 12 and implements a visitor identification unit, statistical information acquisition unit, virtual statistical data calculation unit, and the like, which will be described later.

[行動ログDB21]
行動ログDB21は、ユーザ(来訪者)が利用する端末装置から提供されたGPS機能等による位置情報の履歴を記憶するものである。
具体的には、ユーザの端末装置のID(ユーザID)に対応付けて、時刻情報と位置情報の履歴が記憶されている。
ここで、ユーザとは、少なくとも分析対象エリアを訪問する者(来訪者)が含まれる。従って、来訪者のユーザIDは、「来訪者ID」となる。
[Action log DB 21]
The action log DB 21 stores a history of position information by a GPS function or the like provided from a terminal device used by a user (visitor).
Specifically, the history of time information and position information is stored in association with the ID (user ID) of the terminal device of the user.
Here, the user includes at least a person who visits the analysis target area (visitor). Therefore, the user ID of the visitor is "visitor ID".

[統計DB22]
統計DB22は、全国の行政界又は特定のメッシュエリアにおける統計情報を記憶するものである。
統計情報は、エリアの男女比、年代別人口構成、世代数、世代毎の年収や消費動向等、国勢調査、その他の統計情報から得られたデータである。
また、統計情報には、店舗の売上データ、店舗の売場面積、店舗の駐車場面積等の施設データ、その他エリアに紐づけられた様々なデータを含むものである。
更に、後述するように、統計情報には、エリアの統計情報から主成分分析された主成分の因子、パラメータ等を含むものである。
[Statistics DB 22]
The statistical DB 22 stores statistical information in administrative boundaries or specific mesh areas throughout the country.
Statistical information is data obtained from census data and other statistical information, such as the gender ratio of the area, population composition by age, number of generations, annual income and consumption trends for each generation, and so on.
Further, the statistical information includes sales data of a store, facility data such as a sales floor area of a store, a parking lot area of a store, and various other data linked to other areas.
Furthermore, as will be described later, statistical information includes factors, parameters, and the like of principal components that have been subjected to principal component analysis from area statistical information.

[エリア特性DB23]
エリア特性DB23は、地域特性分析サーバ1で得られた分析対象エリアの仮想的な統計データを記憶し、更に、当該仮想的な統計データと比較対象エリアの統計情報との比較結果を記憶するようにしてもよい。仮想的な統計データについては後述する。
比較対象エリアとは、都道府県のエリア、全国のエリア、または任意のエリアであってもよい。
[Area characteristic DB 23]
The area characteristic DB 23 stores virtual statistical data of the analysis target area obtained by the area characteristic analysis server 1, and further stores the comparison result of the virtual statistical data and the statistical information of the comparison target area. You may Virtual statistical data will be described later.
The comparison target area may be a prefecture area, a nationwide area, or any area.

[ネットワーク3、PC4]
ネットワーク3は、インターネットを想定しているが、専用回線によるクローズドなネットワークであってもよい。
PC4は、制御部、記憶部、表示部、入力部等を備え、地域特性分析サーバ1にアクセスし、分析対象エリア、分析対象時間帯、分析方法等を設定して、分析対象エリアにおける地域特性となる仮想的な統計データを算出する指示を行い、算出結果の仮想的な統計データを表示部に表示する。
[Network 3, PC 4]
Although the network 3 is assumed to be the Internet, it may be a closed network by a dedicated line.
The PC 4 includes a control unit, a storage unit, a display unit, an input unit, etc., accesses the regional characteristic analysis server 1, sets an analysis target area, an analysis target time zone, an analysis method, etc. The instruction to calculate the virtual statistical data to be is given, and the virtual statistical data of the calculation result is displayed on the display unit.

[分析処理]
次に、本システムにおける地域特性の分析処理について図2を参照しながら説明する。図2は、来訪者のベースエリアと分析対象エリアの関係を示す図である。
図2に示すように、駅の近くの例えばメッシュ状のエリアXを特定日の特定時間帯に訪問(滞在)した来訪者を特定して、その来訪者のベースエリアを求める。
[Analytical processing]
Next, the analysis process of the regional characteristics in this system will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the base area of the visitor and the area to be analyzed.
As shown in FIG. 2, for example, a visitor who has visited (stayed) a mesh area X near a station at a specific time zone on a specific day is specified, and the base area of the visitor is determined.

ベースエリアは、行動ログDB21に記憶されている来訪者の位置情報の履歴から、来訪者が例えば夜間又は昼間の特定の時間帯に滞在しているエリア等をいう。
このように、ベースエリアを来訪者の居住エリアと認定してもよく、前日の宿泊エリアと認定してもよい。ベースエリアの認定の仕方は、来訪者がベースエリアに滞在した曜日、時間帯によって異なったものになる。そして、ベースエリアに認定したエリアを分析の基礎にするものである。
図2では、来訪者aのベースエリアがエリアAで、来訪者bのベースエリアがエリアBで、来訪者cのベースエリアがエリアCである。
The base area refers to, for example, an area where a visitor stays in a specific time zone of night or daytime, based on the history of location information of the visitor stored in the action log DB 21.
Thus, the base area may be identified as a visitor's residence area, or may be identified as a previous day's accommodation area. The way to certify the base area differs depending on the day of the week and the time of day the visitor stayed in the base area. And the area recognized as the base area is the basis of analysis.
In FIG. 2, the base area of the visitor a is the area A, the base area of the visitor b is the area B, and the base area of the visitor c is the area C.

[地域特性データの算出:図3]
次に、エリアAから来訪者a1(1人)とエリアBから来訪者b1,b2(2人)が、分析対象エリアXを訪問した場合の仮想的な地域特性データの算出方法について図3を参照しながら説明する。図3は、来訪者によるエリアXの仮想的な男女の人数を算出する場合の説明図である。
まず、統計情報としては、エリアAをベースエリアとする男性が400人で女性が600人で、男女の割合は、男性:女性で40%:60%となっている。また、エリアBをベースエリアとする男性が30人で女性が70人で、男女の割合は、男性:女性で30%:70%となっている。
本システムでは、来訪者の人数に応じて統計情報を利用するものである。
[Calculation of regional characteristic data: Fig. 3]
Next, FIG. 3 shows a calculation method of virtual regional characteristic data when the visitor a1 (one person) from the area A and the visitors b1 and b2 (two people) from the area B visit the analysis target area X It explains, referring to it. FIG. 3 is an explanatory view in the case of calculating the number of virtual men and women of the area X by the visitor.
First, as statistical information, the area A base area is 400 men and 600 women, and the ratio of men and women is 40%: 60% for men: women. In addition, the area B is a base area with 30 men and 70 women, and the ratio of men and women is 30%: 70% for men: women.
In this system, statistical information is used according to the number of visitors.

そして、各エリアからの来訪者の人数を統計情報の男女の割合(男女比)に基づいて求める。
エリアAから来訪者a1の1人がエリアXに来訪したので、来訪者a1は男性0.4人で、女性0.6人が来訪したと仮定する。
同様に、エリアBから来訪者b1,b2の2人がエリアXに来訪したので、2人で男性0.6(=0.3×2)人、女性1.4(=0.7×2)人が来訪したと仮定する。
Then, the number of visitors from each area is determined based on the ratio of male and female in the statistical information (male and female ratio).
Since one of the visitors a1 from the area A visited the area X, it is assumed that the visitor a1 is 0.4 male and 0.6 female.
Similarly, since two visitors b1 and b2 from area B visited area X, two men 0.6 (= 0.3 x 2) people, women 1.4 (= 0.7 x 2) ) Assume that a person has visited.

仮定した男女別の人数を加算し、男性1.0人(=0.4+0.6)とし、女性2.0人(=0.6+1.4)とする。
つまり、(ベースエリアの来訪者数)/(全来訪者数)に基づいて、各エリアの統計情報を利用することになり、これが、統計情報の利用の割合を示すものとなる。
ここで、求めた男性1.0人、女性2.0人は、エリアXにおける来訪者の仮想的な人数(仮想人数)である。仮想人数は、エリアXでの仮想的な統計データを構成し、地域特性データとなるものである。
The assumed number of men and women is added, and 1.0 male (= 0.4 + 0.6) and 2.0 female (= 0.6 + 1.4).
That is, based on (the number of visitors in the base area) / (the number of all visitors), the statistical information of each area is used, which indicates the rate of use of the statistical information.
Here, 1.0 male and 2.0 female who were asked are the virtual number of people (virtual number of people) of the visitor in the area X. The virtual number of people constitutes virtual statistical data in the area X and becomes regional characteristic data.

このように算出した分析対象エリアXの仮想的な統計データと、他の比較対象のエリアの実際の統計情報とを比較し、その相違点、共通点を報告書(レポート)にまとめて分析を行う。
比較対象エリアは、エリアXに対して異なるサイズのエリアであってもよく、また、エリアXであってもよい。つまり、エリアXの算出された統計データとエリアXの実際の統計情報とを比較してもよい。
また、特定の分析対象エリアの仮想的な統計データと別の分析対象エリアの仮想的な統計データを比較するようにしてもよい。
また、比較処理は、制御部11のプログラム処理で実行してもよい。
The virtual statistical data of the analysis area X calculated in this way is compared with the actual statistical information of other comparison areas, and the differences and common points are summarized in a report (report) and the analysis is performed. Do.
The comparison target area may be an area of a different size with respect to the area X, or may be the area X. That is, the calculated statistical data of the area X may be compared with the actual statistical information of the area X.
Further, virtual statistical data of a specific analysis target area may be compared with virtual statistical data of another analysis target area.
Further, the comparison process may be executed by the program process of the control unit 11.

[別の地域特性データの算出]
同様に、年収別(年収毎)の世帯数、消費動向のデータについても、同様に来訪者のベースエリアにおける統計情報である年収別の世帯数、消費動向のデータを基に来訪者の人数に応じて、分析対象エリアXの来訪者による年収別の世帯数、消費動向のデータを算出する。
[Calculation of another regional characteristic data]
Similarly, the number of households by annual income (for each annual income) and the data on consumption trends are also based on the number of households by annual income and statistical data in the base area of visitors, and the number of visitors based on the data on consumption trends. Accordingly, the number of households classified by annual income by the visitors of the analysis target area X and data of consumption trends are calculated.

[年収毎の世帯数]
ベースエリアにおける年収毎の世帯数から分析対象エリアXへの来訪者の年収毎の世帯数を算出するものである。
ベースエリアにおける統計情報の世帯別の年収は、例えば、0円以上100万円未満、100万円以上200万円未満、・・・のように、年収別に当該エリアの世帯数が集計されている。ベースエリアの来訪者一人について年収別の世帯数を算出する。この世帯数は、合計すると「1」となるものである。
更に、ベースエリア毎に来訪者の人数を掛け合わせて、合計すると分析対象エリアにおける来訪者の年収毎の世帯数が仮想的な統計データ(地域特性データ)として算出される。
[Number of households per year's income]
From the number of households for each annual income in the base area, the number of households for each annual income of the visitors to the analysis area X is calculated.
The annual income of households of statistical information in the base area is, for example, the number of households in the area according to annual income, such as 0 yen or more and less than 1 million yen, 1 million yen or more and less than 2 million yen, ... . Calculate the number of households by annual income for each visitor in the base area. The total number of households is "1".
Furthermore, the number of households for each visitor in the analysis target area is calculated as virtual statistical data (area characteristic data) by multiplying the total number by multiplying the number of visitors for each base area.

[消費動向データ]
消費動向データとは、食料品、衣料品等の消費科目について消費金額毎の世帯数である。よって、ベースエリアにおける消費科目別の消費金額毎の世帯数から分析対象エリアXの来訪者の消費金額毎の世帯数を算出するものである。
ベースエリアにおける統計情報の消費動向データは、例えば、食料品費、衣料費等の消費科目に対して特定の幅の消費金額毎に、ベースエリアにおける世帯数が集計されている。ベースエリアの来訪者一人について消費科目の消費金額毎の世帯数を算出する。この世帯数も合計すると「1」になるものである。
更に、ベースエリア毎に来訪者の人数を掛け合わせて、合計すると分析対象エリアにおける来訪者の消費動向データが仮想的な統計データ(地域特性データ)として算出される。
[Consumption trend data]
The consumption trend data is the number of households for each consumption amount for consumption items such as food and clothing. Therefore, the number of households for each consumption amount of the visitors of the analysis target area X is calculated from the number of households for each consumption amount for each consumption item in the base area.
In the consumption trend data of statistical information in the base area, for example, the number of households in the base area is totaled for each consumption amount of a specific range with respect to consumption items such as food cost and clothing cost. Calculate the number of households for each consumption amount of consumption items for each visitor in the base area. The total number of households is also "1".
Furthermore, the consumption trend data of the visitor in the analysis target area is calculated as virtual statistical data (area characteristic data) by multiplying the number of visitors for each base area and summing up the products.

[商圏エリアの分析]
分析対象エリアを商圏エリアとして分析処理を行い、比較対象エリアも商圏エリアとして比較してもよい。
この場合、統計情報の中から、店舗の売上データ、店舗の売場面積、駐車場面積等の施設データ当を用いて分析処理、比較処理を行うことができる。
比較対象エリアとしては、日本全国、都道府県、市、区市町村等のエリアとし、その平均値と比較するようにしてもよい。
Analysis of Trade Area
The analysis target area may be analyzed as the trade area area, and the comparison target area may be compared as the trade area area.
In this case, analysis processing and comparison processing can be performed using facility data such as store sales data, store sales floor area, and parking lot area among the statistical information.
The comparison target area may be an area such as Japan, prefectures, cities, and municipalities, and may be compared with the average value.

[プロファイリングへの応用]
プロファイリング処理にも応用することが可能である。
ベースエリアにおける統計情報から主成分分析された、主成分から特定される因子、パラメータ等を、統計情報の代わりとして、分析対象エリアにおける地域特性として来訪者の因子、パラメータ等として算出することができる。これらの因子、パラメータは他のエリア(比較対象エリア)のものと比較することができる。
[Application to profiling]
It is also possible to apply to the profiling process.
Factors, parameters, etc. identified from principal components, which are subjected to principal component analysis from statistical information in the base area, can be calculated as visitor characteristics, parameters, etc. as regional characteristics in the analysis target area instead of statistical information . These factors and parameters can be compared with those of other areas (areas to be compared).

また、分析対象エリアにおける来訪者の主成分の因子、パラメータを基にクラスター分析を行い、クラスター番号を求め、比較対象エリアのクラスター番号と比較し、地域特性を把握することができる。
このように、本実施の形態を地域特性のプロファイリングに適用することができる。
プロファイリングシステムについては、特許文献3に記載されている。
In addition, cluster analysis is performed based on factors and parameters of main components of visitors in the analysis target area, cluster numbers can be obtained, and regional characteristics can be grasped by comparison with cluster numbers in the comparison target area.
Thus, the present embodiment can be applied to profiling of regional characteristics.
The profiling system is described in US Pat.

[統計データの使用制限:図4]
次に、統計データの使用制限について図4を参照しながら説明する。図4は、統計データの使用制限の例を示す概略図である。
ベースエリアからの来訪者として特定できるのは、スマートフォンを保有する年代であるので、ベースエリアの統計情報を参照する際に、スマートフォンを保有していない年代を除外することで、統計データの精度を向上させるものとなっている。
[Restriction of use of statistical data: Fig. 4]
Next, usage restrictions of statistical data will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a schematic view showing an example of statistical data use restriction.
Since it is the age that owns a smartphone that can be identified as a visitor from the base area, when referring to the statistical information of the base area, the accuracy of the statistical data can be determined by excluding the age that does not have a smartphone It has been improved.

図4の例では、年代別の人口の統計情報について、スマートフォン保有の10〜79歳の人口を利用し、その他の年代の統計情報を除外している例である。
このように、ベースエリアでの統計情報から除外した場合には、分析対象エリアでの統計データに反映されるので、比較対象エリアの統計情報でも同様にスマートフォンを保有しない年代を除外して、比較の精度を向上させるようにしている。
In the example of FIG. 4, with regard to statistical information of population by age, the population of 10 to 79 years of smartphone possession is used, and statistical information of other ages is excluded.
Thus, when excluded from the statistical information in the base area, it is reflected in the statistical data in the analysis target area, so the statistical information of the comparison target area similarly excludes the age that does not possess a smartphone, and compares To improve the accuracy of the

[エリアデータの利用制限:図5]
次に、エリアデータの利用制限の例について図5を参照しながら説明する。図5は、エリアデータの使用制限の例を示す概略図である。
比較対象エリアについて、スマートフォンの位置情報を捕捉できるエリアに限定することで、比較の精度を向上させることができるものである。
[Use restriction of area data: Fig. 5]
Next, an example of the use restriction of area data will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a schematic view showing an example of use restriction of area data.
By limiting the comparison target area to an area where position information of the smartphone can be captured, the comparison accuracy can be improved.

図5では、比較対象エリアにおいて網掛けした4つのメッシュエリアでのスマートフォンによる行動ログデータは高い割合(特定の割合の値以上)で取得できるが、その他のメッシュエリアでは特定の割合の値未満となっている。このような場合には、網掛けしたメッシュエリアのみを比較対象エリアとした例である。   In FIG. 5, the action log data by the smartphone in the four mesh areas shaded in the comparison area can be acquired at a high rate (more than the value of the specific rate), but in the other mesh areas, it is less than the value of the specific rate It has become. In such a case, this is an example in which only the mesh area shaded is the comparison target area.

[広域の分析対象エリアの例:図6]
次に、エリアXを広域にした例について図6を参照しながら説明する。図6は、エリアを広域にした例を示す概略図である。
図6では、ベースエリアをエリアA,B,Cとし、そのエリアより分析対象エリアXを広域にしたエリアとしている。広域にした分析対象エリアXが小単位のベースエリアA,B、Cからの来訪者によって地域特性データが生成されるものである。ベースエリアは、エリアXの内側にあっても外側にあってもよい。
[Example of wide area analysis target area: Fig. 6]
Next, an example in which the area X is made wide will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a schematic view showing an example in which the area is made wide.
In FIG. 6, the base areas are set as areas A, B, and C, and the area to be analyzed X is set to be wider than the areas. The analysis target area X set as a wide area is one in which regional characteristic data is generated by visitors from the base areas A, B, and C of small units. The base area may be inside or outside area X.

[仮想データ取得処理:図7]
次に、分析対象エリアXの仮想データ取得処理について図7を参照しながら説明する。図7は、エリアXの仮想データ取得処理を示すフローチャートである。
地域特性分析サーバ1の制御部11が記憶部12の処理プログラムを読み込んで仮想データ取得処理が開始されると、来訪者特定手段が、分析対象エリアXにおける特定日時の来訪者のIDを取得して来訪者を特定する(S1)。
[Virtual data acquisition process: Fig. 7]
Next, virtual data acquisition processing of the analysis target area X will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing virtual data acquisition processing for the area X.
When the control unit 11 of the area characteristic analysis server 1 reads the processing program of the storage unit 12 and the virtual data acquisition process is started, the visitor identification unit acquires the ID of the visitor of the specific date and time in the analysis target area X Identify visitors (S1).

そして、統計情報取得手段が、取得した来訪者IDのベースエリアを特定し(S2)、ベースエリアの統計情報を取得する(S3)。更に、仮想的統計データ算出手段が、分析対象エリアXの仮想統計データを算出する(S4)。
更に、比較対象エリアの統計情報と分析対象エリアXの仮想統計データとを比較し、比較結果としてのレポートを生成して(S5)、処理を終了する。
Then, the statistical information acquisition means specifies the base area of the acquired visitor ID (S2), and acquires statistical information of the base area (S3). Further, the virtual statistical data calculating means calculates virtual statistical data of the analysis target area X (S4).
Furthermore, the statistical information of the comparison target area and the virtual statistical data of the analysis target area X are compared, a report as a comparison result is generated (S5), and the processing is ended.

[別のシステム:図8]
次に、本発明の実施の形態に係る別のシステム(別のシステム)について図8を参照しながら説明する。図8は、別のシステムの構成ブロック図である。
別のシステムは、分析対象をエリアではなく、ネットワーク上のサイトとしたものである。当該別のシステムでは、特定の期間又は特定の時間帯でサイトへのアクセスログデータを記憶しておき、そのアクセスログデータを用いて演算し、サイトについての地域特性を求めるものである。
[Another system: Fig. 8]
Next, another system (another system) according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a configuration block diagram of another system.
Another system is that the analysis target is not an area but a site on a network. In the other system, access log data to a site is stored in a specific period or a specific time zone, and the access log data is used to calculate and obtain regional characteristics of the site.

別のシステムは、図1の本システムを基にして、図8に示すように、ネットワーク3にサイト提供サーバ5が接続され、更にネットワーク3にはプロバイダ装置(プロバイダ)6が接続している。
プロバイダ6には、ルータ装置(ルータ)7a,7b,7cが有線又は無線によって接続されている。
また、ルータ7aには、スマートフォン8aとパーソナルコンピュータ(PC)8bとが接続され、ルータ7cには、スマートフォン8cが接続されている。
説明を簡単にするために、ルータに接続する端末機器を最低限の数で描画しているが、本来は多くのPC、スマートフォン等の端末機器が接続するものである。また、ルータ8bにも本来は複数の端末機器が接続するものである。
In another system, as shown in FIG. 8, a site providing server 5 is connected to the network 3 and a provider apparatus (provider) 6 is connected to the network 3 as shown in FIG.
Router apparatuses (routers) 7a, 7b and 7c are connected to the provider 6 by wire or wireless.
Further, a smartphone 8a and a personal computer (PC) 8b are connected to the router 7a, and a smartphone 8c is connected to the router 7c.
In order to simplify the explanation, the terminal devices connected to the router are drawn with the minimum number, but originally, many terminal devices such as PCs and smartphones are connected. Also, a plurality of terminal devices are originally connected to the router 8b.

そして、ルータ7a,7bの有線又は無線の通信エリアを合わせたエリアが、エリアAとなっており、ルータ7cの有線又は無線の通信エリアが、エリアBとなっている。
ここで、エリアA,Bは、郵便番号エリアを想定しているが、それより小さい又は大きい単位のエリアであってもよい。更に、エリアとしては、行政界又はメッシュで特定されるものであってもよい。
An area combining the wired or wireless communication areas of the routers 7a and 7b is an area A, and a wired or wireless communication area of the router 7c is an area B.
Here, the areas A and B are assumed to be zip code areas, but may be smaller or larger unit areas. Furthermore, the area may be specified by administrative boundaries or meshes.

別のシステムでは、エリアに所属する端末機器からサイト提供サーバ5が提供するサイト(分析対象サイト)にアクセス(訪問)があると、訪問した端末機器を「来訪者」とみなし、その来訪者が所属するエリア(出身地域/ベースエリア)の統計情報等の地域特性を基に来訪者の数に応じて当該統計情報等の利用の割合を演算し、その割合に応じて分析対象サイトについて仮想的な地域特性を求め、分析対象サイトを評価して分析精度を向上させるものである。尚、統計情報としては、年収毎の世帯数、消費動向データ等がある。   In another system, when there is an access (visit) to a site (analytical target site) provided by the site providing server 5 from a terminal device belonging to an area, the visited terminal device is regarded as a "visitor" and the visitor Based on the regional characteristics such as statistical information of the area (origin area / base area) to which the user belongs, the ratio of use of the statistical information etc. is calculated according to the number of visitors, and the analysis target site is hypothetical according to the ratio. Regional characteristics and evaluate the analysis target site to improve analysis accuracy. The statistical information includes the number of households for each annual income, consumption trend data, and the like.

[エリア特定:図9]
次に、アクセスする端末機器のエリアを特定する方法について図9を参照しながら説明する。図9は、エリア特定テーブルを示す概略図である。
ルータ7には、グローバルIPアドレス(G−IPアドレス:単にIPアドレスということがある)が付与されており、配置されたルータがどのエリアに所属するのかをエリア特定テーブルで管理している。
[Area identification: Fig. 9]
Next, a method of specifying an area of a terminal device to be accessed will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a schematic view showing an area identification table.
A global IP address (G-IP address: sometimes simply referred to as an IP address) is assigned to the router 7, and an area identification table manages which area the placed router belongs to.

エリア特定テーブルは、地域特性分析サーバ1の記憶部12又は接続するDB21〜23に記憶され、図9に示すように、エリア情報に対応するルータ7のIPアドレスを記憶されている。
具体的には、ルータ7aのG−IPアドレス(IP0001)とルータbのG−IPアドレス(IP0002)がエリアAに対応付けられ、ルータ7cのG−IPアドレス(IP0003)がエリアBに対応付けられている。
The area identification table is stored in the storage unit 12 of the area characteristic analysis server 1 or the connected DBs 21 to 23. As shown in FIG. 9, the IP address of the router 7 corresponding to the area information is stored.
Specifically, the G-IP address (IP0001) of router 7a and the G-IP address (IP0002) of router b are associated with area A, and the G-IP address (IP0003) of router 7c is associated with area B. It is done.

端末機器がサイトにアクセスすると、サイト提供サーバ5は、端末機器のID(識別番号)とルータのIPアドレスを取得し、地域特性分析サーバ1に送信する。
地域特性分析サーバ1は、送信された端末機器のIDとルータのIPアドレスを行動ログDB21に時刻情報と共に記憶する。
When the terminal device accesses the site, the site providing server 5 acquires the ID (identification number) of the terminal device and the IP address of the router, and transmits it to the regional characteristic analysis server 1.
The area characteristic analysis server 1 stores the transmitted terminal device ID and router IP address in the action log DB 21 together with time information.

そして、地域特性分析サーバ1は、記憶するエリア特定テーブルを参照して、ルータのIPアドレスからエリアを特定する。このエリアが、来訪者のベースエリアとなるものである。そして、地域特性分析サーバ1は、来訪者のベースエリアのエリア情報を取得し、行動ログDB21に端末機器のIDに対応付けて記憶する。
尚、スマートフォンの場合、エリアを移動するので、時刻に応じてエリア情報が変化することがある。
Then, the area characteristic analysis server 1 refers to the area identification table to be stored, and identifies an area from the IP address of the router. This area is the base area for visitors. Then, the regional characteristic analysis server 1 acquires area information of the base area of the visitor, and stores the area information in the action log DB 21 in association with the ID of the terminal device.
In addition, in the case of a smart phone, since the area is moved, area information may change according to time.

その後は、本システムと同様に、来訪者のベースエリアの統計情報から分析対象サイトの仮想的な統計データ(地域特性データ)を算出して、分析対象サイトの評価を行うものである。
従って、地域特性分析サーバ1の制御部11によってプログラム処理で実現する各手段は、ほぼそのまま動作するものとなる。別のシステムにおける各手段の処理で本システムとは異なる処理部分は、図10の処理の中で説明する。
After that, as in the present system, virtual statistical data (regional characteristic data) of the analysis target site is calculated from the statistical information of the base area of the visitor to evaluate the analysis target site.
Therefore, each means realized by program processing by the control unit 11 of the regional characteristic analysis server 1 operates almost as it is. Processing parts different from the present system in the processing of each means in another system will be described in the processing of FIG.

[別のシステムにおける仮想データ取得処理:図10]
次に、別のシステムにおける仮想データ取得処理について図10を参照しながら説明する。図10は、サイトYの仮想データ取得処理を示すフローチャートである。
地域特性分析サーバ1は、記憶部12に記憶された処理プログラムを読み込んで仮想データ取得処理が開始されると、来訪者特定手段が、分析対象サイトYにおける特定日時の来訪者のIDとルータのIPアドレスを取得して来訪者を特定する(S11)。
[Virtual data acquisition processing in another system: FIG. 10]
Next, virtual data acquisition processing in another system will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing virtual data acquisition processing for site Y.
When the area characteristic analysis server 1 reads the processing program stored in the storage unit 12 and the virtual data acquisition process is started, the visitor identification unit determines the ID of the visitor of the specific date and time in the analysis target site Y and the router The IP address is acquired to identify the visitor (S11).

そして、統計情報取得手段が、取得したルータのIPアドレスに基づいた来訪者のベースエリアを特定し(S12)、ベースエリアの統計情報を取得する(S13)。更に、仮想的統計データ算出手段が、分析対象サイトYの仮想統計データを算出する(S14)。
更に、分析対象サイトYについて来訪者の地域特性(分析対象サイトYの仮想統計データ)を利用した分析レポートを生成して(S15)、処理を終了する。
Then, the statistical information acquisition means identifies the base area of the visitor based on the acquired IP address of the router (S12), and acquires statistical information of the base area (S13). Further, the virtual statistical data calculation means calculates virtual statistical data of the analysis target site Y (S14).
Further, an analysis report using the region characteristic of the visitor (virtual statistical data of the analysis target site Y) is generated for the analysis target site Y (S15), and the processing is ended.

レポートとしては、本システムで説明したように、分析対象サイトYの訪問者による男女の割合、年収別の世帯数、消費動向のデータ、その他の分析結果を含むものである。
また、本システムでも行った統計データ利用制限、商圏エリアの分析、プロファイリングへの応用を行ってもよい。
As described in the present system, the report includes the ratio of male and female by the visitors of the analysis target site Y, the number of households classified by annual income, data of consumption trend, and other analysis results.
In addition, statistical data use restriction performed in this system, analysis of trading area, and application to profiling may be performed.

別のシステムにおける商圏エリアの分析は、分析対象サイトYについてベースエリアを基に統計情報から商圏エリアの分析を行い、また別の分析対象(比較対象)サイトZについてベースエリアを基に統計情報から商圏エリアの分析を行い、両者を比較するようにしてもよい。
また、比較対象を日本全国、都道府県、市区町村等のエリアにおける平均値としてもよい。
The analysis of the trade area in another system analyzes the trade area from statistical information based on the base area for the analysis target site Y, and from the statistical information based on the base area for another analysis target (comparison target) site Z It is also possible to analyze the trade area and compare the two.
In addition, the comparison target may be an average value in areas such as Japan, prefectures, and municipalities.

別のシステムにおけるプロファイリングへの応用も、分析対象サイトと比較対象サイトについてベースエリアにおける統計情報から主成分分析された、因子、パラメータ等を統計情報の代わりに当該サイトにおける訪問者の因子、パラメータ等として算出してクラスター分析結果とし、分析対象サイトと比較対象サイトでクラスター分析結果を比較するようにしてもよい。   In the application to profiling in another system, factors, parameters, etc. are analyzed by principal component analysis from the statistical information in the base area for the analysis target site and the comparison target site, and the factors, parameters, etc. of the visitor at the site instead of the statistical information The cluster analysis result may be calculated as the cluster analysis result, and the cluster analysis result may be compared between the analysis target site and the comparison target site.

本システムでは、端末機器のGPS等の位置情報を基にエリアを特定したが、別のシステムでは、ルータのIPアドレスを用いてエリアを特定しているので、GPS機能を備えていないPCや携帯端末も対象にすることができる。
また、本システムにおいても別のシステムと同様にルータのIPアドレスを基にして位置情報を取得してもよいし、別のシステムでも本システムでのGPS等を用いた位置情報を利用するようにしてもよい。
In this system, the area is specified based on the location information of the terminal device such as GPS, but in another system, the area is specified using the IP address of the router, so a PC or a mobile phone without GPS function Terminals can also be targeted.
Also in the present system, location information may be acquired based on the IP address of the router as in the other systems, and in other systems, location information using GPS etc. in the present system may be used. May be

[実施の形態の効果]
本システムによれば、地域特性分析サーバ1が、分析対象エリアについて、来訪者(訪問者又は滞在者)のベースエリアの統計情報等に基づいた地域特性のデータを求めて、分析対象エリアにおける来訪者の地域特性データと他のエリアの統計情報等を比較できるようにしているので、人の流れが多く、人の流動性が高い地域について適正な地域特性を得ることができ、より地域特性の分析精度を向上させることができる効果がある。
[Effect of the embodiment]
According to the present system, the regional characteristic analysis server 1 obtains data of regional characteristics based on statistical information etc. of the base area of the visitor (visitor or resident) for the analysis target area, and visits the analysis target area As it is possible to compare the area characteristic data of people with statistical information of other areas, it is possible to obtain the appropriate area characteristic in the area where there are a lot of people and high mobility of people. There is an effect that the analysis accuracy can be improved.

別のシステムによれば、地域特性分析サーバ1が、分析対象サイトについて、来訪者(訪問者)のベースエリアの統計情報等に基づいた地域特性のデータを求めて、分析対象サイトにおける来訪者の地域特性データを利用した分析を行うことができるようにしているので、サイト訪問を来訪者の地域特性を利用して、サイトの分析精度を向上させることができる効果がある。   According to another system, the regional characteristic analysis server 1 obtains data of regional characteristics based on statistical information and the like of a base area of a visitor (visitor) about the analysis target site, and the visitor of the analysis target site Since analysis using regional characteristic data can be performed, there is an effect that site analysis accuracy can be improved by utilizing the regional characteristics of the visitors.

本発明は、分析対象エリアに出入りする来訪者のベースエリアの地域特性を利用して分析対象エリアの特性を求め、流動性の高いエリアの地域特性を精度よく分析できる来訪者の地域特性分析システム及びそのプログラムに好適である。   The present invention determines the characteristics of the area to be analyzed by using the characteristics of the area of the base area of the visitor entering and leaving the area to be analyzed, and can analyze the region characteristic of the highly liquid area with high accuracy. And suitable for the program.

1…地域特性分析サーバ、 3…ネットワーク、 4…パーソナルコンピュータ(PC)、5…サイト提供サーバ、 6…プロバイダ装置、 7a,7b,7c…ルータ装置、 8a,8c…スマートフォン、 8b…PC、 11…制御部、 12…記憶部、 13…インタフェース部、 21…行動ログデータベース(DB)、 22…統計データベース(DB)、 23…エリア特性データベース(DB)   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... area characteristic analysis server, 3 ... network, 4 ... personal computer (PC), 5 ... site provision server, 6 ... provider apparatus, 7a, 7b, 7c ... router apparatus, 8a, 8c ... smart phone, 8b ... PC, 11 ... control unit, 12 ... storage unit, 13 ... interface unit, 21 ... action log database (DB), 22 ... statistical database (DB), 23 ... area characteristic database (DB)

Claims (14)

特定エリアの地域特性を分析する地域特性分析システムであって、
前記特定エリアの来訪者の行動ログデータを記憶する行動ログ記憶部と、
前記特定エリアの来訪者の基礎となるベースエリアの統計情報を記憶する統計情報記憶部と、
前記行動ログ記憶部から前記特定エリアを来訪した来訪者を特定し、前記特定された来訪者のベースエリアについて前記統計情報記憶部を参照して統計情報を取得し、前記来訪者の人数に応じて前記取得した統計情報の利用の割合を演算し、当該利用の割合に応じて前記特定エリアの仮想的な統計データを算出して、前記特定エリアにおける地域特性の分析に利用可能とする分析サーバとを有することを特徴とする地域特性分析システム。
A regional characteristic analysis system that analyzes regional characteristics of a specific area,
An action log storage unit storing action log data of visitors of the specific area;
A statistical information storage unit for storing statistical information of a base area on which a visitor of the specific area is based;
A visitor who has visited the specific area is identified from the action log storage unit, statistical information is acquired with reference to the statistical information storage unit for the base area of the identified visitor, and the number of visitors is determined according to the number of visitors Analysis server which calculates utilization ratio of the acquired statistical information, calculates virtual statistical data of the specific area according to the utilization ratio, and makes it available for analysis of regional characteristics in the specific area The regional characteristic analysis system characterized by having and.
ベースエリアにおける統計情報は、行動ログデータを提供する端末を特定割合以上保有する年代の情報を用いることを特徴とする請求項1記載の地域特性分析システム。   2. The regional characteristic analysis system according to claim 1, wherein the statistical information in the base area uses information of an age which holds terminals providing activity log data at a specified ratio or more. 地域特性の分析で、特定エリアと比較される比較対象エリアにおいて、行動ログデータが特定割合以上取得される地域に限定することを特徴とする請求項1又は2記載の地域特性分析システム。   The area characteristic analysis system according to claim 1 or 2, wherein in the comparison area compared with the specific area in the analysis of the area characteristic, the activity log data is limited to an area acquired at a specific ratio or more. 分析サーバは、来訪者のベースエリアの統計情報から主成分分析された主成分の因子、パラメータを基に分析対象エリアの主成分の因子、パラメータを算出し、当該因子、パラメータを用いて前記分析対象エリアのクラスター分析を行い、当該クラスター分析結果を特定エリアのクラスター分析結果とすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の地域特性分析システム。   The analysis server calculates the factor of the principal component of the area to be analyzed and the parameter based on the parameter of the principal component analyzed from the statistical information of the base area of the visitor based on the parameter and the analysis using the factor and the parameter The area characteristic analysis system according to any one of claims 1 to 3, wherein cluster analysis of the target area is performed, and the cluster analysis result is used as a cluster analysis result of the specific area. 特定サイトの地域特性を分析する地域特性分析システムであって、
前記特定サイトの来訪者のアクセスログデータを記憶する行動ログ記憶部と、
前記特定サイトの来訪者の基礎となるベースエリアの統計情報を記憶する統計情報記憶部と、
前記行動ログ記憶部から前記特定サイトを来訪した来訪者を特定し、前記特定された来訪者のベースエリアについて前記統計情報記憶部を参照して統計情報を取得し、前記来訪者の人数に応じて前記取得した統計情報の利用の割合を演算し、当該利用の割合に応じて前記特定サイトの仮想的な統計データを算出して、前記特定サイトにおける地域特性の分析に利用可能とする分析サーバとを有することを特徴とする地域特性分析システム。
A regional characteristic analysis system that analyzes regional characteristics of a specific site,
An action log storage unit that stores access log data of visitors of the specific site;
A statistical information storage unit for storing statistical information of a base area on which a visitor of the specific site is based;
The visitor who visited the specific site is specified from the action log storage unit, statistical information is acquired with reference to the statistical information storage unit for the base area of the specified visitor, and the number of visitors is determined according to the number of visitors Analysis server that calculates utilization ratio of the acquired statistical information, calculates virtual statistical data of the specific site according to the utilization ratio, and makes it possible to analyze regional characteristics at the specific site The regional characteristic analysis system characterized by having and.
ベースエリアにおける統計情報は、アクセスログデータを提供する端末を特定割合以上保有する年代の情報を用いることを特徴とする請求項5記載の地域特性分析システム。   The area characteristic analysis system according to claim 5, characterized in that the statistical information in the base area uses information of an age which holds a terminal providing access log data at a specified ratio or more. 分析サーバは、来訪者のベースエリアの統計情報から主成分分析された主成分の因子、パラメータを基に分析対象エリアの主成分の因子、パラメータを算出し、当該因子、パラメータを用いて前記分析対象エリアのクラスター分析を行い、当該クラスター分析結果を特定サイトにおける地域特性のクラスター分析結果とすることを特徴とする請求項5又は6記載の地域特性分析システム。   The analysis server calculates the factor of the principal component of the area to be analyzed and the parameter based on the parameter of the principal component analyzed from the statistical information of the base area of the visitor based on the parameter and the analysis using the factor and the parameter 7. The regional characteristic analysis system according to claim 5, wherein cluster analysis of a target area is performed, and the cluster analysis result is used as a cluster analysis result of regional characteristics at a specific site. 特定エリアの地域特性を分析する地域特性分析システムの分析サーバのプログラムであって、
前記分析サーバを、
前記特定エリアの来訪者の行動ログデータを記憶する行動ログ記憶部から前記特定エリアを来訪した来訪者を特定する来訪者特定手段と、
前記特定された来訪者のベースエリアについて前記特定エリアの来訪者の基礎となるベースエリアの統計情報を記憶する統計情報記憶部を参照して統計情報を取得する統計情報取得手段と、前記来訪者の人数に応じて前記取得した統計情報の利用の割合を演算し、当該利用の割合に応じて前記特定エリアの仮想的な統計データを算出して、前記特定エリアにおける地域特性の分析に利用可能とする仮想的統計データ算出手段として機能させる分析サーバとを有することを特徴とするプログラム。
It is a program of analysis server of regional characteristic analysis system which analyzes regional characteristic of specific area,
The analysis server,
A visitor identification means for identifying a visitor who has visited the specific area from an action log storage unit storing behavior log data of visitors of the specific area;
Statistical information acquisition means for acquiring statistical information with reference to a statistical information storage unit for storing statistical information of a base area serving as a base of visitors of the specified area with respect to the base area of the identified visitor, and the visitor The ratio of use of the acquired statistical information is calculated according to the number of people, virtual statistical data of the specific area is calculated according to the ratio of use, and can be used for analysis of regional characteristics in the specific area And an analysis server functioning as virtual statistical data calculation means.
ベースエリアにおける統計情報は、行動ログデータを提供する端末を特定割合以上保有する年代の情報を用いることを特徴とする請求項8記載のプログラム。   The program according to claim 8, characterized in that the statistical information in the base area uses information of an age which holds terminals providing activity log data at a specified ratio or more. 地域特性の分析で、特定エリアと比較される比較対象エリアにおいて、行動ログデータが特定割合以上取得される地域に限定することを特徴とする請求項8又は9記載のプログラム。   The program according to claim 8 or 9, wherein in the comparison target area to be compared with the specific area in the analysis of the area characteristic, the program is limited to an area where the activity log data is acquired at a specific ratio or more. 仮想的統計データ算出手段が、来訪者のベースエリアの統計情報から主成分分析された主成分の因子、パラメータを基に分析対象エリアの主成分の因子、パラメータを算出し、当該因子、パラメータを用いて前記分析対象エリアのクラスター分析を行い、当該クラスター分析結果を特定エリアのクラスター分析結果とすることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか記載のプログラム。   The virtual statistical data calculating means calculates the main component factor and parameter of the analysis target area based on the main component factor and parameter based on the statistical information of the visitor's base area, and calculates the factor and parameter The program according to any one of claims 8 to 10, wherein cluster analysis of the area to be analyzed is performed using the cluster analysis result as the cluster analysis result of the specific area. 特定サイトの地域特性を分析する地域特性分析システムの分析サーバのプログラムであって、
前記分析サーバを、
前記特定サイトの来訪者のアクセスログデータを記憶する行動ログ記憶部から前記特定サイトを来訪した来訪者を特定する来訪者特定手段と、
前記特定された来訪者のベースエリアについて前記特定サイトの来訪者の基礎となるベースエリアの統計情報を記憶する統計情報記憶部を参照して統計情報を取得する統計情報取得手段と、前記来訪者の人数に応じて前記取得した統計情報の利用の割合を演算し、当該利用の割合に応じて前記特定エリアの仮想的な統計データを算出して、前記特定サイトにおける地域特性の分析に利用可能とする仮想的統計データ算出手段として機能させる分析サーバとを有することを特徴とするプログラム。
It is a program of analysis server of regional characteristic analysis system which analyzes regional characteristic of specific site,
The analysis server,
A visitor identification means for identifying a visitor who has visited the specific site from an action log storage unit that stores access log data of visitors of the specific site;
Statistical information acquisition means for acquiring statistical information with reference to a statistical information storage unit for storing statistical information of a base area serving as a base of a visitor of the specific site with respect to the base area of the identified visitor; The ratio of use of the acquired statistical information is calculated according to the number of people, virtual statistical data of the specific area is calculated according to the ratio of use, and can be used for analysis of regional characteristics at the specific site And an analysis server functioning as virtual statistical data calculation means.
ベースエリアにおける統計情報は、アクセスログデータを提供する端末を特定割合以上保有する年代の情報を用いることを特徴とする請求項12記載のプログラム。   13. The program according to claim 12, wherein the statistical information in the base area uses information of an age which holds terminals providing access log data at a specified ratio or more. 仮想的統計データ算出手段が、来訪者のベースエリアの統計情報から主成分分析された主成分の因子、パラメータを基に分析対象エリアの主成分の因子、パラメータを算出し、当該因子、パラメータを用いて前記分析対象エリアのクラスター分析を行い、当該クラスター分析結果を特定サイトにおける地域特性のクラスター分析結果とすることを特徴とする請求項12又は13記載のプログラム。   The virtual statistical data calculating means calculates the main component factor and parameter of the analysis target area based on the main component factor and parameter based on the statistical information of the visitor's base area, and calculates the factor and parameter The program according to claim 12 or 13, wherein cluster analysis of the area to be analyzed is performed using the cluster analysis result as a cluster analysis result of a regional characteristic at a specific site.
JP2018016949A 2017-10-04 2018-02-02 Visitor regional characteristic analysis system and its program Active JP6943436B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194065 2017-10-04
JP2017194065 2017-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067352A true JP2019067352A (en) 2019-04-25
JP6943436B2 JP6943436B2 (en) 2021-09-29

Family

ID=66339797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016949A Active JP6943436B2 (en) 2017-10-04 2018-02-02 Visitor regional characteristic analysis system and its program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6943436B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080183557A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Ching Law Probabilistic inference of demographic information of a first domain using accepted demographic information of one or more source domains and a probability that a user will visit both the source domain(s) and the first domain
JP2012150786A (en) * 2010-12-28 2012-08-09 Giken Shoji International Co Ltd Profiling system using regional characteristic
JP2013097471A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Zenrin Datacom Co Ltd Fluid population specification system, fluid population specification method and fluid population specification program
JP2015046152A (en) * 2013-07-31 2015-03-12 技研商事インターナショナル株式会社 Action log analysis system and program for the same
JP2016212735A (en) * 2015-05-12 2016-12-15 株式会社駐車場綜合研究所 Customer trend analysis system, customer trend analysis method and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080183557A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Ching Law Probabilistic inference of demographic information of a first domain using accepted demographic information of one or more source domains and a probability that a user will visit both the source domain(s) and the first domain
JP2012150786A (en) * 2010-12-28 2012-08-09 Giken Shoji International Co Ltd Profiling system using regional characteristic
JP2013097471A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Zenrin Datacom Co Ltd Fluid population specification system, fluid population specification method and fluid population specification program
JP2015046152A (en) * 2013-07-31 2015-03-12 技研商事インターナショナル株式会社 Action log analysis system and program for the same
JP2016212735A (en) * 2015-05-12 2016-12-15 株式会社駐車場綜合研究所 Customer trend analysis system, customer trend analysis method and program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
吉川友也: ""ノイズあり属性統計量からの学習"", 人工知能学会全国大会(第30回)論文集, [CD−ROM], vol. 3P1-8in2, JPN6021014057, 9 June 2016 (2016-06-09), ISSN: 0004488362 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6943436B2 (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106991576B (en) Method and device for displaying heat of geographic area
Li et al. Constructing human activity spaces: A new approach incorporating complex urban activity-travel
US9886695B2 (en) Sales force automation system and method for real-time traveling salesperson location tracking and account visit selection
Sippel et al. What about greenhouse gas emissions from students? An analysis of lifestyle and carbon footprints at the University of Applied Science in Konstanz, Germany
Sturley et al. Evaluating the potential of agent-based modelling to capture consumer grocery retail store choice behaviours
MX2014010371A (en) Empirical expert determination and question routing system and method.
Zhou et al. Understanding the modifiable areal unit problem and identifying appropriate spatial unit in jobs–housing balance and employment self-containment using big data
JPWO2014030349A1 (en) ENERGY MANAGEMENT SYSTEM, ENERGY MANAGEMENT METHOD, SERVER DEVICE AND TERMINAL DEVICE USING THE ENERGY MANAGEMENT METHOD
Sekar et al. Heterogeneity in time and energy use of watching television
Waddington et al. Open all hours: Spatiotemporal fluctuations in UK grocery store sales and catchment area demand
Roig-Tierno et al. Business opportunities analysis using GIS: the retail distribution sector
CN103747087A (en) Participatory sensing-based noise collection and display system and participatory sensing-based noise collection and display method
WO2021129531A1 (en) Resource allocation method, apparatus, device, storage medium and computer program
JP6854474B2 (en) Behavior analysis system using location information and its program
US20230018382A1 (en) Cluster generation apparatus, cluster generation method, and a non-transitory computer-readable storage medium
JP2019067352A (en) Regional visitor peculiarity analyzing system and program for the same
Thong et al. The effectiveness of smart tourism in Malaysia in Covid-19 post-pandemic era: A case study
Al-Assaf et al. Spatial mapping of the social value of forest services: A case study of northern Jordan
JP2015197696A (en) trade area analysis system
CN111242723B (en) User child and child condition judgment method, server and computer readable storage medium
US20160350429A1 (en) System and method for matching, qualifying and disseminating real estate information
US9672546B2 (en) Accurate and instantaneous commodity pricing information system
CN112036940A (en) Data processing method, device, equipment and storage medium
KR20210073087A (en) Method for providing service of estimating moving costs
JP2020053029A (en) Information processor, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150