JP2019056272A - Faucet device - Google Patents

Faucet device Download PDF

Info

Publication number
JP2019056272A
JP2019056272A JP2017182314A JP2017182314A JP2019056272A JP 2019056272 A JP2019056272 A JP 2019056272A JP 2017182314 A JP2017182314 A JP 2017182314A JP 2017182314 A JP2017182314 A JP 2017182314A JP 2019056272 A JP2019056272 A JP 2019056272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
faucet
water flow
water
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017182314A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
幸春 小川
Yukiharu Ogawa
幸春 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017182314A priority Critical patent/JP2019056272A/en
Publication of JP2019056272A publication Critical patent/JP2019056272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

To provide a faucet device capable of performing a display that can give some meaning to a water flow.SOLUTION: A desired pattern is displayed on a bubble mixed water flow with respect to the bubble mixed water flow by projecting light from a display unit 13 from the back side of the bubble mixed water flow discharged from a discharge port 9b. For example, a pattern formed on a pattern board 15 can be displayed on the bubble mixed water flow by transmitting the light to the display unit 13 through an optical fiber 12 and projecting the light through the pattern board 15.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、水栓装置に関するものであり、特に、手など使用者の一部の接近を検知して自動的に水の吐出を行う自動水栓装置に適用して好適なものである。   The present invention relates to a faucet device, and is particularly suitable for application to an automatic faucet device that detects the approach of a part of a user such as a hand and automatically discharges water.

従来、特許文献1において、水流を光らせてイルミネーションを行う照明機能付き水栓装置が提案されている。例えば、水栓の吐出口から吐出される水流の背面側から光ファイバを通じて光を照射し、吐出口の近辺において水流の一部または全部を光らせることで、美しい水流を作り出している。   Conventionally, Patent Literature 1 proposes a faucet device with an illumination function that performs illumination by illuminating a water flow. For example, a beautiful water flow is created by irradiating light through an optical fiber from the back side of the water flow discharged from the discharge port of the faucet and causing a part or all of the water flow to shine in the vicinity of the discharge port.

特開2000−336710号公報JP 2000-336710 A

しかしながら、特許文献1に示される水栓装置は、単に、水流の一部または全部を光らせるものであるため、水流の美しさを表現できるだけである。   However, since the faucet device shown in Patent Document 1 merely illuminates part or all of the water flow, it can only express the beauty of the water flow.

本発明は上記点に鑑みて、水流に対して何らかの意味を持たせることができる表示を行うことができる水栓装置を提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the water faucet device which can perform the display which can give a certain meaning with respect to a water flow in view of the said point.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、水を流す水栓装置であって、水を吐出する吐出口(9b)を有する水栓ケース(9)と、吐出口から吐出された水流に対して、投光を行うことにより、文字、記号および図形の少なくとも1つを表示する表示部(11、12、13、18、21〜23)と、を有している。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a faucet device for flowing water, wherein the faucet case (9) having a discharge port (9b) for discharging water is discharged from the discharge port. And a display unit (11, 12, 13, 18, 21 to 23) for displaying at least one of characters, symbols, and figures by projecting the water flow.

このような構成により、吐出口からの水流に対して文字、記号および図形の少なくとも1つを表示することが可能となる。したがって、単に水流を光らせるのではなく、水流に対して何らかの意味を満たせることができる表示を行い、それを使用者に直接伝えることが可能な水栓装置にできる。   With such a configuration, it is possible to display at least one of characters, symbols, and figures with respect to the water flow from the discharge port. Therefore, it is possible to provide a faucet device that does not simply shine the water flow, but can display something that can satisfy some meaning with respect to the water flow and can directly transmit it to the user.

なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows an example of a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.

第1実施形態にかかる水栓装置の断面構成を示す図である。It is a figure showing the section composition of the faucet device concerning a 1st embodiment. 図1に示す水栓装置にて水流に表示を行ったときの様子を示した図である。It is the figure which showed the mode when displaying on a water flow with the faucet device shown in FIG. 気泡混入部の拡大断面図である。It is an expanded sectional view of a bubble mixed part. 図3のIV−IV断面図である。It is IV-IV sectional drawing of FIG. 図柄板の正面図である。It is a front view of a pattern board. 図柄板を金属板の打ち抜きで構成する場合における図5の領域Rの拡大図である。It is an enlarged view of the area | region R of FIG. 5 in the case of comprising a pattern board by stamping a metal plate. 水流を発生させたときのカバーの正面図である。It is a front view of a cover when a water flow is generated. カバーの側面および気泡混入部から吐出された水流の様子を示した図である。It is the figure which showed the mode of the water flow discharged from the side surface and the bubble mixing part of the cover. カバーの下面図である。It is a bottom view of a cover. 第2実施形態にかかる水栓装置の断面構成を示す図である。It is a figure showing the section composition of the faucet device concerning a 2nd embodiment. 第3実施形態にかかる水栓装置の断面構成を示す図である。It is a figure showing the section composition of the faucet device concerning a 3rd embodiment. 表示ユニットの下面図である。It is a bottom view of a display unit. 表示ユニットの正面図である。It is a front view of a display unit. 図9に示す水栓装置にて水流に表示を行ったときの様子を示した図である。It is the figure which showed the mode when displaying on a water flow with the faucet device shown in FIG. 第4実施形態にかかる水栓装置の断面構成を示す図である。It is a figure showing the section composition of the faucet device concerning a 4th embodiment. 図12に示す水栓装置にて水流に表示を行ったときの様子を示した図である。It is the figure which showed the mode when it displayed on a water flow with the faucet device shown in FIG. 7芯ファイバを用いた場合に表示できる内容を示した図表である。It is the table | surface which showed the content which can be displayed when a 7-core fiber is used. 第5実施形態にかかる水栓装置の断面構成を示す図である。It is a figure showing the section composition of the faucet device concerning a 5th embodiment. 図15に示す水栓装置にて水流に表示を行ったときの様子を示した図である。It is the figure which showed the mode when displaying on a water flow with the faucet device shown in FIG. 第6実施形態にかかる水栓装置の断面構成を示す図である。It is a figure showing the section composition of the faucet device concerning a 6th embodiment. 図17に示す水栓装置にて水流に表示を行ったときの様子を示した図である。It is the figure which showed the mode when it displayed on a water flow with the faucet device shown in FIG.

以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same or equivalent to each other will be described with the same reference numerals.

(第1実施形態)
第1実施形態にかかる水栓装置について、図1〜図7を参照して説明する。なお、水栓装置のうち、水栓装置の手前側から見て左右方向、図1における紙面垂直方向を横方向、横方向と交差する前後方向、図1における紙面左右方向を奥行方向として説明する。
(First embodiment)
A faucet device according to a first embodiment will be described with reference to FIGS. In the faucet device, the left and right direction when viewed from the front side of the faucet device, the vertical direction on the paper surface in FIG. .

図1に示す水栓装置は、例えば図示しない洗面器もしくは洗面台に取り付けられ、水道の給水管からの給水に基づいて、洗面器内に向けて水流を吐出するものとして用いられる。ここでは、水栓装置として、手など使用者の一部の接近を検知して自動的に水の吐出を行う自動水栓装置を例に挙げて説明するが、蛇口を捻ることで水流の吐出が行われる手動水栓装置であっても良い。   The faucet device shown in FIG. 1 is attached to, for example, a washbasin or a washstand (not shown), and is used to discharge a water flow into the washbasin based on water supplied from a water supply pipe. Here, as an example of the faucet device, an automatic faucet device that automatically discharges water by detecting the approach of a part of a user such as a hand will be described as an example. It may be a manual faucet device in which is performed.

図1に示すように、水栓装置は、給水管1、電磁弁2、発電機3、給水ホース4、コントローラ5、発光器6、受光器7、光ファイバ8、水栓ケース9、気泡混入部10、発光器11、光ファイバ12、表示ユニット13などを有している。本実施形態の場合、これらの構成のうち、発光器11、光ファイバ12、表示ユニット13が、投光による表示を行う表示部を構成している。また、給水管1、電磁弁2、発電機3、コントローラ5、発光器6、受光器7は、機能本体100として一体化されている。   As shown in FIG. 1, the faucet device includes a water supply pipe 1, a solenoid valve 2, a generator 3, a water supply hose 4, a controller 5, a light emitter 6, a light receiver 7, an optical fiber 8, a water faucet case 9, and air bubbles mixed Part 10, light emitter 11, optical fiber 12, display unit 13, and the like. In the present embodiment, among these components, the light emitter 11, the optical fiber 12, and the display unit 13 constitute a display unit that performs display by light projection. The water supply pipe 1, the electromagnetic valve 2, the generator 3, the controller 5, the light emitter 6, and the light receiver 7 are integrated as a function main body 100.

給水管1は、パイプ状部材で構成され、一端が水道管などに接続され、他端が給水ホース4に接続されており、水道管から供給される水道水を給水ホース4に導く。   The water supply pipe 1 is composed of a pipe-like member, one end is connected to a water pipe or the like, and the other end is connected to a water supply hose 4, and the tap water supplied from the water pipe is guided to the water supply hose 4.

電磁弁2は、給水のON/OFF、つまり給水管1の連通・遮断を制御するものであり、コントローラ5によって制御される。電磁弁2は、例えば通常時には遮断状態となっているが、後述するように使用者の手などの接近が検知されると、コントローラ5から駆動信号が出力されることで連通状態に切り替わる。これにより、給水管1が連通状態となり、水道水が給水ホース4に導かれる。   The solenoid valve 2 controls ON / OFF of water supply, that is, communication / blocking of the water supply pipe 1, and is controlled by the controller 5. For example, the solenoid valve 2 is normally cut off, but when approaching by the user's hand or the like is detected as will be described later, the drive signal is output from the controller 5 to switch to the communication state. Thereby, the water supply pipe 1 is brought into a communication state, and tap water is guided to the water supply hose 4.

発電機3は、給水管1に備えられ、給水管1から給水が行われたときの水の流れに基づいて発電を行い、コントローラ5で消費する電力を発生させている。例えば、発電機3は、図示しない水車や磁石およびコイルが内蔵され、水車に磁石が同軸で結ばれていると共に、磁石の外側にコイルが設置された構成とされている。電磁弁2が連通状態となって給水管1内に水が流れると、その水流により水車が回転させられる。そして、水車と共に磁石が回転させられると、磁石の外側に設置されたコイルに誘導起電力が発生させられることで発電がおこなわれるようになっている。   The generator 3 is provided in the water supply pipe 1, generates power based on the flow of water when water is supplied from the water supply pipe 1, and generates electric power consumed by the controller 5. For example, the generator 3 includes a water wheel, a magnet, and a coil (not shown), the magnet is coaxially connected to the water wheel, and the coil is installed outside the magnet. When the electromagnetic valve 2 is in communication and water flows into the water supply pipe 1, the water wheel is rotated by the water flow. Then, when the magnet is rotated together with the water wheel, power is generated by generating an induced electromotive force in a coil installed outside the magnet.

なお、ここでは発電機3の発電によって、自動水栓装置として必要な電力が得られるようにしているが、発電機3を備えず、電池などの他の電力供給部を備えることで、水栓装置として必要な電力を得るようにしても良い。   Here, the electric power required for the automatic faucet device is obtained by the power generation of the generator 3, but the faucet is not provided with the generator 3, but with another power supply unit such as a battery. You may make it obtain electric power required as an apparatus.

給水ホース4は、変形可能なゴム材料などによって構成されており、水栓ケース9の形状に沿って変形させられることで、水栓ケース9内に配置されている。給水ホース4の一端は給水管1に接続されており、他端は気泡混入部10に接続されている。このため、給水管1から導かれた水道水が給水ホース4を通じて気泡混入部10に導かれるようになっている。   The water supply hose 4 is made of a deformable rubber material or the like, and is disposed in the faucet case 9 by being deformed along the shape of the faucet case 9. One end of the water supply hose 4 is connected to the water supply pipe 1, and the other end is connected to the bubble mixing part 10. For this reason, the tap water led from the water supply pipe 1 is led to the bubble mixing part 10 through the water supply hose 4.

コントローラ5は、水栓装置における水の吐出にかかわる制御を行うと共に、水栓装置による水流への光による照射の制御を行うものである。このコントローラ5に、発光器6、受光器7、発光器11が備えられているのに加えて、図示しないが発電機3での発電電力を蓄える蓄電池や制御用のマイコンピュータ、その他の電子部品などが備えられている。   The controller 5 controls the discharge of water in the faucet device and controls the irradiation of the water flow by the faucet device with light. The controller 5 is provided with a light emitter 6, a light receiver 7, and a light emitter 11. In addition, although not shown, a storage battery for storing power generated by the generator 3, a control my computer, and other electronic components are not shown. Etc. are provided.

発光器6は、例えば使用者の手などの接近を検知するためのセンシング用の光を発生させる物体検知用の光源として用いられる。発光器6で発せられた光は、光ファイバ8を通じて水栓ケース9の先端から外部に出力させられている。例えば、発光器6には、650nm付近の波長を有する可視光を出力する発光ダイオード(以下、LEDという)が使用される。波長が650nm付近の可視光を用いるのは、後述するように、光ファイバ8としてプラスチックファイバを用いた場合の光の透過率が比較的良好であり、さらに受光器7での受光感度が高いためである。   The light emitter 6 is used as a light source for detecting an object that generates sensing light for detecting the approach of a user's hand, for example. The light emitted from the light emitter 6 is output from the tip of the faucet case 9 to the outside through the optical fiber 8. For example, a light emitting diode (hereinafter referred to as LED) that outputs visible light having a wavelength near 650 nm is used for the light emitter 6. The reason why visible light having a wavelength of about 650 nm is used is that, as will be described later, light transmittance is relatively good when a plastic fiber is used as the optical fiber 8, and the light receiving sensitivity of the light receiver 7 is high. It is.

受光器7は、物体検知用のものであり、発光器6から出力した光が使用者の手などで反射すると、その反射光の一部が受光用の光ファイバ8を通じて戻ってくるため、それを受光することで物体検知を行う。受光器7は、受光量が所定値以上であると、物体が検知されたことを示す検知信号を出力するようになっており、例えば信号処理回路などとパッケージ化されて集積回路(以下、ICという)とされたフォトICなどで構成される。   The light receiver 7 is for detecting an object. When the light output from the light emitter 6 is reflected by a user's hand or the like, a part of the reflected light returns through the optical fiber 8 for light reception. The object is detected by receiving the light. The light receiver 7 outputs a detection signal indicating that an object has been detected when the amount of received light is greater than or equal to a predetermined value. For example, the light receiver 7 is packaged with a signal processing circuit or the like to be integrated into an integrated circuit (hereinafter referred to as IC). It is made up of photo IC etc.

光ファイバ8は、発光器6が発した光を水栓ケース9の先端に導き、外部に向けて出力する投光用の光ファイバ8aと、使用者の手などでの反射光の一部を水栓ケース9の先端から受光器7に導く受光用の光ファイバ8bとにより構成されている。光ファイバ8は、例えばプラスチックファイバなどによって構成されている。このように、光ファイバ8をプラスチックファイバで構成することで、安価である上、小径の曲げにも耐えることが可能であることから小型の水栓ケース9への収納を容易に行うことができる。   The optical fiber 8 guides the light emitted from the light emitter 6 to the tip of the faucet case 9 and outputs the light toward the outside, and a part of the reflected light from the user's hand or the like. A light receiving optical fiber 8 b led from the tip of the faucet case 9 to the light receiver 7 is constituted. The optical fiber 8 is made of, for example, a plastic fiber. As described above, since the optical fiber 8 is made of a plastic fiber, it is inexpensive and can withstand bending of a small diameter, so that it can be easily accommodated in the small faucet case 9. .

なお、コントローラ5は、発光器6から出力した光の反射光の一部が受光器7に戻ってくると、受光器7を構成するフォトICにて信号処理され、反射光の受光量が所定値以上であると、物体が検知されたことを示す検知信号を出力する。この検知信号を基にマイクロコンピュータが電磁弁2の駆動指令信号を出力することにより、電磁弁2が所定期間オン、つまり連通させられることで、給水管1から給水ホース4に水が流されるようになっている。   When a part of the reflected light of the light output from the light emitter 6 returns to the light receiver 7, the controller 5 performs signal processing on the photo IC that constitutes the light receiver 7, and the received light amount of the reflected light is predetermined. If the value is greater than or equal to the value, a detection signal indicating that an object has been detected is output. The microcomputer outputs a drive command signal for the electromagnetic valve 2 based on this detection signal, so that the electromagnetic valve 2 is turned on for a predetermined period, that is, communicated, so that water flows from the water supply pipe 1 to the water supply hose 4. It has become.

水栓ケース9は、水栓装置における給水を行う部分の外形を構成する部分である。水栓ケース9は、内部が空洞とされた管状部材で構成されており、洗面台もしくは洗面器に取り付けられる。本実施形態の場合、水栓ケース9は、接続部9aと吐出口9bおよび先端部9cなどを有した構造とされている。   The faucet case 9 is a part constituting the outer shape of the part that supplies water in the faucet device. The faucet case 9 is formed of a tubular member having a hollow inside, and is attached to a washstand or a washbasin. In the case of the present embodiment, the faucet case 9 has a structure having a connection portion 9a, a discharge port 9b, a tip portion 9c, and the like.

接続部9aは、洗面台などに取り付けられる部分であり、例えばネジ絞めなどによって洗面台などに取り付けられ、洗面台から上方に向かって立設される。   The connection part 9a is a part attached to a washstand etc., for example, is attached to a washstand etc. by screwing etc., and stands up from a washstand upwards.

吐出口9bは、水栓ケース9の中空部に配置された給水ホース4などを通じて導かれた水を吐出する出口である。この吐出口9bより水が吐出され、洗面器内に流される。本実施形態の場合、図2に示されるように、吐出口9bは横方向において奥行方向よりも幅広とされた扁平形状とされている。   The discharge port 9b is an outlet for discharging water guided through the water supply hose 4 disposed in the hollow portion of the faucet case 9. Water is discharged from the discharge port 9b and flows into the washbasin. In the case of this embodiment, as shown in FIG. 2, the discharge port 9 b has a flat shape that is wider in the lateral direction than in the depth direction.

先端部9cは、接続部9aと繋がっており、吐出口9bを接続部9aから手前側に向かうように、つまり水栓装置の使用者側に向かうようにする部分である。本実施形態の場合、先端部9cは、接続部9aから手前側に向けて屈曲されてから、さらに下方もしくは斜め下方に向かうように屈曲された形状となっている。以下、先端部9cのうちの下方もしくは斜め下方に向けられた部分を下向部9eと呼ぶ。この下向部9eの先端が吐出口9bとなっていることから、吐出口9bは、下方もしくは斜め下方に向けられている。そして、本実施形態の場合、下向部9eの裏面、つまり使用者と反対側の面に、表示ユニット13が配置されている。   The distal end portion 9c is connected to the connection portion 9a, and is a portion that directs the discharge port 9b from the connection portion 9a toward the front side, that is, toward the user side of the faucet device. In the case of the present embodiment, the distal end portion 9c is bent toward the near side from the connecting portion 9a and then bent further downward or obliquely downward. Hereinafter, a portion of the tip portion 9c that is directed downward or obliquely downward is referred to as a downward portion 9e. Since the tip of the downward portion 9e is a discharge port 9b, the discharge port 9b is directed downward or obliquely downward. In the case of the present embodiment, the display unit 13 is disposed on the back surface of the downward portion 9e, that is, the surface opposite to the user.

気泡混入部10は、給水ホース4の先端に接続され、給水ホース4から供給される水と空気とを混合することにより、気泡が混入された水を生成し、吐出口9bから吐出するものである。   The bubble mixing unit 10 is connected to the tip of the water supply hose 4 and generates water mixed with bubbles by mixing water and air supplied from the water supply hose 4 and discharges the water from the discharge port 9b. is there.

図3に示すように、気泡混入部10は、吐水口ケース10aおよび気泡ユニット10bを有した構成とされている。   As shown in FIG. 3, the bubble mixing part 10 is configured to include a spout case 10a and a bubble unit 10b.

吐水口ケース10aは、中空形状の管状部材であり、気泡ユニット10bを収容する収容部10aaと、給水ホース4に連結される円筒部10abとを有している。   The spout case 10 a is a hollow tubular member, and includes a housing portion 10 aa for housing the bubble unit 10 b and a cylindrical portion 10 ab connected to the water supply hose 4.

収容部10aaは、横方向において奥行方向よりも寸法が大きくされた扁平形状、ここでは長円柱状で構成され、内部空間を収容スペースとして気泡ユニット10bを収容する。また、収容部10aaのうちの一部、例えば奥行方向の奥側の一面に空気導入孔10acが形成されており、内部空間への空気の導入が可能とされている。   The accommodating portion 10aa is formed in a flat shape whose size is larger than that in the depth direction in the lateral direction, here, an elongated column shape, and accommodates the bubble unit 10b with the internal space as the accommodating space. Further, an air introduction hole 10ac is formed in a part of the accommodating portion 10aa, for example, one surface in the depth direction, so that air can be introduced into the internal space.

円筒部10abは、収容部10aaの一端側に形成されており、例えば円筒部10abに給水ホース4が嵌め込まれることで、給水ホース4と吐水口ケース10aとが連結されている。   The cylindrical portion 10ab is formed on one end side of the accommodating portion 10aa. For example, the water supply hose 4 and the spout case 10a are connected by fitting the water supply hose 4 into the cylindrical portion 10ab.

気泡ユニット10bは、給水ホース4から供給される水に空気を混入するための各部をユニット化したものである。また、気泡ユニット10bは、明るく鮮明な表示が行えるように、奥行方向において薄く、左右方向に幅広となる水流を発生させるものである。具体的には、気泡ユニット10bは、ノズル10ba、メッシュ10bb、整流板10bc、泡沫ケース10bdおよびOリング10beを有している。   The bubble unit 10b is obtained by unitizing each part for mixing air into the water supplied from the water supply hose 4. The bubble unit 10b generates a water flow that is thin in the depth direction and wide in the left-right direction so that a bright and clear display can be performed. Specifically, the bubble unit 10b includes a nozzle 10ba, a mesh 10bb, a current plate 10bc, a foam case 10bd, and an O-ring 10be.

ノズル10baは、図4に示すように、長円形状の板材に対して横一列に複数個の孔を開口させて形成したものであり、給水ホース4からの水流を絞り、流速を増して出水する。このように、横一列に複数個の孔を開口させたノズル10baとすることで、薄く、均一な広い面積の水流を発生させることが可能となる。   As shown in FIG. 4, the nozzle 10 ba is formed by opening a plurality of holes in a horizontal row on an oval plate material, narrowing the water flow from the water supply hose 4, increasing the flow rate, and discharging water To do. Thus, by using the nozzle 10ba having a plurality of holes opened in a horizontal row, it is possible to generate a thin, uniform and wide area water flow.

メッシュ10bbは、ノズル10baから出てきた水に細かな空気を巻き込み、気泡混入水流を発生させるものである。本実施形態の場合、メッシュ10bbは、樹脂製の長円形状の板材をメッシュ状に成型したものによって構成されており、2つが直列的に並べて配置されることで、より水に細かな空気の巻き込みを可能としている。   The mesh 10bb is for entraining fine air into the water coming out of the nozzle 10ba to generate a bubble-mixed water flow. In the case of the present embodiment, the mesh 10bb is configured by molding a resin oval plate material into a mesh shape, and the two are arranged side by side in series, so that finer air can be added to the water. Entrainment is possible.

整流板10bcは、気泡が混入された水流を整流して吐出する。この整流板10bcから吐出された水が吐出口9bから吐出された気泡混入水流として、使用者に向けて出力される。本実施形態の場合、整流板も、樹脂製の長円形状の板材を格子状に成型したものによって構成されている。   The rectifying plate 10bc rectifies and discharges the water flow mixed with bubbles. The water discharged from the rectifying plate 10bc is output toward the user as a bubble-mixed water flow discharged from the discharge port 9b. In the case of the present embodiment, the rectifying plate is also constituted by a resin-made oval plate material molded into a lattice shape.

泡沫ケース10bdは、ノズル10ba、メッシュ10bbおよび整流板10bcを収容して一体化するものである。本実施形態の場合、泡沫ケース10bdを長円柱状で構成し、その内部にノズル10ba、メッシュ10bbおよび整流板10bcを配置しているが、例えば整流板10bcなどを泡沫ケース10bdの一部として一体成型して形成しても良い。また、泡沫ケース10bdには空気導入孔10bfが形成されている。空気導入孔10bfは、収容部10aaの空気導入孔10acと連結され、これら空気導入孔10ac、10bfを通じて、泡沫ケース10bd内におけるノズル10baとメッシュ10bbとの間に空気が導入されるようになっている。より詳しくは、ノズル10baより勢い良く出水することによりノズル10baの出口側の空間が負圧となり、空気導入孔10ac、10bfから空気が吸引されて、ノズル10baより吐出された水に空気が巻き込まれる。   The foam case 10bd accommodates and integrates the nozzle 10ba, the mesh 10bb, and the current plate 10bc. In the case of the present embodiment, the foam case 10bd is formed in a long columnar shape, and the nozzle 10ba, the mesh 10bb, and the current plate 10bc are disposed therein. It may be formed by molding. Further, an air introduction hole 10bf is formed in the foam case 10bd. The air introduction hole 10bf is connected to the air introduction hole 10ac of the housing portion 10aa, and air is introduced between the nozzle 10ba and the mesh 10bb in the foam case 10bd through the air introduction holes 10ac and 10bf. Yes. More specifically, when the water flows out from the nozzle 10ba more vigorously, the space on the outlet side of the nozzle 10ba becomes a negative pressure, the air is sucked from the air introduction holes 10ac, 10bf, and the air is caught in the water discharged from the nozzle 10ba. .

このようにして、気泡混入部10が構成されている。そして、ノズル10baやメッシュ10bb、整流板10bcなどが扁平形状とされていることから、気泡混入部10を通過して吐出口9bから吐出される気泡混入水流も扁平形状となる。そして、このように水に気泡を混入させた気泡混入水流としていることから、使用者が水洗いする際の水跳ねを抑制できる。また、後述するように表示ユニット13から投射される光を気泡で散乱させることで、より鮮明に光が視認できるようになる。また、気泡混入水流とすることで水が白くなり、投射した光をより際立たせることもできる。   In this way, the bubble mixing unit 10 is configured. Since the nozzle 10ba, the mesh 10bb, the rectifying plate 10bc, and the like have a flat shape, the bubble-containing water flow that passes through the bubble mixing portion 10 and is discharged from the discharge port 9b also has a flat shape. And since it is set as the bubble mixing water flow which mixed the bubble in water in this way, the water splash at the time of a user washing with water can be suppressed. Further, as will be described later, the light projected from the display unit 13 is scattered by the bubbles, so that the light can be visually recognized more clearly. Moreover, water is whitened by making it into a bubble mixed water flow, and it can also make the projected light stand out more.

さらに、ノズル10baの孔を横方向に一列に配置して気泡混入水流が扁平形状で吐出されるようにしているため、少ない流量でも水流幅が広くなり、高面積で表示ユニット13から投射される光による表示を行うことが可能となる。また、水流の厚みを薄くできるため、光の減衰を少なくすることもでき、より明るく鮮明な表示が可能となる。実験的には、水流が2〜10mmの厚みとなるようにすると、後述する光ファイバ12を通じる光などに基づいて、特に明るく鮮明な表示が可能となった。このため、自動水栓における水量とノズル10baに形成される孔の数および孔径との関係に基づいて、水流の厚みが2〜10mmとなるように設定している。   Furthermore, since the holes of the nozzles 10ba are arranged in a row in the horizontal direction so that the bubble-containing water flow is discharged in a flat shape, the water flow width becomes wide even with a small flow rate, and is projected from the display unit 13 in a large area. It is possible to perform display with light. Further, since the thickness of the water flow can be reduced, the attenuation of light can be reduced, and a brighter and clearer display can be achieved. Experimentally, when the thickness of the water flow is 2 to 10 mm, a particularly bright and clear display can be performed based on light passing through the optical fiber 12 described later. For this reason, the thickness of the water flow is set to be 2 to 10 mm based on the relationship between the amount of water in the automatic water faucet, the number of holes formed in the nozzle 10ba, and the hole diameter.

発光器11は、表示ユニット13による表示に用いる光を出力する光源である。例えば、発光器11には、周知の可視光LEDを用いている。発光器11は、コントローラ5によって制御され、使用者の接近を検知したときの検知信号を駆動信号として駆動され、自動水栓による吐水期間中にのみ発光を行っている。したがって、吐水していない期間、つまり水栓装置を使用していない時に発光器11を光らせて無駄な電力が消費されることはない。   The light emitter 11 is a light source that outputs light used for display by the display unit 13. For example, a known visible light LED is used for the light emitter 11. The light emitter 11 is controlled by the controller 5 and is driven with a detection signal when the approach of the user is detected as a drive signal, and emits light only during the water discharge period by the automatic water faucet. Therefore, when the water is not discharged, that is, when the water faucet device is not used, the light emitter 11 is lit and no unnecessary power is consumed.

光ファイバ12は、光源となる発光器11が出力した光を表示ユニット13に導くものである。例えば、光ファイバ12は、プラスチックファイバなどによって構成されている。なお、図1に示すように、水栓ケース9における先端部9cのうち後述する表示ユニット13が備えられる位置、つまり奥側の一面には第1開口部に相当する開口部9caが形成されている。同様に、後述する表示ユニット13のケース13aのうち水栓ケース9に取り付けられる位置には、第2開口部に相当する開口部13aaが形成されている。これら開口部9ca、13aaに挿入されることで光ファイバ12が水栓ケース9内から表示ユニット13内に導かれるため、光ファイバ12が外に露出してしまうことがなく、美感が損なわれないようになっている。   The optical fiber 12 guides the light output from the light emitter 11 serving as a light source to the display unit 13. For example, the optical fiber 12 is made of a plastic fiber or the like. As shown in FIG. 1, an opening 9 ca corresponding to the first opening is formed at a position where the display unit 13 to be described later is provided in the distal end portion 9 c of the faucet case 9, that is, on the inner surface. Yes. Similarly, an opening 13aa corresponding to the second opening is formed at a position attached to the faucet case 9 in a case 13a of the display unit 13 to be described later. Since the optical fiber 12 is guided into the display unit 13 from the faucet case 9 by being inserted into the openings 9ca and 13aa, the optical fiber 12 is not exposed to the outside and the aesthetics are not impaired. It is like that.

表示ユニット13は、吐出口9bから吐出された気泡混入水流に対して光を照射し、文字や記号および図形の少なくとも1つの表示を行うものである。上記したように、光ファイバ12を用いて光源からの光を表示ユニット13に導く構成としているため、表示ユニット13には、発光器やプリント基板などの発光や発光の制御に必要な部品が備えられていない。このため、水が浸入しやすい表示ユニット13においても高い信頼性が確保でき、かつ、小形化を可能としている。また、本実施形態では、表示ユニット13を吐出口9bの近傍に配置していることから、水流までの距離が短く、光ファイバ12からの出射光をあまり減衰させることなく、明るく鮮明な光を水流に照射することが可能となる。また、表示ユニット13が水流の背面に配置されることで、表示を水流の背面から行うことができ、使用者の視覚に対して邪魔にならず、かつ、水流に対して浮き上がらせるような表示にできる。   The display unit 13 irradiates the bubble-mixed water flow discharged from the discharge port 9b with light to display at least one of characters, symbols, and figures. As described above, since the light from the light source is guided to the display unit 13 using the optical fiber 12, the display unit 13 includes components necessary for light emission and light emission control such as a light emitter and a printed circuit board. It is not done. For this reason, high reliability can be ensured even in the display unit 13 in which water easily enters, and miniaturization is possible. In the present embodiment, since the display unit 13 is disposed in the vicinity of the discharge port 9b, the distance to the water stream is short, and the light emitted from the optical fiber 12 is not attenuated so much and bright and clear light is emitted. It is possible to irradiate the water stream. Further, since the display unit 13 is arranged on the back side of the water flow, the display can be performed from the back side of the water flow, the display does not disturb the user's vision and rises with respect to the water flow. Can be.

具体的には、表示ユニット13は、ケース13a内にミラー14および図柄板15が配置されると共に、ケース13aにカバー16が取り付けられた構成とされている。   Specifically, the display unit 13 is configured such that the mirror 14 and the symbol board 15 are disposed in the case 13a, and the cover 16 is attached to the case 13a.

ケース13aは、例えば外形形状が長方体形状をなしており、内部空間にミラー14や図柄板15を収容する。   For example, the outer shape of the case 13a is a rectangular parallelepiped, and the mirror 14 and the symbol board 15 are accommodated in the internal space.

ミラー14は、光ファイバ12から出力された光が図柄板15に向けて照射されるように光の照射角度を変える。例えば、光ファイバ12からの出射光は、光ファイバ12をプラスチックファイバで構成する場合、コアとクラッドの関係から、一般的に出射角が60°の円錐状となる。このため、ミラー14にて光ファイバ12の出射光の角度を変えて図柄板15に導くことで、図柄板15に照射されるときの光の照射位置を調整できる。また、光ファイバ12による光の出射方向が制限されないようにできるし、場所を取らずに水流の背面からの光の投影が可能になるため、表示ユニット13の小型化を図ることができる。なお、ミラー14により変更する光の照射角度は、その光軸が図柄板15に垂直で、かつ手前の使用者の目に向かう方向にすることが好ましい。こうすることで図柄板15の図柄と相似の画像が水流に表示でき、かつ使用者はその画像をそのままの形で視認できる。   The mirror 14 changes the light irradiation angle so that the light output from the optical fiber 12 is irradiated toward the symbol plate 15. For example, the light emitted from the optical fiber 12 generally has a conical shape with an emission angle of 60 ° due to the relationship between the core and the clad when the optical fiber 12 is made of a plastic fiber. For this reason, the irradiation position of the light when irradiating the symbol board 15 can be adjusted by changing the angle of the emitted light of the optical fiber 12 by the mirror 14 and guiding it to the symbol board 15. In addition, the light emission direction by the optical fiber 12 can be prevented from being restricted, and the light can be projected from the back surface of the water flow without taking a place, so that the display unit 13 can be downsized. In addition, it is preferable that the irradiation angle of the light changed by the mirror 14 is a direction in which the optical axis is perpendicular to the symbol board 15 and toward the eyes of the user in front. By doing so, an image similar to the design of the design board 15 can be displayed in the water stream, and the user can visually recognize the image as it is.

図柄板15は、文字や記号および図形の少なくとも1つを図柄として表記した板であり、ここでは表記した図柄の部分において光を透過する板とされている。このような図柄板15を用いることで、任意の表示を簡単に作成することが可能となる。本実施形態の場合、図5に示すように、図柄板15は、日本の国旗である「日の丸」および英語文字表記である「JAPAN」の表記が行われた板によって構成されている。図柄板15については、1種類としているが、複数種類を用意し、これを自動または手動で切り替えできるようにしてもよい。   The symbol board 15 is a board in which at least one of characters, symbols, and figures is described as a symbol. Here, the symbol plate 15 is a plate that transmits light at the symbol part. By using such a symbol board 15, an arbitrary display can be easily created. In the case of the present embodiment, as shown in FIG. 5, the symbol board 15 is configured by a board on which “Hinomaru” which is a Japanese flag and “JAPAN” which is an English character notation are performed. The pattern board 15 is one type, but a plurality of types may be prepared and switched automatically or manually.

例えば、図柄板15は、透明なガラス板などに対して遮光材料を印刷などによって塗布することによって形成される。図5の例では、表示したい内容以外の部分に遮光材料を塗布することで図柄板15を構成している。また、図柄板15は、遮光材料の基板、例えば金属板に対してエッチングなどによる穴開け加工を施すことによっても構成される。その場合、例えば図6に示すように、ドット状に複数の穴開け加工を施すようにすれば、様々な内容の表示を行うことができる。このような図柄板15の裏面側からミラー14にて反射された光が照射されると、遮光材料以外の部分を光が通過して、吐出口9bから吐出された気泡混入水流の背面に照射される。これにより、水流に表示したい内容、本実施形態の場合は「日の丸」と「JAPAN」の文字が表示される。また、気泡混入水流の背面から投光することで、使用者に対して最も明るい光を届けることができると共に、白い水流に図柄が浮かんでいるように見せることが可能となる。   For example, the pattern plate 15 is formed by applying a light shielding material to a transparent glass plate or the like by printing or the like. In the example of FIG. 5, the symbol board 15 is configured by applying a light shielding material to portions other than the contents to be displayed. Further, the pattern plate 15 is also configured by punching a substrate made of a light shielding material, for example, a metal plate by etching or the like. In this case, for example, as shown in FIG. 6, if a plurality of holes are formed in a dot shape, various contents can be displayed. When the light reflected by the mirror 14 is irradiated from the back surface side of such a pattern board 15, the light passes through a portion other than the light shielding material, and is irradiated to the back surface of the bubble mixed water flow discharged from the discharge port 9b. Is done. As a result, the contents to be displayed in the water flow, in the case of this embodiment, the characters “Hinomaru” and “JAPAN” are displayed. In addition, by projecting light from the back of the bubble-containing water stream, the brightest light can be delivered to the user, and the white water stream can be seen as if the design is floating.

カバー16は、吐出口9bから吐水する際に発生する水のしぶきが図柄板15に付着することを防止するためのものである。このカバー16により、表示ユニット13を保護することで、鮮明な表示を長期的に行うことが可能となる。例えば、カバー16は、透明アクリル板などによって構成されている。図柄板15にしぶきが付着すると、投影される光による鮮明な表示が行えなくなることがある。このため、カバー16によって図柄板15へのしぶきの付着を抑制することで、鮮明な表示を可能としている。なお、カバー16は、少なくとも図柄板15から投射された光を透過させる部分において透明になっていれば良いため、それ以外の部分については透明でなくても良い。   The cover 16 is for preventing the splash of water generated when water is discharged from the discharge port 9 b from adhering to the symbol board 15. By protecting the display unit 13 with the cover 16, it becomes possible to perform clear display over a long period of time. For example, the cover 16 is made of a transparent acrylic plate or the like. If the spray adheres to the pattern board 15, a clear display by the projected light may not be performed. For this reason, the cover 16 suppresses the adhesion of the splash to the symbol board 15, thereby enabling a clear display. In addition, since the cover 16 should just be transparent in the part which permeate | transmits the light projected from the symbol board 15, it is not necessary to be transparent about the other part.

図7A〜図7Cに示すように、カバー16は、吐出口9bから吐出される水流の幅方向に広がる底面16aと、底面16aの両側に設けられ底面16aから奥行方向の手前側に向けられた側方壁16bと、底面16aの裏面側に配置された支持部16cとを有している。   As shown in FIGS. 7A to 7C, the cover 16 has a bottom surface 16a that extends in the width direction of the water flow discharged from the discharge port 9b, and is provided on both sides of the bottom surface 16a and is directed to the near side in the depth direction from the bottom surface 16a. It has the side wall 16b and the support part 16c arrange | positioned at the back surface side of the bottom face 16a.

底面16aは、平面などの滑らかな面とされ、水流の方向に沿った面とされている。図1に示すように、吐出口9bから吐出される水流が斜め下方に向かう場合、底面16aも当該方向に沿う面となるように傾斜させられる。そして、底面16aは、水流の奥側に接するように配置されている。このように、底面16aを滑らかな面で構成しつつ、水流の奥側に沿う面となるようにし、かつ、水流の奥側と丁度接するようにすることで、水流の乱れを抑制できる。また、底面16aに水流が接することで吐出口9bから吐水が行われるたびに底面16aが洗い流される。このため、汚れの付着を抑制できるし、底面16aを水流から離して配置する場合のように底面16aのうち光が透過する部分にしぶきが付着することも抑制できる。   The bottom surface 16a is a smooth surface such as a flat surface and is a surface along the direction of water flow. As shown in FIG. 1, when the water flow discharged from the discharge port 9b goes obliquely downward, the bottom surface 16a is also inclined so as to be a surface along the direction. And the bottom face 16a is arrange | positioned so that the back | inner side of a water flow may be touched. In this way, the turbulence of the water flow can be suppressed by forming the bottom surface 16a as a smooth surface so as to be a surface along the back side of the water flow and just in contact with the back side of the water flow. Further, the bottom surface 16a is washed away every time water is discharged from the discharge port 9b due to the water flow coming into contact with the bottom surface 16a. For this reason, it is possible to suppress the adhesion of dirt, and it is also possible to suppress the spray from adhering to the portion of the bottom surface 16a through which light passes, as in the case where the bottom surface 16a is arranged away from the water flow.

なお、底面16aは、水流の奥側に丁度接する位置となっていなくても良い。ただし、底面16aを水流の奥側に丁度接する位置とすることで、水流に深く当たらないようにでき、水に内包される気泡が消滅したり、水跳ねが発生したりすることを抑制できる。また、扁平形状で均一な水流を維持することが可能となり、水流への鮮明な表示を行うことができる。   In addition, the bottom face 16a does not need to be in the position just in contact with the back side of the water flow. However, by setting the bottom surface 16a to a position just in contact with the back side of the water flow, it can be prevented from hitting the water flow deeply, and bubbles contained in the water can be prevented from disappearing or water splashing can be prevented. Moreover, it becomes possible to maintain a uniform water flow with a flat shape, and a clear display on the water flow can be performed.

さらに、底面16aは、吐出口9b側において、吐出口9bから離れる側よりも奥行方向の寸法が大きくされている。つまり、吐出口9bに近づくほど徐々に底面16aの奥行方向の寸法が拡大されている。これにより、吐出口9bから吐出されて直ぐの扁平形状の水流に底面16aを滑らかに接水させることが可能となり、より水流の乱れを抑制することが可能となる。   Further, the bottom surface 16a is larger in the depth direction on the discharge port 9b side than on the side away from the discharge port 9b. That is, the dimension in the depth direction of the bottom surface 16a is gradually enlarged as it approaches the discharge port 9b. As a result, the bottom surface 16a can be smoothly brought into contact with a flat water flow immediately after being discharged from the discharge port 9b, and the disturbance of the water flow can be further suppressed.

側方壁16bは、底面16aの横方向の両側から奥行方向の手前側、つまり使用者側に向かうように形成され、水流側において、底面16aとの境界位置が例えばR形状のように滑らかな曲面となっている。この側方壁16bにより、横方向においてしぶきが飛散することを抑制できる。   The side wall 16b is formed so as to extend from both lateral sides of the bottom surface 16a toward the front side in the depth direction, that is, toward the user side. On the water flow side, the boundary position with the bottom surface 16a is smooth, for example, like an R shape. It is a curved surface. The lateral wall 16b can suppress splashing in the lateral direction.

支持部16cは、底面16aの裏面側、つまり水流と接する面と反対側の一面から奥行方向の奥側に突き出すように立設されている。この支持部16cがケース13aに固定されることで、カバー16が表示ユニット13に取り付けられている。   The support portion 16c is erected so as to protrude from the back surface side of the bottom surface 16a, that is, one surface opposite to the surface in contact with the water flow, to the back side in the depth direction. The cover 16 is attached to the display unit 13 by fixing the support portion 16c to the case 13a.

なお、ここではカバー16が表示ユニット13に固定されている場合について説明したが、水栓ケース9に固定されるようにしても良い。   Although the case where the cover 16 is fixed to the display unit 13 has been described here, the cover 16 may be fixed to the faucet case 9.

以上のようにして、本実施形態の水栓装置が構成されている。このように構成された水栓装置は、例えば使用者が水栓装置に対して手を差し出すことによって使用される。   As described above, the faucet device of the present embodiment is configured. The faucet device configured as described above is used, for example, when a user puts out a hand with respect to the faucet device.

具体的には、水栓装置は、発電機3での発電電力を蓄電しておいた電力に基づいて、発光器6よりセンシング用の光を出力させており、光ファイバ8aを通じて吐出口9bからセンシング用の光を照射している。そして、使用者が水栓装置に対して手を差し出すと、その反射光が光ファイバ8bを通じて受光器7に伝えられる。この反射光の受光量が所定値以上であると受光器7で検知されると、受光器7から検知信号が出力され、それに基づいて電磁弁2が連通状態とされる。これに基づいて、給水管1から給水ホース4に水が流され、さらに気泡混入部10にて水に空気が混入されて、気泡混入水流として水栓ケース9の吐出口9bから吐出される。したがって、使用者は、吐出口9bから吐出された水を使用して手洗いを行うことが可能となる。次に使用者が水栓装置から手を遠ざけると受光器7に伝えられる反射光の受光量が所定値未満となり受光器7からの検知信号が出力されなくなると、コントローラ5が電磁弁2を遮断状態に制御し、水の吐出が停止される。   Specifically, the water faucet device outputs sensing light from the light emitter 6 based on the power stored in the power generated by the generator 3, and from the discharge port 9b through the optical fiber 8a. Irradiating light for sensing. And when a user puts out a hand with respect to a faucet device, the reflected light will be transmitted to the light receiver 7 through the optical fiber 8b. If the light receiver 7 detects that the amount of reflected light received is greater than or equal to a predetermined value, a detection signal is output from the light receiver 7, and the electromagnetic valve 2 is brought into a communication state based on the detection signal. Based on this, water is caused to flow from the water supply pipe 1 to the water supply hose 4, and further, air is mixed into the water at the bubble mixing unit 10 and discharged from the discharge port 9 b of the faucet case 9 as a bubble mixed water flow. Therefore, the user can perform hand washing using the water discharged from the discharge port 9b. Next, when the user moves his hand away from the faucet device, the controller 5 shuts off the solenoid valve 2 when the amount of reflected light transmitted to the light receiver 7 is less than a predetermined value and the detection signal from the light receiver 7 is not output. The state is controlled and water discharge is stopped.

そして、このような水の吐出が行われるときに、表示ユニット13などを用いて、気泡混入水流への文字や記号および図形の少なくとも1つを含む図柄の表示が行われる。   And when such water discharge is performed, the display including at least one of the character, the symbol, and the figure to the bubble mixed water flow is performed using the display unit 13 or the like.

すなわち、受光器7の検出信号に基づいて発光器11による発光が行われ、光ファイバ12を通じて表示ユニット13に導かれる。そして、光ファイバ12の先端から出射された光がミラー14にて角度変更され、図柄板15に照射される。この光が図柄板15を透過することで、表示したい図柄の部分のみの光となり、カバー16の底面16aを通して吐出口9bから吐出された気泡混入水流に背面側から照射される。これにより、気泡混入水流に所望の図柄、本実施形態の場合は、図2に示したように「日の丸」と「JAPAN」の文字が表示される。そして、吐出口9bからの水の吐出が停止するタイミングもしくはその前に、発光器11からの発光が停止され、気泡混入水流への図柄の表示を終了する。   That is, light emission by the light emitter 11 is performed based on the detection signal of the light receiver 7, and the light is guided to the display unit 13 through the optical fiber 12. Then, the angle of the light emitted from the tip of the optical fiber 12 is changed by the mirror 14 and the pattern board 15 is irradiated. This light is transmitted through the symbol board 15 to become light only for the portion of the symbol to be displayed, and is irradiated from the back side to the bubble-containing water stream discharged from the discharge port 9b through the bottom surface 16a of the cover 16. As a result, the desired pattern is displayed in the bubble-containing water flow, and in the case of this embodiment, the characters “Hinomaru” and “JAPAN” are displayed as shown in FIG. And the light emission from the light-emitting device 11 is stopped at the timing or before the discharge of water from the discharge port 9b is stopped, and the display of the symbol on the bubble mixed water flow is ended.

このように、吐出口9bからの水流に対して所望の図柄を表示することが可能となる。したがって、単に水流を光らせるのではなく、水流に対して何らかの意味を満たせることができる表示を行い、それを使用者に直接伝えることが可能な水栓装置にできる。   Thus, it becomes possible to display a desired pattern with respect to the water flow from the discharge port 9b. Therefore, it is possible to provide a faucet device that does not simply shine the water flow, but can display something that can satisfy some meaning with respect to the water flow and can directly transmit it to the user.

近年、自動水栓装置は、駅や有料道路のサービスエリア商業施設など、多くの施設に取り付けられ、広く大衆に使用されている。また、使用者は手洗い時に必ず水栓装置の吐出部の近傍を見るため、吐出口9bから吐出される水に何らかの表示を行うことで、多くの使用者の目に触れるようにできる。よって、例えば施設をPRするようなメッセージやロゴなどを図柄として表示すれば、効果的な宣伝広告を行うことが可能となる。   In recent years, automatic faucet devices have been installed in many facilities such as train stations and toll road service area commercial facilities, and are widely used by the public. In addition, since the user always sees the vicinity of the discharge part of the faucet device when washing hands, the user can touch the eyes of many users by displaying something on the water discharged from the discharge port 9b. Therefore, for example, if a message or logo that promotes the facility is displayed as a symbol, effective advertising can be performed.

また、水流に対して背面側から表示を行うこと、特に気泡混入水流に対して表示を行うことで、浮かび上がるように表示を行うことができる。このため、使用者に美しさを感じさせられると共に、表示の意味を理解させることができ、強く印象に残すことが可能となる。   Moreover, it can display so that it may surface by displaying from the back side with respect to a water flow, especially by performing display with respect to a bubble mixed water flow. For this reason, the user can feel beauty and can understand the meaning of the display, which can leave a strong impression.

(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して表示に使用する色数を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Second Embodiment)
A second embodiment will be described. In the present embodiment, the number of colors used for display is changed with respect to the first embodiment, and the others are the same as those in the first embodiment. Therefore, only the parts different from the first embodiment will be described.

本実施形態の水栓装置では、複数色での表示が行えるようにしている。図8に示すように、本実施形態の水栓装置は、発光器11として、第1発光器11aおよび第2発光器11bを備え、光ファイバ12として、第1光ファイバ12aおよび第2光ファイバ12bを備えている。さらに、表示ユニット13には、ミラー14として、第1光ファイバ12aから出射される光の角度を変更する第1ミラー14aと、第2光ファイバ12bから出射される光の角度を変更する第2ミラー14bとを備えてある。   In the faucet device of the present embodiment, display in a plurality of colors can be performed. As shown in FIG. 8, the water faucet device of the present embodiment includes a first light emitter 11 a and a second light emitter 11 b as the light emitter 11, and the first optical fiber 12 a and the second optical fiber as the optical fiber 12. 12b. Further, the display unit 13 includes a first mirror 14a for changing the angle of light emitted from the first optical fiber 12a and a second angle for changing the angle of light emitted from the second optical fiber 12b. And a mirror 14b.

なお、ケース13aには、第1光ファイバ12aから出射される光と第2光ファイバ12bから出射される光の干渉を防ぐべく、仕切板13abが備えられ、第1光ファイバ12aと第2光ファイバ12bが配置される空間を区画している。また、ケース13aに形成された開口部13aaおよび水栓ケース9に形成された開口部9caも2つずつあり、それぞれに第1光ファイバ12aと第2光ファイバ12bが挿通されている。   The case 13a is provided with a partition 13ab to prevent interference between the light emitted from the first optical fiber 12a and the light emitted from the second optical fiber 12b, and the first optical fiber 12a and the second light are provided. A space in which the fiber 12b is disposed is partitioned. There are also two openings 13aa formed in the case 13a and two openings 9ca formed in the faucet case 9, and the first optical fiber 12a and the second optical fiber 12b are inserted through each of the openings.

このように構成された水栓装置では、例えば第1発光器11aにて赤色、第2発光器11bにて青色の発光を行うことで、2色による表示を行うことができる。具体的には、「日の丸」を赤色、「JAPAN」の文字を青色で表示することができる。   In the water faucet device configured as described above, for example, red light is emitted from the first light emitter 11a and blue light is emitted from the second light emitter 11b, so that display in two colors can be performed. Specifically, “Hinomaru” can be displayed in red and “JAPAN” can be displayed in blue.

以上説明したように、表示したい色の数に合わせて、発光器11や光ファイバ12およびミラー14を備えることで、複数色での表示を行うことが可能となる。   As described above, by providing the light emitter 11, the optical fiber 12, and the mirror 14 in accordance with the number of colors to be displayed, it is possible to perform display in a plurality of colors.

(第3実施形態)
第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して表示に使用する色数を変更する共に、ミラー14や図柄板15を用いずに表示を行うものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Third embodiment)
A third embodiment will be described. In the present embodiment, the number of colors used for display is changed with respect to the first embodiment, and the display is performed without using the mirror 14 or the symbol board 15, and the rest is the same as in the first embodiment. Therefore, only different parts from the first embodiment will be described.

本実施形態の水栓装置では、複数色での表示が行えるようにしつつ、光ファイバ12からの出射光を吐出口9bから吐出された流水に直接照射する。図9に示すように、本実施形態の水栓装置は、発光器11として、第1〜第4発光器11a〜11dを備え、光ファイバ12として、第1〜第4光ファイバ12a〜12dを備えている。そして、表示ユニット13から第1〜第4光ファイバ12a〜12dの先端を露出させ、第1〜第4光ファイバ12a〜12dの先端が流水に向けられるようにしてある。   In the faucet device of this embodiment, the emitted light from the optical fiber 12 is directly irradiated to the flowing water discharged from the discharge port 9b while enabling display in a plurality of colors. As shown in FIG. 9, the faucet device of the present embodiment includes first to fourth light emitters 11 a to 11 d as the light emitter 11, and first to fourth optical fibers 12 a to 12 d as the optical fiber 12. I have. And the front-end | tip of 1st-4th optical fiber 12a-12d is exposed from the display unit 13, and the front-end | tip of 1st-4th optical fiber 12a-12d is turned to flowing water.

さらに、表示ユニット13のケース13aから先端に円形部分が備えられた表示用の造影物13bが備えられている。造影物13bは、流水の背面まで突き出しており、流水に接するようにされている。造影物13bは、表示の一部として用いられ、色は、例えば表示として認識させたい色、ここでは黒色とされている。   Further, a display contrast 13b having a circular portion at the tip from the case 13a of the display unit 13 is provided. The contrast object 13b protrudes to the back surface of the running water and is in contact with the running water. The contrast object 13b is used as a part of the display, and the color is, for example, a color to be recognized as a display, in this case, black.

このように構成された水栓装置では、第1〜第4光ファイバ12a〜12dの光が水流に直接照射される。そして、第1〜第4光ファイバ12a〜12dの先端から出射された光は円形状の表示として水流に映し出される。また、造影物13bも、水流の表面側から視認可能となり、光による表示と共に使用者に認識される。   In the faucet device configured as described above, the light from the first to fourth optical fibers 12a to 12d is directly irradiated to the water flow. And the light radiate | emitted from the front-end | tip of the 1st-4th optical fibers 12a-12d is projected on a water stream as a circular display. Further, the contrast object 13b is also visible from the surface side of the water flow, and is recognized by the user together with the light display.

本実施形態の場合、図10Aおよび図10Bに示すように、第1〜第4光ファイバ12a〜12dからの4つの円形状の光による表示と、造影物13bによる円形の表示とにより、5つの円形状がW字状に並ぶように配置してある。このため、使用者が水栓装置を利用する際には、図11に示すように、気泡混入水流に対して5つの円形状が表示され、オリンピックをイメージするマークの表示を行うことができる。なお、「オリンピック」および「オリンピックを示す五輪の図形」は共に「登録商標」である。   In the case of the present embodiment, as shown in FIGS. 10A and 10B, there are five displays by four circular lights from the first to fourth optical fibers 12a to 12d and a circular display by the contrast object 13b. The circular shapes are arranged in a W shape. For this reason, when the user uses the faucet device, as shown in FIG. 11, five circular shapes are displayed with respect to the bubble-mixed water flow, and a mark that images the Olympics can be displayed. “Olympic Games” and “Olympic Olympic Figures” are both “registered trademarks”.

このように、光ファイバ12の光を水流に直接照射することで表示を行ったり、光と造影物13bとの組み合わせによる表示を行ったりすることもできる。この場合、表示ユニット13に、光ファイバ12の光を反射させるためのミラー14や図柄板15を備えなくても良いため、構成の単純化を図ることが可能となる。また、投光部は光ファイバ12の端面そのものであるため、投光部面積が非常に小さく、しぶきや汚れが着き難い。また、着いたとしても、単純な図柄であるため、表示への影響は少ないことから、カバー16についても省略できる。   In this way, it is possible to perform display by directly irradiating the water flow with the light of the optical fiber 12, or display by a combination of light and the contrast object 13b. In this case, the display unit 13 does not need to include the mirror 14 and the symbol plate 15 for reflecting the light of the optical fiber 12, so that the configuration can be simplified. Further, since the light projecting portion is the end face of the optical fiber 12, the area of the light projecting portion is very small, and it is difficult for splash and dirt to adhere. Even if it arrives, the cover 16 can be omitted because it is a simple design and has little influence on the display.

さらに、造影物13bを用いる場合、光の照射によっては表示を行えない黒色の表示を行うこともできる。実験によれば、気泡混入水流の厚みが7mm以下であれば、気泡混入水流よりも奥側に黒色の造影物13bが配置されていても、造影物13bを透かして見せることができた。気泡混入水流の厚みが7mmを超える場合には、本実施形態のように、造影物13bを水流内に入り込ませれば、より確実に使用者に認識されるようにできる。   Furthermore, when using the contrast object 13b, a black display that cannot be displayed by light irradiation can be performed. According to the experiment, when the thickness of the bubble-mixed water flow is 7 mm or less, the contrast product 13b can be seen through even if the black contrast product 13b is disposed on the back side of the bubble-mixed water flow. When the thickness of the bubble-mixed water flow exceeds 7 mm, the user can be more surely recognized if the contrast object 13b enters the water flow as in this embodiment.

なお、本実施形態の場合、第1〜第4光ファイバ12a〜12dの光が水流に直接照射されるようにしているため、出射光の干渉については考慮しなくても良い。このため、表示ユニット13には仕切板13abも備えていない。また、造影物13bを水流内に入り込ませる場合、水流にとって抵抗となるため、表示の一部を構成する先端部以外については先端部よりも細くしてある。このようにすることで、造影物13bによる水流の乱れを抑制することが可能となり、その周囲の光による表示の乱れを抑制することも可能となる。   In the case of the present embodiment, since the light from the first to fourth optical fibers 12a to 12d is directly irradiated onto the water flow, it is not necessary to consider the interference of the emitted light. For this reason, the display unit 13 does not include the partition plate 13ab. Further, when the contrast object 13b enters the water flow, it becomes resistance to the water flow, and therefore, the portion other than the tip portion constituting a part of the display is made thinner than the tip portion. By doing in this way, it becomes possible to suppress the disturbance of the water flow by the contrast object 13b, and also to suppress the disturbance of the display by the surrounding light.

(第4実施形態)
第4実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して図柄板15を無くして光ファイバ12のみによって表示を行うものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment will be described. In the present embodiment, the symbol plate 15 is omitted from the first embodiment and only the optical fiber 12 is used for display. The other parts are the same as those in the first embodiment, and are different from the first embodiment. Only will be described.

図12に示すように、本実施形態の水栓装置では、光ファイバ12の出射光を投光レンズ17にて大きさ調整を行い、ミラー14にて照射角度を変えて気泡混入水流の背面に投光されるようにしている。このように、光ファイバ12の出射光をそのまま、つまり光ファイバ12の先端形状となる光を表示に用いるようにしている。   As shown in FIG. 12, in the faucet device of the present embodiment, the size of the light emitted from the optical fiber 12 is adjusted by the light projection lens 17, and the irradiation angle is changed by the mirror 14 to the back of the bubble mixed water flow. The light is projected. Thus, the light emitted from the optical fiber 12 is used as it is, that is, the light having the tip shape of the optical fiber 12 is used for display.

本実施形態の場合、光ファイバ12として、複数本の細い素線を束ねて被覆した多芯ファイバ、ここでは7本の素線を束ねた7芯ファイバを用い、多芯ファイバにて所望の表示を行うようにしている。例えば、7芯ファイバの場合、中央の素線を囲むように6つの素線が配置されることで先端形状が六角形状となる。この7本の素線の全部を用いて表示を行ったり、一部を用いて表示を行ったりすることができる。全部の素線を用いる場合には、多芯ファイバのそれぞれの素線から伝わってきた光がそのまま出射されるようにする。また、一部の素線のみを用いる場合には、多芯ファイバの各素線のうち使用しないファイバを無効化もしくは削除することで、必要なファイバのみから光が出射されるようにする。   In the case of this embodiment, as the optical fiber 12, a multi-core fiber in which a plurality of thin strands are bundled and coated, here, a seven-core fiber in which seven strands are bundled, is used, and a desired display is made with the multi-core fiber. Like to do. For example, in the case of a seven-core fiber, the tip shape becomes a hexagonal shape by arranging six strands so as to surround the central strand. Display can be performed using all of the seven strands, or display can be performed using a part thereof. When all the strands are used, the light transmitted from each strand of the multicore fiber is emitted as it is. When only some of the strands are used, light that is not used among the strands of the multicore fiber is invalidated or deleted, so that light is emitted only from the necessary fibers.

例えば、7本の素線のうちの上方に位置する隣り合う2本の素線を無効化もしくは削除すると、図13に示すように、5つの円形状を表示することができる。   For example, when two adjacent strands located above the seven strands are invalidated or deleted, five circular shapes can be displayed as shown in FIG.

このように、多芯ファイバによって光ファイバ12を構成し、複数の素線の全部もしくは一部を用いて水流への表示を行うこともできる。これにより、図柄板15を無くすことができ、装置の簡素化を図ることができる。また、図柄板15の傷などの影響を受けることなく表示を行えるため、耐久性に優れたものとなる。   In this way, the optical fiber 12 can be constituted by a multi-core fiber, and display on the water flow can be performed using all or a part of the plurality of strands. Thereby, the symbol board 15 can be eliminated and the apparatus can be simplified. In addition, since the display can be performed without being affected by scratches on the symbol board 15, the durability is excellent.

このような装置において、光ファイバ12を7芯ファイバにて構成する場合、例えば、図14の図表に示すように、7芯、五輪、丸、×、−、<、>、山、Vなどの各図柄を表示することができる。   In such an apparatus, when the optical fiber 12 is constituted by a seven-core fiber, for example, as shown in the chart of FIG. 14, the seven-core, the Olympics, the circle, the x, the −, the <, the>, the mountain, the V, and the like Each symbol can be displayed.

なお、光ファイバ12を多芯ファイバとする場合の他、1つのクラッドに多数のコアを埋め込んだマルチコアファイバで構成する場合にも、上記と同様に光ファイバ12の出射光に基づいて表示を行うことができる。また、投光レンズ17にて、光ファイバ12の出射光の大きさを調整することで表示時の大きさを調整したり、ミラー14にて照射角度の変更を行ったりしているが、これらについては省略し、光ファイバ12の出射光が水流に直接導かれるようにしても良い。また、上記では7芯ファイバを例に挙げたが、勿論、7芯以外の数の素線を組み合わせて光ファイバ12を構成しても良い。   In addition to the case where the optical fiber 12 is a multi-core fiber, the display is performed based on the light emitted from the optical fiber 12 in the same manner as described above even when the optical fiber 12 is formed of a multi-core fiber in which many cores are embedded in one clad. be able to. In addition, the projection lens 17 adjusts the size of light emitted from the optical fiber 12 to adjust the display size, and the mirror 14 changes the irradiation angle. May be omitted, and the light emitted from the optical fiber 12 may be directly guided to the water flow. In the above description, the 7-core fiber is taken as an example. Of course, the optical fiber 12 may be configured by combining a number of strands other than the 7-core.

(第5実施形態)
第5実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して水流から離れた位置から投光して表示を行うものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第4実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment will be described. In the present embodiment, display is performed by projecting light from a position away from the water flow with respect to the first embodiment, and the other parts are the same as those in the first embodiment, and thus different parts from the fourth embodiment. Only explained.

図15に示すように、本実施形態の水栓装置は、表示ユニット13の代わりに水栓ケース9の接続部9aに投光ユニット18が取り付けられ、離れた位置から水流に向かって投光することで表示を行う。したがって、本実施形態の場合、発光器11、光ファイバ12、投光ユニット18が、投光による表示を行う表示部を構成することになる。   As shown in FIG. 15, in the faucet device of the present embodiment, a light projecting unit 18 is attached to the connection portion 9 a of the faucet case 9 instead of the display unit 13, and projects light toward the water flow from a remote position. Display. Therefore, in the case of this embodiment, the light emitter 11, the optical fiber 12, and the light projecting unit 18 constitute a display unit that performs display by light projection.

具体的には、本実施形態の場合、発光器11として第1発光器11aおよび第2発光器11bを備え、光ファイバ12として、第1光ファイバ12aおよび第2光ファイバ12bを備えている。さらに、投光ユニット18に、投光レンズ19として、第1投光レンズ19aおよび第2投光レンズ19bを備えている。   Specifically, in the case of this embodiment, the light emitter 11 includes a first light emitter 11a and a second light emitter 11b, and the optical fiber 12 includes a first optical fiber 12a and a second optical fiber 12b. Further, the light projecting unit 18 includes a first light projecting lens 19 a and a second light projecting lens 19 b as the light projecting lens 19.

接続部9aには開口部9aaが形成されており、水栓ケース9内に配置された各光ファイバ12の先端が開口部9aaから外側に露出させられている。そして、第1光ファイバ12aおよび第2光ファイバ12bそれぞれの先端に、第1投光レンズ19aおよび第2投光レンズ19bが配置されている。   An opening 9aa is formed in the connecting portion 9a, and the tip of each optical fiber 12 arranged in the faucet case 9 is exposed to the outside from the opening 9aa. And the 1st light projection lens 19a and the 2nd light projection lens 19b are arrange | positioned at the front-end | tip of each of the 1st optical fiber 12a and the 2nd optical fiber 12b.

第1光ファイバ12aについては、1本のファイバで構成してあり、円形状の光が照射可能とされている。第2光ファイバ12bについては、多芯ファイバで構成してあり、第4実施形態で説明したような五つの円形状の光が照射可能とされている。そして、例えば、第1発光器11aにて赤色、第2発光器11bにて青色の発光を行うことで、二色による表示を行うようになっている。   About the 1st optical fiber 12a, it is comprised with one fiber, and circular light can be irradiated. About the 2nd optical fiber 12b, it is comprised with the multi-core fiber and can irradiate five circular light as demonstrated in 4th Embodiment. For example, red light is emitted from the first light emitter 11a and blue light is emitted from the second light emitter 11b, thereby performing display in two colors.

このように構成された水栓装置では、離れた位置から投光することで、例えば図16に示すように、日の丸の下に五輪を表示することができる。このように、水流に対して離れた位置から投光を行うようにしても、第1実施形態などと同様の効果を得ることができる。また、離れた位置からの投光に基づいて表示を行うことができるため、使用者が投光ユニット18を認識し難い。このため、使用者にとっては水流に表示だけが浮かび上がって見えるため、より大きな驚きを与えることができる。   In the water faucet device configured as described above, by projecting light from a distant position, for example, as shown in FIG. 16, the Olympics can be displayed under the Hinomaru. As described above, even when the light is projected from a position away from the water flow, the same effect as in the first embodiment can be obtained. In addition, since the display can be performed based on the light projection from a distant position, it is difficult for the user to recognize the light projection unit 18. For this reason, since only the display appears in the water flow for the user, a greater surprise can be given.

さらに、複数の光ファイバ12を用いつつ、光ファイバ12を異なったファイバによって構成すること、つまり異なったファイバを組み合わせることで、様々な表示を行うことが可能となる。   Furthermore, various displays can be performed by using a plurality of optical fibers 12 and configuring the optical fibers 12 with different fibers, that is, by combining different fibers.

なお、本実施形態において、投光レンズ19a、19bは、各光ファイバ12から出射する光が水流幅に収まるように、大きさを絞るためのものである。例えば、光ファイバ12をプラスチックファイバにて構成する場合、上記したように出射光の出射角が60°の円錐状に制限されるため、これを投光レンズ19a、19bにて所望の角度に絞る。これにより、離れた位置から投光を行っても、水流幅に合わせた表示を行うことが可能となる。   In the present embodiment, the light projecting lenses 19a and 19b are for reducing the size so that the light emitted from each optical fiber 12 falls within the water flow width. For example, when the optical fiber 12 is made of a plastic fiber, the emission angle of the emitted light is limited to a conical shape of 60 ° as described above, and this is narrowed down to a desired angle by the light projecting lenses 19a and 19b. . Thereby, even if it projects from a distant position, it becomes possible to display according to the water flow width.

また、光ファイバ12に代えてLEDと投光レンズの組み合わせによる表示とすることもできる。しかしながら、一般的なLEDは放射角を幾何学的に制限するような機構が組み込まれないため、投光レンズで絞っても鮮明な円形スポット光を作成することができない。このため、上記したように光ファイバ12を用いた表示とするのが好ましい。   Moreover, it can replace with the optical fiber 12 and can also display by the combination of LED and a light projection lens. However, since a general LED does not incorporate a mechanism for geometrically limiting the radiation angle, it is not possible to create a clear circular spot light even if it is narrowed by a projection lens. For this reason, it is preferable to display using the optical fiber 12 as described above.

また、ここでは2つの光ファイバ12を用いて2つの表示を組み合わせる例について説明したが、2つに限るものではなく、複数個の表示を組み合わせる形態とすることができる。   Here, an example in which two displays are combined using two optical fibers 12 has been described. However, the present invention is not limited to two, and a plurality of displays can be combined.

(第6実施形態)
第6実施形態について説明する。本実施形態は、第5実施形態に対して表示形態を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第5実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Sixth embodiment)
A sixth embodiment will be described. In this embodiment, the display form is changed with respect to the fifth embodiment, and the other parts are the same as those in the first embodiment. Therefore, only the parts different from the fifth embodiment will be described.

本実施形態の水栓装置では、表示を様々に変えて行えるようにする。図17に示すように、本実施形態では、発光器11や光ファイバ12および投光ユニット18に代えて、外部に備えられる情報センター20との通信が行える情報送受信装置21と伝送線22およびプロジェクタ23を備えている。情報送受信装置21と伝送線22およびプロジェクタ23の配置などについては、発光器11と光ファイバ12および投光ユニット18と同様となっている。本実施形態の場合、これら情報送受信装置21と伝送線22およびプロジェクタ23が、投光による表示を行う表示部を構成することになる。   In the faucet device of this embodiment, the display can be changed in various ways. As shown in FIG. 17, in this embodiment, instead of the light emitter 11, the optical fiber 12, and the light projecting unit 18, an information transmission / reception device 21, a transmission line 22, and a projector that can communicate with an information center 20 provided outside. 23. The arrangement of the information transmitting / receiving device 21, the transmission line 22, and the projector 23 is the same as that of the light emitter 11, the optical fiber 12, and the light projecting unit 18. In the case of the present embodiment, the information transmission / reception device 21, the transmission line 22, and the projector 23 constitute a display unit that performs display by light projection.

情報センター20は、表示を行いたい表示内容を示す各種情報を情報送受信装置21に対して伝えているものであり、例えば水栓装置の管理施設などに備えられている。そして、情報送受信装置21は、表示内容を示す画像情報を出力する情報送信部に相当し、受け取った情報に基づき、伝送線22を通じて、表示したい画像情報をプロジェクタ23に伝える。このようにすれば、情報センター20から伝えられる各種情報に基づいて、逐次変化させた表示を行うことが可能となる。これにより、固定の表示ではなく、様々な表示を行うことができるため、例えば、図18に示したように「ただ今12:00です」のような時刻を表示することに加えて、複数の広告を行うこと、動画などの表示を行うこともできる。したがって、より宣伝効果を高めることが可能となる。また、実況中継のように、時々刻々と変化する内容についても対応した表示を行うことができる。   The information center 20 transmits various types of information indicating display contents to be displayed to the information transmitting / receiving device 21 and is provided, for example, in a faucet device management facility. The information transmission / reception device 21 corresponds to an information transmission unit that outputs image information indicating display contents, and transmits image information to be displayed to the projector 23 through the transmission line 22 based on the received information. In this way, it is possible to perform display that is sequentially changed based on various information transmitted from the information center 20. As a result, various displays can be performed instead of a fixed display. For example, as shown in FIG. 18, in addition to displaying a time such as “It is 12:00 now”, a plurality of advertisements are displayed. It is also possible to display videos and the like. Therefore, the advertising effect can be further enhanced. In addition, it is possible to display corresponding contents that change from moment to moment, as in live broadcasts.

(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the embodiment described above, and can be appropriately changed within the scope described in the claims.

すなわち、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。   That is, the above embodiments are not irrelevant to each other and can be appropriately combined unless the combination is clearly impossible. In each of the above-described embodiments, it is needless to say that elements constituting the embodiment are not necessarily indispensable except for the case where it is clearly indicated that the element is essential and the case where the element is clearly considered essential in principle. Yes. Further, in each of the above embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, quantity, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, it is clearly limited to a specific number when clearly indicated as essential and in principle. The number is not limited to the specific number except for the case. Further, in each of the above embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of the component, etc., the shape, unless otherwise specified and in principle limited to a specific shape, positional relationship, etc. It is not limited to the positional relationship or the like.

例えば、上記各実施形態では、気泡混入水流に対して表示を行う形態について説明したが、気泡が混入されていない水流に対して表示を行うこともできる。ただし、気泡が混入されることにより、より鮮明かつ際立つ表示を行うことが可能になる。   For example, in each of the above-described embodiments, the mode of displaying the bubble-mixed water flow has been described. However, the display can also be performed for the water flow in which bubbles are not mixed. However, a clearer and more prominent display can be performed by mixing bubbles.

また、上記各実施形態では、水流の背面側から投光することで表示を行うようにしているが、これは最も使用者にとって鮮明な表示を行えるからであり、背面以外からの投光によって表示を行うようにしても良い。   Further, in each of the above embodiments, the display is performed by projecting light from the back side of the water flow, but this is because the clearest display for the user can be performed, and display is performed by projecting light from other than the back surface. May be performed.

また、光ファイバ12を通じて光を導くようにしているが、表示ユニット13に直接発光器11を備え、発光器11から直接投光が行われるような形態であっても良い。   In addition, although the light is guided through the optical fiber 12, the display unit 13 may include the light emitter 11 directly and light may be directly projected from the light emitter 11.

6、11 発光部
7 受光部
8、12 光ファイバ
9 水栓ケース
10 気泡混入部
13 表示ユニット
14 ミラー
15 図柄板
16 カバー
17 投光レンズ
6, 11 Light-emitting part 7 Light-receiving part 8, 12 Optical fiber 9 Water faucet case 10 Bubble mixing part 13 Display unit 14 Mirror 15 Pattern board 16 Cover 17 Projection lens

Claims (15)

水を流す水栓装置であって、
前記水を吐出する吐出口(9b)を有する水栓ケース(9)と、
前記吐出口から吐出された水流に対して、投光を行うことにより、文字、記号および図形の少なくとも1つを表示する表示部(11、12、13、18、21〜23)と、を有している水栓装置。
A faucet device for flowing water,
A faucet case (9) having a discharge port (9b) for discharging the water;
A display unit (11, 12, 13, 18, 21 to 23) that displays at least one of characters, symbols, and figures by projecting the water flow discharged from the discharge port; Faucet equipment.
前記水流が自動的に発生させられる自動水栓であり、
前記水栓ケース内に、前記水に対して空気の気泡の混入を行うことで、前記水流として気泡混入水流を発生させる気泡混入部(10)を備え、
前記水栓ケースの手前側から見た前後方向となる奥行方向における前記気泡混入水流の厚さが2〜10mmである請求項1に記載の水栓装置。
An automatic faucet in which the water flow is automatically generated;
In the faucet case, a bubble mixing part (10) for generating a bubble mixed water flow as the water flow by mixing air bubbles into the water,
2. The faucet device according to claim 1, wherein the bubble-containing water flow has a thickness of 2 to 10 mm in a depth direction as viewed from the front side of the faucet case.
前記気泡混入部は、前記水に前記空気を混入する空間に前記水の出水を行う複数個の孔が開口させられたノズル(10ba)を有し、
前記ノズルは、前記奥行方向に対して交差する横方向に前記複数個の孔が一列に配置されている請求項2に記載の水栓装置。
The bubble mixing part has a nozzle (10ba) in which a plurality of holes for discharging the water are opened in a space where the air is mixed into the water.
The faucet device according to claim 2, wherein the nozzle has the plurality of holes arranged in a row in a transverse direction intersecting the depth direction.
前記表示部は、前記水流の背面側から前記表示を行う請求項1ないし3のいずれか1つに記載の水栓装置。   The faucet device according to any one of claims 1 to 3, wherein the display unit performs the display from a back side of the water flow. 前記表示部は、前記投光を行う表示ユニット(13)を有し、
前記水栓ケースのうち前記吐出口が形成された先端部(9c)に、前記表示ユニットが備えられている請求項1ないし4のいずれか1つに記載の水栓装置。
The display unit includes a display unit (13) that performs the light projection.
The faucet device according to any one of claims 1 to 4, wherein the display unit is provided at a distal end portion (9c) where the discharge port is formed in the faucet case.
前記表示部は、前記水栓ケース内に配置された光ファイバ(12)と、前記光ファイバに対して光を出力する発光器(11)とを有し、前記表示ユニットへ前記光ファイバを通じて前記光を導く請求項5に記載の水栓装置。   The display unit includes an optical fiber (12) disposed in the faucet case, and a light emitter (11) that outputs light to the optical fiber, and the display unit passes the optical fiber through the optical fiber. The faucet device according to claim 5 which guides light. 前記水栓ケースのうち前記表示ユニットが備えられる位置には第1開口部(9ca)が形成され、
前記表示ユニットは、前記水栓ケースに取り付けられるケース(13a)を有していると共に該ケースのうち前記水栓ケースに取り付けられる位置には前記第1開口部と繋がる第2開口部(13aa)が形成され、
前記光ファイバは、前記第1開口部および第2開口部を通じて、前記水栓ケースから前記表示ユニット内に導かれている請求項6に記載の水栓装置。
A first opening (9ca) is formed at a position where the display unit is provided in the faucet case,
The display unit has a case (13a) attached to the faucet case and a second opening (13aa) connected to the first opening at a position of the case attached to the faucet case. Formed,
The faucet device according to claim 6, wherein the optical fiber is guided from the faucet case into the display unit through the first opening and the second opening.
前記表示ユニットには、前記光ファイバの先端から出射された光の照射角度を変えて前記水流に導くミラー(14)が備えられている請求項7に記載の水栓装置。   The faucet device according to claim 7, wherein the display unit includes a mirror (14) that changes an irradiation angle of light emitted from a tip of the optical fiber and guides the water flow. 前記表示部は、前記文字、記号および図形の少なくとも1つを図柄として表記した図柄板(15)を有し、該図柄板を通して前記投光を行うことで、前記水流への表示を行う請求項1ないし8のいずれか1つに記載の水栓装置。   The said display part has the symbol board (15) which described at least 1 of the said character, the symbol, and the figure as a symbol, The display to the said water flow is performed by performing the said light projection through this symbol board. The faucet device according to any one of 1 to 8. 前記表示部は、表示内容の画像情報を出力する情報送信部(21)と、前記水栓ケース内に配置されると共に前記画像情報を伝える伝送線(22)と、前記水栓ケースに取り付けられ、前記伝送線を通じて伝えられる画像情報に応じた表示を行うプロジェクタ(23)と、を有し、
前記水栓ケースのうち前記プロジェクタが取り付けられる位置には開口部(9aa)が形成され、
前記伝送線は、前記開口部を通じて、前記水栓ケースから前記プロジェクタに導かれている請求項1ないし4のいずれか1つに記載の水栓装置。
The display unit is attached to the faucet case, an information transmission unit (21) that outputs image information of display contents, a transmission line (22) that is disposed in the faucet case and transmits the image information. A projector (23) that performs display according to image information transmitted through the transmission line,
An opening (9aa) is formed at the position where the projector is mounted in the faucet case,
The faucet device according to any one of claims 1 to 4, wherein the transmission line is led from the faucet case to the projector through the opening.
前記表示部は、前記光を出力する発光器(11)と、前記発光器が出力した光を導く光ファイバ(12)と、を有し、前記表示は、前記光ファイバの先端からの出射された光にて行われる請求項1ないし4のいずれか1つに記載の水栓装置。   The display unit includes a light emitter (11) that outputs the light, and an optical fiber (12) that guides light output from the light emitter, and the display is emitted from a tip of the optical fiber. The water faucet device according to any one of claims 1 to 4, wherein the water faucet device is performed with light. 前記光ファイバの先端には、前記光ファイバの先端から出射された光の大きさを調整する投光レンズ(17)が備えられている請求項11に記載の水栓装置。   The faucet device according to claim 11, wherein a projection lens (17) for adjusting the magnitude of light emitted from the tip of the optical fiber is provided at the tip of the optical fiber. 前記表示部と前記水流との間に、前記水流から前記表示部への前記水の付着を抑制するカバー(16)が備えられている請求項1ないし12のいずれか1つに記載の水栓装置。   The faucet according to any one of claims 1 to 12, further comprising a cover (16) that suppresses adhesion of the water from the water flow to the display unit between the display unit and the water flow. apparatus. 前記カバーは、前記水流と接する底面(16a)を有し、該底面のうち前記水流と接する部分は平面となっている請求項13に記載の水栓装置。   The faucet device according to claim 13, wherein the cover has a bottom surface (16a) in contact with the water flow, and a portion of the bottom surface in contact with the water flow is a flat surface. 前記底面は、前記水流のうちの奥側と接する請求項14に記載の水栓装置。   The faucet device according to claim 14, wherein the bottom surface is in contact with a back side of the water flow.
JP2017182314A 2017-09-22 2017-09-22 Faucet device Pending JP2019056272A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182314A JP2019056272A (en) 2017-09-22 2017-09-22 Faucet device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182314A JP2019056272A (en) 2017-09-22 2017-09-22 Faucet device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019056272A true JP2019056272A (en) 2019-04-11

Family

ID=66107192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017182314A Pending JP2019056272A (en) 2017-09-22 2017-09-22 Faucet device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019056272A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200144412A (en) * 2019-06-18 2020-12-29 하우드 주식회사 shower bar with plurality of auto switches
KR20210009145A (en) * 2019-07-16 2021-01-26 손정우 Faucet control box having drain function and faucet system thereby

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200144412A (en) * 2019-06-18 2020-12-29 하우드 주식회사 shower bar with plurality of auto switches
KR102229208B1 (en) * 2019-06-18 2021-03-17 하우드 주식회사 shower bar with plurality of auto switches
KR20210009145A (en) * 2019-07-16 2021-01-26 손정우 Faucet control box having drain function and faucet system thereby
KR102221049B1 (en) * 2019-07-16 2021-02-26 손정우 Faucet control box having drain function and faucet system thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11980327B2 (en) Interactive display device
US20160093142A1 (en) Method and system for a gaming pedestal assembly
JP2019056272A (en) Faucet device
JP2006346201A (en) Operation switch for game machine and game machine
JP2014098775A (en) Display device and signpost
US4673108A (en) Beverage dispensing gun
JP2012105774A (en) Decoration device
TWI515388B (en) Light-emitting device with vignetting effect
JP5796288B2 (en) Game machine with decoration device
JP2005257794A (en) Display device
JP2019182409A (en) Lighting device for illuminating compartment of vehicle
KR20150072516A (en) Lighting apparatus of clock for vehicle
US20070227055A1 (en) Lighted sign
JP2019056273A (en) Faucet device
JP2017097963A (en) Operation device
JP5022927B2 (en) Signage lighting system
KR200407002Y1 (en) Light Emitting Diode back light unit
JPH11288234A (en) Information display device
JP2005156180A (en) Display
JP2013242266A (en) Display device for instrument
JP6135921B2 (en) Display member and display device
JP4810329B2 (en) Display device and electronic device
JP2009008592A (en) Measuring instrument system
JP2006058569A (en) Panel type display apparatus
CN215244094U (en) Viewing platform