JP2019054752A - 口腔細菌叢中の構成叢比を予測する方法 - Google Patents

口腔細菌叢中の構成叢比を予測する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019054752A
JP2019054752A JP2017181000A JP2017181000A JP2019054752A JP 2019054752 A JP2019054752 A JP 2019054752A JP 2017181000 A JP2017181000 A JP 2017181000A JP 2017181000 A JP2017181000 A JP 2017181000A JP 2019054752 A JP2019054752 A JP 2019054752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flora
ratio
oral
proteobacteria
bacteroidetes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017181000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6836756B2 (ja
Inventor
光博 岡野
Mitsuhiro Okano
光博 岡野
厚司 湯田
Atsushi Yuda
厚司 湯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2017181000A priority Critical patent/JP6836756B2/ja
Publication of JP2019054752A publication Critical patent/JP2019054752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836756B2 publication Critical patent/JP6836756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は口腔細菌叢の構成叢比を簡易に予測する方法を提供する。【解決手段】単球細胞の培養液に被験者から採取した唾液を加え、更に培養した後、培養液中のインターロイキン−10(IL−10)の量を測定することによりBacteroidetes門細菌のProteobacteria門細菌に対する量比、口腔細菌叢中のBacteroidetes門細菌の含有比率および口腔細菌叢中のProteobacteria門細菌の含有比率を予測することにより解決される。【選択図】 図4

Description

本発明は口腔細菌叢の構成叢比を簡易に予測する方法に関するものである。
口腔細菌叢(フローラ)の主要な構成叢として、Bacteroidetes門細菌、Proteobacteria門細菌及びFirmicutes門細菌がある。口腔細菌叢の構成異常は歯周病などの口腔疾患のみならず、炎症性腸疾患などの重篤な全身疾患にも関与すると言われており(非特許文献1)、例えば炎症性腸疾患では口腔細菌叢のBacteroidetes門細菌が増加し、Proteobacteria門細菌が減少することが報告されており(非特許文献2)、癌において同様の報告がされている(非特許文献3)。さらに発明者らは、Bacteroidetes門細菌やProteobacteria門細菌の含有率が、アレルギー性鼻炎の治療方法である舌下免疫療法の治療効果に関与することを見いだしている(図1)。
一方、口腔などの菌叢構造を網羅的に解析する手法として、現在ではメタ16sRNA解析とメタゲノム解析が主流であるが、これらの方法では、詳細な菌叢を検知できるが、解析に必要な時間と費用の面で課題がある。すなわち、1検体当たりのメタ16sRNA解析には高額の費用が必要であり、メタゲノム解析ではさらに高額となる。また、医療機関内で解析を行うことが困難であるため、医療機関で唾液を採取し、専門検査機関に唾液を送付し、口腔細菌叢(フローラ)解析を依頼してから解析結果を得るまでに2月以上を要することもある。
Wade WG. The oral microbiome in health and disease. Pharmacological Research 69: 137-143, 2013 Said HS, et al. Dysbiosis of salivary microbiota in inflammatory bowel disease and its association with oral immunological biomarkers. DNA Research 21: 15-25, 2014. Le Bars P, et al. The oral cavity microbiota: between health, oral disease, and cancers of the aerodigestive tract. Canadian Journal of Microbiology 63: 475-492, 2017.
これらのことから、簡便で医療機関内の施設で解析でき、短期間、安価な口腔細菌叢の解析方法が求められている。
本発明者らは、THP−1細胞の培養液に被験者から採取した唾液を加え、更に培養した後、培養液中のインターロイキン−10(IL−10)の量を測定することによりBacteroidetes門細菌のProteobacteria門細菌に対する量比、口腔細菌叢中のBacteroidetes門細菌の含有比率(以下、単に比率ということもある)および口腔細菌叢中のProteobacteria門細菌の含有比率を予測することができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の特徴を有する。
[1]単球細胞培養液に唾液を加え、さらに培養し、培養液中のインターロイキン−10の量を測定する工程を含む、口腔細菌叢中の構成叢比の予測方法、
[2]単球細胞がヒト単球細胞である[1]記載の方法、
[3]ヒト単球細胞がTHP−1細胞である[2]記載の方法、
[4]構成叢比が、口腔細菌叢中のBacteroidetes門細菌の含有比率である[1]記載の方法、
[5]構成叢比が、口腔細菌叢中のProteobacteria門細菌の含有比率である[1]記載の方法、
[6]構成叢比が、Bacteroidetes門細菌の含有比率のProteobacteria門細菌の含有比率に対する量比である[1]記載の方法、および
[7]口腔細菌叢中の構成叢比を予測するためのインターロイキン−10量測定キット。
本発明によれば簡便に口腔細菌叢の予測をすることができる。
舌下免疫療法の有効性と口腔細菌叢の構成叢比との関係を示す。すなわち、舌下免疫療法が著効した患者(Visual anaalogue scale(VAS)スコアが0)が、無効であった患者(VASスコアが95以上)の患者に比べBacteroidetes門細菌の比率が高く、Proteobacteria門細菌の比率が低いことを示す。図中、Pは有意確率(Mann−Whitney test)を示す。 培養液中のIL−10濃度と口腔細菌叢中のBacteroidetes門細菌含有比率の相関を示す。図中、Rは相関係数を、Pは有意確率(Mann−Whitney test)を示す。 培養液中のIL−10濃度と口腔細菌叢中のProteobacteria門細菌含有比率の相関を示す。図中、Rは相関係数を、Pは有意確率(Mann−Whitney test)を示す。 培養液中のIL−10濃度と、口腔細菌叢中のBacteroidetes門細菌のProteobacteria門細菌に対する量比(Bacteroidetes門細菌の比率/Proteobacteria門細菌の比率)を示す。図中、Rは相関係数を、Pは有意確率(Mann−Whitney test)を示す。
本発明に用いる単球細胞は、単球細胞であれば適宜用いることができるが、ヒト単球細胞が好ましく、THP−1細胞がより好ましい。THP−1細胞は商業的に入手可能であり、例えば、コスモバイオ株式会社から入手できる。
THP−1細胞の培養は、一般にTHP−1細胞の培養方法として用いられている方法であれば適宜用いることができるが、RPMI1640などの培地を10%のウシ胎児血清(Fetal calf serum: FCS)存在下、5%CO(二酸化炭素)、37℃の環境において培養することが好ましい。培養中、培地は2〜3日に一度交換し、細胞数を2〜8x10個/mLに維持し、必要に応じて継代培養することが好ましい。
単球細胞を上記条件下で培養し、被験者から採取した唾液を培養液に加える。唾液の採取方法は適宜選択することができるが、Saliva collecetion aid(Salimetrics社)または類似の器具を用いることができる。唾液は希釈せずに用いることもできるが、適宜希釈して用いることもできる。希釈は通常用いられる緩衝液を適宜用いて行うことができるが、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)を用いることが好ましい。また、唾液は採取後冷蔵保存したのちに用いることもできるが、採取直後に用いることが好ましい。
唾液はTHP−1細胞培養液0.5mLあたり0.05μL〜50μL(希釈なしの場合)加えることができ、好ましくは5μLである。
唾液を加えたのち、単球細胞(例えば、THP−1細胞)を更に培養する。単球細胞(例えば、THP−1細胞)は上記培養方法と同様に行うことができる。培養時間は、好ましくは12〜48時間、より好ましくは12〜36時間、さらに好ましくは24時間である。
培養終了後、培養上清に含まれるIL−10量を測定する。IL−10量の測定は自体公知の方法を用いることができ、特に限定されない。ウエスタンブロット法、RIA法、ELISA法などを用いることができるが、ELISA法が好ましい。ELISA法は、IL−10量を測定できるものであればよいが、抗ヒトIL−10モノクローナル抗体(キャプチャー用抗体)でコートしたプレートにIL−10を含む培養液を添加し、さらに抗IL−10モノクローナル抗体(検出用抗体)を添加し、当該検出抗体量を測定するサンドイッチELISA法が好ましい。検出用抗体は標識することができ、標識方法としてビオチン化標識を選択した場合、アビジンと結合させた酵素(horseradish peroxidaseなど)などを用い、酵素活性を測定することによりIL−10量を測定することができる。
口腔細菌叢中の構成叢比を予測するためのインターロイキン−10量測定キットは、例えばサンドイッチELISA法によりIL−10量を測定するものが挙げられ、キットには、例えば、抗ヒトIL−10モノクローナル抗体などのキャプチャー用抗体、ビオチン化された抗IL−10モノクローナル抗体などの検出用抗体、アビジンと結合させた酵素(horseradish peroxidaseなど)、酵素活性測定用試薬、検量線作成のためのスタンダードとして用いるためのヒトIL−10、各種緩衝液、96穴プレート、取扱説明書などが含まれる。
培養液中のIL−10の測定値が、例えば、30pg/mL以上のとき、口腔細菌叢中のBacteroidetes門細菌含有比率が30%以上と予測することができる(感度89%、特異度83%)。培養液中のIL−10の測定値が、例えば、30pg/mL以上のとき、口腔細菌叢中のProteobacteria門細菌含有比率が20%未満と予測することができる(感度83%、特異度89%)。また、培養液中のIL−10の測定値が、例えば、85pg/mL以上のとき、口腔細菌叢中のBacteroidetes門細菌のProteobacteria門細菌に対する量比(Bacteroidetes門細菌の比率/Proteobacteria門細菌の比率)が1.7以上と予測することができる(感度100%、特異度88%)。
培養液中のIL−10濃度の高いほど口腔細菌叢中のBacteroidetes門細菌のProteobacteria門細菌に対する量比(Bacteroidetes門細菌の比率/Proteobacteria門細菌の比率)が大きく、炎症性腸疾患の罹患リスクが高い(あるいは罹患している)と予測することができる。
培養液中のIL−10濃度の高いほど口腔細菌叢中のBacteroidetes門細菌のProteobacteria門細菌に対する量比(Bacteroidetes門細菌の比率/Proteobacteria門細菌の比率)が大きく、舌下免疫療法の有効性が高いと予測することができる。
メタ16sRNA解析は、Archaea predominate among ammonia-oxidizing prokaryotes in soils. Leininger, S. et al. Nature. 2006 442, 806-809.、Pyrosequencing enumerates and contrasts soil microbial diversity. Roesch, L.F. et al. ISME J. 2007 1, 283-290.、A core gut microbiome in obese and lean twins. Turnbaugh, P.J. et al. Nature. 2009 457, 480-484.、Human gut microbiota in obesity and after gastric bypass. Zhang, H. et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 2009 106, 2365-2370.等の文献を参考にして行うことができる。
[実施例1]
15名の被験者から唾液を採取し、冷蔵保存し、PBSで唾液が1%になるように希釈した。10%のウシ胎児血清(Fetal calf serum: FCS)を加えたRPMI1640培地中で、37℃、5%COにおいて培養液中の濃度が0.8×10個/mLになるように培養したTHP−1細胞培養液500μLに、唾液5μLを添加した。さらに37℃、5%COにおいて24時間培養したのち培養上清を回収し、上清中のIL−10量をELISA法により測定した。ELISAは、BD Biosciences社のHuman IL−10 Elisa Set(カタログ番号:555157)を用い、添付されたTechnical Data Sheetに記載された方法で行った。
被験者から採取した同一の唾液サンプル中に含まれるBacteroidetes門細菌、Proteobacteria門細菌及びFirmicutes門細菌の量比をメタ16sRNA解析により算出した(株式会社マクロジェン・ジャパン)。
被験者ごとのIL−10濃度およびメタ16sRNA解析結果(Bacteroidetes門細菌、Proteobacteria門細菌およびFirmicutes門細菌の比率)を表1に示す。
Figure 2019054752
培養液中のIL−10濃度とBacteroidetes門細菌比率が正の相関(R=0.814)を示し(図2)、培養液中のIL−10濃度とProteobacteria門細菌が負の相関(R=−0.873)を示した(図3)。また、同様に培養液中のIL−10濃度と、Bacteroidetes門細菌とProteobacteria門細菌との量比(Bacteroidetes門細菌の比率/Proteobacteria門細菌の比率)が正の相関(R=0.896)を示すことが明らかとなった(図4)。相関係数はGraphPad Prismを用いてスピアマンの順位相関係数を算出した。
以上の事から、IL−10量を測定することにより口腔細菌叢の構成比を予測できることが明らかとなった。
本発明によって、安価かつ短時間で口腔内細菌の構成(主要細菌叢)を予測することができる。例えば本検査法にてIL−10量を測定することにより、Bacteroidetes門細菌の優位性(Bacteroidetes門細菌比率/Proteobacteria門細菌比率が大きい)が確認できれば、炎症性腸疾患のリスクを示すことができる。このことから、本発明が口腔細菌叢の関与する疾患の早期発見や早期治療、舌下免疫療法の治療効果予測などに有用である可能性が示される。

Claims (7)

  1. 単球細胞培養液に唾液を加え、さらに培養し、培養液中のインターロイキン−10の量を測定することによる、口腔細菌叢中の構成叢比の予測方法。
  2. 単球細胞がヒト単球細胞である、請求項1記載の方法。
  3. ヒト単球細胞がTHP−1細胞である、請求項2記載の方法。
  4. 構成叢比が、口腔細菌叢中のBacteroidetes門細菌の含有比率である、請求項1記載の方法。
  5. 構成叢比が、口腔細菌叢中のProteobacteria門細菌の含有比率である、請求項1記載の方法。
  6. 構成叢比が、Bacteroidetes門細菌の含有比率のProteobacteria門細菌の含有比率に対する量比である、請求項1記載の方法。
  7. 口腔細菌叢中の構成叢比を予測するためのインターロイキン−10量測定キット。
JP2017181000A 2017-09-21 2017-09-21 口腔細菌叢中の構成叢比を予測する方法 Active JP6836756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181000A JP6836756B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 口腔細菌叢中の構成叢比を予測する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181000A JP6836756B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 口腔細菌叢中の構成叢比を予測する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054752A true JP2019054752A (ja) 2019-04-11
JP6836756B2 JP6836756B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=66105860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181000A Active JP6836756B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 口腔細菌叢中の構成叢比を予測する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6836756B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524910A (ja) * 2009-04-23 2012-10-18 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 免疫調節物質の同定方法及びシステム
JP2013183663A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Univ Of Tokyo 炎症性腸疾患の検出方法及びヒト唾液細菌叢の検査方法
JP2015077101A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 学校法人麻布獣医学園 ヒト唾液細菌叢の検査によるIgA腎症の診断方法
JP2016526918A (ja) * 2013-08-09 2016-09-08 エービー−バイオティクス,エセ.ア. 乳児の過剰な泣きのためのプロバイオティクス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524910A (ja) * 2009-04-23 2012-10-18 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 免疫調節物質の同定方法及びシステム
JP2013183663A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Univ Of Tokyo 炎症性腸疾患の検出方法及びヒト唾液細菌叢の検査方法
JP2016526918A (ja) * 2013-08-09 2016-09-08 エービー−バイオティクス,エセ.ア. 乳児の過剰な泣きのためのプロバイオティクス
JP2015077101A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 学校法人麻布獣医学園 ヒト唾液細菌叢の検査によるIgA腎症の診断方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DNA RESEARCH, 2014, VOL.21, PP.15-25, SUPPLEMENTARY DATA, JPN6020029678, ISSN: 0004325734 *
JOURNAL OF FUNCTIONAL FOODS, 2017, VOL.34, PP.359-368, JPN6020029681, ISSN: 0004325736 *
NUTRITION RESEARCH, 2017, VOL.41, PP.86-96, JPN6020029679, ISSN: 0004325735 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6836756B2 (ja) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bloos et al. Multinational, observational study of procalcitonin in ICU patients with pneumonia requiring mechanical ventilation: a multicenter observational study
Prior et al. Ovulation prevalence in women with spontaneous normal-length menstrual cycles–a population-based cohort from HUNT3, Norway
Brouqui et al. New insight into the diagnosis of fastidious bacterial endocarditis
Zarkesh et al. Diagnostic value of IL-6, CRP, WBC, and absolute neutrophil count to predict serious bacterial infection in febrile infants
Leal et al. Utility of stool sample–based tests for the diagnosis of Helicobacter pylori infection in children
Oosterheert et al. Impact of rapid detection of viral and atypical bacterial pathogens by real-time polymerase chain reaction for patients with lower respiratory tract infection
Hirayama et al. Prevalence of H elicobacter pylori infection with healthy subjects in J apan
Diamanti et al. Clinical role of calprotectin assay in determining histological relapses in children affected by inflammatory bowel diseases
Liu et al. Dynamic changes of laboratory parameters and peripheral blood lymphocyte subsets in severe fever with thrombocytopenia syndrome patients
BRPI0714744A2 (pt) mÉtodo imunolàgico e mÉtodo para diagnosticar uma infecÇço
Awoniyi et al. Evaluation of cytokine responses against novel Mtb antigens as diagnostic markers for TB disease
Ge et al. Helicobacter pylori-infected C57BL/6 mice with different gastrointestinal microbiota have contrasting gastric pathology, microbial and host immune responses
Kamakia et al. Potential biomarkers associated with discrimination between latent and active pulmonary tuberculosis
Corraini et al. Subgingival microbial profiles as diagnostic markers of destructive periodontal diseases: A clinical epidemiology study
Butt et al. Antibody responses to Streptococcus Gallolyticus subspecies Gallolyticus proteins in a large prospective colorectal cancer cohort consortium
Hildebrandt et al. Comparison of culture media and chairside assays for enumerating mutans streptococci
Varshney et al. Association of Mycoplasma pneumoniae and asthma among Indian children
Benzaken et al. Diagnosis of gonococcal infection in high risk women using a rapid test
Laudanski et al. Assessment of the selected biochemical markers in predicting preterm labour
Verweij et al. Serovar D and E of serogroup B induce highest serological responses in urogenital Chlamydia trachomatis infections
Roos et al. IP-10: A potential biomarker for detection of Mycobacterium bovis infection in warthogs (Phacochoerus africanus)
Mohammadi et al. The impact of cervical cytobrush sampling on cervico-vaginal immune parameters and microbiota relevant to HIV susceptibility
Hu et al. Analysis of the diagnostic efficacy of the QuantiFERON-TB Gold In-Tube assay for preoperative differential diagnosis of spinal tuberculosis
Kashyap et al. High sensitivity C reactive protein: an adjunct diagnosis in ruling out Pediatric tuberculosis
Ruiz et al. Impact of severe lymphopenia on the early prediction of clinical outcome in hospitalized patients with pneumococcal community-acquired pneumonia

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150